
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
就職活動を振り返って④
就職活動と言えば、今週の木曜日~土曜日まで内定式で静岡へ行きます。普通内定式で2泊3日で行われるのは珍しいようですが、行って来ます。すごい緊張するな。とりあえず静岡に行っている木曜日と金曜日は記事を更新しません。
さあて今日は面接で聞かれたこととか失敗したこととかを書いていきたいと思います。
面接は色々な形式でやりましたね。リクルーター:面接官の人数の対比では1対1や1対2、1対4、2対2、4対2、5対1などなど。リクルーターが1人の場合はやはり面接官との人数が多いほど緊張しました。とくに4人とやったときはものすごく緊張しましたね。リクルーターが複数のときはけっこう場の雰囲気みたいなものもありますね。他のリクルーターがいることもありけっこうまわりの受け答えに翻弄されそうになることもありますね。まあ例え他のリクルーターがいても自分の言いたいことは変えない方が良いと思います。結局選考の合否を左右するのは他のリクルーターではなく目の前にいる面接官ですから。
面接では次の2つは絶対に聞かれると思います。①なぜこの企業の選考を受けることにしたのか?②あなたにコミュニケーション能力はありますか?具体的なエピソードも含めて答えてください。
①に関しては志望動機ですね。10~20社ぐらい受けましたが全部の会社から聞かれましたね。どんな会社からも聞かれることだと思います。これは私の考えですが、企業側は毎年募集人数というものを決めています。企業側としてはその募集人数入社するのが企業側としては一番良いのですが、内々定を渡したリクルーター全員がその会社に入社するはずがありません。リクルーターは第1志望が絶対に受かるわけではありませんので第1志望以外の会社も勿論選考を受けます。だから企業側は募集人数よりも多い人数に内々定を渡します。しかし仮に募集人数が50人の企業が200人のリクルーターに内々定を渡して翌年入社するのが100人なんてことになったら大変です。入社して数ヶ月は研修ですので莫大な予算がかかります。だから企業側としてなるべくちゃんとした志望動機を持った人が欲しいのです。これは別に第1志望と言わなければいけないわけではなくちゃんと志望したい理由を言うのが良いでしょう。ちなみに選考の時期によっては内々定は何社もらいましたか?とか他の企業の選考はどこまで進んでいますか?とか今選考を受けている企業の中でうちは第何志望ですかと聞かれることもあると思いますが、まあここらへんは嘘は付かず、答えにくいところは言わないで、言えることだけを言っておくのが良いと思います。
②は企業はコミュニケーション能力を求めていたりします。企業に入社する1人で仕事するよりも仕事仲間などと一緒に仕事する機会が多くなってくるそうです。また仕事では壁にぶち当たることもあり、それを克服するためには必要となる能力でもあるので企業はこれをけっこう重視してきます。そこで企業側はリクルーターが大学生活などを通じてどういうコミュニケーションをとってきたのかを聞いてきます。私は大学の講義で班を組んでロボットを作ったことを話しました。技術職志望だったのでロボット製作のことはけっこう話もはずみましたね。またグループワークという複数のリクルーターを適当に組ませてそのグループに課題を出してそれで選考を行う手法でコミュニケーション能力をはかる企業もあります。私は2度ほどやりましたが、課題に関してはグループワークをする直前に出されその課題もけっこう予想外のものが多いです。また2時間近くかけて行われたグループワークもありました。
次に私の面接失敗談ですね。失敗談を書くのは非常に恥ずかしいですが、まあ書きます。
①これはとある会社の2次選考でしたね。この会社の1次目が就職活動での初めての選考で緊張しましたがなんとか次の選考を受けさせてもらえました。1次のように選考に受かれば良いなと思い、2次選考へ望みました。まあこの選考での面接で私は大きな3つ失敗をしたと思います。1つは調査不足です。どういった仕事があるかをろくに調べずに説明会でのことだけしか頭に無かったために説明会で話をしてくれた機械工学科卒の人がやっている仕事がやりたいですと言っただけでその仕事のどこが魅力なのかとかどのような仕事なのかということをよく理解してなかったのでやりたい職種に関してはものすごく曖昧な返答をしていまいました。このやりたい職種というのは説明会で書いたことをもとに聞いてきたもので説明会の時点では説明を聞くだけという気持ちで望みましたがこの企業では説明会が終わった時点ある程度気持ちを固めて欲しかったようです。
またこれは私が就職活動を失敗しまくった大きな原因と思っています。とくに働きたい業界や職種をちゃんと考えていなかったということに響きますね。あとこの失敗には働きたい業界や職種が決まっていない段階で選考を2月から受けていてあまり落ち着いて自分の働きたい業界や職種を考える時間がなくなってしまったというのもありますね。思えば2月からプラント、非鉄金属、精密機械、建設、設計アウトソーシグ、自動車部品などなど。職種に関しても漠然と機械工学科がから設計という考えでしたね。設計は人気のわりになれる人数は少ないですが。まあ最終的には完成の部品を作るメーカーに入りたく、工場に興味があるので生産技術をしたいという指針が決まったおかげもあり無事に内々定をもらうことができました。
次の失敗が自分のとった資格についてちゃんと答えられませんでした。私は初級システムアドミニストレータという資格を去年の夏にとり勿論履歴書にも書きましたが、どういう風に答えれば良いか迷ってしまい変な回答しかできず、面接官にも「本当に彼はこの資格を持っているのかな?」という不信感も持たせかねないような感じにしていまいました。この選考のあとにちゃんと答えられるようにし以後この失敗はしなくなりました。
そしてもう1つの失敗が趣味に関してです。履歴書の趣味の欄に最初のうちは読書と音楽鑑賞と書いていました。その履歴書を見た面接官に「最近どんな本を読みましたか?」と聞かれました。まあこのブログを読んでいる人ならわかると思いますが、私の読んでいる本のほとんどがライトノベルです。それで私は何故か答えられなくなってしまいました。今思えば情けないことです。自分の好きなものを恥ずかしいと思ってしまったのですから。これに関しては違う面接では読書をし始めるきっかけとなったのがライトノベルでライトノベルを中心に読んでいます…のようなことを言うようになりました。まあライトノベルを読んでいることを言ったからといって選考で落とされることはなかったです。
そして次に失敗ですね。これはスケジュールの問題ですね。まずとある企業の1次選考を火曜日に入れまいした。次にとある企業のグループワークが火曜日にしか入れられなくてもともと火曜日に予定していた企業の選考を月曜日の夕方に移しました。そしてとある企業の選考が月曜日の昼に入りました。一応月曜日に2つもあるがいけるか調べてみたら行けそうなのでこの予定でいきました。しかしこの月曜日の2つ選考は両方とも駄目でした。まず2つ同じ日あった性で用意が両方ともできずに夕方の方選考はまったく準備ができませんでした。次に昼にある方は練習していきましたが、夕方の選考は大丈夫かとか間に合うかとかの雑念が入ってしまって上手く集中できませんでした。個人的に同じ日に2つも選考を入れるのはあまりオススメしません。
他にも色々失敗しましたね。とある会社の選考で志望動機に高い技術力と言っておいてどこが高い技術力かと聞かれて答えられなくなったり、圧迫面接で面接中に体が震えたりとか。本当に失敗ばかりでしたね。まあそのおかげで明後日内定式に行く会社に内定することができたのですね。これから就職活動をする中で選考で落ちる人もいると思いますが、あきらめずに就職活動をすればきっと内々定がもらえる日が来ると思います。それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は面接で聞かれたこととか失敗したこととかを書いていきたいと思います。
