
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
化物語(アニメ)
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は近くのミニストップで

「侵略!?イカ娘」の「海の家れもん特製 イカスミスナック」というのを買ってみました。中にはイカスミ味のスナックが入っていました。イカスミ味で美味しかったですね。イカスミ味と言うのがイカ娘ぽくて良いですね。あとカードも一枚封入されていて私は「早苗(CV伊藤かな恵)のイカちゃん(CV金元寿子)ラブ日記」のカードが1枚当たりました。良い一枚ですね。
さて今日は西尾維新さんの原作小説を2009年にアニメ化した「化物語」について書きます。2011年のニコニコ動画の一挙放送で見ました。そろそろ「偽物語」も終わってレビューが書けるので先に書いていなかった「化物語」について書いておきましょう。
まずはストーリー説明です。
私立直江津高校の三年生である阿良々木暦(CV神谷浩史)は、文化祭の準備をしていたある日、ほとんど会話をした事がない病弱なクラスメイト・戦場ヶ原ひたぎ(CV斎藤千和)の体重がほとんどない事を知ってしまう。
戦場ヶ原は阿良々木に秘密をばらさないよう脅すも阿良々木は彼女に協力を申し出るのであった。すると戦場ヶ原は2年前に一匹の蟹が体重を根こそぎ奪っていったと話した。
とても信じられないような話であるが阿良々木自身も似たような奇妙な体験をしており、その際世話になった忍野メメ(CV櫻井孝宏)のいる元学習塾の廃ビルへと2人は向かうのであった。
「化物語」はネットでは色々話題となっていましたが、その当時は特に見ていませんでしたね。ただ2011年のお正月にニコニコ動画で一挙放送がやっていたので見てみました。
話としては戦場ヶ原を始めとしたヒロイン達の怪異に関する悩みを阿良々木が解決する為に体をはっていましたね。阿良々木は「治癒スキル」を持っているせいか殴られまくっている印象がありますね。いくら「治癒スキル」があるとはいえよく体をはりますね。神原駿河(CV沢城みゆき)にはボコボコにされましたし、千石撫子(CV花澤香菜)の蛇の怪異も神原が止めなければもっと痛い目にあっていたでしょうね。
あとよく喋りますね。語り手も兼ねているので台詞量は「四畳半神話大系」の私(CV浅沼晋太郎)並でしょうね。
ヒロインも魅力的ですね。色んなヒロインがいて飽きないですね。OPがそのヒロインの話毎に異なり良いですね。私はヒロインだと羽川翼(CV堀江由衣)ですね。猫耳生えるし。
それとアニメの背景がシャフト制作のせいか独特でしたね。そのせいもあって他のアニメには独特の雰囲気を醸し出していましたね。
さて最後にクイズです。
R25 次のキャラクターのうち、劇中において阿良々木暦や戦場ヶ原ひたぎと同じクラスに所属しているキャラを選べ。
①神原駿河 ②千石撫子 ③八九寺真宵 ④羽川翼
A④
解説:神原駿河は同じ高校の後輩で、戦場ヶ原や羽川と同じ中学校出身、千石撫子は阿良々木の出身中学の生徒で阿良々木の妹の月火(CV井口裕香)の小学生時代の友達、八九寺真宵(CV加藤英美里)は怪異であり地縛霊。
関連記事
西尾維新
四畳半神話大系(アニメ)
メインスタッフ
原作 - 西尾維新「化物語」(講談社BOX)
キャラクター原案 - VOFAN
監督 - 新房昭之
シリーズ構成 - 東冨耶子、新房昭之
キャラクターデザイン・総作画監督 - 渡辺明夫
シリーズディレクター - 尾石達也
ビジュアルディレクター - 武内宣之
美術監督 - 飯島寿治
色彩設計 - 滝沢いづみ
撮影監督 - 会津孝幸、江藤慎一郎
編集 - 松原理恵
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 神前暁
スーパーバイザー - 太田克史
プロデューサー - 岩上敦宏、針生雅行、久保田光俊
アニメーション制作 - シャフト
製作 - アニプレックス、講談社、シャフト
次回予告脚本 - 西尾維新
次回予告作画 - 針玉ヒロキ
参考資料ウィキペディア”化物語”
リンク
講談社BOX公式サイト
シャフト
閲覧ありがとうございました。
今日は近くのミニストップで

