
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
パーフェクトブルー
千年女優、東京ゴットファザー、妄想代理人、パプリカの監督でお馴染みの今敏さんの初監督作品・パーフェクトブルーについて書きたいと思います。勿論ネタバレは含みません。
なるべく多くの作品が観たいと思い劇場用アニメ・特撮等々をレンタルして観るブームが一時期ありその一環としてパーフェクトブルーを観ました。感想としてはすごい、そして怖い。
この作品はジャンルとしてはホラーです。ストーリーは主人公・霧越未麻(CV岩男潤子さん)がアイドルグループを脱退して女優として活躍の場を変えていく。その脱退に伴い自身の周りで奇妙な事件が次々起きていく。
この作品の魅力はホラーとしての怖さの表現がすごいです。詳しく書くとネタバレになりますがすごいです。あとメイキングも見応えがあります。
もし興味がありましたら是非観てみて下さい。明日は著作権について書きます。
今敏公式サイト http://s-kon.net/

閲覧ありがとうございました。
なるべく多くの作品が観たいと思い劇場用アニメ・特撮等々をレンタルして観るブームが一時期ありその一環としてパーフェクトブルーを観ました。感想としてはすごい、そして怖い。
この作品はジャンルとしてはホラーです。ストーリーは主人公・霧越未麻(CV岩男潤子さん)がアイドルグループを脱退して女優として活躍の場を変えていく。その脱退に伴い自身の周りで奇妙な事件が次々起きていく。
この作品の魅力はホラーとしての怖さの表現がすごいです。詳しく書くとネタバレになりますがすごいです。あとメイキングも見応えがあります。
もし興味がありましたら是非観てみて下さい。明日は著作権について書きます。
今敏公式サイト http://s-kon.net/

スポンサーサイト

ホビーワイド
新カテゴリー・お店ですが、このカテゴリーは自分のよく使っているお店について書くカテゴリーです。第1弾としてこのブログにも度々登場するプラモやエアガンを取り扱っているお店・ホビーワイドについて書きます。
ホビーワイドは埼玉県の鴻巣市にあるお店です。別にプラモとかはビックとか山田で買うからわざわざそんなところで何故買うのか疑問に思う人もいるかも知れませんがちゃんと理由があります。
1.まず家電量販店の場合プラモデルを扱いだしたのが最近なので古いプラモをなかなか扱っていない。
2.家電量販店は定価で発売していないのでバンダイ側でちゃんとしたデータとして扱われないらしい。また、バンダイにお客の意見として買い物客の意見を聞いてくれる。
3.何よりプラモデルのつくり方や知識が違う。
4.幼稚園の頃から使っているお店だから馴染みがある。
この4点が主な理由でしょうね。あと店頭に作るのが上手い人が作った作品が飾ってあったりもします。バンダイと契約を結んでいるお店なので2のような理由があります。
明日はとあるアニメの紹介を書きます。ヒントはパプリカです。
ホビーワイドHP http://hobby-wide.com/

閲覧ありがとうございました。
ホビーワイドは埼玉県の鴻巣市にあるお店です。別にプラモとかはビックとか山田で買うからわざわざそんなところで何故買うのか疑問に思う人もいるかも知れませんがちゃんと理由があります。
1.まず家電量販店の場合プラモデルを扱いだしたのが最近なので古いプラモをなかなか扱っていない。
2.家電量販店は定価で発売していないのでバンダイ側でちゃんとしたデータとして扱われないらしい。また、バンダイにお客の意見として買い物客の意見を聞いてくれる。
3.何よりプラモデルのつくり方や知識が違う。
4.幼稚園の頃から使っているお店だから馴染みがある。
この4点が主な理由でしょうね。あと店頭に作るのが上手い人が作った作品が飾ってあったりもします。バンダイと契約を結んでいるお店なので2のような理由があります。
明日はとあるアニメの紹介を書きます。ヒントはパプリカです。
ホビーワイドHP http://hobby-wide.com/


MEGWIN
今日は昨日の宣言どうりMEGWINさんについて書きます。
MEGWINさん(本名・関根剣さん)は三十路の売れない芸人です。過去にMOMOWINさんとM-1に出場しましたが予選1回戦敗退でした。そんな彼の事を知ったのは以前にも書きましたが仮面ライダー変身講座昭和編という動画をたまたま兄貴と観たのがきっかけです。それから彼が自分のサイトで動画を配信しているのを発見して毎日観てます。一応私のブログの方にもリンクははってあるのでもし宜しければのぞいてみて下さい。
まあ今日なんで彼の事を書こうとしたかというと彼が今日の深夜25時からテレ東で放送されるモテカンという番組出演するそうです。あと今週の土曜日に新宿でライブを開催します。詳しい日時を書いておきます。
日時
11月3日(祝土)
昼公演 開場14:30 開演 15:00
夜公演 開場18:30 開演 19:00
チケット
前売り 1500円 当日1800円
会場
新宿・劇場バイタス
出演
MEGWIN 梶田ガクシ その他
明日は自分の好きなお店について書きたいと思います。
MEGWIN TV http://megwin.com/

閲覧ありがとうございました。
MEGWINさん(本名・関根剣さん)は三十路の売れない芸人です。過去にMOMOWINさんとM-1に出場しましたが予選1回戦敗退でした。そんな彼の事を知ったのは以前にも書きましたが仮面ライダー変身講座昭和編という動画をたまたま兄貴と観たのがきっかけです。それから彼が自分のサイトで動画を配信しているのを発見して毎日観てます。一応私のブログの方にもリンクははってあるのでもし宜しければのぞいてみて下さい。
まあ今日なんで彼の事を書こうとしたかというと彼が今日の深夜25時からテレ東で放送されるモテカンという番組出演するそうです。あと今週の土曜日に新宿でライブを開催します。詳しい日時を書いておきます。
日時
11月3日(祝土)
昼公演 開場14:30 開演 15:00
夜公演 開場18:30 開演 19:00
チケット
前売り 1500円 当日1800円
会場
新宿・劇場バイタス
出演
MEGWIN 梶田ガクシ その他
明日は自分の好きなお店について書きたいと思います。
MEGWIN TV http://megwin.com/

テーマ : おもしろいよ!この動画! - ジャンル : お笑い

スーパー戦隊シリーズ
最近ゲキレンジャーや電王を観ずに二度寝をしてしまう今日この頃。なのでゲキレンジャーと電王については詳しく書けませんがスーパー戦隊シリーズの名称は31戦隊全部覚えているのでそれに関して書きたいと思います。
1.秘密戦隊ゴレンジャー 2.ジャッカー電撃隊 3.バトルフィーバーJ 4.電子戦隊デンジマン 5.太陽戦隊サンバルカン 6.大戦隊ゴーグルⅤ 7.科学戦隊ダイナマン 8.超電子バイオマン 9.電撃戦隊チェンジマン 10.超新星フラッシュマン 11.光戦隊マスクマン 12.超獣戦隊ライブマン 13.高速戦隊ターボレンジャー 14.地球戦隊ファイブマン 15.鳥人戦隊ジェットマン 16.恐竜戦隊ジュウレンジャー 17.五星戦隊ダイレンジャー 18.忍者戦隊カクレンジャー 19.超力戦隊オーレンジャー 20.激走戦隊カーレンジャー 21.電磁戦隊メガレンジャー 22.星獣戦隊ギンガマン 23.救急戦隊ゴーゴーⅤ 24.未来戦隊タイムレンジャー 25.百獣戦隊ガオレンジャー 26.忍風戦隊ハリケンジャー 27.爆竜戦隊アバレンジャー 28.特捜戦隊デカレンジャー 29.魔法戦隊マジレンジャー 30.轟轟戦隊ボウケンジャー 31.獣拳戦隊ゲキレンジャー
と、31戦隊全部書いてみましたが名前を羅列しただけでも面白いですね。○○戦隊とつかない作品があったり獣や超や星といった字がけっこう使われていたりしてますね。あと電子戦隊デンジマンがあるのに電磁戦隊メガレンジャーがあり似たような例もたくさんあったりしますね。全部書くのは大変なので省略。あと名前が直結していないのが多いですね。やはり二回続けるのはかっこ悪いのでしょうね。個人的には救急戦隊ゴーゴーⅤが名称的にはかっこいいと思います。
ゲキレンジャーの次はレンジャーではなくⅤが個人的には良いですがそれだと6人目の戦士を増やし難いようのでレンジャーでも良いです。最後に。来週からはゲキレンジャーと電王を観るように二度寝はしません。あとこの中で話がつながっている作品が二つあります。
明日は自分の大好きなマイナー芸人MEGWINについて書きたいと思います。
スーパー戦隊ネット http://www.super-sentai.net/

閲覧ありがとうございました。
1.秘密戦隊ゴレンジャー 2.ジャッカー電撃隊 3.バトルフィーバーJ 4.電子戦隊デンジマン 5.太陽戦隊サンバルカン 6.大戦隊ゴーグルⅤ 7.科学戦隊ダイナマン 8.超電子バイオマン 9.電撃戦隊チェンジマン 10.超新星フラッシュマン 11.光戦隊マスクマン 12.超獣戦隊ライブマン 13.高速戦隊ターボレンジャー 14.地球戦隊ファイブマン 15.鳥人戦隊ジェットマン 16.恐竜戦隊ジュウレンジャー 17.五星戦隊ダイレンジャー 18.忍者戦隊カクレンジャー 19.超力戦隊オーレンジャー 20.激走戦隊カーレンジャー 21.電磁戦隊メガレンジャー 22.星獣戦隊ギンガマン 23.救急戦隊ゴーゴーⅤ 24.未来戦隊タイムレンジャー 25.百獣戦隊ガオレンジャー 26.忍風戦隊ハリケンジャー 27.爆竜戦隊アバレンジャー 28.特捜戦隊デカレンジャー 29.魔法戦隊マジレンジャー 30.轟轟戦隊ボウケンジャー 31.獣拳戦隊ゲキレンジャー
と、31戦隊全部書いてみましたが名前を羅列しただけでも面白いですね。○○戦隊とつかない作品があったり獣や超や星といった字がけっこう使われていたりしてますね。あと電子戦隊デンジマンがあるのに電磁戦隊メガレンジャーがあり似たような例もたくさんあったりしますね。全部書くのは大変なので省略。あと名前が直結していないのが多いですね。やはり二回続けるのはかっこ悪いのでしょうね。個人的には救急戦隊ゴーゴーⅤが名称的にはかっこいいと思います。
ゲキレンジャーの次はレンジャーではなくⅤが個人的には良いですがそれだと6人目の戦士を増やし難いようのでレンジャーでも良いです。最後に。来週からはゲキレンジャーと電王を観るように二度寝はしません。あとこの中で話がつながっている作品が二つあります。
明日は自分の大好きなマイナー芸人MEGWINについて書きたいと思います。
スーパー戦隊ネット http://www.super-sentai.net/


