
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
楽しみにしているゲーム
本日2つ目の記事です。まあ今週は就職先が決まったので良かったです。これで心置きなく楽しみにしているゲームを買えます。ということで今後楽しみにしているゲームを2本ほど紹介したいと思います。
①ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
この作品はSTINGから発売されるゲームで、このブログでも紹介した「約束の地リヴィエラ」や「ユグドラ・ユニオン」と同じデプト・ヘブン・エピソーズの4作目にあたる作品です。このデプト・ヘブン・エピソーズは世界観を共有していて例えばリヴィエラとユグドラで似たような武器があったりします。ただ同じシリーズのゲームといえどもリヴィエラとユグドラは違うシステムのゲームで今度発売されるナイツ・イン・ナイトメアも違うみたいです。今週のファミ通にゲームシステムについては書いてあるみたいですがどういったシステムよく分かりません。というのもリヴィエラもユグドラもものすごく独特なゲームシステムなのです。ただリヴィエラとユグドラもゲーム性が非常に高く面白かったのでナイツ・イン・ザ・ナイトメアにはとても期待しています。
デプト・ヘブン・エピソーズについて少し謎なのですが、このナイツ・イン・ザ・ナイトメアは4作目にあたるのですがまだ3作目は発売されていませんし情報すらまったく開示されていません。1作目のリヴィエラ、2作目のユグドラと続いていきなり4作目なのは何か秘密があるのでしょうかね?4部作らしいので一番最後の作品にあたるナイツ・イン・ザ・ナイトメアを先に出した意味がきっとあるのでしょうね。このシリーズの世界観がけっこう神秘的であったりするので気になります。
ナイツ・イン・ザ・ナイトメアは今年の7月17日にDSで発売するそうなのでもし興味がありましたらチェックしてみてください。もちろんリヴィエラもユグドラもオススメです。あとデプト・ヘブン・エピソーズスペシャルパックというので購入するとGBA版のユグドラが特典で付いてくるようです。
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
②悪魔城ドラキュラ 奪われた封印
この作品に関しては以前の記事でも紹介しましたが、最近海外版のPVが公開されていたのでそれをはっつけたいと思います。まあ私が色々書くよりは実際に観てもらった方がわかりやすいので。私がPVを観た感想としては是非買いたいと思いましたね。
悪魔城ドラキュラ 奪われた封印
閲覧ありがとうございました。
①ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
この作品はSTINGから発売されるゲームで、このブログでも紹介した「約束の地リヴィエラ」や「ユグドラ・ユニオン」と同じデプト・ヘブン・エピソーズの4作目にあたる作品です。このデプト・ヘブン・エピソーズは世界観を共有していて例えばリヴィエラとユグドラで似たような武器があったりします。ただ同じシリーズのゲームといえどもリヴィエラとユグドラは違うシステムのゲームで今度発売されるナイツ・イン・ナイトメアも違うみたいです。今週のファミ通にゲームシステムについては書いてあるみたいですがどういったシステムよく分かりません。というのもリヴィエラもユグドラもものすごく独特なゲームシステムなのです。ただリヴィエラとユグドラもゲーム性が非常に高く面白かったのでナイツ・イン・ザ・ナイトメアにはとても期待しています。
デプト・ヘブン・エピソーズについて少し謎なのですが、このナイツ・イン・ザ・ナイトメアは4作目にあたるのですがまだ3作目は発売されていませんし情報すらまったく開示されていません。1作目のリヴィエラ、2作目のユグドラと続いていきなり4作目なのは何か秘密があるのでしょうかね?4部作らしいので一番最後の作品にあたるナイツ・イン・ザ・ナイトメアを先に出した意味がきっとあるのでしょうね。このシリーズの世界観がけっこう神秘的であったりするので気になります。
ナイツ・イン・ザ・ナイトメアは今年の7月17日にDSで発売するそうなのでもし興味がありましたらチェックしてみてください。もちろんリヴィエラもユグドラもオススメです。あとデプト・ヘブン・エピソーズスペシャルパックというので購入するとGBA版のユグドラが特典で付いてくるようです。
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
②悪魔城ドラキュラ 奪われた封印
この作品に関しては以前の記事でも紹介しましたが、最近海外版のPVが公開されていたのでそれをはっつけたいと思います。まあ私が色々書くよりは実際に観てもらった方がわかりやすいので。私がPVを観た感想としては是非買いたいと思いましたね。
悪魔城ドラキュラ 奪われた封印
スポンサーサイト

ガンプラ戦線異状なし!
昨日は研究室の皆でお好み焼きパーティーをやってそのまま友達の家に泊まっていたので更新ができませんでした。だから今日は2つ3つぐらい記事を更新すると思います。
そこで1つ目は好きな動画を紹介したいと思います。それは
ガンプラ戦線異状なし!
この動画はガチャギリさんという方がプラモデルを使ってストップモーションを撮ったものです。
私がこの動画が好きな理由はいっぱいあります。
①プラモデルの人選がすごく良い。
ティエレン地上型やマラサイ、ジム・コマンド宇宙戦用、ティエレンタオツー、ゾック、旧ザク…と渋過ぎます。私のプラモデルでこの動画を同じような面子を作ろうとすると、

こんな感じの面子になりますね。1/100MG ザクⅡF2と1/60 ファントムレイバー、1/144HGUC ハイゴッグ、1/144HG ケルベロスバクゥハウンド、あとまだ製作していない1/144 モビルカプルですね。まあファントムレイバーがガンプラじゃないですけどね。
②演出がこっている。
動いているように見えるのは勿論のこと、ビームライフルから出るビームをテッシュを使ってたくみに表現していて原作さながらの射撃も再現されています。
③ストーリー性も高い。
話にストーリー性があって面白いですね。
④BGMも良い。
基本的にBGMはらき☆すたとメタスラが多くて良いですね。その他もけっこうBGMの選び方はセンスが高いです。
⑤ニコニコ動画なのに批判コメントがほとんどない。
本当に見かけたことがありません。ニコニコ動画なのにすごいです。
まあ良いところを色々挙げてみましたが、この動画の面白さを知ってもらうには実際に観てもらった方が良いですね。はっておきます。それでは。
閲覧ありがとうございました。
そこで1つ目は好きな動画を紹介したいと思います。それは
ガンプラ戦線異状なし!
この動画はガチャギリさんという方がプラモデルを使ってストップモーションを撮ったものです。
私がこの動画が好きな理由はいっぱいあります。
①プラモデルの人選がすごく良い。
ティエレン地上型やマラサイ、ジム・コマンド宇宙戦用、ティエレンタオツー、ゾック、旧ザク…と渋過ぎます。私のプラモデルでこの動画を同じような面子を作ろうとすると、

こんな感じの面子になりますね。1/100MG ザクⅡF2と1/60 ファントムレイバー、1/144HGUC ハイゴッグ、1/144HG ケルベロスバクゥハウンド、あとまだ製作していない1/144 モビルカプルですね。まあファントムレイバーがガンプラじゃないですけどね。
②演出がこっている。
動いているように見えるのは勿論のこと、ビームライフルから出るビームをテッシュを使ってたくみに表現していて原作さながらの射撃も再現されています。
③ストーリー性も高い。
話にストーリー性があって面白いですね。
④BGMも良い。
基本的にBGMはらき☆すたとメタスラが多くて良いですね。その他もけっこうBGMの選び方はセンスが高いです。
⑤ニコニコ動画なのに批判コメントがほとんどない。
本当に見かけたことがありません。ニコニコ動画なのにすごいです。
まあ良いところを色々挙げてみましたが、この動画の面白さを知ってもらうには実際に観てもらった方が良いですね。はっておきます。それでは。

クインテット!
さあて今日はGA文庫で出版されているクインテット!について書きたいと思います。
まずストーリーから説明します。
椿敬介は諸事情によって急に同年代の少女5人と共同生活を送ることになった。両親が海外赴任する関係で暮らすことになった幼馴染の涼原ひばり、敬介の父・楽太郎の再婚相手である余韻の娘・椿小唄、楽太郎の勤務する会社のグループ会社の社長令嬢で椿家に押しかけてきた赤嶺遊恋子、楽太郎が京都に単身赴任した際に勝手に縁談を組まれてはるばる東京まで来た許嫁・遠野操、何故か楽太郎が連れて帰ってきたアイドル・陣内ツバメの5人である。敬介は今まで楽太郎と2人で暮らしてきたので女性が6人増えて困惑しているようだ。はたして敬介は5人の少女達と暮らしていけるのだろうか?
この作品はけんぷファーのイラストを描いているせんむさんがイラストを担当しているという理由だけで購入しましたが、なんかすごい作品ですね。敬介はケンカが強いは5人の少女みんなが敬介に気があるはアニメネタ(とくにジョジョ)が多いはとアホ過ぎます。
まあ興味がありましたら読んでみてください。それでは。

GA文庫
閲覧ありがとうございました。
まずストーリーから説明します。
椿敬介は諸事情によって急に同年代の少女5人と共同生活を送ることになった。両親が海外赴任する関係で暮らすことになった幼馴染の涼原ひばり、敬介の父・楽太郎の再婚相手である余韻の娘・椿小唄、楽太郎の勤務する会社のグループ会社の社長令嬢で椿家に押しかけてきた赤嶺遊恋子、楽太郎が京都に単身赴任した際に勝手に縁談を組まれてはるばる東京まで来た許嫁・遠野操、何故か楽太郎が連れて帰ってきたアイドル・陣内ツバメの5人である。敬介は今まで楽太郎と2人で暮らしてきたので女性が6人増えて困惑しているようだ。はたして敬介は5人の少女達と暮らしていけるのだろうか?
この作品はけんぷファーのイラストを描いているせんむさんがイラストを担当しているという理由だけで購入しましたが、なんかすごい作品ですね。敬介はケンカが強いは5人の少女みんなが敬介に気があるはアニメネタ(とくにジョジョ)が多いはとアホ過ぎます。
まあ興味がありましたら読んでみてください。それでは。

GA文庫

最強ロボダイオージャ
今日はゼミがありましたが色々と言われました。まあ頑張っていきます。
さあて今日は最強ロボダイオージャについて書きたいと思います。最強ロボサイオージャは1981年に放送していたロボットアニメです。
ストーリーの説明をします。
イプロン星系51の星を支配しているエドン国。このエドン国の次期王位継承者であるエドワード・ミト(CV古川登志夫さん)はしきたりにより16歳になるまでにエドン国の全ての星を視察する旅に出たのであった。彼のお供に教育係のデューク・スケード(CV石丸博也さん)と武術指南のバロン・カークス(CV西村知道さん)の2人と一緒に旅をするのであった。旅をしていると一見平和そうに見える星でも権力を使って悪さを働く者達が多かった。ミト皇子達は悪人に苦しめられている領民ためにも星から星を旅して悪をこらしめるのであった。
ダイオージャは登場人物やその他の名称からもわかると思いますが、水戸黄門をモチーフとした作品です。水戸黄門の紋所をトランプのスペードを3つ合わせて表現していたりもしていますし。まあさすがにロボットアニメの主人公を老人にはしませんでしたが。
ダイオージャの必殺技は雷鳴剣で繰り出す電光雷鳴崩しです。円月殺法のように剣をまわしたあとに敵を斬ります。
またキャラクターも好きですね。ミト皇子は次期王位継承者であっても正義の心の日々の努力は怠らない少年です。こんな少年ならきっと良い王になるでしょうね。
ダイオージャはスパロボGC及びXOにも参戦しました。もっと参戦して欲しいです。
最後にたいらいさおさんの歌う主題歌をはっておきます。それでは。
参考資料:ウィキペディア"最強ロボダイオージャ"、最強ロボダイオージャ
最強ロボダイオージャ
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は最強ロボダイオージャについて書きたいと思います。最強ロボサイオージャは1981年に放送していたロボットアニメです。
ストーリーの説明をします。
イプロン星系51の星を支配しているエドン国。このエドン国の次期王位継承者であるエドワード・ミト(CV古川登志夫さん)はしきたりにより16歳になるまでにエドン国の全ての星を視察する旅に出たのであった。彼のお供に教育係のデューク・スケード(CV石丸博也さん)と武術指南のバロン・カークス(CV西村知道さん)の2人と一緒に旅をするのであった。旅をしていると一見平和そうに見える星でも権力を使って悪さを働く者達が多かった。ミト皇子達は悪人に苦しめられている領民ためにも星から星を旅して悪をこらしめるのであった。
ダイオージャは登場人物やその他の名称からもわかると思いますが、水戸黄門をモチーフとした作品です。水戸黄門の紋所をトランプのスペードを3つ合わせて表現していたりもしていますし。まあさすがにロボットアニメの主人公を老人にはしませんでしたが。
ダイオージャの必殺技は雷鳴剣で繰り出す電光雷鳴崩しです。円月殺法のように剣をまわしたあとに敵を斬ります。
またキャラクターも好きですね。ミト皇子は次期王位継承者であっても正義の心の日々の努力は怠らない少年です。こんな少年ならきっと良い王になるでしょうね。
ダイオージャはスパロボGC及びXOにも参戦しました。もっと参戦して欲しいです。
最後にたいらいさおさんの歌う主題歌をはっておきます。それでは。
参考資料:ウィキペディア"最強ロボダイオージャ"、最強ロボダイオージャ
最強ロボダイオージャ

