
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
アイカツ!
Good evening!
第4のペロリンガです。
11日ある夏季休暇も明日でお終いですね。無事故無違反で帰省も済んだので良かったです。
夏休みにやった主な事と言えば、映画を4つ見た事ですね。
8/13:劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー ドキドキサーカスパニック!劇場版
仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間
8/15:ファインディング・ドリー
シン・ゴジラ
8/17:アイカツ! 〜ねらわれた魔法のアイカツ!カード〜
劇場版アイカツスターズ!
「仮面ライダーゴースト」と「動物戦隊ジュウオウジャー」、「アイカツ!」と「アイカツスターズ!」は同時上映ですね。「仮面ライダーゴースト」と「動物戦隊ジュウオウジャー」、「シン・ゴジラ」は見る予定でしたが、「ドリー」と「アイカツ!」は帰省中に見たくなって見ました。
「ドリー」は今作ってるニモ(CV:ヘイデン・ローレンス,菊地慶(吹き替え))とドリー(CV:エレン・デジェネレス 等,室井滋 等(吹き替え)のプラモデルを作っていてどうもイメージがわかなかったので見る事にしました。ディズニーの3Dアニメも見た事なかったのでちょっと気になりはしますね。見てみて思ったのが吹き替えしか放映してないですね。アニメも要所要所日本語にしてあったりと日本人向けに直していると思しき部分が見られましたね。小さい子同伴の客が多いからそうしてるのでしょうかね?
映画は、面白かったですね。ハンク(CV:エド・オニール,上川隆也(吹き替え))がすごく良いキャラしてましたね。
「アイカツ!」は映画館でポスターを見て、すごく見たくなってしまい、悩み悩んで見てみました。なんでだろう?プリキュアは躊躇いなく見れたのに、見るのにちょっと緊張してしまいましたね。
見て大正解でした。「アイカツ!」があんなに素晴らしいアニメだとは思いませんでしたね。
という事でそろそろ記事の本題に入りましょうね。今日は久しぶりに教えて訪問者さんを書きましょうね。今日は「アイカツ!」について調べてみます。けっこう話題だったのに全然知らなかったですね。
2012年10月よりアニメが放送開始し、同月からデータカードダス筐体も稼働開始。
アニメの「アイカツ!」は星宮いちご(CV:諸星すみれ,歌:わか(霧島若歌))を主人公とした第1部と第2部、いちごの後輩・大空あかり(CV:大空あかり,歌:るか(遠藤瑠香))を主人公とした第3部と第4部です。それで今年の3月まで「アイカツ!」が放送され、4月から虹野ゆめ(CV:富田美憂,歌:せな(堀越せな))を主人公とした「アイカツスターズ!」が開始しました。
アニメの制作は「アイカツ!」の途中まではサンライズが制作しています。サンライズと、言えばロボットアニメを見まくってるせいかいっぱいアニメを制作しているイメージですが、女児向けアニメは「ママは小学4年生」以来と約20年ぶりなんですね。意外ですね。それと「ママは小学4年生」懐かしいですね。
途中からバンダイナムコピクチャーズ制作になるようですね。サンライズからの移管作品も多いみたいですね。
ゲーム・アニメのPR活動を担当するスペシャルコラボパートナーというのもいるのですね。初代が板野友美さん、二代目が島崎遥香さん、三代目が橋本環奈さんなんですね。皆さん有名な方ですね。
他は記事を書いてて気になったんですが、声優さんが歌を歌ってるわけじゃないんですね。アイドルというと「アイドルマスター」や「ラブライブ!」のイメージが強いので声優さんが歌うのかと思ったのですが、違うのですね。キャストを見ると「アイドルマスター」等でアイドル演じてる人が多いんですがね。まあマクロスシリーズだと声優さんと歌ってる人が別なのはよくありますし、ここらへんは大人向けと子供向け変えるべき理由があるのでしょうね。
あと、詳しい部分は「アイカツスターズ!」を見ながら理解していきます。知識を深めるよりはまずは作品を楽しむべきですね。
ゲームはデータカードダスとアプリのゲームもあるらしいですね。前者はアイカツおじさんとして筐体を占拠する人がいるらしいのでプレイしないとして、後者は面白そうだったらダウンロードしてみます。
参考資料:ウィキペディア”アイカツ!””アイカツスターズ!”
リンク
データカードダス アイカツスターズ!
アイカツスターズ! テレビアニメ公式サイト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
11日ある夏季休暇も明日でお終いですね。無事故無違反で帰省も済んだので良かったです。
夏休みにやった主な事と言えば、映画を4つ見た事ですね。
8/13:劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー ドキドキサーカスパニック!劇場版
仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間
8/15:ファインディング・ドリー
シン・ゴジラ
8/17:アイカツ! 〜ねらわれた魔法のアイカツ!カード〜
劇場版アイカツスターズ!
「仮面ライダーゴースト」と「動物戦隊ジュウオウジャー」、「アイカツ!」と「アイカツスターズ!」は同時上映ですね。「仮面ライダーゴースト」と「動物戦隊ジュウオウジャー」、「シン・ゴジラ」は見る予定でしたが、「ドリー」と「アイカツ!」は帰省中に見たくなって見ました。
「ドリー」は今作ってるニモ(CV:ヘイデン・ローレンス,菊地慶(吹き替え))とドリー(CV:エレン・デジェネレス 等,室井滋 等(吹き替え)のプラモデルを作っていてどうもイメージがわかなかったので見る事にしました。ディズニーの3Dアニメも見た事なかったのでちょっと気になりはしますね。見てみて思ったのが吹き替えしか放映してないですね。アニメも要所要所日本語にしてあったりと日本人向けに直していると思しき部分が見られましたね。小さい子同伴の客が多いからそうしてるのでしょうかね?
