
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
2015年5月18日の日記 第54回静岡ホビーショーへ行ってきました
good evening.
第4のペロリンガです。
昨日は予告した通り、第54回静岡ホビーショーへ行ってきました。せっかく静岡で開催しましたからね。
と、言っても午後に出発して1時間ぐらい見ただけですけどね。
静岡駅からツインメッセ静岡へ歩きました。
ツインメッセ静岡へ行くと付近で渋滞が起きてましたね。東京からだと新幹線より自動車の方が、便利だったりしそうですね。多人数で来るなら自動車の方が便利ですからね。それとデカいプラモデルや色々物を買ったりすると荷物もかさばりそうですからね。
中に入ってまずはバンダイやタミヤ等の模型メーカーが出展しているブースから回りました。
まずは手前にあったハセガワのブースから見ました。

メカトロウィーゴと呼ばれる可愛らしいロボットが来月発売されるみたいですね。あらゐけいいちさんのイラストも飾ってあって興味深かったですね。

ハセガワと言えば飛行機、ですのでバルキリーがたくさん飾ってありましたね。
他はランナーがばら売りされててそこに人が多かったですね。ランナーのばら売りって初めて見ましたね。あとはここでハセガワのTシャツを買いました。タミヤしか持ってなかったのでつい買っちゃいましたね。
次にバンダイのブースに行きました。

一番最初にお迎えしてくれたのは「スターウォーズ」関連のプラモデルでしたね。大量に飾られているストーム・トルーパーが、すごかったですね。流石は世界で一番有名であろう雑魚的ですね。

ふなっしーのプラモデルが発売されるんですね。頭の部分は樹脂みたいで、柔らかい素材ででてきましたね。バンダイの人が小さい子にアピールしてましたね。

RE/100(リボーン・ワンハンドレッド)、初めて見ましたね。今度、「機動戦士Ζガンダム」に登場したディジェが発売されるんですよね。
RE/100はMGから中の構造を抜かした感じと聞いた事がありますね。MGだとAGEのシリーズに近いみたいですね。1/144ならRGがMGだとすると、HGがRE/100なのでしょうかね?
ナイチンゲールはRE/100にしないと1万数千円したでしょうねってぐらい横幅が広いですね。まあ、RE/100でも8000円するんですがね。
バンダイの後はタミヤへ行きましたね。販売コーナーに行列が出来てて専用パッケージの安倍川もちが買えませんでした。
次にファインモールドへ行きました。

11/21に劇場版が控えている「ガールズ&パンツァー」の戦車や痛ジープなんかが飾ってありましたね。けっこう戦車や飛行機、戦艦は深夜アニメのシリーズで出してるものも多かったですね。

他は「はいからさんが通る」のロマンティックドールなんかが見に入りました。そういったものも展示されてるんですね。
あとはNゲージも多く飾られてましたね。
模型メーカーのブースはこれくらいで、後はラジコンやエアガンの展示会場や第26回モデラーズクラブ合同作品展なんかも見ましたね。けっこう色んな分野で楽しめるホビーショーでしたね。
リンク
第54回静岡ホビーショー
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
昨日は予告した通り、第54回静岡ホビーショーへ行ってきました。せっかく静岡で開催しましたからね。
と、言っても午後に出発して1時間ぐらい見ただけですけどね。
静岡駅からツインメッセ静岡へ歩きました。
ツインメッセ静岡へ行くと付近で渋滞が起きてましたね。東京からだと新幹線より自動車の方が、便利だったりしそうですね。多人数で来るなら自動車の方が便利ですからね。それとデカいプラモデルや色々物を買ったりすると荷物もかさばりそうですからね。
中に入ってまずはバンダイやタミヤ等の模型メーカーが出展しているブースから回りました。
まずは手前にあったハセガワのブースから見ました。

メカトロウィーゴと呼ばれる可愛らしいロボットが来月発売されるみたいですね。あらゐけいいちさんのイラストも飾ってあって興味深かったですね。

ハセガワと言えば飛行機、ですのでバルキリーがたくさん飾ってありましたね。
他はランナーがばら売りされててそこに人が多かったですね。ランナーのばら売りって初めて見ましたね。あとはここでハセガワのTシャツを買いました。タミヤしか持ってなかったのでつい買っちゃいましたね。
次にバンダイのブースに行きました。

一番最初にお迎えしてくれたのは「スターウォーズ」関連のプラモデルでしたね。大量に飾られているストーム・トルーパーが、すごかったですね。流石は世界で一番有名であろう雑魚的ですね。

ふなっしーのプラモデルが発売されるんですね。頭の部分は樹脂みたいで、柔らかい素材ででてきましたね。バンダイの人が小さい子にアピールしてましたね。

RE/100(リボーン・ワンハンドレッド)、初めて見ましたね。今度、「機動戦士Ζガンダム」に登場したディジェが発売されるんですよね。
RE/100はMGから中の構造を抜かした感じと聞いた事がありますね。MGだとAGEのシリーズに近いみたいですね。1/144ならRGがMGだとすると、HGがRE/100なのでしょうかね?
ナイチンゲールはRE/100にしないと1万数千円したでしょうねってぐらい横幅が広いですね。まあ、RE/100でも8000円するんですがね。
バンダイの後はタミヤへ行きましたね。販売コーナーに行列が出来てて専用パッケージの安倍川もちが買えませんでした。
次にファインモールドへ行きました。

