
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
ゆっくりガンプラ観察日記
昨日は夜食を食べるまでは機械の調子が非常に良かったのですが、夜食を食べてからは良くなく調整が仕事時間中に終わりませんでした。カッターを調整したり掃除をしたりしても直らなかったです。今日行くときには直っていて今日の仕事は順調に終われば良いと思います。
あと今日は研修内容をまとめた文章を完成させないといけなくなりそうです。明日は朝に仕事が終わって夕方に今の職場の新年会及び送別会が行われるのでほとんど時間がとれず、来週の月曜日からは2時間残業があるので、日曜日には提出用の文章をまとめないといけなくなるので今日中に文章をある程度まとめておきたいです。
日記だけではあれなのでまた何か動画でもはっておきます。
ゆっくりガンプラ観察日記
ゆっくりガンプラ観察日記 その2
ゆっくりガンプラ観察日記 その3
ゆっくりガンプラ観察日記 その4
かなり前に紹介したガンプラ戦線異状無し!の作者であるガチャギリさんがテキスト読み上げソフト”SofTalk”、ニコニコ動画ではゆっくりでお馴染みのあれを使ってガンプラを紹介する動画です。上から黒い三連星仕様ザクⅠ、ジム、ドム/リック・ドム、ガンキャノンです。今のところは機動戦士ガンダムに登場したMSのHGUCを紹介しています。
ストップモーションを駆使したかなり良い紹介動画でしたね。私もガンキャノンのレビューはしましたが、私なんかよりもガンキャノンの魅力をアピールしていましたね。すごいです。今まで知らなかったです。ウォッチリストのおかげで知りました。ウォッチリストは便利ですね。けっこう人気動画と似たようなサムネが多かったりしますから便利ですね。
関連記事
ガンプラ戦線異状無し!
ガンキャノン
バンダイホビーサイト
閲覧ありがとうございました。
あと今日は研修内容をまとめた文章を完成させないといけなくなりそうです。明日は朝に仕事が終わって夕方に今の職場の新年会及び送別会が行われるのでほとんど時間がとれず、来週の月曜日からは2時間残業があるので、日曜日には提出用の文章をまとめないといけなくなるので今日中に文章をある程度まとめておきたいです。
日記だけではあれなのでまた何か動画でもはっておきます。
ゆっくりガンプラ観察日記
ゆっくりガンプラ観察日記 その2
ゆっくりガンプラ観察日記 その3
ゆっくりガンプラ観察日記 その4
かなり前に紹介したガンプラ戦線異状無し!の作者であるガチャギリさんがテキスト読み上げソフト”SofTalk”、ニコニコ動画ではゆっくりでお馴染みのあれを使ってガンプラを紹介する動画です。上から黒い三連星仕様ザクⅠ、ジム、ドム/リック・ドム、ガンキャノンです。今のところは機動戦士ガンダムに登場したMSのHGUCを紹介しています。
ストップモーションを駆使したかなり良い紹介動画でしたね。私もガンキャノンのレビューはしましたが、私なんかよりもガンキャノンの魅力をアピールしていましたね。すごいです。今まで知らなかったです。ウォッチリストのおかげで知りました。ウォッチリストは便利ですね。けっこう人気動画と似たようなサムネが多かったりしますから便利ですね。
関連記事
ガンプラ戦線異状無し!