面接は色々な形式でやりましたね。リクルーター:面接官の人数の対比では1対1や1対2、1対4、2対2、4対2、5対1などなど。リクルーターが1人の場合はやはり面接官との人数が多いほど緊張しました。とくに4人とやったときはものすごく緊張しましたね。リクルーターが複数のときはけっこう場の雰囲気みたいなものもありますね。他のリクルーターがいることもありけっこうまわりの受け答えに翻弄されそうになることもありますね。まあ例え他のリクルーターがいても自分の言いたいことは変えない方が良いと思います。結局選考の合否を左右するのは他のリクルーターではなく目の前にいる面接官ですから。
面接では次の2つは絶対に聞かれると思います。①なぜこの企業の選考を受けることにしたのか?②あなたにコミュニケーション能力はありますか?具体的なエピソードも含めて答えてください。
①に関しては志望動機ですね。10~20社ぐらい受けましたが全部の会社から聞かれましたね。どんな会社からも聞かれることだと思います。これは私の考えですが、企業側は毎年募集人数というものを決めています。企業側としてはその募集人数入社するのが企業側としては一番良いのですが、内々定を渡したリクルーター全員がその会社に入社するはずがありません。リクルーターは第1志望が絶対に受かるわけではありませんので第1志望以外の会社も勿論選考を受けます。だから企業側は募集人数よりも多い人数に内々定を渡します。しかし仮に募集人数が50人の企業が200人のリクルーターに内々定を渡して翌年入社するのが100人なんてことになったら大変です。入社して数ヶ月は研修ですので莫大な予算がかかります。だから企業側としてなるべくちゃんとした志望動機を持った人が欲しいのです。これは別に第1志望と言わなければいけないわけではなくちゃんと志望したい理由を言うのが良いでしょう。ちなみに選考の時期によっては内々定は何社もらいましたか?とか他の企業の選考はどこまで進んでいますか?とか今選考を受けている企業の中でうちは第何志望ですかと聞かれることもあると思いますが、まあここらへんは嘘は付かず、答えにくいところは言わないで、言えることだけを言っておくのが良いと思います。
②は企業はコミュニケーション能力を求めていたりします。企業に入社する1人で仕事するよりも仕事仲間などと一緒に仕事する機会が多くなってくるそうです。また仕事では壁にぶち当たることもあり、それを克服するためには必要となる能力でもあるので企業はこれをけっこう重視してきます。そこで企業側はリクルーターが大学生活などを通じてどういうコミュニケーションをとってきたのかを聞いてきます。私は大学の講義で班を組んでロボットを作ったことを話しました。技術職志望だったのでロボット製作のことはけっこう話もはずみましたね。またグループワークという複数のリクルーターを適当に組ませてそのグループに課題を出してそれで選考を行う手法でコミュニケーション能力をはかる企業もあります。私は2度ほどやりましたが、課題に関してはグループワークをする直前に出されその課題もけっこう予想外のものが多いです。また2時間近くかけて行われたグループワークもありました。
次に私の面接失敗談ですね。失敗談を書くのは非常に恥ずかしいですが、まあ書きます。
①これはとある会社の2次選考でしたね。この会社の1次目が就職活動での初めての選考で緊張しましたがなんとか次の選考を受けさせてもらえました。1次のように選考に受かれば良いなと思い、2次選考へ望みました。まあこの選考での面接で私は大きな3つ失敗をしたと思います。1つは調査不足です。どういった仕事があるかをろくに調べずに説明会でのことだけしか頭に無かったために説明会で話をしてくれた機械工学科卒の人がやっている仕事がやりたいですと言っただけでその仕事のどこが魅力なのかとかどのような仕事なのかということをよく理解してなかったのでやりたい職種に関してはものすごく曖昧な返答をしていまいました。このやりたい職種というのは説明会で書いたことをもとに聞いてきたもので説明会の時点では説明を聞くだけという気持ちで望みましたがこの企業では説明会が終わった時点ある程度気持ちを固めて欲しかったようです。
またこれは私が就職活動を失敗しまくった大きな原因と思っています。とくに働きたい業界や職種をちゃんと考えていなかったということに響きますね。あとこの失敗には働きたい業界や職種が決まっていない段階で選考を2月から受けていてあまり落ち着いて自分の働きたい業界や職種を考える時間がなくなってしまったというのもありますね。思えば2月からプラント、非鉄金属、精密機械、建設、設計アウトソーシグ、自動車部品などなど。職種に関しても漠然と機械工学科がから設計という考えでしたね。設計は人気のわりになれる人数は少ないですが。まあ最終的には完成の部品を作るメーカーに入りたく、工場に興味があるので生産技術をしたいという指針が決まったおかげもあり無事に内々定をもらうことができました。
次の失敗が自分のとった資格についてちゃんと答えられませんでした。私は初級システムアドミニストレータという資格を去年の夏にとり勿論履歴書にも書きましたが、どういう風に答えれば良いか迷ってしまい変な回答しかできず、面接官にも「本当に彼はこの資格を持っているのかな?」という不信感も持たせかねないような感じにしていまいました。この選考のあとにちゃんと答えられるようにし以後この失敗はしなくなりました。
そしてもう1つの失敗が趣味に関してです。履歴書の趣味の欄に最初のうちは読書と音楽鑑賞と書いていました。その履歴書を見た面接官に「最近どんな本を読みましたか?」と聞かれました。まあこのブログを読んでいる人ならわかると思いますが、私の読んでいる本のほとんどがライトノベルです。それで私は何故か答えられなくなってしまいました。今思えば情けないことです。自分の好きなものを恥ずかしいと思ってしまったのですから。これに関しては違う面接では読書をし始めるきっかけとなったのがライトノベルでライトノベルを中心に読んでいます…のようなことを言うようになりました。まあライトノベルを読んでいることを言ったからといって選考で落とされることはなかったです。
そして次に失敗ですね。これはスケジュールの問題ですね。まずとある企業の1次選考を火曜日に入れまいした。次にとある企業のグループワークが火曜日にしか入れられなくてもともと火曜日に予定していた企業の選考を月曜日の夕方に移しました。そしてとある企業の選考が月曜日の昼に入りました。一応月曜日に2つもあるがいけるか調べてみたら行けそうなのでこの予定でいきました。しかしこの月曜日の2つ選考は両方とも駄目でした。まず2つ同じ日あった性で用意が両方ともできずに夕方の方選考はまったく準備ができませんでした。次に昼にある方は練習していきましたが、夕方の選考は大丈夫かとか間に合うかとかの雑念が入ってしまって上手く集中できませんでした。個人的に同じ日に2つも選考を入れるのはあまりオススメしません。
他にも色々失敗しましたね。とある会社の選考で志望動機に高い技術力と言っておいてどこが高い技術力かと聞かれて答えられなくなったり、圧迫面接で面接中に体が震えたりとか。本当に失敗ばかりでしたね。まあそのおかげで明後日内定式に行く会社に内定することができたのですね。これから就職活動をする中で選考で落ちる人もいると思いますが、あきらめずに就職活動をすればきっと内々定がもらえる日が来ると思います。それでは。
スポンサーサイト

笑う犬の冒険GB SILLY GO LUCKY!