11/21に劇場版が控えている「ガールズ&パンツァー」の戦車や痛ジープなんかが飾ってありましたね。けっこう戦車や飛行機、戦艦は深夜アニメのシリーズで出してるものも多かったですね。

他は「はいからさんが通る」のロマンティックドールなんかが見に入りました。そういったものも展示されてるんですね。
あとはNゲージも多く飾られてましたね。
模型メーカーのブースはこれくらいで、後はラジコンやエアガンの展示会場や第26回モデラーズクラブ合同作品展なんかも見ましたね。けっこう色んな分野で楽しめるホビーショーでしたね。
リンク
第54回静岡ホビーショー
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

2014年11月22日の日記 食べたい物を聞かれて思案する年頃
こんばんは。第4のペロリンガです。
実家に帰ると連絡すると両親から何が食べたいとよく聞かれますね。ただ、素直に食べたい物を言うべきか悩むんですよね。群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根に飛行機が墜落した日本航空123便墜落事故が起きたり、バース、掛布、岡田のバックスクリーン三連発で阪神が優勝した1985年生まれの私ですから親も60近いので肉料理をリクエストし難いんですよね。たまに帰ると特に父親の弱った感じが見られたりするのであまりカロリーが高そうなものはリクエストし難いですね。
まあ、それで色々考えて出した答えが魚介系のシチューだったのは正解だったのかちょっと疑問は残りますがね。まあ魚ならまだ健康で寒いからシチューも良いな思っただけですがね。ちなみに今日のお昼も聞かれたので麺類でカロリーが高い部類でないうどんをリクエストしました。どちらも美味しかったので問題ないですね。
そんな感じで実家の鴻巣市へ帰ってました。昨日は会社が休みでしたので、昨日と今日で帰ってました。
帰ってまずはホビーワイドへよりました。ホビーワイドでは「ダンボール戦機W」のLBXヴァンパイアキャット(1000円)を買いました。前に磐田駅の近くにある模型店でガブニャン(800円)を買ったのでヴァンパイアキャットを買いました。両方ともレベルファイブ関連で猫と吸血鬼の要素を持ったプラモデルですね。面白いですね。
それにしてもLBXのシリーズってまだ新作出てるんですね。知りませんでした。
ホビーワイドで色々お話も聞けましたね。「ガンダム Gのレコンギスタ」と「ガンダムビルドファイターズトライ」の2つのガンダム作品が放送されて模型が出されてますね。やはりビルドファイターズトライの方が人気みたいですね。Gレコの方も割と好調みたいです。
他は「妖怪ウォッチ」ででっかいジバニャン(CV:小桜エツコ)が発売されてましたね。ウィスパー(CV:関智一)付きですね。ウィスパーは他のプラモ化されてる妖怪と小さいせいで単品商品化をし難いからでしょうね。アニメだと一番出てる妖怪ですから付くのは良いですね。
あとは「スターウォーズ」の模型も好評みたいですね。まだダースベーダー(CV:ジェームズ・アール・ジョーンズ/A:セバスチャン・ショウ/SA:デビッド・プラウズ)と戦闘機のスターファイターとタイ・アドバンストX1しか出てませんが、来月にはストーム・トルパーが発売されますね。ストーム・トルーパーは日本でいうショッカー戦闘員みたいな存在ですからザクやジムで編隊組ませるのが好きで「スターウォーズ」好きな人がいっぱい買いそうですね。来年にはさらに砂漠用のサンド・トルーパーやバイクに騎乗するスカウト・トルーパー(スピーダー・バイク付き)も控えてますからね。
しかし、このシリーズは等身大キャラと戦闘機の両方があって面白いシリーズですね。
他で気になったのがポケプラですね。昨日、新作の「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」が発売されたので何かルビー・サファイア系で新作出てるかなーと思ったら特に出てませんでしたね。まだ「ポケットモンスターXY」のメガ進化系が発売されてるみたいですね。「妖怪ウォッチ」と被るシリーズですから両立が難しいのかな?でも、今後の商品は気になりますね。
さて、それはさておき、実家に帰りました。実家は良いですね。まあ、ずっといると袋井市に帰りたくなくなるのが残念ですがね。今度は年末年始にゆっくりします。
閲覧ありがとうございました。
実家に帰ると連絡すると両親から何が食べたいとよく聞かれますね。ただ、素直に食べたい物を言うべきか悩むんですよね。群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根に飛行機が墜落した日本航空123便墜落事故が起きたり、バース、掛布、岡田のバックスクリーン三連発で阪神が優勝した1985年生まれの私ですから親も60近いので肉料理をリクエストし難いんですよね。たまに帰ると特に父親の弱った感じが見られたりするのであまりカロリーが高そうなものはリクエストし難いですね。
まあ、それで色々考えて出した答えが魚介系のシチューだったのは正解だったのかちょっと疑問は残りますがね。まあ魚ならまだ健康で寒いからシチューも良いな思っただけですがね。ちなみに今日のお昼も聞かれたので麺類でカロリーが高い部類でないうどんをリクエストしました。どちらも美味しかったので問題ないですね。
そんな感じで実家の鴻巣市へ帰ってました。昨日は会社が休みでしたので、昨日と今日で帰ってました。
帰ってまずはホビーワイドへよりました。ホビーワイドでは「ダンボール戦機W」のLBXヴァンパイアキャット(1000円)を買いました。前に磐田駅の近くにある模型店でガブニャン(800円)を買ったのでヴァンパイアキャットを買いました。両方ともレベルファイブ関連で猫と吸血鬼の要素を持ったプラモデルですね。面白いですね。
それにしてもLBXのシリーズってまだ新作出てるんですね。知りませんでした。
ホビーワイドで色々お話も聞けましたね。「ガンダム Gのレコンギスタ」と「ガンダムビルドファイターズトライ」の2つのガンダム作品が放送されて模型が出されてますね。やはりビルドファイターズトライの方が人気みたいですね。Gレコの方も割と好調みたいです。
他は「妖怪ウォッチ」ででっかいジバニャン(CV:小桜エツコ)が発売されてましたね。ウィスパー(CV:関智一)付きですね。ウィスパーは他のプラモ化されてる妖怪と小さいせいで単品商品化をし難いからでしょうね。アニメだと一番出てる妖怪ですから付くのは良いですね。
あとは「スターウォーズ」の模型も好評みたいですね。まだダースベーダー(CV:ジェームズ・アール・ジョーンズ/A:セバスチャン・ショウ/SA:デビッド・プラウズ)と戦闘機のスターファイターとタイ・アドバンストX1しか出てませんが、来月にはストーム・トルパーが発売されますね。ストーム・トルーパーは日本でいうショッカー戦闘員みたいな存在ですからザクやジムで編隊組ませるのが好きで「スターウォーズ」好きな人がいっぱい買いそうですね。来年にはさらに砂漠用のサンド・トルーパーやバイクに騎乗するスカウト・トルーパー(スピーダー・バイク付き)も控えてますからね。
しかし、このシリーズは等身大キャラと戦闘機の両方があって面白いシリーズですね。
他で気になったのがポケプラですね。昨日、新作の「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」が発売されたので何かルビー・サファイア系で新作出てるかなーと思ったら特に出てませんでしたね。まだ「ポケットモンスターXY」のメガ進化系が発売されてるみたいですね。「妖怪ウォッチ」と被るシリーズですから両立が難しいのかな?でも、今後の商品は気になりますね。
さて、それはさておき、実家に帰りました。実家は良いですね。まあ、ずっといると袋井市に帰りたくなくなるのが残念ですがね。今度は年末年始にゆっくりします。
![]() | 1/1 ダンボール戦機W(ダブル) LBX 025 ヴァンパイアキャット (2012/05/16) バンダイ 商品詳細を見る |

