
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer
禍れ(まがれ)(ミラーマンREFLEX)
第4のペロリンガです。
今日は「ミラーマンREFLEX」より緋呂亜佐美(A:伊藤裕子)等が言う台詞です。「ミラーマンREFLEX」の敵である鏡の世界「幽世」に棲む邪仙を人間に取り憑かせる為のキーとなる台詞であったりもします。
「ウルトラマンネオス」をレンタルしていると「ミラーマンREFLEX」の宣伝がありましたが、やたらと禍れ、禍れ、禍れと言っていてとても印象深いですね。
「ミラーマンREFLEX」はタイトルからも分かる通り1972年頃に放送されていたシルバー仮面、最大の敵でもある円谷プロ制作の「ミラーマン」のリメイク作品です。
ただ「ミラーマン」と同じく鏡がテーマであるものの、我狼ぽい感じのするミラーマンですね。ミラーマンREFLEX(CV:唐渡亮)はどこか和風ですし、邪仙もホラーぽいですね。
ミラーマンREFLEXに変身する影山鑑役の唐渡亮さんは仮面ライダーG4こと水城史朗を演じてますね。相変らずどこか闇やら死やらを感じさせる役柄でしたね。ちなみに「ミラーマン」で主人公・鏡京太郎を演じた石田信之さんは彼の兄・影山恭太郎を演じています。石田さんは「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」でも声の出演をしていたりと「ミラーマン」の出る映像作品では大半出てますね。「ミラーマン」の仕事を誇り思っているらしいですね。「ミラーマン」では悪と戦い、「ミラーマンREFLEX」や「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」ではミラーマンREFLEXやミラーナイト(CV:緑川光)をサポートしております。
そうそう、邪仙とはいえば最近「東方神霊廟 ~ Ten Desires.」をちょっとプレイしていますが、交通安全祈願(ノーマルモード)でステージ4以降に進めないですね。ステージ4のボスで邪仙である霍青娥(かくせいが、青娥娘々(せいがにゃんにゃん)とも呼ばれる)が倒せないですね。ステージ6まである上に神霊廟は東方の中では難しい方ではないらしいですし…。ちなみに「東方輝針城 ~ Double Dealing Character.」はステージ3の今泉影狼に倒されてしまいます。
まあ、TVゲーム全般苦手ですからね。トレーニングモードで練習するも最早「デザイアドライブ」を聞くだけのゲームと化していますね。よくiTunseを見てたらゲームBGMとはちょっと違うバージョンですが「鳥船遺跡 ~ Trojan Green Asteroid」に入ってたのでiPodに早速入れました。
ちなみにこんな曲です。
他は夕食で

袋井市の喜八屋というラーメン屋さんでチャーシューメン、煮玉子つきを食べました。チャーシューメンと煮たまごでちょうど千円でしたね。今日で歯医者の治療が終わって初の夕食でしたね。
チャーシューは薄く大きくボリュームはるものの食べ易く、何より美味しかったですね。麺も細く、スープもあっさりしていたのでどんどん入りました。非常に美味しかったです。
さて、今日はセガで稼働しているアーケードゲーム「ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer」(以後AnAn)ついて書きます。
数年前、クイズゲームブームが来た時に2年ぐらいプレイしていたアーケードゲームですね。袋井市にあるゲームセンター「AGスクエア 袋井店」にも置いてあるので久しぶりにプレイしようとしたら来年・2015年1月30日をもってサービスを終了するとの告知がありました。対戦型クイズゲームと言えば「マジックアカデミー」(以後マジアカ)とAnAnぐらいしかないのですがね。2007年から約7年半の稼働だったようです。
今日久しぶりにプレイしたら47都道府県のスタンプで唯一埋まっていなかった長崎県が埋まってやっと全国制覇ができました。ちょっと心残りだったので嬉しかったです。
AnAnはマジアカと比べるとクイズ番組に近い感じのクイズゲームでしたね。マジアカは全プレイヤー平等に解答できる筆記試験に近いですが、AnAnは早押しで解答権を得たり、解答する順番があったりしました。
あとはマジアカが好きなキャラを選んでプレイするのに対し、AnAnはキャラではなくアバターに近い感じのキャラをメイクしているゲームでしたね。私は無精ひげを生やした男性のアバターを使用していました。ただ他のプレイヤーのアバターを見てると女の子のアバターを着せ替えしてるのがとても楽しそうで羨ましかったですね。
クイズ関係のコラボなんかありましたね。「夏休み横断!ウルトラクイズ」とか。
他だとガラケー時代にサイトで毎日2択のクイズが出題されてましたね。なかなか難しかったですね。個人的に覚えているクイズが「スーパー戦隊シリーズで女性の緑はいるか?いないか?」でしたね。ちなみに答えは出題された当時(2011年、海賊戦隊ゴーカイジャー放送時)も今(2014年10月現在)もまだいません。このクイズ考えた人はすごいと感動しました。
あとAnAn最大の特徴とも言えるのが誤答によるペナルティでした。マジアカは間違ってもペナルティがないので答えを外してもポイントが加算されないだけです。しかし、AnAnは誤答すると点数が減るので迂闊に変な答えを書けません。文字も一文字選び間違えただけで誤答になりポイントが減ります。そのため、かなり慎重に解答していました。私はA1とS3を行き来するぐらいのランクでしたが、S2→S1→SS3→SS2→SS1→SSS3→SSS2→SSS1(最高位)とどうやってなれるのかと思ってしまいますね。
さて最後にクイズです。
R118 次のセガのゲームのうち、ゲーム内のミニゲームで「Answer×Answer」が遊べるゲームはどれでしょうか?
①ファンタシースターポータブル2
②ぷよぷよ7(セブン)
③BAYONETTA - ベヨネッタ
④龍が如く3
A④
解説:選択肢は2009年に発売されたセガのゲームソフトです。龍が如く3ではゲーム内のクラブセガで遊ぶ事ができます。
参考資料:ウィキペディア”ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer”
リンク
公式サイト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「ミラーマンREFLEX」より緋呂亜佐美(A:伊藤裕子)等が言う台詞です。「ミラーマンREFLEX」の敵である鏡の世界「幽世」に棲む邪仙を人間に取り憑かせる為のキーとなる台詞であったりもします。
「ウルトラマンネオス」をレンタルしていると「ミラーマンREFLEX」の宣伝がありましたが、やたらと禍れ、禍れ、禍れと言っていてとても印象深いですね。
「ミラーマンREFLEX」はタイトルからも分かる通り1972年頃に放送されていた
ただ「ミラーマン」と同じく鏡がテーマであるものの、我狼ぽい感じのするミラーマンですね。ミラーマンREFLEX(CV:唐渡亮)はどこか和風ですし、邪仙もホラーぽいですね。
ミラーマンREFLEXに変身する影山鑑役の唐渡亮さんは仮面ライダーG4こと水城史朗を演じてますね。相変らずどこか闇やら死やらを感じさせる役柄でしたね。ちなみに「ミラーマン」で主人公・鏡京太郎を演じた石田信之さんは彼の兄・影山恭太郎を演じています。石田さんは「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」でも声の出演をしていたりと「ミラーマン」の出る映像作品では大半出てますね。「ミラーマン」の仕事を誇り思っているらしいですね。「ミラーマン」では悪と戦い、「ミラーマンREFLEX」や「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」ではミラーマンREFLEXやミラーナイト(CV:緑川光)をサポートしております。
そうそう、邪仙とはいえば最近「東方神霊廟 ~ Ten Desires.」をちょっとプレイしていますが、交通安全祈願(ノーマルモード)でステージ4以降に進めないですね。ステージ4のボスで邪仙である霍青娥(かくせいが、青娥娘々(せいがにゃんにゃん)とも呼ばれる)が倒せないですね。ステージ6まである上に神霊廟は東方の中では難しい方ではないらしいですし…。ちなみに「東方輝針城 ~ Double Dealing Character.」はステージ3の今泉影狼に倒されてしまいます。
まあ、TVゲーム全般苦手ですからね。トレーニングモードで練習するも最早「デザイアドライブ」を聞くだけのゲームと化していますね。よくiTunseを見てたらゲームBGMとはちょっと違うバージョンですが「鳥船遺跡 ~ Trojan Green Asteroid」に入ってたのでiPodに早速入れました。
ちなみにこんな曲です。
他は夕食で