映画は、面白かったですね。ハンク(CV:エド・オニール,上川隆也(吹き替え))がすごく良いキャラしてましたね。
「アイカツ!」は映画館でポスターを見て、すごく見たくなってしまい、悩み悩んで見てみました。なんでだろう?プリキュアは躊躇いなく見れたのに、見るのにちょっと緊張してしまいましたね。
見て大正解でした。「アイカツ!」があんなに素晴らしいアニメだとは思いませんでしたね。
という事でそろそろ記事の本題に入りましょうね。今日は久しぶりに教えて訪問者さんを書きましょうね。今日は「アイカツ!」について調べてみます。けっこう話題だったのに全然知らなかったですね。
2012年10月よりアニメが放送開始し、同月からデータカードダス筐体も稼働開始。
アニメの「アイカツ!」は星宮いちご(CV:諸星すみれ,歌:わか(霧島若歌))を主人公とした第1部と第2部、いちごの後輩・大空あかり(CV:大空あかり,歌:るか(遠藤瑠香))を主人公とした第3部と第4部です。それで今年の3月まで「アイカツ!」が放送され、4月から虹野ゆめ(CV:富田美憂,歌:せな(堀越せな))を主人公とした「アイカツスターズ!」が開始しました。
アニメの制作は「アイカツ!」の途中まではサンライズが制作しています。サンライズと、言えばロボットアニメを見まくってるせいかいっぱいアニメを制作しているイメージですが、女児向けアニメは「ママは小学4年生」以来と約20年ぶりなんですね。意外ですね。それと「ママは小学4年生」懐かしいですね。
途中からバンダイナムコピクチャーズ制作になるようですね。サンライズからの移管作品も多いみたいですね。
ゲーム・アニメのPR活動を担当するスペシャルコラボパートナーというのもいるのですね。初代が板野友美さん、二代目が島崎遥香さん、三代目が橋本環奈さんなんですね。皆さん有名な方ですね。
他は記事を書いてて気になったんですが、声優さんが歌を歌ってるわけじゃないんですね。アイドルというと「アイドルマスター」や「ラブライブ!」のイメージが強いので声優さんが歌うのかと思ったのですが、違うのですね。キャストを見ると「アイドルマスター」等でアイドル演じてる人が多いんですがね。まあマクロスシリーズだと声優さんと歌ってる人が別なのはよくありますし、ここらへんは大人向けと子供向け変えるべき理由があるのでしょうね。
あと、詳しい部分は「アイカツスターズ!」を見ながら理解していきます。知識を深めるよりはまずは作品を楽しむべきですね。
ゲームはデータカードダスとアプリのゲームもあるらしいですね。前者はアイカツおじさんとして筐体を占拠する人がいるらしいのでプレイしないとして、後者は面白そうだったらダウンロードしてみます。
参考資料:ウィキペディア”アイカツ!””アイカツスターズ!”
リンク
データカードダス アイカツスターズ!
アイカツスターズ! テレビアニメ公式サイト
スポンサーサイト

2015年3月4日の日記 艦これって18禁なの?
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日はちょっと気になった事があって記事にしました。
大人気のブラウザゲームであり今年アニメ化もした「艦隊これくしょん -艦これ-」ですが、ネットで色々調べてみると18禁みたいな事を読んだのでちょっと気になって調べてみました。
調べると艦これ自体というより配信しているDMM.comのDMM.comオンラインゲーム規約で18歳未満がプレイできないみたいですね。
アニメやってるし、ニコニコ動画でアニメを誰でも見れるし、DMM系はニコニコ動画のランキングで艦これや刀剣乱舞を多く見かける18禁じゃないと思ってました。
ただ、オンラインゲームと考えるとけっこう18禁って普通みたいですね。作品の内容がどうこうよりも深夜も熱中しちゃう子供や課金しちゃう子供が出てしまうので18禁にしているみたいですね。DMMの他のサービス見てる「翠星のガルガンティア」や「天地無用!」もありますし、艦これも刀剣乱舞も一般オンラインゲームという枠組みでR18とは別みたいですからね。
でも、プレイしちゃ駄目なんですよね。
今年の春ぐらいにコンシューマー版がPSVitaで発売されるみたいですから、18歳未満でもプレイできるみたいですね。
閲覧ありがとうございました。
今日はちょっと気になった事があって記事にしました。
大人気のブラウザゲームであり今年アニメ化もした「艦隊これくしょん -艦これ-」ですが、ネットで色々調べてみると18禁みたいな事を読んだのでちょっと気になって調べてみました。
調べると艦これ自体というより配信しているDMM.comのDMM.comオンラインゲーム規約で18歳未満がプレイできないみたいですね。
アニメやってるし、ニコニコ動画でアニメを誰でも見れるし、DMM系はニコニコ動画のランキングで艦これや刀剣乱舞を多く見かける18禁じゃないと思ってました。
ただ、オンラインゲームと考えるとけっこう18禁って普通みたいですね。作品の内容がどうこうよりも深夜も熱中しちゃう子供や課金しちゃう子供が出てしまうので18禁にしているみたいですね。DMMの他のサービス見てる「翠星のガルガンティア」や「天地無用!」もありますし、艦これも刀剣乱舞も一般オンラインゲームという枠組みでR18とは別みたいですからね。
でも、プレイしちゃ駄目なんですよね。
今年の春ぐらいにコンシューマー版がPSVitaで発売されるみたいですから、18歳未満でもプレイできるみたいですね。
テーマ : 艦隊これくしょん~艦これ~ - ジャンル : オンラインゲーム