オベリスクの巨神兵
日記パート
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずはニュースで気になった事からです。
けっこう前からルネサスエレクトロニクスという会社が経営再建中だと日経やニュースで見かけますね。このルネサスエレクトロニクスという会社は一体どんな会社なのでしょうかね?
ルネサスエレクトロニクスは大手半導体メーカーで2010年にNECエレクトロニクスとルネサス テクノロジが経営統合してできた会社のようです。マイコンや集積回路が強みの会社だからあんまり私達には馴染みのない会社でも大きな話題になるんですね。
ルネサスエレクトロニクスにおいては、アメリカの出資ファンドに対抗する為に官民ファンドの産業革新機構とトヨタ等の自動車メーカーやパナソニック等の電機メーカー等による共同出資案が出されているようです。経営再建中とはいえ色々美味しいものがあるのでしょうかね?
気になったニュースはここまでにして、今日はROUND1で遊んだりしていました。「スティールクロニクル」をプレイしましたが、スヴァーヴァが倒せませんね。まあインセクターも倒した事ありませんし、アウルゲルミルに遭遇した事もありませんが、スヴァーヴァはけっこう遭遇しているのに倒した事ありませんね。色々調べてみます。
そのあとは国道17号のバイパスを適当に走って昼食屋さんを探していましたが、なかなか見つからず国道17号方面へ向かうと「エルバ」というイタメシ屋があったのでそこで昼食をとりました。

注文したのはランチメニューのワサビとツナの和風パスタとミニナンピザです。パスタは塩味でゴーヤや茄子、オクラといった野菜も多く美味しかったですね。ピザはナンのピザでしたね。
レビューパート
さて今日は高橋和希さん原作の漫画「遊☆戯☆王」及びアニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に登場した

