
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王
お元気ですか?第4のペロリンガです。
昨日は予告通り

「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」と「映画けいおん!」を見てきました。どちらも面白かったですね。
けいおんの方はEDの「Singing!」をアニメイトで買ってきました。あと「Fate/Zero」のOP「oath sign」も買ってきました。そういえばけいおんは映画の半券を3枚集めると生フィルムがもらえるらしいですが、もらったシートには24枚分はるスペースがありましたね。24回も見に行く人はいるのでしょうかね?
それと仮面ライダーのガンバライドカードを映画を見てもらったのでモラージュ菖蒲内にあるガンバライドの筐体でガンバライドのカードを買いましたが、キラキラ輝いているカードが当たりましたが、当たったのがゴルゴム三神官というキラキラ輝いているけどゴルゴム三神官か…という気分にちょっとなりました。これを引き当てた子供はどう思うのでしょうかね?キラキラ輝いているけど、知らないし仮面ライダーですらないしといった感じですからね。
そんな感じだったのでもう一度ひいたら今度はシャドームーン(CV寺杣昌紀(てらそままさき),SA岩田時男,岡元次郎)でしたね。なるほどそういう繋がりだったのか。
それと靴下も購入しました。映画を見に来たのが目的ですが、せっかくモラージュ菖蒲まで来たので服を見たりもしましたが、特に欲しいものがなかったので穴が開いたりして減ってきた靴下を買いました。
まあ昨日の出来事はさておき、今日は仮面ライダー(仮面ライダースカイ)の劇場版である「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」について書きます。1980年放映です。これを書く理由はMEGAMAXのラスボスである超銀河王(CV益岡徹,SA岡元次郎)が名前や外見含めて銀河王(CV梶哲也)をモチーフにしたぽかったからですよ。
それではストーリー説明からです。キャラ名の横に書かれるキャスト名はこの作品でのキャストのみとします。
宇宙から襲来した機械生命体・銀河王は水素を応用したΣエネルギーを研究していた宇宙ステーション「天海」を襲撃した。襲撃の際に研究の中心人物であった羅門博士(A二瓶秀雄)は愛犬のエレンにΣエネルギーの方程式を記憶させ、地球へ脱出させた。
エレンを追う銀河王はネオショッカーと手を魔神提督(A中庸助)と共に地球での行動を開始した。はたして、スカイライダー(CV村上弘明,中屋敷鉄也)こと筑波洋(A村上弘明)は銀河王を率いる銀王軍とネオッショッカーの野望を阻止する事ができるのであろうか?
仮面ライダー(スカイライダー)のTV版は見たことがありませんが、劇場版はレンタルできたので見ました。
戦闘シーンが凄かったですね。スカイライダーが基地へ行こうとするとジャガーバン(CV八代駿)やアルマジーク(CV峰恵研)と大量の二世怪人軍団がスカイライダーの前に立ちはだかるもそこへ1号(CV楠田竜平)を中心とした先輩ライダー達が駆け付けて怪人軍団VS先輩ライダーの戦闘シーンはド迫力でしたね。当時は今と違ってCGなんてなかったはずですから撮影は相当大変だったでしょうね。
それとラスボスの銀河王ですが、スカイライダーとの直接対決ではなくよく分からないままいなくなっていましたね。ウィキによると脱出用の宇宙船が炎上してミサイル発射口に落下し爆死したんですね。劇中、けっこう強かったのにな。
メインスタッフ
製作:渡邊亮徳
プロデューサー:平山亨、阿部征司
連載:テレビマガジン、たのしい幼稚園、おともだち、テレビランド、冒険王
脚本:高久進
音楽:菊池俊輔 編曲:武市昌久
撮影:瀬尾脩、小林武治
照明:戸塚和夫
美術:丸山裕司
助監督:草間宏之
仕上製作:映広音響
録音:太田克己
編集:祖田冨美夫
効果:スワラプロ
選曲:茶畑三男
記録:安部伸子
撮影助手:松村文雄
照明助手:本田純一
装置:鈴木栄五郎
技斗:岡田勝
装飾:大晃商会
衣裳:東京衣裳
美粧:入江美粧
操車:スリーチェイス
怪人設定:榊精一郎
キャラクター制作:コスモプロ
進行主任:川上正行
合成:デン・フィルム・エフェクト
現像:東映化学
協力:スズキ自動車
ECG:東通ECGシステム
特撮:(株)特撮研究所 操演:鈴木昶 美術:大沢哲三 撮影:高橋政千 照明:日出明義 制作:中村英暉
特撮監督:矢島信男、佐川和夫
監督:平山公夫
原作・総監督:石森章太郎
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王”
リンク
仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX
映画 けいおん!