「侵略!?イカ娘」の「海の家れもん特製 イカスミスナック」というのを買ってみました。中にはイカスミ味のスナックが入っていました。イカスミ味で美味しかったですね。イカスミ味と言うのがイカ娘ぽくて良いですね。あとカードも一枚封入されていて私は「早苗(CV伊藤かな恵)のイカちゃん(CV金元寿子)ラブ日記」のカードが1枚当たりました。良い一枚ですね。
さて今日は西尾維新さんの原作小説を2009年にアニメ化した「化物語」について書きます。2011年のニコニコ動画の一挙放送で見ました。そろそろ「偽物語」も終わってレビューが書けるので先に書いていなかった「化物語」について書いておきましょう。
まずはストーリー説明です。
私立直江津高校の三年生である阿良々木暦(CV神谷浩史)は、文化祭の準備をしていたある日、ほとんど会話をした事がない病弱なクラスメイト・戦場ヶ原ひたぎ(CV斎藤千和)の体重がほとんどない事を知ってしまう。
戦場ヶ原は阿良々木に秘密をばらさないよう脅すも阿良々木は彼女に協力を申し出るのであった。すると戦場ヶ原は2年前に一匹の蟹が体重を根こそぎ奪っていったと話した。
とても信じられないような話であるが阿良々木自身も似たような奇妙な体験をしており、その際世話になった忍野メメ(CV櫻井孝宏)のいる元学習塾の廃ビルへと2人は向かうのであった。
「化物語」はネットでは色々話題となっていましたが、その当時は特に見ていませんでしたね。ただ2011年のお正月にニコニコ動画で一挙放送がやっていたので見てみました。
話としては戦場ヶ原を始めとしたヒロイン達の怪異に関する悩みを阿良々木が解決する為に体をはっていましたね。阿良々木は「治癒スキル」を持っているせいか殴られまくっている印象がありますね。いくら「治癒スキル」があるとはいえよく体をはりますね
あとよく喋りますね。語り手も兼ねているので台詞量は「四畳半神話大系」の私(CV浅沼晋太郎)並でしょうね。
ヒロインも魅力的ですね。色んなヒロインがいて飽きないですね。OPがそのヒロインの話毎に異なり良いですね。私はヒロインだと羽川翼(CV堀江由衣)ですね
それとアニメの背景がシャフト制作のせいか独特でしたね。そのせいもあって他のアニメには独特の雰囲気を醸し出していましたね。
さて最後にクイズです。
R25 次のキャラクターのうち、劇中において阿良々木暦や戦場ヶ原ひたぎと同じクラスに所属しているキャラを選べ。
①神原駿河 ②千石撫子 ③八九寺真宵 ④羽川翼
A
解説:
関連記事
西尾維新
四畳半神話大系(アニメ)
![]() | 化物語(上) (講談社BOX) (2006/11/01) 西尾 維新 商品詳細を見る |
![]() | 化物語(下) (講談社BOX) (2006/12/04) 西尾 維新 商品詳細を見る |
![]() | 化物語 Blu-ray Disc Box (2011/12/21) 斎藤千和、 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 西尾維新「化物語」(講談社BOX)
キャラクター原案 - VOFAN
監督 - 新房昭之
シリーズ構成 - 東冨耶子、新房昭之
キャラクターデザイン・総作画監督 - 渡辺明夫
シリーズディレクター - 尾石達也
ビジュアルディレクター - 武内宣之
美術監督 - 飯島寿治
色彩設計 - 滝沢いづみ
撮影監督 - 会津孝幸、江藤慎一郎
編集 - 松原理恵
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 神前暁
スーパーバイザー - 太田克史
プロデューサー - 岩上敦宏、針生雅行、久保田光俊
アニメーション制作 - シャフト
製作 - アニプレックス、講談社、シャフト
次回予告脚本 - 西尾維新
次回予告作画 - 針玉ヒロキ
参考資料ウィキペディア”化物語”
リンク
講談社BOX公式サイト
シャフト
スポンサーサイト

<<ソ・ラ・ノ・ヲ・ト | ホーム | 2012年3月18日の日記 春日部に行ってきました。>>
Comments
No title
彩様
コメントありがとうございます。
早苗はヤンデレなんですか?ちょっと変なだけかなと思いますよ。
バトルは多いですが、基本的に阿良々木はサンドバックになっている事が多いですからね。耐久力と精神力がすごいですね。我が身を犠牲にしても助けようとするところが阿良々木の良い所でもありますがね。
早苗はヤンデレなんですか?ちょっと変なだけかなと思いますよ。
バトルは多いですが、基本的に阿良々木はサンドバックになっている事が多いですからね。耐久力と精神力がすごいですね。我が身を犠牲にしても助けようとするところが阿良々木の良い所でもありますがね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
西尾先生の作品って何気に戦闘アニメですよねw
それを良くも悪くも?そう感じさせない作風で面白くて好きですw