キノの旅-the beautiful world-
今日は雨がすごくてとても外に出かけられるような天気じゃないな。でもそんなの関係ねぇとパンツ一丁で出かけるわけにもいきません。なので今日はかなり早いですがブログの更新をしたいと思います。テーマは昨日の宣言どうりキノの旅です。勿論ネタバレは含みません。
まず自分とキノの旅の出会いはとある県立高校の図書館でキノの旅が借りられたので試しに借りてみたらこれが面白かったので全巻借りて読みました。それからはこの作品ほファンになり現在発売している11巻まで勿論購入しています。
キノの旅はどんな作品かを簡単に書くとキノ(CV前田愛/久川綾(CD))という15~6歳の少女がエルメス(CV相ヶ瀬龍史/野田順子(CD))という名前の喋るモトラド(バイクのようなもの)と一緒に様々な国を旅していく話です。キノ以外にも旅人の話もありますが基本はキノです。キノの旅一冊に幾つかのお話が入った短編集でありけっこう読み易いです。
キノの旅はアニメ化や映画化もされている作品なので人気は勿論高いです。アニメと映画は少し観ましたが原作と少し話は変えてありますが世界観は大切にしていてけっこう面白かったです。主人公役の前田愛さん(声優の前田愛さんとは別人である。)の歌うEDの「the beautiful world」は良い曲です。作詞を原作者の時雨沢恵一さんがやっていてキノの旅にとても合っています。自分は通学中の電車の中でiPodを聴きながらラノベをよく読みますがキノの旅を読んでいる最中に「the beautiful world」がかかると良い気分になります。
最後に。キノの旅は自分が読んだ事のあるラノベのなかではかなり高い評価の作品なので是非読んでみて下さい。明日はたぶん特撮かアニソン・特ソン関連を書くと思います。
メインデータ
ジャンル:ファンタジー
著者:時雨沢恵一
イラスト:黒星紅白
出版社:アスキー・メディアワークス
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/index.php
GRANADA LEVEL9 http://kuroboshi.blog34.fc2.com/
閲覧ありがとうございました。
まず自分とキノの旅の出会いはとある県立高校の図書館でキノの旅が借りられたので試しに借りてみたらこれが面白かったので全巻借りて読みました。それからはこの作品ほファンになり現在発売している11巻まで勿論購入しています。
キノの旅はどんな作品かを簡単に書くとキノ(CV前田愛/久川綾(CD))という15~6歳の少女がエルメス(CV相ヶ瀬龍史/野田順子(CD))という名前の喋るモトラド(バイクのようなもの)と一緒に様々な国を旅していく話です。キノ以外にも旅人の話もありますが基本はキノです。キノの旅一冊に幾つかのお話が入った短編集でありけっこう読み易いです。
キノの旅はアニメ化や映画化もされている作品なので人気は勿論高いです。アニメと映画は少し観ましたが原作と少し話は変えてありますが世界観は大切にしていてけっこう面白かったです。主人公役の前田愛さん(声優の前田愛さんとは別人である。)の歌うEDの「the beautiful world」は良い曲です。作詞を原作者の時雨沢恵一さんがやっていてキノの旅にとても合っています。自分は通学中の電車の中でiPodを聴きながらラノベをよく読みますがキノの旅を読んでいる最中に「the beautiful world」がかかると良い気分になります。
最後に。キノの旅は自分が読んだ事のあるラノベのなかではかなり高い評価の作品なので是非読んでみて下さい。明日はたぶん特撮かアニソン・特ソン関連を書くと思います。
メインデータ
ジャンル:ファンタジー
著者:時雨沢恵一
イラスト:黒星紅白
出版社:アスキー・メディアワークス
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/index.php
GRANADA LEVEL9 http://kuroboshi.blog34.fc2.com/


リリアとトレイズ
今日は塑性工学の講義から就活セミナーまで時間が2時間ぐらい時間があるので学校で更新しています。なんかドキドキしますね。まあそんな事はどうでもいいとして今日は昨日書いたとうり「リリアとトレイズ」について書きます。
「リリアとトレイズ」は「アリソン」の続編です。リリアとトレイズは幼なじみで本作の主人公です。話の概要としましては母親と二人暮らしのリリアは学校の休みを利用して二人で旅行をしようとしていたが諸事情により母親が一緒に行けなくなった。しかしリリアを一人で旅行に行かせるのは危険だと思い偶々リリアの家に来ていたトレイズと一緒に行くなら行っても良いとという事になり二人で旅行に行く事になるが...。
個人的にはアリソンの方が好きですがリリトレも面白いです。
まあ、昨日も書いたとうりネタバレになると面白さが1/1000になるのでこれ以上ストーリーに触れる事はしません。とりあえず言える事はアリソンを全部読んでからリリトレを読む方が良いでしょう。リリトレを先に読むとアリソンのネタバレになってしまいますから。
明日はキノの旅について書くと思います。アリソンとリリトレを説明しておいてキノの旅について書かないのもなんなんで。ちなみにアリソンとリリトレが長編でキノの旅が短編集ですね。
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/index.php
GRANADA LEVEL9 http://kuroboshi.blog34.fc2.com/
閲覧ありがとうございました。
「リリアとトレイズ」は「アリソン」の続編です。リリアとトレイズは幼なじみで本作の主人公です。話の概要としましては母親と二人暮らしのリリアは学校の休みを利用して二人で旅行をしようとしていたが諸事情により母親が一緒に行けなくなった。しかしリリアを一人で旅行に行かせるのは危険だと思い偶々リリアの家に来ていたトレイズと一緒に行くなら行っても良いとという事になり二人で旅行に行く事になるが...。
個人的にはアリソンの方が好きですがリリトレも面白いです。
まあ、昨日も書いたとうりネタバレになると面白さが1/1000になるのでこれ以上ストーリーに触れる事はしません。とりあえず言える事はアリソンを全部読んでからリリトレを読む方が良いでしょう。リリトレを先に読むとアリソンのネタバレになってしまいますから。
明日はキノの旅について書くと思います。アリソンとリリトレを説明しておいてキノの旅について書かないのもなんなんで。ちなみにアリソンとリリトレが長編でキノの旅が短編集ですね。
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/index.php
GRANADA LEVEL9 http://kuroboshi.blog34.fc2.com/


アリソン
「アリソン」と「リリアとトレイズ」がアニメ化するそうなので今日と明日を使ってこの二つの作品について書きます。そもそもこのシリーズは「キノの旅」でお馴染みの時雨沢恵一さん(文)と黒星紅白さん(絵)によるものです。なのでネタバレには特に注意して書かなければなりません。
時雨沢さんの文章はネタバレをしてしまうととても面白くないし時雨沢さん自身もあとがきにネタバレを含まないようにしていたりと気をつけています。あと黒星紅白さんはサモンナイトシリーズのキャラデザでお馴染みの飯塚武史さんと同一人物です。
まずこのシリーズを読むきっかけとなったのは「キノの旅」がとても好きだったのでとりあえずその時点発売していた全部の話を購入しました。とりあえずアリソンを読んでみたらこれがとても面白かったです。
そんでももって今日はアリソンのついてです。まずアリソンとはヒロインの名前です。アリソンの話の概要をしてはロクシェとスー・イー・ベルという二つの国がある世界唯一の大陸で起こるアリソンとヴィルによる壮大な物語とでも書いておきましょう。下手に書くとネタバレになりかねませんから。この作品はDS電撃文庫としても発売してます。
最後に。もしアリソンをご購入して好きになってブログに感想を書こうとしてもネタバレだけは書かないで下さい。明日は「アリソン」の続編である「リリアとトレイズ」について書きます。
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/index.php
GRANADA LEVEL9 http://kuroboshi.blog34.fc2.com/

閲覧ありがとうございました。
時雨沢さんの文章はネタバレをしてしまうととても面白くないし時雨沢さん自身もあとがきにネタバレを含まないようにしていたりと気をつけています。あと黒星紅白さんはサモンナイトシリーズのキャラデザでお馴染みの飯塚武史さんと同一人物です。
まずこのシリーズを読むきっかけとなったのは「キノの旅」がとても好きだったのでとりあえずその時点発売していた全部の話を購入しました。とりあえずアリソンを読んでみたらこれがとても面白かったです。
そんでももって今日はアリソンのついてです。まずアリソンとはヒロインの名前です。アリソンの話の概要をしてはロクシェとスー・イー・ベルという二つの国がある世界唯一の大陸で起こるアリソンとヴィルによる壮大な物語とでも書いておきましょう。下手に書くとネタバレになりかねませんから。この作品はDS電撃文庫としても発売してます。
最後に。もしアリソンをご購入して好きになってブログに感想を書こうとしてもネタバレだけは書かないで下さい。明日は「アリソン」の続編である「リリアとトレイズ」について書きます。
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/index.php
GRANADA LEVEL9 http://kuroboshi.blog34.fc2.com/


聖剣伝説DS CHILDREN of MANA
最近ゲームについて書いていなかったので聖剣伝説DS CHILDREN of MANAについて書きたいと思います。
聖剣伝説シリーズの外伝的ゲームの一つでシリーズの中ではDSで始めて発売された作品です。このゲームはアクションゲームでパラメータの違う四人の主人公の中から一人を選んでストーリーを進めます。このゲームの特徴としてはジェムという宝石を組み合わせて自分の好きなようにキャラクターをカスタマイズ出来ます。ケースバイケースでジェムを組み替える事によりダンジョンをより良く進めていく事が出来ます。また武器が剣と弓とハンマーとフレイルの四種類の武器を使い分けます。兎に角自由度が高いゲームです。
またBGMはかなり良いです。ロマサガシリーズやFF外伝聖剣伝説の音楽を担当した伊藤賢治さんと岩田匡治さんと相原隆行さんの3人による音楽は素晴らしいものです。iTunesでも販売・試聴出来ます。
シリーズとの関連としましては色々あります。

閲覧ありがとうございました。
聖剣伝説シリーズの外伝的ゲームの一つでシリーズの中ではDSで始めて発売された作品です。このゲームはアクションゲームでパラメータの違う四人の主人公の中から一人を選んでストーリーを進めます。このゲームの特徴としてはジェムという宝石を組み合わせて自分の好きなようにキャラクターをカスタマイズ出来ます。ケースバイケースでジェムを組み替える事によりダンジョンをより良く進めていく事が出来ます。また武器が剣と弓とハンマーとフレイルの四種類の武器を使い分けます。兎に角自由度が高いゲームです。
またBGMはかなり良いです。ロマサガシリーズやFF外伝聖剣伝説の音楽を担当した伊藤賢治さんと岩田匡治さんと相原隆行さんの3人による音楽は素晴らしいものです。iTunesでも販売・試聴出来ます。
シリーズとの関連としましては色々あります。


誰も知らない
某アニメ映画はある殺人事件を題材にしたのではないかという事書いているブログがあったのでこの映画について書こうと思いました。
あまり良い趣味ではありませんが自分はかつて過去にあった事件について調べていた時期がありました。そんな事をしていてとても驚かされた事件がありました。巣鴨子供置き去り事件。1988年に発覚した事件です。この事件は勧善懲悪で処理出来る内容ではなくとても込み入った事情の事件なので説明は省きます。
そんな事もありこの映画を観てみようと近所のゲオでDVDを借りました。観ているとなんか振るえが止まりませんでした。感動したというよりは衝撃を与えられました。
この映画でカンヌ国際映画祭で史上最年少で最優秀主演男優賞を受賞した柳楽優弥君の演技は凄すぎです。この映画の振るえの大半は柳楽君の性でしょう。あの演技力は恐ろしいです。
またこの映画を観て半年ぐらい経ったぐらいにまたこの事件に関して調べてみたらこの映画は細かな部分までこの事件を意識していた事が分かりました。正直よく放映出来たと思いました。というのもこの事件の当事者はこの映画が放映されたときには20~30代になっていて彼らに放映を反対されてもおかしくないです。女子高生コンクリート詰め事件を題材にした映画(コンクリートとは別)が遺族の方々から放映をやめるように求められて放映されなかった事もありました。
最後に。あまり事件に関して調べる事お勧めしません。殺人やら強姦やらが多いので幾つも調べていると気分が悪くなります。あと陰惨な事件が起きない事を祈ります。
誰も知らない 公式サイト http://www.kore-eda.com/daremoshiranai/index.htm

閲覧ありがとうございました。
あまり良い趣味ではありませんが自分はかつて過去にあった事件について調べていた時期がありました。そんな事をしていてとても驚かされた事件がありました。巣鴨子供置き去り事件。1988年に発覚した事件です。この事件は勧善懲悪で処理出来る内容ではなくとても込み入った事情の事件なので説明は省きます。
そんな事もありこの映画を観てみようと近所のゲオでDVDを借りました。観ているとなんか振るえが止まりませんでした。感動したというよりは衝撃を与えられました。
この映画でカンヌ国際映画祭で史上最年少で最優秀主演男優賞を受賞した柳楽優弥君の演技は凄すぎです。この映画の振るえの大半は柳楽君の性でしょう。あの演技力は恐ろしいです。
またこの映画を観て半年ぐらい経ったぐらいにまたこの事件に関して調べてみたらこの映画は細かな部分までこの事件を意識していた事が分かりました。正直よく放映出来たと思いました。というのもこの事件の当事者はこの映画が放映されたときには20~30代になっていて彼らに放映を反対されてもおかしくないです。女子高生コンクリート詰め事件を題材にした映画(コンクリートとは別)が遺族の方々から放映をやめるように求められて放映されなかった事もありました。
最後に。あまり事件に関して調べる事お勧めしません。殺人やら強姦やらが多いので幾つも調べていると気分が悪くなります。あと陰惨な事件が起きない事を祈ります。
誰も知らない 公式サイト http://www.kore-eda.com/daremoshiranai/index.htm


ガンダム乗りました
林原さんのラジオを聞いていたら、声優の仲間うちでガンダムを操縦する役の事をガンダム乗った事あると言っていました。林原さんとポケモンで競演している三木眞一郎さんがOOで今回ガンダムのパイロット役を演じていたことや林原さんも20年程前にクリスティーナ・マッケンジー役でガンダムに乗った事があり、そういう話になりました。
今日のブログのテーマはそのガンダムに乗った事ある声優さんの紹介ですが、GジェネやMSV系まで網羅している訳でもなく全員の名前を挙げるのも大変なのでガンダムシリーズの映像作品においてガンダムに乗った事のあるキャラを二人以上演じた事のある声優さんに限定します。
飛田展男さん。カミーユ・ビダン(ガンダムMk-Ⅱ、Ζガンダム)、ウルベ・イシカワ(グランドマスターガンダム)
関智一さん。トマーシュ・マサリク(ガンブラスター)、ドモン・カッシュ(シャイニングガンダム、ゴットガンダム)、イザーク・ジュール(デュエルガンダム)
日高奈留美さん。ミリエラ・カタン(Vガンダムヘキサ)、アレンビー・ヒーズリー(ノーベルガンダム、ウォルターガンダム)
山崎たくみさん。ジョルジュ・ド・サンド(ローズガンダム)、ロアビィ・ロイ(ガンダムレオパルド、ガンダムレオパルドデストロイ)
関俊彦さん。デュオ・マックスウェル(ガンダムデスサイズ、ガンダムデスサイズヘル、ガンダムデスサイズヘルカスタム)、ラウ・ル・クルーゼ(プロヴィデンスガンダム)、レイ・ザ・バレル(レジェンドガンダム)
子安武人さん。ゼクス・マーキス(ガンダムエピオン)、ムウ・ラ・フラガ(ストライクガンダム、アカツキシラフイガンダム)
とりあえずこのくらいでしょう。自分の判断によるものが大きいので微妙なのもあるかも知れません。何しろVガンやGガンがやたらと多いので苦労しました。クロスボーンも入れてよければ山口勝平さんなんかも入るんですがね。まあどうでも良いですね。それでは。
サンライズHP http://www.sunrise-inc.co.jp/

閲覧ありがとうございました。
今日のブログのテーマはそのガンダムに乗った事ある声優さんの紹介ですが、GジェネやMSV系まで網羅している訳でもなく全員の名前を挙げるのも大変なのでガンダムシリーズの映像作品においてガンダムに乗った事のあるキャラを二人以上演じた事のある声優さんに限定します。
飛田展男さん。カミーユ・ビダン(ガンダムMk-Ⅱ、Ζガンダム)、ウルベ・イシカワ(グランドマスターガンダム)
関智一さん。トマーシュ・マサリク(ガンブラスター)、ドモン・カッシュ(シャイニングガンダム、ゴットガンダム)、イザーク・ジュール(デュエルガンダム)
日高奈留美さん。ミリエラ・カタン(Vガンダムヘキサ)、アレンビー・ヒーズリー(ノーベルガンダム、ウォルターガンダム)
山崎たくみさん。ジョルジュ・ド・サンド(ローズガンダム)、ロアビィ・ロイ(ガンダムレオパルド、ガンダムレオパルドデストロイ)
関俊彦さん。デュオ・マックスウェル(ガンダムデスサイズ、ガンダムデスサイズヘル、ガンダムデスサイズヘルカスタム)、ラウ・ル・クルーゼ(プロヴィデンスガンダム)、レイ・ザ・バレル(レジェンドガンダム)
子安武人さん。ゼクス・マーキス(ガンダムエピオン)、ムウ・ラ・フラガ(ストライクガンダム、アカツキシラフイガンダム)
とりあえずこのくらいでしょう。自分の判断によるものが大きいので微妙なのもあるかも知れません。何しろVガンやGガンがやたらと多いので苦労しました。クロスボーンも入れてよければ山口勝平さんなんかも入るんですがね。まあどうでも良いですね。それでは。
サンライズHP http://www.sunrise-inc.co.jp/


仮面ライダーBLACK恐怖!悪魔峠の怪人館
たまにはDVDでも借りようと地元のゲオによたっら昭和仮面ライダーシリーズの劇場版がDVD4枚に分けられていたので仮面ライダーBLACKを観たいなと思い4枚目のDVDを借りました。このDVDは1枚目が仮面ライダー、2枚目はV3とX、3枚目はアマゾンとストロンガーと新、4枚目はスーパー1とBLACKで構成されています。3枚目の構成は間違っているかもしれません。すいません。
仮面ライダースーパー1は7年程前にビデオを借りて観ましたがまた観ました。簡単に話すとテラーマクロ(A汐路章)が直々に鍛えた強敵・地獄谷5人衆を正義の心と科学に力、赤心小林拳と頼もしい仲間達で倒す話です。
そして次に仮面ライダーBLACKの最初の映画。カメレオン怪人(A益田哲夫,CV大宮悌二)による謎の誘拐事件に南光太郎が立ち向かう話でした。
そして仮面ライダーBLACK恐怖!悪魔峠の怪人館。
まず映画が始まる前にCMが入ってました。女の人と少年がブランコに乗っていて観覧車やロボットの絵が出てきたと思ったら「石炭の町」という台詞があり「まさか!!」と、思ったら二人が手で丸をつくりそこにメロンの絵が。そう夕張の遊園地のCMだったのです。何故?その後直に謎が解けました。なんとこの映画の舞台は夕張。しかも当時の市長の故・中田鉄治さんもゲスト出演していたでした。この映画が作成された1987年は観光名所を建設している最中でした。この映画での夕張の設定は地下に恐るべき力を秘めている場所でゴルゴム(敵組織)はこの地を地上侵略の拠点にしようと考え夕張を影から支配。その為に町がとても荒んでいる。なんかリアルで性がないです。また夕張PRする気満々な映画の展開は現実味がありすぎました。最後にゴルゴムを夕張から追い出し平和になったはずなのに。ただシャドーンムーン(CV寺杣昌紀(てらそままさき),SA岩田時男)との戦闘はかなり良かったです。やっぱハカイダー(CV飯塚昭三,SA益田哲夫(益田てつ),A真山譲次)と共にダークヒーローを代表するキャラですね。
最後に。夕張市は炭鉱が枯れた性で人口が減り観光に走り今のような状況になりましたがけっこうこういうケースの場合は国が援助金を出してしまった為に計画が大きくなってしまったというものが多いらしいです。

閲覧ありがとうございました。
仮面ライダースーパー1は7年程前にビデオを借りて観ましたがまた観ました。簡単に話すとテラーマクロ(A汐路章)が直々に鍛えた強敵・地獄谷5人衆を正義の心と科学に力、赤心小林拳と頼もしい仲間達で倒す話です。
そして次に仮面ライダーBLACKの最初の映画。カメレオン怪人(A益田哲夫,CV大宮悌二)による謎の誘拐事件に南光太郎が立ち向かう話でした。
そして仮面ライダーBLACK恐怖!悪魔峠の怪人館。
まず映画が始まる前にCMが入ってました。女の人と少年がブランコに乗っていて観覧車やロボットの絵が出てきたと思ったら「石炭の町」という台詞があり「まさか!!」と、思ったら二人が手で丸をつくりそこにメロンの絵が。そう夕張の遊園地のCMだったのです。何故?その後直に謎が解けました。なんとこの映画の舞台は夕張。しかも当時の市長の故・中田鉄治さんもゲスト出演していたでした。この映画が作成された1987年は観光名所を建設している最中でした。この映画での夕張の設定は地下に恐るべき力を秘めている場所でゴルゴム(敵組織)はこの地を地上侵略の拠点にしようと考え夕張を影から支配。その為に町がとても荒んでいる。なんかリアルで性がないです。また夕張PRする気満々な映画の展開は現実味がありすぎました。最後にゴルゴムを夕張から追い出し平和になったはずなのに。ただシャドーンムーン(CV寺杣昌紀(てらそままさき),SA岩田時男)との戦闘はかなり良かったです。やっぱハカイダー(CV飯塚昭三,SA益田哲夫(益田てつ),A真山譲次)と共にダークヒーローを代表するキャラですね。
最後に。夕張市は炭鉱が枯れた性で人口が減り観光に走り今のような状況になりましたがけっこうこういうケースの場合は国が援助金を出してしまった為に計画が大きくなってしまったというものが多いらしいです。

テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

本日の購入物
兄貴が機動戦士ガンダムOOは機動戦士ガンダムSEEDよりは面白いと言っていましたのでYou Tubeで一話目を鑑賞しましたがなかなか面白かったです。よくコードギアス反逆のルルーシュとフルメタルパニックと新機動戦記ガンダムWのパクリという噂をよく聞きますが自分はコードギアスは全く観ておらずフルメタルパニックもスパロボJとWでの知識しかないのでよく分かりません。まあガンダムWぽさはありましたが。
それはそうと本日はそのOOの主人公機・ガンダムエクシアを昨日も登場したホビーワイドでクエス専用ヤクトドーガと一緒に購入しました。本当はユニオンフラッグの方を購入しようと思いましたが主人公機の方が在庫があったので急遽主人公機を購入しました。クエス専用機もギュネイ専用機より在庫が多かったからです。
今回の作品はデザインが個性的なので割と好きです。説明書を読んでみるとエクシアの武装は全部装備した場合だとけっこうありますね。メイン武器である右腕に装備するライフルモードにもなるGNソード、エクシアの両方の左右の腰についているGNロングソードとGNショートソード、両肩についているGNビームサーベル、腰の後ろについているGNビームダガー、両腕についているGNバルカン、左腕に装備するGNシールド。全部で7本の剣を装備しているんですね。まさに近距離パワー型。かっこいいですね。
しかしこれで製作していないプラモデルは5つ。早く製作せねばです。
ホビーワイドHP http://hobby-wide.com/

閲覧ありがとうございました。
それはそうと本日はそのOOの主人公機・ガンダムエクシアを昨日も登場したホビーワイドでクエス専用ヤクトドーガと一緒に購入しました。本当はユニオンフラッグの方を購入しようと思いましたが主人公機の方が在庫があったので急遽主人公機を購入しました。クエス専用機もギュネイ専用機より在庫が多かったからです。
今回の作品はデザインが個性的なので割と好きです。説明書を読んでみるとエクシアの武装は全部装備した場合だとけっこうありますね。メイン武器である右腕に装備するライフルモードにもなるGNソード、エクシアの両方の左右の腰についているGNロングソードとGNショートソード、両肩についているGNビームサーベル、腰の後ろについているGNビームダガー、両腕についているGNバルカン、左腕に装備するGNシールド。全部で7本の剣を装備しているんですね。まさに近距離パワー型。かっこいいですね。
しかしこれで製作していないプラモデルは5つ。早く製作せねばです。
ホビーワイドHP http://hobby-wide.com/

テーマ : 機動戦士ガンダムOO - ジャンル : アニメ・コミック

ガンプラの事情
自分がプラモデルを買うのに使っているホビーワイドというお店はバンダイと契約を結んでいるお店なのでけっこう店長さんに話すことは客の意見としてちゃんとバンダイの方に伝えられるらしいです。
最近HGUCシリーズでヤクト・ドーガ(ギュネイとクエス両方)が発売されるらしいですね。しかし人気の高い作品であるCCAが何故今まで発売されなかったのかを尋ねました。すると店長さんはCCAの機体は他の作品に比べて大きいのでどうしても値段が普通のHGUCシリーズよりも高くなってしまうからと答えました。MGのサザビーもMGの中ではものすごく高いのもその性らしいです。逆に他の作品に比べてサイズの小さいF91はMGで発売したさいに値段がMGの適正の値段よりも下回ってしまうのでラフレシアを追加したらしいです。
このようにMSのサイズはプラモデルの販売には大きな影響を与えるのです。最後に個人的にはHGUCでドーベンウルフを発売して欲しいと思いました。
ホビーワイドHP http://hobby-wide.com/
閲覧ありがとうございました。
最近HGUCシリーズでヤクト・ドーガ(ギュネイとクエス両方)が発売されるらしいですね。しかし人気の高い作品であるCCAが何故今まで発売されなかったのかを尋ねました。すると店長さんはCCAの機体は他の作品に比べて大きいのでどうしても値段が普通のHGUCシリーズよりも高くなってしまうからと答えました。MGのサザビーもMGの中ではものすごく高いのもその性らしいです。逆に他の作品に比べてサイズの小さいF91はMGで発売したさいに値段がMGの適正の値段よりも下回ってしまうのでラフレシアを追加したらしいです。
このようにMSのサイズはプラモデルの販売には大きな影響を与えるのです。最後に個人的にはHGUCでドーベンウルフを発売して欲しいと思いました。
ホビーワイドHP http://hobby-wide.com/

テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ - ジャンル : アニメ・コミック

自分とゲーム音楽
今日は何を書こうかと考えていたら自分が好んで聞いているゲーム音楽について一度も書いていなかったのに気が付いたのでゲーム音楽について書きます。
ゲーム音楽に始めて感銘を受けたのはたぶん聖剣伝説Ⅲのラスボスのテーマの「Sacrifice Part Three」でしょうか。当時は小学生でしたがとても印象に残っています。次にサガフロンティアの「Battle 5」でしょうか。ものすごくかっこいいと思いました。メタルアルカイザーの前でセーブして何度も戦ったことを思い出します。
ゲーム音楽はゲーム音楽で味があって自分は好きです。音楽によりその場面の臨場感や雰囲気を盛り上げてくれます。特に戦闘シーンの音楽が自分は好きです。勢いがあるからでしょうかね。iTunesでもけっこう配信されている曲がありけっこう購入しています。先程挙げた聖剣伝説Ⅲのサントラも購入しました。
SQUARE ENIXホームページ http://www.square-enix.com/jp/index_f2.html

閲覧ありがとうございました。
ゲーム音楽に始めて感銘を受けたのはたぶん聖剣伝説Ⅲのラスボスのテーマの「Sacrifice Part Three」でしょうか。当時は小学生でしたがとても印象に残っています。次にサガフロンティアの「Battle 5」でしょうか。ものすごくかっこいいと思いました。メタルアルカイザーの前でセーブして何度も戦ったことを思い出します。
ゲーム音楽はゲーム音楽で味があって自分は好きです。音楽によりその場面の臨場感や雰囲気を盛り上げてくれます。特に戦闘シーンの音楽が自分は好きです。勢いがあるからでしょうかね。iTunesでもけっこう配信されている曲がありけっこう購入しています。先程挙げた聖剣伝説Ⅲのサントラも購入しました。
SQUARE ENIXホームページ http://www.square-enix.com/jp/index_f2.html


オオカミさんシリーズ
リクエスト企画第3弾で壱さんからオススメのラノベについて書きたいと思います。壱さんはとらドラ!を薦めいたのでラブコメを薦めたいと思います。オオカミさんシリーズ。
このシリーズは高校1年生の大神涼子と赤井林檎、森野亮士の3人のキャラクターを中心に御伽銀行の面々が御伽高校の生徒の悩みをお金の代わりに恩で貸し借りして解決していくお話です。
この辺まで読んでいただくと気づくと思いますが、キャラクターの名前や設定は童話をモチーフにしています。例えば大神涼子(狼)、赤井林檎(赤ずきん)、森野亮士(猟師)のように。まあ一部を作者の沖田雅さんが勝手にいじくってますが。ちなみに個人的に一番好きなキャラクターは地蔵あみ(笠地蔵)という女の子ですね。
個人的な感想としては短編集的な構成なのでとても読み易いです。うなじさんの絵も個人的には好きです。ラブコメが好きで始めて読んだりする人にオススメですね。勿論ラノベが大好きな人にもオススメです。
うなじさんHP http://unaji-mir.sakura.ne.jp/
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/
閲覧ありがとうございました。
このシリーズは高校1年生の大神涼子と赤井林檎、森野亮士の3人のキャラクターを中心に御伽銀行の面々が御伽高校の生徒の悩みをお金の代わりに恩で貸し借りして解決していくお話です。
この辺まで読んでいただくと気づくと思いますが、キャラクターの名前や設定は童話をモチーフにしています。例えば大神涼子(狼)、赤井林檎(赤ずきん)、森野亮士(猟師)のように。まあ一部を作者の沖田雅さんが勝手にいじくってますが。ちなみに個人的に一番好きなキャラクターは地蔵あみ(笠地蔵)という女の子ですね。
個人的な感想としては短編集的な構成なのでとても読み易いです。うなじさんの絵も個人的には好きです。ラブコメが好きで始めて読んだりする人にオススメですね。勿論ラノベが大好きな人にもオススメです。
うなじさんHP http://unaji-mir.sakura.ne.jp/
電撃文庫HP http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/


仮面ライダー THE FIRST
リクエスト企画第2弾でいちごみるく☆さんからテーマ「映画」について書きたいと思います。でも特撮ヒーローに関しての記事も書きたい。でもいちごみるく☆さんは女性ですしね。うーん。イケメンヒーローの特撮ヒーローで映画…仮面ライダー THE FIRSTがあるな。特に10/27から続編が放映されからこれについて書こう。
大人向けの仮面ライダーで最初の仮面ライダーを意識した作品というのは観る前から知っていました。ちょっと観てみようと思い近所のファミリーブックでレンタルしました。観てみるとなかなか面白かったです。
ストーリーとしては有望な科学者である本郷猛はある日ショッカーの怪人にさらわれてしまう。そして改造人間・ホッパー1に改造されてしまう。ショッカーの怪人となった本郷猛はショッカーの意のままに命令をこなしていくが、そんなある日自我を取り戻し正義の味方・仮面ライダー1号が誕生した。
主人公・本郷猛役に黄川田雅也さん、仮面ライダー2号こと一文字隼人役に仮面ライダーライアやウルトラマンアグルも演じたことのある高野八誠さん、おやっさんこと立花籐兵衛役に故・小林昭二さんに代わりヒーロー俳優でお馴染みでかつて小林昭二さんと仮面ライダーV3で競演し公私ともにおやっさんと風見史郎の関係であった宮内洋さん、ヒロインの緑川あすか役に小嶺麗奈さん、他に板尾創路さんやウエンツ瑛士さんなんかも出演しています。
監督に仮面ライダーで助監督をやり数多の特撮で監督もやった長石多可男さん、キャラクターリファインデザインにパトレイバーや数多くのスーパー戦隊シリーズのメカデザインやラーゼフォンの監督でもお馴染みの出渕裕さん、音楽に超光戦士シャンゼリオンの音楽も担当した安川午朗さん、脚本に数多くのアニメや特撮の制作に携わった井上敏樹さん、主題歌に仮面ライダー555の主題歌を歌ったISSAの所属するグループのDAPUMPです。
映画全体の評価としてアクションもかっこよくストーリーも良く恋愛要素もあるので特撮マニアにも平成仮面ライダーファンにも一般の方にも楽しめる映画だと思います。
仮面ライダー THE NEXTに新たに登場する風見史郎役を加藤和樹さんが演じますが、この方はけっこうかっこいいです。風見史郎を演じるのに恥ない方だと思います。個人的には宮内洋さんとのツーショットが観たいですね。
最後に。今日10月16日で22歳になりました。この記事を書く上で色々調べていたらウエンツ瑛士さんと自分がタメでしかも彼は今月が誕生日だったので自分もウエンツ瑛士さんみたいに頑張りたいと思います。
仮面ライダー THE FIRST公式サイト http://www.toei-video.co.jp/archive/rider1st/
仮面ライダー THE NEXT 公式サイト http://www.maskedridernext.jp/

閲覧ありがとうございました。
大人向けの仮面ライダーで最初の仮面ライダーを意識した作品というのは観る前から知っていました。ちょっと観てみようと思い近所のファミリーブックでレンタルしました。観てみるとなかなか面白かったです。
ストーリーとしては有望な科学者である本郷猛はある日ショッカーの怪人にさらわれてしまう。そして改造人間・ホッパー1に改造されてしまう。ショッカーの怪人となった本郷猛はショッカーの意のままに命令をこなしていくが、そんなある日自我を取り戻し正義の味方・仮面ライダー1号が誕生した。
主人公・本郷猛役に黄川田雅也さん、仮面ライダー2号こと一文字隼人役に仮面ライダーライアやウルトラマンアグルも演じたことのある高野八誠さん、おやっさんこと立花籐兵衛役に故・小林昭二さんに代わりヒーロー俳優でお馴染みでかつて小林昭二さんと仮面ライダーV3で競演し公私ともにおやっさんと風見史郎の関係であった宮内洋さん、ヒロインの緑川あすか役に小嶺麗奈さん、他に板尾創路さんやウエンツ瑛士さんなんかも出演しています。
監督に仮面ライダーで助監督をやり数多の特撮で監督もやった長石多可男さん、キャラクターリファインデザインにパトレイバーや数多くのスーパー戦隊シリーズのメカデザインやラーゼフォンの監督でもお馴染みの出渕裕さん、音楽に超光戦士シャンゼリオンの音楽も担当した安川午朗さん、脚本に数多くのアニメや特撮の制作に携わった井上敏樹さん、主題歌に仮面ライダー555の主題歌を歌ったISSAの所属するグループのDAPUMPです。
映画全体の評価としてアクションもかっこよくストーリーも良く恋愛要素もあるので特撮マニアにも平成仮面ライダーファンにも一般の方にも楽しめる映画だと思います。
仮面ライダー THE NEXTに新たに登場する風見史郎役を加藤和樹さんが演じますが、この方はけっこうかっこいいです。風見史郎を演じるのに恥ない方だと思います。個人的には宮内洋さんとのツーショットが観たいですね。
最後に。今日10月16日で22歳になりました。この記事を書く上で色々調べていたらウエンツ瑛士さんと自分がタメでしかも彼は今月が誕生日だったので自分もウエンツ瑛士さんみたいに頑張りたいと思います。
仮面ライダー THE FIRST公式サイト http://www.toei-video.co.jp/archive/rider1st/
仮面ライダー THE NEXT 公式サイト http://www.maskedridernext.jp/

テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

ヤンジャン
リクエスト企画第1弾目はムウスカさんのリクエストでオススメの漫画(青年誌中心)についてを書きます。
まず読んでいる漫画雑誌を羅列します。まず購読がジャンプとマガジンで兄貴が買ってくるヤンジャンとウルジャンも読みます。次に立ち読みするのはサンデーとチャンピオン、ヤンマガ、イブニング、マガジンZ、アワーズです。
これ全部に関して書くと大変ですのでヤンジャンについて書きたいと思います。正直一番面白い漫画雑誌だと思います。自分の年齢が21歳の性もあのでしょうが漫画のバランスが良くて一番好んで読む漫画が多いです。
「TOUGH」。格闘漫画。燃えますね。ヤンジャンの中では一番好きですね。鬼龍が良いですね。
「GANTZ」。どうなるか毎週気になります。
「キングダム」。王騎将軍が超好きです。ただGANTZもそうですが首が飛び過ぎていると思います。
「嘘喰い」。本当にすごい漫画ですね。
「夜王」。ホストの華やさと影の両方が混在していて面白いです。
「孔雀王」。イザナギが好き。なんか面白いです。
「カジテツ王子」。ギャグ漫画。ギャグが面白いです。
「SHIDO」。もろみ。レボリューション。
「ハチワンダイバー」。将棋漫画。細かなところや台詞が面白いです。
他にも色々な漫画がありますがまあ挙げるとするならこれくらいかな。今後もヤンジャンは読んでいきたいと思います。

閲覧ありがとうございました。
まず読んでいる漫画雑誌を羅列します。まず購読がジャンプとマガジンで兄貴が買ってくるヤンジャンとウルジャンも読みます。次に立ち読みするのはサンデーとチャンピオン、ヤンマガ、イブニング、マガジンZ、アワーズです。
これ全部に関して書くと大変ですのでヤンジャンについて書きたいと思います。正直一番面白い漫画雑誌だと思います。自分の年齢が21歳の性もあのでしょうが漫画のバランスが良くて一番好んで読む漫画が多いです。
「TOUGH」。格闘漫画。燃えますね。ヤンジャンの中では一番好きですね。鬼龍が良いですね。
「GANTZ」。どうなるか毎週気になります。
「キングダム」。王騎将軍が超好きです。ただGANTZもそうですが首が飛び過ぎていると思います。
「嘘喰い」。本当にすごい漫画ですね。
「夜王」。ホストの華やさと影の両方が混在していて面白いです。
「孔雀王」。イザナギが好き。なんか面白いです。
「カジテツ王子」。ギャグ漫画。ギャグが面白いです。
「SHIDO」。もろみ。レボリューション。
「ハチワンダイバー」。将棋漫画。細かなところや台詞が面白いです。
他にも色々な漫画がありますがまあ挙げるとするならこれくらいかな。今後もヤンジャンは読んでいきたいと思います。


ブログを始めて2ヶ月記念
ブログを始めて二ヶ月経ちましたのでブログをやっていて思ったこと等を書きたいと思います。
ブログを始めたときに比べて閲覧してくださっています。本当にありがとうございます。今後も頑張っていきたいと思います。しかし、自分の過去のブログを管理しているとただの誹謗中傷を書いていたりして駄目だなと思いました。
一応今後の方針をまとめました。
1.毎日更新をする。
2.誹謗中傷やネタバレはなるべく書かない。
この二つを念頭に今後もブログを書きたいと思います。ただ例外も自分の中には存在します。スパロボ。このシリーズは色々なロボットアニメ作品をクロスオーバーさせたゲームなので改善点やちょっと酷いなと思う点は挙げたいと思います。勿論好きなゲームなので良かった点も書きます。
あと自分に書いて欲しいテーマやタイトル等も随時募集しています。ではまた明日。

閲覧ありがとうございました。
ブログを始めたときに比べて閲覧してくださっています。本当にありがとうございます。今後も頑張っていきたいと思います。しかし、自分の過去のブログを管理しているとただの誹謗中傷を書いていたりして駄目だなと思いました。
一応今後の方針をまとめました。
1.毎日更新をする。
2.誹謗中傷やネタバレはなるべく書かない。
この二つを念頭に今後もブログを書きたいと思います。ただ例外も自分の中には存在します。スパロボ。このシリーズは色々なロボットアニメ作品をクロスオーバーさせたゲームなので改善点やちょっと酷いなと思う点は挙げたいと思います。勿論好きなゲームなので良かった点も書きます。
あと自分に書いて欲しいテーマやタイトル等も随時募集しています。ではまた明日。


半年ぶりに秋葉原に行った話
大学の友達(仮名としてA,B,Cとする)と秋葉原に行きました。
まず、Cは遅刻するとのことで自分とAとでBの買い物に付き合いました。Bはロボットだか電子回路をつくるための部品を買いにきて駅前にの道の狭い店が一杯並んでいるところに行き買い物をしていました。自分達は工学部の学生だったので自分もAもけっこう楽しめました。次にラジオデパートという建物の中に入りBが買い物をしました。ここでは行く店が決まっていたらしく早く終わりました。今度はLEDやトランジスタ等を買いに行きました。途中、Cが秋葉原に着いたので自分とAはBを一人にしてCを迎えに行くことにしました。Cと合流してBの買い物に再び付き合うがBの買い物が長くなるというのでBとは別行動でCの買い物に付き合うことにしました。
Cは自分と同じ馬鹿力リスナーで毎回テープに録音していましたがラジオがぼろい性で番組を録る為に毎回午前3時まで起きてなくちゃいけないのでどうしても新しいラジオが欲しいのであります。しかし石丸電気にもラオックスにもC目当てのものはなく駅前の店に行くと店のおじさんがCに良いラジオを勧めてくらたのでCはそれを購入する為にATMでお金をおろしました。その後、Bの買い物が終わり合流して昼飯に。昼飯は駅前のファーストフード店で済ましました。その後Cはその店に戻り購入しました。明日彼の家に来るらしいです。
その後、Cはグレンラガンのサントラを購入する為にまずソフマップに音楽CD館(名称が違うと思いますがご了承下さい)に行きました。自分も探していたCDがあったのでちょうど良かったです。しかしそこには無かった上に一緒に来たBがアニメというものひいていたのでこの店を出てアニメイトの前に差し掛かった頃にCがBに帰れと言ったので特にアニメ関連に興味が無かったAとBは帰宅しました。もっともBはこの前日に飲み会がありそこで三度吐いた上に二時間しか睡眠をしていなかったらしくあまり体調も良くなかったらしいです。そして自分とCの二人でアニメイトへ行きました。アニメイトにはグレンラガンのサントラがあったので彼はそれを購入しました。その後色々と回りまたソフマップの音楽CD館に行きそこで自分をCは買い物をしました。自分は悪魔城ドラキュラ Circle of the moonとCastlevania 白夜の協奏曲のBGMが収録されたサントラを購入しました。このブログを書きながら聞いてますが良い曲ばかりです。しかし探しも物方は結局見つかりませんでしたが。Amazonダダダだ。
久しぶりの秋葉原でしたがなかなか面白かったです。町にはけっこうコスプレをした女の子達がビラや看板を持って客引きをしてました。メイドだけでなくシスターやハルヒなんかもいました。けっこう美人の方もいましたが自分が見惚れていた性でビラをもらえませんでした。まあ正しいはな…悲しいけど。個人的にはミスカートよりロングスカートの方が好きですね。最後に湘南新宿ラインで自分の座っていた席の隣に座っていた青年の方すいませんでした。寝てしまい何回も寄りかかってしまいました。今後は気をつけます。

閲覧ありがとうございました。
まず、Cは遅刻するとのことで自分とAとでBの買い物に付き合いました。Bはロボットだか電子回路をつくるための部品を買いにきて駅前にの道の狭い店が一杯並んでいるところに行き買い物をしていました。自分達は工学部の学生だったので自分もAもけっこう楽しめました。次にラジオデパートという建物の中に入りBが買い物をしました。ここでは行く店が決まっていたらしく早く終わりました。今度はLEDやトランジスタ等を買いに行きました。途中、Cが秋葉原に着いたので自分とAはBを一人にしてCを迎えに行くことにしました。Cと合流してBの買い物に再び付き合うがBの買い物が長くなるというのでBとは別行動でCの買い物に付き合うことにしました。
Cは自分と同じ馬鹿力リスナーで毎回テープに録音していましたがラジオがぼろい性で番組を録る為に毎回午前3時まで起きてなくちゃいけないのでどうしても新しいラジオが欲しいのであります。しかし石丸電気にもラオックスにもC目当てのものはなく駅前の店に行くと店のおじさんがCに良いラジオを勧めてくらたのでCはそれを購入する為にATMでお金をおろしました。その後、Bの買い物が終わり合流して昼飯に。昼飯は駅前のファーストフード店で済ましました。その後Cはその店に戻り購入しました。明日彼の家に来るらしいです。
その後、Cはグレンラガンのサントラを購入する為にまずソフマップに音楽CD館(名称が違うと思いますがご了承下さい)に行きました。自分も探していたCDがあったのでちょうど良かったです。しかしそこには無かった上に一緒に来たBがアニメというものひいていたのでこの店を出てアニメイトの前に差し掛かった頃にCがBに帰れと言ったので特にアニメ関連に興味が無かったAとBは帰宅しました。もっともBはこの前日に飲み会がありそこで三度吐いた上に二時間しか睡眠をしていなかったらしくあまり体調も良くなかったらしいです。そして自分とCの二人でアニメイトへ行きました。アニメイトにはグレンラガンのサントラがあったので彼はそれを購入しました。その後色々と回りまたソフマップの音楽CD館に行きそこで自分をCは買い物をしました。自分は悪魔城ドラキュラ Circle of the moonとCastlevania 白夜の協奏曲のBGMが収録されたサントラを購入しました。このブログを書きながら聞いてますが良い曲ばかりです。しかし探しも物方は結局見つかりませんでしたが。Amazonダダダだ。
久しぶりの秋葉原でしたがなかなか面白かったです。町にはけっこうコスプレをした女の子達がビラや看板を持って客引きをしてました。メイドだけでなくシスターやハルヒなんかもいました。けっこう美人の方もいましたが自分が見惚れていた性でビラをもらえませんでした。まあ正しいはな…悲しいけど。個人的にはミスカートよりロングスカートの方が好きですね。最後に湘南新宿ラインで自分の座っていた席の隣に座っていた青年の方すいませんでした。寝てしまい何回も寄りかかってしまいました。今後は気をつけます。


あいこら
漫画というカテゴリーを作っておいて全然書いていないのでアニメ化していなくて個人的にオススメの漫画を紹介したいと思います。
あいこら。あいこらは美鳥の日々でお馴染みの井上和郎さんが週間少年サンデーで連載している漫画です。あらすじとしては主人公・前田ハチベエはちょっと変わった性癖をもつ少年。というのも彼の好みの女性は自分の好きなパーツをもった女性なのである。彼は自分の好きなパーツを一つでも持っている女性を探すために東京の高校に進学する。しかし諸事情により高校の女子寮で暮らすことになる。
まあどんな女性達かというとハチベエの理想の脚である太ももから足首まで同じ太さ女教師・雨柳つばめ、ハチベエの理想の胸である新幹線200系型の胸をもつ女子中学生・月野弓雁、ハチベエの理想の声である低音ハスキーヴォイスをもつくノ一・鳳桐乃、そしてハチベエの理想の目であるぱっちりネコ型ブルーの瞳をもつ女子高校生・天幕桜子である。まあ他にもステキパーツをもつ女性やハチベエと同類のパーツ好きも登場します。
美鳥の日々と同様に少しおかしなラブコメですが、是非立ち読みでも良いので是非読んでみてください。美鳥の日々も勿論オススメです。
閲覧ありがとうございました。
あいこら。あいこらは美鳥の日々でお馴染みの井上和郎さんが週間少年サンデーで連載している漫画です。あらすじとしては主人公・前田ハチベエはちょっと変わった性癖をもつ少年。というのも彼の好みの女性は自分の好きなパーツをもった女性なのである。彼は自分の好きなパーツを一つでも持っている女性を探すために東京の高校に進学する。しかし諸事情により高校の女子寮で暮らすことになる。
まあどんな女性達かというとハチベエの理想の脚である太ももから足首まで同じ太さ女教師・雨柳つばめ、ハチベエの理想の胸である新幹線200系型の胸をもつ女子中学生・月野弓雁、ハチベエの理想の声である低音ハスキーヴォイスをもつくノ一・鳳桐乃、そしてハチベエの理想の目であるぱっちりネコ型ブルーの瞳をもつ女子高校生・天幕桜子である。まあ他にもステキパーツをもつ女性やハチベエと同類のパーツ好きも登場します。
美鳥の日々と同様に少しおかしなラブコメですが、是非立ち読みでも良いので是非読んでみてください。美鳥の日々も勿論オススメです。


とらドラ!
ブログをやっている方がオススメしていたので読んでみました。
帯に「ヒロインは手乗りタイガー」と書いてありました。手乗りタイガー?ウォンタイガーとビルドタイガーとスーパービルドタイガーならまだ分かるが。手乗りタイガーが気伝獣四体と合体して牙大王になればウォンタイガーだし、マクレーンとパワージョーとダンプソンが合体すればビルドタイガーでさらにドリルボーイが合体すればスーパービルドタイガーだが。まあ読んでみたら全然違いましたが。
とらドラ!は電撃文庫から出版されているラノベで著者とイラストはわたしたちの田村くんでもおなじみの竹宮ゆゆこさんとヤスさんです。ストーリーとしては目つきの悪い高校生・高須竜児は高2のクラス替えで手乗りタイガーこと逢坂大河と出会う。そんな二人を中心に話が展開されるツンデレラヴコメです。
感想としては面白かったです。ベタではありますがちょっとしたきっかけでお互いのことを知り合うのがとても良かったです。中古でも良いので皆様も是非読んでみてください。
最後にとらドラ!とは関係ありませんが。自分こと第4のペロリンガのブログを読んでいる方に自分に書いて欲しいテーマを募集してみます。もし宜しければ気軽にコメントなり拍手なりに打ち込んでください。
ヤスさんのHP http://yasu895.hp.infoseek.co.jp/top.htm
閲覧ありがとうございました。
帯に「ヒロインは手乗りタイガー」と書いてありました。手乗りタイガー?ウォンタイガーとビルドタイガーとスーパービルドタイガーならまだ分かるが。手乗りタイガーが気伝獣四体と合体して牙大王になればウォンタイガーだし、マクレーンとパワージョーとダンプソンが合体すればビルドタイガーでさらにドリルボーイが合体すればスーパービルドタイガーだが。まあ読んでみたら全然違いましたが。
とらドラ!は電撃文庫から出版されているラノベで著者とイラストはわたしたちの田村くんでもおなじみの竹宮ゆゆこさんとヤスさんです。ストーリーとしては目つきの悪い高校生・高須竜児は高2のクラス替えで手乗りタイガーこと逢坂大河と出会う。そんな二人を中心に話が展開されるツンデレラヴコメです。
感想としては面白かったです。ベタではありますがちょっとしたきっかけでお互いのことを知り合うのがとても良かったです。中古でも良いので皆様も是非読んでみてください。
最後にとらドラ!とは関係ありませんが。自分こと第4のペロリンガのブログを読んでいる方に自分に書いて欲しいテーマを募集してみます。もし宜しければ気軽にコメントなり拍手なりに打ち込んでください。
ヤスさんのHP http://yasu895.hp.infoseek.co.jp/top.htm


五星戦隊ダイレンジャー
現在絶賛放送中の獣拳戦隊ゲキレンジャーは激獣拳ビーストアーツという武術を使いますが、今回ブログで自分が書く五星戦隊ダイレンジャーは気力を使うヒーローでした。
五星戦隊ダイレンジャーは1993年に放送されたスーパー戦隊シリーズ17作目(当時の数え方では15作目)の作品です。ストーリーは紀元前6000年に中国南部に妖力を使うゴーマ族と気力を使うダイ族が支配するダオス帝国という国がありました。そんなある日ゴーマ族は帝国を我が物にするためにダイ族に攻撃を仕掛けるが、平和を愛するダイ族は戦うことを決意し5000年にもおよぶ長い戦の末に両方共地上から姿を消し戦いは終わった。ところが現代にゴーマ族が暗黒の世界をつくろうと蘇った。そんなときに気力を使う五人の若者が現れた。そんな彼らこそ五星戦隊ダイレンジャーである。
ダイレンジャーはリュウレンジャー、シシレンジャー、テンマレンジャー、キリンレンジャー、ホウオウレンジャーの五人と六人目の戦士キバレンジャーです。キバレンジャーは当時の自分と同じ小学生だったのがとても印象的でした。
この作品の最大の特徴は過去にスーパー戦隊シリーズに出演した人達が出演している事と他の戦隊と比べて子供向けではない展開や設定であります。今からダイレンジャーを観るという人はかなり少ないと思いますのでその展開や設定を少し書きますが、ストーリーを通してキャラクターごとにライバル的な存在やそれぞれのストーリーが存在したりジョーカー的存在や独特の終わり方をしたりもします。
この作品はかなりストーリーが作り込んでありとても好きです。是非ダイレンジャーの続編を制作して欲しいです。
スーパー戦隊ネット http://www.super-sentai.net/

閲覧ありがとうございました。
五星戦隊ダイレンジャーは1993年に放送されたスーパー戦隊シリーズ17作目(当時の数え方では15作目)の作品です。ストーリーは紀元前6000年に中国南部に妖力を使うゴーマ族と気力を使うダイ族が支配するダオス帝国という国がありました。そんなある日ゴーマ族は帝国を我が物にするためにダイ族に攻撃を仕掛けるが、平和を愛するダイ族は戦うことを決意し5000年にもおよぶ長い戦の末に両方共地上から姿を消し戦いは終わった。ところが現代にゴーマ族が暗黒の世界をつくろうと蘇った。そんなときに気力を使う五人の若者が現れた。そんな彼らこそ五星戦隊ダイレンジャーである。
ダイレンジャーはリュウレンジャー、シシレンジャー、テンマレンジャー、キリンレンジャー、ホウオウレンジャーの五人と六人目の戦士キバレンジャーです。キバレンジャーは当時の自分と同じ小学生だったのがとても印象的でした。
この作品の最大の特徴は過去にスーパー戦隊シリーズに出演した人達が出演している事と他の戦隊と比べて子供向けではない展開や設定であります。今からダイレンジャーを観るという人はかなり少ないと思いますのでその展開や設定を少し書きますが、ストーリーを通してキャラクターごとにライバル的な存在やそれぞれのストーリーが存在したりジョーカー的存在や独特の終わり方をしたりもします。
この作品はかなりストーリーが作り込んでありとても好きです。是非ダイレンジャーの続編を制作して欲しいです。
スーパー戦隊ネット http://www.super-sentai.net/


デトネイター・オーガン
スパロボ初参戦をきっかけに地元の愛好書店というマニアックな店で最終巻の中古のビデオを購入しました。
スパロボぼおかげで割と有名にはなりましたが、スパロボの性でテッカマン・ブレードのおまけとかパクリとか変な誤解を受けましたね。オーガンの方が先なのにな。まあ武装や話が暗いのとかの共通点もありますが。
制作陣は監督に大張正己さん、原作に柿沼秀樹さん、音楽に平沢進さん、キャラデザに菊池通隆さんでキャストは主人公・真道トモル役に山寺宏一さん、ヒロイン・神先未知役に冬馬由美さん、他に笠原弘子さん、内海賢二さん、田中信夫さん、篠原恵美さん、若本規夫さん、関俊彦さん、梁田清之さん等々豪華声優陣。
3話だけなのでストーリーを少し説明してしまうとそれだけでネタバレになりかねないので説明は省かせていただきます。

閲覧ありがとうございました。
スパロボぼおかげで割と有名にはなりましたが、スパロボの性でテッカマン・ブレードのおまけとかパクリとか変な誤解を受けましたね。オーガンの方が先なのにな。まあ武装や話が暗いのとかの共通点もありますが。
制作陣は監督に大張正己さん、原作に柿沼秀樹さん、音楽に平沢進さん、キャラデザに菊池通隆さんでキャストは主人公・真道トモル役に山寺宏一さん、ヒロイン・神先未知役に冬馬由美さん、他に笠原弘子さん、内海賢二さん、田中信夫さん、篠原恵美さん、若本規夫さん、関俊彦さん、梁田清之さん等々豪華声優陣。
3話だけなのでストーリーを少し説明してしまうとそれだけでネタバレになりかねないので説明は省かせていただきます。


サモンナイト ツインエイジ 精霊達の共鳴
9月に購入して昨日クリアしたのでこのゲームについてのことと感想を書きたいと思います。
以前からサモンナイトにも興味があり戸部淑さんのキャラデザでもありDSのソフトだということで購入しました。プレイをした感想としましてはタッチペンでの操作がなかなか面白いです。タッチペンだけで操作できます。また技の演出もよく戦闘が面白いです。またモンスターを練成してパーティーに加えることもできます。またシリーズでおなじみの夜会話も健在。シリーズファンにも今作が始めての人にもオススメです。
世界観としましては人間とカウスクザフという二つの種族が精霊のあり方で対立しています。アルドはリーハにより召喚された召喚獣です。アルドとリーハはカウスクザフの島で育てられました。そんなある日アルドが精霊に異変に気づき冒険へとでます。
またキャストにアルド役の入野自由さんとリーハ役の植田佳奈さんの二人が主人公で、他にも中井和哉さん、おおきさやかさん、小野健一さん、矢作紗有里さん、夏樹リオさん、岸尾大輔さん等々。
感想としてはなかなか面白かったです。次回作も是非が買いたいです。
あとのことはサイトにかなり詳しく書いてあります。サイトの方で簡易的な体験もできますので気になったら調べてみて下さい。
サモンナイト ツインエイジ 精霊達の共鳴公式HP http://www.snta.jp/
戸部淑さん公式HP http://www.asahi-net.or.jp/~jh7a-sezk/

閲覧ありがとうございました。
以前からサモンナイトにも興味があり戸部淑さんのキャラデザでもありDSのソフトだということで購入しました。プレイをした感想としましてはタッチペンでの操作がなかなか面白いです。タッチペンだけで操作できます。また技の演出もよく戦闘が面白いです。またモンスターを練成してパーティーに加えることもできます。またシリーズでおなじみの夜会話も健在。シリーズファンにも今作が始めての人にもオススメです。
世界観としましては人間とカウスクザフという二つの種族が精霊のあり方で対立しています。アルドはリーハにより召喚された召喚獣です。アルドとリーハはカウスクザフの島で育てられました。そんなある日アルドが精霊に異変に気づき冒険へとでます。
またキャストにアルド役の入野自由さんとリーハ役の植田佳奈さんの二人が主人公で、他にも中井和哉さん、おおきさやかさん、小野健一さん、矢作紗有里さん、夏樹リオさん、岸尾大輔さん等々。
感想としてはなかなか面白かったです。次回作も是非が買いたいです。
あとのことはサイトにかなり詳しく書いてあります。サイトの方で簡易的な体験もできますので気になったら調べてみて下さい。
サモンナイト ツインエイジ 精霊達の共鳴公式HP http://www.snta.jp/
戸部淑さん公式HP http://www.asahi-net.or.jp/~jh7a-sezk/

テーマ : サモンナイトツインエイジ - ジャンル : ゲーム

川内康範さん
声優さんだけでなく色々な人物について書きたいと思いましたのでカテゴリーを声優から人物に変えました。今日書くのは少し前に森進一さんと騒動があった川内康範さんです。何故書くかというと川内さんが特撮にも馴染みの方だからです。
月光仮面や愛の戦士 レインボーマン、光の戦士 ダイヤモンド・アイ、正義のシンボル コンドールマンの原作者でもあり主題歌等の作詞もしています。またまんが日本昔ばなしの監修やOPと幾つかのEDの作詞もしています。
川内さん原作の特撮は歌と設定ぐらいしか知りませんがそれだけでもすごいなと思います。レインボーマンの敵の死ね死ね団が日本に恨みをもった者達で構成されていてリーダーは第二次世界大戦中に家族を殺されて自身も虐待された過去を持っていたり、コンドールマンの敵が日本人の欲が生み出した怪物だったりします。
しかし川内さんは本当にすごい人だ。現在の総理である福田康夫さんのお父さんである福田赳夫さんの秘書も勤めてたこともあり、海外抑留日本人の帰国運動や戦没者の遺骨引き上げ運動を早期から行っていたりしています。グリコ・森永事件の際には私財一億二千万を出すからこのような事件をやめろと呼びかけたりもしました。また永井豪さんが月光仮面のパロディでけっこう仮面(顔だけ覆面をして体は裸の女性)を描く際に川内さんに許可をもらいにいった際に承諾したという話もあります。
川内さんは様々な分野で活躍する方であり、この人の功績は計り知れないものだと思います。
閲覧ありがとうございました。
月光仮面や愛の戦士 レインボーマン、光の戦士 ダイヤモンド・アイ、正義のシンボル コンドールマンの原作者でもあり主題歌等の作詞もしています。またまんが日本昔ばなしの監修やOPと幾つかのEDの作詞もしています。
川内さん原作の特撮は歌と設定ぐらいしか知りませんがそれだけでもすごいなと思います。レインボーマンの敵の死ね死ね団が日本に恨みをもった者達で構成されていてリーダーは第二次世界大戦中に家族を殺されて自身も虐待された過去を持っていたり、コンドールマンの敵が日本人の欲が生み出した怪物だったりします。
しかし川内さんは本当にすごい人だ。現在の総理である福田康夫さんのお父さんである福田赳夫さんの秘書も勤めてたこともあり、海外抑留日本人の帰国運動や戦没者の遺骨引き上げ運動を早期から行っていたりしています。グリコ・森永事件の際には私財一億二千万を出すからこのような事件をやめろと呼びかけたりもしました。また永井豪さんが月光仮面のパロディでけっこう仮面(顔だけ覆面をして体は裸の女性)を描く際に川内さんに許可をもらいにいった際に承諾したという話もあります。
川内さんは様々な分野で活躍する方であり、この人の功績は計り知れないものだと思います。


ユグドラ・ユニオン PSPで発売
リヴェエラの影響もありGBAで発売されたユグドラ・ユニオンを探していたが中古すら見つかりませんでした。しかし、今週のファミ通で来年の1月24日にPSPでリメイクされるのでそのことについて書きたいと思います。
ジャンルはシミュレーションRPGでゲームデザインに伊藤真一さん、キャラデザに漫画家・イラストレーターのきゆづきさとこさん、カードデザインにリヴィエラのキャラデザでもお馴染みの戸部淑さんが制作に参加しています。ファミ通に掲載されていらキャストはユグドラ役に中原麻衣さん、ミラノ役に沢城みゆきさん、ガルカーサ役に三浦祥朗さんです。シミュレーションとカードが合わさった新感覚タクティカルRPGらしいです。
ユグドラ・ユニオンは実際にやったことのあるゲームではないのでコレくらいしか書けませんので他に気になるゲームのことも書きたいと思います。
ルクス・ペイン。音楽.伊藤賢治さん・鈴木康之さん、主題歌.高橋洋子さんというところとキャラクターのデザイン(岸和田ロビンさんという人らしいが聞かないな)が良いですね。主人公・西条アツキ役を宮野真守さんが演じています。他にも榎本温子さんや子安武人さんや緑川光さんや能登麻美子さんなんかも出演するらしいです。
ユグドラ・ユニオン公式HP http://www.sting.co.jp/yggdra/
ルクス・ペイン公式HP http://www.lux-pain.com/

閲覧ありがとうございました。
ジャンルはシミュレーションRPGでゲームデザインに伊藤真一さん、キャラデザに漫画家・イラストレーターのきゆづきさとこさん、カードデザインにリヴィエラのキャラデザでもお馴染みの戸部淑さんが制作に参加しています。ファミ通に掲載されていらキャストはユグドラ役に中原麻衣さん、ミラノ役に沢城みゆきさん、ガルカーサ役に三浦祥朗さんです。シミュレーションとカードが合わさった新感覚タクティカルRPGらしいです。
ユグドラ・ユニオンは実際にやったことのあるゲームではないのでコレくらいしか書けませんので他に気になるゲームのことも書きたいと思います。
ルクス・ペイン。音楽.伊藤賢治さん・鈴木康之さん、主題歌.高橋洋子さんというところとキャラクターのデザイン(岸和田ロビンさんという人らしいが聞かないな)が良いですね。主人公・西条アツキ役を宮野真守さんが演じています。他にも榎本温子さんや子安武人さんや緑川光さんや能登麻美子さんなんかも出演するらしいです。
ユグドラ・ユニオン公式HP http://www.sting.co.jp/yggdra/
ルクス・ペイン公式HP http://www.lux-pain.com/


機動新世紀ガンダムX
機動戦士ガンダム00が放送するらしいので自分の好きなガンダムXについて書きたいと思います。
1996年に放送されたアニメで新機動戦記ガンダムWの後番組として制作された番組です。物語の背景としては15年前に起きた第7次宇宙戦争により地球は荒廃し人口も1/100になってしまった。そんな中でもMS狩りやジャンク屋をしながら生計を立てている少年ガロード・ラン(CV高木渉さん)はとある依頼を受けることになる。その依頼はフリーデンにいるティファ・アディール(CVかないみかさん)という少女を助け出せというものだった。ガロードは無事にティファを連れてくるもののティファが拒んだため一緒に逃亡するが依頼人達がMSで追ってくる。ふと逃げこんだ場所に過去の大戦の兵器・ガンダムXを見つける。そしてガロードの物語が始まる。
この作品は他の作品に比べて設定が少し変わっています。ガロード達は軍のような大きな組織には所属せず、フリーデンと呼ばれ船で仲間達と行動をしている。物語の最終的な目的や宿敵が独特である。
この作品の監督であった高松信司さんは忙しいスケジールの中でこの作品を制作しました。というのもこの作品が放送される前に勇者シリーズの監督をやっていました。勇者特急マイトガイン(1993年)、勇者警察ジェイデッカー(1994年)、黄金勇者ゴルドラン(1995年)の監督をやりました。ゴルドランと同時期にやっていたガンダムWの監督の池田成さんが半年ほど放送して監督を降板してしまったため、高松さんが引き継いぎ二つの番組の監督をやることになりガンダムXの準備が十分に出来なかったのです。
誤解を解いておきますが、ガンダムXが不人気であったから打ち切りになったのではなくV、G、W、Xの全ての作品の視聴率があまり良くなかったうえにガンダムX放送開始時に孫正義さんがテレビ朝日の株を21.4%を買収し騒動があったため、株式価値を上げるためにニュースやドラマより視聴率のとれないアニメを切ることにより視聴率を上げようとしたためであります。というか4つとも時間帯が金曜の5:00~5:30でしたたしガンダムXは途中で土曜の6:00~6:30になってしまったしな。金曜の5:30~6:00の時間帯で放送していたスーパー戦隊シリーズも電子戦隊メガレンジャー(1997年)の途中から今の時間帯である日曜の7:30~8:00になったりもしていましたね。
自分がこの作品に魅かれるのは一人の少女により少年が過酷な戦いに巻き込まれ、その中で成長していくところですかね。こいうのには弱いですね。声優さんも良いですし。主題歌も好きで後半OPテーマのResolutionは滅茶苦茶聞いてます。
最後に。レンタル店ならガンダム系の作品はほとんど置いてあると思いますの是非観てみてください。
閲覧ありがとうございました。
1996年に放送されたアニメで新機動戦記ガンダムWの後番組として制作された番組です。物語の背景としては15年前に起きた第7次宇宙戦争により地球は荒廃し人口も1/100になってしまった。そんな中でもMS狩りやジャンク屋をしながら生計を立てている少年ガロード・ラン(CV高木渉さん)はとある依頼を受けることになる。その依頼はフリーデンにいるティファ・アディール(CVかないみかさん)という少女を助け出せというものだった。ガロードは無事にティファを連れてくるもののティファが拒んだため一緒に逃亡するが依頼人達がMSで追ってくる。ふと逃げこんだ場所に過去の大戦の兵器・ガンダムXを見つける。そしてガロードの物語が始まる。
この作品は他の作品に比べて設定が少し変わっています。ガロード達は軍のような大きな組織には所属せず、フリーデンと呼ばれ船で仲間達と行動をしている。物語の最終的な目的や宿敵が独特である。
この作品の監督であった高松信司さんは忙しいスケジールの中でこの作品を制作しました。というのもこの作品が放送される前に勇者シリーズの監督をやっていました。勇者特急マイトガイン(1993年)、勇者警察ジェイデッカー(1994年)、黄金勇者ゴルドラン(1995年)の監督をやりました。ゴルドランと同時期にやっていたガンダムWの監督の池田成さんが半年ほど放送して監督を降板してしまったため、高松さんが引き継いぎ二つの番組の監督をやることになりガンダムXの準備が十分に出来なかったのです。
誤解を解いておきますが、ガンダムXが不人気であったから打ち切りになったのではなくV、G、W、Xの全ての作品の視聴率があまり良くなかったうえにガンダムX放送開始時に孫正義さんがテレビ朝日の株を21.4%を買収し騒動があったため、株式価値を上げるためにニュースやドラマより視聴率のとれないアニメを切ることにより視聴率を上げようとしたためであります。というか4つとも時間帯が金曜の5:00~5:30でしたたしガンダムXは途中で土曜の6:00~6:30になってしまったしな。金曜の5:30~6:00の時間帯で放送していたスーパー戦隊シリーズも電子戦隊メガレンジャー(1997年)の途中から今の時間帯である日曜の7:30~8:00になったりもしていましたね。
自分がこの作品に魅かれるのは一人の少女により少年が過酷な戦いに巻き込まれ、その中で成長していくところですかね。こいうのには弱いですね。声優さんも良いですし。主題歌も好きで後半OPテーマのResolutionは滅茶苦茶聞いてます。
最後に。レンタル店ならガンダム系の作品はほとんど置いてあると思いますの是非観てみてください。

テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ - ジャンル : アニメ・コミック

けんぷファー5巻感想
たまには自分の読んだラノベの感想でも書こうと思います。
けんぷファーに関してのブログは以前にも書きましたが、今回は9月の末に発売した5巻の感想を書きます。
新展開に突入し今後が気になります。そして相変わらず瀬能ナツルは鈍かったです。まあ平賀才人みたいな奴の方が変ですが。あともっと臓物アニマルを出して欲しいかったです。
これ以上感想を書くとストーリーを書かなくてはならないので前のブログで書いてなかったイラスト担当のせんむさんについて書きます。せんむさんの絵は割と好きです。特に紅音ちゃん(眼鏡っ子)や雫様(生徒会長)が好きですね。クインテット!(GA文庫)も買ってみようか思案中です。
せんむさんのサイト http://www.aa.alpha-net.ne.jp/senmu2/
閲覧ありがとうございました。
けんぷファーに関してのブログは以前にも書きましたが、今回は9月の末に発売した5巻の感想を書きます。
新展開に突入し今後が気になります。そして相変わらず瀬能ナツルは鈍かったです。まあ平賀才人みたいな奴の方が変ですが。あともっと臓物アニマルを出して欲しいかったです。
これ以上感想を書くとストーリーを書かなくてはならないので前のブログで書いてなかったイラスト担当のせんむさんについて書きます。せんむさんの絵は割と好きです。特に紅音ちゃん(眼鏡っ子)や雫様(生徒会長)が好きですね。クインテット!(GA文庫)も買ってみようか思案中です。
せんむさんのサイト http://www.aa.alpha-net.ne.jp/senmu2/

中田譲治さん
後藤邑子さん以来声優さんに関して書いていなかったので今日は中田譲治さんについて書きたいと思います。
中田譲治さんといえば超人気声優さんですが俳優業もやっています。特撮においての中田さんは、レスキューシリーズにおいては一話限りの役で全3作に出演していますし、特にスーパー戦隊シリーズの彼はフラシュマンではサー・カウラーをライブマンでは大教授ビアスを演じたいました。
これら二つの作品で競演し広瀬裕さんは中田譲治さんを兄事していて悪役を演じる際には彼の演技を手本としていました。ちなみに広瀬さんはスーパー戦隊シリーズにおいて美形悪役としてお馴染みで、フラッシュマンではレー・ワンダをライブマンでは大教授ビアスを崇拝する幹部Dr.ケンプをジェットマンでは帝王トランザをダイレンジャーでは魔拳士ジンを演じた俳優さんで声優としても活躍しています。
声優としての中田さんも勿論好きです。HELLSINGのアーカードやラーゼフォンの功刃任とか。中田さんはTYPE-MOON作品にもほとんど出演してます。当時同人作品だった空の境界を全部読破したらしくその姿勢に感動したとらしいです。自分も空の境界を読みましたがかなりの文章量がありますよ。
最後に。彼が色んな人から愛されるのは演技力や声だけでなく内面の魅力もあるからだと思います。
閲覧ありがとうございました。
中田譲治さんといえば超人気声優さんですが俳優業もやっています。特撮においての中田さんは、レスキューシリーズにおいては一話限りの役で全3作に出演していますし、特にスーパー戦隊シリーズの彼はフラシュマンではサー・カウラーをライブマンでは大教授ビアスを演じたいました。
これら二つの作品で競演し広瀬裕さんは中田譲治さんを兄事していて悪役を演じる際には彼の演技を手本としていました。ちなみに広瀬さんはスーパー戦隊シリーズにおいて美形悪役としてお馴染みで、フラッシュマンではレー・ワンダをライブマンでは大教授ビアスを崇拝する幹部Dr.ケンプをジェットマンでは帝王トランザをダイレンジャーでは魔拳士ジンを演じた俳優さんで声優としても活躍しています。
声優としての中田さんも勿論好きです。HELLSINGのアーカードやラーゼフォンの功刃任とか。中田さんはTYPE-MOON作品にもほとんど出演してます。当時同人作品だった空の境界を全部読破したらしくその姿勢に感動したとらしいです。自分も空の境界を読みましたがかなりの文章量がありますよ。
最後に。彼が色んな人から愛されるのは演技力や声だけでなく内面の魅力もあるからだと思います。

真・仮面ライダー序章
今月末に公開予定の仮面ライダー THE NEXT。DVDでTHE FIRSTを観ましたがなかなか面白い作品でした。そんなこの仮面ライダーは大人向けの仮面ライダーとしてお馴染みですが、これより以前に大人向けの仮面ライダーがありました。タイトルにも書いた「真・仮面ライダー序章(プロローグ)」です。
1992年に発売したオリジナルビデオ作品で仮面ライダーBLACK RXの3年後に製作された作品です。大人向けのに製作した為、人間描写や設定、表現がBLACK RX以前の作品とは違ったものとなった。主人公の改造が人体に改造を施すのではなく主人公の体を人間から人間とバッタを融合させたものにバイオ手術であったり、変身もベルトや変身ポーズはなく人間から仮面ライダーにリアルに変わったり、敵組織がショッカーのような組織というよりは社会を影から支配しようともくろむ組織であったり、敵組織とは別の組織があったり、グロテスクな表現や性的な表現もある。しかし、今まで子供向けに製作されていたシリーズであったためあまり受け入れられず序章だけしか製作されませんでした。
でも個人的には好きな作品です。
主人公・風祭真役の石川功久さんは子供の頃はウルトラセブンや仮面ライダーが好きで後に芸名も石川真に変えています。また彼は仮面ライダーとウルトラマン(ウルトラマンヒカリ)の二つを演じた四人目の俳優としてもお馴染みです。また石ノ森章太郎さんもゲスト出演されています。
また展開に目がはなせませんでした。人間描写はかなり作りこんであり、話の雰囲気も全体的に暗くそして悲しいです。
続編を製作して欲しかったです。
閲覧ありがとうございました。
1992年に発売したオリジナルビデオ作品で仮面ライダーBLACK RXの3年後に製作された作品です。大人向けのに製作した為、人間描写や設定、表現がBLACK RX以前の作品とは違ったものとなった。主人公の改造が人体に改造を施すのではなく主人公の体を人間から人間とバッタを融合させたものにバイオ手術であったり、変身もベルトや変身ポーズはなく人間から仮面ライダーにリアルに変わったり、敵組織がショッカーのような組織というよりは社会を影から支配しようともくろむ組織であったり、敵組織とは別の組織があったり、グロテスクな表現や性的な表現もある。しかし、今まで子供向けに製作されていたシリーズであったためあまり受け入れられず序章だけしか製作されませんでした。
でも個人的には好きな作品です。
主人公・風祭真役の石川功久さんは子供の頃はウルトラセブンや仮面ライダーが好きで後に芸名も石川真に変えています。また彼は仮面ライダーとウルトラマン(ウルトラマンヒカリ)の二つを演じた四人目の俳優としてもお馴染みです。また石ノ森章太郎さんもゲスト出演されています。
また展開に目がはなせませんでした。人間描写はかなり作りこんであり、話の雰囲気も全体的に暗くそして悲しいです。
続編を製作して欲しかったです。