ガンキャノン
バンダイホビーサイト
スポンサーサイト

開運!なんでも鑑定団
年末調整というよくわからない書類をもらいました。見た感じ保険の書類のようです。とりあえずシャーペンで書いてみて仕事場の人に見てもらって明日までには提出したいと思います。あとついでに今後忘れちゃいけない予定でも書いておこう。
今週の木曜日の午後13時45分に歯医者。これで歯医者への通院が終わりますね。
私の予定に関してはここまでにして、今日は1994年から放送している開運!なんでも鑑定団について書きたいと思います。
なんでも鑑定団は専門家が美術品を中心に色々なものを鑑定してその金額を表示する番組です。島田紳助さんと石坂浩二さんが司会をしているのでもお馴染みですね。
この番組は祖父母が観ていたのを一緒に観ていて興味を持った番組でしたね。観始めた当時小学生だった私は今まで鑑定ということをよく知らなかったですね。
ウィキ先生によると美術品なんかをなんでも金銭で換算してしまったり美術品をパフォーマンスにしているのを苦々しく思っている人もいるようです。ただ金銭で換算するだけでなくその美術品に関する情報やその芸術家の生い立ちを鑑定前に放送したり、鑑定品を持ってくる依頼人の鑑定品に対する想いなんかも再現VTRで表現したりとただ鑑定だけで終わりにしていないですね。
個人的に好きなコーナーは”幻の逸品買います”ですね。これはコレクターがどうしても欲しいという逸品をなんでも鑑定団を使って募るコーナーです。この依頼人のコレクションが毎回すごいことになっているので面白いですね。
この番組で一番印象的だったのは特撮ヒーロー好きということもあって帰ってきたウルトラマンでウルトラマンジャックのスーツアクターを務めた菊池英一さんが依頼人で出た回でしたね。帰ってきたウルトラマンで使われた小道具を鑑定に出していましたね。詳しくは覚えていませんが、確か飛び人形(空を飛ぶシーンで使われる人形)があったのは覚えています。
関連記事
帰ってきたウルトラマン
参考資料:ウィキペディア”開運!なんでも鑑定団”
開運!なんでも鑑定団
閲覧ありがとうございました。
今週の木曜日の午後13時45分に歯医者。これで歯医者への通院が終わりますね。
私の予定に関してはここまでにして、今日は1994年から放送している開運!なんでも鑑定団について書きたいと思います。
なんでも鑑定団は専門家が美術品を中心に色々なものを鑑定してその金額を表示する番組です。島田紳助さんと石坂浩二さんが司会をしているのでもお馴染みですね。
この番組は祖父母が観ていたのを一緒に観ていて興味を持った番組でしたね。観始めた当時小学生だった私は今まで鑑定ということをよく知らなかったですね。
ウィキ先生によると美術品なんかをなんでも金銭で換算してしまったり美術品をパフォーマンスにしているのを苦々しく思っている人もいるようです。ただ金銭で換算するだけでなくその美術品に関する情報やその芸術家の生い立ちを鑑定前に放送したり、鑑定品を持ってくる依頼人の鑑定品に対する想いなんかも再現VTRで表現したりとただ鑑定だけで終わりにしていないですね。
個人的に好きなコーナーは”幻の逸品買います”ですね。これはコレクターがどうしても欲しいという逸品をなんでも鑑定団を使って募るコーナーです。この依頼人のコレクションが毎回すごいことになっているので面白いですね。
この番組で一番印象的だったのは特撮ヒーロー好きということもあって帰ってきたウルトラマンでウルトラマンジャックのスーツアクターを務めた菊池英一さんが依頼人で出た回でしたね。帰ってきたウルトラマンで使われた小道具を鑑定に出していましたね。詳しくは覚えていませんが、確か飛び人形(空を飛ぶシーンで使われる人形)があったのは覚えています。
関連記事
帰ってきたウルトラマン
参考資料:ウィキペディア”開運!なんでも鑑定団”
開運!なんでも鑑定団

加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ
今日は床屋に行ってきました。床屋は先々週散歩をしていてたまたま見つけました。その床屋には予約無しで行きましたが、偶然予約のない時間帯に行ったので運良く散発してもらいました。時間帯によっては予約しないと散発してもらえないらしく良かったです。