パチンコ・スロット
生きて帰って…、ただそれだけでいい…。(戦律のストラタスより)
今日は2011年に発売されたPSP用ゲーム「戦律のストラタス」よりヒロイン・鷹乃巣禊(たかのすみそぎ)(CV:遠藤綾)が主人公・の九断征四郎(くだんせいしろう)(CV:宮野真守)に言う台詞です。
出会ったばかりの頃は司令官といきなりパイロットにされた身だったからあまり仲の良くなかった2人ですが、ミームとの戦いを重ねたり、征四郎の前のパイロットで禊の幼馴染の八神拓海(CV;石田彰)等の殉職もあり司令というよりも素の気持ちで生きて帰って欲しいと伝えたのでしょうね。ここはヒロインぽくて良いですね。
さて、今日は私の愛車・FITの6年目点検へHonda Cars 川井店に行ってました。今月中なの忘れてました。健康診断と一緒で定期的に見てもらわないといきなり壊れたりするのでしょうね。
9時半にあずけて11時頃に取りに行く約束をしたので近所にある楽園でパチンコしてました。パチンコって実は去年に誕生日にした事をありますね。実はそのときの事を一旦記事にしようとしたものの、そのときはSleipnir6(スレイプニル6)の調子が悪くて上手く記事が保存できなかったんですよね。
そのせいで


誕生日に食べたさわやかのステーキとモンブランの写真が載せられてなかったですね。ついでに載せますけど。
さて、今日はパチンコ・スロットに関して書きます。
パチコンやスロットの恩恵ってけっこう受けてますね。現在放送している「蒼穹のファフナーEXODUS」もスポンサーに「SANKYO」いますね。「蒼穹のファフナー」のスロット稼働していましたね。楽園で稼働してるってなんか良いですね。一騎(CV:石井真)カレー食べれそう。でも稼働しているのは初期のTV版だから甲洋(CV:入野自由)の両親か溝口さん(CV:土師孝也)が楽園のマスターだから一騎カレーはまだないか…。
他にも見ていた限りでは「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」もCMでよくサンセイがスイッチオンしてましたね。
それと「幕末義人伝 浪漫」や「モモキュンソード」といったパチンコ・スロットが原作のアニメもなかなか面白かったので興味がありますね。
それはさておき、誕生日の時にやったのは「ささみさん@がんばらない」と「戦律のストラタス」ですね。もともと「戦律のストラタス」のスロットがある事を近所のセブンイレブンのパチンコ・スロット雑誌の表紙で見かけたのがきっかけでしたね。
「戦律のストラタス」とは、2011年にコナミから発売されたPSP用のアクションゲームです。話としてはセカイ系ロボットアニメといった感じで面白かったですね。
そんな「戦律のストラタス」がまさか3年経ってスロットになってたとは思いませんでしたね。
戦律のストラタスOP,eternal blue,
歌:FictionJunction/作詞・作曲・編曲:梶浦由記
OPの「eternal blue」は今も大好きな曲ですね。iTunesで見つけたときは嬉しかったですね。
「ささみさん@がんばらない」は誕生日に行った時は鎖々美さん(CV:阿澄佳奈)、つるぎ(CV:斎藤千和)、かがみ(CV:花澤香菜)、たま(CV:野中藍)の4人が個々に描かれた椅子がありましたね。それなんでかがみの椅子に座ってプレイしましたね。
日曜日にFitの点検中にやったのは「海物語」と「緋弾のアリア」でした。両方ともパチンコですね。前行った時はスロットだったのでパチンコは初でしたが、パチンコ玉をよく落として隣に男性に拾ってもらいましたね。そういえば昔、パチンコ玉を研磨しまくればベアリングの玉になるって大学に習った記憶がありますね。
「海物語」はけっこう前からCMでよく見かけてた三洋物産のオリジナルキャラのパチンコだったのでやってみました。2009年に一回、アニメ化されてるんですね。マリンちゃん(CV:阿澄佳奈)可愛いですね。
「緋弾のアリア」はアニメも原作のライトノベルも全然知らない作品でしたね。去年、スピンオフ漫画「緋弾のアリアAA」という作品がアニメ化するみたいですね。パートナーキャラ的なキャラを選べたので一番可愛いと思ったジャンヌ・ダルク(CV:川澄綾子)を選んでプレイしていました。
パチンコやスロットをプレイしてみて思ったのはいつが終わりかよく分からないですね。私が千円入れて遊んで玉なりコインが尽きたと思ったら目の前のルーレットが数分ぐらいまだ回っていたりしてもう少し続けたいなとちょっと思ったりしちゃいますね。
ゲーセンのアーケードゲームだと音ゲーだと曲数が決まっていたり、格闘ゲームだと負けたりとゲームオーバーの頃合いが決まっているものが多いので意外でしたね。
それとどこの席が空いているか非常に分かり難いですね。椅子が空いていると思ったら横にパチンコ玉の入った箱がつまれていたりコインが大量に置いてあったりしていて実はまだプレイ中みたいな席が多いですね。長時間プレイが当たり前なのかプレイ中に用をたしたり、ジュースを飲んだり、喫煙したりする人も多いみたいですね。
ゲーセンだと長時間プレイするような麻雀なんかでも灰皿があったり飲み物を置けるスペースがあったりするので席を離れるような場面は見かけませんね。
賭博とはいえ何気に恩恵を受けていおり、ちょっとやる分にはなかなか面白いですね。
ただやはり問題な部分はあるのでしょうね。
景品交換所で現金化できるのは賭博罪で禁止されている行為ではないのかやATMの設置、パチンコ依存症、毎年当たり前のように放送される児童の車内放置による死亡事故等は有名な問題ですね。