サイボーグ009
最近週刊少年マガジンで50周年を記念してか「哲也-雀聖と呼ばれた男」の漫画を書いた星野泰視が「サイボーグ009」を描きましたね。原作者である石ノ森章太郎さんは10年前にお亡くなりになったのでマガジンで連載していた星野泰視さんが描いたのでしょうね。まあサイボーグ009は色々な雑誌で連載していたみたいですがね。まあそんなこともあったので今日はサイボーグ009について書きたいと思います。
まずはストーリーを説明したいと思います。
少年鑑別所を脱出しようとした島村ジョーは謎の男達に捕まってしまった。気が付くと彼はサイボーグに改造されていて名前も009となっていた。彼は謎の男達が所属するブラックゴースト団のサイボーグ兵士にされたのであった。しかしブラックゴースト団のギルモア博士に助けによりジョーは脱出に成功した。彼は001~008までの同じゼロゼロナンバーの仲間達とともにブラックゴースト団に立ち向かうのであった。
しかしすごいですね。漫画版は色々な雑誌に009を書いていたり、色々な時期に書いていたりします。こんな漫画も珍しいですね。
サイボーグ009は兄貴が復刻版を買っていたのでそれを読んでいました。このサイボーグ009を読む前に2000年代にやっていたアニメ版を観ていたのでサイボーグ009にはけっこう興味がありました。原作を読んでみましたがけっこうシリアスでしたね。さらわれてサイボーグにされた9人の戦士達は悲しい運命にもめげずに過酷な戦いに身を投じます。漫画のテーマとしても反戦ですし。
サイボーグ009には9人の戦士がそれぞれ固有の能力がありそれぞれの長所を生かして強敵も倒していきます。超能力を使う001、飛行能力を持つ002、レーダー能力を持つ003、全身兵器の004、怪力の005、火炎を吐く006、変身能力を持つ007、水中での行動に長けている008、そして加速装置を保有する009です。
サイボーグ009のアニメはテレビで3回、映画は2回あります。しかしキャラクターの声優さんは作品ごとに違ったりしていて同じキャラクターを4、5人の声優さんがやっていたりしています。例えば主人公009は1966年、1967年に放映された映画版は太田博之さん、1968年のテレビ版は田中雪弥さん(現・森功至さん)、1979年に放送されたテレビ版と1980年の映画版は井上和彦さん、2001年のテレビ版は櫻井孝宏さんです。009だけでも4人います。当時はまだ皆さん生きておりドラマCDなんかもない作品なのにこんなに声優さんがいるのもすごいですね。
最後にサイボーグ009の主題歌でもはっておきます。成田賢さんが歌う1979年版の主題歌「誰がために」がかっこいいです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"サイボーグ009"
閲覧ありがとうございました。
まずはストーリーを説明したいと思います。
少年鑑別所を脱出しようとした島村ジョーは謎の男達に捕まってしまった。気が付くと彼はサイボーグに改造されていて名前も009となっていた。彼は謎の男達が所属するブラックゴースト団のサイボーグ兵士にされたのであった。しかしブラックゴースト団のギルモア博士に助けによりジョーは脱出に成功した。彼は001~008までの同じゼロゼロナンバーの仲間達とともにブラックゴースト団に立ち向かうのであった。
しかしすごいですね。漫画版は色々な雑誌に009を書いていたり、色々な時期に書いていたりします。こんな漫画も珍しいですね。
サイボーグ009は兄貴が復刻版を買っていたのでそれを読んでいました。このサイボーグ009を読む前に2000年代にやっていたアニメ版を観ていたのでサイボーグ009にはけっこう興味がありました。原作を読んでみましたがけっこうシリアスでしたね。さらわれてサイボーグにされた9人の戦士達は悲しい運命にもめげずに過酷な戦いに身を投じます。漫画のテーマとしても反戦ですし。
サイボーグ009には9人の戦士がそれぞれ固有の能力がありそれぞれの長所を生かして強敵も倒していきます。超能力を使う001、飛行能力を持つ002、レーダー能力を持つ003、全身兵器の004、怪力の005、火炎を吐く006、変身能力を持つ007、水中での行動に長けている008、そして加速装置を保有する009です。
サイボーグ009のアニメはテレビで3回、映画は2回あります。しかしキャラクターの声優さんは作品ごとに違ったりしていて同じキャラクターを4、5人の声優さんがやっていたりしています。例えば主人公009は1966年、1967年に放映された映画版は太田博之さん、1968年のテレビ版は田中雪弥さん(現・森功至さん)、1979年に放送されたテレビ版と1980年の映画版は井上和彦さん、2001年のテレビ版は櫻井孝宏さんです。009だけでも4人います。当時はまだ皆さん生きておりドラマCDなんかもない作品なのにこんなに声優さんがいるのもすごいですね。
最後にサイボーグ009の主題歌でもはっておきます。成田賢さんが歌う1979年版の主題歌「誰がために」がかっこいいです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"サイボーグ009"

仮面ライダーアギト
今日は良いことがありました。無事に就職できそうです。とある会社から内々定をいただきました。良かったです。
さあて近況はここまでにして今日は仮面ライダーアギトについて書きたいと思います。仮面ライダーアギトは2001年に放送していた仮面ライダーです。
当時の新聞には3体の仮面ライダーが登場するという記事が載っていました。新番組で新たに3体もの仮面ライダーが登場したのはアギトがシリーズ初でしょうね。まあこれ以後の作品ではけっこうな数の仮面ライダーが登場することになりますがね。
それではストーリー説明をします。
主人公の1人である氷川誠(A要潤さん)は香川県警より警視庁い転籍した未確認生命体対策班(SAUL)に配属されて仮面ライダーG3を装着してその性能テストをしていた。G3の性能は予定通りであった。
また主人公の1人である葦原涼(A友井雄亮さん)は城北大学の水泳選手で水泳の大会中に妙な発作に襲われて溺れてしまった。
そして主人公の1人である津上翔一(A賀集利樹さん)は津上翔一という封筒を持ったまま海岸で発見され記憶喪失であったために心理学者の美杉義彦(A升毅さん)の家でお世話になっていた。
そんなある日アンノウンと呼ばれる未確認生命体による猟奇殺人事件が起きたので氷川は同僚の小沢(A藤田瞳子さん)と尾室(A柴田明良さん)と共に現場へ急行した。氷川はG3スーツを着てその場にいたジャガー型のアンノウンと戦うも一方的にやられていた。そこへ謎の仮面ライダーアギトが現れた。アギトはそのアンノウンを倒してしまった。仮面ライダーアギトとはアンノウンと一体?
この作品はすごいですね。まず登場する3体の仮面ライダーがそれぞれデザインの方向性が異なっています。普通平成仮面ライダーですと作品ごとに方向性がみられるのですがね。津上が変身するアギトはクウガのようなデザインでまさしく主人公といった感じです。氷川が装着するG3は仮面ライダーというよりは特殊部隊のパワードスーツ、金属的な感じのする仮面ライダーです。葦原が変身するギルスは真のように生物といった感じで唯一悪役といった感じを受けます。
まあこの3体のプラスして後々アナザーアギトというめちゃくちゃかっこいい奴も登場します。こいつはアギトとギルスをたしたような感じのデザインですね。
話も良いです。コミカルな場面ありますが、シリアスな場面や謎が多いです。何故津上と葦原は仮面ライダーに変身できるのか?猟奇殺人をするアンノウンの目的は?とうとう。
仮面ライダーアギト。もし興味がわきましたらレンタルして観てください。面白いですよ。あと仮面ライダー電王ファン向けにオススメしておくとナオミ役を演じていた秋山莉奈さんがメインヒロインの風谷真魚役で出ていますよ。
最後に石原慎一さんが歌う主題歌「仮面ライダーアギト」をはっておきます。EDは良いのが見つかりませんでした。すいません。因みに番組終わりの戦闘シーンでEDがかかるのはアギトがシリーズ初です。それでは。
参考資料:ウィキペディア"仮面ライダーアギト"
閲覧ありがとうございました。
さあて近況はここまでにして今日は仮面ライダーアギトについて書きたいと思います。仮面ライダーアギトは2001年に放送していた仮面ライダーです。
当時の新聞には3体の仮面ライダーが登場するという記事が載っていました。新番組で新たに3体もの仮面ライダーが登場したのはアギトがシリーズ初でしょうね。まあこれ以後の作品ではけっこうな数の仮面ライダーが登場することになりますがね。
それではストーリー説明をします。
主人公の1人である氷川誠(A要潤さん)は香川県警より警視庁い転籍した未確認生命体対策班(SAUL)に配属されて仮面ライダーG3を装着してその性能テストをしていた。G3の性能は予定通りであった。
また主人公の1人である葦原涼(A友井雄亮さん)は城北大学の水泳選手で水泳の大会中に妙な発作に襲われて溺れてしまった。
そして主人公の1人である津上翔一(A賀集利樹さん)は津上翔一という封筒を持ったまま海岸で発見され記憶喪失であったために心理学者の美杉義彦(A升毅さん)の家でお世話になっていた。
そんなある日アンノウンと呼ばれる未確認生命体による猟奇殺人事件が起きたので氷川は同僚の小沢(A藤田瞳子さん)と尾室(A柴田明良さん)と共に現場へ急行した。氷川はG3スーツを着てその場にいたジャガー型のアンノウンと戦うも一方的にやられていた。そこへ謎の仮面ライダーアギトが現れた。アギトはそのアンノウンを倒してしまった。仮面ライダーアギトとはアンノウンと一体?
この作品はすごいですね。まず登場する3体の仮面ライダーがそれぞれデザインの方向性が異なっています。普通平成仮面ライダーですと作品ごとに方向性がみられるのですがね。津上が変身するアギトはクウガのようなデザインでまさしく主人公といった感じです。氷川が装着するG3は仮面ライダーというよりは特殊部隊のパワードスーツ、金属的な感じのする仮面ライダーです。葦原が変身するギルスは真のように生物といった感じで唯一悪役といった感じを受けます。
まあこの3体のプラスして後々アナザーアギトというめちゃくちゃかっこいい奴も登場します。こいつはアギトとギルスをたしたような感じのデザインですね。
話も良いです。コミカルな場面ありますが、シリアスな場面や謎が多いです。何故津上と葦原は仮面ライダーに変身できるのか?猟奇殺人をするアンノウンの目的は?とうとう。
仮面ライダーアギト。もし興味がわきましたらレンタルして観てください。面白いですよ。あと仮面ライダー電王ファン向けにオススメしておくとナオミ役を演じていた秋山莉奈さんがメインヒロインの風谷真魚役で出ていますよ。
最後に石原慎一さんが歌う主題歌「仮面ライダーアギト」をはっておきます。EDは良いのが見つかりませんでした。すいません。因みに番組終わりの戦闘シーンでEDがかかるのはアギトがシリーズ初です。それでは。
参考資料:ウィキペディア"仮面ライダーアギト"

それいけ! アンパンマン キラキラ星の涙
今日は1989年に放映された劇場版のアンパンマン1作目、それいけ! アンパンマン キラキラ星の涙について書きたいと思います。
この映画は何故かは知らないですけど家にビデオがあったので観ていました。
ストーリーはよく覚えていませんが、確かアンパンマン(CV戸田恵子さん)達がロボットとお姫様と一緒に宝石を探していてそれをバイキンマン(CV中尾隆聖さん)は勿論氷の女王や砂の魔人、泥の魔人なんかも出てきたような気がします。
ドラえもんにしてもクレヨンしんちゃんにしてもテレビ版は普通ですが映画になると話が真面目になるようにアンパンマンもそんな感じでしたね。当時の私は夢中になってこの映画をビデオで何度も観ていたと思います。
そういえばアンパンマンの劇場版といえばこれしか知らないな。今度機会があったら借りて観てみようかな?それでは。
閲覧ありがとうございました。
この映画は何故かは知らないですけど家にビデオがあったので観ていました。
ストーリーはよく覚えていませんが、確かアンパンマン(CV戸田恵子さん)達がロボットとお姫様と一緒に宝石を探していてそれをバイキンマン(CV中尾隆聖さん)は勿論氷の女王や砂の魔人、泥の魔人なんかも出てきたような気がします。
ドラえもんにしてもクレヨンしんちゃんにしてもテレビ版は普通ですが映画になると話が真面目になるようにアンパンマンもそんな感じでしたね。当時の私は夢中になってこの映画をビデオで何度も観ていたと思います。
そういえばアンパンマンの劇場版といえばこれしか知らないな。今度機会があったら借りて観てみようかな?それでは。
![]() | それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙 (2002/03/21) 戸田恵子中尾隆聖 商品詳細を見る |

星のカービィ2
今日は選考に行ってきましたがどうなるだろうかな。不安で不安で仕方がないです。すごい鬱です。
さあて今日は星のカービィ2について書きたいと思います。
星のカービィ2は星のカービィの3作目でゲームボーイでは2作目となる作品です。
2作目ではコピー能力が新たに加わりましたが、本作ではサポートキャラが新たに加わりました。ハムスターのリック、ふくろうのクー、お魚のカインの3匹です。またコピー能力も健在でサポートキャラがいると能力が少し変わったりします。
またステージ数が星のカービィよりも多くなっていてボリュームが増えています。
まあ以前から書いていますが、たまには古いゲームをやるのも良いですよ。それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は星のカービィ2について書きたいと思います。
星のカービィ2は星のカービィの3作目でゲームボーイでは2作目となる作品です。
2作目ではコピー能力が新たに加わりましたが、本作ではサポートキャラが新たに加わりました。ハムスターのリック、ふくろうのクー、お魚のカインの3匹です。またコピー能力も健在でサポートキャラがいると能力が少し変わったりします。
またステージ数が星のカービィよりも多くなっていてボリュームが増えています。
まあ以前から書いていますが、たまには古いゲームをやるのも良いですよ。それでは。
![]() | 星のカービィ2 (1995/03/21) GAME BOY 商品詳細を見る |
テーマ : 星のカービィシリーズ(アニメ込) - ジャンル : ゲーム

1/48メカニカルコレクション 希望号
今日は希望号のお披露目をします。

これは「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク」というアニメに出てきた主人公のグラム・リバー(CV関智一さん)が乗った機体だそうです。ガンダム以外の機体ということで購入しました。

でこれが完成した機体です。私は本編をまったく知らないので格好は適当です。この機体は何やら火星の海を主に活動しているらしいですね。あと顔が開いたり閉じたりするらしく頭の部品が2種類存在します。手もマニュピレータ展開時としまっている状態の2種類があるたしいです。
私は目は開いてマニュピレータは展開した状態にしています。
あとけっこう色を塗りましたね。希望号は白と紫のパーツしかなく色を塗るのが大変でした。とくに銃は紫一色なのでサーフェイサーをかけて全体を塗装しました。2000年代のプラモデルなのにけっこう塗ります。
ただ専用の台座が付いているのは良いですね。