さて今日は1986~92年まで放送されていた加トちゃんケンちゃんごきげんテレビについて書きたいと思います。この番組は1969~85年まで続いたドリフターズの8時だョ!全員集合の後番組として放送されました。
そういえば集合研修中にたまたま8時だョ!全員集合と加トちゃんケンちゃんごきげんテレビで放送されたコントがやっていましたね。昔のコントなのに今でも面白かったですね。
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビはドリフターズの加藤茶さんと志村けんさんの2人がメインで出演していたお笑い番組でしたね。お笑いの内容は放送当時幼稚園児だった男の記憶なので少し間違っているかも知れませんが、加藤茶さんと志村けんは2人暮らしをしていてその2人に変なことがおきるという内容だったと思います。当時は毎週楽しみでしたね。だから久しぶりに観れたのは非常に嬉しかったですね。
しかし8時だョ!全員集合にしてもそうですが、最近こういったお笑いやってないなと思います。時代なのでしょうかね?まあ別に良いけど。それでは。
参考資料:ウィキペディア”加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ”
閲覧ありがとうございました。
さて今日は1986~92年まで放送されていた加トちゃんケンちゃんごきげんテレビについて書きたいと思います。この番組は1969~85年まで続いたドリフターズの8時だョ!全員集合の後番組として放送されました。
そういえば集合研修中にたまたま8時だョ!全員集合と加トちゃんケンちゃんごきげんテレビで放送されたコントがやっていましたね。昔のコントなのに今でも面白かったですね。
加トちゃんケンちゃんごきげんテレビはドリフターズの加藤茶さんと志村けんさんの2人がメインで出演していたお笑い番組でしたね。お笑いの内容は放送当時幼稚園児だった男の記憶なので少し間違っているかも知れませんが、加藤茶さんと志村けんは2人暮らしをしていてその2人に変なことがおきるという内容だったと思います。当時は毎週楽しみでしたね。だから久しぶりに観れたのは非常に嬉しかったですね。
しかし8時だョ!全員集合にしてもそうですが、最近こういったお笑いやってないなと思います。時代なのでしょうかね?まあ別に良いけど。それでは。
参考資料:ウィキペディア”加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ”

サブカル作品とお笑い
そういえば安達祐実さんとスピードワゴンの井戸田潤さんが離婚したらしいですね。井戸田さんは元彼女との密会もありましたが、安達さんよりも9歳年上でもともとできちゃった結婚だったのを考えると井戸田さんが悪いですよね。以前バニラ気分で安達さんの母親である安達有里が出演していて嫁入り前の娘に子供身ごもらせた井戸田さんをぶん殴ろうかと思っていたと言っていましたから元彼女と密会なんてアホでしょう。年下でも芸暦は安達さんの方が長いし。親権も当然安達さん側ですし。
そういえばスピードワゴンで思い出しましたけど、お笑いにはスピードワゴンやザブングルなどアニメや漫画を元ネタとした芸名や若井おさむさんのようなアニメキャラのものまねをする芸人なんかがいますがこれらのお笑いがこういうことをすることによって元ネタとなった作品などに何か利益となることがあるのですかね?私なんかもブログ名にバルタン星とかHNにペロリンガとかウルトラマンやウルトラセブンから引用している部分もありますが、彼らと違い私はこのブログで金儲けはしていませんからね。
まあ上で挙げた3組に関して少し書きましょう。
スピードワゴン。これは週刊少年ジャンプで連載していた荒木飛呂彦さんの代表作のジョジョの奇妙な冒険(以後ジョジョ)の第1部と2部に登場したロバート・E・O・スピードワゴン(CV小野阪昌也さん)及び第2部以降に登場する石油王となった彼の設立した財団の名前です。お笑いスピードワゴン(紛らわしいのでお笑いの方以後(笑)をつける)という名前はこれからとったものです。