私のいった楽園もそうですが、隣にミニストップが併設されてATMも近くにありますね。誕生日に楽園へ入った際には入り違いで早歩きの女性がミニストップのATMでお金をおろしてましたね。現金に換金できるせいか熱くなっちゃう人が多いみたいですね。私も体験したまだ玉やメダルはなくなったけどまだスロットは回ってると続けちゃう人も多そうですね。
車内放置は20年以上前、私がまだ小学生だった頃から普通にニュースで放送されていましたね。春でも日差しが強いと昼間長時間運転すると車内は暑くなりますからね。まあ暑くなれば冷房をつけて運転するから暑い事を気にしなくなっちゃいますね。上で書いたようにパチンコに熱くなちゃって子供の事忘れちゃうんでしょうね。子供なんか体が小さいですからすぐ熱中症になっちゃうでしょうね。
上の例は真夏の沖縄で亡くなった子供も乳児ですが、本州の4月でも朝頃旅行から帰ってきて寝てた子供をそのままにしておき熱中症で死んだ例なんかも聞いたことがあります。車内に子供だけを残しておく事は非常に危険です。
ウィキペディアによると警察との関係性や脱税、筐体の不正改造、周囲に与える環境、教育、犯罪等の問題、海外への資金流出等の問題あるらしいですね。
やはり多くのお金が集まるところには色んな物があるんですね。
関連記事
蒼穹のファフナー
牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜
戦律のストラタス
ささみさん@がんばらない
ウィキペディア”パチンコ”
閲覧ありがとうございました。
今日は2011年に発売されたPSP用ゲーム「戦律のストラタス」よりヒロイン・鷹乃巣禊(たかのすみそぎ)(CV:遠藤綾)が主人公・の九断征四郎(くだんせいしろう)(CV:宮野真守)に言う台詞です。
出会ったばかりの頃は司令官といきなりパイロットにされた身だったからあまり仲の良くなかった2人ですが、ミームとの戦いを重ねたり、征四郎の前のパイロットで禊の幼馴染の八神拓海(CV;石田彰)等の殉職もあり司令というよりも素の気持ちで生きて帰って欲しいと伝えたのでしょうね。ここはヒロインぽくて良いですね。
さて、今日は私の愛車・FITの6年目点検へHonda Cars 川井店に行ってました。今月中なの忘れてました。健康診断と一緒で定期的に見てもらわないといきなり壊れたりするのでしょうね。
9時半にあずけて11時頃に取りに行く約束をしたので近所にある楽園でパチンコしてました。パチンコって実は去年に誕生日にした事をありますね。実はそのときの事を一旦記事にしようとしたものの、そのときはSleipnir6(スレイプニル6)の調子が悪くて上手く記事が保存できなかったんですよね。
そのせいで


誕生日に食べたさわやかのステーキとモンブランの写真が載せられてなかったですね。ついでに載せますけど。
さて、今日はパチンコ・スロットに関して書きます。
パチコンやスロットの恩恵ってけっこう受けてますね。現在放送している「蒼穹のファフナーEXODUS」もスポンサーに「SANKYO」いますね。「蒼穹のファフナー」のスロット稼働していましたね。楽園で稼働してるってなんか良いですね。一騎(CV:石井真)カレー食べれそう。でも稼働しているのは初期のTV版だから甲洋(CV:入野自由)の両親か溝口さん(CV:土師孝也)が楽園のマスターだから一騎カレーはまだないか…。
他にも見ていた限りでは「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」もCMでよくサンセイがスイッチオンしてましたね。
それと「幕末義人伝 浪漫」や「モモキュンソード」といったパチンコ・スロットが原作のアニメもなかなか面白かったので興味がありますね。
それはさておき、誕生日の時にやったのは「ささみさん@がんばらない」と「戦律のストラタス」ですね。もともと「戦律のストラタス」のスロットがある事を近所のセブンイレブンのパチンコ・スロット雑誌の表紙で見かけたのがきっかけでしたね。
「戦律のストラタス」とは、2011年にコナミから発売されたPSP用のアクションゲームです。話としてはセカイ系ロボットアニメといった感じで面白かったですね。
そんな「戦律のストラタス」がまさか3年経ってスロットになってたとは思いませんでしたね。
戦律のストラタスOP,eternal blue,
歌:FictionJunction/作詞・作曲・編曲:梶浦由記
OPの「eternal blue」は今も大好きな曲ですね。iTunesで見つけたときは嬉しかったですね。
「ささみさん@がんばらない」は誕生日に行った時は鎖々美さん(CV:阿澄佳奈)、つるぎ(CV:斎藤千和)、かがみ(CV:花澤香菜)、たま(CV:野中藍)の4人が個々に描かれた椅子がありましたね。それなんでかがみの椅子に座ってプレイしましたね。
日曜日にFitの点検中にやったのは「海物語」と「緋弾のアリア」でした。両方ともパチンコですね。前行った時はスロットだったのでパチンコは初でしたが、パチンコ玉をよく落として隣に男性に拾ってもらいましたね。そういえば昔、パチンコ玉を研磨しまくればベアリングの玉になるって大学に習った記憶がありますね。
「海物語」はけっこう前からCMでよく見かけてた三洋物産のオリジナルキャラのパチンコだったのでやってみました。2009年に一回、アニメ化されてるんですね。マリンちゃん(CV:阿澄佳奈)可愛いですね。