装備である銃を装着させました。これは希望号専用に作られた武器らしく機関銃と爆砕弾、光電子トーチで構成されているようです。

後ろはこんな感じですね。

火星が話に大きく関わり1/48同士で2ショットです。希望号のほうが少し大きいようです。

そんでグラムの声優さんが関智一さんなのでアキト(CVうえだゆうじさん)と一緒に木連関連の声優さんがやったキャラクターの機体にダブルマーズフレアで攻撃です。まあ関智一さんはガイ以外にも白鳥九十九もやっていたので木連でもあるが…。
バンダイホビーサイト
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。

これは「絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク」というアニメに出てきた主人公のグラム・リバー(CV関智一さん)が乗った機体だそうです。ガンダム以外の機体ということで購入しました。

でこれが完成した機体です。私は本編をまったく知らないので格好は適当です。この機体は何やら火星の海を主に活動しているらしいですね。あと顔が開いたり閉じたりするらしく頭の部品が2種類存在します。手もマニュピレータ展開時としまっている状態の2種類があるたしいです。
私は目は開いてマニュピレータは展開した状態にしています。
あとけっこう色を塗りましたね。希望号は白と紫のパーツしかなく色を塗るのが大変でした。とくに銃は紫一色なのでサーフェイサーをかけて全体を塗装しました。2000年代のプラモデルなのにけっこう塗ります。
ただ専用の台座が付いているのは良いですね。

装備である銃を装着させました。これは希望号専用に作られた武器らしく機関銃と爆砕弾、光電子トーチで構成されているようです。

後ろはこんな感じですね。

火星が話に大きく関わり1/48同士で2ショットです。希望号のほうが少し大きいようです。

そんでグラムの声優さんが関智一さんなのでアキト(CVうえだゆうじさん)と一緒に木連関連の声優さんがやったキャラクターの機体にダブルマーズフレアで攻撃です。まあ関智一さんはガイ以外にも白鳥九十九もやっていたので木連でもあるが…。
![]() | 1/48 希望号(絢爛舞踏祭) () 不明 商品詳細を見る |
バンダイホビーサイト
ホビーワイド
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

D.Gray-man
今日の午後は技術面接がありましたが、あまり答えられませんでした。大卒前提の就職なので大学の勉強を復習しないとな。2ヶ月ほど前にも同じようなことを書いたな。進歩があまりないな。今度はやらねば。
とりあえず最近のことはここまでにして今日は週刊少年ジャンプで好評連載中のD.Gray-manについて書きます。
まずはストーリーから。
仮想19世紀末。人類を終焉させるために、人の闇が悲劇によって大きくなったときに現れてアクマにする千年伯爵(CV滝口順平さん)がいる。そんな千年伯爵の野望を打ち砕くために日夜アレン(CV小林沙苗さん)達エクソシストはアクマと戦っていた。これはそのエクソシストとアクマ達による人類存亡を賭けた戦いである。
D.Gray-manは連載開始した当時は読み切りのときの漫画と違ったのに驚きましたね。読み切り版にも千年伯爵は登場しましたがね。
でも読んでいると星野桂さん独特の表現に魅かれて単行本を買うようになりました。買うようになったのは4巻あたりからでしたね。そのあと星野さんは連載を一時的に中断してまた連載を開始したのですが、その際に画風が変わっていて驚きましたね。まあ今の画風も好きなので良いですが。
そういった意味で星野さんは私に驚きを与えてくれますね。
閲覧ありがとうございました。
とりあえず最近のことはここまでにして今日は週刊少年ジャンプで好評連載中のD.Gray-manについて書きます。
まずはストーリーから。
仮想19世紀末。人類を終焉させるために、人の闇が悲劇によって大きくなったときに現れてアクマにする千年伯爵(CV滝口順平さん)がいる。そんな千年伯爵の野望を打ち砕くために日夜アレン(CV小林沙苗さん)達エクソシストはアクマと戦っていた。これはそのエクソシストとアクマ達による人類存亡を賭けた戦いである。
D.Gray-manは連載開始した当時は読み切りのときの漫画と違ったのに驚きましたね。読み切り版にも千年伯爵は登場しましたがね。
でも読んでいると星野桂さん独特の表現に魅かれて単行本を買うようになりました。買うようになったのは4巻あたりからでしたね。そのあと星野さんは連載を一時的に中断してまた連載を開始したのですが、その際に画風が変わっていて驚きましたね。まあ今の画風も好きなので良いですが。
そういった意味で星野さんは私に驚きを与えてくれますね。
テーマ : D.Gray-man - ジャンル : アニメ・コミック

日本の食料自給率
今日は雨がすごかったですね。おかげで服とかが臭いです。あと帰宅する途中で鞄の肩掛け紐が壊れました。明日は良いことがあると良いな。
さあて今日は日本の食料自給率について書きたいと思います。まあ日本のカロリーベースの食糧自給率といえば40%ほどと低いことでおなじみにですね。
まずこの食料自給率は国民1人あたりの1日の生産カロリーを国民1人あたりの消費カロリーで割ったものです。他にも生産額から算出する食料自給率もあるみたいですが、ウィキペディアではカロリーベースの食料自給率で色々と書かれているのでこの記事ではカロリーベースの方の食料自給率を食料自給率とする。
まず1965年の食料自給率は73%と今よりは高かったですが1970年には60%、1975~85年にかけては53%、1990年には48%、1995年には43%、そして2000年代になると40%になりました。この自給率の低下の要因として日本人の食の変化というのが挙げられます。
日本の食は洋食化や外食化が進み食料消費品目が変化してしまったが、日本の農業はそれについていけませんでした。また国土の狭い日本では畜産物等に向いていないのです。畜産物等を作るためにはその生産する量よりも多くの穀物などが必要となります。
そんな日本であるのに輸入した食糧のうちの食べることが可能な部分を40%近くも生ゴミとして捨てている。そのうち買ったまま捨てられているのが11%でさらにそのうちの6割が賞味期限前に捨てられているそうです。外食産業では、宴会や披露宴等の食べ残しが13~23%という実態があるそうです。
また離農という問題もあります。アメリカにある巨大な穀物メジャーと農業輸入自由化により安価な農作物が入ってきてしまい、競争力の低い日本の農業は廉価で売るか付加価値をつけて高くするしかなくなってきた。これにより農家が得られる所得は少なくなってしまいました。とある農家では年収200万ぐらいしか稼げないので農業をやらないような時期に出稼ぎに行くような人も多くいます。
また農業をする人の高齢化により自宅で食べる分の作物しかとらなくなった農家も増えてきました。後継者のいなくなった農地の低額貸し付けや退職した労働者が就農するのもあまり期待できません。
こういったこともあるので日本の食料自給率を上げるために日本で作られた食材をなるべく食べるようにするべきだと思います。また農家で使われているような農機の価格が下げることも重要でしょう。新たに就農し難い理由の1つに農業の機械化の進みそのために初期投資がけっこうかかるという現状もあるようです。
日本の食料自給率にの低さのことは今後も考えていかなければならないことですね。因みに現在の日本の状況で外国からの食料の輸入がなくなると大半イモとなるようです。今日の記事はいつもの記事よりもまとまりがないように思えます。すいません。
参考資料:ウィキペディア"食料自給率""日本の農業"
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は日本の食料自給率について書きたいと思います。まあ日本のカロリーベースの食糧自給率といえば40%ほどと低いことでおなじみにですね。
まずこの食料自給率は国民1人あたりの1日の生産カロリーを国民1人あたりの消費カロリーで割ったものです。他にも生産額から算出する食料自給率もあるみたいですが、ウィキペディアではカロリーベースの食料自給率で色々と書かれているのでこの記事ではカロリーベースの方の食料自給率を食料自給率とする。
まず1965年の食料自給率は73%と今よりは高かったですが1970年には60%、1975~85年にかけては53%、1990年には48%、1995年には43%、そして2000年代になると40%になりました。この自給率の低下の要因として日本人の食の変化というのが挙げられます。
日本の食は洋食化や外食化が進み食料消費品目が変化してしまったが、日本の農業はそれについていけませんでした。また国土の狭い日本では畜産物等に向いていないのです。畜産物等を作るためにはその生産する量よりも多くの穀物などが必要となります。
そんな日本であるのに輸入した食糧のうちの食べることが可能な部分を40%近くも生ゴミとして捨てている。そのうち買ったまま捨てられているのが11%でさらにそのうちの6割が賞味期限前に捨てられているそうです。外食産業では、宴会や披露宴等の食べ残しが13~23%という実態があるそうです。
また離農という問題もあります。アメリカにある巨大な穀物メジャーと農業輸入自由化により安価な農作物が入ってきてしまい、競争力の低い日本の農業は廉価で売るか付加価値をつけて高くするしかなくなってきた。これにより農家が得られる所得は少なくなってしまいました。とある農家では年収200万ぐらいしか稼げないので農業をやらないような時期に出稼ぎに行くような人も多くいます。
また農業をする人の高齢化により自宅で食べる分の作物しかとらなくなった農家も増えてきました。後継者のいなくなった農地の低額貸し付けや退職した労働者が就農するのもあまり期待できません。
こういったこともあるので日本の食料自給率を上げるために日本で作られた食材をなるべく食べるようにするべきだと思います。また農家で使われているような農機の価格が下げることも重要でしょう。新たに就農し難い理由の1つに農業の機械化の進みそのために初期投資がけっこうかかるという現状もあるようです。
日本の食料自給率にの低さのことは今後も考えていかなければならないことですね。因みに現在の日本の状況で外国からの食料の輸入がなくなると大半イモとなるようです。今日の記事はいつもの記事よりもまとまりがないように思えます。すいません。
参考資料:ウィキペディア"食料自給率""日本の農業"

おと×まほ
本当はD.Gray-manについて書いていたんだけどミスって文章が全文消えてしまうという事態に見舞われたのでおと×まほについて書きたいと思います。
おと×まほはGA文庫で好評連載しているライトノベルです。
それでは簡単にストーリー説明をしたいと思います。
主人公・白姫彼方は魔法少女である。この作品で言う魔法少女は正式にはチューナーといいノイズと呼ばれるものを排除する存在である。彼方は今日も肩に乗せた喋る猫・モエルと共にノイズを追いかけています。
彼方は魔法少女に乗り気でありません。なぜなら彼方の性別は男であるからだ。幾ら彼方が背が低く長髪で女の子ぽいとはいえ男である彼方には上はワイシャツで下はスパッツのミニスカートという格好には抵抗がある。
しかし魔法少女を止めてしまうと性別が女になっていまうという契約を母親で彼方と外見が瓜二つの白姫此方に無理矢理させられたので性がなくやっている。
こうして少年の彼方の魔法少女としての活躍が始まるのであった。
この作品は男が魔法少女をやるという設定に少し吃驚しましたが面白そうなので中古で1巻だけ購入してみました。実際に読んでみると勿論はコメディ的要素はありますがストーリー的な部分はしっかりしていて面白いですね。こんなことを言うのもなんですが彼方はやはり男の子なんだなと読んでいていつも思わされますね。
こんな魔法少女でありながら男の子が活躍する作品ですがもし興味がありましたら読んでみることをオススメします。それでは。
GA文庫 おと×まほ作品紹介
Σギャア
閲覧ありがとうございました。
おと×まほはGA文庫で好評連載しているライトノベルです。
それでは簡単にストーリー説明をしたいと思います。
主人公・白姫彼方は魔法少女である。この作品で言う魔法少女は正式にはチューナーといいノイズと呼ばれるものを排除する存在である。彼方は今日も肩に乗せた喋る猫・モエルと共にノイズを追いかけています。
彼方は魔法少女に乗り気でありません。なぜなら彼方の性別は男であるからだ。幾ら彼方が背が低く長髪で女の子ぽいとはいえ男である彼方には上はワイシャツで下はスパッツのミニスカートという格好には抵抗がある。
しかし魔法少女を止めてしまうと性別が女になっていまうという契約を母親で彼方と外見が瓜二つの白姫此方に無理矢理させられたので性がなくやっている。
こうして少年の彼方の魔法少女としての活躍が始まるのであった。
この作品は男が魔法少女をやるという設定に少し吃驚しましたが面白そうなので中古で1巻だけ購入してみました。実際に読んでみると勿論はコメディ的要素はありますがストーリー的な部分はしっかりしていて面白いですね。こんなことを言うのもなんですが彼方はやはり男の子なんだなと読んでいていつも思わされますね。
こんな魔法少女でありながら男の子が活躍する作品ですがもし興味がありましたら読んでみることをオススメします。それでは。
GA文庫 おと×まほ作品紹介
Σギャア

悪魔城ドラキュラ新作 悪魔城ドラキュラ奪われた封印
そういえば今月はブログの更新を2日ほど休んで1回しか休み分の代わりを書いていないので今日はもう1つ記事を更新したいと思います。
「悪魔城ドラキュラ 奪われた封印」
2006年から1年1作品ペースで発売される悪魔城ドラキュラシリーズ。2006年は「悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス」、2007年には「悪魔城ドラキュラ血の輪廻」をリメイクし過去の作品を多数封入した「悪魔城ドラキュアXクロニクル」と発売されました。そして今年は女性戦士シャノアを主人公とした「悪魔城ドラキュラ 奪われた封印」が秋にも発売されるようです。
しかしこの作品はけっこう他の作品に比べて設定が違うぽいです。普通の作品ですとベルモンド家及びモリス家の者が、