なんか明日笑う犬が特番として復活するみたいですね。笑う犬は昔フジテレビで日曜日の夜8~9時までやっていて毎週観ていましたね。懐かしいです。まあそんなこともあったので今日は笑う犬のゲームである「笑う犬の冒険GB SILLY GO LUCKY!」について書きたいと思います。
笑う犬は私は冒険~情熱しか知りませんが、ウッチャンナンチャンやネプチューン、ビビるとかのお笑い、谷啓さんとかが出演していましたね。当時ビビるは2人いましたね。今は大木さんだけになってビビる大木さんですが。EE JUMPもこの番組に出ていましたね。当時はけっこう人気だったのにYUKIは銅板窃盗容疑で…なんか時間が経つと切ないこともあるんですね。伊集院さんの数年前のラジオとかも聞いていると、加護愛さんや極楽とんぼがCMでラジオ番組の宣伝をしていたりしていて少し切なくなる。加藤さんラジオ今は1人で番組やってるけどあのときは泣いてたしな。話が脱線してしまいました。すいません。
このゲームを買ったのは笑う犬が好きというよりは伊集院光さんがプレイしたゲームで100円で売っていたのがきっかけですね。今から7~8年前は伊集院さんはファミ通でコラムを書いていたり、今は売れましたが当時はまだ売れていなかったアンタッチャブルと一緒にゲームWAVEという番組をやっていたりとけっこうゲームと関係があったのでまだGBAが発売されていなかったのに任天堂からGBAが送られました。しかしGBA発売前なのでGBA用のソフトはまだ発売していません。そこでGBやGBカラーのソフトも遊べるのでたまたま置いてあったこのゲームを買ってプレイしたそうです。
伊集院さんは笑う犬を観ていなかったので番組のことはよく知らなかったそうですが、ラジオではけっこう面白かったと言っていたと思います。
このゲーム制作したのがモンスターハンターやロックマンなどでおなじみのCAPCOMだったのには驚きましたね。
まあ実際にやってみましたがけっこう面白かったです。ゲームはまず自分の分身となる笑う犬のディレクターの名前を入力します。私は「いじゅう」と登録しました。本当は「いじゅういん」としたかったのですが4文字までしか登録できなかったので「いじゅう」にしました。本名の「しのおか」にしておけば上手く入ったな。伊集院さんは確か「おもしろ」だったと思います。
このディレクターは深夜番組である笑う犬をゴールンデンに進出させるために視聴率を稼がなければいけません。そこでディレクターはまず1週間ごとにコントを決めなければいけません。最初に選べるコントは6つあります。6つのコントはそれぞれミニゲームとなっていてそのミニゲームの点数によって視聴率が変わります。コントごとに目標視聴率が異なり、1回目標視聴率を上回るとニミゲームの難易度が高くなります。またこのゲームには番組予算というものがありコントにかかるお金が高いほど稼げる視聴率が高くなります。
そして1クール目を無事に終了すると2クール目に突入し新しいコントが遊べるようになります。
ようはミニゲームをどんどんやっていくゲームです。このニミゲームがけっこうはまりましたね。なかなか面白いです。あと懐かしいです。番組が5年前に終わって最近買ってやっていたゲームなので「こういうコントあったな。」とか「このコント好きだったな。」とか色々思いましたね。パタヤビーチとかセンタマンとかはっぱ隊とか。はっぱ隊は当時CDも発売しましたね。
このゲームはGBカラーのゲームなのでGBASPとかGBA、GBカラーとかでしか遊べませんが、もしやってみたいなと思いましたら是非やってみてください。それでは。
ちなみに笑う犬はこんなコントをやっていました。
閲覧ありがとうございました。
笑う犬は私は冒険~情熱しか知りませんが、ウッチャンナンチャンやネプチューン、ビビるとかのお笑い、谷啓さんとかが出演していましたね。当時ビビるは2人いましたね。今は大木さんだけになってビビる大木さんですが。EE JUMPもこの番組に出ていましたね。当時はけっこう人気だったのにYUKIは銅板窃盗容疑で…なんか時間が経つと切ないこともあるんですね。伊集院さんの数年前のラジオとかも聞いていると、加護愛さんや極楽とんぼがCMでラジオ番組の宣伝をしていたりしていて少し切なくなる。加藤さんラジオ今は1人で番組やってるけどあのときは泣いてたしな。話が脱線してしまいました。すいません。
このゲームを買ったのは笑う犬が好きというよりは伊集院光さんがプレイしたゲームで100円で売っていたのがきっかけですね。今から7~8年前は伊集院さんはファミ通でコラムを書いていたり、今は売れましたが当時はまだ売れていなかったアンタッチャブルと一緒にゲームWAVEという番組をやっていたりとけっこうゲームと関係があったのでまだGBAが発売されていなかったのに任天堂からGBAが送られました。しかしGBA発売前なのでGBA用のソフトはまだ発売していません。そこでGBやGBカラーのソフトも遊べるのでたまたま置いてあったこのゲームを買ってプレイしたそうです。
伊集院さんは笑う犬を観ていなかったので番組のことはよく知らなかったそうですが、ラジオではけっこう面白かったと言っていたと思います。
このゲーム制作したのがモンスターハンターやロックマンなどでおなじみのCAPCOMだったのには驚きましたね。
まあ実際にやってみましたがけっこう面白かったです。ゲームはまず自分の分身となる笑う犬のディレクターの名前を入力します。私は「いじゅう」と登録しました。本当は「いじゅういん」としたかったのですが4文字までしか登録できなかったので「いじゅう」にしました。本名の「しのおか」にしておけば上手く入ったな。伊集院さんは確か「おもしろ」だったと思います。
このディレクターは深夜番組である笑う犬をゴールンデンに進出させるために視聴率を稼がなければいけません。そこでディレクターはまず1週間ごとにコントを決めなければいけません。最初に選べるコントは6つあります。6つのコントはそれぞれミニゲームとなっていてそのミニゲームの点数によって視聴率が変わります。コントごとに目標視聴率が異なり、1回目標視聴率を上回るとニミゲームの難易度が高くなります。またこのゲームには番組予算というものがありコントにかかるお金が高いほど稼げる視聴率が高くなります。
そして1クール目を無事に終了すると2クール目に突入し新しいコントが遊べるようになります。
ようはミニゲームをどんどんやっていくゲームです。このニミゲームがけっこうはまりましたね。なかなか面白いです。あと懐かしいです。番組が5年前に終わって最近買ってやっていたゲームなので「こういうコントあったな。」とか「このコント好きだったな。」とか色々思いましたね。パタヤビーチとかセンタマンとかはっぱ隊とか。はっぱ隊は当時CDも発売しましたね。
このゲームはGBカラーのゲームなのでGBASPとかGBA、GBカラーとかでしか遊べませんが、もしやってみたいなと思いましたら是非やってみてください。それでは。
![]() | 笑う犬の冒険GB SILLY GO LUCKY! (2001/02/23) GAMEBOY COLOR 商品詳細を見る |
ちなみに笑う犬はこんなコントをやっていました。

就職活動を振り返って③
最近東方紅魔郷と東方妖々夢の体験版をプレイしていますが、ノーマルモードを3面までノーコンでいけなくて苦戦していますね。シューティングゲームはあまりやらない上にゲームをすること自体も下手だしな。まあけっこう面白いから良いや。そういえばメロンブックスに紅魔郷以降の作品が再販されていたな。これを機会に1つ買ってみるのもありかな。
さあて就職活動を振り返っても3回目になりましたね。今回は①合同企業説明会と企業説明会、②履歴書とエントリーシートについて私なり書いてみたいと思います。ただあくまで私なりに思うことを書くのでウのみにせずあくまで参考程度にしておいてください。とくに私は理系で学部生なので文系や院生の就職活動に関してはほとんどわかりません。
①合同企業説明会は就職活動サイトが主催したりして行われます。この合同企業説明会は大学の就職活動の掲示板や就職活動サイト、郵便物なんかで情報が手に入ります。私も合同企業説明会には何度か行きましたが、これに関しては少し注意があります。この合同企業説明会は1回の説明が短く普通の企業説明会よりも説明できる量が短いので企業の選考を受けるためにまた企業説明会に行かなければいけない場合があります。
企業説明会はその企業に関して普通は2時間以上行われます。説明会の行われる場所はだいたいの場合が初めて行く場所です。だからちゃんと電車や場所を調べて行きましょう。また説明会だからといって遅刻しても良いやというのは駄目です。説明会は申し込みである意味では会社と就職活動をする人との契約です。これを破るのは契約違反ということになります。だから仮に行けなくなったり遅刻しそうなる場合はその企業の連絡先に電話を入れるべきです。
またこの企業説明会の注意は説明会という名前ですが、説明会の後に選考なりテストなり選考で使われる書類を書かされたりするので注意です。とくにその企業の説明を少し聞きに来たぐらいだと説明会で言われたことしか頭に入っていないというか私がそうだったので企業説明にいく場合は事前にある程度その会社の志望動機とかやりたい職種などを考えておく必要があります。あと選考が行われる可能性があり持って行く必要のあるものとかもあるので忘れ物はしないようにしましょう。
②エントリーシートは3回ほどしか書いたことがありませんが、履歴書はけっこう書きましたね。履歴書は自分の在学している大学の履歴書で書きました。在学している大学指定の履歴書で普通は出すようなので私も大学指定の履歴書を使いました。履歴書に書くことはその履歴書によって少し異なりますが、私の大学の履歴書はA4が2ページ分の大きさで片面に連絡先や学歴、指名などを書きます。そしてもう片方には志望動機、ゼミや研究室や学業に関すること、クラブやサークルやインターンやボランティアに関すること、自己PR、趣味や特技、保有資格や免許を書く6つの欄がありました。