オベリスクの巨神兵(600円)のレビューをします。大宮にあるプラモ屋・東京無線でこのあいだ見かけてつい買っちゃいました。オベリスクの巨神兵は海馬瀬人(CV:津田健次郎(DM)/緑川光(東映版),佐藤智恵(年少期,東映版))が主に使っていた三幻神の一体。人気カードゲームである遊戯王OCGにもカードはあるものの公式デュエルでは使用できないカードです。まあ劇中では千年アイテムに縁のある人間しか操ることが出来ませんから千年アイテムに縁のありそうな人なんていないでしょうから使えなくてもしょうがないですね。
オベリスクとは古代エジプト期に作られた神殿等に建てられた記念碑(モニュメント)の事だそうです。オベリスクの巨神兵という事は記念碑を守る番人だったのでしょうかね?神なのに兵というのも気になります。まあ原作でもマリク(CV:岩永哲哉,木村亜希子(年少期))が三幻神にも上下関係がある的な事を話していましたからオベリスクの巨神兵にも上司や仕えている神がいるのかも知れませんね。

部品はランナーにパーツが収まっているわけではなく高い食玩に近いですね。


それで完成したのがこれです。ちょっと翼に鍍金が残念ですが、巨神兵の名のごとく力強い感じがしますね。ボディも固くムキムキな感じがして強そうです。
必殺技「ゴッドハンドクラッシュー」が出てくる感じですね。漫画で出てきた当時は「スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇」をプレイしていたのでバイカンフーの「ゴッドハンドスマッシュ」とよく混同しました。

今回はいつも通りニッパーとデザインナイフで部品を切り取り、スミイレグレーで軽くすみいれしただけです。
今回から使った道具の写真も載せていきたいと思います。
最後に写真が少ないのでこのプラモデルのラインナップを見てみましたが、

1つ目が「青眼の究極竜」(ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)で2つ目が三幻神の一体である「オシリスの天空竜」、3つ目が「オベリスクの巨神兵」ですが、なんか不思議なラインナップですね。なんで1つ目が遊戯(CV:風間俊介(DM)/緒方恵美(東映版))のモンスターじゃないんでしょうかね?
「デーモンの召喚」とか「ブラック・マジシャン」、「封印されしエクゾディア」等の有名なモンスターもけっこういるのに、しかも「青眼の白龍」(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)じゃなくて「青眼の究極竜」なあたりも謎ですね。色々かっとビングし過ぎですね。「オシリスの天空竜」も遊戯がマリクが操るデュエリストと戦って手に入れて使っていましたが、あんまり遊戯のカードというイメージはないですね。
それと色々調べてみましたが、この3体しかこのシリーズには出てないみたいですね。あれ、三幻神の最後の一体「ラーの翼神竜」はないのかな?
遊戯王は現在放送中の「遊☆戯☆王ZEXAL」は特には見ていませんが、土曜日に再放送されている「遊☆戯☆王5D's」を見始めました。ネットではかなり評判だったので気になり見始めましたが、色々面白いですね。
リンク
遊戯王総合サイト
バンダイホビーサイト
閲覧ありがとうございました。
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずはニュースで気になった事からです。
けっこう前からルネサスエレクトロニクスという会社が経営再建中だと日経やニュースで見かけますね。このルネサスエレクトロニクスという会社は一体どんな会社なのでしょうかね?
ルネサスエレクトロニクスは大手半導体メーカーで2010年にNECエレクトロニクスとルネサス テクノロジが経営統合してできた会社のようです。マイコンや集積回路が強みの会社だからあんまり私達には馴染みのない会社でも大きな話題になるんですね。
ルネサスエレクトロニクスにおいては、アメリカの出資ファンドに対抗する為に官民ファンドの産業革新機構とトヨタ等の自動車メーカーやパナソニック等の電機メーカー等による共同出資案が出されているようです。経営再建中とはいえ色々美味しいものがあるのでしょうかね?
気になったニュースはここまでにして、今日はROUND1で遊んだりしていました。「スティールクロニクル」をプレイしましたが、スヴァーヴァが倒せませんね。まあインセクターも倒した事ありませんし、アウルゲルミルに遭遇した事もありませんが、スヴァーヴァはけっこう遭遇しているのに倒した事ありませんね。色々調べてみます。
そのあとは国道17号のバイパスを適当に走って昼食屋さんを探していましたが、なかなか見つからず国道17号方面へ向かうと「エルバ」というイタメシ屋があったのでそこで昼食をとりました。

注文したのはランチメニューのワサビとツナの和風パスタとミニナンピザです。パスタは塩味でゴーヤや茄子、オクラといった野菜も多く美味しかったですね。ピザはナンのピザでしたね。
レビューパート
さて今日は高橋和希さん原作の漫画「遊☆戯☆王」及びアニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に登場した

オベリスクの巨神兵(600円)のレビューをします。大宮にあるプラモ屋・東京無線でこのあいだ見かけてつい買っちゃいました。オベリスクの巨神兵は海馬瀬人(CV:津田健次郎(DM)/緑川光(東映版),佐藤智恵(年少期,東映版))が主に使っていた三幻神の一体。人気カードゲームである遊戯王OCGにもカードはあるものの公式デュエルでは使用できないカードです。まあ劇中では千年アイテムに縁のある人間しか操ることが出来ませんから千年アイテムに縁のありそうな人なんていないでしょうから使えなくてもしょうがないですね。
オベリスクとは古代エジプト期に作られた神殿等に建てられた記念碑(モニュメント)の事だそうです。オベリスクの巨神兵という事は記念碑を守る番人だったのでしょうかね?神なのに兵というのも気になります。まあ原作でもマリク(CV:岩永哲哉,木村亜希子(年少期))が三幻神にも上下関係がある的な事を話していましたからオベリスクの巨神兵にも上司や仕えている神がいるのかも知れませんね。