上の写真のようにヴァンパイアハンターと呼ばれる鞭でゾンビ等のモンスターに攻撃します。因みに上の写真がランスロットなのは中に乗っているスザクの声をやっている櫻井孝宏さんが「悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス」の主人公であるジャナサン・モリスをやっていたからです。しかし私の手持ちのプラモデルで悪魔城ドラキュラで声優を演じたことがある人がパイロットを演じたことがあるのはランスロットしかないとは…。ビルトファルケンがあればかかずゆみさんがヒロインのシャーロットという魔法使いの少女役で出演していたからギャラリーオブラビリンスごっこができたのにな。蒼真役の緑川さんの機体とアルカード役の置鮎さんの機体があったら買うかな。話がプラモデルの話にづれてしまいました。すいません。
まあ今作以外にも例外的な作品は多いです。ただ今作はまだ情報の少ない段階での私個人の考えなので断定はできませんが、「悪魔城ドラキュラ Circle of the moon」と同じくシリーズとしては外伝的な作品になるかも知れませんね。
悪魔城ドラキュラ公式ホームページの年表にもどこに入るか不明ですし。まあもしかしたら適当に入れるかも知れませんし、「悪魔城ドラキュラ 闇の呪印」のようにベルモンド家の者が主人公とは別に登場する可能性もありますからね。
まあ妄想等々はここまでにして、最後に現段階でわかっていることをまとめたいと思います。
①シャノアは黒髪の長髪でセクシーな鎧を着た女性。
②シャノアはドラキュラへの切り札としてエクレシアという組織で幼い頃から育てられていた。
③剣や鞭での攻撃もでき、グリフと呼ばれる術も使うもよう。
④今作の対象年齢は12歳以上対象。
⑤今作はニンテンドーDSで発売されるが、DSで発売された過去2作品のキャラデザとは異なるもよう。
さあて今後どうなるか気になりますね。最後に続きを読むの方にシリーズの過去の作品のPVを幾つかはっておきます。それでは。
悪魔城ドラキュラ 奪われた封印
悪魔城ドラキュラシリーズ総合サイト
閲覧ありがとうございました。
「悪魔城ドラキュラ 奪われた封印」
2006年から1年1作品ペースで発売される悪魔城ドラキュラシリーズ。2006年は「悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス」、2007年には「悪魔城ドラキュラ血の輪廻」をリメイクし過去の作品を多数封入した「悪魔城ドラキュアXクロニクル」と発売されました。そして今年は女性戦士シャノアを主人公とした「悪魔城ドラキュラ 奪われた封印」が秋にも発売されるようです。
しかしこの作品はけっこう他の作品に比べて設定が違うぽいです。普通の作品ですとベルモンド家及びモリス家の者が、

上の写真のようにヴァンパイアハンターと呼ばれる鞭でゾンビ等のモンスターに攻撃します。因みに上の写真がランスロットなのは中に乗っているスザクの声をやっている櫻井孝宏さんが「悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス」の主人公であるジャナサン・モリスをやっていたからです。しかし私の手持ちのプラモデルで悪魔城ドラキュラで声優を演じたことがある人がパイロットを演じたことがあるのはランスロットしかないとは…。ビルトファルケンがあればかかずゆみさんがヒロインのシャーロットという魔法使いの少女役で出演していたからギャラリーオブラビリンスごっこができたのにな。蒼真役の緑川さんの機体とアルカード役の置鮎さんの機体があったら買うかな。話がプラモデルの話にづれてしまいました。すいません。
まあ今作以外にも例外的な作品は多いです。ただ今作はまだ情報の少ない段階での私個人の考えなので断定はできませんが、「悪魔城ドラキュラ Circle of the moon」と同じくシリーズとしては外伝的な作品になるかも知れませんね。
悪魔城ドラキュラ公式ホームページの年表にもどこに入るか不明ですし。まあもしかしたら適当に入れるかも知れませんし、「悪魔城ドラキュラ 闇の呪印」のようにベルモンド家の者が主人公とは別に登場する可能性もありますからね。
まあ妄想等々はここまでにして、最後に現段階でわかっていることをまとめたいと思います。
①シャノアは黒髪の長髪でセクシーな鎧を着た女性。
②シャノアはドラキュラへの切り札としてエクレシアという組織で幼い頃から育てられていた。
③剣や鞭での攻撃もでき、グリフと呼ばれる術も使うもよう。
④今作の対象年齢は12歳以上対象。
⑤今作はニンテンドーDSで発売されるが、DSで発売された過去2作品のキャラデザとは異なるもよう。
さあて今後どうなるか気になりますね。最後に続きを読むの方にシリーズの過去の作品のPVを幾つかはっておきます。それでは。
悪魔城ドラキュラ 奪われた封印
悪魔城ドラキュラシリーズ総合サイト
テーマ : 悪魔城ドラキュラシリーズ - ジャンル : ゲーム

埼玉県鴻巣市
今日は家でごろごろしています。といっても選考の結果待ちがあるので不安です。受かっていることを祈るばかりです。
さあて今日は私の住んでいる埼玉県鴻巣市について書きたいと思います。まあカテゴリお店をお店・地域にして書き易くさせて頂きましたが、お店だけでなくその地域についても書いていこうと思いました。
鴻巣市は総人口約12万人の街です。もともとは8.4万人でしたが2005年に近隣の川里町と吹上町と合併したので12万人になりました。
鴻巣の地名の正式な由来は不明ですが一説によるとコウノトリが自分の巣を守るためにそこで暴れていた大蛇を倒したことが由来という説があり、小学生の頃は給食の時間にそんなアニメのビデオを観た記憶があります。
鴻巣市は自称「花(パンジー)と人形の街」です。このことは小学生の頃から教えられていました。
小学校の花壇にパンジーがいっぱい植えてありました。今は小学校に入ると不審者と思われるのでどうなっているかは知りません。
人形の方は埼玉県では飯能市に負けていますが一応作っています。私も幼稚園児か小学生の頃に見学に行った覚えがあります。そういえば最近は妹も20歳になったので家で雛人形を飾ったりもしていませんね。
交通機関としては鴻巣市には高崎線(湘南新宿ライン)が通っていて、駅も鴻巣駅、北鴻巣駅、吹上駅とあります。
鴻巣にある有名な場所としては免許センターがあるので特定の時間ですと人が鴻巣駅から免許センターにかけて人がたくせん歩いていたりします。あと大きな陸上競技場があったりクレア鴻巣という建物があったり、最近ではelumiこうのすという駅ビルができたりもしましたね。
鴻巣出身の有名人には星獣戦隊ギンガマンに主演なさった俳優の照英さんがいます。あとチョー(長嶋雄一)さんという声優さんも出身らしいです。
とまあ鴻巣市の特徴を適当に書いてみましたが、私が思うに鴻巣市とは都会過ぎず田舎過ぎずといった感じですね。非常に住み易い場所です。
今後も鴻巣市が発展することを祈っています。
参考資料:ウィキペディア"鴻巣市""チョー"
鴻巣市役所
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は私の住んでいる埼玉県鴻巣市について書きたいと思います。まあカテゴリお店をお店・地域にして書き易くさせて頂きましたが、お店だけでなくその地域についても書いていこうと思いました。
鴻巣市は総人口約12万人の街です。もともとは8.4万人でしたが2005年に近隣の川里町と吹上町と合併したので12万人になりました。
鴻巣の地名の正式な由来は不明ですが一説によるとコウノトリが自分の巣を守るためにそこで暴れていた大蛇を倒したことが由来という説があり、小学生の頃は給食の時間にそんなアニメのビデオを観た記憶があります。
鴻巣市は自称「花(パンジー)と人形の街」です。このことは小学生の頃から教えられていました。
小学校の花壇にパンジーがいっぱい植えてありました。今は小学校に入ると不審者と思われるのでどうなっているかは知りません。
人形の方は埼玉県では飯能市に負けていますが一応作っています。私も幼稚園児か小学生の頃に見学に行った覚えがあります。そういえば最近は妹も20歳になったので家で雛人形を飾ったりもしていませんね。
交通機関としては鴻巣市には高崎線(湘南新宿ライン)が通っていて、駅も鴻巣駅、北鴻巣駅、吹上駅とあります。
鴻巣にある有名な場所としては免許センターがあるので特定の時間ですと人が鴻巣駅から免許センターにかけて人がたくせん歩いていたりします。あと大きな陸上競技場があったりクレア鴻巣という建物があったり、最近ではelumiこうのすという駅ビルができたりもしましたね。
鴻巣出身の有名人には星獣戦隊ギンガマンに主演なさった俳優の照英さんがいます。あとチョー(長嶋雄一)さんという声優さんも出身らしいです。
とまあ鴻巣市の特徴を適当に書いてみましたが、私が思うに鴻巣市とは都会過ぎず田舎過ぎずといった感じですね。非常に住み易い場所です。
今後も鴻巣市が発展することを祈っています。
参考資料:ウィキペディア"鴻巣市""チョー"
鴻巣市役所

装甲騎兵ボトムズ
今日は選考に行ってきました。まじで受かっていて欲しいです。しかし休日に選考を開いていただけるとはありがたいです。

選考は午前中に終わったので午後はいったん帰宅してから買い物にでかけました。久しぶりにねるねるねるねが食べたくなってスーパーにあったねるねるねるねとぬりりんグミミンというのを買ってきました。両方とも食べましたが美味しいというよりは面白かったです。
あといきつけのプラモデル屋さんホビーワイドでうすめ液とセメントを買ってきました。今日店長さんと話していて始めて知ったのですが、うすめ液とセメントの違いは樹脂が入っているか入ないかで上級者になるとうすめ液でクリアパーツを接着したりすると聞きました。まあうすめ液を購入したおかげで上にある希望号のミスした部分を直すことができます。それにしても希望号は2000年代にしては塗る部分が多いな。
まあ最近のことはここまでにして今日は装甲騎兵ボトムズについて書きたいと思います。実はコードギアス反逆のルルーシュR2以上にはまっているアニメが装甲騎兵ボトムズペールゼンファイルズなので。そういえばコードギアスはけっこうボトムズの影響を受けているらしいですね。ローラーとか。
まあ1985年生まれの私がなんで装甲騎兵ボトムズを観れたのかというとテレビ埼玉で再放送がされていたのでそれを観てました。まあ観ていたのもウド編とクメン編までなんですけどね。
ではストーリー説明をしたいと思います。アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの戦いは開戦に理由さえも分からなくなった戦争を100年も続けていた。そんな百年戦争末期にギルガメス軍の兵士・キリコ(CV郷田ほづみさん)はギルガメスの基地を襲撃するという不可解な作戦に参加させられた。そこでキリコはギルガメス軍の最高機密を目にしてしまい軍から追われる身となった。
このボトムズの主人公・キリコはスコーピドッグというAT(アーマードトルーパー)に乗るのですが、彼の乗るスコープドッグというのはガンダムのような特機ではなくジムのような量産機に近いです。ですからほとんどの敵も同じような性能のATに乗ってきます。またATの装甲は非常に脆くATの攻撃だけでなく普通の狙撃兵の弾丸でさえも命とりになります。だからこれに乗って敵を倒すキリコのパイロットとしての技能は恐ろしく高いです。そしてそこがボトムズに魅力の1つです。
世界観もすごいです。これを私が文章にして伝えるのはとても難しいです。すいません。
あと銀河万丈さんの喋っている次回予告がすごいです。これがなければボトムズではないでしょう。確かコードギアスR2のCMでも銀河万丈さんがペールゼンファイルズのCMの宣伝をしていましたが、とてもすごかったです。このブログを読んでいる方にもコードギアスR2を観ている方がいると思いますがもしCMでペールゼンファイルズの宣伝を観る機会がありましたら是非観てください。
そして主題歌も良いですね。織田哲郎さんがTETSU名義で歌った主題歌「炎のさだめ」はものすごく良い曲です。
それにしても超人気のある装甲騎兵ボトムズはいつになったらスパロボに参戦するのでしょうね?もしかしたらボトムズファンは参戦して欲しくなかったりして。因みにボトムズのゲームはけっこうあるみたいですが噂によるけっこう難しいらしいですね。
最後にペールゼンファイルズの5巻が超気になるぜ。
参考資料:ウィキペディア"装甲騎兵ボトムズ"
ボトムズWeb
閲覧ありがとうございました。

選考は午前中に終わったので午後はいったん帰宅してから買い物にでかけました。久しぶりにねるねるねるねが食べたくなってスーパーにあったねるねるねるねとぬりりんグミミンというのを買ってきました。両方とも食べましたが美味しいというよりは面白かったです。
あといきつけのプラモデル屋さんホビーワイドでうすめ液とセメントを買ってきました。今日店長さんと話していて始めて知ったのですが、うすめ液とセメントの違いは樹脂が入っているか入ないかで上級者になるとうすめ液でクリアパーツを接着したりすると聞きました。まあうすめ液を購入したおかげで上にある希望号のミスした部分を直すことができます。それにしても希望号は2000年代にしては塗る部分が多いな。
まあ最近のことはここまでにして今日は装甲騎兵ボトムズについて書きたいと思います。実はコードギアス反逆のルルーシュR2以上にはまっているアニメが装甲騎兵ボトムズペールゼンファイルズなので。そういえばコードギアスはけっこうボトムズの影響を受けているらしいですね。ローラーとか。
まあ1985年生まれの私がなんで装甲騎兵ボトムズを観れたのかというとテレビ埼玉で再放送がされていたのでそれを観てました。まあ観ていたのもウド編とクメン編までなんですけどね。
ではストーリー説明をしたいと思います。アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの戦いは開戦に理由さえも分からなくなった戦争を100年も続けていた。そんな百年戦争末期にギルガメス軍の兵士・キリコ(CV郷田ほづみさん)はギルガメスの基地を襲撃するという不可解な作戦に参加させられた。そこでキリコはギルガメス軍の最高機密を目にしてしまい軍から追われる身となった。
このボトムズの主人公・キリコはスコーピドッグというAT(アーマードトルーパー)に乗るのですが、彼の乗るスコープドッグというのはガンダムのような特機ではなくジムのような量産機に近いです。ですからほとんどの敵も同じような性能のATに乗ってきます。またATの装甲は非常に脆くATの攻撃だけでなく普通の狙撃兵の弾丸でさえも命とりになります。だからこれに乗って敵を倒すキリコのパイロットとしての技能は恐ろしく高いです。そしてそこがボトムズに魅力の1つです。
世界観もすごいです。これを私が文章にして伝えるのはとても難しいです。すいません。
あと銀河万丈さんの喋っている次回予告がすごいです。これがなければボトムズではないでしょう。確かコードギアスR2のCMでも銀河万丈さんがペールゼンファイルズのCMの宣伝をしていましたが、とてもすごかったです。このブログを読んでいる方にもコードギアスR2を観ている方がいると思いますがもしCMでペールゼンファイルズの宣伝を観る機会がありましたら是非観てください。
そして主題歌も良いですね。織田哲郎さんがTETSU名義で歌った主題歌「炎のさだめ」はものすごく良い曲です。
それにしても超人気のある装甲騎兵ボトムズはいつになったらスパロボに参戦するのでしょうね?もしかしたらボトムズファンは参戦して欲しくなかったりして。因みにボトムズのゲームはけっこうあるみたいですが噂によるけっこう難しいらしいですね。
最後にペールゼンファイルズの5巻が超気になるぜ。
参考資料:ウィキペディア"装甲騎兵ボトムズ"
ボトムズWeb