スピードワゴン(笑)の小沢さんはジョジョの大ファンらしくこの名前をつけました。このおかげもありスピードワゴン(笑)は2007年に公開したジョジョの第1部の映画版にダリオ・ブランドーとワンチェンの声優として出演しました。
一応井戸田さんはわかりませんが、小沢さんはファンのようですね。
ザブングル。これは1982年に放送していた戦闘メカザブングルという富野由悠季さんが監督を務めたサンライズのロボットアニメ及びそのアニメに登場するロボットの名前です。
ザブングル(笑)と付けたのはザブングル(笑)の加藤歩さんの父親だそうです。ただ由来を知らない人からは「the・ブングル」と勘違いされるらしく、ザとブの間をあけて呼ばれたりブングルと呼ばれたりすることもあるそうです。
ザブングルと呼ばれないことがあるとは酷いな。確かにザブングルを知っている人は少ないでしょうからしょうがないですが。the・ザブングルとかにした方が良いかも知れませんね。
若井おさむさん。彼の芸風はザブングルと同じく富野さんが監督でサンライズ製作のロボットアニメ・機動戦士ガンダムの主人公アムロ・レイ(CV古谷徹さん)の声マネとコスプレをしながらお笑いをやるというものですね。
調べてみると、同じく古谷さんが演じていた巨人の星の星飛雄馬や聖闘士星矢のペガサス星矢なんかもやっているようです。古谷さんからは声は似てないが喋り方は似ていると言われて富野さんからはガンダムばかりに頼ってはいけないと言われているそうです。
若井さんは上で挙げた2組よりは良いと思っています。ただ仮に古谷さんの代役を務めるようなことは止めて欲しいですね。喋り方は上手くても演技力がなさそうなので。
思ったけど別にネタにされたからって利益にならなくても良いですね。ジョジョのスピードワゴンの元ネタはアメリカのロックバンドのREOスピードワゴンらしいですし。ただ損にはなって欲しくないですね。井戸田さん。
関連記事
1/144 ザブングル
シリーズ作品を考える:ガンダム
参考資料:ウィキペディア”ロバート・E・O・スピードワゴン””スピードワゴン(お笑い)””ザブングル(お笑い)””若井おさむ”
閲覧ありがとうございました。
そういえばスピードワゴンで思い出しましたけど、お笑いにはスピードワゴンやザブングルなどアニメや漫画を元ネタとした芸名や若井おさむさんのようなアニメキャラのものまねをする芸人なんかがいますがこれらのお笑いがこういうことをすることによって元ネタとなった作品などに何か利益となることがあるのですかね?私なんかもブログ名にバルタン星とかHNにペロリンガとかウルトラマンやウルトラセブンから引用している部分もありますが、彼らと違い私はこのブログで金儲けはしていませんからね。
まあ上で挙げた3組に関して少し書きましょう。
スピードワゴン。これは週刊少年ジャンプで連載していた荒木飛呂彦さんの代表作のジョジョの奇妙な冒険(以後ジョジョ)の第1部と2部に登場したロバート・E・O・スピードワゴン(CV小野阪昌也さん)及び第2部以降に登場する石油王となった彼の設立した財団の名前です。お笑いスピードワゴン(紛らわしいのでお笑いの方以後(笑)をつける)という名前はこれからとったものです。
スピードワゴン(笑)の小沢さんはジョジョの大ファンらしくこの名前をつけました。このおかげもありスピードワゴン(笑)は2007年に公開したジョジョの第1部の映画版にダリオ・ブランドーとワンチェンの声優として出演しました。
一応井戸田さんはわかりませんが、小沢さんはファンのようですね。
ザブングル。これは1982年に放送していた戦闘メカザブングルという富野由悠季さんが監督を務めたサンライズのロボットアニメ及びそのアニメに登場するロボットの名前です。
ザブングル(笑)と付けたのはザブングル(笑)の加藤歩さんの父親だそうです。ただ由来を知らない人からは「the・ブングル」と勘違いされるらしく、ザとブの間をあけて呼ばれたりブングルと呼ばれたりすることもあるそうです。
ザブングルと呼ばれないことがあるとは酷いな。確かにザブングルを知っている人は少ないでしょうからしょうがないですが。the・ザブングルとかにした方が良いかも知れませんね。
若井おさむさん。彼の芸風はザブングルと同じく富野さんが監督でサンライズ製作のロボットアニメ・機動戦士ガンダムの主人公アムロ・レイ(CV古谷徹さん)の声マネとコスプレをしながらお笑いをやるというものですね。