部品はランナーにパーツが収まっているわけではなく高い食玩に近いですね。


それで完成したのがこれです。ちょっと翼に鍍金が残念ですが、巨神兵の名のごとく力強い感じがしますね。ボディも固くムキムキな感じがして強そうです。
必殺技「ゴッドハンドクラッシュー」が出てくる感じですね。漫画で出てきた当時は「スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇」をプレイしていたのでバイカンフーの「ゴッドハンドスマッシュ」とよく混同しました。

今回はいつも通りニッパーとデザインナイフで部品を切り取り、スミイレグレーで軽くすみいれしただけです。
今回から使った道具の写真も載せていきたいと思います。
最後に写真が少ないのでこのプラモデルのラインナップを見てみましたが、

1つ目が「青眼の究極竜」(ブルーアイズ・アルティメットドラゴン)で2つ目が三幻神の一体である「オシリスの天空竜」、3つ目が「オベリスクの巨神兵」ですが、なんか不思議なラインナップですね。なんで1つ目が遊戯(CV:風間俊介(DM)/緒方恵美(東映版))のモンスターじゃないんでしょうかね?
「デーモンの召喚」とか「ブラック・マジシャン」、「封印されしエクゾディア」等の有名なモンスターもけっこういるのに、しかも「青眼の白龍」(ブルーアイズ・ホワイトドラゴン)じゃなくて「青眼の究極竜」なあたりも謎ですね。色々かっとビングし過ぎですね。「オシリスの天空竜」も遊戯がマリクが操るデュエリストと戦って手に入れて使っていましたが、あんまり遊戯のカードというイメージはないですね。
それと色々調べてみましたが、この3体しかこのシリーズには出てないみたいですね。あれ、三幻神の最後の一体「ラーの翼神竜」はないのかな?
遊戯王は現在放送中の「遊☆戯☆王ZEXAL」は特には見ていませんが、土曜日に再放送されている「遊☆戯☆王5D's」を見始めました。ネットではかなり評判だったので気になり見始めましたが、色々面白いですね。
![]() | バンダイ オベリスクの巨神兵 () バンダイ(BANDAI) 商品詳細を見る |
リンク
遊戯王総合サイト
バンダイホビーサイト

1/8 MGF ワイルドタイガー
こんばんは。第4のペロリンガです。
今週は3連休だったので今日もお休みでした。3連休ではあっても昨日以外は普通でしたね。昨日は色んなドラマや最近のアニメである「つり球」や「TARITARI」の舞台となっている江の島へ遊びに行きました。楽しかったですね。まあその事を書くとおそらく記事2つを更新するぐらいの時間がかかるのでまた後で書きます。
さて今日は久しぶりにプラモデルのレビューですね。今日は

MGFのワイルドタイガー(3800円)のレビューをします。ワイルドタイガーは「TIGER & BUNNY」の主人公の1人・鏑木・T・虎徹(CV:平田広明,田村睦心(少年時代))がスーツを装着した姿です。

完成したのがこんな感じです。いつも作る系統のプラモデルと違いMGだったり、スーツを着た人間だったり、たりたりしたので色々面白かったですね。「SoftBank」等の劇中ではられていたスポンサーのロゴもシールで再現されていましたね。MGはHGに比べて重みと質感、作り応えがありますね。
ただ手に部分が黒に灰色という他のプラモデルにはあまり見られない感じだったせいかシール再現だったのが個人的にはちょっと残念でしたね。

セットには手が数種類、ワイルドシュート展開用パーツ、グッドラックモード用の腕、顔出し用パーツ、台座が付いていました。セット内容としては十分過ぎますね。

今回は初めてMGを買いましたね。MGというとガンダムのMSが主体だったり、HGより種類がなかったりしたので手を出していませんでしたが、ワイルドタイガーが出るという事でついつい買っちゃいました。
やはり虎徹さんのキャラが良いですね。虎徹は楓(CV:日高里菜)という娘を持つ子持ちでサラリーマンのヒーローでちょっとコミカルなキャラでもありますが、ヒーローとして市民を守り悪を逮捕する姿はかっこいいですね。
あとごめん。くじで虎徹のフィギアが当てられなかったのできゅんキャラで代用です。こっちも特賞なんですがね。
まあでもそんな虎徹さんですから

けっこうコミカルなシーンも多かったですね。放送時期が1年後だったら「ワイルドだろ~?」とか言ってそうですからね。

ワイルドタイガーについている数少ないアイテムであるワイルドシュート。虎徹の能力が5分間だけ身体能力が100倍になるハンドレッドパワーだからパンチを主体にした接近戦で戦いますからね。ワイルドシュートはワイヤーを射出し、ターザンみたいに高い所を渡ったり、人命救助、犯人確保等と幅広い用途のあるアイテムですね。個人的に飛びながら使っているイメージがあったので台座に乗っけて撮りました。