レミングス
今日は選考に行ってきました。もうほとんど後がないので受かっていて欲しいです。
まあ近況はここまでにして、今日はレミングスについて書きます。
私はマニアックなことにレミングスをスーファミではなくゲームギアでやっていました。ゲームギアは90年代の携帯機ハードのくせにスーファミ並みの画像を誇っていましたね。まあその分電池の消耗が激しかったですけどね。携帯機のくせにアダプターは必須でしたね。
まあゲームギアの話は別の機会にでも書きますが、このレミングスというゲームはイギリスのゲームでいわゆる洋ゲーです。ウィキペディアで調べて始めて知ったと同時に納得もしました。このレミングスというゲームは
「任務遂行のためには死人が出てもかまわない。」
そんな感じのゲームです。
詳しく説明すると、スタート地点から次々と出てくるレミングスと呼ばれる緑色の頭の小人を操作してクリアするために必要なレミングスをゴールまで運ぶというゲームです。この小人の操作ですが、小人はただ前方を歩くだけです。そんなレミングス達に例えば穴を掘るよう命令するのです。ただ登場したレミングスが全員無事にゴールまで行けるわけではありません。面によってはレミングスが壁になって進んでくるレミングスは反転させたりレミングスを1体爆発させて道を開いたりするのでゴールできずに犠牲となるレミングスも存在します。
でこのゲームはクリアにし方が分からなくてつむことがよくありますが、そんなときにはゲーム上にいる全レミングスを自爆させることができゲームオーバーになったりもします。まあそれまでに規定の数のレミングスをゴールまで連れていればクリアになりますが。小学生のころは1時期自爆ゲーとして楽しんでいたような気がします。今思えば少し怖いな。
因みにレミングスは集団自殺すると誤解されているレミング(和名タビネズミ)からきているそうです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"レミングス""レミング"
閲覧ありがとうございました。
まあ近況はここまでにして、今日はレミングスについて書きます。
私はマニアックなことにレミングスをスーファミではなくゲームギアでやっていました。ゲームギアは90年代の携帯機ハードのくせにスーファミ並みの画像を誇っていましたね。まあその分電池の消耗が激しかったですけどね。携帯機のくせにアダプターは必須でしたね。
まあゲームギアの話は別の機会にでも書きますが、このレミングスというゲームはイギリスのゲームでいわゆる洋ゲーです。ウィキペディアで調べて始めて知ったと同時に納得もしました。このレミングスというゲームは
「任務遂行のためには死人が出てもかまわない。」
そんな感じのゲームです。
詳しく説明すると、スタート地点から次々と出てくるレミングスと呼ばれる緑色の頭の小人を操作してクリアするために必要なレミングスをゴールまで運ぶというゲームです。この小人の操作ですが、小人はただ前方を歩くだけです。そんなレミングス達に例えば穴を掘るよう命令するのです。ただ登場したレミングスが全員無事にゴールまで行けるわけではありません。面によってはレミングスが壁になって進んでくるレミングスは反転させたりレミングスを1体爆発させて道を開いたりするのでゴールできずに犠牲となるレミングスも存在します。
でこのゲームはクリアにし方が分からなくてつむことがよくありますが、そんなときにはゲーム上にいる全レミングスを自爆させることができゲームオーバーになったりもします。まあそれまでに規定の数のレミングスをゴールまで連れていればクリアになりますが。小学生のころは1時期自爆ゲーとして楽しんでいたような気がします。今思えば少し怖いな。
因みにレミングスは集団自殺すると誤解されているレミング(和名タビネズミ)からきているそうです。それでは。
参考資料:ウィキペディア"レミングス""レミング"

忍者戦隊カクレンジャー
今日は久しぶりに暖かくなりましたね。最近寒かったので良かったです。
さあて今日は1994年にやっていたスーパー戦隊シリーズ18作目の作品・忍者戦隊カクレンジャーについて書きたいと思います。
まずはストーリーです。戦国時代。そこでは妖怪と忍者達が戦いを繰り広げていた。激闘の末、5人の忍者が妖怪の総大将ヌラリヒョンと他の妖怪達を封印の扉の中に閉じ込めるのに成功した。しかし力を失って人間社会に溶け込んでいた妖怪・カッパ(CV赤星昇一郎さん)はかつて妖怪達を封じた猿飛佐助の子孫・サスケと雲隠才蔵の子孫・サイゾウを騙して封印の扉を開けさせて妖怪達を外に出してしまった。サスケ(A小川輝晃さん)とサイゾウ(A土田大さん)もピンチに陥ってしまったが、そこに鶴姫(A広瀬仁美さん)という少女が助けに来た。サスケ達とセイカイ(A河合秀さん)、ジライヤ(Aケイン・コスギさん)のかつて妖怪を封印した5人の忍者の子孫達はクレープ屋を営みながら妖怪封印の旅に出たのであった。
この作品はとても雰囲気の明るい作品でした。前作の五星戦隊ダイレンジャーの内容がとても暗く、子供には理解し難い展開だったので今作は子供が大好きな忍者をモチーフにしています。まあ私はダイレンジャーも好きですけどね。このブログで一番最初に書いたスーパー戦隊の作品紹介はダイレンジャーですし。
また忍者や妖怪ということでけっこう和のテイストのある感じがしますが、けっこう敵のデザインは和にとらわれていない自由なデザインでしたね。カクレンジャーが敵を斬るときの擬音なんかもアメコミ風でしたし。そこらへんも特徴的でしたね。
今作の6人目の戦士は忍者ロボット・ニンジャマン(CV矢尾一樹さん)でコイツがとても好きでした。青二才と言われる起こってサムライマンになります。そういえば矢尾一樹さんは東京ドームシティのヒーローショウCMをやりたいそうで神谷明さんの後釜を狙っているようです。
あと恥ずかしいお話ですが、実は私はカクレンジャーで泣いたことがあります。敵の妖怪・チョウチンコゾウ(CV千葉繁さん)が凶悪な魂と蘇らせてカクレンジャーをやっつけようするのですが、その魂の中に無害なおじいさんがいて孫と再開しておじいさんが命と引き換えに凶悪な魂をやつっけたときに泣きました。まあカブタックでも泣いたことがあるので私の感覚がおかしいのかも知れませんが泣きました。
忍者戦隊カクレンジャー。早くDVD化しないかな?それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1994年にやっていたスーパー戦隊シリーズ18作目の作品・忍者戦隊カクレンジャーについて書きたいと思います。
まずはストーリーです。戦国時代。そこでは妖怪と忍者達が戦いを繰り広げていた。激闘の末、5人の忍者が妖怪の総大将ヌラリヒョンと他の妖怪達を封印の扉の中に閉じ込めるのに成功した。しかし力を失って人間社会に溶け込んでいた妖怪・カッパ(CV赤星昇一郎さん)はかつて妖怪達を封じた猿飛佐助の子孫・サスケと雲隠才蔵の子孫・サイゾウを騙して封印の扉を開けさせて妖怪達を外に出してしまった。サスケ(A小川輝晃さん)とサイゾウ(A土田大さん)もピンチに陥ってしまったが、そこに鶴姫(A広瀬仁美さん)という少女が助けに来た。サスケ達とセイカイ(A河合秀さん)、ジライヤ(Aケイン・コスギさん)のかつて妖怪を封印した5人の忍者の子孫達はクレープ屋を営みながら妖怪封印の旅に出たのであった。
この作品はとても雰囲気の明るい作品でした。前作の五星戦隊ダイレンジャーの内容がとても暗く、子供には理解し難い展開だったので今作は子供が大好きな忍者をモチーフにしています。まあ私はダイレンジャーも好きですけどね。このブログで一番最初に書いたスーパー戦隊の作品紹介はダイレンジャーですし。
また忍者や妖怪ということでけっこう和のテイストのある感じがしますが、けっこう敵のデザインは和にとらわれていない自由なデザインでしたね。カクレンジャーが敵を斬るときの擬音なんかもアメコミ風でしたし。そこらへんも特徴的でしたね。
今作の6人目の戦士は忍者ロボット・ニンジャマン(CV矢尾一樹さん)でコイツがとても好きでした。青二才と言われる起こってサムライマンになります。そういえば矢尾一樹さんは東京ドームシティのヒーローショウCMをやりたいそうで神谷明さんの後釜を狙っているようです。
あと恥ずかしいお話ですが、実は私はカクレンジャーで泣いたことがあります。敵の妖怪・チョウチンコゾウ(CV千葉繁さん)が凶悪な魂と蘇らせてカクレンジャーをやっつけようするのですが、その魂の中に無害なおじいさんがいて孫と再開しておじいさんが命と引き換えに凶悪な魂をやつっけたときに泣きました。まあカブタックでも泣いたことがあるので私の感覚がおかしいのかも知れませんが泣きました。
忍者戦隊カクレンジャー。早くDVD化しないかな?それでは。

ブログを始めて9ヶ月
今日は研究室で始めてのプレゼンをしました。うーん、難しいですね。再来週に次回のプレゼンがあるので次回に向けて頑張りたいと思います。
さあて今日はブログを始めて9ヶ月ということで新たに増えたリンク先の紹介とアクセス解析について書きたいと思います。
・相撲ロボット製作部Ver.2(Sラングレン様)
Sラングレンさんが製作したプラモデルや購入したフィギアを紹介しているブログです。プラモデルやフィギアを使って劇なんかもやっています。アニメの感想なんかも書いています。
・M∀ZULOG(奄環和弘様)
奄環和弘さんがイラストを載せているブログです。版権絵もありますがオリジナル女の子のイラストを描くことが多いです。
・D・F・U~Departure from underground~(tortoise様)
tortoiseさんがガンプラの製作について書いているブログです。
・ゲームでもして、まったりしよう!(マー坊様)
マー坊さんがはまっているゲームのことやアニメの感想について書いているブログです。
・魂?脱力?悪を断つブログ!(ICE MAN様)
ICE MANさんがスパロボのことやアニメ、平成仮面ライダーにつて書いているブログです。
以上、5つのブログが新たにリンク先として加わりました。今後もよろしくお願いします。
では続きを読むでアクセス解析について書きたいと思います。
そういえば昨日紅蓮弐式に狼と香辛料のCMとルーン・ファクトリーのCMをやってもらったのに動画とかを載せていなかったですね。そこで両方の動画をはっておきます。それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はブログを始めて9ヶ月ということで新たに増えたリンク先の紹介とアクセス解析について書きたいと思います。
・相撲ロボット製作部Ver.2(Sラングレン様)
Sラングレンさんが製作したプラモデルや購入したフィギアを紹介しているブログです。プラモデルやフィギアを使って劇なんかもやっています。アニメの感想なんかも書いています。
・M∀ZULOG(奄環和弘様)
奄環和弘さんがイラストを載せているブログです。版権絵もありますがオリジナル女の子のイラストを描くことが多いです。
・D・F・U~Departure from underground~(tortoise様)
tortoiseさんがガンプラの製作について書いているブログです。
・ゲームでもして、まったりしよう!(マー坊様)
マー坊さんがはまっているゲームのことやアニメの感想について書いているブログです。
・魂?脱力?悪を断つブログ!(ICE MAN様)
ICE MANさんがスパロボのことやアニメ、平成仮面ライダーにつて書いているブログです。
以上、5つのブログが新たにリンク先として加わりました。今後もよろしくお願いします。
では続きを読むでアクセス解析について書きたいと思います。
そういえば昨日紅蓮弐式に狼と香辛料のCMとルーン・ファクトリーのCMをやってもらったのに動画とかを載せていなかったですね。そこで両方の動画をはっておきます。それでは。

1/35メカニカルコレクション 紅蓮弐式

さあて今日は紅蓮弐式のお披露目をしたいと思います。それにしても箱のイラスト良いですね。カレン(CV小清水亜美さん)と紅蓮弐式がとてもかっこいいです。


輻射波動機構。すごい展開の仕方をしますね。このゴツさが良いですね。

ランスロットと同じくコクピットの中も作りました。特に見せないので無着色、無スミ入れです。




宿敵ランスロットとの戦いです。互いに最強に機体ですから接戦が予想されそうですね。
まあ真面目なのはここで終わりしてここからは遊びます。まずは紅蓮弐式によるCMです。

紅蓮弐式「わっちとルルーシュ(CV福山潤)、ナナリー(CV名塚佳織さん)も主演していたアニメ・狼と香辛料の原作だや。面白いから買ったほうが良いぞ。」

紅蓮弐式「こんにちは。私がメインヒロインとして出演しているルーン・ファクトリー新牧場物語。面白いので是非買ってください。」
紅蓮弐式「なんで私が小清水亜美の真似をしてホロとかミストとかやらなくちゃいけないの?」
ランスロット「カレン。僕にも悪魔城ドラキュラギャラリーオブラビリンスのCMをや…。」
紅蓮弐式「黙れ。この裏切り者。」
ランスロット「すいません。」
因みにランスロットのレビューもあります。

そういえばコードギアスと00の合同イベントが8月にあるそうですね。出演声優さんも多数来るとか。まあグラハム(CV中村悠一さん)は来ないようですが…

ハムフラ「そんな道理。私の無理で出演する。」
ホビーワイド
バンダイホビーサイト
コードギアス反逆のルルーシュR2
テーマ : コードギアス 反逆のルルーシュ - ジャンル : アニメ・コミック

無頼伝涯
試しに紅蓮弐式を製作してみたら色を塗る目以外塗る必要がない性で上半身が出来てしまった。なんか今日中にできてしまいそう。別に朝も夜も恋焦がれているわけじゃないけどな。まあ良いや。

