
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ガンダムバトン
このバトンは私と相互リンクをしているデザイアさんから頂いたバトンです。読んでいたら私もやってみたいと思いましたのでやりました。では始めます。
第1問:シリーズ中、最も好きな作品は?理由も教えて下さい。
機動新世紀ガンダムX
→主人公・ガロード(CV高木渉さん)が好きになったティファ(CVかないみかさん)のために戦うというのが良いですね。最高です。戦争によって人口が1/100になった世界で生きる人々の姿も良いですね。
第2問:最も好きなキャラクターは?理由も教えて下さい。
ノイエン・ビッター(CV池田勝さん):機動戦士ガンダム0083STARDUST MEMORY
→サイサリスを宇宙に届けて部下の安全も守った敵ながら優秀な上官だったからです。
第3問:最も嫌いなキャラクターは?理由も教えて下さい。
フォンセ・カガチ(CV大矢兼臣さん):機動戦士Vガンダム
→マリア(CV篠原恵美さん)のカリスマ性を使ってザンスカールのトップに立ったから。最後の姿は歴代の敵の中では最悪でしょう。
第4問:最も好きなMSは?
ゲンガオゾ:機動戦士Vガンダム
→ビームメイスとビームプルランチャーが良いですね。パイロットのファラ(CV折笠愛さん)も好きです。しかしVガンダムがやっていた当時はシャイターンとかアビゴルのような1話しか出てきていないMSのプラモはあるのに何故かザンネックやゲンガオゾ、リグコンティオ、ゴドラタン等のザンスカール後期MSはないんですよね。
第5問:一番お気に入りのガンダムミュージックは?
ROMANTIC MODEでResolutionですね。:機動新世紀ガンダムX
→ガンダムとは言わずアニソンでも一番ですね。
第6問:最も心に残っているガンダムキャラの名言は?
カトック・アルザミール(CV広瀬正志さん)「過ちを繰り返すな。」:機動新世紀ガンダムX
→ガロードが一番成長したときにカトックが残した言葉ですね。
第7問:あなたはアムロ派?シャア派?理由も教えて下さい。
どっちなんだろうな。どっちとも決め難いな。デュランダルとリボンズにしてもどっちも好きではないしな。よし間をとってブライト派だ。
第8問:ガンダムキャラに自分を例えると誰?どういう風に似ているかも教えて下さい。
パトリック・ザラ(CV有本欽隆さん):機動戦士ガンダムSEED
→プラントの最高評議会議長でありながらブルーコスモスの盟主ムルタ・アズラエル(CV檜山修之さん)より目立たず、続編でもあまり回想シーンで出てこない。最新作の00に出てきたパトリック・コーラサワー(CV浜田賢二さん)の性でガンダム作品においてパトリック=コーラサワーという風になってしまって、そういった重要な役なのにあまり目立たない。あと掲げている考えは良いのだが行動が行き過ぎているところも似ているかも知れませんね。
第9問:恋人にしたいキャラクターは?理由も教えて下さい 。
エニル・エル(CV本多知恵子さん):機動新世紀ガンダムX
→けっこう色ぽいし良い感じの女性だから。
第10問 このバトンを5人に回してください。
別に強制はしませんのでやりたい方だけご自由に持って行って下さい。それでは。
閲覧ありがとうございました。
第1問:シリーズ中、最も好きな作品は?理由も教えて下さい。
機動新世紀ガンダムX
→主人公・ガロード(CV高木渉さん)が好きになったティファ(CVかないみかさん)のために戦うというのが良いですね。最高です。戦争によって人口が1/100になった世界で生きる人々の姿も良いですね。
第2問:最も好きなキャラクターは?理由も教えて下さい。
ノイエン・ビッター(CV池田勝さん):機動戦士ガンダム0083STARDUST MEMORY
→サイサリスを宇宙に届けて部下の安全も守った敵ながら優秀な上官だったからです。
第3問:最も嫌いなキャラクターは?理由も教えて下さい。
フォンセ・カガチ(CV大矢兼臣さん):機動戦士Vガンダム
→マリア(CV篠原恵美さん)のカリスマ性を使ってザンスカールのトップに立ったから。最後の姿は歴代の敵の中では最悪でしょう。
第4問:最も好きなMSは?
ゲンガオゾ:機動戦士Vガンダム
→ビームメイスとビームプルランチャーが良いですね。パイロットのファラ(CV折笠愛さん)も好きです。しかしVガンダムがやっていた当時はシャイターンとかアビゴルのような1話しか出てきていないMSのプラモはあるのに何故かザンネックやゲンガオゾ、リグコンティオ、ゴドラタン等のザンスカール後期MSはないんですよね。
第5問:一番お気に入りのガンダムミュージックは?
ROMANTIC MODEでResolutionですね。:機動新世紀ガンダムX
→ガンダムとは言わずアニソンでも一番ですね。
第6問:最も心に残っているガンダムキャラの名言は?
カトック・アルザミール(CV広瀬正志さん)「過ちを繰り返すな。」:機動新世紀ガンダムX
→ガロードが一番成長したときにカトックが残した言葉ですね。
第7問:あなたはアムロ派?シャア派?理由も教えて下さい。
どっちなんだろうな。どっちとも決め難いな。デュランダルとリボンズにしてもどっちも好きではないしな。よし間をとってブライト派だ。
第8問:ガンダムキャラに自分を例えると誰?どういう風に似ているかも教えて下さい。
パトリック・ザラ(CV有本欽隆さん):機動戦士ガンダムSEED
→プラントの最高評議会議長でありながらブルーコスモスの盟主ムルタ・アズラエル(CV檜山修之さん)より目立たず、続編でもあまり回想シーンで出てこない。最新作の00に出てきたパトリック・コーラサワー(CV浜田賢二さん)の性でガンダム作品においてパトリック=コーラサワーという風になってしまって、そういった重要な役なのにあまり目立たない。あと掲げている考えは良いのだが行動が行き過ぎているところも似ているかも知れませんね。
第9問:恋人にしたいキャラクターは?理由も教えて下さい 。
エニル・エル(CV本多知恵子さん):機動新世紀ガンダムX
→けっこう色ぽいし良い感じの女性だから。
第10問 このバトンを5人に回してください。
別に強制はしませんのでやりたい方だけご自由に持って行って下さい。それでは。
スポンサーサイト
テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ - ジャンル : アニメ・コミック

東映不思議コメディーシリーズ

わーいFGのOガンダムが来た来た。来たたたーぼで作ーる。まあそのネタ使うなら先に

こっちを作れと突っ込まれそうだが…。まあ良いや。

因みにOガンダムの応募は第1期が終わり第2期の応募がまだあります。5月末までに00シリーズのFGを2つ以上購入してそのプラモデルに付いている応募券と500円分の定額小為替、応募用紙を封筒に入れて送ればもらえます。欲しい人は詳しく調べてみて下さい。
で、今日書く内容はプラモデルとはほとんど関係ありません。今日は書くのは東映不思議コメディーシリーズについてです。
東映不思議コメディーシリーズとは現在スーパー戦隊シリーズや平成仮面ライダーシリーズを製作している東映が1981~93年にかけてのフジテレビの日曜の朝9時から9時半(現在ゲゲゲの鬼太郎が放送されている時間帯)で12年間放送されていたシリーズです。因みにシリーズの原作は石ノ森章太郎さんです。
この時期というとスーパー戦隊シリーズや東映メタルヒーローシリーズ(宇宙刑事ギャバン等)なんかがやっていたのは知っていましたが東映不思議コメディーシリーズというのは初めて聞きました。これを知ったきっかけは閲覧したブログで覇悪怒組という漫画について書いていたので調べていたら知りましたね。まあ調べたきっかけは

有言実行三姉妹シュシュトリアンという作品の主題歌「思いたったが吉日!」が欲しいだけで買ったCDのジャケットにいた金の仮面をした魔天郎キャラがその漫画の表紙にいたので調べました。隣のローカルヒーローのCDは特に関係ありません。前に購入したCDの写真を再度使っただけです。
とりあえず東映不思議コメディーシリーズついて再び説明します。
シリーズ全14作品でこれをさらに細分化すると以下の4つに分けられます。
・最初の「ロボット8ちゃん」と「バッテンロボ丸」の1981~83年にやっていたロボットシリーズ。
・「ペットントン」と「どきんちょ!ネムリン」、「勝手に!カミタマン」、「もりもりぼっくん」の1983~86年にやっていた生物シリーズ。
・「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」と「じゃあまん探偵団 魔隣組」の1987年と1988年にやっていた探偵シリーズ。
・「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」と「魔法少女ちゅうかないぱねま!」、「美少女仮面ポワトリン」、「不思議少女ナイルなトトメス」、「うたう!大龍宮城」、「有言実行三姉妹シュシュトリアン」の1989~93年にやっていた美少女シリーズ。
うーむさっき上にはったCDに全部入っていたな。あのCDはこのシリーズのためのCDだったのか。
色々と記憶を巡らしているとこのシリーズとの最初の接触は「じゃあまん探偵団 魔隣組」だったと思います。といってもゴジマという白と黒の仮面をした奴が記憶に残っていただけですが。魔隣組のみんなはゴジマを探知できるらしいですよ。怪盗ゴジマをキャッチしたぜ♪同時期にやっていヒーローとかの写真を載せている本が幼稚園児のときに家にありました。その本では確か「超獣戦隊ライブマン」や「高速戦隊ターボレンジャー」、「地球戦隊ファイブマン」とかかが載っていたような気がします。「超獣戦隊ライブマン」と「じゃあまん探偵団 魔隣組」は1988年の作品なので同じ本に載っていたのはあり得るでしょうね。
ちゃんと観た記憶があるのはシリーズ最後の作品「有言実行三姉妹シュシュトリアン」ですね。最近このシュシュトリアンを紹介しているサイトがあったので非常にありがたかったです。そのサイトでは同シリーズのポワトリンやトトメスなんか紹介しています。
ただこのシリーズも視聴率の低迷により「有言実行三姉妹シュシュトリアン」で終わってしまい、東映から東映アニメーションに渡されて現在のような感じになりました。この時間帯のアニメにはゲゲゲの鬼太郎のリメイクやデジモンシリーズ、金色のガッシュベル等の作品があります。
しかし東映不思議コメディーシリーズの美少女シリーズをもう1度みたいという視聴者の声もあり2007年に「美少女戦麗舞パンシャーヌ 奥様はスーパーヒロイン!」が放送されました。良いことですよ。
最後に。このシリーズを再び復活させれば良いと思いますね。話は明るめですし可愛い女の子が主演していますし。一応シュシュトリアンの動画があったのではっておきます。
あと今日の記事には相当マニアックなネタがふんだんにあったような気がしますが全部分かる人がいましたらすごいと思います。
参考資料:ウィキペディア"東映不思議コメディーシリーズ""おもいっきり探偵団 覇悪怒組""じゃあまん探偵団 魔隣組""tokusatsubuろぐ"
tokusatsubuろぐ
パンシャーヌの部屋
バンダイホビーサイト

銃姫
今日は昨日が日曜日で明日が祝日の性かあまりやる気が出ませんでした。まあ明後日からまた頑張ります。
さあて今日はMF文庫Jより高殿円さんの文章とエナミカツミさんのイラストでお馴染みの銃姫について書きたいと思います。
ストーリーを簡単に説明します。銃に魔法の入った銀の弾を撃つことにより魔法を使える魔銃士という存在がいる世界を舞台にメンカナリンの14歳の魔銃士・セドリックとスラファトに滅ぼされたガリアンルードの元王女の14歳の魔銃士・アンブローシア、セドリックの姉で見習いシスターのエルウィングの3人は盗まれた銃姫と呼ばれる恐ろしい銃を取り戻すためにその銃を盗んだと言われるオリヴァントを追って世界中を旅しているのであった。
この作品はすごく暗いお話ですね。たぶん今までに読んだラノベの中では最も暗いと思います。しかしその暗さは現実味のあるものですごく心にくるものがあります。過酷な戦いの中でもセドリック達は旅をします。
まあ話はすごく暗いのでそういのが苦手な方にはオススメできませんがなかなか面白いのです。銃姫はライトノベルの17年前を舞台にした一文字蛍の漫画版もあるようです。主人公はルーカというらしいですね。それでは。
高殿円公式サイト 悪趣味な美学
エナミカツミ ウェブサイト
MF文庫J
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はMF文庫Jより高殿円さんの文章とエナミカツミさんのイラストでお馴染みの銃姫について書きたいと思います。
ストーリーを簡単に説明します。銃に魔法の入った銀の弾を撃つことにより魔法を使える魔銃士という存在がいる世界を舞台にメンカナリンの14歳の魔銃士・セドリックとスラファトに滅ぼされたガリアンルードの元王女の14歳の魔銃士・アンブローシア、セドリックの姉で見習いシスターのエルウィングの3人は盗まれた銃姫と呼ばれる恐ろしい銃を取り戻すためにその銃を盗んだと言われるオリヴァントを追って世界中を旅しているのであった。
この作品はすごく暗いお話ですね。たぶん今までに読んだラノベの中では最も暗いと思います。しかしその暗さは現実味のあるものですごく心にくるものがあります。過酷な戦いの中でもセドリック達は旅をします。
まあ話はすごく暗いのでそういのが苦手な方にはオススメできませんがなかなか面白いのです。銃姫はライトノベルの17年前を舞台にした一文字蛍の漫画版もあるようです。主人公はルーカというらしいですね。それでは。
高殿円公式サイト 悪趣味な美学
エナミカツミ ウェブサイト
MF文庫J


積みプラモ16個は流石に多いな

なんか地元にあるプラモ屋・ホビーワイドに行くとつい買っちゃうな。しかし積み及び製作途中のプラモデルが16個あるのは流石に多過ぎるな。しかしつい買っちゃうんだよね。あとFGのキュリオスとヴァーチェは0ガンダムの懸賞のために購入したしな。しかし4月末に届くと言っていたのにまだ来ないな。早く来て欲しい。
まあとりあえずは今あるのを早く作らねば。因みに現在製作中なのは希望号ですね。けっこう色塗り部分が多ですが頑張って仕上げたいと思います。

ところで皆さんに質問ですが、希望号が作り終わったら次は何を作った方が良いでしょうかね?一応カプルか紅蓮弐式を作ろうと思っています。なんというか女の子が欲しい。
プラモデルで女の子というのも表現が変ですが女の子がいるとなんか良いんですよね。ヒメブレンに萌える私が変態なだけでしょうが。でもザブングルは男の子なんだからヒメブレンは女の子のはずですよ。リグシャッコーは女の子じゃない。カテジナ(CV渡辺久美子さん)さんは女の子というよりは…。L-GAIMは女の子なのかな?一応前半はダバ(CV平松広和さん)だったけど後半はアム(CV本田千恵子さん)が載ったから女の子なのかな?
まあ良いや。全部作りたいから買ったもんだし適当に作っていこう。

因みに希望号はボディが完成しています。海まみれの火星が舞台らしいので台座が付随しています。これは部品を組み立てるのが楽しいです。
ホビーワイド

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

ゴルゴ13
今日はとある企業の最終選考に行ってきました。内々定がもらえると非常に嬉しいです。選考の後、小雨だったので自転車で帰ろうとしたら途中で雨が強くなりスーツが濡れました。おかげで親父に怒られました。
まあ今日の出来事はこのへんにして。今日はアニメが放送しているらしいゴルゴ13について書きたいと思います。けっこう親父が買ったのとかが家にあるので読んでいます。小学生の頃はなんか怖そうな漫画だと思っていましたね。漫画の裏に書いてある骸骨とか。
ゴルゴ13はスイス銀行の口座番号は56513で女をよく抱きデューク東郷という名前も持っている以外不明の凄腕スナイパーです。
彼の出生の秘密を探ろうとすると高確率で死ぬかゴルゴ13自身に殺されるかします。
依頼主がゴルゴ13を葬ろうとすると必ずその依頼人を殺します。
彼は依頼をこなす前に依頼人が死んでしまっても依頼はこなします。
依頼主には普通の子供から国連まで色々な人がいます。
どんな無茶な依頼でもこなします。
とある宗教団体のボス暗殺するのが依頼ですが彼に特殊部隊を全滅させられた恨みを持つ軍人が犯罪者達を集めて作った特殊部隊を彼にぶつけてきてもボスも殺して特殊部隊も全滅させます。
依頼をこなすためにジャングルに入ったもののその依頼はゴルゴ13を丸腰の状態にして彼を殺すために罠でジャングルの中で武器を持った兵士に殺されそうになりますがなんとか脱出して依頼をこなし依頼人も殺しました。
原発の事故を阻止するために中に入って止めたりもしました。
そんなゴルゴ13ですが、本当に謎が多いです。何回か彼の出生の秘密みたいな回がありました。日本にあった日本軍の暗殺一家の末裔や子供の頃に中国で特殊訓練を受けさせられたとか。たぶん作者であるさいとう・たかをさん自身も分からないのかも知れませんね。
そんなゴルゴ13ですがアニメではどんな仕事ぶりを見せているのでしょうね?そういえば最近見たCMでゴルゴ13らしきものを見たような…まあ良いや。それでは。
さいとう・たかをプロダクション
閲覧ありがとうございました。
まあ今日の出来事はこのへんにして。今日はアニメが放送しているらしいゴルゴ13について書きたいと思います。けっこう親父が買ったのとかが家にあるので読んでいます。小学生の頃はなんか怖そうな漫画だと思っていましたね。漫画の裏に書いてある骸骨とか。
ゴルゴ13はスイス銀行の口座番号は56513で女をよく抱きデューク東郷という名前も持っている以外不明の凄腕スナイパーです。
彼の出生の秘密を探ろうとすると高確率で死ぬかゴルゴ13自身に殺されるかします。
依頼主がゴルゴ13を葬ろうとすると必ずその依頼人を殺します。
彼は依頼をこなす前に依頼人が死んでしまっても依頼はこなします。
依頼主には普通の子供から国連まで色々な人がいます。
どんな無茶な依頼でもこなします。
とある宗教団体のボス暗殺するのが依頼ですが彼に特殊部隊を全滅させられた恨みを持つ軍人が犯罪者達を集めて作った特殊部隊を彼にぶつけてきてもボスも殺して特殊部隊も全滅させます。
依頼をこなすためにジャングルに入ったもののその依頼はゴルゴ13を丸腰の状態にして彼を殺すために罠でジャングルの中で武器を持った兵士に殺されそうになりますがなんとか脱出して依頼をこなし依頼人も殺しました。
原発の事故を阻止するために中に入って止めたりもしました。
そんなゴルゴ13ですが、本当に謎が多いです。何回か彼の出生の秘密みたいな回がありました。日本にあった日本軍の暗殺一家の末裔や子供の頃に中国で特殊訓練を受けさせられたとか。たぶん作者であるさいとう・たかをさん自身も分からないのかも知れませんね。
そんなゴルゴ13ですがアニメではどんな仕事ぶりを見せているのでしょうね?そういえば最近見たCMでゴルゴ13らしきものを見たような…まあ良いや。それでは。
さいとう・たかをプロダクション

ULTRAMAN

上の写真は最近購入したラノベです。最近購入したものをちゃんと紹介していなかったのでまとめて紹介です。左上のE.a.G.とライト・ライト2はイラストで購入しました。右上のハヤテのごとくのノベライズとけんぷファー7、左下の狼と香辛料Ⅶは好きなシリーズなので購入しました。右下の鉄刃サザンは黒ポリとゾアハンターを書いている大迫純一さんの他の作品を読んでみたかったので全巻購入しました。
さあて今日はULTRAMANについて書きます。ULTRAMANは2004年に公開された映画です。ウルトラマンネクサスと同じ世界観で最初のウルトラマンを意識して作った作品です。
ストーリーを簡単に説明します。主人公の真木舜一(A別所哲也さん)は航空自衛隊のパイロットであった。彼には継夢(A広田亮平さん)という1人息子がいますが、継夢は病弱であった。舜一は病弱な息子となるべく一緒いられるようにパイロットを辞めて知り合いのところに務めることにした。そんな彼は航空自衛隊のパイロットとしての最後のフライトに出る赤い発光体と衝突してしまった。しかし彼は無事に生還するのであった。しかし…。
このULTRAMANは親子、特に父親と息子で観て欲しい名作ですね。舜一は継夢や奥さんの蓉子(A裕木奈江さん)のために戦う姿は正にかっこいい父親です。まあ私は1人で観ましたが。
映画の登場人物の心情描写もなかなかのもです。
アクションもすごいです。建物の中での戦闘やCGをふんだんに使った空中戦は見物です。
また今作の主題歌をTMGが担当していたりテーマ曲を松本孝弘さんが作曲しています。B'zのファンなわけではありませんがテーマ曲はなかなかかっこよかったです。
私は映画館でなくDVDをレンタルして観ましたがDVDにはメイキング映像を付いているのでそれもオススメです。
これからGWが始まりますが、もし子供と何かDVDが観たいと思いましたら是非このULTRAMANを観てみて下さい。それでは。
![]() | ULTRAMAN (2005/07/22) 特撮(映像) 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"ULTRAMAN"
ULTRAMAN

テーマ : 私が観た映画&DVD - ジャンル : 映画

永山基準と女子高生コンクリート詰め事件
昨日死刑判決になった戦後の少年犯罪について書きました。正直未成年が死刑になるような事件を5つも調べて書いたのは精神的にきつかったです。まあ頑張ったかいもあって昨日の記事には2人の女の子からコメントを頂きました。ありがとうございます。そのどちらのコメントにも「女子高生コンクリート詰め事件」という単語が出てきました。私もこの事件に関しては調べたことがありますが、正直調べていて気分が悪くなりました。どんな事件だったかを簡単に説明すると、1989年に普段から強姦癖のある4人の少年が1人の女子高生を41日間監禁・強姦・暴力・拷問等して衰弱死させて死体をコンクリート詰めにした事件です。まあ簡単に書いた内容を読んでみても昨日書いた小松川事件や少年ライフル魔事件、永山則夫連続射殺事件、市川一家4人殺人事件に匹敵する悪辣さの少年犯罪であると思います。しかしこの事件の容疑者の4人は死刑判決が出されませんでした。年齢も他の4つ事件と同じぐたいの17~19歳ぐらいの少年達でしたし強姦致死罪と考えられます。まあ何故死刑にならなかったというと光市母子殺人事件にも登場した永山基準というものが関係しています。
永山基準とは永山則夫連続射殺事件以後の少年犯罪の判例によく適応される基準です。永山さんは連続殺人をしたもののネグレイドや精神の荒廃、教育機関に行かせてもらえなかったりと劣悪な家庭環境に育った性で事件を起こしました。このため永山基準では①犯罪の性質、②犯行の動機、③犯行態様、特に殺害方法の執拗性、残虐性 、④結果の重大性、特に殺害された被害者の数、⑤遺族の被害感情、⑥社会的影響、⑦犯人の年齢、⑧前科、⑨犯行後の情状の9個の項目を考察して刑事責任が極めて重大で、罪と罰の均衡や犯罪予防の観点からもやむを得ない場合のみ死刑が許されるものというものです。しかし死刑判決の条件にはもう1つあります。殺した人数です。心神耗弱な状態で無期懲役が言い渡された事例が無い限りでは4人以上殺した場合に死刑判決が適用される。また1名以上の殺人の場合は殺人の前科がなかったり金銭目的でなかったりした場合は死刑判決を避ける傾向があるようです。
つまり永山基準では殺しの前科もなく1人を殺した女子高生コンクリート詰め事件の場合は死刑判決を言い渡さないということになります。しかしこの判決の影響で市川一家4人殺人事件の犯人の少年は女子高生コンクリート詰め事件で死刑にされなかったのだからこれくらい大丈夫だろうと思ってしまい市川一家4人殺人事件を起こしてしまったようです。そして2004年に女子校生コンクリート詰め事件の犯人の1人が暴行事件を起こして実名公開で逮捕されたりもしました。
こういった結果になった後に書くのもなんですが女子高生コンクリート詰め事件の容疑者達を死刑判決にしなかった影響で多く過ぎる被害を出してしまったのではと思います。この事例を読んでいると光市母子殺害事件の犯人を死刑判決にしたことは正解だったと思います。
今後これらのような悪質な事件が起きないこと祈りたいと思います。

参考資料:ウィキペディア"永山則夫連続射殺事件"
閲覧ありがとうございました。
永山基準とは永山則夫連続射殺事件以後の少年犯罪の判例によく適応される基準です。永山さんは連続殺人をしたもののネグレイドや精神の荒廃、教育機関に行かせてもらえなかったりと劣悪な家庭環境に育った性で事件を起こしました。このため永山基準では①犯罪の性質、②犯行の動機、③犯行態様、特に殺害方法の執拗性、残虐性 、④結果の重大性、特に殺害された被害者の数、⑤遺族の被害感情、⑥社会的影響、⑦犯人の年齢、⑧前科、⑨犯行後の情状の9個の項目を考察して刑事責任が極めて重大で、罪と罰の均衡や犯罪予防の観点からもやむを得ない場合のみ死刑が許されるものというものです。しかし死刑判決の条件にはもう1つあります。殺した人数です。心神耗弱な状態で無期懲役が言い渡された事例が無い限りでは4人以上殺した場合に死刑判決が適用される。また1名以上の殺人の場合は殺人の前科がなかったり金銭目的でなかったりした場合は死刑判決を避ける傾向があるようです。
つまり永山基準では殺しの前科もなく1人を殺した女子高生コンクリート詰め事件の場合は死刑判決を言い渡さないということになります。しかしこの判決の影響で市川一家4人殺人事件の犯人の少年は女子高生コンクリート詰め事件で死刑にされなかったのだからこれくらい大丈夫だろうと思ってしまい市川一家4人殺人事件を起こしてしまったようです。そして2004年に女子校生コンクリート詰め事件の犯人の1人が暴行事件を起こして実名公開で逮捕されたりもしました。
こういった結果になった後に書くのもなんですが女子高生コンクリート詰め事件の容疑者達を死刑判決にしなかった影響で多く過ぎる被害を出してしまったのではと思います。この事例を読んでいると光市母子殺害事件の犯人を死刑判決にしたことは正解だったと思います。
今後これらのような悪質な事件が起きないこと祈りたいと思います。

参考資料:ウィキペディア"永山則夫連続射殺事件"

光市母子殺害事件以外の死刑判決の出された少年犯罪
1999年に起きた当時18歳の少年による母子殺人事件の裁判で終に容疑者に死刑判決が言い渡されました。少年犯罪ということで特に少年の家庭環境や精神状態等が普通の犯罪よりも考えていかなければいけなく、彼を死刑にするかしないかで今後行われるであろう同様の少年による凶悪犯罪に対する裁判の判決にも大きく響くでしょう。
どうなったのか詳しく知りたかった性かウィキペディアを読んでいたら気になる項目がありました。
「未成年者が死刑確定した例としては戦後では小松川事件、少年ライフル魔事件、永山則夫連続射殺事件と市川一家4人殺人事件がある。」
まあ光市母子殺害事件以外に死刑判決が出された戦後の少年犯罪が紹介されていました。永山則夫連続射殺事件は光市母子殺害事件でよく永山基準という言葉が出できたので聞いたことがありましたが他の3つはよく知りませんでした。今日は光市母子殺害事件以外の死刑判決が出された少年犯罪について紹介してどれほどの少年犯罪が死刑判決にすべきものなのかを考えていきたいと思います。

閲覧ありがとうございました。
どうなったのか詳しく知りたかった性かウィキペディアを読んでいたら気になる項目がありました。
「未成年者が死刑確定した例としては戦後では小松川事件、少年ライフル魔事件、永山則夫連続射殺事件と市川一家4人殺人事件がある。」
まあ光市母子殺害事件以外に死刑判決が出された戦後の少年犯罪が紹介されていました。永山則夫連続射殺事件は光市母子殺害事件でよく永山基準という言葉が出できたので聞いたことがありましたが他の3つはよく知りませんでした。今日は光市母子殺害事件以外の死刑判決が出された少年犯罪について紹介してどれほどの少年犯罪が死刑判決にすべきものなのかを考えていきたいと思います。


愛でも憎しみでもない。熱血だ。
カデゴリー名を「プラモ・フィギア」→「プラモ・フィギア・劇」に変更しました。これはせっかく作ったプラモデルがあるのだからこのプラモデル達を使って劇をしようと考えたのでこうしました。まあニコ動で観たこの動画もきっかけの1つですね。この動画は超良いですね。
私の作った方は00が好きな方は見ない方が良いかも知れませんので続きを読むに書いてあります。あと00の最終回のネタバレも含んでいます。では早速始めます。
ホビーワイド

閲覧ありがとうございました。
私の作った方は00が好きな方は見ない方が良いかも知れませんので続きを読むに書いてあります。あと00の最終回のネタバレも含んでいます。では早速始めます。
ホビーワイド

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

1/48 0G戦フレーム エステバリス
今日は研究室のドクターの方に頼まれてアクリル板をアクリルカッターで切っていました。アクリルがけっこう硬くて大変でした。

まあ今日の出来事はここまでにして、今日は昨日完成させたプラモデル・1/48 0G戦フレーム エステバリスのお披露目をしたいと思います。まあこのプラモデルは1996年の機動戦艦ナデシコ放送当時に発売していた主人公のテンカワアキト(CV上田祐司さん、現・うえだゆうじさん)プラモデルの復刻版です。また作りたいと思っていたら復刻版が出ていたので非常に嬉しいです。

これが部品ですね。まあ1996年当時のプラモデルなので塗装する部分は多いですが、まさかフィールドランサーが真ピンクだったのには少し驚きました。

これが説明書の裏ですね。当時のアニメのシーンを漫画風にまとめたのがあったりとけっこう良いですね。

エステバリスにイミディエットナイフを持たせてみました。劇中で2本持ったりはしていなかったと思いましたが2本付属していたので持たせてみました。
写真が多くなるので後は続きを読むで。
ホビーワイド

閲覧ありがとうございました。

まあ今日の出来事はここまでにして、今日は昨日完成させたプラモデル・1/48 0G戦フレーム エステバリスのお披露目をしたいと思います。まあこのプラモデルは1996年の機動戦艦ナデシコ放送当時に発売していた主人公のテンカワアキト(CV上田祐司さん、現・うえだゆうじさん)プラモデルの復刻版です。また作りたいと思っていたら復刻版が出ていたので非常に嬉しいです。

これが部品ですね。まあ1996年当時のプラモデルなので塗装する部分は多いですが、まさかフィールドランサーが真ピンクだったのには少し驚きました。

これが説明書の裏ですね。当時のアニメのシーンを漫画風にまとめたのがあったりとけっこう良いですね。

エステバリスにイミディエットナイフを持たせてみました。劇中で2本持ったりはしていなかったと思いましたが2本付属していたので持たせてみました。
写真が多くなるので後は続きを読むで。
![]() | 機動戦艦ナデシコ 1/48 OG戦フレーム エステバリス (2008/03/29) 不明 商品詳細を見る |
ホビーワイド

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

スパロボZ参戦作品公開
公式サイトの方で参戦作品が全部公開になりました。まあとりあえず記事に全部名前は載せますがその前にごめんなさい。残り1つの新規参戦はアルベガスではありませんでした。惜しかったけど。それでは公開します。
新規参戦作品
オーバーマンキングゲイナー
THEビッグオー2ndSEASEN
宇宙大帝ゴッドシグマ
創聖のアクエリオン
交響詩篇エウレカセブン
超時空世紀オーガス
宇宙戦士バルディオス
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオン・ツヴァイ
参戦回数が少ない参戦作品
THEビッグオー
戦闘メカ ザブングル
劇場版機動戦士Ζガンダム
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダム SEED DESTINY
参戦回数が多い参戦作品
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
マジンガーZ
グレートマジンガー
ゲッターロボG
UFOロボ グレンダイザー
残り1つの新規参戦作品はゴッドシグマでした。80年代で東映系スーパーロボットで3体合体までは合っていたのですがね。あとTHEビッグオー2ndSEASENも参戦ですね
新規参戦作品はここまでにして今日は公開されていなかった参戦回数の少ない作品を取り上げたいと思います。
スパロボZ公式サイト

閲覧ありがとうございました。
新規参戦作品
オーバーマンキングゲイナー
THEビッグオー2ndSEASEN
宇宙大帝ゴッドシグマ
創聖のアクエリオン
交響詩篇エウレカセブン
超時空世紀オーガス
宇宙戦士バルディオス
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオン・ツヴァイ
参戦回数が少ない参戦作品
THEビッグオー
戦闘メカ ザブングル
劇場版機動戦士Ζガンダム
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダム SEED DESTINY
参戦回数が多い参戦作品
無敵超人ザンボット3
無敵鋼人ダイターン3
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
マジンガーZ
グレートマジンガー
ゲッターロボG
UFOロボ グレンダイザー
残り1つの新規参戦作品はゴッドシグマでした。80年代で東映系スーパーロボットで3体合体までは合っていたのですがね。あとTHEビッグオー2ndSEASENも参戦ですね
新規参戦作品はここまでにして今日は公開されていなかった参戦回数の少ない作品を取り上げたいと思います。
スパロボZ公式サイト

テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム

ブログランキング
最近思うのですが、私の書く記事は文章量が多いのではと思います。あとブログ自体が広く浅いものをなっていると思います。まあなんでこんなことを思うのかと言うと"ブログランキング"でいつもランク外にいるからです。
まあ自分の書きたいことを書いているブログなのでブログランキングなんかどうなっても良いとも思いますがなんか認められていないようで嫌という思いも少しあります。
ということで今日はブログランキングの順位をランク外から挙げる為にはどうすれば良いのか考えていきたいと思います。

閲覧ありがとうございました。
まあ自分の書きたいことを書いているブログなのでブログランキングなんかどうなっても良いとも思いますがなんか認められていないようで嫌という思いも少しあります。
ということで今日はブログランキングの順位をランク外から挙げる為にはどうすれば良いのか考えていきたいと思います。


スパロボZ
さてさてリンク先でもけっこう騒がれている新作版権スパロボ・スーパーロボット大戦Z。まあリンク先で見たときも驚きましたが今日ファミ通と買ってもっと驚きました。
まずは今分かっているスパロボZの新規参戦作品です。
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオン・ツヴァイ
超時空世紀オーガス
創聖のアクエリオン
交響詩篇エウレカセブン
オーバーマンキングゲイナー
宇宙戦士バルディオス
???
新規参戦作品が多いですね。グラヴィオン、アクエリオン、エウレカ、キングゲイナーと最近のアニメファンが好きな作品からオーガス、バルディオス、???と懐かしい作品の参戦作品も充実していますね。この中ではアクエリオンとエウレカを観たことがありますがどちらも面白かったですね。因みに新規参戦の最後の???とは今の段階では分かっていない参戦作品であと1つあるそうです。ファミ通では懐かしい作品だと寺田さんはおっしゃっていました。個人的な予想としては光速電神アルベガスだと思います。Wでの寺田さんのコメントに80年代スーパーロボット作品で出していない作品としてゴライオンを出したおっしゃっていましたしアクエリオンが参戦するとのことでアルベガスと絡めそうな気が個人的にします。
あと他に分かっている参戦作品は以下の通りです。
機動戦士ガンダムSEED DESYINY
劇場版機動戦士Zガンダム
マジンガーZ
グレートマジンガー
2007年のスクランブルコマンダー2で新規参戦した種デスと劇場版Zがまたもや参戦しますね。2つとも話題性が高く人気の作品ですね。そして常連のマジンガーZとグレートマジンガー。
他にどんな作品が参戦するかとても気になりますね。ガンダムX参戦していて欲しいな。PS2ではまだ1度も参戦していないし。あとはテッカマンブレードを声出しで参戦して欲しいですね。他にはライジンオーとかトライダーG7とか…とこんなこと書いていてもきりがないですね。次号のファミ通で他の参戦作品を紹介すると書いてありましたので次号のファミ通がとても楽しみです。
それにしてもファミ通の戦闘画面の静止画を観ましたがPS2なのにかなり綺麗になっていますね。寺田さんのコメントもかなり熱いですし。新たなスパロボのスタート地点ともおっしゃっていますね。なんかスパロボZを出すなら無限のフロンティアのことが少し許せますね。そういえば今週のファミ通に無限のフロンティアの記事もありましたね。あと2007年良作ゲームBEST100みたいなのにOGとOG外伝、Wがランクインしていましたね。
さあ本当にどうなるか気になる超新作・スーパーロボット大戦Z。楽しみですね。まあ私は携帯機でしかゲームをしませんが、スパロボの参戦作品にはいつも興奮してしまいます。続きを読むの方に現在確定している新規参戦作品の主題歌の動画をはっておきます。エウレカは4曲ありますのでけっこうはってあります。Go tightはOPの奴が見つからなかったのでMAD動画です。
スーパーロボット大戦公式サイト
閲覧ありがとうございました。
まずは今分かっているスパロボZの新規参戦作品です。
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオン・ツヴァイ
超時空世紀オーガス
創聖のアクエリオン
交響詩篇エウレカセブン
オーバーマンキングゲイナー
宇宙戦士バルディオス
???
新規参戦作品が多いですね。グラヴィオン、アクエリオン、エウレカ、キングゲイナーと最近のアニメファンが好きな作品からオーガス、バルディオス、???と懐かしい作品の参戦作品も充実していますね。この中ではアクエリオンとエウレカを観たことがありますがどちらも面白かったですね。因みに新規参戦の最後の???とは今の段階では分かっていない参戦作品であと1つあるそうです。ファミ通では懐かしい作品だと寺田さんはおっしゃっていました。個人的な予想としては光速電神アルベガスだと思います。Wでの寺田さんのコメントに80年代スーパーロボット作品で出していない作品としてゴライオンを出したおっしゃっていましたしアクエリオンが参戦するとのことでアルベガスと絡めそうな気が個人的にします。
あと他に分かっている参戦作品は以下の通りです。
機動戦士ガンダムSEED DESYINY
劇場版機動戦士Zガンダム
マジンガーZ
グレートマジンガー
2007年のスクランブルコマンダー2で新規参戦した種デスと劇場版Zがまたもや参戦しますね。2つとも話題性が高く人気の作品ですね。そして常連のマジンガーZとグレートマジンガー。
他にどんな作品が参戦するかとても気になりますね。ガンダムX参戦していて欲しいな。PS2ではまだ1度も参戦していないし。あとはテッカマンブレードを声出しで参戦して欲しいですね。他にはライジンオーとかトライダーG7とか…とこんなこと書いていてもきりがないですね。次号のファミ通で他の参戦作品を紹介すると書いてありましたので次号のファミ通がとても楽しみです。
それにしてもファミ通の戦闘画面の静止画を観ましたがPS2なのにかなり綺麗になっていますね。寺田さんのコメントもかなり熱いですし。新たなスパロボのスタート地点ともおっしゃっていますね。なんかスパロボZを出すなら無限のフロンティアのことが少し許せますね。そういえば今週のファミ通に無限のフロンティアの記事もありましたね。あと2007年良作ゲームBEST100みたいなのにOGとOG外伝、Wがランクインしていましたね。
さあ本当にどうなるか気になる超新作・スーパーロボット大戦Z。楽しみですね。まあ私は携帯機でしかゲームをしませんが、スパロボの参戦作品にはいつも興奮してしまいます。続きを読むの方に現在確定している新規参戦作品の主題歌の動画をはっておきます。エウレカは4曲ありますのでけっこうはってあります。Go tightはOPの奴が見つからなかったのでMAD動画です。
スーパーロボット大戦公式サイト
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム

超電動ロボ 鉄人28号FX
今日は学食で買った食事を落としてしまいました。落とした食事は代わりを持ってきてくれましたが食べ物を粗末にしてしまいました。今後は気を付けたいたいと思います。
今日の出来事はこれくらいで今日は超電動ロボ 鉄人28号FXについて書きたいと思います。
まずはストーリーを説明します。2002年、鉄人28号の主人公であった私立探偵の金田正太郎(CV田中秀幸さん)は45歳となった。彼は妻の陽子(CV折笠愛さん)との間に正人(CV沼田祐介さん)という息子がいた。正人と三郎(CV草尾毅さん)、双葉(CV小桜エツ子さん)、元一(CV立木文彦さん)、詩織(CV平松晶子さん)の5人少年探偵を擁する金田探偵事務所はゾーン総統(CV笹岡繁蔵さん)率いるネオブラック団と戦うのであった。
鉄人28号FXは日曜日の10時頃やっていたのを観ていました。ちょっと断片的にしか覚えていませんが好きでした。ウィキペディアによると途中から放送時間が変わったらしいのですが記憶にありません。うーん。時間が変わった後でも観たかったですね。
あとこの作品は最初の鉄人28号の続編らしいですね。そういえばFXのライバル的存在が登場した際に金田正太郎が自分が鉄人28号を操縦した際に苦戦した相手を思い浮かべているシーンで白黒の映像が出ていました。
主題歌が良いですね。フューチャー・ヒーロー。時間帯が変わった影響で2パターン存在するらしいですね。どちらも欲しいですがなかなか見つかりません。
鉄人28号FX。スパロボに参戦しないかな。そういえばなんかもの凄い参戦作品の版権スパロボがPS2で出るらしいですね。明日のファミ通が楽しみです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"超電動ロボ 鉄人28号FX"
閲覧ありがとうございました。
今日の出来事はこれくらいで今日は超電動ロボ 鉄人28号FXについて書きたいと思います。
まずはストーリーを説明します。2002年、鉄人28号の主人公であった私立探偵の金田正太郎(CV田中秀幸さん)は45歳となった。彼は妻の陽子(CV折笠愛さん)との間に正人(CV沼田祐介さん)という息子がいた。正人と三郎(CV草尾毅さん)、双葉(CV小桜エツ子さん)、元一(CV立木文彦さん)、詩織(CV平松晶子さん)の5人少年探偵を擁する金田探偵事務所はゾーン総統(CV笹岡繁蔵さん)率いるネオブラック団と戦うのであった。
鉄人28号FXは日曜日の10時頃やっていたのを観ていました。ちょっと断片的にしか覚えていませんが好きでした。ウィキペディアによると途中から放送時間が変わったらしいのですが記憶にありません。うーん。時間が変わった後でも観たかったですね。
あとこの作品は最初の鉄人28号の続編らしいですね。そういえばFXのライバル的存在が登場した際に金田正太郎が自分が鉄人28号を操縦した際に苦戦した相手を思い浮かべているシーンで白黒の映像が出ていました。
主題歌が良いですね。フューチャー・ヒーロー。時間帯が変わった影響で2パターン存在するらしいですね。どちらも欲しいですがなかなか見つかりません。
鉄人28号FX。スパロボに参戦しないかな。そういえばなんかもの凄い参戦作品の版権スパロボがPS2で出るらしいですね。明日のファミ通が楽しみです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"超電動ロボ 鉄人28号FX"

MUDDY
今日は私所属した研究室で具体的に行う研究について説明を受けました。研究内容をなるべく早く決めたいのですが配属されたうちの1人が顔合わせのとき以来顔も見ませんし音沙汰もありません。何があったか知りませんが研究室のゼミより優先される用事とは一体なんなのか気になりますがなるべく早く来てもらいたいと思っています。
まあ最近の出来事はここまでにして今日は週刊少年ジャンプに連載されていたMUDDYについて書きたいと思います。
まずはMUDDYのストーリーについて書きたいと思います。新たに作り出された生物キメラを作る研究をしていたクレイはなかなかキメラが作りだせずにいたため所属していた研究所から追い出されてしまった。そして追い出された後は放浪の旅をしていた。旅をしていてたまたま古びた研究所があったのでクレイはそこで試しにキメラを作ってみた。するとそこでクレイは偶然にもキメラ人間を作ってしまった。そのキメラ人間は見た目も中身も子供のようだったのでクレイはそのキメラ人間にマディという名前をつけた。クレイはマディと生活するにつれてマディは生まれたばかりで何も知らないことと知識を得られることを理解したクレイはマディと一緒に旅に出ることにした。
なかなか週刊少年ジャンプでは斬新な作品で非常に興味をもった作品でした。バトルが主体や対戦が主体ではなくマディに成長する姿を描いた作品でした。
個人的には好きな作品でしたが惜しくも連載が終了してしまいました。藍本松先生の次回作にご期待です。そういえばこの藍本松さんは家庭教師ヒットマンREBORN!を絶賛連載している天野明さんのアシスタントをやっていたそうですね。
閲覧ありがとうございました。
まあ最近の出来事はここまでにして今日は週刊少年ジャンプに連載されていたMUDDYについて書きたいと思います。
まずはMUDDYのストーリーについて書きたいと思います。新たに作り出された生物キメラを作る研究をしていたクレイはなかなかキメラが作りだせずにいたため所属していた研究所から追い出されてしまった。そして追い出された後は放浪の旅をしていた。旅をしていてたまたま古びた研究所があったのでクレイはそこで試しにキメラを作ってみた。するとそこでクレイは偶然にもキメラ人間を作ってしまった。そのキメラ人間は見た目も中身も子供のようだったのでクレイはそのキメラ人間にマディという名前をつけた。クレイはマディと生活するにつれてマディは生まれたばかりで何も知らないことと知識を得られることを理解したクレイはマディと一緒に旅に出ることにした。
なかなか週刊少年ジャンプでは斬新な作品で非常に興味をもった作品でした。バトルが主体や対戦が主体ではなくマディに成長する姿を描いた作品でした。
個人的には好きな作品でしたが惜しくも連載が終了してしまいました。藍本松先生の次回作にご期待です。そういえばこの藍本松さんは家庭教師ヒットマンREBORN!を絶賛連載している天野明さんのアシスタントをやっていたそうですね。
テーマ : 週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル : アニメ・コミック

超忍者隊イナズマ!
今日は超忍者隊イナズマ!について書きます。
まずはストーリーを説明します。2076年。マジカルTVでは超勇者隊シリーズ100周年を記念した作品作りを任されたジュン(A菊池美香さん)は古来から伝説として噂されている雷によりヒーローとなることをモチーフにした超忍者隊イナズマという企画を編成局長の三島(A西田健さん)と制作部長の山本(Aてるやひろしさん)の2人の上司から却下された。そこで上司の2人はタイムスリップをして江戸時代へ行って素人演出のバラエティ番組を撮影してこいと命令した。ジュンは新米アシスタントの倉田宮(A載寧龍二さん)と一緒に江戸時代へとタイムスリップをした。そこでビビリの細松(A橋本淳さん)、スカシの寒吉(A松本寛也さん)、ドジッ娘のかぐや(A甲斐麻美さん)という逸材を見つけて撮影を始めた。しかし江戸の街には怪しい3人組が現れていた。
この作品は1975年に開村した東映太秦映画村の30周年を記念して撮影されたものです。映画村と関係を深めていたスーパー戦隊シリーズのスタッフが本格的にタッグを組んだ製作した特撮と時代劇の融合をテーマとした作品です。また出演者のほとんどが特捜戦隊デカレンジャーと魔法戦隊マジレンジャーの出演者であったりして両作品のファンにも好評のようでした。また少ししか出演していませんでしたが5万回斬られた男でお馴染みの切られ役の名俳優の福本清三さんも出演していました。
作品じたいの感想はコメディーでありますがアクションやストーリーもなかなか面白く観ごたえがありました。けっこう熱血ぽい感じもありますね。時間も90分なので少し観たい人にもオススメです。
一応個人的に好きなヒロインはジュンですね。眼鏡をかけていてとても可愛いです。演じている菊池美香さんは女優だけでなく声優としても活躍している方らしいです。
イナズマ!は異例のヒットだったので超忍者隊イナズマ!!SPARKという続編も作られました。まだこちらは観ていないので今度借りて観てみたいと思います。それでは
参考資料:ウィキペディア"超忍者隊イナズマ!""東映太秦映画村""福本清三""菊池美香"
閲覧ありがとうございました。
まずはストーリーを説明します。2076年。マジカルTVでは超勇者隊シリーズ100周年を記念した作品作りを任されたジュン(A菊池美香さん)は古来から伝説として噂されている雷によりヒーローとなることをモチーフにした超忍者隊イナズマという企画を編成局長の三島(A西田健さん)と制作部長の山本(Aてるやひろしさん)の2人の上司から却下された。そこで上司の2人はタイムスリップをして江戸時代へ行って素人演出のバラエティ番組を撮影してこいと命令した。ジュンは新米アシスタントの倉田宮(A載寧龍二さん)と一緒に江戸時代へとタイムスリップをした。そこでビビリの細松(A橋本淳さん)、スカシの寒吉(A松本寛也さん)、ドジッ娘のかぐや(A甲斐麻美さん)という逸材を見つけて撮影を始めた。しかし江戸の街には怪しい3人組が現れていた。
この作品は1975年に開村した東映太秦映画村の30周年を記念して撮影されたものです。映画村と関係を深めていたスーパー戦隊シリーズのスタッフが本格的にタッグを組んだ製作した特撮と時代劇の融合をテーマとした作品です。また出演者のほとんどが特捜戦隊デカレンジャーと魔法戦隊マジレンジャーの出演者であったりして両作品のファンにも好評のようでした。また少ししか出演していませんでしたが5万回斬られた男でお馴染みの切られ役の名俳優の福本清三さんも出演していました。
作品じたいの感想はコメディーでありますがアクションやストーリーもなかなか面白く観ごたえがありました。けっこう熱血ぽい感じもありますね。時間も90分なので少し観たい人にもオススメです。
一応個人的に好きなヒロインはジュンですね。眼鏡をかけていてとても可愛いです。演じている菊池美香さんは女優だけでなく声優としても活躍している方らしいです。
イナズマ!は異例のヒットだったので超忍者隊イナズマ!!SPARKという続編も作られました。まだこちらは観ていないので今度借りて観てみたいと思います。それでは
![]() | 超忍者隊イナズマ! (2006/06/21) 特撮(映像)、橋本淳 他 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"超忍者隊イナズマ!""東映太秦映画村""福本清三""菊池美香"

ブログを初めて8ヶ月

買いましたよ。紅蓮弐式。以前紹介したランスロットが気に入ったので購入しました。中を見たらランスロット以上に楽しめそうな感じだったので作るのが楽しみです。コードキアス系はランスロットしか出ていませんでしたが、今年の3月に発売されたランスロットエアキャバルリーからコードギアスの機体がシリーズ化されたということで色々と出るもようです。来月も1つ出るもようです。たぶん買います。
![]() | コードギアス 1/35 メカニックコレクション 紅蓮弐式 (2008/04/12) 不明 商品詳細を見る |
さあて今日はブログを初めて8ヶ月になりました。8ヶ月も続けられたのは閲覧してくれる方々やリンクをはらせてもらってる方々等のおかげです。ありがとうございます。
まあ今日はいつもどうりに追加したリンク先の紹介と今月から始めたアクセス解析について書きます。
まずは追加したリンク先の紹介です。
・誘惑に勝てない(アークエ様)
友達からオタを言われている自称一般高校1年生のアークエさんが日々のことをのんび~り書いているブログです。最近はモンハン2ndGをやったり、かすたむてーまというものを作っているようです。
・あんたは一体なんなのさっ(レイジ@トゲアリ様)
レイジ@トゲアリさんが日々のことを書いているブログです。最近はDSのポケモンパールをプレイしているそうです。
以上の2つブログが新たにリンクとして加わりました。リンクはまだまだ募集中ですので相互リンクをしたい方はコメントでも拍手でも良いので書いて下さい。相当変なブログでない限りは喜んで相互リンクします。
次にアクセス解析ですね。まあここでは個人的に面白かった検索エンジンの検索ワードについて紹介したいと思います。
「鴻巣 同人誌 ブログ」
鴻巣といのは私が住んでいる街の名前ですが、何故同人誌とブログも一緒にあるのか不思議でした。一応検索にかけてみましたら同人誌系のブログが検索されたのでたぶんここに行きたかったのでしょうね。私は同人誌に関しては知識がほとんどないので検索した方には申し訳なかったです。
「聖剣伝説3 アンジェラ リース エロ」
アンジェラとリースというのは聖剣伝説3の主人公の1人ですがこの人は一体何を探していたのでしょうね?まあ聖剣伝説3は好きですし、正直当時はリースが可愛いと思っていました。しかしエロに関しては特に扱っていませんので、検索してくれた方には申し訳なかったです。
「”ライジンオー” ”キス”」
私はライジンオーとキスが動考えても結びつきません。検索してくれた方には申し訳なかったです。
「邑子 イラストが」
以前後藤邑子さんについて書きましたね。後藤さんは自作イラストをHPに載せていたりもしていますね。でもなんでイラストがなのでしょうね?不思議です。
最後に面白かったとかではなく真面目に「巣鴨子供置き去り事件 その後」
この事件の関係者のその後について調べるのを止めたりはしませんが、この事件は勧善懲悪で処理できるような内容ではありませんのでブログ等で関係者の本名等の情報は絶対に書かないで下さい。

悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架
今日は地元の田んぼのどぶさらいをしてきました。これから田植えの時期なので水が流れ易くなるように水路にたまっている泥とかスコップで外にどけていました。去年までは親父が出ていましたが、親父はこれの性でぎっくり腰になったので私が出ました。けっこう大変でしたが水路は綺麗になったので良かったです。
今日の出来事はここまでにして今日は悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架(以降蒼月)ついて書きたいと思います。この作品は以前紹介したキャッスルヴァニア 暁月の円舞曲(以降暁月)の続編です。悪魔城ドラキュラシリーズというスレッドテーマを作ったのは私で私しか投稿していないテーマなのでたまには書きたいと思います。といっても私がプレイした中で紹介していない作品は後3つしかありませんが。
それではストーリーを簡単に説明します。1年前の戦い(暁月)で悪魔城を封印することができた来須蒼真(CV緑川光さん)は幼馴染の白馬弥那(CV高橋ひろ子さん、現・高梁碧さん)と平和な日々を過ごしていた。しかしある日彼らの前に宗教団体ウィズライトの教祖であるセリア・フォルトゥナ(CV塩山由佳さん)が現れた。セリアはモンスターを召喚し襲ってきた。なんとかモンスターを倒したが、蒼真は再び戦いに向かわなければならないと思い宗教団体ウィズライトの本拠地に乗り込んだ。
この作品は前作同様に敵のモンスターからソウルを奪いそのモンスター固有の特殊能力を使うことのできるタクティカルソウルシステムも健在です。また今回から武器のソウルを消費することによる武器の強化ができるようになりました。あと武器固有の必殺技が使えるようになりました。
今作は低年齢の子供にも悪魔城ドラキュラシリーズを知って欲しいと小島文美さんのキャラデザから吉川真一にリファインしました。しかし暁月は全年齢対象であったのに蒼月以降の作品は12歳以上対象となってしまった上に、今までの悪魔城ドラキュラシリーズのファンには不評のようでした。まあこの1年後に発売された悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンスでは同じキャラデザだったにでこれはこれで良かったのでしょうね。
今作はDS初のシリーズ作品で音楽やグラフィックがGBAに比べて格段に良くなっています。山根ミチルさんの作曲したBGMも雰囲気をよりかもし出していて良いです。
蒼月は暁月をプレイしてからプレイした方がネタバレとかも無くて良いのですが蒼月だけでも十分に楽しめますのでもし興味がありましたら是非やってみてください。
参考資料:ウィキペディア"悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架"
悪魔城ドラキュラ総合サイト
キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲
悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架
閲覧ありがとうございました。
今日の出来事はここまでにして今日は悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架(以降蒼月)ついて書きたいと思います。この作品は以前紹介したキャッスルヴァニア 暁月の円舞曲(以降暁月)の続編です。悪魔城ドラキュラシリーズというスレッドテーマを作ったのは私で私しか投稿していないテーマなのでたまには書きたいと思います。といっても私がプレイした中で紹介していない作品は後3つしかありませんが。
それではストーリーを簡単に説明します。1年前の戦い(暁月)で悪魔城を封印することができた来須蒼真(CV緑川光さん)は幼馴染の白馬弥那(CV高橋ひろ子さん、現・高梁碧さん)と平和な日々を過ごしていた。しかしある日彼らの前に宗教団体ウィズライトの教祖であるセリア・フォルトゥナ(CV塩山由佳さん)が現れた。セリアはモンスターを召喚し襲ってきた。なんとかモンスターを倒したが、蒼真は再び戦いに向かわなければならないと思い宗教団体ウィズライトの本拠地に乗り込んだ。
この作品は前作同様に敵のモンスターからソウルを奪いそのモンスター固有の特殊能力を使うことのできるタクティカルソウルシステムも健在です。また今回から武器のソウルを消費することによる武器の強化ができるようになりました。あと武器固有の必殺技が使えるようになりました。
今作は低年齢の子供にも悪魔城ドラキュラシリーズを知って欲しいと小島文美さんのキャラデザから吉川真一にリファインしました。しかし暁月は全年齢対象であったのに蒼月以降の作品は12歳以上対象となってしまった上に、今までの悪魔城ドラキュラシリーズのファンには不評のようでした。まあこの1年後に発売された悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンスでは同じキャラデザだったにでこれはこれで良かったのでしょうね。
今作はDS初のシリーズ作品で音楽やグラフィックがGBAに比べて格段に良くなっています。山根ミチルさんの作曲したBGMも雰囲気をよりかもし出していて良いです。
蒼月は暁月をプレイしてからプレイした方がネタバレとかも無くて良いのですが蒼月だけでも十分に楽しめますのでもし興味がありましたら是非やってみてください。
![]() | 悪魔城ドラキュラ ~蒼月の十字架~(コナミザベスト) (2006/06/29) Nintendo DS 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架"
悪魔城ドラキュラ総合サイト
キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲
悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架
テーマ : 悪魔城ドラキュラシリーズ - ジャンル : ゲーム

薬害肝炎
今月の6日に作詞家や脚本家等々でご活躍なさっていた川内康範さんが慢性気管支肺炎でお亡くなりになりました。御冥福を祈りたいと思います。川内康範さんに関して月光仮面の原作者として日本のヒーロー像を描いた方だったので以前の記事で紹介させてもらいました。
川内康範さんがお亡くなりになったことを書いているのにタイトルがどうして薬害肝炎なのかというと去年末に薬害肝炎問題で苦慮する福田康夫さんにアドバイスをしたので薬害肝炎について書こうと思いました。川内康範さんは福田康夫さんのお父さんで元首相の福田赳夫さんの秘書であった方で鈴木善幸さんや竹下登さんのブレーン的存在でもあり政治でも活躍した方でした。
川内康範さんの追悼の意を込めて肝炎問題について書きたいと思います。
まず薬害肝炎の原因とされているフィブリノゲン製剤に関してです。フェブリノゲン製剤は血液凝固第I因子であるフィブリノゲンを抽出精製した血液製剤であり、日本ではミドリ十字(現・田辺三菱製薬)が1964年から製造販売していました。しかし非加熱フィブリノゲン製剤のフェブリノゲン-ミドリ(1964~87)とウイルス不活化対策として乾燥加熱処理がなされた製剤・フィブリノゲンHT-ミドリ(1987~94)から薬害肝炎が発生しました。特に1986~87年にかけて起きた青森県の産婦人科での産婦8人の感染は当時社会問題になりました。これらの製剤は輸入売血や輸入売血と国内売血の混合血により製造されていました。
しかし1985年以前のフィブリノゲン製剤はBPL処理が施されていてC型肝炎ウィルスは不活性化されていおり、今製造されている売血ではなく献血に由来し乾燥加熱処理と界面活性剤処理が施されているので薬害肝炎の原因にはならないようです。
現在のフィブリノゲン製剤には問題がないようです。しかし2002年にフィブリノゲン製剤でC型肝炎になった方々の418人分の個人ごとの情報が記載された症例リスト等がミドリ十字・当時の三菱ウェルファーマから提出したが、厚生労働省とミドリ十字はこれを公表や特定できる患者に対して措置をとったりはせずに2007年に発覚するまで放置していました。
この事件の正直な意見としましては怖いと思いました。私は1985年生まれで妹は1988年生まれと私の母が感染していた可能性もありましたので他人事ではありません。こんな重要なものを5年以上も隠していたのは正気とは思えませんね。
またさきほど売血を使っていたと書いていますが、売血とは1950~60年にかけて有償で行われていたので当時は感染症の検査が不十分でしたが、売血していた人のほとんどが低所得者の肉体労働者でありこの層では覚醒剤の静脈注射が蔓延しており注射針から肝炎ウィルスが感染していたらしいです。また当時売血を病院へおろしていた血液銀行と売血者の双方のモラルが低かった上に売血者集めが当時の暴力団の資金源にもなっていて貧血や明らかな肝障害を無視した売血の横行していました。そして1964年に駐日アメリカ大使を務めていたエドウィン・O・ライシャワーさんが輸血により肝炎になったことで売血問題がクローズアップされて輸血用の血は売血からではなく有償ではない献血になり、売血も1969年になくなりました。
こういった事件もあったのに売血を使用したり、血液の処置にも問題があったミドリ十字は問題でしょうね。特にこのミドリ十字は売血銀行もやっていたことがありました。また私が小学生だったころに薬害エイズでも問題となっていました。
今日は特に文章がまとまっていと思いますが最後に今後求めていきたいことを書きたいと思います。今回の件では国なり企業なりの損をしたくないという気持ちが働いたのかただ単にどうでも良いと思われて5年間も放置されていたかは分かりません。しかしどちらにしても幾つ者命や人生のかかった問題であるので軽んじて欲しくはないです。リストが公表されたからといってまだまだ解決したわけではありません。今後どうなるかが気になります。
参考資料:ウィキペディア"川内康範""肝炎問題""売血""エドウィン・O・ライシャワー"
閲覧ありがとうございました。
川内康範さんがお亡くなりになったことを書いているのにタイトルがどうして薬害肝炎なのかというと去年末に薬害肝炎問題で苦慮する福田康夫さんにアドバイスをしたので薬害肝炎について書こうと思いました。川内康範さんは福田康夫さんのお父さんで元首相の福田赳夫さんの秘書であった方で鈴木善幸さんや竹下登さんのブレーン的存在でもあり政治でも活躍した方でした。
川内康範さんの追悼の意を込めて肝炎問題について書きたいと思います。
まず薬害肝炎の原因とされているフィブリノゲン製剤に関してです。フェブリノゲン製剤は血液凝固第I因子であるフィブリノゲンを抽出精製した血液製剤であり、日本ではミドリ十字(現・田辺三菱製薬)が1964年から製造販売していました。しかし非加熱フィブリノゲン製剤のフェブリノゲン-ミドリ(1964~87)とウイルス不活化対策として乾燥加熱処理がなされた製剤・フィブリノゲンHT-ミドリ(1987~94)から薬害肝炎が発生しました。特に1986~87年にかけて起きた青森県の産婦人科での産婦8人の感染は当時社会問題になりました。これらの製剤は輸入売血や輸入売血と国内売血の混合血により製造されていました。
しかし1985年以前のフィブリノゲン製剤はBPL処理が施されていてC型肝炎ウィルスは不活性化されていおり、今製造されている売血ではなく献血に由来し乾燥加熱処理と界面活性剤処理が施されているので薬害肝炎の原因にはならないようです。
現在のフィブリノゲン製剤には問題がないようです。しかし2002年にフィブリノゲン製剤でC型肝炎になった方々の418人分の個人ごとの情報が記載された症例リスト等がミドリ十字・当時の三菱ウェルファーマから提出したが、厚生労働省とミドリ十字はこれを公表や特定できる患者に対して措置をとったりはせずに2007年に発覚するまで放置していました。
この事件の正直な意見としましては怖いと思いました。私は1985年生まれで妹は1988年生まれと私の母が感染していた可能性もありましたので他人事ではありません。こんな重要なものを5年以上も隠していたのは正気とは思えませんね。
またさきほど売血を使っていたと書いていますが、売血とは1950~60年にかけて有償で行われていたので当時は感染症の検査が不十分でしたが、売血していた人のほとんどが低所得者の肉体労働者でありこの層では覚醒剤の静脈注射が蔓延しており注射針から肝炎ウィルスが感染していたらしいです。また当時売血を病院へおろしていた血液銀行と売血者の双方のモラルが低かった上に売血者集めが当時の暴力団の資金源にもなっていて貧血や明らかな肝障害を無視した売血の横行していました。そして1964年に駐日アメリカ大使を務めていたエドウィン・O・ライシャワーさんが輸血により肝炎になったことで売血問題がクローズアップされて輸血用の血は売血からではなく有償ではない献血になり、売血も1969年になくなりました。
こういった事件もあったのに売血を使用したり、血液の処置にも問題があったミドリ十字は問題でしょうね。特にこのミドリ十字は売血銀行もやっていたことがありました。また私が小学生だったころに薬害エイズでも問題となっていました。
今日は特に文章がまとまっていと思いますが最後に今後求めていきたいことを書きたいと思います。今回の件では国なり企業なりの損をしたくないという気持ちが働いたのかただ単にどうでも良いと思われて5年間も放置されていたかは分かりません。しかしどちらにしても幾つ者命や人生のかかった問題であるので軽んじて欲しくはないです。リストが公表されたからといってまだまだ解決したわけではありません。今後どうなるかが気になります。
参考資料:ウィキペディア"川内康範""肝炎問題""売血""エドウィン・O・ライシャワー"

喰わせモン!
今日は配属された研究室のドクターの方から実験装置について説明を受けました。実験装置はかなり高価でデリケートで何より危険なので色々と説明を受けました。使用するときは気を付けねば。
さあて今日は週刊少年マガジンで連載していた寺沢大介さんの喰わせもん!について書きます。寺沢さんはミスター味っ子や将太の寿司等のグルメ漫画を描いた方で現在はイブニングで東山紀之さん主演したドラマの原作である喰いタンやミスター味っ子Ⅱを連載しています。
さあて喰わせモン!のストーリーを説明します。地元の暴走族を壊滅させるほどの暴れん坊である空山海は少年鑑別所にいた。そして少年鑑別所から出ることになり、海の亡き父の代わりに父の知り合いの工場の社長が彼を引き取りにきた。工場の社長は海の行動に頭を抱えながらも海を改心させるつもりでいた。しかし工場に向かう途中で社長はスリにあってしまった。海は進んでスリから財布を取り返そうと追いかけるがそれは社長から逃げるための作戦でありスリは彼の舎弟の鷹一であった。社長から逃げたものの社会に戻った海はは何をしようか考えていると自分の鋭い味覚を使ってフードプロデューサーになることを思いついた。そして海と鷹一のフードプロデューサーとしての物語が始まった。
この作品は料理をプロデュースするというもので例えば潰れかけのラーメン屋さんに新しいラーメンをプロデュースしたりします。海は料理を発案し、鷹一が料理を作ります。この2人は特に料理経験があるわけでもないのにすごい料理を発案したり作ったりします。
また寺沢さん特有の美味しい料理を食べた際のリアクションも健在です。
連載当時はけっこう好きな作品でしたが、惜しくも4巻で連載が終了してしまいました。是非喰わせもん!2も描いて欲しいものです。
そういえば今週のマガジンで将太の寿司の読みきりがありましたね。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は週刊少年マガジンで連載していた寺沢大介さんの喰わせもん!について書きます。寺沢さんはミスター味っ子や将太の寿司等のグルメ漫画を描いた方で現在はイブニングで東山紀之さん主演したドラマの原作である喰いタンやミスター味っ子Ⅱを連載しています。
さあて喰わせモン!のストーリーを説明します。地元の暴走族を壊滅させるほどの暴れん坊である空山海は少年鑑別所にいた。そして少年鑑別所から出ることになり、海の亡き父の代わりに父の知り合いの工場の社長が彼を引き取りにきた。工場の社長は海の行動に頭を抱えながらも海を改心させるつもりでいた。しかし工場に向かう途中で社長はスリにあってしまった。海は進んでスリから財布を取り返そうと追いかけるがそれは社長から逃げるための作戦でありスリは彼の舎弟の鷹一であった。社長から逃げたものの社会に戻った海はは何をしようか考えていると自分の鋭い味覚を使ってフードプロデューサーになることを思いついた。そして海と鷹一のフードプロデューサーとしての物語が始まった。
この作品は料理をプロデュースするというもので例えば潰れかけのラーメン屋さんに新しいラーメンをプロデュースしたりします。海は料理を発案し、鷹一が料理を作ります。この2人は特に料理経験があるわけでもないのにすごい料理を発案したり作ったりします。
また寺沢さん特有の美味しい料理を食べた際のリアクションも健在です。
連載当時はけっこう好きな作品でしたが、惜しくも4巻で連載が終了してしまいました。是非喰わせもん!2も描いて欲しいものです。
そういえば今週のマガジンで将太の寿司の読みきりがありましたね。
![]() | 喰わせモン! (1) (2001/08) 寺沢 大介 商品詳細を見る |
テーマ : 週刊少年マガジン全般 - ジャンル : アニメ・コミック

白熱電球
今日も選考に行ってきましたが、雨の影響で選考にく遅れそうになりました。選考先には天気の関係で遅れそうであると連絡も入れましたし実際に間に合ったので問題はありませんでしたが、体調管理が上手くできていなかった性で選考中に何度かくしゃみをしてしまいました。体調管理はちゃんとしなければいけないですね。
さあて今日は白熱電球の製造中止について書きたいと思います。やはり工学部所属で就職活動中ということもあり非常に気になるニュースですね。
日本は温室効果ガスのを抑制するためのプロジェクトであるチーム・マイナス6%の一環として白熱電球の販売・生産をしないように要請し電球型蛍光灯の使用を促すようです。
まあ何故こんなことになったかというと、白熱電球が電球型蛍光灯に比べて寿命が短く効率も悪いからです。またQ様で見た情報ですが二酸化炭素の排出される一番の原因は自動車ではなく照明であるらしいですね。今後オーストラリア、フランス、アメリカでもこのような動きが見られるようです。
しかし白熱電球に比べて電球型蛍光灯は価格が高価であり、使用用途も狭いのでこの動きはメーカーや消費者から反発が出ると予想されているそうです。
このため個人的な今後の動きの予想としましては、使用用途の条件付きで白熱電球の製造や販売が認められると思います。またメーカーではより安価で使用用途の広い電球型蛍光灯の研究や開発が進められると思います。
最後に。個人的にはこれを機会に私自身の照明の使用方法も考えていきたいと思います。けっこう1時ぐらいまで起きているような生活も多いですし昼間なんかは窓から差し込む光のみで部屋を明るくしていたりもしますので生活をより朝方にしていけば照明の使用量も減らせると思いますのでとりあえずはそういった面を改善していきたいと思います。
参考資料:ウィキペディア"白熱電球""チーム・マイナス6%"
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は白熱電球の製造中止について書きたいと思います。やはり工学部所属で就職活動中ということもあり非常に気になるニュースですね。
日本は温室効果ガスのを抑制するためのプロジェクトであるチーム・マイナス6%の一環として白熱電球の販売・生産をしないように要請し電球型蛍光灯の使用を促すようです。
まあ何故こんなことになったかというと、白熱電球が電球型蛍光灯に比べて寿命が短く効率も悪いからです。またQ様で見た情報ですが二酸化炭素の排出される一番の原因は自動車ではなく照明であるらしいですね。今後オーストラリア、フランス、アメリカでもこのような動きが見られるようです。
しかし白熱電球に比べて電球型蛍光灯は価格が高価であり、使用用途も狭いのでこの動きはメーカーや消費者から反発が出ると予想されているそうです。
このため個人的な今後の動きの予想としましては、使用用途の条件付きで白熱電球の製造や販売が認められると思います。またメーカーではより安価で使用用途の広い電球型蛍光灯の研究や開発が進められると思います。
最後に。個人的にはこれを機会に私自身の照明の使用方法も考えていきたいと思います。けっこう1時ぐらいまで起きているような生活も多いですし昼間なんかは窓から差し込む光のみで部屋を明るくしていたりもしますので生活をより朝方にしていけば照明の使用量も減らせると思いますのでとりあえずはそういった面を改善していきたいと思います。
参考資料:ウィキペディア"白熱電球""チーム・マイナス6%"

ラーゼフォン
今日は選考の後に研究室に顔を出しましたが、研究室の掃除をした性でスーツが汚れました。まあ替えがあるので大丈夫です。
さあて今日はラーゼフォンについて書きたいと思います。私はスパロボMXでラーゼフォンを知りましたね。ラーゼフォンは勇者ライディーンのオマージュ作品らしくその関係かスパロボではラーゼフォンが参戦するさいには勇者ライディーンも参戦していますね。
まずストーリーを説明します。主人公・神名綾人(CV下野紘さん)は東京以外の街が滅んだとされる世界で暮らしていた。ある日綾人が模試を受けようと電車に乗っていると謎の戦闘機が現れて東京に攻撃をしてきた。それに巻き込まれた綾人は助けを呼ぼうとするが黒尽くめの男が2人現れて綾人を捕まえようとするが紫東遙(CV久川綾さん)が現れて黒尽くめの2人を倒して綾人を連れて行こうとした。しかし途中で謎の少女・美嶋玲香(CV坂本真綾さん)に導かれるままに地下神殿辿り着いた。そして…。
ストーリーは少しうる覚えの部分があるので間違っているかも知れませんがこんな感じのストーリーだったと思います。
ラーゼフォンは不思議な作品でした。神秘的で謎が多いですね。その性かなんか綺麗だなと少し思いました。
主題歌は出演もされている坂本真綾さんが歌っています。
ラーゼフォン。レンタルDVD店でよく見かけますのでもし興味がありましたら借りてみることをオススメします。
Rahxephon official web site
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はラーゼフォンについて書きたいと思います。私はスパロボMXでラーゼフォンを知りましたね。ラーゼフォンは勇者ライディーンのオマージュ作品らしくその関係かスパロボではラーゼフォンが参戦するさいには勇者ライディーンも参戦していますね。
まずストーリーを説明します。主人公・神名綾人(CV下野紘さん)は東京以外の街が滅んだとされる世界で暮らしていた。ある日綾人が模試を受けようと電車に乗っていると謎の戦闘機が現れて東京に攻撃をしてきた。それに巻き込まれた綾人は助けを呼ぼうとするが黒尽くめの男が2人現れて綾人を捕まえようとするが紫東遙(CV久川綾さん)が現れて黒尽くめの2人を倒して綾人を連れて行こうとした。しかし途中で謎の少女・美嶋玲香(CV坂本真綾さん)に導かれるままに地下神殿辿り着いた。そして…。
ストーリーは少しうる覚えの部分があるので間違っているかも知れませんがこんな感じのストーリーだったと思います。
ラーゼフォンは不思議な作品でした。神秘的で謎が多いですね。その性かなんか綺麗だなと少し思いました。
主題歌は出演もされている坂本真綾さんが歌っています。
ラーゼフォン。レンタルDVD店でよく見かけますのでもし興味がありましたら借りてみることをオススメします。
Rahxephon official web site

ときむすび
今日は卒業研究の研究室決めがありましたが、あえなく第1志望の研究室は定員オーバーとなり席次順であえなく違う研究室になりました。まあ所属することになった研究室もなかなか面白そうな研究をしているのでこれはこれで良いと思うようになりました。とりあえず明日から研究室に通うことになりましたので同じ研究室になったドクターやマスター、同じ学部生の皆さんと仲良くなりたいと思います。
今日の出来事はここまでにして。今日はファミ通文庫から出版されている築地俊彦さんと加茂さんのときむすびについて書きたいと思います。
ストーリーを説明します。主人公・タクトは幼馴染みで同級生の秋条真衣亜が好意をよせているのを知りながらも2歳年上の彼女の姉である果璃絵に想いを寄せていた。果璃絵は才色兼備で人気であった。しかし松原りえるというタクトの同級生の女の子は何故か果璃絵のことを嫌っていて果璃絵もりえるをおびえていた。次第に果璃絵は不可解な行動も起こすようになった。そんな果璃絵の行動を不審に思ったタクトと真衣亜は果璃絵のことを調べてみたが謎のままであった。そして地元で行われるお祭が始まる時期となった。そして…。
この作品は淡い青春の作品で面白かったです。もともと築地さんの作品はまぶらほを読んでいてたまたまファミ通で築地さんの作品が出るを知って買ってみようと思い買った作品でした。まぶらほとは違う風な話でしたが、とても面白く読み終わったときには、「あ、私はこの作家さんの作品が好きなんだな。」と、思わされました。この作品のおかげでポリフォニカやけんぷファー、戦嬢の交響曲、ライトセイバーズ等々の築地さんの作品で出会えたと思えます。
ときむすびは一巻で完結している作品で気軽読めると思いますので、この記事を読んで興味を持ちましたら是非読んでみることをオススメします。
Haenschen klein...(築地俊彦さんのブログ)
チンチンカモカモ (加茂さんのブログ)
ファミ通文庫FB Online
閲覧ありがとうございました。
今日の出来事はここまでにして。今日はファミ通文庫から出版されている築地俊彦さんと加茂さんのときむすびについて書きたいと思います。
ストーリーを説明します。主人公・タクトは幼馴染みで同級生の秋条真衣亜が好意をよせているのを知りながらも2歳年上の彼女の姉である果璃絵に想いを寄せていた。果璃絵は才色兼備で人気であった。しかし松原りえるというタクトの同級生の女の子は何故か果璃絵のことを嫌っていて果璃絵もりえるをおびえていた。次第に果璃絵は不可解な行動も起こすようになった。そんな果璃絵の行動を不審に思ったタクトと真衣亜は果璃絵のことを調べてみたが謎のままであった。そして地元で行われるお祭が始まる時期となった。そして…。
この作品は淡い青春の作品で面白かったです。もともと築地さんの作品はまぶらほを読んでいてたまたまファミ通で築地さんの作品が出るを知って買ってみようと思い買った作品でした。まぶらほとは違う風な話でしたが、とても面白く読み終わったときには、「あ、私はこの作家さんの作品が好きなんだな。」と、思わされました。この作品のおかげでポリフォニカやけんぷファー、戦嬢の交響曲、ライトセイバーズ等々の築地さんの作品で出会えたと思えます。
ときむすびは一巻で完結している作品で気軽読めると思いますので、この記事を読んで興味を持ちましたら是非読んでみることをオススメします。
![]() | ときむすび (ファミ通文庫) (2006/09/30) 築地俊彦 商品詳細を見る |
Haenschen klein...(築地俊彦さんのブログ)
チンチンカモカモ (加茂さんのブログ)
ファミ通文庫FB Online

Wonder GOO 鴻巣店

今日はWonder GOO 鴻巣店で幾つかゲームを売ってきてそのお金でLUX-PAINを購入してきました。一応私の作ったプラモデルの看板娘的存在であるヒメブレンとLUX-PAINで主人公(一番手前にいる左手を出している少年)役を宮野真守さんが演じているのでエクシアで支えてみました。
このゲームは主題歌「聖なる痛みを抱いて」を残酷な天使のテーゼや魂のルフランを歌っていた高橋洋子さんが歌っていて、この主題歌の音楽やゲームの音楽を以前紹介した聖剣伝説やサガフロンティアの音楽を担当していた伊藤賢二さんであり、出演している声優さんや岸和田ロビンさんのキャラデザも気に入ったので購入しました。まだゲームの方はやっていないのでどんなゲームか楽しみです。
さあて今日は久しぶりにカテゴリーFじゃなくてカデゴリー・お店の方を更新したいと思いますので、今日LUX-PAINを購入したWonder GOO 鴻巣店について書きたいと思います。
Wonder GOO 鴻巣店は私が中学3年生のころにカスミブックストアの跡地にできたお店でした。けっこうアニソンとか漫画、ラノベ、ゲームが置いてあるので昔はよく使っていましたね。今もたまに使います。
そういえばここで魔法先生ネギま!を初めて購入したんだったな。懐かしいです。確か買おうかすごく迷っていたらロトの紋章かなんかを8巻ぐらい一気に買っていく女の子を見たのでそれに負けじとそれまで発売していた全4巻を購入しました。
ちょっと気になってWonder GOOについて調べたら茨城県を中心に全国展開しているゲームソフト&ハードの販売・買取、音楽ソフトの販売を行っているチェーン店でカスミグループの家電販売会社のカスミ家電の1部門でこのカスキ家電は後に「ワンダーコーポレーション」に社名を変更しました。当時は家電やPCも扱っていましたが、家電販売会社の「ケーズデンキ」に家電とPCの販売部門を委託して現在に至るそうですね。もともとあったカスミブックストアとも多少関わりがあり、ケーズデンキとも関わりがあったとは。
あと電撃G'sマガジンでよく見かけましたが、美少女系コンシューマーゲームのWonder GOO専用の予約特典というのがあるのは何故なのでしょうか?まあどうでも良いや。今後も使っていきましょうかね。それでは。
参考資料:はてなダイアリー"Wonder GOO"
Wonder GOO
LUX-PAIN
PE-SAN(岸和田ロビンさんのサイト)

1/60 ファントムレイバー
昨日も書いた通り私はガンダムXをDVDで観ていますが、観ていたらガンダムX系のプラモを作りたくなってきました。しかし行きつけのプラモ屋・ホビーワイドには在庫がないです。あるのは1/144ヴァサーゴ、レオパルドD、エアーマスターB、ヴァサーゴCB、1/100レオパルド、エアーマスター、レオパルドD、エアーマスターBですね。X系全くないです。まあレオパルドかエアーマスターでも買うかな。レオパルドならスパイダーマンにかけたシャレもできますし、エアーマスターならマクロスFの放送を記念してガウォークとかもできるし。
さあて今日は機動警察パトレイバーより1/60 ファントムレイバーをお披露目したいと思います。

まあ買ったのは箱のイラストに一目ぼれをしたからです。かっこいい。

それで箱の中身はこうでした。間接部分のラバーとかがありますね。まあ箱と見比べて思ったでしょうが顔の部品は紫です。なので白とかで頑張って塗りました。

それで完成したのがこれです。すいません。あまり綺麗に塗れませんでした。やはりマーカーの重ね塗りをするなら筆で塗った方が良さそうですね。まあこれはこれえで自分らしさが出ていて嫌いではありませんが。

後ろのパーツを付け替えることによって放熱板を展開することができます。うーん良いですな。このファントムレイバーは対レイバーとの格闘戦に色々と工夫がされているようですよ。なんかGガンのスーパーモードみたいで良いですね。
あとは続きを読むで。
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は機動警察パトレイバーより1/60 ファントムレイバーをお披露目したいと思います。

まあ買ったのは箱のイラストに一目ぼれをしたからです。かっこいい。

それで箱の中身はこうでした。間接部分のラバーとかがありますね。まあ箱と見比べて思ったでしょうが顔の部品は紫です。なので白とかで頑張って塗りました。

それで完成したのがこれです。すいません。あまり綺麗に塗れませんでした。やはりマーカーの重ね塗りをするなら筆で塗った方が良さそうですね。まあこれはこれえで自分らしさが出ていて嫌いではありませんが。

後ろのパーツを付け替えることによって放熱板を展開することができます。うーん良いですな。このファントムレイバーは対レイバーとの格闘戦に色々と工夫がされているようですよ。なんかGガンのスーパーモードみたいで良いですね。
あとは続きを読むで。
ホビーワイド
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

アクセス解析始めました
今日は借りてきたガンダムXのDVDを観ていました。やはり面白いですね。今日観たのは2巻ですがキャラクターの心情の描写が非常に良いですね。ああ早く次の巻を借りに行こう。勿論一緒に借りたらき☆すたも面白かったです。
さあて今日は4月から始めたアクセス解析について書きたいと思います。アクセス解析とは訪問者を細かく解析できる優れものです。これにより私のブログはより良いものにあっていくはずです。
今はアクセス解析を始めてまだ4日ほどしか経っていませんがなかなか面白いですね。検索キーワードが。
なんというかピンポントなのが多くて嬉しいですね。
例えば、「特撮ヒーロー 宇宙刑事シャイダー 森永奈緒美」。宇宙刑事シャイダーは去年のくれに紹介しましたが80年代の特撮ヒーローで森永奈緒美さんというのはこの作品でアニーというヒロインをやっていた方です。女性ではあるものの当時はJACに所属していてシャイダーでもアクションシーンで活躍していたすごい方です。たぶん昔の特撮が相当好きな人が検索して私のブログに来てくれたのでしょうね。ありがとうございます。あと特撮ヒーロー系ですと「七星闘神ガイファード動画」や「ジャック・シンドー 郷秀樹 炎力 天宮勇介 主人公」、「正木俊介 ウインスペクター YOU TUBE」等のけっこうマニアックな検索をしている方もきてくれていて非常に嬉しいです。ありがとうございます。
まあ特撮で一番多かったのは仮面ライダークウガ系とウルトラマンガイア系でしたね。
アニメですと先週最終回を迎えたガンダム00が多いですね。あと個人的に嬉しかったのは「ガンダムX 打ち切り 理由」ですかね。色々と勘違いされ易いガンダムXの真実を私のブログで知って頂ければ嬉しいですね。私の中ではガンダムシリーズの中ではガンダムXが最高傑作ですから。
漫画ですとアニメ化したToLaveるが多かったですね。BLACK CATについて書いた記事なのにToLoveるで来る人が多かったとは以外でしたね。
ライトノベルではダントツでメグとセロンが多かったです。全体でもこれで来てくれる人が一番多いですね。まあ私の記事を読んだメグセロ、リリトレ、アリソンのファンの方はこう思ったでしょうね。「いくらネタバレをしない方が良い作品でも隠しすぎだろう」と。なんというか隠すべきというよりも隠したいという気分になってしまうので。あとはけんぷファーが多かったですね。
プラモデルはバラバラでしたね。以前作ったソルテッカマンでもヴァサーゴでもヤクトでも来ていますね。あとガチャガチャのアルティメットソリッドで来てくれる方もけっこういましたね。けっこういたのでまたガチャガチャをひいてみたくなりました。
あとは伊集院光で来る方が多いですね。あまり伊集院さん関連のことは書いていませんが私は7年ほど伊集院さんのラジオを聞いているので伊集院光さんで着てくれることは嬉しいですね。今度久しぶりに伊集院さんについて書いてみるのも良いかな。
ただアクセス解析をしてみて分かったのは今後も今まで通りに更新していれば良さそうだということですね。色んな人が観に来ますからこれといった方向性をとるのはなかなか難しそうですし。
あとメグとセロンの下巻は勿論買いますよ。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は4月から始めたアクセス解析について書きたいと思います。アクセス解析とは訪問者を細かく解析できる優れものです。これにより私のブログはより良いものにあっていくはずです。
今はアクセス解析を始めてまだ4日ほどしか経っていませんがなかなか面白いですね。検索キーワードが。
なんというかピンポントなのが多くて嬉しいですね。
例えば、「特撮ヒーロー 宇宙刑事シャイダー 森永奈緒美」。宇宙刑事シャイダーは去年のくれに紹介しましたが80年代の特撮ヒーローで森永奈緒美さんというのはこの作品でアニーというヒロインをやっていた方です。女性ではあるものの当時はJACに所属していてシャイダーでもアクションシーンで活躍していたすごい方です。たぶん昔の特撮が相当好きな人が検索して私のブログに来てくれたのでしょうね。ありがとうございます。あと特撮ヒーロー系ですと「七星闘神ガイファード動画」や「ジャック・シンドー 郷秀樹 炎力 天宮勇介 主人公」、「正木俊介 ウインスペクター YOU TUBE」等のけっこうマニアックな検索をしている方もきてくれていて非常に嬉しいです。ありがとうございます。
まあ特撮で一番多かったのは仮面ライダークウガ系とウルトラマンガイア系でしたね。
アニメですと先週最終回を迎えたガンダム00が多いですね。あと個人的に嬉しかったのは「ガンダムX 打ち切り 理由」ですかね。色々と勘違いされ易いガンダムXの真実を私のブログで知って頂ければ嬉しいですね。私の中ではガンダムシリーズの中ではガンダムXが最高傑作ですから。
漫画ですとアニメ化したToLaveるが多かったですね。BLACK CATについて書いた記事なのにToLoveるで来る人が多かったとは以外でしたね。
ライトノベルではダントツでメグとセロンが多かったです。全体でもこれで来てくれる人が一番多いですね。まあ私の記事を読んだメグセロ、リリトレ、アリソンのファンの方はこう思ったでしょうね。「いくらネタバレをしない方が良い作品でも隠しすぎだろう」と。なんというか隠すべきというよりも隠したいという気分になってしまうので。あとはけんぷファーが多かったですね。
プラモデルはバラバラでしたね。以前作ったソルテッカマンでもヴァサーゴでもヤクトでも来ていますね。あとガチャガチャのアルティメットソリッドで来てくれる方もけっこういましたね。けっこういたのでまたガチャガチャをひいてみたくなりました。
あとは伊集院光で来る方が多いですね。あまり伊集院さん関連のことは書いていませんが私は7年ほど伊集院さんのラジオを聞いているので伊集院光さんで着てくれることは嬉しいですね。今度久しぶりに伊集院さんについて書いてみるのも良いかな。
ただアクセス解析をしてみて分かったのは今後も今まで通りに更新していれば良さそうだということですね。色んな人が観に来ますからこれといった方向性をとるのはなかなか難しそうですし。
あとメグとセロンの下巻は勿論買いますよ。
![]() | メグとセロン 1 (1) (電撃文庫 し 8-24) (2008/03/10) 時雨沢 恵一 商品詳細を見る |

スーパーサイズ・ミー
今日は大学で健康診断を受けてきました。体重が多いですね。それでいて去年よりも体重が増えていますからまた問題ですね。数値に問題のある生徒は身体測定後に先生と個別面談がありました。これを気に食生活等を気にしていきたいと思います。
まあ今日はこんなこともあったので以前観た映画であるスーパーサイズ・ミーについて書きたいと思います。この映画はアメリカで撮影された2004年に公開されたドキュメンタリー映画です。
この映画は監督であるモーガン・スパーロックさん(吹き替え:大塚芳忠さん)がファーストフードのハンバーガーの食べすぎでそのハンバーガーを業者を訴えたニュースをきっかけに30日間マクドナルドのハンバーガーを食べていたらどうなるかを試し、アメリカの食に関する社会問題を取り上げました。
この30日間の生活では色々な条件があります。
3食全てマクドナルドで購入すること。
マクドナルドの食品は全て1度は食べること。
メニューにないものは頼まないこと。
運動量はアメリカ人の平均歩数に制限する。
そしてアメリカならではのこの条件・スーパーサイズを勧められたら必ずスーパーサイズを頼むこと。
このスーパーサイズとはアメリカにあったポテトや飲み物のサイズの1つでLよりもさらに多い量となります。まあこんな条件で30日間すごすわけですが、この監督はもともと運動もしますし食事もちゃんとしている健康体です。
まあ詳しい内容を書くとネタバレになりますから書きませんがけっこう面白かったですね。監督の体の変わり様はすごかったですし、合間合間に当時のアメリカのファーストフードに関することなんかも色々説明されていました。
因みに一応書いておきますが、この映画にはグロテスクな映像がありますのでそれでも観たい方にはオススメです。
そういえばこの監督さんが新たな30日間企画をやると以前ニュースで観たのですが一体何をやっているのでしょうね。気になります。
参考資料:ウィキペディア"スーパーサイズ・ミー"
閲覧ありがとうございました。
まあ今日はこんなこともあったので以前観た映画であるスーパーサイズ・ミーについて書きたいと思います。この映画はアメリカで撮影された2004年に公開されたドキュメンタリー映画です。
この映画は監督であるモーガン・スパーロックさん(吹き替え:大塚芳忠さん)がファーストフードのハンバーガーの食べすぎでそのハンバーガーを業者を訴えたニュースをきっかけに30日間マクドナルドのハンバーガーを食べていたらどうなるかを試し、アメリカの食に関する社会問題を取り上げました。
この30日間の生活では色々な条件があります。
3食全てマクドナルドで購入すること。
マクドナルドの食品は全て1度は食べること。
メニューにないものは頼まないこと。
運動量はアメリカ人の平均歩数に制限する。
そしてアメリカならではのこの条件・スーパーサイズを勧められたら必ずスーパーサイズを頼むこと。
このスーパーサイズとはアメリカにあったポテトや飲み物のサイズの1つでLよりもさらに多い量となります。まあこんな条件で30日間すごすわけですが、この監督はもともと運動もしますし食事もちゃんとしている健康体です。
まあ詳しい内容を書くとネタバレになりますから書きませんがけっこう面白かったですね。監督の体の変わり様はすごかったですし、合間合間に当時のアメリカのファーストフードに関することなんかも色々説明されていました。
因みに一応書いておきますが、この映画にはグロテスクな映像がありますのでそれでも観たい方にはオススメです。
そういえばこの監督さんが新たな30日間企画をやると以前ニュースで観たのですが一体何をやっているのでしょうね。気になります。
![]() | スーパーサイズ・ミー 通常版 (2006/06/23) ドキュメンタリー映画、モーガン・スパーロック 他 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"スーパーサイズ・ミー"

漂流教室
今日も選考に行ってきました。選考には是非受かっていて欲しいです。
さあて今日は1972年から週刊少年サンデーで連載していた漂流教室について書きたいと思います。最近家を建てるに伴って近隣住民ともめている楳図かずおさんの作品です。
ストーリーを説明します。大和小学校の6年生である主人公・高松翔はいつも通りに小学校に登校していました。しかし、小学校に登校してから少しして何か様子がおかしいと思い窓の外を見ると小学校の周りにあった建物は無くなっていてそこには砂しかなかった。そしてこれが大和小学校にいた人達の壮絶な悲劇の始まりであった。
漂流教室は高校生時代に漫画喫茶で全巻読みました。なんというかすごい衝撃的でした。勿論何もないようなところで数百人で過ごすのでですからそりゃ大勢の死人が出ますし極限状態に陥った人達が次々と以上行動を起こしたりもします。しかし小学生でそれがやられるますからすごいかったですね。
そういえばちょっと前にドラマ化されましたけどあれには吃驚しましたね。まあ流石に小学生が数百人で死にまくるようなドラマは流石に放送で出来ませんしね。それでも漂流教室が再販されましたからそれはそれで良いですね。あとウィキペディアによると何回か映画化もされたそうですね。
漂流教室。楳図かずおさんの新居にも勝る衝撃がありますね。まあ一般的オススメできるような内容ではないので特にオススメしません。それでは。
参考資料:ウィキペディア"漂流教室"
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1972年から週刊少年サンデーで連載していた漂流教室について書きたいと思います。最近家を建てるに伴って近隣住民ともめている楳図かずおさんの作品です。
ストーリーを説明します。大和小学校の6年生である主人公・高松翔はいつも通りに小学校に登校していました。しかし、小学校に登校してから少しして何か様子がおかしいと思い窓の外を見ると小学校の周りにあった建物は無くなっていてそこには砂しかなかった。そしてこれが大和小学校にいた人達の壮絶な悲劇の始まりであった。
漂流教室は高校生時代に漫画喫茶で全巻読みました。なんというかすごい衝撃的でした。勿論何もないようなところで数百人で過ごすのでですからそりゃ大勢の死人が出ますし極限状態に陥った人達が次々と以上行動を起こしたりもします。しかし小学生でそれがやられるますからすごいかったですね。
そういえばちょっと前にドラマ化されましたけどあれには吃驚しましたね。まあ流石に小学生が数百人で死にまくるようなドラマは流石に放送で出来ませんしね。それでも漂流教室が再販されましたからそれはそれで良いですね。あとウィキペディアによると何回か映画化もされたそうですね。
漂流教室。楳図かずおさんの新居にも勝る衝撃がありますね。まあ一般的オススメできるような内容ではないので特にオススメしません。それでは。
参考資料:ウィキペディア"漂流教室"

聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜
今日は久しぶりに選考に行ってきました。どうなったのか気になります。合格していると良いな。
今日の出来事ここまでにして今日はこのあいだクリアしたGB用ソフトの聖剣伝説について書きたいと思います。聖剣伝説は2と3、LOM(サガフロ2のおまけについていた体験版)、新約、COM、HOMはやったことがあるのですが、最初の聖剣伝説はやったことがなかったのでGB用ソフトを購入しました。まあ新約はやっていたので大体のストーリーは知っていましたが。
ストーリーを簡単に説明します。主人公はシャドウナイトが治めるグランス帝国の奴隷としてくる日もくる日もモンスターと戦わせられる勝つことによって僅かな食料を得られるような苦しい日々を送っていた。ある日奴隷仲間のウィリーが死んでしまった。ウィリーの遺言ではマナの樹に危機がきているのでジェマの騎士に助けを求めて欲しくそのためにボガードに会って欲しいとのことである。主人公は奴隷仲間からモンスターとの戦いで一瞬だけ城から脱出できることを危機主人公は脱出した。脱出するとシャドウナイトと部下のジュリアスがいた。何やら話をしていた。それを聞いていたのがシャドウナイトにばれてしまい崖から落とされてしまった。だがなんとか助かりとりあえずウィリーの言っていたボガードを探すことにした。探している途中でモンスターに襲われている少女と男を発見した。主人公はモンスターを撃退したが男の方は死んでしまった。男から少女を頼むように言われた。すると少女もまたボガードを探しているらしい。そこで主人公は少女と共にボガードを探す旅が始まった。
聖剣伝説は面白いですね。聖剣伝説はFF等のRPGとは違い敵とエンカウントするのではなくマップ上にいる敵と戦ったりしてゲームを進めていきます。これはSFCの2や3、PSのLOM、GBAの新約、DSのCOMにも共通します。これらの一番最初であるのに特にクオリティー負けしているところはありません。因みにHOMは違った感じのゲームですが。
またストーリーもなかなか良くて飽きがきません。本当に良作です。BGMもゲーム音楽でお馴染みの伊藤賢二さんが担当していてすごく良いです。良すぎてiTunesでサントラを買いました。
また聖剣伝説というタイトルですがもともとはFFの外伝として製作されていたので魔法にケアルやファイヤーがあったりします。
今の携帯機はDSやPSPが最新機種ですが、そんなときにGBをやるのもなかなか良いですよ。少なくともこの聖剣伝説はオススメです。
閲覧ありがとうございました。
今日の出来事ここまでにして今日はこのあいだクリアしたGB用ソフトの聖剣伝説について書きたいと思います。聖剣伝説は2と3、LOM(サガフロ2のおまけについていた体験版)、新約、COM、HOMはやったことがあるのですが、最初の聖剣伝説はやったことがなかったのでGB用ソフトを購入しました。まあ新約はやっていたので大体のストーリーは知っていましたが。
ストーリーを簡単に説明します。主人公はシャドウナイトが治めるグランス帝国の奴隷としてくる日もくる日もモンスターと戦わせられる勝つことによって僅かな食料を得られるような苦しい日々を送っていた。ある日奴隷仲間のウィリーが死んでしまった。ウィリーの遺言ではマナの樹に危機がきているのでジェマの騎士に助けを求めて欲しくそのためにボガードに会って欲しいとのことである。主人公は奴隷仲間からモンスターとの戦いで一瞬だけ城から脱出できることを危機主人公は脱出した。脱出するとシャドウナイトと部下のジュリアスがいた。何やら話をしていた。それを聞いていたのがシャドウナイトにばれてしまい崖から落とされてしまった。だがなんとか助かりとりあえずウィリーの言っていたボガードを探すことにした。探している途中でモンスターに襲われている少女と男を発見した。主人公はモンスターを撃退したが男の方は死んでしまった。男から少女を頼むように言われた。すると少女もまたボガードを探しているらしい。そこで主人公は少女と共にボガードを探す旅が始まった。
聖剣伝説は面白いですね。聖剣伝説はFF等のRPGとは違い敵とエンカウントするのではなくマップ上にいる敵と戦ったりしてゲームを進めていきます。これはSFCの2や3、PSのLOM、GBAの新約、DSのCOMにも共通します。これらの一番最初であるのに特にクオリティー負けしているところはありません。因みにHOMは違った感じのゲームですが。
またストーリーもなかなか良くて飽きがきません。本当に良作です。BGMもゲーム音楽でお馴染みの伊藤賢二さんが担当していてすごく良いです。良すぎてiTunesでサントラを買いました。
また聖剣伝説というタイトルですがもともとはFFの外伝として製作されていたので魔法にケアルやファイヤーがあったりします。
今の携帯機はDSやPSPが最新機種ですが、そんなときにGBをやるのもなかなか良いですよ。少なくともこの聖剣伝説はオススメです。

仮面ライダークウガ
まずは最近買ったものの紹介から

アルティメットソリッド仮面ライダー5の仮面ライダーV3です。昭和の第1期シリーズの7人の仮面ライダー(1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガー)がありました。この日はらしんばんで下敷きとクリアファイルと売って400円持っていたので1回引いてみました。そしたらV3があたりました。アルティメットソリッドシリーズは放送当時のスーツアクターさんの体型を考慮してあり非常にデキが良いです。。デキが良いだけに300円しますがやはり良い。デキが良かったので部屋にあった他のアルティメットの仮面ライダーと一緒に撮りました。

機動戦艦ナデシコが放送されていた当時のプラモデルです。当時としてデキはかなり良いので作るのが楽しみです。まあ値段が同時期の発売していたもので比較するとガンダムXの1/144とガンダムXの1/100の中間ぐらいね。

疾走する思春期のパラベラムです。先月新刊が発売しました。左から順に1、2、3、4巻となります。新刊は昨日読み終わりましたが、なかなか面白かったです。続きが気になります。
さあて今日は仮面ライダークウガについて書きます。仮面ライダークウガは2000年に放送した仮面ライダーで平成仮面ライダーシリーズの最初の作品です。
ストーリーを簡単に説明します。長野県にとある遺跡が発掘された。遺跡にある棺を開けると中にいたものに遺跡の調査団は全滅させられてしまった。その事件を調査するために長野県警の一条薫(A葛山信吾さん)が遺跡に入ると冒険家の五代雄介(Aオダギリジョーさん)と出会った。一条はとりあえず遺跡に入ろうとした五代と遺跡にあった謎のベルトを警察に持って帰ってきた。しかし突如蜘蛛のような異形の者が現れていきなり暴れだした。その異形の者は人間では太刀打ちできないほど強かった。五代はピンチを乗り切るために発掘されたベルトを腰につけると白と黒で色取られた戦士となった。五代は苦労しながらもなんとか異形の者を撃退することに成功した。そしてここから五代雄介と異形の者達との戦いが始まった。
仮面ライダークウガはもともと仮面ライダーガイアというタイトルでウルトラマンダイナの後番組として製作されるはずでしたが、もう1回ウルトラマンをやることになってウルトラマンガイアが放送されました。しかしここで燃えろ!!ロボコンが放送が終わってその後番組として放送されることが決まりました。
しかし仮面ライダークウガの主役をやるにあたってオダギリさんは仮面ライダーをやりたくないと言います。「変身ヒーローは気持ち悪い。」とか「プロダクションが受けろ言うからオーディションを受けた。」とか「オファーを受けたときに死ぬかどうか迷った。」とも言っていたそうです。普通新人でこんなこと言っていたら俳優人生を終わらせるようなことをされてもおかしくはありませんが、逆に「一緒に仮面ライダーを壊そう。」と説得し五代役を演じそうです。ここで思ったのはオダギリさんは新人なのにこういったことをちゃんと言えてすごいと思いました。媚を売らずに自分の意見をちゃんと持っていますし。それにオファーや説得までされるほどの逸材であったのでしょう。今やクウガ以外にも代表作がある超人気俳優となったのもうなずけます。
確かに特撮ヒーローを馬鹿にされたような発言かも知れませんが、私の知っている人でも特撮ヒーローはまり好きでない人もいました。また私もクウガ放送当時は今思えば変な考えを持っていたので、クウガを演じて考え方も変わったかも知れません。実際にクウガに出演していたことを忘れないで欲しいとコメントしていたそうですし。
まあこんなこともありクウガはJまでの仮面ライダーをは違ったものとなりました。当時は特撮ヒーローとしては違和感がありましたね。一話完結ではないですし、映像も全体的にシリアスになっていました。正直同時期にやっていた未来戦隊タイムレンジャーのおまけで観ていたような感じでした。しかし今思えばかなりの名作だったと思います。
仮面ライダークウガ。仮面ライダーシリーズの作品でありながら新しい特撮ヒーローの形を作った作品。是非ともオススメです。
参考資料:ウィキペディア"仮面ライダークウガ""オダギリジョー"
閲覧ありがとうございました。

アルティメットソリッド仮面ライダー5の仮面ライダーV3です。昭和の第1期シリーズの7人の仮面ライダー(1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガー)がありました。この日はらしんばんで下敷きとクリアファイルと売って400円持っていたので1回引いてみました。そしたらV3があたりました。アルティメットソリッドシリーズは放送当時のスーツアクターさんの体型を考慮してあり非常にデキが良いです。。デキが良いだけに300円しますがやはり良い。デキが良かったので部屋にあった他のアルティメットの仮面ライダーと一緒に撮りました。

機動戦艦ナデシコが放送されていた当時のプラモデルです。当時としてデキはかなり良いので作るのが楽しみです。まあ値段が同時期の発売していたもので比較するとガンダムXの1/144とガンダムXの1/100の中間ぐらいね。

疾走する思春期のパラベラムです。先月新刊が発売しました。左から順に1、2、3、4巻となります。新刊は昨日読み終わりましたが、なかなか面白かったです。続きが気になります。
さあて今日は仮面ライダークウガについて書きます。仮面ライダークウガは2000年に放送した仮面ライダーで平成仮面ライダーシリーズの最初の作品です。
ストーリーを簡単に説明します。長野県にとある遺跡が発掘された。遺跡にある棺を開けると中にいたものに遺跡の調査団は全滅させられてしまった。その事件を調査するために長野県警の一条薫(A葛山信吾さん)が遺跡に入ると冒険家の五代雄介(Aオダギリジョーさん)と出会った。一条はとりあえず遺跡に入ろうとした五代と遺跡にあった謎のベルトを警察に持って帰ってきた。しかし突如蜘蛛のような異形の者が現れていきなり暴れだした。その異形の者は人間では太刀打ちできないほど強かった。五代はピンチを乗り切るために発掘されたベルトを腰につけると白と黒で色取られた戦士となった。五代は苦労しながらもなんとか異形の者を撃退することに成功した。そしてここから五代雄介と異形の者達との戦いが始まった。
仮面ライダークウガはもともと仮面ライダーガイアというタイトルでウルトラマンダイナの後番組として製作されるはずでしたが、もう1回ウルトラマンをやることになってウルトラマンガイアが放送されました。しかしここで燃えろ!!ロボコンが放送が終わってその後番組として放送されることが決まりました。
しかし仮面ライダークウガの主役をやるにあたってオダギリさんは仮面ライダーをやりたくないと言います。「変身ヒーローは気持ち悪い。」とか「プロダクションが受けろ言うからオーディションを受けた。」とか「オファーを受けたときに死ぬかどうか迷った。」とも言っていたそうです。普通新人でこんなこと言っていたら俳優人生を終わらせるようなことをされてもおかしくはありませんが、逆に「一緒に仮面ライダーを壊そう。」と説得し五代役を演じそうです。ここで思ったのはオダギリさんは新人なのにこういったことをちゃんと言えてすごいと思いました。媚を売らずに自分の意見をちゃんと持っていますし。それにオファーや説得までされるほどの逸材であったのでしょう。今やクウガ以外にも代表作がある超人気俳優となったのもうなずけます。
確かに特撮ヒーローを馬鹿にされたような発言かも知れませんが、私の知っている人でも特撮ヒーローはまり好きでない人もいました。また私もクウガ放送当時は今思えば変な考えを持っていたので、クウガを演じて考え方も変わったかも知れません。実際にクウガに出演していたことを忘れないで欲しいとコメントしていたそうですし。
まあこんなこともありクウガはJまでの仮面ライダーをは違ったものとなりました。当時は特撮ヒーローとしては違和感がありましたね。一話完結ではないですし、映像も全体的にシリアスになっていました。正直同時期にやっていた未来戦隊タイムレンジャーのおまけで観ていたような感じでした。しかし今思えばかなりの名作だったと思います。
仮面ライダークウガ。仮面ライダーシリーズの作品でありながら新しい特撮ヒーローの形を作った作品。是非ともオススメです。
参考資料:ウィキペディア"仮面ライダークウガ""オダギリジョー"

| HOME |