「緋弾のアリア」はアニメも原作のライトノベルも全然知らない作品でしたね。去年、スピンオフ漫画「緋弾のアリアAA」という作品がアニメ化するみたいですね。パートナーキャラ的なキャラを選べたので一番可愛いと思ったジャンヌ・ダルク(CV:川澄綾子)を選んでプレイしていました。
パチンコやスロットをプレイしてみて思ったのはいつが終わりかよく分からないですね。私が千円入れて遊んで玉なりコインが尽きたと思ったら目の前のルーレットが数分ぐらいまだ回っていたりしてもう少し続けたいなとちょっと思ったりしちゃいますね。
ゲーセンのアーケードゲームだと音ゲーだと曲数が決まっていたり、格闘ゲームだと負けたりとゲームオーバーの頃合いが決まっているものが多いので意外でしたね。
それとどこの席が空いているか非常に分かり難いですね。椅子が空いていると思ったら横にパチンコ玉の入った箱がつまれていたりコインが大量に置いてあったりしていて実はまだプレイ中みたいな席が多いですね。長時間プレイが当たり前なのかプレイ中に用をたしたり、ジュースを飲んだり、喫煙したりする人も多いみたいですね。
ゲーセンだと長時間プレイするような麻雀なんかでも灰皿があったり飲み物を置けるスペースがあったりするので席を離れるような場面は見かけませんね。
賭博とはいえ何気に恩恵を受けていおり、ちょっとやる分にはなかなか面白いですね。
ただやはり問題な部分はあるのでしょうね。
景品交換所で現金化できるのは賭博罪で禁止されている行為ではないのかやATMの設置、パチンコ依存症、毎年当たり前のように放送される児童の車内放置による死亡事故等は有名な問題ですね。
私のいった楽園もそうですが、隣にミニストップが併設されてATMも近くにありますね。誕生日に楽園へ入った際には入り違いで早歩きの女性がミニストップのATMでお金をおろしてましたね。現金に換金できるせいか熱くなっちゃう人が多いみたいですね。私も体験したまだ玉やメダルはなくなったけどまだスロットは回ってると続けちゃう人も多そうですね。
車内放置は20年以上前、私がまだ小学生だった頃から普通にニュースで放送されていましたね。春でも日差しが強いと昼間長時間運転すると車内は暑くなりますからね。まあ暑くなれば冷房をつけて運転するから暑い事を気にしなくなっちゃいますね。上で書いたようにパチンコに熱くなちゃって子供の事忘れちゃうんでしょうね。子供なんか体が小さいですからすぐ熱中症になっちゃうでしょうね。
上の例は真夏の沖縄で亡くなった子供も乳児ですが、本州の4月でも朝頃旅行から帰ってきて寝てた子供をそのままにしておき熱中症で死んだ例なんかも聞いたことがあります。車内に子供だけを残しておく事は非常に危険です。
ウィキペディアによると警察との関係性や脱税、筐体の不正改造、周囲に与える環境、教育、犯罪等の問題、海外への資金流出等の問題あるらしいですね。
やはり多くのお金が集まるところには色んな物があるんですね。
関連記事
蒼穹のファフナー
牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜
戦律のストラタス
ささみさん@がんばらない
ウィキペディア”パチンコ”

2012年7月5日の夢日記
こんにちは第4のペロリンガです。
本日2つ目ですね。2つ目ですが、気になったニュースを紹介します。
東京都が購入を検討している沖縄県石垣市の尖閣諸島ですが、今度は野田首相も国で購入を検討しているようですね。
個人的には国で購入した方が管理し易そうだと思いますね。やはり相手が中国ですから、個人が所有している尖閣諸島は日本で管理した方が良いでしょうね。
ただ今回購入を検討しているのは尖閣諸島全部ではなく魚釣島、南小島、北小島の3島だそうです。尖閣諸島はこの3島以外に久場島、大正島、沖の北岩、沖の南岩、飛瀬があります。この中で大正島だけは国が所有しているようですが、他は個人所有のようです。尖閣諸島と一括りに覚えていましたが、島によって状況が違うんですね。また尖閣諸島は好漁場であるため、海鳥も多く存在し、絶滅危惧種のアホウドリなんかもいるようです。石油以外にも色んなものがいるんですね。
さてさっき、

獣王爆進の箱が届きました。今回は動物と勉強・研究をモチーフとしたグレートネイチャーが単一クランで組めるようになりましたね。そのせいか箱もグレイトネーチャーのユニットばかりですね。アニメだとチームSITジニアスが使ってくるクランですね。どうせなら箱絵のキャラはアイチ(CV:代永翼)じゃなくクリス(CV:矢作紗友里)で良いと思うのですがね。

今回当たったRRとRRR、セパレータですね。エメラルドウィッチ ララ(オラクル,G1,RRR,I:碧風羽)がSPで当たりましたね。あとはアニメでアイチを苦しめた学園の狩人 レオパルド(グレネ,G3,RRR,I:山宗)が当たりました。銀の茨の竜使い ルキエ(ペイル,G3,RRR,I:雅)が欲しかったですが当たらなかったですね。

他に気にいったカードを適当にはっておきます。

あと今まで発売された中で持っていないカードをアマゾンで買いました。けっこう買っていますが、今までけっこう出ていますから持っていないカードはけっこうありますね。
さてヴァンガードの話はここまでにして、7月5日に見た夢の話ですね。
確か午後5時50分頃にふと午後6時半から静岡県御殿場市で仕事があると思い出すも間に合わないと悩んでいると目が覚めましたね。朝5時20分でしたね。御殿場の方で働いていた事はありましたが、急に何でそんな夢を見たのでしょうね。この日に体調が悪くなったので体調が悪くて変な夢を見たのでしょうかね?