それと比べて希望号は2000年代のプラモデルの癖に塗る部分が多いな。あとゴールドライタンはザンザ・ルブを遥に凌駕する強敵です。素組みの時点で作れないです。本当に情けないです。
まあここらへんのこともなんとかしていきたいです。
さあて今日は現在週刊少年マガジンで連載されている「賭博覇王伝零」の前に福本伸行さんがマガジンで連載していた「無頼伝涯」を紹介したいと思います。
無頼伝涯が連載していたのは2000年、2001年にかけて連載していましたが、この時期は「魔法先生ネギま!」を連載している赤松健さんが「ラブひな」を連載していて、「FAIRY TAIL」を連載している真島ヒロ先生が「RAVE」を連載していたりしていましたね。懐かしいですね。
それではストーリーを説明します。ある日街には警察官が大量に動員される事件が起きた。殺人犯である少年が逃亡していて囲むことに成功した。しかし囲まれても少年は投降する気がない。警部の安倍は投降するように説得しようとするも少年は「俺を捕まえることができても俺は数人ぐらいなら失明させることができる。」と、投降を拒否。しかしなんとか説得して投降させることができた。
その少年の名前は工藤涯。彼が言うに殺人は冤罪だと言う。そこで安倍警部は冤罪を照明すれば大金が手に入ると思い涯に協力する。
しかし涯は離島にある人間学園という更正施設に入れられてしまう。そこではゴム弾による銃器が当たり前に使用されていて入所した少年達は最初に天井が成人の身長の半分もないところに数日間全裸で入れられるという凄まじい位監獄だった。さらにそこは彼が殺したことになっている平田隆鳳の息子であり彼に冤罪を仕組んだ平田が所長を務めていた。
果たして涯はこの地獄から逃れ冤罪を証明することができるのであろうか?
この作品は私がマガジンを読み出した頃に連載していた作品であり初めて読んだ福本作品でした。この作品には犯罪、監獄、矯正といった内容を含んでいて涯の心理描写が非常に多かったので少年漫画としては異色でした。また福本さんはカイジやアカギのような賭博漫画で有名であり涯のようなアクションがあるような作品は珍しかったです。
けっこう好きでしたが5巻で終わってしまいました。上記のように少年漫画としても福本作品としても珍しい作品だったのが原因だったのがでしょうが個人的には好きな作品でした。
参考資料:ウィキペディア"無頼伝涯""福本伸行"
閲覧ありがとうございました。

それと比べて希望号は2000年代のプラモデルの癖に塗る部分が多いな。あとゴールドライタンはザンザ・ルブを遥に凌駕する強敵です。素組みの時点で作れないです。本当に情けないです。
まあここらへんのこともなんとかしていきたいです。
さあて今日は現在週刊少年マガジンで連載されている「賭博覇王伝零」の前に福本伸行さんがマガジンで連載していた「無頼伝涯」を紹介したいと思います。
無頼伝涯が連載していたのは2000年、2001年にかけて連載していましたが、この時期は「魔法先生ネギま!」を連載している赤松健さんが「ラブひな」を連載していて、「FAIRY TAIL」を連載している真島ヒロ先生が「RAVE」を連載していたりしていましたね。懐かしいですね。
それではストーリーを説明します。ある日街には警察官が大量に動員される事件が起きた。殺人犯である少年が逃亡していて囲むことに成功した。しかし囲まれても少年は投降する気がない。警部の安倍は投降するように説得しようとするも少年は「俺を捕まえることができても俺は数人ぐらいなら失明させることができる。」と、投降を拒否。しかしなんとか説得して投降させることができた。
その少年の名前は工藤涯。彼が言うに殺人は冤罪だと言う。そこで安倍警部は冤罪を照明すれば大金が手に入ると思い涯に協力する。
しかし涯は離島にある人間学園という更正施設に入れられてしまう。そこではゴム弾による銃器が当たり前に使用されていて入所した少年達は最初に天井が成人の身長の半分もないところに数日間全裸で入れられるという凄まじい位監獄だった。さらにそこは彼が殺したことになっている平田隆鳳の息子であり彼に冤罪を仕組んだ平田が所長を務めていた。
果たして涯はこの地獄から逃れ冤罪を証明することができるのであろうか?
この作品は私がマガジンを読み出した頃に連載していた作品であり初めて読んだ福本作品でした。この作品には犯罪、監獄、矯正といった内容を含んでいて涯の心理描写が非常に多かったので少年漫画としては異色でした。また福本さんはカイジやアカギのような賭博漫画で有名であり涯のようなアクションがあるような作品は珍しかったです。
けっこう好きでしたが5巻で終わってしまいました。上記のように少年漫画としても福本作品としても珍しい作品だったのが原因だったのがでしょうが個人的には好きな作品でした。
参考資料:ウィキペディア"無頼伝涯""福本伸行"

カラオケにオススメのアニソン②
今日の深夜はさあアニソンだけでアニソンと思われないような曲をオススメしましたが、
「ところがぎっちょん!!」
普通にアニメ好き仲間と歌うときもあると思いますので普通にちょっとマニアックなオススメのアニソンも紹介したいと思います。
・SILKで「ドリーム・シフト」:アニメ「絶対無敵ライジンオー」OP
私が幼稚園児のころのアニメですので知らない人もいるかも知れませんが名曲です。
・岡柚瑠で「嵐の勇者(ヒーロー)」:アニメ「勇者特急マイトガイン」OP
この歌よく前奏が普通の番組で使われていたりしているんですよね。歌もかっこいい。
・石原慎一で「救急戦隊ゴーゴーファイブ」:特撮「救急戦隊ゴーゴーファイブ」OP
歌っていると燃えますね。作品の緊迫さを出すためにとても勢いがります。超熱血曲です。
・三姉妹(徳垣とも子,岩永雅子,稲辺久美子)で「思い立ったが吉日!」:特撮「有言実行三姉妹シュシュトリアン」OP
DAMだとカラオケでシュシュトリアンの貴重な映像が観れるます。このシュシュトリアンは私が小2の頃にやっていた作品で女の子がバク転したり回転しながら飛んだりしていてすごいですね。
でこんなことを書いていて思いましたが別にアニソンが好きとのカラオケなら普通に好きな歌を歌えば良いなと思いましたね。まあ良いや。私の好きな曲を紹介できたので良いや。
あと毎日更新に関しては就職したら無理だと覚悟していたので無理なときは更新しないと思います。まあ更新はちゃんとしますけどね。それでは。続きを読むでもう少しオススメを紹介しておきます。
閲覧ありがとうございました。
「ところがぎっちょん!!」
普通にアニメ好き仲間と歌うときもあると思いますので普通にちょっとマニアックなオススメのアニソンも紹介したいと思います。
・SILKで「ドリーム・シフト」:アニメ「絶対無敵ライジンオー」OP
私が幼稚園児のころのアニメですので知らない人もいるかも知れませんが名曲です。
・岡柚瑠で「嵐の勇者(ヒーロー)」:アニメ「勇者特急マイトガイン」OP
この歌よく前奏が普通の番組で使われていたりしているんですよね。歌もかっこいい。
・石原慎一で「救急戦隊ゴーゴーファイブ」:特撮「救急戦隊ゴーゴーファイブ」OP
歌っていると燃えますね。作品の緊迫さを出すためにとても勢いがります。超熱血曲です。
・三姉妹(徳垣とも子,岩永雅子,稲辺久美子)で「思い立ったが吉日!」:特撮「有言実行三姉妹シュシュトリアン」OP
DAMだとカラオケでシュシュトリアンの貴重な映像が観れるます。このシュシュトリアンは私が小2の頃にやっていた作品で女の子がバク転したり回転しながら飛んだりしていてすごいですね。
でこんなことを書いていて思いましたが別にアニソンが好きとのカラオケなら普通に好きな歌を歌えば良いなと思いましたね。まあ良いや。私の好きな曲を紹介できたので良いや。
あと毎日更新に関しては就職したら無理だと覚悟していたので無理なときは更新しないと思います。まあ更新はちゃんとしますけどね。それでは。続きを読むでもう少しオススメを紹介しておきます。

カラオケにオススメのアニソン
やってしまいました。毎日更新のはずが。書前に少し横になっていたらそのまま翌日です。しかも12時ちょうど。うーむ。まあどうせもう一個書くだろうからこの記事を5/9分として投稿すれば良いかな…駄目だ。誤魔化すのは良くないので投稿時間をいじりません。
さあて今日はカラオケでオススメのアニソン及び特ソンをオススメしたいと思います。以前閲覧したとあるブログでアニソンとばれないような曲でオススメの曲を探していた方がいたのでこっちでも私のオススメを書きたいなと思いました。では早速始めたいと思います。
・ROMANTIC MODEで「Resolution」:アニメ「機動新世紀ガンダムX」後半OP
以前やったガンダムバトンにも書きましたが、私は一番好きなアニソンです。なんというか全て好きですね。聞くのも歌うのも良いです。この曲は確か原作のアニメの映像が流れなかったのでアニソンとばれないで歌える神曲です。
・鈴木結女で「輝きは君の中に」:アニメ「忍空」OP
たまたま買ったアニソン・ヒッツ!というCDに入っていた曲です。忍空放送当時はあまり感じていませんでしたが、懐かしいと思って聞いてみると良い曲だと思いました。EDもオススメ。
・savage geniusで「Take a chance」:ゲーム「ガンダムトゥルーオデッセイ 〜失われしGの伝説〜」主題歌
私はsavage geniusが好きで特にこの歌が好きです。この歌はゲームの主題歌なのでたぶん映像は流れないと思います。
・福山憲三で「永遠の誓い」:特撮「七星闘神ガイファード」OP
ガイファードは熱い格闘戦が行われる特撮ですが、OPはとても爽やかで良いですね。映像が出るかは知りませんが。まあそこらへんは星マークが出たりしますのでチェックしてください。
今後は毎日更新できるように気をつけます。それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はカラオケでオススメのアニソン及び特ソンをオススメしたいと思います。以前閲覧したとあるブログでアニソンとばれないような曲でオススメの曲を探していた方がいたのでこっちでも私のオススメを書きたいなと思いました。では早速始めたいと思います。
・ROMANTIC MODEで「Resolution」:アニメ「機動新世紀ガンダムX」後半OP
以前やったガンダムバトンにも書きましたが、私は一番好きなアニソンです。なんというか全て好きですね。聞くのも歌うのも良いです。この曲は確か原作のアニメの映像が流れなかったのでアニソンとばれないで歌える神曲です。
・鈴木結女で「輝きは君の中に」:アニメ「忍空」OP
たまたま買ったアニソン・ヒッツ!というCDに入っていた曲です。忍空放送当時はあまり感じていませんでしたが、懐かしいと思って聞いてみると良い曲だと思いました。EDもオススメ。
・savage geniusで「Take a chance」:ゲーム「ガンダムトゥルーオデッセイ 〜失われしGの伝説〜」主題歌
私はsavage geniusが好きで特にこの歌が好きです。この歌はゲームの主題歌なのでたぶん映像は流れないと思います。
・福山憲三で「永遠の誓い」:特撮「七星闘神ガイファード」OP
ガイファードは熱い格闘戦が行われる特撮ですが、OPはとても爽やかで良いですね。映像が出るかは知りませんが。まあそこらへんは星マークが出たりしますのでチェックしてください。
今後は毎日更新できるように気をつけます。それでは。

戦嬢の交響曲
研究と就職活動の両方をやっているがなかなか大変です。まあなんとかしてみせますが。
さあて今日はファミ通文庫より戦嬢の交響曲について書きたいと思います。
この作品はまぶらほ等でお馴染みの築地俊彦さんが書いているとのことで購入した作品です。
ストーリーを説明します。主人公・敷波祐鹿は高校に入学した直後に山の中の学校へ転校することになった。昔から転校の多かった祐鹿はその転校に対しあまり良い感じを持っていなかった。この転校をすることにより祐鹿の学費はおろか彼の弟の学費まで国が賄ってくれるとのこと。彼が学校の最寄り駅で迎えの車を待っていると豪華そうな車がやってきた。祐鹿はその車に乗って学校へと向かった。彼は転校する三瀧高校に着くと運転手の男も一緒に三瀧高校へと入っていった。すると警報が鳴った。そして祐鹿に着いてきた男は体が数倍にも膨れ上がり化物となった。そして校舎の影から3人の少女が現れた。3人の少女が現れこの化物を退治した。祐鹿はこの化物・零機(ラルワ)を倒すための戦士を育成するための学校に通うことになったのだ。しかし祐鹿には疑問があった。普通ラルワを倒せるのは年頃の女性だけなのに何故男である自分がこの学校に来たのであろうかと。
この作品は祐鹿の周りが女の子ばかりという空間で女の子達と人類の存亡を賭けてラルワと戦う物語です。ラルワは世界的に発生していてこれに手を焼いているのがこの作品の現状です。自衛隊とかでは足止めはできてもラルワを殺すことができません。そこで素質のある女の子を戦嬢として育成してラルワに対抗するのです。
ラルワに対してはチーム組んで挑むのでただ単に1人の力でラルワに挑むのではなく戦術等を巧みに使って挑みます。
この中で祐鹿は色々と頑張っていきます。祐鹿はラルワと戦える男とはいえラルワに対しての訓練をほとんどしたことのないので休みの日に図書館で勉強したり演習場所の偵察をしたり気難しいチームメイトと上手く交流しようとしたりと頑張ります。
そこらへんがこの作品の魅力です。
そういえばまだ4巻を読んでいなかったな。早く読まねば。それでは。
Haenschen klein...(築地俊彦さんのブログ)
かぼちゃ王国(赤賀博隆さんのサイト)
ファミ通文庫
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はファミ通文庫より戦嬢の交響曲について書きたいと思います。
この作品はまぶらほ等でお馴染みの築地俊彦さんが書いているとのことで購入した作品です。
ストーリーを説明します。主人公・敷波祐鹿は高校に入学した直後に山の中の学校へ転校することになった。昔から転校の多かった祐鹿はその転校に対しあまり良い感じを持っていなかった。この転校をすることにより祐鹿の学費はおろか彼の弟の学費まで国が賄ってくれるとのこと。彼が学校の最寄り駅で迎えの車を待っていると豪華そうな車がやってきた。祐鹿はその車に乗って学校へと向かった。彼は転校する三瀧高校に着くと運転手の男も一緒に三瀧高校へと入っていった。すると警報が鳴った。そして祐鹿に着いてきた男は体が数倍にも膨れ上がり化物となった。そして校舎の影から3人の少女が現れた。3人の少女が現れこの化物を退治した。祐鹿はこの化物・零機(ラルワ)を倒すための戦士を育成するための学校に通うことになったのだ。しかし祐鹿には疑問があった。普通ラルワを倒せるのは年頃の女性だけなのに何故男である自分がこの学校に来たのであろうかと。
この作品は祐鹿の周りが女の子ばかりという空間で女の子達と人類の存亡を賭けてラルワと戦う物語です。ラルワは世界的に発生していてこれに手を焼いているのがこの作品の現状です。自衛隊とかでは足止めはできてもラルワを殺すことができません。そこで素質のある女の子を戦嬢として育成してラルワに対抗するのです。
ラルワに対してはチーム組んで挑むのでただ単に1人の力でラルワに挑むのではなく戦術等を巧みに使って挑みます。
この中で祐鹿は色々と頑張っていきます。祐鹿はラルワと戦える男とはいえラルワに対しての訓練をほとんどしたことのないので休みの日に図書館で勉強したり演習場所の偵察をしたり気難しいチームメイトと上手く交流しようとしたりと頑張ります。
そこらへんがこの作品の魅力です。
そういえばまだ4巻を読んでいなかったな。早く読まねば。それでは。
![]() | 戦嬢の交響曲1 (ファミ通文庫) (2006/12/25) 築地 俊彦 商品詳細を見る |
Haenschen klein...(築地俊彦さんのブログ)
かぼちゃ王国(赤賀博隆さんのサイト)
ファミ通文庫

