
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2013年4月23日の日記 GW前に交通安全講習でキバっていくぜ!
キバって行くぜ!(仮面ライダーキバより)
第4のペロリンガです。
今日は「仮面ライダーキバ」よりキバットバットⅢ世(CV:杉田智和)の台詞です。今週から「仮面ライダーキバ」の配信が始まったので見始める事にしました。きっと「仮面ライダー剣」の配信が終わったものの、後番組が「仮面ライダー響鬼」、「仮面ライダーカブト」、「仮面ライダー電王」と配信された作品ばかりなので「仮面ライダーキバ」になったのでしょうね。
個人的には「星雲仮面マシンマン」の配信後に「兄弟拳バイクロッサー」が配信されると信じていたのに配信されなかったのでちょうど始まったという事もあり見始めました。「兄弟拳バイクロッサー」も配信されて欲しいですね。うっかり八兵衛役でお馴染みの高橋元太郎さん(もともと歌手だったのですね。)が主題歌を歌っていたり、地獄大使役でお馴染みの潮健児さんが敵の首領を演じたり、何よりブレーザーカノンが早く見たいです。
2008年の本放送中にも何度か見ていましたが、ちゃんと見るのは今回が初めてですね。同時期に「炎神戦隊ゴーオンジャー」と「Yes!プリキュア5GoGo!」が放送されました。
「仮面ライダーキバ」は見た印象としてはかなり個性がありますね。
まず仮面ライダーキバ(CV:瀬戸康史,SA:高岩成二)がダークファンタジーな感じの仮面ライダーで歩くと鎖が揺れる音がしていましたね。そんな仮面ライダーいないですね。BGMも怪しい笛の音やバイオリンが多様され、さらに雰囲気を出しています。
それと2008年と22年前にあたる1986年の2つの時間を舞台していますね。2008年は主人公の紅渡(A:瀬戸康史)達の活躍を描いて1986年は渡の父親・紅音也(A:武田航平)達の活躍を描いていますね。この2つの時間軸が話でリンクしているので面白いですね。1986年という「超新星フラッシュマン」や「時空戦士スピルバン」が放送していた頃ですが、特にこの2つの作品は関係なさそうですね。
あと個人的に気になるのが名護啓介(A:加藤慶祐)というキャラですね。けっこうネットで753の相性で親しまれ、「仮面ライダー剣」の橘さん(A:天野浩成)や「仮面ライダーカブト」の矢車(A:徳山秀典)らと共に平成ライダーネタキャラ四天王としても親しまれているみたいですからね。橘さんと矢車並のキャラって相当すごいですね。しかし、2人共頼れる仮面ライダーという面もあるので名護さんはきっと頼もしい味方なのでしょうね。あと2人とも手のかかる後輩なり弟の面倒見は良いので面倒見も良さそうですね。
ちなみに「仮面ライダーキバ」が放送開始した当時はすでにブログを開始しておりました。その時書いた感想がこんな感じでしたね。
「なかなかかっこいいですね。悪魔城ドラキュラが好きなせいかあういう雰囲気は好きです。」
さて、「仮面ライダーキバ」の話はここまでにして、
今日は会社で交通安全講習が開かれたので、自己啓発も含めて内容をまとめたいと思います。
私もGW中は実家のある埼玉県鴻巣市へフィットで帰省しますし、世間でも同じように帰省をする方やレジャーででかける方も多いでしょうね。
・今回教えていただきましたが、5月頃は小学校低学年の児童が事故に合う確率も高くなる季節だそうです。時間帯的には14~18時と下校や帰宅後に友達と遊んでいる時間帯が多いそうです。4月は入学したて親がけっこう見守ってたり、春の交通安全週間なんかの影響もあるのでしょうね。ただ5月頃からそういった目が緩み始めるが要因かと個人的には思います。
当たり前の事ですが、児童には気を付けて運転しないといけません。
・安全運転をする為に4つの事を気を付けて欲しいと言われました。
①交通ルールを守る
②危険予知
③平常心
④疲労
今回、私としては①と②を関連付けて標識を守るだけでなく、その場所になんでその標識があるのかを考えて運転する事の重要性を学びました。あまり何故その標識があるのかを考えた事がなく、ただ標識の内容を守っていただけの気がしました。
