
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
美少女戦士セーラームーン(アニメ)
お元気ですか。第4のペロリンガです。
今日は皆既月食ですね。一応、写真に撮っては見ましたが、



私の技量とOptio WG-1ではこの程度です。上から時系列的に若いです。
それにしてもなかなか神秘的ですね。月は太陽と同じく空に浮かんでいるのを見られる星ですからね。
さてさて、そんな月に関連して今日はセーラームーンのアニメに関して書きます。恥ずかしながら昔は男の子でありながらセーラームーンを見ていました。数年前にアニマックスで全話見直したりもしました。一応、最初の4クール分の無印(ダークキングダム編)の事だけを書いていくつもりです。
それではストーリー説明からです。キャラ名の後のキャストは(CVアニメ版/A実写版)で書きます。
月野うさぎ(CV三石琴乃,荒木香恵(代)/A沢井美優)は、少しドジで泣き虫なごく普通の中学2年生である。ある日、人間の言葉を喋る不思議な猫・ルナ(CV潘恵子)と出会った事がきっかけでセーラー服美少女戦士セーラームーンとして街を襲う妖魔達と戦っていくのであった。
セーラームーンと言えば、90年代を代表する少女向けアニメでしたね。当時は小学1年生でセーラー服とかよく分からなかったのでセーラームーンの服がセーラー服なのかと思っていました。
当時は夢中になって見ていましたね。個人的にセーラージュピターこと木野まこと(CV篠原恵美/A安座間美優)が好きでした。強くて好きでした。
それにしても当時では理解できない事もありましたね。ダークキングダムのゾイサイト(CV難波圭一/A遠藤嘉人)が男のなのか女のなのか分からなかったですね。声は明らかに男っぽいが見た目は女ぽいし同じくダークキングダムのクンツァイト(CV曽我部和恭/A窪寺昭)と愛し合っていたから女なのかなと思いつつ、高校生ぐらいになって同性愛というものを理解してやっと男と分かりましたね。まあそれを理解した理由も献血の設問で男性同士で性行為をした事がありますか的な設問が理解できなくて山岳部に後輩に聞いたという理由ですがね。
理解できなかった事といえば最終回も理解できなかったですね。アニマックスで見直して何となく理解しました。
そう考えるとセーラームーンはすごい要素を入れ込んでいたのですね。
そういえば、アニマックスで見直してみるとダークキングダムの幹部たちは苦労人が多かったですね。ネフライト(CV森功至/A松本博之)はなる(CV柿沼紫乃/A越智千恵子)との絡みでかなり良かったですが、ジェダイト(CV小野坂昌也/A増尾遵)は最終戦でセーラームーン達には負けたもののセーラー戦士達の正体を見破ったもののそれを報告する前に処刑、ゾイサイトはタキシード仮面(CV古谷徹/A渋江譲二)の生け捕りの命を無視して殺そうとした為に処刑、クンツァイトは愛するゾイサイトを処刑された後に件のタキシード仮面と共にセーラームーン達に戦うように命じられるとクイン・ベリル(CV潘恵子/A杉本彩)の部下はかなり苦労しそうだなと思いました。まあクイン・メタリア(CV上村典子)に心の隙をつかれているからしょうがないですがね。
あとアニマックスで見て思ったのは、けっこう神秘的な設定がありましたね。ここらへんも人気となった要素でしょうね。
メインスタッフ
原作 - 武内直子
シリーズディレクター - 佐藤順一→幾原邦彦→五十嵐卓哉
シリーズ構成 - 富田祐弘→榎戸洋司→山口亮太
音楽 - 有澤孝紀
作画チーフ(キャラクターデザインなど) - 只野和子→伊藤郁子→爲我井克美
美術チーフ(美術デザインなど) - 椋尾篁→窪田忠雄→田尻健一
プロデューサー - 東伊里弥→有迫俊彦、太田賢司、矢田晃一
製作担当 - 樋口宗久→堀川和政、松坂一光
製作担当補佐 - 本間修→松坂一光
制作 - テレビ朝日、東映動画、東映エージエンシー
セーラームーンOP,ムーンライト伝説,
歌:DALI/作詞:小田佳奈子/作曲:小諸鉄也/編曲:池田大介
参考資料:ウィキペディア”美少女戦士セーラームーン””美少女戦士セーラームーンの登場人物”
リンク
美少女戦士セーラームーン 公式ホームページ
閲覧ありがとうございました。
今日は皆既月食ですね。一応、写真に撮っては見ましたが、