志望動機はその受ける企業に入りたい理由を書けば良いですが、企業側は自分の会社でなければいけないことを聞いてきます。やはり自分の会社を第1志望としている人が欲しいですが、現実はない内定を複数とった内から1つを選びます。まあ1つしか受けなくてその企業に入れるどうかなんてわかりませんから普通は複数受けますね。
ゼミなどについてはそこで何をやったかとか書きます。まあこれは時期によって書くものが変わってまだ研究室やゼミに配属されていない人は講義のことを書いて、研究室やゼミに配属された人はゼミや研究に関して書きます。
まあこれも上と同じく自分のやったサークル活動やアルバイトとかを書けば良いでしょうね。私は献血とかも書きました。
自己PRは自分のPRをしたいことを書きます。ここは自分のPRしたいことを面接官にPRするところなのでけっこう重要です。
趣味や特技。私は特技が思いつかなかったので趣味だけを書きました。このブログを閲覧しに来る人はご存知だと思いますが、私、第4のペロリンガの趣味はアニメや特撮ヒーロー、ゲーム、プラモデル作り、ライトノベルを中心とした読書、漫画読み、ブログとまあいわゆるアニメヲタクですね。正直に書きましたよ。別に恥ずかしがることではなかったですね。趣味に関して聞かれたらちゃんと説明できればまあ問題ないでしょう。ただ嘘は書きませんでしたけどゲームは書かなかったですね。なんとなく。まあタブーとしてはギャンブル系と聞きますね。
保有する資格とかに関しては所有している資格を書きます。ただ英検3級とかとくに書く必要のないものは書かなくても良いです。
エントリーシートは会社によって書く内容が異なるので何をしろとか上手く書けません。だいたい自己PRとか志望動機、入社して何がしたいかみたいなことを書かされますね。
全体としてはWordに文章を保存しておくとかコピーをとっておくとかして文章を保存しておくことをオススメします。違う会社を受ける際に書き換える部分は普通志望動機だけなので。わざわざ会社ごとに文章を考えるのは面倒です。
ちょっと長くなりましたね。まあ参考程度にしておいてください。
それでいつもどおりここからは就職活動とは関係ない話です。まあ東方projectにはまっているということでニコニコ動画で東方系の動画を観ていますが、最近は東方projectの原曲のアレンジなんか聞いていますね。けっこう気に入った曲なんかもあったのはっておきます。それでは。
岸田教団というサークルがアレンジした旧作のアレンジらしい。
でこれがその原曲です。
閲覧ありがとうございました。
さあて就職活動を振り返っても3回目になりましたね。今回は①合同企業説明会と企業説明会、②履歴書とエントリーシートについて私なり書いてみたいと思います。ただあくまで私なりに思うことを書くのでウのみにせずあくまで参考程度にしておいてください。とくに私は理系で学部生なので文系や院生の就職活動に関してはほとんどわかりません。
①合同企業説明会は就職活動サイトが主催したりして行われます。この合同企業説明会は大学の就職活動の掲示板や就職活動サイト、郵便物なんかで情報が手に入ります。私も合同企業説明会には何度か行きましたが、これに関しては少し注意があります。この合同企業説明会は1回の説明が短く普通の企業説明会よりも説明できる量が短いので企業の選考を受けるためにまた企業説明会に行かなければいけない場合があります。
企業説明会はその企業に関して普通は2時間以上行われます。説明会の行われる場所はだいたいの場合が初めて行く場所です。だからちゃんと電車や場所を調べて行きましょう。また説明会だからといって遅刻しても良いやというのは駄目です。説明会は申し込みである意味では会社と就職活動をする人との契約です。これを破るのは契約違反ということになります。だから仮に行けなくなったり遅刻しそうなる場合はその企業の連絡先に電話を入れるべきです。
またこの企業説明会の注意は説明会という名前ですが、説明会の後に選考なりテストなり選考で使われる書類を書かされたりするので注意です。とくにその企業の説明を少し聞きに来たぐらいだと説明会で言われたことしか頭に入っていないというか私がそうだったので企業説明にいく場合は事前にある程度その会社の志望動機とかやりたい職種などを考えておく必要があります。あと選考が行われる可能性があり持って行く必要のあるものとかもあるので忘れ物はしないようにしましょう。
②エントリーシートは3回ほどしか書いたことがありませんが、履歴書はけっこう書きましたね。履歴書は自分の在学している大学の履歴書で書きました。在学している大学指定の履歴書で普通は出すようなので私も大学指定の履歴書を使いました。履歴書に書くことはその履歴書によって少し異なりますが、私の大学の履歴書はA4が2ページ分の大きさで片面に連絡先や学歴、指名などを書きます。そしてもう片方には志望動機、ゼミや研究室や学業に関すること、クラブやサークルやインターンやボランティアに関すること、自己PR、趣味や特技、保有資格や免許を書く6つの欄がありました。
志望動機はその受ける企業に入りたい理由を書けば良いですが、企業側は自分の会社でなければいけないことを聞いてきます。やはり自分の会社を第1志望としている人が欲しいですが、現実はない内定を複数とった内から1つを選びます。まあ1つしか受けなくてその企業に入れるどうかなんてわかりませんから普通は複数受けますね。
ゼミなどについてはそこで何をやったかとか書きます。まあこれは時期によって書くものが変わってまだ研究室やゼミに配属されていない人は講義のことを書いて、研究室やゼミに配属された人はゼミや研究に関して書きます。
まあこれも上と同じく自分のやったサークル活動やアルバイトとかを書けば良いでしょうね。私は献血とかも書きました。
自己PRは自分のPRをしたいことを書きます。ここは自分のPRしたいことを面接官にPRするところなのでけっこう重要です。
趣味や特技。私は特技が思いつかなかったので趣味だけを書きました。このブログを閲覧しに来る人はご存知だと思いますが、私、第4のペロリンガの趣味はアニメや特撮ヒーロー、ゲーム、プラモデル作り、ライトノベルを中心とした読書、漫画読み、ブログとまあいわゆるアニメヲタクですね。正直に書きましたよ。別に恥ずかしがることではなかったですね。趣味に関して聞かれたらちゃんと説明できればまあ問題ないでしょう。ただ嘘は書きませんでしたけどゲームは書かなかったですね。なんとなく。まあタブーとしてはギャンブル系と聞きますね。
保有する資格とかに関しては所有している資格を書きます。ただ英検3級とかとくに書く必要のないものは書かなくても良いです。
エントリーシートは会社によって書く内容が異なるので何をしろとか上手く書けません。だいたい自己PRとか志望動機、入社して何がしたいかみたいなことを書かされますね。
全体としてはWordに文章を保存しておくとかコピーをとっておくとかして文章を保存しておくことをオススメします。違う会社を受ける際に書き換える部分は普通志望動機だけなので。わざわざ会社ごとに文章を考えるのは面倒です。
ちょっと長くなりましたね。まあ参考程度にしておいてください。
それでいつもどおりここからは就職活動とは関係ない話です。まあ東方projectにはまっているということでニコニコ動画で東方系の動画を観ていますが、最近は東方projectの原曲のアレンジなんか聞いていますね。けっこう気に入った曲なんかもあったのはっておきます。それでは。
岸田教団というサークルがアレンジした旧作のアレンジらしい。
でこれがその原曲です。

トミカヒーローレスキューフォース
いつもの作品紹介は過去の作品を紹介していますが、今回は現在放送中の作品を紹介したいと思います。まあ題字にも書いてあるとおりトミカヒーローレスキューフォースです。これはテレビ東京で毎週土曜日朝8時から絶賛放送中の特撮ヒーローです。レスキューをテーマにした特撮ヒーローは過去に1900年から放送された特警ウインスペクター、特救指令ソルブレイン、特捜エクシードラフトのレスキューポリスシリーズ、1999年に放送された救急戦隊ゴーゴーファイブと東映系の特撮ヒーローで幾つかありましたが、このレスキューフォースは魔弾戦記リュウケンドーも制作した松竹・テレビ愛知が制作しています。
それではいつもどうりストーリー説明をします。
世界各地では地球の滅亡を企むネオテーラにより常識をはるかの超えた超災害が多発していた。そこで世界消防庁は轟輝(A猪塚健太さん)、陣雷響助(A野口征吾さん)、香月レイ(Aはるのさん)、白木寿里(A長谷川恵美さん)、石黒鋭二(A岩永洋昭さん)の5人はスーパービークルとレスキューツールを装備して超災害を爆裂的に鎮圧するのであった。
さきほど挙げた4作品も良い作品ですが、レスキューフォースも良いですね。レスキューヒーローは悪を倒す以外にも人を救うというのがあるので燃えますね。
作風としては少し明るめで低年齢層向けですね。コメディ的な部分があったりEDでレスキョー講座を子供に教えている部分があったりします。そういえばリュウケンドーも少しコメディ的な部分がありましたね。
レスキューフォースの特徴的な点としてはまずミニカーですね。トミカということで轟輝がR1に着装して搭乗するコアストライカーとかのミニカーもあります。あとは出演者ですね。レスキューフォースの5人の主演者以外に世界消防庁総司令の南部奈津乃役を速水優さんが演じていたり、エオテーラの3大幹部の女性型のマール、知性型のサーン、パワータイプのシーカの声優を安田大サーカスの3人がそれぞれマールをクロちゃん、サーンを団長、シーカをHIRO君が演じています。あとたまにお笑いの人がゲスト出演することもありますね。今日もますだおかだの2人が出演していましたし。