しかし、標識のある理由を考えると何に気を付けるべきかという事も分かってくるような気がします。
例えば、私のアパート付近の交差点に一時停止の標識がある理由を考えてみました。単にT字路で他の道を交わるだけでなく、道の両側が茶畑で、通学路にもなっているので、子供の交通量も多く見え難いので一時停止で進行して良いのかよく確認する必要があると分かりました。
今後は標識を守ると共にその標識のある理由を理解して危険予知もしていきます。
③と④は特に帰省中の運転で気を付けたい事ですね。特に④の疲労がある状態は避けられるので万全の体調で高速道路の運転をします。講習で言っていましたが、1時間以上の運転では体よりも脳に疲労がくるので、体は疲れていないと思って休憩をとらないのは危ないようです。脳の疲労から判断が鈍ったりもするでしょうから適度に休憩して運転をします。
他にも色々と身になる事を言っており非常にためになる講習でした。やはり自己啓発の為に定期的に参加することは重要ですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「仮面ライダーキバ」よりキバットバットⅢ世(CV:杉田智和)の台詞です。今週から「仮面ライダーキバ」の配信が始まったので見始める事にしました。きっと「仮面ライダー剣」の配信が終わったものの、後番組が「仮面ライダー響鬼」、「仮面ライダーカブト」、「仮面ライダー電王」と配信された作品ばかりなので「仮面ライダーキバ」になったのでしょうね。
個人的には「星雲仮面マシンマン」の配信後に「兄弟拳バイクロッサー」が配信されると信じていたのに配信されなかったのでちょうど始まったという事もあり見始めました。「兄弟拳バイクロッサー」も配信されて欲しいですね。うっかり八兵衛役でお馴染みの高橋元太郎さん(もともと歌手だったのですね。)が主題歌を歌っていたり、地獄大使役でお馴染みの潮健児さんが敵の首領を演じたり、何よりブレーザーカノンが早く見たいです。
2008年の本放送中にも何度か見ていましたが、ちゃんと見るのは今回が初めてですね。同時期に「炎神戦隊ゴーオンジャー」と「Yes!プリキュア5GoGo!」が放送されました。
「仮面ライダーキバ」は見た印象としてはかなり個性がありますね。
まず仮面ライダーキバ(CV:瀬戸康史,SA:高岩成二)がダークファンタジーな感じの仮面ライダーで歩くと鎖が揺れる音がしていましたね。そんな仮面ライダーいないですね。BGMも怪しい笛の音やバイオリンが多様され、さらに雰囲気を出しています。
それと2008年と22年前にあたる1986年の2つの時間を舞台していますね。2008年は主人公の紅渡(A:瀬戸康史)達の活躍を描いて1986年は渡の父親・紅音也(A:武田航平)達の活躍を描いていますね。この2つの時間軸が話でリンクしているので面白いですね。1986年という「超新星フラッシュマン」や「時空戦士スピルバン」が放送していた頃ですが、特にこの2つの作品は関係なさそうですね。
あと個人的に気になるのが名護啓介(A:加藤慶祐)というキャラですね。けっこうネットで753の相性で親しまれ、「仮面ライダー剣」の橘さん(A:天野浩成)や「仮面ライダーカブト」の矢車(A:徳山秀典)らと共に平成ライダーネタキャラ四天王としても親しまれているみたいですからね。橘さんと矢車並のキャラって相当すごいですね。しかし、2人共頼れる仮面ライダーという面もあるので名護さんはきっと頼もしい味方なのでしょうね。あと2人とも手のかかる後輩なり弟の面倒見は良いので面倒見も良さそうですね。
ちなみに「仮面ライダーキバ」が放送開始した当時はすでにブログを開始しておりました。その時書いた感想がこんな感じでしたね。
「なかなかかっこいいですね。悪魔城ドラキュラが好きなせいかあういう雰囲気は好きです。」
さて、「仮面ライダーキバ」の話はここまでにして、