閲覧ありがとうございました。
昨日は予告通り

「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」と「映画けいおん!」を見てきました。どちらも面白かったですね。
けいおんの方はEDの「Singing!」をアニメイトで買ってきました。あと「Fate/Zero」のOP「oath sign」も買ってきました。そういえばけいおんは映画の半券を3枚集めると生フィルムがもらえるらしいですが、もらったシートには24枚分はるスペースがありましたね。24回も見に行く人はいるのでしょうかね?
それと仮面ライダーのガンバライドカードを映画を見てもらったのでモラージュ菖蒲内にあるガンバライドの筐体でガンバライドのカードを買いましたが、キラキラ輝いているカードが当たりましたが、当たったのがゴルゴム三神官というキラキラ輝いているけどゴルゴム三神官か…という気分にちょっとなりました。これを引き当てた子供はどう思うのでしょうかね?キラキラ輝いているけど、知らないし仮面ライダーですらないしといった感じですからね。
そんな感じだったのでもう一度ひいたら今度はシャドームーン(CV寺杣昌紀(てらそままさき),SA岩田時男,岡元次郎)でしたね。なるほどそういう繋がりだったのか。
それと靴下も購入しました。映画を見に来たのが目的ですが、せっかくモラージュ菖蒲まで来たので服を見たりもしましたが、特に欲しいものがなかったので穴が開いたりして減ってきた靴下を買いました。
まあ昨日の出来事はさておき、今日は仮面ライダー(仮面ライダースカイ)の劇場版である「仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王」について書きます。1980年放映です。これを書く理由は
それではストーリー説明からです。キャラ名の横に書かれるキャスト名はこの作品でのキャストのみとします。
宇宙から襲来した機械生命体・銀河王は水素を応用したΣエネルギーを研究していた宇宙ステーション「天海」を襲撃した。襲撃の際に研究の中心人物であった羅門博士(A二瓶秀雄)は愛犬のエレンにΣエネルギーの方程式を記憶させ、地球へ脱出させた。
エレンを追う銀河王はネオショッカーと手を魔神提督(A中庸助)と共に地球での行動を開始した。はたして、スカイライダー(CV村上弘明,中屋敷鉄也)こと筑波洋(A村上弘明)は銀河王を率いる銀王軍とネオッショッカーの野望を阻止する事ができるのであろうか?