あとキャラクターでは石黒鋭二が良いですね。彼はレスキューフォースの隊長でレスキューに関して熱血漢でちょっと脱線してしまうところがありますが、レスキューフォースの隊長として部下の4人を救ったりしていてけっこう好きですね。あともう1人好きなキャラクターがいるのですが、そのことについて書いてしまうとレスキューフォースにネタバレになってしまうので五星戦隊ダイレンジャーというヒントだけ書いておきます。このキャラと石黒隊長の絡みがけっこう良いですね。
レスキューフォースは毎週楽しみに観ていますが、来週は内定式の関係で観れないです。
あと今年の12月にトミカヒーローレスキューフォースが映画化することになりました。楽しみですね。それでは。
ウィキペディア"トミカヒーローレスキューフォース"
レスキューフォース公式サイト
閲覧ありがとうございました。
それではいつもどうりストーリー説明をします。
世界各地では地球の滅亡を企むネオテーラにより常識をはるかの超えた超災害が多発していた。そこで世界消防庁は轟輝(A猪塚健太さん)、陣雷響助(A野口征吾さん)、香月レイ(Aはるのさん)、白木寿里(A長谷川恵美さん)、石黒鋭二(A岩永洋昭さん)の5人はスーパービークルとレスキューツールを装備して超災害を爆裂的に鎮圧するのであった。
さきほど挙げた4作品も良い作品ですが、レスキューフォースも良いですね。レスキューヒーローは悪を倒す以外にも人を救うというのがあるので燃えますね。
作風としては少し明るめで低年齢層向けですね。コメディ的な部分があったりEDでレスキョー講座を子供に教えている部分があったりします。そういえばリュウケンドーも少しコメディ的な部分がありましたね。
レスキューフォースの特徴的な点としてはまずミニカーですね。トミカということで轟輝がR1に着装して搭乗するコアストライカーとかのミニカーもあります。あとは出演者ですね。レスキューフォースの5人の主演者以外に世界消防庁総司令の南部奈津乃役を速水優さんが演じていたり、エオテーラの3大幹部の女性型のマール、知性型のサーン、パワータイプのシーカの声優を安田大サーカスの3人がそれぞれマールをクロちゃん、サーンを団長、シーカをHIRO君が演じています。あとたまにお笑いの人がゲスト出演することもありますね。今日もますだおかだの2人が出演していましたし。
あとキャラクターでは石黒鋭二が良いですね。彼はレスキューフォースの隊長でレスキューに関して熱血漢でちょっと脱線してしまうところがありますが、レスキューフォースの隊長として部下の4人を救ったりしていてけっこう好きですね。あともう1人好きなキャラクターがいるのですが、そのことについて書いてしまうとレスキューフォースにネタバレになってしまうので五星戦隊ダイレンジャーというヒントだけ書いておきます。このキャラと石黒隊長の絡みがけっこう良いですね。
レスキューフォースは毎週楽しみに観ていますが、来週は内定式の関係で観れないです。
あと今年の12月にトミカヒーローレスキューフォースが映画化することになりました。楽しみですね。それでは。
ウィキペディア"トミカヒーローレスキューフォース"
レスキューフォース公式サイト
テーマ : トミカヒーローレスキューフォース - ジャンル : テレビ・ラジオ

就職活動を振り返って②
一昨日宣言したとおり今日も就職活動に関して書きたいと思います。まあ最初に書いておきますが、あくまで参考程度にしておいてください。それで今日は情報ですね。就職活動は情報戦と言っても過言ではないのでこれについて書きたいと思います。一応話の流れとしましては①日経新聞、②ブラックリスト企業、③四季報の順に書いていくと思います。
①就職活動をしていると日経新聞を読むことを勧められます。日経新聞ではけっこう業界のニュースなどを取り上げていたりするのでこれを読むのはけっこう良いでしょう。実際に私がとある面接でその会社の業界の話をしたら話がけっこう良い感じに進んだような気もします。あと面接では興味のあるニュースにを3つ言えとか文章で書けとかあり、日頃からニュースを見ているのも重要ですね。ニュースに関しては自分の考えなんかもちゃんと持っているとより良いでしょう。一番良いのは日経新聞ですが、日経新聞でもなくとも日経新聞のPodcastや日経ナビのニュース、検索エンジンにあるニューストピックスなどを読むということでも良いと思います。
②ブラックリスト企業とは簡単に言えばあまり良くない企業のことです。私の高校時代の先輩もとあるブラックリスト企業にいましたが、解雇されてしまいました。まあその先輩は転職したので良かったですが。新卒は一度きりですのでどうしてもという以外はなるべく避けるべきですね。けっこうスレとかでブラックリスト企業とか載っているので調べてみると良いです。ブラックリスト企業への対処としてはサークルやバイトの仲間、両親や家族に聞いたり、就職活動を同じくしている人と情報交換をしながら行うことも良いと思います。
③私が使ったのは学生用の四季報ですが、これがけっこう役に立ちましたね。全部の会社の情報があるわけではありませんが、だいたいの業界が記載されているのでわかりやすかったです。あと四季報でなくともその受ける会社の業界に詳しい人に聞いたり、就職活動をした知り合いややっている友達から情報を得るのも良いです。
②や③でも書きましたが、就職活動は1人でやるよりは誰かしらと相談してやっていくのが良いでしょう。
ここからは就職活動とは関係ない話です。
今年の10月に発売される悪魔城ドラキュラ奪われた刻印の主人公・シャノアの声優が桑島法子さんのようですね。他にも関俊彦さん、石井康嗣さん、若本則夫さんと豪華声優陣です。シリーズのファンなのでもちろん買いますが、豪華声優陣というこでさらに欲しくなりましたね。
あと悪魔城ドラキュラはWiiで悪魔城ドラキュラジャッチメントという格ゲーが発売されるそうです。デスノートやヒカルの碁でお馴染みの小畑健さんが新規キャラデザをしています。なんか小畑さんのデザインはすごいな。
日経ナビ
悪魔城ドラキュラ
悪魔城ドラキュラ奪われた刻印
悪魔城ドラキュラジャッチメント
閲覧ありがとうございました。
①就職活動をしていると日経新聞を読むことを勧められます。日経新聞ではけっこう業界のニュースなどを取り上げていたりするのでこれを読むのはけっこう良いでしょう。実際に私がとある面接でその会社の業界の話をしたら話がけっこう良い感じに進んだような気もします。あと面接では興味のあるニュースにを3つ言えとか文章で書けとかあり、日頃からニュースを見ているのも重要ですね。ニュースに関しては自分の考えなんかもちゃんと持っているとより良いでしょう。一番良いのは日経新聞ですが、日経新聞でもなくとも日経新聞のPodcastや日経ナビのニュース、検索エンジンにあるニューストピックスなどを読むということでも良いと思います。
②ブラックリスト企業とは簡単に言えばあまり良くない企業のことです。私の高校時代の先輩もとあるブラックリスト企業にいましたが、解雇されてしまいました。まあその先輩は転職したので良かったですが。新卒は一度きりですのでどうしてもという以外はなるべく避けるべきですね。けっこうスレとかでブラックリスト企業とか載っているので調べてみると良いです。ブラックリスト企業への対処としてはサークルやバイトの仲間、両親や家族に聞いたり、就職活動を同じくしている人と情報交換をしながら行うことも良いと思います。
③私が使ったのは学生用の四季報ですが、これがけっこう役に立ちましたね。全部の会社の情報があるわけではありませんが、だいたいの業界が記載されているのでわかりやすかったです。あと四季報でなくともその受ける会社の業界に詳しい人に聞いたり、就職活動をした知り合いややっている友達から情報を得るのも良いです。
②や③でも書きましたが、就職活動は1人でやるよりは誰かしらと相談してやっていくのが良いでしょう。
ここからは就職活動とは関係ない話です。
今年の10月に発売される悪魔城ドラキュラ奪われた刻印の主人公・シャノアの声優が桑島法子さんのようですね。他にも関俊彦さん、石井康嗣さん、若本則夫さんと豪華声優陣です。シリーズのファンなのでもちろん買いますが、豪華声優陣というこでさらに欲しくなりましたね。
あと悪魔城ドラキュラはWiiで悪魔城ドラキュラジャッチメントという格ゲーが発売されるそうです。デスノートやヒカルの碁でお馴染みの小畑健さんが新規キャラデザをしています。なんか小畑さんのデザインはすごいな。
日経ナビ
悪魔城ドラキュラ
悪魔城ドラキュラ奪われた刻印
悪魔城ドラキュラジャッチメント

スーパーロボット大戦W
さきほどの記事にも書きましたが、もう1つ記事を書こうかと思ったのでスーパーロボット大戦Wの記事を書きます。
最近の人気ロボットアニメである機動戦士ガンダム00にしてもコードギアス反逆のルルーシュにしても2部構成ですよね。このスーパーロボット大戦Wも2部構成でした。となると00にしてもコードギアスにしても参戦する場合は2部構成になるのかな。
まあそれはさておき、とりあえず参戦作品をまずは書きます。
新規参戦
百獣王ゴライオン
デトネイター・オーガン
宇宙の騎士テッカマンブレードII
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
フルメタル・パニック! The Second Raid
スパロボJでも参戦した作品
宇宙の騎士テッカマンブレード
機動戦艦ナデシコ
マジンカイザー
マジンカイザー ~死闘! 暗黒大将軍~
フルメタル・パニック
フルメタル・パニック? ふもっふ
機動戦士ガンダムSEED
他の参戦作品
ゲッターロボG
真ゲッターロボ(原作漫画版)
劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
