
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
詐欺
昨日はバレンタインデーでしたね。昨日の母親が夕食としてマミマートの惣菜で甘いハートのコロッケというものを買ってきました。このコロッケはハート型で中身がさつまいもになっていました。けっこう美味しかったですね。
そういえばバレンタインデーにチョコレートを渡すというのも大手菓子メーカーである森永製菓が宣伝したのがきっかけでしたね。バレンタインデーという日は商戦にも使われるのですね。まあ不況ですしバレンタインデーコロッケ以外にも色々と増えていくのでしょうね。流石にバレンタインデーWiiとかバレンタインデーフィットとかバレンタインデーソーラーパネルのようなものは作られないでしょうがね。
あそうそう。肝心のチョコレートは妹が500円の生チョコをくれました。肉親以外の女性からチョコレートをもらったことはありません。小学生の頃に友達のお母さんからもらったことはありましたね。
あと昨日の文化放送で放送していたこむちゃで人気声優の小清水亜美さんの23歳の誕生日を記念して誕生日プレゼントをもらっていましたね。実際の誕生日は今日みたいですが。それでその誕生日プレゼントの1つにカブ(野菜)をもらって彼女がカブの好きなヒロインを演じていたと話していましたね。もしかしてルーンファクトリーのミストでしょうかね?

このルーンファクトリーで小清水亜美さんはメインヒロインであるミスト(上の写真のパッケージイラストにる少女)という役を演じていました。このミストは少し天然で主人公ラグナ(CV朴璐美さん)にカブの種をくれたりカブをプレゼントすると喜んだりしているせいでメインヒロインなのに一部のファンからはカブ女と呼ばれいたりします。ちょっと自分の好きな作品を出演者がネタとして出してくれたのは嬉しかったですね。
さて今日は15日なので毎月恒例のアクセス解析といきたいところですが、せっかくの休日なので普通に記事を更新したいと思います。
最近不況で派遣切りや正社員切り、内定取り消しなどが起きたり、再就職先が決まった人や正社員として残っている人でも給料が以前よりも減っている昨今。少なくなったお金を大事にしていきたいです。
しかし、そんな少ないお金を詐欺で搾取されてしまったらたまりませんし、仮に詐欺をした犯人が捕まったとしてもお金が全額帰ってくるわけではなくむしろ被害者同士で少ない返金を奪い合うという熾烈な戦いへと変貌することもあります。だからこそ詐欺には騙されないようにしなければいけません。
もちろん普通は詐欺に騙される気のある人はそうそういません。しかし、詐欺師というのは私達が認知している詐欺師なんかよりも上手であるため用心していても騙される可能性はあります。またゲートウェイ21やNOVAのような業界大手が詐欺まがいのこをするケースもあるのでこれを見極めるのは非常に困難です。
だから私の記事のとおりにすれば大丈夫というわけではありませんが、一応どんな詐欺があるのかだけ紹介したいと思います。
と、思ってウィキペディア先生を頼ってみたら色んな種類の詐欺がいっぱいあったので私が気になる詐欺だけ紹介したいと思います。
まずネズミ講、正式名称は無限連鎖講。これは詐欺とは少し違うのかも知れませんが、内村健一容疑者の天下一の会事件がとても有名ですね。原理を簡単に話すと入会金を1000円支払って会員なった人が新たに5人会員を入会させると5000円くれます。新しく入会した会員にも同じように入会金を1000円払って会員を5名入会させるように命じます。するとその会員に3000円を渡してくれます。
一見団体が2000円分損しているように見えますが、1人の会員が5名集めたことで6000円儲かっていますので団体は得をするのです。
しかしこの詐欺は新しい会員ほど新規の会員を見つけるのが難しかったり、団体側が会員にお金を払わなかったり、会員自身がこの詐欺を主催するようになったりして自然消滅してしまうようです。
またこの詐欺は違法です。1989年には無限連鎖講が違法であると知らなかった当時の中高生の間でネズミ講が行われて社会問題にもなったようです。(ハッピーバンク事件)
また無限連鎖講には○○という商品を5個売ると10万円儲かりますので、この商品5つを5万円で買ってくださいのような売れるはずもないガラクタを押し付ける詐欺もあります。
次にこれは中学生か高校生の頃に学校のビデオで見たものですが、大学生などに高額のバイトがあると話を持ちかけてキャッシュカードを作らせます。そしてそのキャッシュカードで銀行などの金融機関からお金を60万円引き出して欲しいと言います。そしてその大学生に60万円を引き出させたら30万円を渡してバイトは終了というものです。しかし数日後に金融機関の方から60万円の借金がありますと手紙が来るというものです。これはキャッシュカードの認識の低い若者を狙った詐欺で若者に借金をさせてお金を奪うというものです。
そして今流行りのオレオレ詐欺ですね。家族を装って電話してお金を振り込ませたり、バイク便などで預けさせるものです。とくお年寄りがターゲットにされているもようです。電話越しとはいえ家族の声ぐらいわかるだろうと思われる人も多いですが、けっこうわからないものです。別の家に住んでいてここ数年会っていなかったりすると電話越しの声がわからなくなりますし、家族の嗚咽声なんてなかなか聞く機会がなかったりします。私の好きなお笑い芸人であるMEGWINさんが横須賀に住んでいる両親宅にギャグでオレオレと言ったら母親の方がMEGWINさんかどうか迷ったと言っていました。
本人に確認をとれば大丈夫だと思われますが、事前に警察を装ってその人の携帯番号を入手して連絡をとれなくするということをする人たちがいたりして詐欺ではなく本当に起こっていることと認識させたりもするようです。
次はネットでの架空請求です。たまたまとあるサイトに行ったらお金を振り込むページなっています。実は妹がひっかかりそうになってちょっと大変でした。その内容はあながお使いになったこのページの使用は有料で2週間以内にこの講座に40000円振り込まないと振り込むお金は80000円になります。あなたのIPアドレスはわかっているので自宅に押しかけることもできると脅してきます。しかし有料ページは普通事前にお金を払うものですし、一部を除いて他人がIPアドレスから本人を特定できるのは不可能です。ちなみにこの一部というのは、例えば爆破予告なんかがネット上で書かれた際に警察がそのIPアドレスを調べて個人を特定することはできます。また他にも調べられる人は調べることができます。だからネットで好き勝手やっても大丈夫というわけではもちろんありません。
最後に投資詐欺ですかね。これは儲けが出るからお金を投資してと呼びかけて行方をくらましたり、儲け分を払わなかったりするものですね。この系統の詐欺は最近50代の女性がやって逮捕されましたね。
投資詐欺に関しては詳しく知りませんが、あとあと騙された人はお金に汚いという評価を受けますので被害者はお金を取られるだけでなく評判も下がる詐欺です。
色んな詐欺に関して書いてきましたが、他にも色々あります。上で用心していても騙されることはあると書きましたが、やはり認知しておくだけで少しは違うでしょうね。昨日はチョコを配りながら甘い話はありませんと詐欺を認知させる運動も行われましたし。確かに甘い話には用心した方が良いですね。
あと詐欺は知らない間にやる側になっていることもあるのでそちらも注意するべきですね。ばれやしないと思ってやる人もいるでしょうが、オレオレ詐欺などの末端は捨てるために雇っている役柄でしょうしね。
私も詐欺に騙されなければ良いなと思っています。閲覧している皆さんも詐欺にご注意です。それでは。
関連記事
こむちゃで購入
神田朱未さんが少し好きなった話
1/35メカニカルコレクション 紅蓮弐式
プラモデルでこむちゃっとカウントダウン前
業界大手?
参考資料;ウィキペディア”詐欺”
閲覧ありがとうございました。
そういえばバレンタインデーにチョコレートを渡すというのも大手菓子メーカーである森永製菓が宣伝したのがきっかけでしたね。バレンタインデーという日は商戦にも使われるのですね。まあ不況ですしバレンタインデーコロッケ以外にも色々と増えていくのでしょうね。流石にバレンタインデーWiiとかバレンタインデーフィットとかバレンタインデーソーラーパネルのようなものは作られないでしょうがね。
あそうそう。肝心のチョコレートは妹が500円の生チョコをくれました。肉親以外の女性からチョコレートをもらったことはありません。小学生の頃に友達のお母さんからもらったことはありましたね。
あと昨日の文化放送で放送していたこむちゃで人気声優の小清水亜美さんの23歳の誕生日を記念して誕生日プレゼントをもらっていましたね。実際の誕生日は今日みたいですが。それでその誕生日プレゼントの1つにカブ(野菜)をもらって彼女がカブの好きなヒロインを演じていたと話していましたね。もしかしてルーンファクトリーのミストでしょうかね?

このルーンファクトリーで小清水亜美さんはメインヒロインであるミスト(上の写真のパッケージイラストにる少女)という役を演じていました。このミストは少し天然で主人公ラグナ(CV朴璐美さん)にカブの種をくれたりカブをプレゼントすると喜んだりしているせいでメインヒロインなのに一部のファンからはカブ女と呼ばれいたりします。ちょっと自分の好きな作品を出演者がネタとして出してくれたのは嬉しかったですね。
さて今日は15日なので毎月恒例のアクセス解析といきたいところですが、せっかくの休日なので普通に記事を更新したいと思います。
最近不況で派遣切りや正社員切り、内定取り消しなどが起きたり、再就職先が決まった人や正社員として残っている人でも給料が以前よりも減っている昨今。少なくなったお金を大事にしていきたいです。
しかし、そんな少ないお金を詐欺で搾取されてしまったらたまりませんし、仮に詐欺をした犯人が捕まったとしてもお金が全額帰ってくるわけではなくむしろ被害者同士で少ない返金を奪い合うという熾烈な戦いへと変貌することもあります。だからこそ詐欺には騙されないようにしなければいけません。
もちろん普通は詐欺に騙される気のある人はそうそういません。しかし、詐欺師というのは私達が認知している詐欺師なんかよりも上手であるため用心していても騙される可能性はあります。またゲートウェイ21やNOVAのような業界大手が詐欺まがいのこをするケースもあるのでこれを見極めるのは非常に困難です。
だから私の記事のとおりにすれば大丈夫というわけではありませんが、一応どんな詐欺があるのかだけ紹介したいと思います。
と、思ってウィキペディア先生を頼ってみたら色んな種類の詐欺がいっぱいあったので私が気になる詐欺だけ紹介したいと思います。
まずネズミ講、正式名称は無限連鎖講。これは詐欺とは少し違うのかも知れませんが、内村健一容疑者の天下一の会事件がとても有名ですね。原理を簡単に話すと入会金を1000円支払って会員なった人が新たに5人会員を入会させると5000円くれます。新しく入会した会員にも同じように入会金を1000円払って会員を5名入会させるように命じます。するとその会員に3000円を渡してくれます。
一見団体が2000円分損しているように見えますが、1人の会員が5名集めたことで6000円儲かっていますので団体は得をするのです。
しかしこの詐欺は新しい会員ほど新規の会員を見つけるのが難しかったり、団体側が会員にお金を払わなかったり、会員自身がこの詐欺を主催するようになったりして自然消滅してしまうようです。
またこの詐欺は違法です。1989年には無限連鎖講が違法であると知らなかった当時の中高生の間でネズミ講が行われて社会問題にもなったようです。(ハッピーバンク事件)
また無限連鎖講には○○という商品を5個売ると10万円儲かりますので、この商品5つを5万円で買ってくださいのような売れるはずもないガラクタを押し付ける詐欺もあります。
次にこれは中学生か高校生の頃に学校のビデオで見たものですが、大学生などに高額のバイトがあると話を持ちかけてキャッシュカードを作らせます。そしてそのキャッシュカードで銀行などの金融機関からお金を60万円引き出して欲しいと言います。そしてその大学生に60万円を引き出させたら30万円を渡してバイトは終了というものです。しかし数日後に金融機関の方から60万円の借金がありますと手紙が来るというものです。これはキャッシュカードの認識の低い若者を狙った詐欺で若者に借金をさせてお金を奪うというものです。
そして今流行りのオレオレ詐欺ですね。家族を装って電話してお金を振り込ませたり、バイク便などで預けさせるものです。とくお年寄りがターゲットにされているもようです。電話越しとはいえ家族の声ぐらいわかるだろうと思われる人も多いですが、けっこうわからないものです。別の家に住んでいてここ数年会っていなかったりすると電話越しの声がわからなくなりますし、家族の嗚咽声なんてなかなか聞く機会がなかったりします。私の好きなお笑い芸人であるMEGWINさんが横須賀に住んでいる両親宅にギャグでオレオレと言ったら母親の方がMEGWINさんかどうか迷ったと言っていました。
本人に確認をとれば大丈夫だと思われますが、事前に警察を装ってその人の携帯番号を入手して連絡をとれなくするということをする人たちがいたりして詐欺ではなく本当に起こっていることと認識させたりもするようです。
次はネットでの架空請求です。たまたまとあるサイトに行ったらお金を振り込むページなっています。実は妹がひっかかりそうになってちょっと大変でした。その内容はあながお使いになったこのページの使用は有料で2週間以内にこの講座に40000円振り込まないと振り込むお金は80000円になります。あなたのIPアドレスはわかっているので自宅に押しかけることもできると脅してきます。しかし有料ページは普通事前にお金を払うものですし、一部を除いて他人がIPアドレスから本人を特定できるのは不可能です。ちなみにこの一部というのは、例えば爆破予告なんかがネット上で書かれた際に警察がそのIPアドレスを調べて個人を特定することはできます。また他にも調べられる人は調べることができます。だからネットで好き勝手やっても大丈夫というわけではもちろんありません。
最後に投資詐欺ですかね。これは儲けが出るからお金を投資してと呼びかけて行方をくらましたり、儲け分を払わなかったりするものですね。この系統の詐欺は最近50代の女性がやって逮捕されましたね。
投資詐欺に関しては詳しく知りませんが、あとあと騙された人はお金に汚いという評価を受けますので被害者はお金を取られるだけでなく評判も下がる詐欺です。
色んな詐欺に関して書いてきましたが、他にも色々あります。上で用心していても騙されることはあると書きましたが、やはり認知しておくだけで少しは違うでしょうね。昨日はチョコを配りながら甘い話はありませんと詐欺を認知させる運動も行われましたし。確かに甘い話には用心した方が良いですね。
あと詐欺は知らない間にやる側になっていることもあるのでそちらも注意するべきですね。ばれやしないと思ってやる人もいるでしょうが、オレオレ詐欺などの末端は捨てるために雇っている役柄でしょうしね。
私も詐欺に騙されなければ良いなと思っています。閲覧している皆さんも詐欺にご注意です。それでは。
関連記事
こむちゃで購入
神田朱未さんが少し好きなった話
1/35メカニカルコレクション 紅蓮弐式
プラモデルでこむちゃっとカウントダウン前
業界大手?
参考資料;ウィキペディア”詐欺”
スポンサーサイト

<<2009年1月15日~2月15日のアクセス解析 | ホーム | ブログを始めて一年半>>
Comments
No title
頬骨様
コメントありがとうございます。
あくまで甘そうなだけですからね。
あくまで甘そうなだけですからね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
甘い話には裏がありますからね!