仮面ライダー(スカイライダー)のTV版は見たことがありませんが、劇場版はレンタルできたので見ました。
戦闘シーンが凄かったですね。スカイライダーが基地へ行こうとするとジャガーバン(CV八代駿)やアルマジーク(CV峰恵研)と大量の二世怪人軍団がスカイライダーの前に立ちはだかるもそこへ1号(CV楠田竜平)を中心とした先輩ライダー達が駆け付けて怪人軍団VS先輩ライダーの戦闘シーンはド迫力でしたね。当時は今と違ってCGなんてなかったはずですから撮影は相当大変だったでしょうね。
それとラスボスの銀河王ですが
![]() | 仮面ライダー THE MOVIE Blu-ray BOX 1972-1988【Blu-ray】 (2011/05/21) 特撮(映像) 商品詳細を見る |
メインスタッフ
製作:渡邊亮徳
プロデューサー:平山亨、阿部征司
連載:テレビマガジン、たのしい幼稚園、おともだち、テレビランド、冒険王
脚本:高久進
音楽:菊池俊輔 編曲:武市昌久
撮影:瀬尾脩、小林武治
照明:戸塚和夫
美術:丸山裕司
助監督:草間宏之
仕上製作:映広音響
録音:太田克己
編集:祖田冨美夫
効果:スワラプロ
選曲:茶畑三男
記録:安部伸子
撮影助手:松村文雄
照明助手:本田純一
装置:鈴木栄五郎
技斗:岡田勝
装飾:大晃商会
衣裳:東京衣裳
美粧:入江美粧
操車:スリーチェイス
怪人設定:榊精一郎
キャラクター制作:コスモプロ
進行主任:川上正行
合成:デン・フィルム・エフェクト
現像:東映化学
協力:スズキ自動車
ECG:東通ECGシステム
特撮:(株)特撮研究所 操演:鈴木昶 美術:大沢哲三 撮影:高橋政千 照明:日出明義 制作:中村英暉
特撮監督:矢島信男、佐川和夫
監督:平山公夫
原作・総監督:石森章太郎
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王”
リンク
仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX
映画 けいおん!
スポンサーサイト

<<TIGER & BUNNY | ホーム | 2011年12月11日の日記 来週夜勤の休日の過ごし方>>
Comments
No title
「VS銀河王」はそれまでのライダー映画では初の45分作品でしたね。TVシリーズに先駆けてパワーアップスタイルが登場しましたし。スカイライダーのTVシリーズはレンタルで見かけたら借りたほうが良いと思います。歴代の素顔のライダーも多く出演しますし今はベテランの村上弘明さんのデビュー作ですからね。
黒夕映様
コメントありがとうございます。
2時間映画ですから丸2日の時間と30000万円近く使ってまで行く人がいるとはすごいですね。映画は見るのにけっこう疲れますから大変でしょうね。
財団Xは出てきましたね。なんか色んな技術を取り入れていてさらに強化されていましたね。ディケイドで平成仮面ライダー記念をやりましたからW以降からまた新たな流れを作っているのかも知れませんね。
第1期の仮面ライダーではショッカーからデルザー軍団まで影であやつっていた存在がいましたから、財団Xもミュージアムからゾディアーツまで資金援助しているのでなりえそうですね。Wのラスボスは財団Xの幹部と1つの作品のラスボスを幹部が務める程巨大な組織ですからね。
2時間映画ですから丸2日の時間と30000万円近く使ってまで行く人がいるとはすごいですね。映画は見るのにけっこう疲れますから大変でしょうね。
財団Xは出てきましたね。なんか色んな技術を取り入れていてさらに強化されていましたね。ディケイドで平成仮面ライダー記念をやりましたからW以降からまた新たな流れを作っているのかも知れませんね。
第1期の仮面ライダーではショッカーからデルザー軍団まで影であやつっていた存在がいましたから、財団Xもミュージアムからゾディアーツまで資金援助しているのでなりえそうですね。Wのラスボスは財団Xの幹部と1つの作品のラスボスを幹部が務める程巨大な組織ですからね。
もっちー様
コメントありがとうございます。
仮面ライダーV3とXの劇場版は見た事がありますが、確かに30分のTV番組的な感じでしたね。
村上弘明さんはよく知らない方ですが、撮影当時はけっこう苦労していたのですね。学業の傍らでの俳優業をしていたのですね。またバイクの免許を持っていないのに気合いで運転したりと茶目っ気もあるんですね。
仮面ライダーV3とXの劇場版は見た事がありますが、確かに30分のTV番組的な感じでしたね。
村上弘明さんはよく知らない方ですが、撮影当時はけっこう苦労していたのですね。学業の傍らでの俳優業をしていたのですね。またバイクの免許を持っていないのに気合いで運転したりと茶目っ気もあるんですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
MOVE大戦も見たんですね
聞いた話だと財団Xがでてくるとか
っていうか財団X自体は潰してないですもんね
某ブログだと第2期平成ライダーのショッカーになりえるかもって