私の技量とOptio WG-1ではこの程度です。上から時系列的に若いです。
それにしてもなかなか神秘的ですね。月は太陽と同じく空に浮かんでいるのを見られる星ですからね。
さてさて、そんな月に関連して今日はセーラームーンのアニメに関して書きます。恥ずかしながら昔は男の子でありながらセーラームーンを見ていました。数年前にアニマックスで全話見直したりもしました。一応、最初の4クール分の無印(ダークキングダム編)の事だけを書いていくつもりです。
それではストーリー説明からです。キャラ名の後のキャストは(CVアニメ版/A実写版)で書きます。
月野うさぎ(CV三石琴乃,荒木香恵(代)/A沢井美優)は、少しドジで泣き虫なごく普通の中学2年生である。ある日、人間の言葉を喋る不思議な猫・ルナ(CV潘恵子)と出会った事がきっかけでセーラー服美少女戦士セーラームーンとして街を襲う妖魔達と戦っていくのであった。
セーラームーンと言えば、90年代を代表する少女向けアニメでしたね。当時は小学1年生でセーラー服とかよく分からなかったのでセーラームーンの服がセーラー服なのかと思っていました。
当時は夢中になって見ていましたね。個人的にセーラージュピターこと木野まこと(CV篠原恵美/A安座間美優)が好きでした。強くて好きでした。
それにしても当時では理解できない事もありましたね。ダークキングダムのゾイサイト(CV難波圭一/A遠藤嘉人)が男のなのか女のなのか分からなかったですね。声は明らかに男っぽいが見た目は女ぽいし同じくダークキングダムのクンツァイト(CV曽我部和恭/A窪寺昭)と愛し合っていたから女なのかなと思いつつ、高校生ぐらいになって同性愛というものを理解してやっと男と分かりましたね。まあそれを理解した理由も献血の設問で男性同士で性行為をした事がありますか的な設問が理解できなくて山岳部に後輩に聞いたという理由ですがね。
理解できなかった事といえば最終回も理解できなかったですね。アニマックスで見直して何となく理解しました。
そう考えるとセーラームーンはすごい要素を入れ込んでいたのですね。
そういえば、アニマックスで見直してみるとダークキングダムの幹部たちは苦労人が多かったですね。ネフライト(CV森功至/A松本博之)はなる(CV柿沼紫乃/A越智千恵子)との絡みでかなり良かったですが、ジェダイト(CV小野坂昌也/A増尾遵)は
あとアニマックスで見て思ったのは、けっこう神秘的な設定がありましたね。ここらへんも人気となった要素でしょうね。
![]() | 美少女戦士セーラームーン DVD‐COLLECTION VOL.1 (2009/12/11) セーラームーン 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 武内直子
シリーズディレクター - 佐藤順一→幾原邦彦→五十嵐卓哉
シリーズ構成 - 富田祐弘→榎戸洋司→山口亮太
音楽 - 有澤孝紀
作画チーフ(キャラクターデザインなど) - 只野和子→伊藤郁子→爲我井克美
美術チーフ(美術デザインなど) - 椋尾篁→窪田忠雄→田尻健一
プロデューサー - 東伊里弥→有迫俊彦、太田賢司、矢田晃一
製作担当 - 樋口宗久→堀川和政、松坂一光
製作担当補佐 - 本間修→松坂一光
制作 - テレビ朝日、東映動画、東映エージエンシー
セーラームーンOP,ムーンライト伝説,
歌:DALI/作詞:小田佳奈子/作曲:小諸鉄也/編曲:池田大介
参考資料:ウィキペディア”美少女戦士セーラームーン””美少女戦士セーラームーンの登場人物”
リンク
美少女戦士セーラームーン 公式ホームページ
スポンサーサイト
テーマ : 美少女戦士セーラームーン - ジャンル : アニメ・コミック

<<2011年12月11日の日記 来週夜勤の休日の過ごし方 | ホーム | 1/20 ロボット兵 園丁バージョン>>
Comments
No title
リードマン様
コメントありがとうございます。
私もSあたりまで見ていました。SSは当時塾に通っていて見ていませんでした。
私はそんなにセーラームーンに詳しくないので乙女のポリシーが分からないです。勉強しなければ。
私もSあたりまで見ていました。SSは当時塾に通っていて見ていませんでした。
私はそんなにセーラームーンに詳しくないので乙女のポリシーが分からないです。勉強しなければ。
No title
こんばんは。
皆既月食とっても神秘的でしたよね。
写真も様子が分かりますよ。
セーラームーンは姉が見ていた横で
一緒に見てたりしましたね。
やっぱり魅力的なアニメだったんだなって
文章読んでて改めて思いました。
皆既月食とっても神秘的でしたよね。
写真も様子が分かりますよ。
セーラームーンは姉が見ていた横で
一緒に見てたりしましたね。
やっぱり魅力的なアニメだったんだなって
文章読んでて改めて思いました。
ニコニコニー様
コメントありがとうございます。
写真で伝わって良かったです。土曜日は空も澄んでいたので良く見えましたね。
セーラームーンは美少女戦士ポアトリンやスーパー戦隊シリーズを参考にしたそうですが、それ以外にも色々大人っぽい要素が入っていたりしてすごい作品ですね。
写真で伝わって良かったです。土曜日は空も澄んでいたので良く見えましたね。
セーラームーンは美少女戦士ポアトリンやスーパー戦隊シリーズを参考にしたそうですが、それ以外にも色々大人っぽい要素が入っていたりしてすごい作品ですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
私も当時はハマってましたねー。
RとSが私にとって全盛期でした。
最近は自宅でカラオケが出来るようになったので
ひっそりとセラムン関連の曲を歌ったりもしていますw
乙女のポリシーは名曲!