ポーリー(CV:奈良徹)の代わりはジ・オにしました。MGじゃなくてHGです。あれ1万するしな。
グッドラックモードでかいですね。グッドラックモードは台座がないと自立は不可能ですね。流石は斎藤さん(CV:岩崎ひろし)がバーナビー(CV:森田成一,永吉ユカ(少年時代))の誕生日プレゼントに付けた特にパワーアップする訳でもない技。だがかっこいい。
グッドラックモードをやっていて思うのはやはりバーナビー・ブルックスJr.のMGFも欲しくなりますね。作る時間がないので見送ります。すいません。ちなみにホビーワイドで聞いた話ではやはり両方揃える人は多いみたいですね。「TIGER & BUNNY」でプラモ化するなら2人はして欲しい2人で十分という感じでしょうからね。3人目になるとブルーローズ(CV寿美菜子)になってしまいますが、ブルーローズのプラモ化はかなり難しそうですからね。ブルーローズを差し置いてロックバイソン(CV:楠大典)等の他のキャラというのもなんか変ですからね。

最後に顔出しタイガーです。MGFは仮面ライダーシリーズ、ドラゴンボールZ、ワンピースと有名な作品からの商品化がけっこう多かったですが、動画アニメである「TIGER & BUNNY」から商品化されるとは思いませんでしたね。特にMGFはMGF自体が終わってしまったのかと思っていましたが、ワイルドタイガーで復活して良かったです。それでは。
関連記事
TIGER & BUNNY
リンク
バンダイホビーサイト
TIGER & BUNNY
閲覧ありがとうございました。
今週は3連休だったので今日もお休みでした。3連休ではあっても昨日以外は普通でしたね。昨日は色んなドラマや最近のアニメである「つり球」や「TARITARI」の舞台となっている江の島へ遊びに行きました。楽しかったですね。まあその事を書くとおそらく記事2つを更新するぐらいの時間がかかるのでまた後で書きます。
さて今日は久しぶりにプラモデルのレビューですね。今日は

MGFのワイルドタイガー(3800円)のレビューをします。ワイルドタイガーは「TIGER & BUNNY」の主人公の1人・鏑木・T・虎徹(CV:平田広明,田村睦心(少年時代))がスーツを装着した姿です。

完成したのがこんな感じです。いつも作る系統のプラモデルと違いMGだったり、スーツを着た人間だったり、たりたりしたので色々面白かったですね。「SoftBank」等の劇中ではられていたスポンサーのロゴもシールで再現されていましたね。MGはHGに比べて重みと質感、作り応えがありますね。
ただ手に部分が黒に灰色という他のプラモデルにはあまり見られない感じだったせいかシール再現だったのが個人的にはちょっと残念でしたね。

セットには手が数種類、ワイルドシュート展開用パーツ、グッドラックモード用の腕、顔出し用パーツ、台座が付いていました。セット内容としては十分過ぎますね。

今回は初めてMGを買いましたね。MGというとガンダムのMSが主体だったり、HGより種類がなかったりしたので手を出していませんでしたが、ワイルドタイガーが出るという事でついつい買っちゃいました。
やはり虎徹さんのキャラが良いですね。虎徹は楓(CV:日高里菜)という娘を持つ子持ちでサラリーマンのヒーローでちょっとコミカルなキャラでもありますが、ヒーローとして市民を守り悪を逮捕する姿はかっこいいですね。
あとごめん。くじで虎徹のフィギアが当てられなかったのできゅんキャラで代用です。こっちも特賞なんですがね。
まあでもそんな虎徹さんですから

けっこうコミカルなシーンも多かったですね。放送時期が1年後だったら「ワイルドだろ~?」とか言ってそうですからね。

ワイルドタイガーについている数少ないアイテムであるワイルドシュート。虎徹の能力が5分間だけ身体能力が100倍になるハンドレッドパワーだからパンチを主体にした接近戦で戦いますからね。ワイルドシュートはワイヤーを射出し、ターザンみたいに高い所を渡ったり、人命救助、犯人確保等と幅広い用途のあるアイテムですね。個人的に飛びながら使っているイメージがあったので台座に乗っけて撮りました。



ポーリー(CV:奈良徹)の代わりはジ・オにしました。MGじゃなくてHGです。あれ1万するしな。
グッドラックモードでかいですね。グッドラックモードは台座がないと自立は不可能ですね。流石は斎藤さん(CV:岩崎ひろし)がバーナビー(CV:森田成一,永吉ユカ(少年時代))の誕生日プレゼントに付けた特にパワーアップする訳でもない技。だがかっこいい。
グッドラックモードをやっていて思うのはやはりバーナビー・ブルックスJr.のMGFも欲しくなりますね。作る時間がないので見送ります。すいません。ちなみにホビーワイドで聞いた話ではやはり両方揃える人は多いみたいですね。「TIGER & BUNNY」でプラモ化するなら2人はして欲しい2人で十分という感じでしょうからね。3人目になるとブルーローズ(CV寿美菜子)になってしまいますが、ブルーローズのプラモ化はかなり難しそうですからね。ブルーローズを差し置いてロックバイソン(CV:楠大典)等の他のキャラというのもなんか変ですからね。