勇者王ガオガイガー
勇者王ガオガイガーFINAL
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
今作の参戦作品の特徴としては2005年の発売されたスーパーロボット大戦Jで参戦した作品がけっこうあることと富野由悠季さんが手がけた作品がないことです。スパロボJでも参戦した作品がけっこうあるのはおそらく初のDSでのスパロボなのでGBAでもけっこう戦闘グラフィックがかっこよかったJのグラフィックをそのままかちょっと改良して使うためだと思います。富野由悠季さんの作品がないのはたまたまですかね。
DSということでタッチペンでユニットを選択したりタッチペンだけでプレイをすることもできます。実際にやりましたが右手が痛くなったので普通にプレイもしました。また戦闘では特定の攻撃でのマルチコンボと呼ばれる選んだ敵に隣接した敵を特定の体数だけ攻撃できるというシステムもあります。DやJなどのコンボと違い後に選んだ敵ほど攻撃力が下がる傾向がありますが、マルチコンボを行うユニットが敵に隣接せずとも行うことができ敵の並び方も一直線でなくともできるという特徴があります。
あとダブルスロットによりスーパーロボット大戦のGBAのソフトを入れた状態でプレイするとスーパーロボット大戦●というけっこう良いアイテムがもらえますが、第2次>OG2>OG>J>D>R>Aの順で性能が良いのが気に食わなかったですね。第2次が一番性能が良いのはGCの予約特典だからですが、その次にOG系が来るのは駄目でしょう。理想的には第2次>A>R>D>J>OG>OG2にすべきだったと思いますね。
主人公はヴァルストークファミリーと呼ばれるトレイラー(運び屋)一家で、ヴァルホークという可変型機動兵器とヴァルストークという武装輸送艦で商売をしています。ヴァルホークはアーディガン家の長男カズマとその妹で3女のミヒロの2人で操縦をし、ヴァルストークにはカズマの姉のシホミとアカネ、父でヴァルストークファミリーの代表でもあるブレス、ブレスに憧れてヴァルストークファミリーに入ったホリスなどが乗っています。今作は主人公機の選択がないですが、逆にそれが良かったです。
作品の個々の作品の感想はネタバレとなるので続きを読むで書きますが、全体の感想としてはなかなか面白かったですね。難易度もそれほど高くなかったのでサクサクとストーリーを進めることができました。戦闘グラフィックもかっこよくDSになったこでGBAのときよりBGMがよくなっているのも良かったですね。
参考資料:ウィキペディア"スーパーロボット大戦W"
スーパーロボット大戦公式サイト
閲覧ありがとうございました。
最近の人気ロボットアニメである機動戦士ガンダム00にしてもコードギアス反逆のルルーシュにしても2部構成ですよね。このスーパーロボット大戦Wも2部構成でした。となると00にしてもコードギアスにしても参戦する場合は2部構成になるのかな。
まあそれはさておき、とりあえず参戦作品をまずは書きます。
新規参戦
百獣王ゴライオン
デトネイター・オーガン
宇宙の騎士テッカマンブレードII
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
フルメタル・パニック! The Second Raid
スパロボJでも参戦した作品
宇宙の騎士テッカマンブレード
機動戦艦ナデシコ
マジンカイザー
マジンカイザー ~死闘! 暗黒大将軍~
フルメタル・パニック
フルメタル・パニック? ふもっふ
機動戦士ガンダムSEED
他の参戦作品
ゲッターロボG
真ゲッターロボ(原作漫画版)
劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
勇者王ガオガイガー
勇者王ガオガイガーFINAL
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
今作の参戦作品の特徴としては2005年の発売されたスーパーロボット大戦Jで参戦した作品がけっこうあることと富野由悠季さんが手がけた作品がないことです。スパロボJでも参戦した作品がけっこうあるのはおそらく初のDSでのスパロボなのでGBAでもけっこう戦闘グラフィックがかっこよかったJのグラフィックをそのままかちょっと改良して使うためだと思います。富野由悠季さんの作品がないのはたまたまですかね。
DSということでタッチペンでユニットを選択したりタッチペンだけでプレイをすることもできます。実際にやりましたが右手が痛くなったので普通にプレイもしました。また戦闘では特定の攻撃でのマルチコンボと呼ばれる選んだ敵に隣接した敵を特定の体数だけ攻撃できるというシステムもあります。DやJなどのコンボと違い後に選んだ敵ほど攻撃力が下がる傾向がありますが、マルチコンボを行うユニットが敵に隣接せずとも行うことができ敵の並び方も一直線でなくともできるという特徴があります。
あとダブルスロットによりスーパーロボット大戦のGBAのソフトを入れた状態でプレイするとスーパーロボット大戦●というけっこう良いアイテムがもらえますが、第2次>OG2>OG>J>D>R>Aの順で性能が良いのが気に食わなかったですね。第2次が一番性能が良いのはGCの予約特典だからですが、その次にOG系が来るのは駄目でしょう。理想的には第2次>A>R>D>J>OG>OG2にすべきだったと思いますね。
主人公はヴァルストークファミリーと呼ばれるトレイラー(運び屋)一家で、ヴァルホークという可変型機動兵器とヴァルストークという武装輸送艦で商売をしています。ヴァルホークはアーディガン家の長男カズマとその妹で3女のミヒロの2人で操縦をし、ヴァルストークにはカズマの姉のシホミとアカネ、父でヴァルストークファミリーの代表でもあるブレス、ブレスに憧れてヴァルストークファミリーに入ったホリスなどが乗っています。今作は主人公機の選択がないですが、逆にそれが良かったです。
作品の個々の作品の感想はネタバレとなるので続きを読むで書きますが、全体の感想としてはなかなか面白かったですね。難易度もそれほど高くなかったのでサクサクとストーリーを進めることができました。戦闘グラフィックもかっこよくDSになったこでGBAのときよりBGMがよくなっているのも良かったですね。
![]() | スーパーロボット大戦W(特典無し) (2007/03/01) Nintendo DS 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"スーパーロボット大戦W"
スーパーロボット大戦公式サイト
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム

2008年9月25日の日記
たまには日記で済ませるのも良いかなと思い今日は日記を書きます。というのも今日は免許の更新をするために大学を休んだり、献血をしたり、新作プラモとゲームを買ったり、散髪をしたり、祖母を花屋に連れて行ったりと色々あったので日記だけにするのも悪くはないなと思いました。
それでは行きます。
まず今日は免許センターへ免許の更新に行きました。まあ私は免許センターのある鴻巣市に住んでいるので自転車で行きました。免許更新の手続きはすんなりと終わりました。視力検査も無事に済みました。次に初めての更新なので2時間ほど講義を受けました。その講義では色々と運転で注意すべき点や事故の恐ろしさや苦しみを教われましたね。自転車で事故を起こしても場合によっては5000万円にも及ぶ賠償を請求される場合があったり、飲酒運転で賠償金が1億以上に及んで加害者の妻が自殺したケースもあったりして事故は被害者にも加害者にも大きな苦しみを与えかねないのだと思いましたね。自転車にしても自動車にもしても運転をする際には気をつけなければ。それで講習が終わった頃には12時になっていたので帰宅をして昼食をとりました。
昼食をとった後も出かけました。買いたいものが2つほどあったので。

ホビーワイドでHG00ガンダムのプラモをWonderGOOでナイツ・イン・ザ・ナイトメアを買いました。00ガンダムのプラモはさ色々なブログでみんなが作っているはかっこいい写真を撮ったりしているはでなんかうらやましくなったので買いました。箱の中を見ましたが…すごい。早く作りたいです。ナイツ・イン・ザ・ナイトメアはデプト・ヘブン・エピソーズという約束の地リヴィエラやユグドラユニオンと同じシリーズの作品なので買いました。
その後また免許センターへ行き献血をしました。数年前はかなり献血へ行っていましたが、最近は献血にいけていなかったので行きました。献血をされている最中にメイド献血とか執事献血というのがあったらどうなのかなという妄想をしていましたが、献血を1回すると数ヶ月期間をあけなければいけなかったり、献血をする看護師の人たちはなんらかの資格を保有していなければいけないからやるのは無理だろうなという考えに行き着きました。ごめん。変な妄想の話を書いて。
それで献血をして帰宅すると祖母が花屋に連れて行って欲しいと言いました。私の祖母は82歳で耳も聞こえなくなり、歩くのも大変なのででかける際には誰かしらの助けが必要です。まあ自動車も使えたので祖母を連れて花屋に行きました。とりあえずは祖母孝行ができたので良かったです。
まあ今日は日記を書きましたが、もう1つ記事を書きたくなったので書くかも知れません。それでは。
閲覧ありがとうございました。
それでは行きます。