袋井市の喜八屋というラーメン屋さんでチャーシューメン、煮玉子つきを食べました。チャーシューメンと煮たまごでちょうど千円でしたね。今日で歯医者の治療が終わって初の夕食でしたね。
チャーシューは薄く大きくボリュームはるものの食べ易く、何より美味しかったですね。麺も細く、スープもあっさりしていたのでどんどん入りました。非常に美味しかったです。
さて、今日はセガで稼働しているアーケードゲーム「ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer」(以後AnAn)ついて書きます。
数年前、クイズゲームブームが来た時に2年ぐらいプレイしていたアーケードゲームですね。袋井市にあるゲームセンター「AGスクエア 袋井店」にも置いてあるので久しぶりにプレイしようとしたら来年・2015年1月30日をもってサービスを終了するとの告知がありました。対戦型クイズゲームと言えば「マジックアカデミー」(以後マジアカ)とAnAnぐらいしかないのですがね。2007年から約7年半の稼働だったようです。
今日久しぶりにプレイしたら47都道府県のスタンプで唯一埋まっていなかった長崎県が埋まってやっと全国制覇ができました。ちょっと心残りだったので嬉しかったです。
AnAnはマジアカと比べるとクイズ番組に近い感じのクイズゲームでしたね。マジアカは全プレイヤー平等に解答できる筆記試験に近いですが、AnAnは早押しで解答権を得たり、解答する順番があったりしました。
あとはマジアカが好きなキャラを選んでプレイするのに対し、AnAnはキャラではなくアバターに近い感じのキャラをメイクしているゲームでしたね。私は無精ひげを生やした男性のアバターを使用していました。ただ他のプレイヤーのアバターを見てると女の子のアバターを着せ替えしてるのがとても楽しそうで羨ましかったですね。
クイズ関係のコラボなんかありましたね。「夏休み横断!ウルトラクイズ」とか。
他だとガラケー時代にサイトで毎日2択のクイズが出題されてましたね。なかなか難しかったですね。個人的に覚えているクイズが「スーパー戦隊シリーズで女性の緑はいるか?いないか?」でしたね。ちなみに答えは
あとAnAn最大の特徴とも言えるのが誤答によるペナルティでした。マジアカは間違ってもペナルティがないので答えを外してもポイントが加算されないだけです。しかし、AnAnは誤答すると点数が減るので迂闊に変な答えを書けません。文字も一文字選び間違えただけで誤答になりポイントが減ります。そのため、かなり慎重に解答していました。私はA1とS3を行き来するぐらいのランクでしたが、S2→S1→SS3→SS2→SS1→SSS3→SSS2→SSS1(最高位)とどうやってなれるのかと思ってしまいますね。
さて最後にクイズです。
R118 次のセガのゲームのうち、ゲーム内のミニゲームで「Answer×Answer」が遊べるゲームはどれでしょうか?
①ファンタシースターポータブル2
②ぷよぷよ7(セブン)
③BAYONETTA - ベヨネッタ
④龍が如く3
A
解説:選択肢は2009年に発売されたセガのゲームソフトです。
![]() | ミラーマンREFLEX FOCUS1 帰神 KISHIN [DVD] (2006/03/24) 特撮(映像)、唐渡亮 他 商品詳細を見る |
![]() | [同人PCソフト]東方神霊廟 ~ Ten Desires. () 商品詳細を見る |
![]() | 鳥船遺跡 ~ Trojan Green Asteroid (2012/10/24) 東方Project 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer”
リンク
公式サイト
スポンサーサイト