1/400ガンダムコレクション クィンマンサ
最近HGM-Proというのがけっこう売れているようですね。私は買ったことありませんが、行きつけのプラモ屋・ホビーワイドの店長さんはけっこう売れていると言っていました。しかし私としては多少なりとも作ったという感じがしたいのでプラモデルの方が好きです。
しかし忙しい人や作るのが苦手という人にとってはやはり良い物なのでしょうね。キシリア様にお見せするぐらい。でも多少は自分で組み立てた感を出したい人もいるかも知れません。そこで本日私がオススメするのは

1/400ガンダムコレクション クィンマンサです。
このシリーズは他にもビグザムやα・アジールがあります。プラモデル化し難いサイズで人気の高い機体を出す為に作ったと思われますね。クィンマンサはかっこいい特に腕や胸から出ているチューブが良い。強い。そして作ってみました。中途半端に。

まあこれは冗談で撮った写真です。どうでも良いけど腹の部分が蛙に見えるのは私だけでしょうか?色的にも。

でこれがちゃんと組み立て奴です。彩色済みなのでかっこいいです。可動はあまりしませんが。

作ったクィンマンサの背後もチェックしました。一応ΖΖは全話ビデオを借りて観ましたが、クィンマンサのファンネルは上半身についていたのですね。キュベレィ等の機体が腰についていたので腰だと思っていました。脚のブスターもけっこう特徴的な形をしていました。
因みにこのクィンマンサは彩色済みと1/400のフルアーマーΖΖが付いて定価で2400円します。2400円で買えるプラモデルというと

1/144HGUCのジ・オです。このジ・オはパーツ数が多いですがけっこう良いデキですね。作っていてかなり楽しかったですし。
さあこの後は続きを読むで遊びます。一応ΖΖのネタバレを含む写真がありますのでご注意を。それでは。
ホビーワイド
バンダイホビーサイト
閲覧ありがとうございました。
しかし忙しい人や作るのが苦手という人にとってはやはり良い物なのでしょうね。キシリア様にお見せするぐらい。でも多少は自分で組み立てた感を出したい人もいるかも知れません。そこで本日私がオススメするのは

1/400ガンダムコレクション クィンマンサです。
このシリーズは他にもビグザムやα・アジールがあります。プラモデル化し難いサイズで人気の高い機体を出す為に作ったと思われますね。クィンマンサはかっこいい特に腕や胸から出ているチューブが良い。強い。そして作ってみました。中途半端に。

まあこれは冗談で撮った写真です。どうでも良いけど腹の部分が蛙に見えるのは私だけでしょうか?色的にも。

でこれがちゃんと組み立て奴です。彩色済みなのでかっこいいです。可動はあまりしませんが。

作ったクィンマンサの背後もチェックしました。一応ΖΖは全話ビデオを借りて観ましたが、クィンマンサのファンネルは上半身についていたのですね。キュベレィ等の機体が腰についていたので腰だと思っていました。脚のブスターもけっこう特徴的な形をしていました。
因みにこのクィンマンサは彩色済みと1/400のフルアーマーΖΖが付いて定価で2400円します。2400円で買えるプラモデルというと

1/144HGUCのジ・オです。このジ・オはパーツ数が多いですがけっこう良いデキですね。作っていてかなり楽しかったですし。
さあこの後は続きを読むで遊びます。一応ΖΖのネタバレを含む写真がありますのでご注意を。それでは。
ホビーワイド
バンダイホビーサイト

シスター・プリンセス RePure キャラクターズ
とあるブログを読んで思い出しましたが、昨日5月5日は岡崎律子さんの命日でしたね。その記事を読んでいてなんか岡崎律子さんの曲に初めて出会ったときのことを思い出しました。
私が初めて聞いた岡崎さんの曲はシスター・プリンセス RePureのキャラクターズのEDです。シスター・プリンセス RePureというのは2002年にやっていたシスタープリンセスのアニメ版2作目です。まあこのシスター・プリンセス RePureというのは12人の妹と兄の触れ合いを描いたハートフルストーリーを描いたストーリーズと妹1人1人の想いを描いたキャラクターズの2つに分かれていました。
最初は2編に分かれていることを知らなかったので15分くらしていきなりcan/gooの歌うEDが始まり不思議に思いました。するとキャラクターズが始まりました。何だろう?何やらストーリーズとは雰囲気が違う。後で調べてみたらストーリーズとキャラクターズでは監督が違い、ストーリーズは下田屋つばめさんでキャラクターズは宮崎なぎささんがやっていました。なんか可憐(CV桑谷夏子さん)が1人で喋っている。そして観ているうちにどんどん魅せられていきます。
当時は深夜にやっていたのを生で観ていました。しかし自室にはテレビがないので親や祖父の目をかいくぐって観ていました。その性もありなんか不思議な感じになってきました。
そしてキャラクターズも終わりに差し掛かり、岡崎さんの作った曲が流れます。
可憐の曲はピアノで弾いた曲でなんというか優しい感じの曲でした。もう親への警戒は解いていてテレビに釘付けになりました。
まあその後も衛(CV小林由美子さん)、亞里亞(CV水樹奈々さん)、雛子(CV千葉千恵巳さん)、花穂(CV望月久代さん)、鈴凛(CV神崎ちろさん)、千影(CV川澄綾子さん)、四葉(CV半場友恵さん)、春歌(CVかかずゆみさん)、鞠絵(CV柚木涼香さん)、白雪(CV横手久美子さん、現・氷青さん)、咲耶(CV堀江由衣さん)と続くわけですがどれも良い曲でした。
私はシスプリの中でも鈴凛が一番好きなのですが、好きになったきかっけがこのキャラクターズでしたね。鈴凛というのは発明大好きな少女でいつも兄貴にお金をねだったりします。まあこんな彼女が発明をするきっかけになったのが彼女の祖父の影響でした。鈴凛は祖父と一緒にいるのがとても楽しかったです。しかしそんな祖父も他界してしまい鈴凛は空を見上げながら1人いました。そんなところに兄が来て慰め、そこで岡崎さんの曲が流れました。アニメーションも良い感じでしたが、岡崎さんの曲もこのお話を私の中でも盛り上げさせてくれました。
シスプリ以外でも林原めぐみさんのラジオやこむちゃにゲストで来たりアニメのラジオのCMで曲が流れたりと色々と聞く機会がありました。
シスタープリンセス。私のきっかけとなった作品。そして岡崎さんの曲と出会うきっかけとなった作品。岡崎さんがお亡くなりになって4年になりますが、彼女の曲が好きなことは今も変わりません。
シスタープリンセス
シスター・プリンセス RePure
閲覧ありがとうございました。
私が初めて聞いた岡崎さんの曲はシスター・プリンセス RePureのキャラクターズのEDです。シスター・プリンセス RePureというのは2002年にやっていたシスタープリンセスのアニメ版2作目です。まあこのシスター・プリンセス RePureというのは12人の妹と兄の触れ合いを描いたハートフルストーリーを描いたストーリーズと妹1人1人の想いを描いたキャラクターズの2つに分かれていました。
最初は2編に分かれていることを知らなかったので15分くらしていきなりcan/gooの歌うEDが始まり不思議に思いました。するとキャラクターズが始まりました。何だろう?何やらストーリーズとは雰囲気が違う。後で調べてみたらストーリーズとキャラクターズでは監督が違い、ストーリーズは下田屋つばめさんでキャラクターズは宮崎なぎささんがやっていました。なんか可憐(CV桑谷夏子さん)が1人で喋っている。そして観ているうちにどんどん魅せられていきます。
当時は深夜にやっていたのを生で観ていました。しかし自室にはテレビがないので親や祖父の目をかいくぐって観ていました。その性もありなんか不思議な感じになってきました。
そしてキャラクターズも終わりに差し掛かり、岡崎さんの作った曲が流れます。
可憐の曲はピアノで弾いた曲でなんというか優しい感じの曲でした。もう親への警戒は解いていてテレビに釘付けになりました。
まあその後も衛(CV小林由美子さん)、亞里亞(CV水樹奈々さん)、雛子(CV千葉千恵巳さん)、花穂(CV望月久代さん)、鈴凛(CV神崎ちろさん)、千影(CV川澄綾子さん)、四葉(CV半場友恵さん)、春歌(CVかかずゆみさん)、鞠絵(CV柚木涼香さん)、白雪(CV横手久美子さん、現・氷青さん)、咲耶(CV堀江由衣さん)と続くわけですがどれも良い曲でした。
私はシスプリの中でも鈴凛が一番好きなのですが、好きになったきかっけがこのキャラクターズでしたね。鈴凛というのは発明大好きな少女でいつも兄貴にお金をねだったりします。まあこんな彼女が発明をするきっかけになったのが彼女の祖父の影響でした。鈴凛は祖父と一緒にいるのがとても楽しかったです。しかしそんな祖父も他界してしまい鈴凛は空を見上げながら1人いました。そんなところに兄が来て慰め、そこで岡崎さんの曲が流れました。アニメーションも良い感じでしたが、岡崎さんの曲もこのお話を私の中でも盛り上げさせてくれました。
シスプリ以外でも林原めぐみさんのラジオやこむちゃにゲストで来たりアニメのラジオのCMで曲が流れたりと色々と聞く機会がありました。
シスタープリンセス。私のきっかけとなった作品。そして岡崎さんの曲と出会うきっかけとなった作品。岡崎さんがお亡くなりになって4年になりますが、彼女の曲が好きなことは今も変わりません。
シスタープリンセス
シスター・プリンセス RePure
テーマ : 好きなものは好きだからしょうがない - ジャンル : アニメ・コミック

ぼくらの勇気未満都市
昨日は親戚とお食事会をする関係でコードギアスR2を見逃しました。一応他のブログとかでだいたいの流は理解しましたので来週がどうなるか気になりますね。
まあ昨日のことはこのへんにしておいて、今日は1997年にやっていたキンキキッズ主演のドラマ・ぼくらの勇気未満都市について書きたいと思います。
ストーリーを簡単に説明します。千葉県の臨海幕原で大地震が発生した。そのニュースを見たヤマト(A堂本光一さん)はそこに住む友人キイチ(A小原裕貴さん)を探しに地震のあった場所へと向かった。途中姉を探しに地震のあった場所へ向かうタケル(A堂本剛さん)と会い2人でその場所へと向かった。しかし簡単には中に入れなかった。なんとかして地震のあった場所に行くとそこには子供しかいなかった。そこは地震など起きていなかった。ウィルスにより大人が死に絶えた未成年だけの街だった。
このドラマはヤマトとタケルの2人が主人公です。子供だけの街は国からの配給こそはあるものの秩序はとても乱れています。そんな中ヤマトは街のリーダーとなり街のために頑張っていきます。とまあこれがドラマの前編の話ですね。後編の話は続きを読むで。
まあなんでこんな詳しく書くかと言うとこのドラマはDVD化が絶望的らしいからです。ウィキペディアによると暴力的なシーンが多かったりとある1シーンが理由で自衛隊や国防省から不評だったり出演者が後に不祥事で解雇されたり「チャイルド★プラネット」という漫画に設定が酷似していたりと色々と問題をかかえているらしくDVD化は絶望的だそうです。うーん、けっこう好きなドラマだっただけに残念だ。ジャニーズの人もけっこう出ているのに。
そういえば仮面ライダーカブトで仮面ライダーキックホッパーこと矢車想役をやった徳山秀典さんも主演していたそうです。ヤマトと対立するグループのリーダー・リュウ役で。
あとキンキキッズの歌ったこのドラマの主題歌「愛されるより 愛したい」の動画をはっておきます。当時はけっこう流行っていた曲です。それでは。
参考資料:ウィキペディア"ぼくらの勇気未満都市"
閲覧ありがとうございました。
まあ昨日のことはこのへんにしておいて、今日は1997年にやっていたキンキキッズ主演のドラマ・ぼくらの勇気未満都市について書きたいと思います。
ストーリーを簡単に説明します。千葉県の臨海幕原で大地震が発生した。そのニュースを見たヤマト(A堂本光一さん)はそこに住む友人キイチ(A小原裕貴さん)を探しに地震のあった場所へと向かった。途中姉を探しに地震のあった場所へ向かうタケル(A堂本剛さん)と会い2人でその場所へと向かった。しかし簡単には中に入れなかった。なんとかして地震のあった場所に行くとそこには子供しかいなかった。そこは地震など起きていなかった。ウィルスにより大人が死に絶えた未成年だけの街だった。
このドラマはヤマトとタケルの2人が主人公です。子供だけの街は国からの配給こそはあるものの秩序はとても乱れています。そんな中ヤマトは街のリーダーとなり街のために頑張っていきます。とまあこれがドラマの前編の話ですね。後編の話は続きを読むで。
まあなんでこんな詳しく書くかと言うとこのドラマはDVD化が絶望的らしいからです。ウィキペディアによると暴力的なシーンが多かったりとある1シーンが理由で自衛隊や国防省から不評だったり出演者が後に不祥事で解雇されたり「チャイルド★プラネット」という漫画に設定が酷似していたりと色々と問題をかかえているらしくDVD化は絶望的だそうです。うーん、けっこう好きなドラマだっただけに残念だ。ジャニーズの人もけっこう出ているのに。
そういえば仮面ライダーカブトで仮面ライダーキックホッパーこと矢車想役をやった徳山秀典さんも主演していたそうです。ヤマトと対立するグループのリーダー・リュウ役で。
あとキンキキッズの歌ったこのドラマの主題歌「愛されるより 愛したい」の動画をはっておきます。当時はけっこう流行っていた曲です。それでは。
参考資料:ウィキペディア"ぼくらの勇気未満都市"