閲覧ありがとうございました。
本日2つ目ですね。2つ目ですが、気になったニュースを紹介します。
東京都が購入を検討している沖縄県石垣市の尖閣諸島ですが、今度は野田首相も国で購入を検討しているようですね。
個人的には国で購入した方が管理し易そうだと思いますね。やはり相手が中国ですから、個人が所有している尖閣諸島は日本で管理した方が良いでしょうね。
ただ今回購入を検討しているのは尖閣諸島全部ではなく魚釣島、南小島、北小島の3島だそうです。尖閣諸島はこの3島以外に久場島、大正島、沖の北岩、沖の南岩、飛瀬があります。この中で大正島だけは国が所有しているようですが、他は個人所有のようです。尖閣諸島と一括りに覚えていましたが、島によって状況が違うんですね。また尖閣諸島は好漁場であるため、海鳥も多く存在し、絶滅危惧種のアホウドリなんかもいるようです。石油以外にも色んなものがいるんですね。
さてさっき、

獣王爆進の箱が届きました。今回は動物と勉強・研究をモチーフとしたグレートネイチャーが単一クランで組めるようになりましたね。そのせいか箱もグレイトネーチャーのユニットばかりですね。アニメだとチームSITジニアスが使ってくるクランですね。どうせなら箱絵のキャラはアイチ(CV:代永翼)じゃなくクリス(CV:矢作紗友里)で良いと思うのですがね。

今回当たったRRとRRR、セパレータですね。エメラルドウィッチ ララ(オラクル,G1,RRR,I:碧風羽)がSPで当たりましたね。あとはアニメでアイチを苦しめた学園の狩人 レオパルド(グレネ,G3,RRR,I:山宗)が当たりました。銀の茨の竜使い ルキエ(ペイル,G3,RRR,I:雅)が欲しかったですが当たらなかったですね。

他に気にいったカードを適当にはっておきます。

あと今まで発売された中で持っていないカードをアマゾンで買いました。けっこう買っていますが、今までけっこう出ていますから持っていないカードはけっこうありますね。
さてヴァンガードの話はここまでにして、7月5日に見た夢の話ですね。
確か午後5時50分頃にふと午後6時半から静岡県御殿場市で仕事があると思い出すも間に合わないと悩んでいると目が覚めましたね。朝5時20分でしたね。御殿場の方で働いていた事はありましたが、急に何でそんな夢を見たのでしょうね。この日に体調が悪くなったので体調が悪くて変な夢を見たのでしょうかね?
![]() | カードファイト!! ヴァンガード VG-BT07 ブースターパック 第7弾 獣王爆進 BOX (2012/07/07) ブシロード 商品詳細を見る |

AKB48
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日はAKB48の総選挙の結果発表らしかったですね。私はあんまり興味があるわけではありませんが、職場ではけっこう好きな人が多く働くにあたって少し覚えておいた方が良いかなと思ったので今日は久しぶりに”教えて訪問者さん”という事でAKB48について書きたいと思います。
まあ私の知っている情報から色々書くと、秋元康さんがプロデュースしているアイドルでもともとは秋葉原を拠点として活動していて後にメジャーデビューですね。私が見た中でAKB48が関わった作品はICE、仮面ライダーW、もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら等に出演していましたね。
とりあえず調べてみましょう。
2005年7月に秋元康さんプロデュースのもと秋葉原48プロジェクト第1期生(現在も所属するメンバーでは前田敦子さん、高橋みなみさん、板野友美さん、小嶋陽菜さん、峯岸みなみさん、平嶋夏海さん)を募集し、10月に7924人の中から24人を合格とする。
その後、1ヶ月間レッスンをして秋葉原48劇場ステージで公演を実施するも最初の観客は7人だけであった。
伊集院光さんのラジオで聞きましたが、秋葉原48劇場ではほぼ毎日公演開いていてAKB48メンバーが頑張っていたと話していましたね。
2006年2月に初のCD”桜の花びらたち”リリース、同月に秋葉原48劇場ステージは満員御礼を記録。また第2期生(秋元才加さん、梅田彩佳さん、大島優子さん、河西智美さん、小林香菜さん、佐藤夏希さん、増田有華さん、松原夏海さん、宮澤佐江さん)を募集し19人を新たに加入させてチームKが誕生する。
3月に初写真集”密着!『AKB48』〜写真集 Vol.1 the・デビュー”発売、6月にセカンドシングル”スカート、ひらり”をリリース、同曲でミュージックステーション等の音楽番組へ初出演を果たす。
8月にファンクラブ”柱の会”が結成、10月に”会いたかった”でメジャーデビューを果たす。
12月に3期メンバーオーディションを実施しチームBが誕生する。
この頃から勢いが付き始めたようですね。秋葉原48劇場でファンを交流を深め、地道な努力の結果でしょうね。AKB48のコンセプトの1つに”会いに行けるアイドル”というものがあるらしく秋葉原48劇場での生ライブをほぼ毎日行っていたようです。これにより高嶺の花というか遠い存在だったアイドルとファンの距離を縮めたようです。ここらへんがAKB48と他のアイドルとの大きな違いであり、今の人気の理由でもありそうですね。
2007年3,4月に初の全国ツアー”AKB48 春のちょっとだけ全国ツアー 〜まだまだだぜAKB48!〜”を東京、名古屋、福岡、大阪で開催される。また7月に劇場公演500回目を記念し、紅白饅頭がメンバーから劇場入場者一人一人に手渡される。
9月にチームBが”中日文化人懇談会2007〜オープンカレッジ in 北京〜”に参加し、中国芸術研究院で初の海外公演を果たす。