まず今日は免許センターへ免許の更新に行きました。まあ私は免許センターのある鴻巣市に住んでいるので自転車で行きました。免許更新の手続きはすんなりと終わりました。視力検査も無事に済みました。次に初めての更新なので2時間ほど講義を受けました。その講義では色々と運転で注意すべき点や事故の恐ろしさや苦しみを教われましたね。自転車で事故を起こしても場合によっては5000万円にも及ぶ賠償を請求される場合があったり、飲酒運転で賠償金が1億以上に及んで加害者の妻が自殺したケースもあったりして事故は被害者にも加害者にも大きな苦しみを与えかねないのだと思いましたね。自転車にしても自動車にもしても運転をする際には気をつけなければ。それで講習が終わった頃には12時になっていたので帰宅をして昼食をとりました。
昼食をとった後も出かけました。買いたいものが2つほどあったので。

ホビーワイドでHG00ガンダムのプラモをWonderGOOでナイツ・イン・ザ・ナイトメアを買いました。00ガンダムのプラモはさ色々なブログでみんなが作っているはかっこいい写真を撮ったりしているはでなんかうらやましくなったので買いました。箱の中を見ましたが…すごい。早く作りたいです。ナイツ・イン・ザ・ナイトメアはデプト・ヘブン・エピソーズという約束の地リヴィエラやユグドラユニオンと同じシリーズの作品なので買いました。
その後また免許センターへ行き献血をしました。数年前はかなり献血へ行っていましたが、最近は献血にいけていなかったので行きました。献血をされている最中にメイド献血とか執事献血というのがあったらどうなのかなという妄想をしていましたが、献血を1回すると数ヶ月期間をあけなければいけなかったり、献血をする看護師の人たちはなんらかの資格を保有していなければいけないからやるのは無理だろうなという考えに行き着きました。ごめん。変な妄想の話を書いて。
それで献血をして帰宅すると祖母が花屋に連れて行って欲しいと言いました。私の祖母は82歳で耳も聞こえなくなり、歩くのも大変なのででかける際には誰かしらの助けが必要です。まあ自動車も使えたので祖母を連れて花屋に行きました。とりあえずは祖母孝行ができたので良かったです。
まあ今日は日記を書きましたが、もう1つ記事を書きたくなったので書くかも知れません。それでは。
![]() | HG 1/144 ダブルオーガンダム ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ (2008/09/24) 不明 商品詳細を見る |
![]() | ナイツ・イン・ザ・ナイトメア(通常版) (2008/09/25) Nintendo DS 商品詳細を見る |

就職活動を振り返って①
今日は卒業研究の中間発表がありました。すごき緊張しましたね。孫悟空みたいにわくわくできれば良いのにな。
そういえば去年の今頃から就職活動のためのセミナーに友達に誘われて参加し始めましたね。私はけっこう就職活動で苦労した身でもあるので今日から不定期で就職活動に関する記事でも書こうかと思います。ただ私が思ったことを勝手に書いているだけなので参考程度にしてください。一応就職活動の記事→いつもの記事→就職活動の記事みたいに交互に書いていくつもりです。
まずは私の立場から説明しましょうね。私は●●大学工学部機械工学科という立場で就職活動をしていたので文系の人たちの就職活動に関してはよく知りません。私が思うに理系と文系の就職活動では色々と違いが見られますね。①理系は大学院へ進学が半分ぐらいいますが、文系はそれほどでもない。②理系には推薦採用という選考があるが文系にはない。③理系は技術職を志望できるが文系はできない。
①理系の場合まず院に進学するが就職するかがだいたい半々ぐらいにわかれます。私は大学院への進学は考えずに就職をすることにしましたね。まあとくに大学院まで進学して学んだり研究したりしたい意欲がなかったので就職にしました。まあどっちかしか選べないのでどっちが良いかは慎重に考えた方が良いかも知れませんね。
②推薦は技術職のみある採用方法です。推薦は大学を通じて採用試験に望めます。普通に採用試験を受ける一般と比べて採用試験の回数が減ったり、採用試験に受かりやすくなったりもします。ただ推薦採用で内々定をとった場合これを辞退することがほぼ不可能なので推薦を受ける場合絶対に入社したい会社にしておくべきです。というのもよく就職活動をしているとブラックリスト企業という言葉を聞きますが、推薦できる会社にはこのブラックリスト企業と呼ばれる会社がないわけではありません。だからどこでも良いやと適当なところへ推薦を出して失敗してしまうことがある可能性もあります。
③理系は文系が就職できるところも技術職も就職が可能です。ただ理系が営業とかを志望する場合はおそらく技術職でもないのにどうして志望するのかということも聞かれるかも知れないのでご注意を。
まあ初回はここらへんで終了しようかと思います。まだちゃんとどういう感じで記事にしていくかをまとめていないのでどうなるかはわかりませんが、ちゃんとまとめていきたいと思います。
あと以前紹介した廃墟の美学という動画の最新版がupされていのでそれをはっておきます。相変わらず良い写真です。ただ廃墟探索は危ないのでしない方が良いですよ。
それと廃墟関連の動画を探していたらWiiで発売されるフラジールさよなら月の廃墟という面白そうなゲームのPVがあったのでそれもはっておきます。それでは。
これを買いたいがWiiがない。
廃墟ちゃんねる
フラジールさよなら月の廃墟
閲覧ありがとうございました。
そういえば去年の今頃から就職活動のためのセミナーに友達に誘われて参加し始めましたね。私はけっこう就職活動で苦労した身でもあるので今日から不定期で就職活動に関する記事でも書こうかと思います。ただ私が思ったことを勝手に書いているだけなので参考程度にしてください。一応就職活動の記事→いつもの記事→就職活動の記事みたいに交互に書いていくつもりです。
まずは私の立場から説明しましょうね。私は●●大学工学部機械工学科という立場で就職活動をしていたので文系の人たちの就職活動に関してはよく知りません。私が思うに理系と文系の就職活動では色々と違いが見られますね。①理系は大学院へ進学が半分ぐらいいますが、文系はそれほどでもない。②理系には推薦採用という選考があるが文系にはない。③理系は技術職を志望できるが文系はできない。
①理系の場合まず院に進学するが就職するかがだいたい半々ぐらいにわかれます。私は大学院への進学は考えずに就職をすることにしましたね。まあとくに大学院まで進学して学んだり研究したりしたい意欲がなかったので就職にしました。まあどっちかしか選べないのでどっちが良いかは慎重に考えた方が良いかも知れませんね。
②推薦は技術職のみある採用方法です。推薦は大学を通じて採用試験に望めます。普通に採用試験を受ける一般と比べて採用試験の回数が減ったり、採用試験に受かりやすくなったりもします。ただ推薦採用で内々定をとった場合これを辞退することがほぼ不可能なので推薦を受ける場合絶対に入社したい会社にしておくべきです。というのもよく就職活動をしているとブラックリスト企業という言葉を聞きますが、推薦できる会社にはこのブラックリスト企業と呼ばれる会社がないわけではありません。だからどこでも良いやと適当なところへ推薦を出して失敗してしまうことがある可能性もあります。
③理系は文系が就職できるところも技術職も就職が可能です。ただ理系が営業とかを志望する場合はおそらく技術職でもないのにどうして志望するのかということも聞かれるかも知れないのでご注意を。
まあ初回はここらへんで終了しようかと思います。まだちゃんとどういう感じで記事にしていくかをまとめていないのでどうなるかはわかりませんが、ちゃんとまとめていきたいと思います。
あと以前紹介した廃墟の美学という動画の最新版がupされていのでそれをはっておきます。相変わらず良い写真です。ただ廃墟探索は危ないのでしない方が良いですよ。
それと廃墟関連の動画を探していたらWiiで発売されるフラジールさよなら月の廃墟という面白そうなゲームのPVがあったのでそれもはっておきます。それでは。
これを買いたいがWiiがない。
廃墟ちゃんねる
フラジールさよなら月の廃墟

謎の村雨くん
今日は以前記事に書いたノルマンディーひみつ倶楽部の作者であるいとうみきおさんが週刊少年ジャンプで連載していた謎の村雨くんについて書きたいと思います。
それではストーリー説明をしたいと思います。
桜坂高校2年A組出席番号25番に村雨クナイという中肉中背の平凡な少年がいた。しかし彼は国防を担う忍者の末裔で修行中のスパイの卵であった。彼は自分の正体がばれてしまうと父親が秘密諜報部員であることもばれてしまう。彼の招待がばれるのは国防の危機と自身の抹殺を意味していた。だから彼は自分の正体がばれないように周囲に溶け込む必要があった。
見た目が平凡なスパイというなかなか面白い設定の主人公が良いですね。見た目はあまり強くなさそうですが、小さい頃からスパイの英才教育を父の鉄夫から受けていたので相当強いですね。まあそれ以上に父は強いですが。
いとうみきおさん新しい連載しないのかな?それでは。
閲覧ありがとうございました。
それではストーリー説明をしたいと思います。
桜坂高校2年A組出席番号25番に村雨クナイという中肉中背の平凡な少年がいた。しかし彼は国防を担う忍者の末裔で修行中のスパイの卵であった。彼は自分の正体がばれてしまうと父親が秘密諜報部員であることもばれてしまう。彼の招待がばれるのは国防の危機と自身の抹殺を意味していた。だから彼は自分の正体がばれないように周囲に溶け込む必要があった。
見た目が平凡なスパイというなかなか面白い設定の主人公が良いですね。見た目はあまり強くなさそうですが、小さい頃からスパイの英才教育を父の鉄夫から受けていたので相当強いですね。まあそれ以上に父は強いですが。
いとうみきおさん新しい連載しないのかな?それでは。
![]() | 謎の村雨くん 1 (1) (ジャンプコミックス) (2006/11/02) いとう みきお 商品詳細を見る |

東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.