2014年9月15日の日記 鬼が島を求めて
幽々子様!また、みょんな所に居て・・・それより大変です(東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossom.より)
第4のペロリンガです。
今日は2003年8月に頒布された同人ゲーム「東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossom.」より魂魄妖夢の台詞です。彼女の愛称がみょんとなる理由とされる台詞です。みょんとは「妙」と「ひょん」を合わせた言葉みたいで会話です。この妙な言葉のせいか愛称となったようですね。
さて、今日はちょっと欲しい曲があって浜松や豊橋の方へ出かけていました。
「東方萃夢想 ~ Immaterial and Missing Power.」という作品の「御伽の国の鬼が島 ~ Missing Power」という曲が欲しくて「幻想曲抜萃」という東方萃夢想(とうほうすいむそう)のサウンドトラックが欲しくなりました。
けっこう良い曲なんですよね。
この曲は東方萃夢想のラスボス伊吹萃香のテーマでラスボス戦中に流れるんですが、背景と共にかなり良い雰囲気を出していて好きなんですよね。
ただ「東方緋想天 ~ Scarlet Weather Rhapsody.」ではもう1つのテーマである砕月の方が使われてるせいか砕月より知名度低いですがね。
ちなみにこんな曲です。
まずは静岡県の浜松のアニメイトとらしんばんへ向かいました。しかし、両方ともサントラは置いてませんでしたね。
もう10年近く前の作品だし、東方も全盛期よりは勢いがなくなってきた感じがしますからね。それでも人気の作品ですがね。
そのあとは浜松のらしんばんでメロンブックス等とキャンペーン中でメロンブックスの店舗情報が見れ、それによると最寄は静岡市か豊橋市にメロンブックスがあるみたいだったので愛知県豊橋市のメロンブックスへ向かいました。
豊橋のアニメイトは駅ビルの地下にあったのですぐ見つかりましたが、メロンブックスがなかなか見つからなかったので調べるとウェルプラザユメックスというところにありすぐ着きました。
やはり同人ゲームを探すならアニメ専門店のアニメイトやアニメの中古買取店のらしんばんより同人ショップのメロンブックスの方が東方関連商品は置いてありますね。

お目当ての幻想曲抜萃も手に入りました。ついでに今まで買ってなかったゲームの「東方心綺楼 ~ Hopeless Masquerade.」と「東方輝針城 ~ Double Dealing Character.」、音楽CDの「鳥船遺跡 ~ Trojan Green Asteroid」、「伊弉諾物質 ~ Neo-traditionalism of Japan.」(伊弉諾物質、”いざなぎぶっしつ”って読むらしい)を買いました。東方輝針城は豊橋のアニメイトで買いましたがね。

他は豊橋のアニメイトで「メカクシティアクターズ」と「キルラキル」のくじをひいたり、浜松のビッグカメラでUSBのコントローラーを買ったりしました。
くじで当たったのは「メカクシティアクターズ」は如月モモ(CV:柏山奈々美)のラバーストラップが、「キルラキル」は纏流子(CV:小清水亜美)のラバーストラップが当たりました。
目的のものも手に入ったので充実した休みになりましたね。明日からまた仕事が始まりますので頑張ります。それでは。
リンク
上海アリス幻樂団
黄昏フロンティア
メロンブックス
らしんばん
アニメイト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は2003年8月に頒布された同人ゲーム「東方妖々夢 ~ Perfect Cherry Blossom.」より魂魄妖夢の台詞です。彼女の愛称がみょんとなる理由とされる台詞です。みょんとは「妙」と「ひょん」を合わせた言葉みたいで会話です。この妙な言葉のせいか愛称となったようですね。
さて、今日はちょっと欲しい曲があって浜松や豊橋の方へ出かけていました。
「東方萃夢想 ~ Immaterial and Missing Power.」という作品の「御伽の国の鬼が島 ~ Missing Power」という曲が欲しくて「幻想曲抜萃」という東方萃夢想(とうほうすいむそう)のサウンドトラックが欲しくなりました。
けっこう良い曲なんですよね。
この曲は東方萃夢想のラスボス伊吹萃香のテーマでラスボス戦中に流れるんですが、背景と共にかなり良い雰囲気を出していて好きなんですよね。
ただ「東方緋想天 ~ Scarlet Weather Rhapsody.」ではもう1つのテーマである砕月の方が使われてるせいか砕月より知名度低いですがね。
ちなみにこんな曲です。
まずは静岡県の浜松のアニメイトとらしんばんへ向かいました。しかし、両方ともサントラは置いてませんでしたね。
もう10年近く前の作品だし、東方も全盛期よりは勢いがなくなってきた感じがしますからね。それでも人気の作品ですがね。
そのあとは浜松のらしんばんでメロンブックス等とキャンペーン中でメロンブックスの店舗情報が見れ、それによると最寄は静岡市か豊橋市にメロンブックスがあるみたいだったので愛知県豊橋市のメロンブックスへ向かいました。
豊橋のアニメイトは駅ビルの地下にあったのですぐ見つかりましたが、メロンブックスがなかなか見つからなかったので調べるとウェルプラザユメックスというところにありすぐ着きました。
やはり同人ゲームを探すならアニメ専門店のアニメイトやアニメの中古買取店のらしんばんより同人ショップのメロンブックスの方が東方関連商品は置いてありますね。

お目当ての幻想曲抜萃も手に入りました。ついでに今まで買ってなかったゲームの「東方心綺楼 ~ Hopeless Masquerade.」と「東方輝針城 ~ Double Dealing Character.」、音楽CDの「鳥船遺跡 ~ Trojan Green Asteroid」、「伊弉諾物質 ~ Neo-traditionalism of Japan.」(伊弉諾物質、”いざなぎぶっしつ”って読むらしい)を買いました。東方輝針城は豊橋のアニメイトで買いましたがね。

他は豊橋のアニメイトで「メカクシティアクターズ」と「キルラキル」のくじをひいたり、浜松のビッグカメラでUSBのコントローラーを買ったりしました。
くじで当たったのは「メカクシティアクターズ」は如月モモ(CV:柏山奈々美)のラバーストラップが、「キルラキル」は纏流子(CV:小清水亜美)のラバーストラップが当たりました。
目的のものも手に入ったので充実した休みになりましたね。明日からまた仕事が始まりますので頑張ります。それでは。
リンク
上海アリス幻樂団
黄昏フロンティア
メロンブックス
らしんばん
アニメイト

バトルドッジボール
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は有給でお休みでしたが、雨だったのであんまり出かけられませんでした。昨日は夜にちょっと出かけたので色々買ってきました。