最後に顔出しタイガーです。MGFは仮面ライダーシリーズ、ドラゴンボールZ、ワンピースと有名な作品からの商品化がけっこう多かったですが、動画アニメである「TIGER & BUNNY」から商品化されるとは思いませんでしたね。特にMGFはMGF自体が終わってしまったのかと思っていましたが、ワイルドタイガーで復活して良かったです。それでは。
関連記事
TIGER & BUNNY
![]() | TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 1 [Blu-ray] (2011/05/27) 平田広明、森田成一 他 商品詳細を見る |
![]() | MG FIGURERISE 1/8 ワイルドタイガー (TIGER & BUNNY) (2012/06/23) バンダイ 商品詳細を見る |
リンク
バンダイホビーサイト
TIGER & BUNNY
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

くじフィギア紹介 桜満真名&天城雪子
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースから紹介します。
福岡市の高島宗一郎市長は市職員の飲酒による不祥事が相次いだ責任として自分の1ヶ月分の給料をカットしたようです。
福岡市と言えば2006年に起きた飲酒運転による中道大橋の事故で追突された車両が海に落ち、乗っていた子供3人が亡くなったという悲しい事故もあり、飲酒運転撲滅の象徴ともいうべき街でもありますね。特にこの事故では福岡市の公務員が飲酒運転を起こしましたね。
それもあり福岡市としては是が非でも市の公務員に飲酒運転を中心とした不祥事を起こして欲しくないのでしょうが、飲酒運転を含む不祥事(自動車盗難+飲酒運転、小学校教頭の飲酒運転、傷害事件等)を起こした方がいたようですね。
しかし、例えば私が福岡市の市長だとしてどうすれば福岡市の公務員達に対して飲酒運転をさせないようにすれば良いのでしょうかね?福岡市では公務員に対して自宅以外での飲酒を禁じる禁酒令を1ヶ月間要請したりもしたようですね。これは飲食店から死活問題との反発はあったりパワハラとの意見もあったようですが、市民の意見としては概ね賛成意見であったようですね。まあ飲食店の人はちょっとかわいそうだと思いますが、全ては飲酒で不祥事を起こした奴らが悪いですからね。しっかり反省して欲しいです。
私としては飲酒運転において加害者も被害者も困る事を定期的に講習等を開いて飲酒運転をさせない心を作っていく事が一番だと思いますね。
飲酒運転はしただけで大学を退学させられたり、仕事をクビにされたりしますし、何より事故を引き起こして死傷事故を起こしかねませんから絶対にしてはいけませんね。
気になったニュースはさておき、今日は昨日、ファミリーブックで「偽物語」、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、「ペルソナ4」「ギルティクラウン」のくじを1回ずつひいたら

C賞 天城雪子(CV:小清水亜美)フィギア、B賞 桜満真名(CV:茅野愛衣)フィギア、B賞 阿良々木月火(CV:井口裕香)フィギアが当たりました。4枚めくって吃驚しましたね。3つも美少女フィギアが当たったのはかなり運が良いですね。しかし、阿良々木月火は2個目なんですよね。プラチナ複雑な気持ちです。偽物語は他にも阿良々木火憐(CV:喜多村英梨)や千石撫子(CV:花澤香菜)のフィギアもあるのにダブるとはすごい。同じB賞なら俺妹の方で当たってくれれば黒猫(CV:花澤香菜)が…。まあ当たったものは仕方ない。
それはさておき桜満真名と天城雪子のフィギアの紹介をしましょうね。まずは桜満真名からです。


前にも書きましたが、「ギルティクラウン」は1クールも見ていないので集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))の姉くらいしか知らないですね。見た目「交響詩篇エウレカセブン」のアネモネ(CV:小清水亜美)みたいな印象を受けますね。

同じくじで当たったちみキャラのツグミ(CV:竹達彩奈)を並べます。個人的にツグミのフィギアがあったら嬉しかったですね。今回のフィギアは楪いのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))と桜満真名ですが、バトルアニメだし集といのりのフィギアで良かったんじゃないのかなと思います。バトルアニメですし、集がヴォイドを持っているフィギアがなんかもちょっとあったら嬉しかったですね。まあ桜満真名のフィギアも嬉しいですがね。
次に天城雪子ですね。


流石は「ペルソナ4」、ハイカラな感じのフィギアですね。台座も独特ですね。どうでも良いですが、天城「あまぎ」と聞くとどうしてもウルトラセブンのアマギ隊員(A:古谷敏)が思い浮かんでしまいますね。

こちらも同じく同じくじの小さいフィギアを載せます。里中千枝(CV:堀江由衣)のフィギアはすでになくなっていましたね。千枝欲しかったな。
最近、PSVitaで「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が発売されましたね。ハイカラなOPですね。