12月に第58回紅白歌合戦に中川翔子さんやリア・ディゾンさんらとアキバ枠として初出場を果たす。このときメンバー43人という当時最多となる人数での参加も果たす。
全国ツアーや海外公演、紅白出場と大きな事を幾つも達成しましたね。
あとこの年にこの記事で紹介したOVA作品ICEに大島優子さんと河西智美さん、佐藤夏希さん、元メンバーの小野恵令奈さんと今井優さんが出演していましたね。原作が秋元康さんだった関係で出演したのでしょうね。個人的に佐藤夏希さんの演じたムラサキさんがけっこう好きでしたね。あと主題歌の”アイサレルトイウコト”も担当していましたね。
他にも普通の声優さんも主演していて、皆川純子さんが演じた主人公のヒトミが超かっこよかったり、石田彰さんがジュリア閣下という女役を演じてすごかったり、他にも喜多村英梨さんといった今人気の声優さんも出演していましたね。ただアニメの内容が万人向けでない上に個人的18禁とともとれる内容の作品なので見る事は勧めませんがね。
2008年1月ファーストアルバム”SET LIST〜グレイテストソングス 2006-2007〜”が発売、同月に初の冠番組”AKB1じ59ふん!”(後に”AKB0じ59ふん!”、現在は”AKBINGO!”)がスタートする。
勢いずいたものの2月に9thシングル”桜の花びらたち2008”の販売方法を巡るトラブルが発生し、レコード会社のデフスター・レコーズとの契約が打ち切られメジャーシングルが発売できなくなりネット配信でシングルを発売する。しかし10月にキングレコードと契約し、”大声ダイヤモンド”を発売する。
ここで揉め事があったみたいですね。ウィキ先生の下の方に詳しく書いてありましたね。”桜の花びらたち2008”にランダムにメンバーのソロポスターを入れてこれを期間中に全44種揃えれば特別イベントへ行けるという企画を設定したら、後日これが独占禁止法違反に抵触する危険がある事が発覚して未開封CDとポスターを払い戻すという事を行ったようですね。
ちなみに44種を全部手に入れる確率は77京(京=千兆)枚以上購入しないといけなく買うはおろかCDをするのすら不可能な枚数であり、さらに発売期間3日間とAKB48劇場カフェのみでの販売と無謀な企画で客を釣るというのが詐欺ととれる可能性があっておそらく独占禁止法に抵触する危険性があったのでしょうね。
世間ではアイドル側がCDを複数枚買わせるように仕組んでいるAKB商法が問題となっていますが、こんな企画があったとは吃驚ですね。
2009年以降は面倒なのでかなり簡単に説明しますが、選抜総選挙が始まったり、3度目の紅白歌合戦出場で最多の130人出場を果たしたりします。
河西智美さんが2009年放送開始の仮面ライダーWでは板野友美さんと河西智美さんが主演し、挿入歌の”Love♡Wars”を歌っていましたね。”Love♡Wars”はiTunesで買いました。おそらく初めて買ったAKB48関連の楽曲でしょうね。
それと最近見たアニメ版もしドラで仲谷明香さんが声優として出演していましたね。
とりあえずはもう国民的アイドルなのですね。ただ国民的アイドルなのだからAKB商法は控えて欲しいですね。勿論、AKB48に魅力があるからこそこういった事ができるのでしょうが、ちょっと酷いですよね。最近は小さいお子さんでもAKB48が好きな子もいるでしょうからね。
まあでもAKB商法で大量に買うのは中学生以上とかでしょうから別に構わないでしょうかね?とりあえずは法にひっかからないようにすれば大丈夫ですね。
あと私が見た作品で2作品に出演した河西智美さんから色々知っていこうかなと思っています。それでは。
関連記事
ICE
仮面ライダーW
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
いっしょにこれイチ !河西智美
You TubeにあるAKB48のチャンネルでメンバーの動画が幾つかはってありましたね。人数が多いと色んな子がいてバラエティ豊富ですね。皆さん可愛いですし。
参考資料:ウィキペディア”AKB48"
リンク
AKB48公式サイト
閲覧ありがとうございました。
昨日はAKB48の総選挙の結果発表らしかったですね。私はあんまり興味があるわけではありませんが、職場ではけっこう好きな人が多く働くにあたって少し覚えておいた方が良いかなと思ったので今日は久しぶりに”教えて訪問者さん”という事でAKB48について書きたいと思います。
まあ私の知っている情報から色々書くと、秋元康さんがプロデュースしているアイドルでもともとは秋葉原を拠点として活動していて後にメジャーデビューですね。私が見た中でAKB48が関わった作品はICE、仮面ライダーW、もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら等に出演していましたね。
とりあえず調べてみましょう。
2005年7月に秋元康さんプロデュースのもと秋葉原48プロジェクト第1期生(現在も所属するメンバーでは前田敦子さん、高橋みなみさん、板野友美さん、小嶋陽菜さん、峯岸みなみさん、平嶋夏海さん)を募集し、10月に7924人の中から24人を合格とする。
その後、1ヶ月間レッスンをして秋葉原48劇場ステージで公演を実施するも最初の観客は7人だけであった。
伊集院光さんのラジオで聞きましたが、秋葉原48劇場ではほぼ毎日公演開いていてAKB48メンバーが頑張っていたと話していましたね。