昨日は「ザ・グレイトバトル フルブラスト」の発売日だったので買ってきました。グレイトバトルは小学生の頃にⅡとⅢをプレイして以来ですね。ちなみに雨で暇だったのでずっとプレイしていて1回クリアしました。感想としてはもう少し敵のバリエーションを多くして欲しかったですね。まあゲーム自体はなかなか良かったですね。
それと「データカードダス プリキュアオールスターズ」の付録がついた「スマイルプリキュア!チョコスナック」を買ってみました。ガンバライドチョコはよく買いますが、プリキュアは初めてですね。まあ入っていたお菓子が同じチョコスナックでしたがね。ちなみに当たったカードは黄瀬やよい(CV金本寿子)のクローバーグリーントップスというカードでしたね。ガンバライドカードと違って戦うのではなく、プリキュアの女の子にオシャレをさせるゲームなのですね。それにしても前に買ったス「マイルプリキュア!キラキラカードグミ」でも黄瀬やよいが当たりましたね。私はキュアサニー(CV田野アサミ)こと日野あかね(CV田野アサミ)が一番好きなのですが、まあ黄瀬やよいも星空みゆき(CV福圓美里)も緑川なお(CV井上麻里奈)も青木れいか(CV西村ちなみ)も皆好きだから良いですがね。
それと「スマイルプリキュア」のキュアデコル付き入浴剤も買いました。箱が8つぐらいあったのでキュアサニーとキュアピース(CV金本寿子)が描かれている箱を買いました。中身はキュアデコルとラブリーマンゴーの香の入浴剤でした。これも仮面ライダーフォーゼの入浴剤と一緒で他のとの違いは入っているキュアデコルだけでしょうね。今度入れてみます。
さて、今日は「ザ・グレイトバトル フルブラスト」もプレイしたので1991年に発売されたスーパーファミコン用ソフト「バトルドッジボール 闘球大激突!」について書きます。私が買った「ザ・グレイトバトル フルブラスト」は通常版買ったのでついてきませんでしたが、ツインバトルBOXを買うとバトルドッジボール3がついて来るようですね。私はとりあえず通常版で良いかなと思ったので買いませんでしたが、今思うと…。
このゲームはウルトラマンとダイナミックプロ作品、仮面ライダー、ガンダムの作品のヒーローやロボット、怪獣、怪人達でドッジボールをするゲームですね。内野が3体で外野が同じユニットが3体いて行われます。普通のドッジボールと違ってボールを当てて相手のHPを0にするとユニットがいなくなるというルールなのでボールを奪っては何度もぶつけます。それとボールを受け止める事ができ受け止めてポイントを貯めると必殺技で敵に大ダメージを当てる事ができますね。この必殺技はたいがいボールを使わない技が多いのでそれならドッジボールなんて回りくどい事をしないで最初から戦えよと突っ込みたくなりますね。
それにしてもこれをプレイしていた当時は原作を知らなかったりしたのであんまり気になりませんでしたが、今チームメンバーを見ると色々気になりますね。
SDガンダムヒーローズ 内野:ガンダムF91、Zガンダム、ガンダムNT1 外野:ジム
ナイトドラゴンズ 内野:ナイトガンダム、剣士ゼータ、法術士ニュー 外野:戦士ジェガン
ウルトラファイターズ 内野:ウルトラマングレイト、ウルトラマンタロウ、ウルトラセブン 外野:ウルトラマン
グレイテストライダーズ 内野:仮面ライダーブラックRX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーV3 外野:仮面ライダー1号
ダイナミックマジンガーズ 内野:グレートマジンガー、マジンガーZ、ゲッターロボ 外野:ボスボロット
モビルスーツキラーズ 内野:ビギナ・ギナ、サザビー、ジオング 外野:ザク
モンスタークラッシャーズ 内野:ゼットン、エースキラー、ゴモラ 外野:バルタン星人
ショッカーイーグルス 内野:シャドームーン、イカデビル、ガラガランダ 外野:ショッカー戦闘員
チームはこんな感じですが、仮面ライダー1号とショッカー戦闘員が同じ外野だったり、機動戦士ガンダムF91では味方であるビギナ・ギナがガンダムの敵系チームのリーダー格だったり、ショッカーイーグルスにショッカーと関連のないシャドームーンがいたりと色々ありますね。まあシャドームーンに関してはこのゲームが発売されてから18年後に大ショッカーに所属しますから間違っていませんね。
普通にドッジボールをしていく「スーパーバトルリーグ」や「激闘対戦モード」以外にもストーリーを進める「真・闘球王伝説」なんてモードもありましたね。このモードは1人のキャラを選んでストーリーを進めていくモードでけっこう好きでしたね。ただ途中までしか進めなかったので最後までは行った事はないですね。
さて最後にクイズです。
R19 「真・闘球王伝説」においての主人公のチーム名は次のうちどれでしょうか?
①キングソルジャーズ ②ゴッドファクトリー ③ヒーローオールスターズ ④ファイヤードラゴンズ
A②
解説:キングソルジャーズは「バトルサッカー」に登場したチームでキングギドラ、ガイガン、メカゴジラ、チタノサウルス×5体で構成されています。ゴッドファクトリーは「バトルドッジボールⅡ」に登場するチームでロア、ゲシュペンスト、エミィ、ダークブレイン(外野)で構成されています。ヒーローオールスターズはバトルベースボールに登場するチームでメンバーは各チームからの選抜チームです。
関連記事
ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン
メインデータ
ジャンル:スポーツ
対応機種:スーパーファミコン
発売元:バンプレスト
シリーズ:コンパチヒーローシリーズ
人数:1人~2人
メディア:ロムカセット
発売日:1991年7月20日
価格:9600円(税別)
参考資料:ウィキペディア”バトルドッジボール 闘球大激突!”
リンク
コンパチヒーローシリーズ ポータル
閲覧ありがとうございました。
今日は有給でお休みでしたが、雨だったのであんまり出かけられませんでした。昨日は夜にちょっと出かけたので色々買ってきました。