ハッピーセット
今日はパソコンの中を色々と整理していました。あまり必要ないデータとかをハードディスクに入れたりしました。パソコンだけであんく部屋の掃除もしなくちゃな。
さあて今日は書く内容に迷ったので最近観たニコニコ動画でも紹介しますか。なんかドナルドが大人気らしくて。動画職人の人達はついドナルドでやっちゃているようですね。
しかしドナルドはすごいですよね。真っ赤なアフロみたいな髪に大きくて真っ赤な唇、真白な肌、真っ黄色の服。正直小さい頃は怖かったですね。
まあそんなドナルドの動画は色々ありますが、個人的に気に入った動画をはっつけたいと思います。
で続きを読むにも動画をはっておきましたがそれらの動画はFF6、聖剣伝説Ⅱ、ロマサガ3、ロマサガのネタバレがあるので観たい人だけ観てね。因みに続きを読むにはってある動画はken1さんという方が作ったらしいです。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は書く内容に迷ったので最近観たニコニコ動画でも紹介しますか。なんかドナルドが大人気らしくて。動画職人の人達はついドナルドでやっちゃているようですね。
しかしドナルドはすごいですよね。真っ赤なアフロみたいな髪に大きくて真っ赤な唇、真白な肌、真っ黄色の服。正直小さい頃は怖かったですね。
まあそんなドナルドの動画は色々ありますが、個人的に気に入った動画をはっつけたいと思います。
で続きを読むにも動画をはっておきましたがそれらの動画はFF6、聖剣伝説Ⅱ、ロマサガ3、ロマサガのネタバレがあるので観たい人だけ観てね。因みに続きを読むにはってある動画はken1さんという方が作ったらしいです。
テーマ : ★★ニコニコ動画★★ - ジャンル : お笑い

星のカービィ
星のカービィ。確か買ってもらったのは私が小学1年生の頃(1992年)。当時はまだGB何個目のソフトと覚えていたな。今はそんなのも数えていないな。なんか星のカービィを書くあったてそんなことを思い出した。因みにカービィは5個目のGBのソフトだったと思います。
さあて今日は星のカービィについて書きたいと思います。最初の作品なのでハードはGBだし今ではお馴染みのコピー能力なんてありませんでしたね。ただ敵なりものなりを吸い込んで相手に当てる。当時のCMでも「何でも吸い込む。」と、言ってましたし。
他には空気を吸い込んで吐き出した空気でザコ敵を倒せる。空気を吸い込んで空を飛べるようになる。キャンディをとって無敵になる。芋とかカレーをとると息で敵を殺せるようになる。
当時はその敵を吸い込んで倒すというところにとても魅かれました。しかしいつもラスボスのデデデ大王に倒されていました。今なら倒せるかな?ああまたやりたいな。それでは。
下の動画は開発中の星のカービィらしいですよ。
星のカービィ
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は星のカービィについて書きたいと思います。最初の作品なのでハードはGBだし今ではお馴染みのコピー能力なんてありませんでしたね。ただ敵なりものなりを吸い込んで相手に当てる。当時のCMでも「何でも吸い込む。」と、言ってましたし。
他には空気を吸い込んで吐き出した空気でザコ敵を倒せる。空気を吸い込んで空を飛べるようになる。キャンディをとって無敵になる。芋とかカレーをとると息で敵を殺せるようになる。
当時はその敵を吸い込んで倒すというところにとても魅かれました。しかしいつもラスボスのデデデ大王に倒されていました。今なら倒せるかな?ああまたやりたいな。それでは。
下の動画は開発中の星のカービィらしいですよ。
星のカービィ
テーマ : 星のカービィシリーズ(アニメ込) - ジャンル : ゲーム

ヤマトタケル
明日から連休ですね。皆さん楽しんでください。
さあて今日はヤマトタケルについて書きたいと思います。まあなんでヤマトタケルかというとアクセス解析でダントツのキーワードがスーパーロボット大戦Z関連のもの。ならスパロボZに参戦する作品の紹介をすれば良いんじゃねーのと思われるでしょうが、ここはあえてまだ未参戦の作品を紹介していくのが良いのではと思ったのでヤマトタケルにしました。まあ前の鉄人28号FXといい90年代の作品紹介が多いのはΖとかダンクーガが放送していた1985年生まれの私はそこらへんが小学生だったのでご了承ください。
それではストーリーを説明します。25世紀。地球を出発した恒星間移民船はブラックホールを抜けて惑星イズモへと辿り着いた。移民船に乗っていた地球人とイズモに住む人達は一緒に暮らすことにした。ある日村の地球人のわんぱく少年・ヤマトタケル(CV亀井芳子さん)は村の子供達と一緒に遊んでいたら謎の土偶が攻めてきた。戦火の中でタケルは魔空戦神スサノオを発見しそれを目覚めさせてしまう。謎の土偶は倒したもののスサノオで村にまで被害を及ぼしてしまった。そのためタケルは村を追い出されてしまった。しかしそんな彼に村の少年・ロカ(CV緒方恵美さん)が着いてきた。こうしてタケルとロカは冒険の旅へと出るのであった。
ヤマトタケルは土曜日の17:30から放送していたので勇者警察ジェデッカーの後に観ていました。第1作目のエクスカイザーから楽しみに観ている勇者シリーズとヤマトタケルで土曜日の17~18時の時間帯は毎週楽しみでした。
ヤマトタケルは日本神話をモチーフにしていたり同時期に実写版映画も公開していたりと当時としてけっこう面白い展開をしていましたね。実写版の主題歌とアニメ版の1番目のEDは同じく当時メジャーデビューしたてのGLAYのRAINでしたし。当時はそれに少し困惑しましたね。因みに1番目のOPもGLAYです。何回かカラオケで歌ったことがありますが良い曲です。個人的には2番目のOPの濱崎直子が歌う「Flower of Desert」の方が好きですね。
ヤマトタケルはスサノオは勿論他のロボットもかっこよかったですね。
そういえば寺田さんはスパロボZでスパロボは生まれ変わるみたいなコメントをしていましたがもしかして今後ヤマトタケルの参戦も?それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はヤマトタケルについて書きたいと思います。まあなんでヤマトタケルかというとアクセス解析でダントツのキーワードがスーパーロボット大戦Z関連のもの。ならスパロボZに参戦する作品の紹介をすれば良いんじゃねーのと思われるでしょうが、ここはあえてまだ未参戦の作品を紹介していくのが良いのではと思ったのでヤマトタケルにしました。まあ前の鉄人28号FXといい90年代の作品紹介が多いのはΖとかダンクーガが放送していた1985年生まれの私はそこらへんが小学生だったのでご了承ください。
それではストーリーを説明します。25世紀。地球を出発した恒星間移民船はブラックホールを抜けて惑星イズモへと辿り着いた。移民船に乗っていた地球人とイズモに住む人達は一緒に暮らすことにした。ある日村の地球人のわんぱく少年・ヤマトタケル(CV亀井芳子さん)は村の子供達と一緒に遊んでいたら謎の土偶が攻めてきた。戦火の中でタケルは魔空戦神スサノオを発見しそれを目覚めさせてしまう。謎の土偶は倒したもののスサノオで村にまで被害を及ぼしてしまった。そのためタケルは村を追い出されてしまった。しかしそんな彼に村の少年・ロカ(CV緒方恵美さん)が着いてきた。こうしてタケルとロカは冒険の旅へと出るのであった。
ヤマトタケルは土曜日の17:30から放送していたので勇者警察ジェデッカーの後に観ていました。第1作目のエクスカイザーから楽しみに観ている勇者シリーズとヤマトタケルで土曜日の17~18時の時間帯は毎週楽しみでした。
ヤマトタケルは日本神話をモチーフにしていたり同時期に実写版映画も公開していたりと当時としてけっこう面白い展開をしていましたね。実写版の主題歌とアニメ版の1番目のEDは同じく当時メジャーデビューしたてのGLAYのRAINでしたし。当時はそれに少し困惑しましたね。因みに1番目のOPもGLAYです。何回かカラオケで歌ったことがありますが良い曲です。個人的には2番目のOPの濱崎直子が歌う「Flower of Desert」の方が好きですね。
ヤマトタケルはスサノオは勿論他のロボットもかっこよかったですね。
そういえば寺田さんはスパロボZでスパロボは生まれ変わるみたいなコメントをしていましたがもしかして今後ヤマトタケルの参戦も?それでは。

万引き
今日は先生と雑談していたらこんな話がありました。「近所の小学生の女の子は誰にでもひょいひょい着いていってしまうが、実は両親が共働きでかまってくれる人がいなくて可愛そうな子なんだよな。」と、言っていました。私なんかは母が専業主婦で祖父母もおり、兄弟もいた身なのであまりそういうことを実感したことがありませんね。まあこの母と祖父母とかで揉め事があったりもしましたが、この話を聞いてこういった環境も幸せなんだなと思わされました。話にでてきた女の子に関してはどちらかの親が帰ってくるまで託児所に預けてもらうとか近所の知り合いに帰るまで預けてもらうとかして欲しいなと思いました。勿論一番良いのはどちらかの親が一緒いてあげることですが。
まあこんな話を聞いたので今日は万引きについて書こうと思いました。少し前ですとスリルを味わうためにやるというのが多かったようですが、同じ研究室の人から最近は鍵っ子の子供が共働きの親にかまって欲しくて万引きをするというのが多くなっていると聞きました。
しかし万引きは良くないことです。万引きの一番の原因はスリルですし、私がかつて常連客だった駅前にあった個人経営の書店や近所にあったドラッグストアは万引きの被害で閉店しました。年間の本の万引きも総額が100億を超えているようです。
もっと悪辣なことをする奴は他人にやらせたり他人を犯人に仕立てたりする奴もいます。
ただ万引き犯側も自分の万引きにより損をすることはよくあります。
万引きで捕まると大変なことになります。私の大学では万引きをすると退学にされますしそういった学校は多いようです。高校でも厳しいところは一発で退学になるようです。また退学はまぶがれても就職や進学をする際に履歴書等に賞罰の有無のようなことを書くこともあるので絶対に聞かれます。
また万引きに苦悩する書店等の小売店が万引き対策を全く講じていないはずがありません。彼らは自分達の利益や生活を守るために断腸の思いで万引きに立ち向かうでしょう。
あとこれは犯罪ですが万引きを見逃す条件に強姦や恐喝をしてくる事件もあったらしく万引き側はただの遊び気分でやったつもりが大変な事件に巻き込まれてしまうというケースもよくあります。
あと万引きはけっこう常習化してしまいなかなか止められなくなってしまう麻薬に近いようです。遊び感覚で初めて抜け出せなくなり最後は…。
そして何より人が死ぬ事件に発展する例もあります。
・万引き犯の少年が万引きされた書店から警察に引き渡される際に逃げて逃走途中に電車に轢かれて少年は死亡。書店側は全国から誹謗中傷を受けて閉店。しかしこの少年が初犯でなく書店側の対応も問題がなかったという認識もできてきて再度開店するもまた閉店してしまった。
・万引きがばれてナイフ等で傷害事件や殺人事件に発展する例もよくあるようです。
・また万引きの常連だった老人が店員に暴行を受けて死亡する事件もありました。
このようにたかが万引きとは言えないのが現状です。万引きをしてどうなっても私は知りません。
参考資料:ウィキペディア"万引き"
閲覧ありがとうございました。
まあこんな話を聞いたので今日は万引きについて書こうと思いました。少し前ですとスリルを味わうためにやるというのが多かったようですが、同じ研究室の人から最近は鍵っ子の子供が共働きの親にかまって欲しくて万引きをするというのが多くなっていると聞きました。
しかし万引きは良くないことです。万引きの一番の原因はスリルですし、私がかつて常連客だった駅前にあった個人経営の書店や近所にあったドラッグストアは万引きの被害で閉店しました。年間の本の万引きも総額が100億を超えているようです。
もっと悪辣なことをする奴は他人にやらせたり他人を犯人に仕立てたりする奴もいます。
ただ万引き犯側も自分の万引きにより損をすることはよくあります。
万引きで捕まると大変なことになります。私の大学では万引きをすると退学にされますしそういった学校は多いようです。高校でも厳しいところは一発で退学になるようです。また退学はまぶがれても就職や進学をする際に履歴書等に賞罰の有無のようなことを書くこともあるので絶対に聞かれます。
また万引きに苦悩する書店等の小売店が万引き対策を全く講じていないはずがありません。彼らは自分達の利益や生活を守るために断腸の思いで万引きに立ち向かうでしょう。
あとこれは犯罪ですが万引きを見逃す条件に強姦や恐喝をしてくる事件もあったらしく万引き側はただの遊び気分でやったつもりが大変な事件に巻き込まれてしまうというケースもよくあります。
あと万引きはけっこう常習化してしまいなかなか止められなくなってしまう麻薬に近いようです。遊び感覚で初めて抜け出せなくなり最後は…。
そして何より人が死ぬ事件に発展する例もあります。
・万引き犯の少年が万引きされた書店から警察に引き渡される際に逃げて逃走途中に電車に轢かれて少年は死亡。書店側は全国から誹謗中傷を受けて閉店。しかしこの少年が初犯でなく書店側の対応も問題がなかったという認識もできてきて再度開店するもまた閉店してしまった。
・万引きがばれてナイフ等で傷害事件や殺人事件に発展する例もよくあるようです。
・また万引きの常連だった老人が店員に暴行を受けて死亡する事件もありました。
このようにたかが万引きとは言えないのが現状です。万引きをしてどうなっても私は知りません。
参考資料:ウィキペディア"万引き"

| HOME |