今日は会社で交通安全講習が開かれたので、自己啓発も含めて内容をまとめたいと思います。
私もGW中は実家のある埼玉県鴻巣市へフィットで帰省しますし、世間でも同じように帰省をする方やレジャーででかける方も多いでしょうね。
・今回教えていただきましたが、5月頃は小学校低学年の児童が事故に合う確率も高くなる季節だそうです。時間帯的には14~18時と下校や帰宅後に友達と遊んでいる時間帯が多いそうです。4月は入学したて親がけっこう見守ってたり、春の交通安全週間なんかの影響もあるのでしょうね。ただ5月頃からそういった目が緩み始めるが要因かと個人的には思います。
当たり前の事ですが、児童には気を付けて運転しないといけません。
・安全運転をする為に4つの事を気を付けて欲しいと言われました。
①交通ルールを守る
②危険予知
③平常心
④疲労
今回、私としては①と②を関連付けて標識を守るだけでなく、その場所になんでその標識があるのかを考えて運転する事の重要性を学びました。あまり何故その標識があるのかを考えた事がなく、ただ標識の内容を守っていただけの気がしました。
しかし、標識のある理由を考えると何に気を付けるべきかという事も分かってくるような気がします。
例えば、私のアパート付近の交差点に一時停止の標識がある理由を考えてみました。単にT字路で他の道を交わるだけでなく、道の両側が茶畑で、通学路にもなっているので、子供の交通量も多く見え難いので一時停止で進行して良いのかよく確認する必要があると分かりました。
今後は標識を守ると共にその標識のある理由を理解して危険予知もしていきます。
③と④は特に帰省中の運転で気を付けたい事ですね。特に④の疲労がある状態は避けられるので万全の体調で高速道路の運転をします。講習で言っていましたが、1時間以上の運転では体よりも脳に疲労がくるので、体は疲れていないと思って休憩をとらないのは危ないようです。脳の疲労から判断が鈍ったりもするでしょうから適度に休憩して運転をします。
他にも色々と身になる事を言っており非常にためになる講習でした。やはり自己啓発の為に定期的に参加することは重要ですね。
スポンサーサイト

Comments
No title
詠様
コメントありがとうございます。
そういえば今まで見てきた仮面ライダーではあまり恋愛面は描かれていなかった気がしますね。
ただ現在放映中の映画に出演している仮面ライダーXこと神敬介役の速水亮さんとヒロイン・水城涼子・霧子の2役を演じた美山尚子さんは共演後に交際し仮面ライダー婚をした夫婦はいますね。
車?一体どんなシーンなのでしょうね?来週には3話目と4話目が配信されて名護さんが初登場するようなので楽しみですね。
運転は今の世の中では誰もが当たり前のようにする事で事故は前科のない人でも起きてしまうものです。初心者でも慣れた人でも気を付けて運転しなければいけません。
そういえば今まで見てきた仮面ライダーではあまり恋愛面は描かれていなかった気がしますね。
ただ現在放映中の映画に出演している仮面ライダーXこと神敬介役の速水亮さんとヒロイン・水城涼子・霧子の2役を演じた美山尚子さんは共演後に交際し仮面ライダー婚をした夫婦はいますね。
車?一体どんなシーンなのでしょうね?来週には3話目と4話目が配信されて名護さんが初登場するようなので楽しみですね。
運転は今の世の中では誰もが当たり前のようにする事で事故は前科のない人でも起きてしまうものです。初心者でも慣れた人でも気を付けて運転しなければいけません。
Comment Form
Trackback
| HOME |
仮面ライダーキバ、ドラマに恋愛面にも力が入っていて、好き嫌いが真っ二つに分かれてしまったのがネットの評ですが、個人的にはかなり好きな仮面ライダーシリーズでした。
753こと名護さんは、最初の方の「あるシーン」が大好きです。
ヒントは「車」ですね(笑)
交通安全講習、受講お疲れ様でした。
まだ運転する身ではありませんが、勉強になりました。
今現在、そして運転する機会が訪れた時にも肝に銘じたいと思います。