昨日は「ザ・グレイトバトル フルブラスト」の発売日だったので買ってきました。グレイトバトルは小学生の頃にⅡとⅢをプレイして以来ですね。ちなみに雨で暇だったのでずっとプレイしていて1回クリアしました。感想としてはもう少し敵のバリエーションを多くして欲しかったですね。まあゲーム自体はなかなか良かったですね。
それと「データカードダス プリキュアオールスターズ」の付録がついた「スマイルプリキュア!チョコスナック」を買ってみました。ガンバライドチョコはよく買いますが、プリキュアは初めてですね。まあ入っていたお菓子が同じチョコスナックでしたがね。ちなみに当たったカードは黄瀬やよい(CV金本寿子)のクローバーグリーントップスというカードでしたね。ガンバライドカードと違って戦うのではなく、プリキュアの女の子にオシャレをさせるゲームなのですね。それにしても前に買ったス「マイルプリキュア!キラキラカードグミ」でも黄瀬やよいが当たりましたね。私はキュアサニー(CV田野アサミ)こと日野あかね(CV田野アサミ)が一番好きなのですが、まあ黄瀬やよいも星空みゆき(CV福圓美里)も緑川なお(CV井上麻里奈)も青木れいか(CV西村ちなみ)も皆好きだから良いですがね。
それと「スマイルプリキュア」のキュアデコル付き入浴剤も買いました。箱が8つぐらいあったのでキュアサニーとキュアピース(CV金本寿子)が描かれている箱を買いました。中身はキュアデコルとラブリーマンゴーの香の入浴剤でした。これも仮面ライダーフォーゼの入浴剤と一緒で他のとの違いは入っているキュアデコルだけでしょうね。今度入れてみます。
さて、今日は「ザ・グレイトバトル フルブラスト」もプレイしたので1991年に発売されたスーパーファミコン用ソフト「バトルドッジボール 闘球大激突!」について書きます。私が買った「ザ・グレイトバトル フルブラスト」は通常版買ったのでついてきませんでしたが、ツインバトルBOXを買うとバトルドッジボール3がついて来るようですね。私はとりあえず通常版で良いかなと思ったので買いませんでしたが、今思うと…。
このゲームはウルトラマンとダイナミックプロ作品、仮面ライダー、ガンダムの作品のヒーローやロボット、怪獣、怪人達でドッジボールをするゲームですね。内野が3体で外野が同じユニットが3体いて行われます。普通のドッジボールと違ってボールを当てて相手のHPを0にするとユニットがいなくなるというルールなのでボールを奪っては何度もぶつけます。それとボールを受け止める事ができ受け止めてポイントを貯めると必殺技で敵に大ダメージを当てる事ができますね。この必殺技はたいがいボールを使わない技が多いのでそれならドッジボールなんて回りくどい事をしないで最初から戦えよと突っ込みたくなりますね。
それにしてもこれをプレイしていた当時は原作を知らなかったりしたのであんまり気になりませんでしたが、今チームメンバーを見ると色々気になりますね。
SDガンダムヒーローズ 内野:ガンダムF91、Zガンダム、ガンダムNT1 外野:ジム
ナイトドラゴンズ 内野:ナイトガンダム、剣士ゼータ、法術士ニュー 外野:戦士ジェガン
ウルトラファイターズ 内野:ウルトラマングレイト、ウルトラマンタロウ、ウルトラセブン 外野:ウルトラマン
グレイテストライダーズ 内野:仮面ライダーブラックRX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーV3 外野:仮面ライダー1号
ダイナミックマジンガーズ 内野:グレートマジンガー、マジンガーZ、ゲッターロボ 外野:ボスボロット
モビルスーツキラーズ 内野:ビギナ・ギナ、サザビー、ジオング 外野:ザク
モンスタークラッシャーズ 内野:ゼットン、エースキラー、ゴモラ 外野:バルタン星人
ショッカーイーグルス 内野:シャドームーン、イカデビル、ガラガランダ 外野:ショッカー戦闘員
チームはこんな感じですが、仮面ライダー1号とショッカー戦闘員が同じ外野だったり、機動戦士ガンダムF91では味方であるビギナ・ギナがガンダムの敵系チームのリーダー格だったり、ショッカーイーグルスにショッカーと関連のないシャドームーンがいたりと色々ありますね。まあシャドームーンに関してはこのゲームが発売されてから18年後に大ショッカーに所属しますから間違っていませんね。
普通にドッジボールをしていく「スーパーバトルリーグ」や「激闘対戦モード」以外にもストーリーを進める「真・闘球王伝説」なんてモードもありましたね。このモードは1人のキャラを選んでストーリーを進めていくモードでけっこう好きでしたね。ただ途中までしか進めなかったので最後までは行った事はないですね。
さて最後にクイズです。
R19 「真・闘球王伝説」においての主人公のチーム名は次のうちどれでしょうか?
①キングソルジャーズ ②ゴッドファクトリー ③ヒーローオールスターズ ④ファイヤードラゴンズ
A
解説
関連記事
ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン
![]() | バトルドッジボール (1991/07/20) SUPER FAMICOM 商品詳細を見る |
![]() | グレイトバトル フルブラスト (通常版) (2012/03/01) Sony PSP 商品詳細を見る |
メインデータ
ジャンル:スポーツ
対応機種:スーパーファミコン
発売元:バンプレスト
シリーズ:コンパチヒーローシリーズ
人数:1人~2人
メディア:ロムカセット
発売日:1991年7月20日
価格:9600円(税別)
参考資料:ウィキペディア”バトルドッジボール 闘球大激突!”
リンク
コンパチヒーローシリーズ ポータル

2011年7月15日の日記 魔神の前の竜の巣窟
こんばんは。第4のペロリンガです。
それじゃあいつもどおりクイズです。
N3 2011年7月より放送が開始されている、ペンギンの帽子の力で生き返った妹の陽毬(CV荒川美穂)の別人格から兄の冠葉(CV木村昴)と晶馬(CV木村良平)が「ピングドラムを手に入れろと」と、命令されるというアニメのタイトルは○○ピングドラムですが、次のうちどれでしょう?
①歩く ②踊る ③走る ④輪る
A輪るピングドラム
Q11 1992年に放送した東映不思議コメディーシリーズ第13作目の作品で地球環境の汚染により壊滅的被害を受けた乙姫(A中山博子)らが様々な騒動を起こすのは○○○!大龍宮城ですが、次のうちどれでしょう?
①うたう ②おどる ③さわぐ ④まわる
A①うたう
さてクイズはここまでにして昨日と今日の日記をさっくと書いちゃいます。
昨日はブログを更新した後に、大宮へ献血をしに行きました。期間的にまだ成分献血しかできない状況だったので鴻巣ではできないので大宮へ行きました。ただ行ったら、今朝、第一三共胃腸薬を飲んできたのがまずかったらしく献血を断られてしまいました。ちょっとお腹が痛かったので薬局で買った薬を飲んだだけなのですが、駄目らしいですね。初めての経験だったのでちょっとびっくりしました。一応理由としては体調が悪い時にやるのは色々危険だかららしいです。確かに献血後に死んだ例なんかも過去のありましたからね。
とりあえずそのあとは大宮をうろついていましたね。大宮駅周辺のミニストップで一番くじをひいたりBIG APPLEでQMAⅧやミュージックガンガンⅡなんかで遊んだり近くのミニストップでキティとアイルーがコラボしたサンリオ当たりくじをひいたり、イエローサブマリンでヴァンガードのブースターパックを買ったりしました。

サンリオくじで当たったのはクリアファイルセットでしたね。アイルーがキティのコスプレをしていてキティがアイルーのコスプレをしているというすごいコラボですね。アイルーはモンハンのキャラですが、キティとコラボするとはモンハンすごいですね。
それとヴァンガードで当たったカードの中に騎士王 アルフレッド(ロイパラ,G3,RRR)とギガンティック・チャージャー(ロイパラ.G3,R)、世界樹の巫女 エレイン(ロイパラ,G0,ヒールトリガー)、ういんがる(ロイパラ,G1)、ジャガノート・マキシマム(スパブラ,G3,RR)、ツイン・ブレーダー(ノヴァグラ,G1,RR)が当たりました。
アルフレッドはアイチ(CV代永翼)の主力カードですね。ブースターパック騎士王降臨という事でアルフレッドの事でしょうね。RRRですし良いですね。ギガンティック・チャージャーはアイチのデッキに入っているようですが、使っているところを見かけませんね。エレインはよく使っていますね。ヒールトリガーですからけっこう活躍していますね。このエレインはマンキンの武井宏之さんが描いているやつですね。グル〜ミ〜の森チャックさんが描いたういんがるなんかもありますね。同じカードでも描く人が違うヴァージョンがあって面白いですね。ジャガノート・マキシマムはカツミ(CV杉山紀彰)がよく使っているイメージがありますね。ツイン・ブレーダーは見た目、ギャバン(CV大葉健二/SA村上潤)ぽいですが、名前がツイン・ブレーダーなのでスピルバン(CV渡洋史)ぽいですね。
それで今日は来週の歓迎会で一曲歌うぽいのでカラオケに行ってちょっと何を歌うか色々歌ってみました。個人的に歌い慣れているのが爆風スランプのRUNNERとTM NETWORKのGet Wildですが、何かありきたりなので色々試してみました。行ったのはROUND1のカラオケでしたね。QMAもやりに行きたかったのでROUND1になりました。しかしカラオケにボーリング、ゲーセンとROUND1は色々揃っていますね。
ただその前に鴻巣フラワーセンターの近くにある地産地食堂てらやで昼食をとってきました。食べたのは冷やし坦々麺と

川幅マーカーラオでした。マーカーラオとは中華風カステラみたいな説明が書いてありましたが、なかなか美味しかったですね。
それでカラオケで良い感じだったのがTIGER & BUNNYの前期OPであるUNISON SQUARE GARDENの”オリオンをなぞる”と蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHの主題歌であるangelaの蒼穹がなかなか良かったですね。蒼穹が意外に歌い易かったですね。やはり良い曲ですね。あと適当にアニメ映像のある歌を探していたらおとめ妖怪ざくろのOPであるスフィアの”MOON SIGNAL”にアニメの映像が流れるらしく歌ってみるとけっこう綺麗に編集されていて驚きましたね。歌も思ったりより歌い易くスフィアファンの人なんかには良いでしょうね。そういえば今日のクイズに輪るピングドラムを出しましたのでおとめ妖怪ざくろの原作者である星野リリィさんがキャラクター原案を担当していましたね。
それでヒトカラの後はQMAⅧですね。今日は先週、やる予定だった天青魔神討伐がやっていたのでプレイしました。これはクイズジャンルが全部アニメ・ゲームになり、決勝戦で天青魔神と戦うというものです。得意ジャンルがアニメ・ゲームだからと望みましたが、魔神討伐の恐ろしさをこの時はまだ知りませんでした。
この魔神討伐はいつもある組編成というものがなく全プレイヤーから16名とマッチングするのですが、それよりドラゴン組とも戦う事になるんですよね。しかも時間帯が平日の夕方ですし。このドラゴン組と思しき人達のおかげで11回プレイした中で魔神戦に望めたのは1回だけでした。
しかもクイズの難易度もドラゴン組で分からない問題がかなり多く、半分ぐらい予選落ちしてしまいました。得意分野ですがね。他のプレイヤーが平気で解いていくので恐ろしいですね。望めた魔神戦も負けてしまいました。通常の魔神戦はドラゴン組で起こるイベントなのでドラゴン組にいれるレベルでないと倒せないのでしょうね。
輪るピングドラムOP,ノルニル,
歌:やくしまるえつこメトロオーケストラ
作詞・作曲:ティカ+α/編曲:江藤直子
1話は見ましたが、まだ内容がよくつかめていませんね。ピングドラムとは一体?
閲覧ありがとうございました。
それじゃあいつもどおりクイズです。
N3 2011年7月より放送が開始されている、ペンギンの帽子の力で生き返った妹の陽毬(CV荒川美穂)の別人格から兄の冠葉(CV木村昴)と晶馬(CV木村良平)が「ピングドラムを手に入れろと」と、命令されるというアニメのタイトルは○○ピングドラムですが、次のうちどれでしょう?
①歩く ②踊る ③走る ④輪る
A
Q11 1992年に放送した東映不思議コメディーシリーズ第13作目の作品で地球環境の汚染により壊滅的被害を受けた乙姫(A中山博子)らが様々な騒動を起こすのは○○○!大龍宮城ですが、次のうちどれでしょう?
①うたう ②おどる ③さわぐ ④まわる
A
さてクイズはここまでにして昨日と今日の日記をさっくと書いちゃいます。
昨日はブログを更新した後に、大宮へ献血をしに行きました。期間的にまだ成分献血しかできない状況だったので鴻巣ではできないので大宮へ行きました。ただ行ったら、今朝、第一三共胃腸薬を飲んできたのがまずかったらしく献血を断られてしまいました。ちょっとお腹が痛かったので薬局で買った薬を飲んだだけなのですが、駄目らしいですね。初めての経験だったのでちょっとびっくりしました。一応理由としては体調が悪い時にやるのは色々危険だかららしいです。確かに献血後に死んだ例なんかも過去のありましたからね。
とりあえずそのあとは大宮をうろついていましたね。大宮駅周辺のミニストップで一番くじをひいたりBIG APPLEでQMAⅧやミュージックガンガンⅡなんかで遊んだり近くのミニストップでキティとアイルーがコラボしたサンリオ当たりくじをひいたり、イエローサブマリンでヴァンガードのブースターパックを買ったりしました。

サンリオくじで当たったのはクリアファイルセットでしたね。アイルーがキティのコスプレをしていてキティがアイルーのコスプレをしているというすごいコラボですね。アイルーはモンハンのキャラですが、キティとコラボするとはモンハンすごいですね。
それとヴァンガードで当たったカードの中に騎士王 アルフレッド(ロイパラ,G3,RRR)とギガンティック・チャージャー(ロイパラ.G3,R)、世界樹の巫女 エレイン(ロイパラ,G0,ヒールトリガー)、ういんがる(ロイパラ,G1)、ジャガノート・マキシマム(スパブラ,G3,RR)、ツイン・ブレーダー(ノヴァグラ,G1,RR)が当たりました。
アルフレッドはアイチ(CV代永翼)の主力カードですね。ブースターパック騎士王降臨という事でアルフレッドの事でしょうね。RRRですし良いですね。ギガンティック・チャージャーはアイチのデッキに入っているようですが、使っているところを見かけませんね。エレインはよく使っていますね。ヒールトリガーですからけっこう活躍していますね。このエレインはマンキンの武井宏之さんが描いているやつですね。グル〜ミ〜の森チャックさんが描いたういんがるなんかもありますね。同じカードでも描く人が違うヴァージョンがあって面白いですね。ジャガノート・マキシマムはカツミ(CV杉山紀彰)がよく使っているイメージがありますね。ツイン・ブレーダーは見た目、ギャバン(CV大葉健二/SA村上潤)ぽいですが、名前がツイン・ブレーダーなのでスピルバン(CV渡洋史)ぽいですね。
それで今日は来週の歓迎会で一曲歌うぽいのでカラオケに行ってちょっと何を歌うか色々歌ってみました。個人的に歌い慣れているのが爆風スランプのRUNNERとTM NETWORKのGet Wildですが、何かありきたりなので色々試してみました。行ったのはROUND1のカラオケでしたね。QMAもやりに行きたかったのでROUND1になりました。しかしカラオケにボーリング、ゲーセンとROUND1は色々揃っていますね。
ただその前に鴻巣フラワーセンターの近くにある地産地食堂てらやで昼食をとってきました。食べたのは冷やし坦々麺と

川幅マーカーラオでした。マーカーラオとは中華風カステラみたいな説明が書いてありましたが、なかなか美味しかったですね。
それでカラオケで良い感じだったのがTIGER & BUNNYの前期OPであるUNISON SQUARE GARDENの”オリオンをなぞる”と蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHの主題歌であるangelaの蒼穹がなかなか良かったですね。蒼穹が意外に歌い易かったですね。やはり良い曲ですね。あと適当にアニメ映像のある歌を探していたらおとめ妖怪ざくろのOPであるスフィアの”MOON SIGNAL”にアニメの映像が流れるらしく歌ってみるとけっこう綺麗に編集されていて驚きましたね。歌も思ったりより歌い易くスフィアファンの人なんかには良いでしょうね。そういえば今日のクイズに輪るピングドラムを出しましたのでおとめ妖怪ざくろの原作者である星野リリィさんがキャラクター原案を担当していましたね。
それでヒトカラの後はQMAⅧですね。今日は先週、やる予定だった天青魔神討伐がやっていたのでプレイしました。これはクイズジャンルが全部アニメ・ゲームになり、決勝戦で天青魔神と戦うというものです。得意ジャンルがアニメ・ゲームだからと望みましたが、魔神討伐の恐ろしさをこの時はまだ知りませんでした。
この魔神討伐はいつもある組編成というものがなく全プレイヤーから16名とマッチングするのですが、それよりドラゴン組とも戦う事になるんですよね。しかも時間帯が平日の夕方ですし。このドラゴン組と思しき人達のおかげで11回プレイした中で魔神戦に望めたのは1回だけでした。
しかもクイズの難易度もドラゴン組で分からない問題がかなり多く、半分ぐらい予選落ちしてしまいました。得意分野ですがね。他のプレイヤーが平気で解いていくので恐ろしいですね。望めた魔神戦も負けてしまいました。通常の魔神戦はドラゴン組で起こるイベントなのでドラゴン組にいれるレベルでないと倒せないのでしょうね。
輪るピングドラムOP,ノルニル,
歌:やくしまるえつこメトロオーケストラ
作詞・作曲:ティカ+α/編曲:江藤直子
1話は見ましたが、まだ内容がよくつかめていませんね。ピングドラムとは一体?

2011年6月19日の日記 アドアーズへ行ってきました
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日の夜はテレ朝で放送しているSMAPの香取慎吾さんとテレ朝のアナウンサー大下容子さんが司会を務めているSmaSTATION(スマステ)でスーパー戦隊特集がやっていて録画はしていたのですが、ツイートでフォローしている方々の呟きを見て楽しそうだと思い途中から見ていましたが、土田晃之さんはガンダムやサッカー以外にも色々マニアなのですかね?
なんかそんな感じの立場で出演していたように見えましたが、1990年の地球戦隊ファイブマンの映像で日曜日の朝を連呼していましたが、この頃は金曜日の夕方の5:30からであり現在の日曜日の朝7:30からになるのは1997年の電磁戦隊メガレンジャーの途中からですしね。
まあ間があいているとは言っていましたが、確かにファイブマンあたりの年代の作品はあんまり詳しくなそうなコメントでしたね。少なくともジェットマンの三角関係のところでは天堂竜(A田中弘太郎)の恋人であったものの洗脳されて敵幹部になってしまうマリア(A丸山真穂)の事も付け加えて欲しかったですね。途中から見たから前半でマリアの事は言っていたのですかね?
それで今日は池袋まで行ってきました。今、QMAⅧでは特定のゲームセンターへ行くとそのゲームセンター専用のアバターに被せるアイテムがもらえてこのあいだ、ROUND1でもボーリングのピンの被り物がもらえました。そこで他も行ってみようと思いアドアーズというゲームセンターへ行こうと調べてみましたが、埼玉県内に6店しかなくどこも電車を乗り換えなければ行けなかったのでそれなら東京に池袋西口店という鴻巣駅から湘南新宿ライン一本で行けて駅前にあるアドアーズへ行く事にしました。
アドアースへ無事に行けてアドアーズ専用のアイテムであるアドアーズTシャツをゲットできましたが、2つ隣の筐体で遊んでいる人が筐体に電子辞書ぽいものを置いていたんですよね。まあ何回か遊んでデータを見に遊ぶ筐体とは別に置いてある筐体へ行く途中にその人がトーナメント中に電子辞書を使って調べて答えを打ち込んでいるのを目撃したんですよね。
プレイした後に答えが気になって調べたりするのは勿論良いと思いますが、クイズ中にカンニングするのはどうなのでしょうね。複数でプレイするのはけっこう見かけますし、ちょっとやってみよう的な人が多くやり込んでいる人とかではなくそういう楽しみ方もアリだと思いますが、ガチプレイでカンニングするのは嫌ですね。
それで池袋を後にして大宮に少し寄りました。大宮のアニメイトでローゼンメイデン5巻を購入して他に何か買う物がないか探していると

タイバニのブルーローズ(CV寿美菜子)がはってあるペプシNEXが売っていたので購入しました。コーラはコカ派ですが、最近タイバニの影響でペプシも飲むようになりましたね。タイバニのCMでもブルーローズが宣伝するペプシNEXのCMがありますからね。
それと近くのホビーステーション大宮店で

ヴァンガードのカードを購入してきました。おそらく普通に売られているパックではなくそれをお店で色々組み合わせたものでしょうが、ガチャガチャみたいなのに500円入れたら15枚出てきました。カードは
クラン:ノヴァグラップラー
タフ・ボーイ×4
ドグー・メカニック×3
ラウンドガール クララ×2
クラン:かげろう
ワイバーンストライク テージャス×3
ワイバーンストライク ジャラン
ドラゴンナイト アリフ
クラン:バミューダ△
バミューダ△候補生 キャラベル
が、入っていました。個人的にバミューダ△候補生 キャラベルが一番嬉しかったですね。今週のヴァンガードにも登場したカードでグレードは0ですが、イラストを描いているのがシャーマンキングの作者である武井宏之さんが描いているカードですね。
それとアニメでは気が付かなかったのですが、グレード1と2のシールドは5000ですが、グレード0は10000あるのですね。グレード3はガードができなかったりするので、グレードによりそれぞれ役割がるのでグレードのバランスが大切なのですね。
まあヴァンガードはやりませんが、ちょっとしたコレクション感覚で集めてみたいと思います。それでは。
リンク
クイズマジックアカデミーポータルサイト
アドアーズ株式会社
「カードファイト!! ヴァンガード」 公式ポータルサイト
閲覧ありがとうございました。
昨日の夜はテレ朝で放送しているSMAPの香取慎吾さんとテレ朝のアナウンサー大下容子さんが司会を務めているSmaSTATION(スマステ)でスーパー戦隊特集がやっていて録画はしていたのですが、ツイートでフォローしている方々の呟きを見て楽しそうだと思い途中から見ていましたが、土田晃之さんはガンダムやサッカー以外にも色々マニアなのですかね?
なんかそんな感じの立場で出演していたように見えましたが、1990年の地球戦隊ファイブマンの映像で日曜日の朝を連呼していましたが、この頃は金曜日の夕方の5:30からであり現在の日曜日の朝7:30からになるのは1997年の電磁戦隊メガレンジャーの途中からですしね。
まあ間があいているとは言っていましたが、確かにファイブマンあたりの年代の作品はあんまり詳しくなそうなコメントでしたね。少なくともジェットマンの三角関係のところでは天堂竜(A田中弘太郎)の恋人であったものの洗脳されて敵幹部になってしまうマリア(A丸山真穂)の事も付け加えて欲しかったですね。途中から見たから前半でマリアの事は言っていたのですかね?
それで今日は池袋まで行ってきました。今、QMAⅧでは特定のゲームセンターへ行くとそのゲームセンター専用のアバターに被せるアイテムがもらえてこのあいだ、ROUND1でもボーリングのピンの被り物がもらえました。そこで他も行ってみようと思いアドアーズというゲームセンターへ行こうと調べてみましたが、埼玉県内に6店しかなくどこも電車を乗り換えなければ行けなかったのでそれなら東京に池袋西口店という鴻巣駅から湘南新宿ライン一本で行けて駅前にあるアドアーズへ行く事にしました。
アドアースへ無事に行けてアドアーズ専用のアイテムであるアドアーズTシャツをゲットできましたが、2つ隣の筐体で遊んでいる人が筐体に電子辞書ぽいものを置いていたんですよね。まあ何回か遊んでデータを見に遊ぶ筐体とは別に置いてある筐体へ行く途中にその人がトーナメント中に電子辞書を使って調べて答えを打ち込んでいるのを目撃したんですよね。
プレイした後に答えが気になって調べたりするのは勿論良いと思いますが、クイズ中にカンニングするのはどうなのでしょうね。複数でプレイするのはけっこう見かけますし、ちょっとやってみよう的な人が多くやり込んでいる人とかではなくそういう楽しみ方もアリだと思いますが、ガチプレイでカンニングするのは嫌ですね。
それで池袋を後にして大宮に少し寄りました。大宮のアニメイトでローゼンメイデン5巻を購入して他に何か買う物がないか探していると

タイバニのブルーローズ(CV寿美菜子)がはってあるペプシNEXが売っていたので購入しました。コーラはコカ派ですが、最近タイバニの影響でペプシも飲むようになりましたね。タイバニのCMでもブルーローズが宣伝するペプシNEXのCMがありますからね。
それと近くのホビーステーション大宮店で

ヴァンガードのカードを購入してきました。おそらく普通に売られているパックではなくそれをお店で色々組み合わせたものでしょうが、ガチャガチャみたいなのに500円入れたら15枚出てきました。カードは
クラン:ノヴァグラップラー
タフ・ボーイ×4
ドグー・メカニック×3
ラウンドガール クララ×2
クラン:かげろう
ワイバーンストライク テージャス×3
ワイバーンストライク ジャラン
ドラゴンナイト アリフ
クラン:バミューダ△
バミューダ△候補生 キャラベル
が、入っていました。個人的にバミューダ△候補生 キャラベルが一番嬉しかったですね。今週のヴァンガードにも登場したカードでグレードは0ですが、イラストを描いているのがシャーマンキングの作者である武井宏之さんが描いているカードですね。
それとアニメでは気が付かなかったのですが、グレード1と2のシールドは5000ですが、グレード0は10000あるのですね。グレード3はガードができなかったりするので、グレードによりそれぞれ役割がるのでグレードのバランスが大切なのですね。
まあヴァンガードはやりませんが、ちょっとしたコレクション感覚で集めてみたいと思います。それでは。
リンク
クイズマジックアカデミーポータルサイト
アドアーズ株式会社
「カードファイト!! ヴァンガード」 公式ポータルサイト