小清水亜美さんが演じた事や炎系の攻撃が印象的なのでペルソナとして紅蓮二式を一緒に載せました。「ペルソナ4」と関係ないけど「コードギアス 亡国のアキト」楽しみですね。

最後に今までくじで手に入れた美少女フィギアを並べました。フィギアがまだ残っているくじを見るとどうしてもひきたくなってしまいますね。きっかけはやはりりっちゃん(CV:佐藤聡美)なのでしょうかね?今週はもやしもん、Fate/Zeroきゅんキャラがあるので楽しみですね。それでは。
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースから紹介します。
福岡市の高島宗一郎市長は市職員の飲酒による不祥事が相次いだ責任として自分の1ヶ月分の給料をカットしたようです。
福岡市と言えば2006年に起きた飲酒運転による中道大橋の事故で追突された車両が海に落ち、乗っていた子供3人が亡くなったという悲しい事故もあり、飲酒運転撲滅の象徴ともいうべき街でもありますね。特にこの事故では福岡市の公務員が飲酒運転を起こしましたね。
それもあり福岡市としては是が非でも市の公務員に飲酒運転を中心とした不祥事を起こして欲しくないのでしょうが、飲酒運転を含む不祥事(自動車盗難+飲酒運転、小学校教頭の飲酒運転、傷害事件等)を起こした方がいたようですね。
しかし、例えば私が福岡市の市長だとしてどうすれば福岡市の公務員達に対して飲酒運転をさせないようにすれば良いのでしょうかね?福岡市では公務員に対して自宅以外での飲酒を禁じる禁酒令を1ヶ月間要請したりもしたようですね。これは飲食店から死活問題との反発はあったりパワハラとの意見もあったようですが、市民の意見としては概ね賛成意見であったようですね。まあ飲食店の人はちょっとかわいそうだと思いますが、全ては飲酒で不祥事を起こした奴らが悪いですからね。しっかり反省して欲しいです。
私としては飲酒運転において加害者も被害者も困る事を定期的に講習等を開いて飲酒運転をさせない心を作っていく事が一番だと思いますね。
飲酒運転はしただけで大学を退学させられたり、仕事をクビにされたりしますし、何より事故を引き起こして死傷事故を起こしかねませんから絶対にしてはいけませんね。
気になったニュースはさておき、今日は昨日、ファミリーブックで「偽物語」、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、「ペルソナ4」「ギルティクラウン」のくじを1回ずつひいたら

C賞 天城雪子(CV:小清水亜美)フィギア、B賞 桜満真名(CV:茅野愛衣)フィギア、B賞 阿良々木月火(CV:井口裕香)フィギアが当たりました。4枚めくって吃驚しましたね。3つも美少女フィギアが当たったのはかなり運が良いですね。しかし、阿良々木月火は2個目なんですよね。プラチナ複雑な気持ちです。偽物語は他にも阿良々木火憐(CV:喜多村英梨)や千石撫子(CV:花澤香菜)のフィギアもあるのにダブるとはすごい。同じB賞なら俺妹の方で当たってくれれば黒猫(CV:花澤香菜)が…。まあ当たったものは仕方ない。
それはさておき桜満真名と天城雪子のフィギアの紹介をしましょうね。まずは桜満真名からです。


前にも書きましたが、「ギルティクラウン」は1クールも見ていないので集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))の姉くらいしか知らないですね。見た目「交響詩篇エウレカセブン」のアネモネ(CV:小清水亜美)みたいな印象を受けますね。

同じくじで当たったちみキャラのツグミ(CV:竹達彩奈)を並べます。個人的にツグミのフィギアがあったら嬉しかったですね。今回のフィギアは楪いのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))と桜満真名ですが、バトルアニメだし集といのりのフィギアで良かったんじゃないのかなと思います。バトルアニメですし、集がヴォイドを持っているフィギアがなんかもちょっとあったら嬉しかったですね。まあ桜満真名のフィギアも嬉しいですがね。
次に天城雪子ですね。


流石は「ペルソナ4」、ハイカラな感じのフィギアですね。台座も独特ですね。どうでも良いですが、天城「あまぎ」と聞くとどうしてもウルトラセブンのアマギ隊員(A:古谷敏)が思い浮かんでしまいますね。

こちらも同じく同じくじの小さいフィギアを載せます。里中千枝(CV:堀江由衣)のフィギアはすでになくなっていましたね。千枝欲しかったな。
最近、PSVitaで「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が発売されましたね。ハイカラなOPですね。

小清水亜美さんが演じた事や炎系の攻撃が印象的なのでペルソナとして紅蓮二式を一緒に載せました。「ペルソナ4」と関係ないけど「コードギアス 亡国のアキト」楽しみですね。

最後に今までくじで手に入れた美少女フィギアを並べました。フィギアがまだ残っているくじを見るとどうしてもひきたくなってしまいますね。きっかけはやはりりっちゃん(CV:佐藤聡美)なのでしょうかね?今週はもやしもん、Fate/Zeroきゅんキャラがあるので楽しみですね。それでは。
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗
