
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
超人機メタルダー
今日は20年前に放送していた特撮である超人機メタルダーについて書きます。自分はレンタルビデオ店にあっただけしか観てませんがかなり見応えがあります。
超人機メタルダーはメタルヒーローシリーズの第6作目の作品で時空戦士スピルバンの次に放送された作品です。このメタルダーの特徴は1972年に放送されたキカイダーに似ていて右側が青で左側が赤で乗り物もサイドカーです。ウィキペディアによるとキカイダーのオマージュ作品らしいです。
ストーリーはゴッドネロス率いるネロス帝国という悪の組織がいてこれにメタルダーが立ち向かうというものです。しかしこの作品は他の特撮とは違う魅力があります。
まず主人公のメタルダーは古賀博士が第二次世界大戦で戦死した自分の息子をモチーフにしたロボット・メタルダーこと剣流星を製作するが博士からネロス帝国の事と人の死しか教えられずほぼ無知の状態で敵に挑む点がある。しかし様々な人やメタルダーをサポートする犬・スプリンガーや敵との交流を得てメタルダーは機械でありながら人のように成長していきます。
またメタルダーと戦う敵達にもそれぞれ物語がありかなり敵なんかも魅力的です。特にトップガンダーはかっこよすぎです。この点に関しては今の仮面ライダーなんかにも通じるところがあると思います。
あと佐々木功さんが歌うOP「君の青春は輝いてるか」は好きです。ただ子供向け番組のOPぽくなく水木一郎さんが歌うED「タイムリミット」の方がOPぽいです。
しかしこんなに魅力的な超人機メタルダーもあまり子供向けでなかった性でメタルヒーローシリーズ中唯一の打ち切り作品となってしまいました。真・仮面ライダー序章でも書きましたがこの頃はまだ特撮ヒーローは子供が観るものという価値観が大きかったのですね。
ただメタルダーは今でも根強い人気を持つ作品です。一応OPとEDの動画ははっておきますので是非観てみて下さい。明日は魔法先生ネギま!について書きます。
最後に。こいつすげぇぜ!
東映ビデオホットスピリッツサイバー http://www.toei-video.co.jp/

閲覧ありがとうございました。
超人機メタルダーはメタルヒーローシリーズの第6作目の作品で時空戦士スピルバンの次に放送された作品です。このメタルダーの特徴は1972年に放送されたキカイダーに似ていて右側が青で左側が赤で乗り物もサイドカーです。ウィキペディアによるとキカイダーのオマージュ作品らしいです。
ストーリーはゴッドネロス率いるネロス帝国という悪の組織がいてこれにメタルダーが立ち向かうというものです。しかしこの作品は他の特撮とは違う魅力があります。
まず主人公のメタルダーは古賀博士が第二次世界大戦で戦死した自分の息子をモチーフにしたロボット・メタルダーこと剣流星を製作するが博士からネロス帝国の事と人の死しか教えられずほぼ無知の状態で敵に挑む点がある。しかし様々な人やメタルダーをサポートする犬・スプリンガーや敵との交流を得てメタルダーは機械でありながら人のように成長していきます。
またメタルダーと戦う敵達にもそれぞれ物語がありかなり敵なんかも魅力的です。特にトップガンダーはかっこよすぎです。この点に関しては今の仮面ライダーなんかにも通じるところがあると思います。
あと佐々木功さんが歌うOP「君の青春は輝いてるか」は好きです。ただ子供向け番組のOPぽくなく水木一郎さんが歌うED「タイムリミット」の方がOPぽいです。
しかしこんなに魅力的な超人機メタルダーもあまり子供向けでなかった性でメタルヒーローシリーズ中唯一の打ち切り作品となってしまいました。真・仮面ライダー序章でも書きましたがこの頃はまだ特撮ヒーローは子供が観るものという価値観が大きかったのですね。
ただメタルダーは今でも根強い人気を持つ作品です。一応OPとEDの動画ははっておきますので是非観てみて下さい。明日は魔法先生ネギま!について書きます。
最後に。こいつすげぇぜ!
東映ビデオホットスピリッツサイバー http://www.toei-video.co.jp/

スポンサーサイト

<<魔法先生ネギま! | ホーム | MEGWIN LIVE 4行ってきました>>
Comments
俺の青春は輝いていたか?
リーマン様
コメントありがとうございます。メタルダーのショーでそんな事があったんですか。確かに前の「俺はスピルバン」とかの方が歌い易いでしょうね。そういえば特撮のショーへは連れて行ってもらった事がないですね。まあ遊園地とかには連れて行ってもらった事ありますが、やはりヒーローショーにも連れて行って欲しかったですね。一応次回予告をする形式をとっていますが流石にメタルダーについて書いた後にネギま!はないかと思いましたが両方共分かる人がいて良かったです。
Comment Form
Trackback
| HOME |
ちびっ子達に、司会のお姉さんが一緒にお歌を歌いましょうと、呼びかけるのですが、「君の~人生は~」と流れても一人も反応しないで、「みんなにはちょっと難しいかなぁ?」とフォローにならないコメントをしたことを昨日のように思い出します。この時はサインも貰いました。(カタカナでメタルダーと書いてありましたが…)
勿論最近発売のDVDボックスも購入済みです。しかし忙しくて、まだ1枚目しかみれていません。しかし、トップガンダーはやはり良いものだ。と再確認いたしました。
自分と歳のはなれた人たちにも、伝わる。やはり特撮は素晴らしいと再確認いたしました。
ペロリンガさんこれからも頑張って下さい。…ネギまはヒロインの数に圧倒されますが、意外に硬派な熱血バトル魔法もの。偏見無く見ると良いものです。勿論、ヒロイン大歓迎ですが…。(個人的には本屋&夕映を応援しています)