
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2015年4月20日の日記
good evening.
第4のペロリンガです。
昨日、一昨日と更新してませんでしたね。今日は寝る前に少し更新致します。
更新するって言っても気になったニュースについて書くだけですがね。
9年前に長野県の北アルプスの登山ツアーで4人の女性が亡くなった事故で登山ガイドをしていた方に有罪判決が出たようですね。ニュースの映像や猛吹雪での死亡事故と冬山みたいでしたね。
今は登山をする気はありませんが、高校で3年間山岳部に入っていたせいでこういう山のニュースは気になってしまいますね。
裁判長はテレビ等の気象情報で天候の悪化は予測でき、登山者の装備(服装や持ち物)が不十分な事を考慮すれば、天候が悪くなった場合に引き返し、死亡事故に至らなかっただろうと言ったようです。
ガイドとはどこまで登山者を見るべきなのでしょうかね?装備不十分との指摘もあったので気になりました。
例えば、事前に持ち物を指定してあげたりする必要もあるのでしょうかね?例えば、山は急に気温が下がる事があるのでセーターを持ってきて下さいとか、雪が降る可能性もあるのでヤッケを着用してきて下さいとか、夜間は寒くシュラフが濡れる危険性もあるのでシュラフカバーを持参して下さいとか言う必要があるのでしょうかね?
個人的に感覚ですが、冬山やるような人が素人とは思えないですし装備はちゃんと考慮すると思うのですがね。
あとは天気の悪化ですがね?私がいた頃(2001~2003年)の山岳部では天気図を描いたり、事前にニュースを見たりして登山前の天気を確認し、ラジオで天気図を描いたり顧問の先生がラジオで天気予報を聞いたりして天気を確認していましたね。
事前の天気が危なそうだったらツアー参加者に中止を伝えたりする事もけっこうあるのでしょうね。
ガイドはただ案内するだけでなく、登山者の装備や体調、天気等を考慮して安全に下山させなければいけないのでしょうね。
ただ、個人的には登山者側もガイド任せきりにするのは危ないのかも知れませんね。冬山と夏山だと危険度は個人的な感覚ですが、冬山の方が断然危険ですからね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
昨日、一昨日と更新してませんでしたね。今日は寝る前に少し更新致します。
更新するって言っても気になったニュースについて書くだけですがね。
9年前に長野県の北アルプスの登山ツアーで4人の女性が亡くなった事故で登山ガイドをしていた方に有罪判決が出たようですね。ニュースの映像や猛吹雪での死亡事故と冬山みたいでしたね。
今は登山をする気はありませんが、高校で3年間山岳部に入っていたせいでこういう山のニュースは気になってしまいますね。
裁判長はテレビ等の気象情報で天候の悪化は予測でき、登山者の装備(服装や持ち物)が不十分な事を考慮すれば、天候が悪くなった場合に引き返し、死亡事故に至らなかっただろうと言ったようです。
ガイドとはどこまで登山者を見るべきなのでしょうかね?装備不十分との指摘もあったので気になりました。
例えば、事前に持ち物を指定してあげたりする必要もあるのでしょうかね?例えば、山は急に気温が下がる事があるのでセーターを持ってきて下さいとか、雪が降る可能性もあるのでヤッケを着用してきて下さいとか、夜間は寒くシュラフが濡れる危険性もあるのでシュラフカバーを持参して下さいとか言う必要があるのでしょうかね?
個人的に感覚ですが、冬山やるような人が素人とは思えないですし装備はちゃんと考慮すると思うのですがね。
あとは天気の悪化ですがね?私がいた頃(2001~2003年)の山岳部では天気図を描いたり、事前にニュースを見たりして登山前の天気を確認し、ラジオで天気図を描いたり顧問の先生がラジオで天気予報を聞いたりして天気を確認していましたね。
事前の天気が危なそうだったらツアー参加者に中止を伝えたりする事もけっこうあるのでしょうね。
ガイドはただ案内するだけでなく、登山者の装備や体調、天気等を考慮して安全に下山させなければいけないのでしょうね。
ただ、個人的には登山者側もガイド任せきりにするのは危ないのかも知れませんね。冬山と夏山だと危険度は個人的な感覚ですが、冬山の方が断然危険ですからね。
スポンサーサイト

<<美少女仮面ポワトリン | ホーム | 2015年4月12日の日記>>
Comments
No title
黒夕映様
コメントありがとうございます。
私ももっと先に進みたいと思ったものの、引き返す事になった経験はありますね。判断は難しい所ですね。
山って簡単に行けるような場所じゃないですし、山行く為に多額の装備費と数日間の日程を使ってしまいますね。
ただ、山は誰も知らない世界なので少しの判断のミスが地獄へ誘ってしまいますね。
私ももっと先に進みたいと思ったものの、引き返す事になった経験はありますね。判断は難しい所ですね。
山って簡単に行けるような場所じゃないですし、山行く為に多額の装備費と数日間の日程を使ってしまいますね。
ただ、山は誰も知らない世界なので少しの判断のミスが地獄へ誘ってしまいますね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
本人の希望で強行の可能性もありますしね
人間の心情だとせっかく来たんだからっていう甘い考えが一番危ない油断だと思います