調べてみると、同じく古谷さんが演じていた巨人の星の星飛雄馬や聖闘士星矢のペガサス星矢なんかもやっているようです。古谷さんからは声は似てないが喋り方は似ていると言われて富野さんからはガンダムばかりに頼ってはいけないと言われているそうです。
若井さんは上で挙げた2組よりは良いと思っています。ただ仮に古谷さんの代役を務めるようなことは止めて欲しいですね。喋り方は上手くても演技力がなさそうなので。
思ったけど別にネタにされたからって利益にならなくても良いですね。ジョジョのスピードワゴンの元ネタはアメリカのロックバンドのREOスピードワゴンらしいですし。ただ損にはなって欲しくないですね。井戸田さん。
関連記事
1/144 ザブングル
シリーズ作品を考える:ガンダム
参考資料:ウィキペディア”ロバート・E・O・スピードワゴン””スピードワゴン(お笑い)””ザブングル(お笑い)””若井おさむ”

笑点
今日久しぶりに笑点を見ました。昔はよく見ていましたが最近はあまり見ていなかったのです。そこで今日は笑点について書きたいと思います。
笑点は夕方5時半からという時間帯だったので夕食の準備の手伝いをしながら観ていました。小学生の頃はすごく好きでしたね。
ウィキペディアで少し調べましたが、1966年から現在まで40年以上続いている長寿の番組なのですね。司会も初代が立川談志さんで2代目が前田武彦さん、3代目がてんぷくトリオの三波伸介さん、4代目が5代目三遊亭圓楽さん、現在が桂歌丸さんです。私が知っているのは5代目三遊亭圓楽さんが司会の頃ぐらいですね。桂歌丸さんも大喜利に出ていたので知ってます。
あと伊集院光さんのラジオでたまに立川談志さんのことを聞いたことがあるくらいですね。ちなみに伊集院さんは高校生の頃から数年間三遊亭楽太郎さんのもとで三遊亭楽大という名で落語家をやっていたのでけっこう落語には詳しいです。
まあ三波伸介さんが司会だった頃は私はまだ生まれていないので知らなくてしょうがないですね。
あと座布団運びを毒蝮三太夫さんがやっていて、笑点で芸名が石井伊吉という本名から現在の毒蝮三太夫に変わったそうです。そういえばウルトラマンとウルトラセブンでのキャスト名が毒蝮三太夫ではなく石井伊吉でしたね。
笑点は面白かったですね。三遊亭楽太郎さんの腹黒ネタや林家こん平さんの元気な「チャラーン」、林家木久扇(初代)のオバカネタ、一番好きだったのは桂歌丸さんと三遊亭楽太郎さんの言い合いでしたね。
機動戦士ガンダム00が夕方の5時半までですから5時半からはまた笑点を観てみようかな?それでは。
参考資料:ウィキペディア”笑点””林家木久扇””林家こん平”
閲覧ありがとうございました。
笑点は夕方5時半からという時間帯だったので夕食の準備の手伝いをしながら観ていました。小学生の頃はすごく好きでしたね。
ウィキペディアで少し調べましたが、1966年から現在まで40年以上続いている長寿の番組なのですね。司会も初代が立川談志さんで2代目が前田武彦さん、3代目がてんぷくトリオの三波伸介さん、4代目が5代目三遊亭圓楽さん、現在が桂歌丸さんです。私が知っているのは5代目三遊亭圓楽さんが司会の頃ぐらいですね。桂歌丸さんも大喜利に出ていたので知ってます。
あと伊集院光さんのラジオでたまに立川談志さんのことを聞いたことがあるくらいですね。ちなみに伊集院さんは高校生の頃から数年間三遊亭楽太郎さんのもとで三遊亭楽大という名で落語家をやっていたのでけっこう落語には詳しいです。
まあ三波伸介さんが司会だった頃は私はまだ生まれていないので知らなくてしょうがないですね。
あと座布団運びを毒蝮三太夫さんがやっていて、笑点で芸名が石井伊吉という本名から現在の毒蝮三太夫に変わったそうです。そういえばウルトラマンとウルトラセブンでのキャスト名が毒蝮三太夫ではなく石井伊吉でしたね。
笑点は面白かったですね。三遊亭楽太郎さんの腹黒ネタや林家こん平さんの元気な「チャラーン」、林家木久扇(初代)のオバカネタ、一番好きだったのは桂歌丸さんと三遊亭楽太郎さんの言い合いでしたね。
機動戦士ガンダム00が夕方の5時半までですから5時半からはまた笑点を観てみようかな?それでは。
参考資料:ウィキペディア”笑点””林家木久扇””林家こん平”