2006年2月に初のCD”桜の花びらたち”リリース、同月に秋葉原48劇場ステージは満員御礼を記録。また第2期生(秋元才加さん、梅田彩佳さん、大島優子さん、河西智美さん、小林香菜さん、佐藤夏希さん、増田有華さん、松原夏海さん、宮澤佐江さん)を募集し19人を新たに加入させてチームKが誕生する。
3月に初写真集”密着!『AKB48』〜写真集 Vol.1 the・デビュー”発売、6月にセカンドシングル”スカート、ひらり”をリリース、同曲でミュージックステーション等の音楽番組へ初出演を果たす。
8月にファンクラブ”柱の会”が結成、10月に”会いたかった”でメジャーデビューを果たす。
12月に3期メンバーオーディションを実施しチームBが誕生する。
この頃から勢いが付き始めたようですね。秋葉原48劇場でファンを交流を深め、地道な努力の結果でしょうね。AKB48のコンセプトの1つに”会いに行けるアイドル”というものがあるらしく秋葉原48劇場での生ライブをほぼ毎日行っていたようです。これにより高嶺の花というか遠い存在だったアイドルとファンの距離を縮めたようです。ここらへんがAKB48と他のアイドルとの大きな違いであり、今の人気の理由でもありそうですね。
2007年3,4月に初の全国ツアー”AKB48 春のちょっとだけ全国ツアー 〜まだまだだぜAKB48!〜”を東京、名古屋、福岡、大阪で開催される。また7月に劇場公演500回目を記念し、紅白饅頭がメンバーから劇場入場者一人一人に手渡される。
9月にチームBが”中日文化人懇談会2007〜オープンカレッジ in 北京〜”に参加し、中国芸術研究院で初の海外公演を果たす。
12月に第58回紅白歌合戦に中川翔子さんやリア・ディゾンさんらとアキバ枠として初出場を果たす。このときメンバー43人という当時最多となる人数での参加も果たす。
全国ツアーや海外公演、紅白出場と大きな事を幾つも達成しましたね。
あとこの年にこの記事で紹介したOVA作品ICEに大島優子さんと河西智美さん、佐藤夏希さん、元メンバーの小野恵令奈さんと今井優さんが出演していましたね。原作が秋元康さんだった関係で出演したのでしょうね。個人的に佐藤夏希さんの演じたムラサキさんがけっこう好きでしたね。あと主題歌の”アイサレルトイウコト”も担当していましたね。
他にも普通の声優さんも主演していて、皆川純子さんが演じた主人公のヒトミが超かっこよかったり、石田彰さんがジュリア閣下という女役を演じてすごかったり、他にも喜多村英梨さんといった今人気の声優さんも出演していましたね。ただアニメの内容が万人向けでない上に個人的18禁とともとれる内容の作品なので見る事は勧めませんがね。
2008年1月ファーストアルバム”SET LIST〜グレイテストソングス 2006-2007〜”が発売、同月に初の冠番組”AKB1じ59ふん!”(後に”AKB0じ59ふん!”、現在は”AKBINGO!”)がスタートする。
勢いずいたものの2月に9thシングル”桜の花びらたち2008”の販売方法を巡るトラブルが発生し、レコード会社のデフスター・レコーズとの契約が打ち切られメジャーシングルが発売できなくなりネット配信でシングルを発売する。しかし10月にキングレコードと契約し、”大声ダイヤモンド”を発売する。
ここで揉め事があったみたいですね。ウィキ先生の下の方に詳しく書いてありましたね。”桜の花びらたち2008”にランダムにメンバーのソロポスターを入れてこれを期間中に全44種揃えれば特別イベントへ行けるという企画を設定したら、後日これが独占禁止法違反に抵触する危険がある事が発覚して未開封CDとポスターを払い戻すという事を行ったようですね。
ちなみに44種を全部手に入れる確率は77京(京=千兆)枚以上購入しないといけなく買うはおろかCDをするのすら不可能な枚数であり、さらに発売期間3日間とAKB48劇場カフェのみでの販売と無謀な企画で客を釣るというのが詐欺ととれる可能性があっておそらく独占禁止法に抵触する危険性があったのでしょうね。
世間ではアイドル側がCDを複数枚買わせるように仕組んでいるAKB商法が問題となっていますが、こんな企画があったとは吃驚ですね。
2009年以降は面倒なのでかなり簡単に説明しますが、選抜総選挙が始まったり、3度目の紅白歌合戦出場で最多の130人出場を果たしたりします。
河西智美さんが2009年放送開始の仮面ライダーWでは板野友美さんと河西智美さんが主演し、挿入歌の”Love♡Wars”を歌っていましたね。”Love♡Wars”はiTunesで買いました。おそらく初めて買ったAKB48関連の楽曲でしょうね。
それと最近見たアニメ版もしドラで仲谷明香さんが声優として出演していましたね。
とりあえずはもう国民的アイドルなのですね。ただ国民的アイドルなのだからAKB商法は控えて欲しいですね。勿論、AKB48に魅力があるからこそこういった事ができるのでしょうが、ちょっと酷いですよね。最近は小さいお子さんでもAKB48が好きな子もいるでしょうからね。
まあでもAKB商法で大量に買うのは中学生以上とかでしょうから別に構わないでしょうかね?とりあえずは法にひっかからないようにすれば大丈夫ですね。
あと私が見た作品で2作品に出演した河西智美さんから色々知っていこうかなと思っています。それでは。
関連記事
ICE
仮面ライダーW
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
いっしょにこれイチ !河西智美
You TubeにあるAKB48のチャンネルでメンバーの動画が幾つかはってありましたね。人数が多いと色んな子がいてバラエティ豊富ですね。皆さん可愛いですし。
参考資料:ウィキペディア”AKB48"
リンク
AKB48公式サイト