今日は明々後日に控えた中間発表のためにちょっと大学の方に行って作業をしていました。土曜日は台風が来るから日曜日に行こうと金曜日に予定したら土曜日は晴れて今日は雨でした。ちょっと悲しいな。
まあとりあえず今日は大学に行っていてコードギアス反逆のルルーシュR2は観ていないのですが、無料配信もしているのにそれは観ないでストーリーの概要だけ読む私は変ですかね?なんというか私の場合は来週の放送までに無料配信されているのを観るのかわからないので、それならば来週の放送を前に話の概要を読んでしまいますね。
さあて今日はパソコン用のゲームである「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」について書きたいと思います。このゲームは東方Projectのゲームで、東方Projectの神主さん(生みの親)である上海アリス幻樂団のZUNさんと同人サークルの黄昏フロンティアが共同開発したゲームです。普通の東方Projectの作品は上海アリス幻樂団のZUNさんが制作していて、初作を除いては縦スクロールシューティングです。
しかし「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」は格闘ゲームで上にも書いたとおり黄昏フロンティアとの共同制作された作品です。一応公式ストーリーに組み込まれていますが、ナンバリングがストーリーの時系列的に7作目の「東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.」と8作目の「東方永夜抄 〜 Imperishable Night.」の間であるので7.5作目となっています。
まあそこらへんの話はここまでにしてストーリー説明をします。
幻想郷では宴会が度々開かれていた。しかし宴会を開くたびに謎の妖気が集まってくる。この妖気の謎を探るために、博麗霊夢と霧雨魔理沙、アリス・マーガトロイド、バチュリー・ノーレッジ、十六夜咲夜、魂魄妖夢の6人の少女たちはこの怪しい奴のところを次々とまわるのであった。
けっこう面白かったですね。技とかもかっこいいですし。とくに魂魄妖夢というという刀を持った女の子の技がかっこよくて最初はこのキャラでプレイしましたね。
まあこのゲームは格闘ゲームと書きましたが、正確には弾幕格闘アクションというジャンルです。というのも基本的には十字キーもしくはパッドと(A~D)の4つのボタンで戦闘はしますが、A~DのうちのCボタンというのはこれを押すだけで遠距離に弾を撃つことができます。また相手とのAとBも距離によって弾を撃つことができます。
なら弾を撃ちまくって遠距離からずっと攻撃してれば良いわけではなく、弾を撃ち続けていると霊力を消費し、この霊力が無くなると回復するまで弾も撃てなくなりガードもできなくなります。
またこの霊力以外にも符力をいうゲージもあります。これはいわゆるゲージ技を撃つためにゲージで9までためることができます。しかしこのゲージ技もけっこう特殊でまずキャラクターセレクトをしたら壱符というのを3つのうちから選びます。そして壱符を選ぶと次に弐符も同じように3つのうちから選びます。この弐符は壱符目の技の強化技です。それで戦闘でこのゲージ技を使いには↓↓Dでカード宣言をしてから波動拳コマンドDでゲージ技を発動します。またゲージ技は最初は壱符で1回やられると弐符の技が使用できます。
ストーリーモードにつていは長くなったので続きを読むの方で。それでは。
上海アリス幻樂団
黄昏フロンティア
参考資料:ウィキペディア"東方Project""東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power."
閲覧ありがとうございました。
まあとりあえず今日は大学に行っていてコードギアス反逆のルルーシュR2は観ていないのですが、無料配信もしているのにそれは観ないでストーリーの概要だけ読む私は変ですかね?なんというか私の場合は来週の放送までに無料配信されているのを観るのかわからないので、それならば来週の放送を前に話の概要を読んでしまいますね。
さあて今日はパソコン用のゲームである「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」について書きたいと思います。このゲームは東方Projectのゲームで、東方Projectの神主さん(生みの親)である上海アリス幻樂団のZUNさんと同人サークルの黄昏フロンティアが共同開発したゲームです。普通の東方Projectの作品は上海アリス幻樂団のZUNさんが制作していて、初作を除いては縦スクロールシューティングです。
しかし「東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.」は格闘ゲームで上にも書いたとおり黄昏フロンティアとの共同制作された作品です。一応公式ストーリーに組み込まれていますが、ナンバリングがストーリーの時系列的に7作目の「東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.」と8作目の「東方永夜抄 〜 Imperishable Night.」の間であるので7.5作目となっています。
まあそこらへんの話はここまでにしてストーリー説明をします。
幻想郷では宴会が度々開かれていた。しかし宴会を開くたびに謎の妖気が集まってくる。この妖気の謎を探るために、博麗霊夢と霧雨魔理沙、アリス・マーガトロイド、バチュリー・ノーレッジ、十六夜咲夜、魂魄妖夢の6人の少女たちはこの怪しい奴のところを次々とまわるのであった。
けっこう面白かったですね。技とかもかっこいいですし。とくに魂魄妖夢というという刀を持った女の子の技がかっこよくて最初はこのキャラでプレイしましたね。
まあこのゲームは格闘ゲームと書きましたが、正確には弾幕格闘アクションというジャンルです。というのも基本的には十字キーもしくはパッドと(A~D)の4つのボタンで戦闘はしますが、A~DのうちのCボタンというのはこれを押すだけで遠距離に弾を撃つことができます。また相手とのAとBも距離によって弾を撃つことができます。
なら弾を撃ちまくって遠距離からずっと攻撃してれば良いわけではなく、弾を撃ち続けていると霊力を消費し、この霊力が無くなると回復するまで弾も撃てなくなりガードもできなくなります。
またこの霊力以外にも符力をいうゲージもあります。これはいわゆるゲージ技を撃つためにゲージで9までためることができます。しかしこのゲージ技もけっこう特殊でまずキャラクターセレクトをしたら壱符というのを3つのうちから選びます。そして壱符を選ぶと次に弐符も同じように3つのうちから選びます。この弐符は壱符目の技の強化技です。それで戦闘でこのゲージ技を使いには↓↓Dでカード宣言をしてから波動拳コマンドDでゲージ技を発動します。またゲージ技は最初は壱符で1回やられると弐符の技が使用できます。
ストーリーモードにつていは長くなったので続きを読むの方で。それでは。
上海アリス幻樂団
黄昏フロンティア
参考資料:ウィキペディア"東方Project""東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power."

J-POPで好きな曲
私がいつも聞く音楽と言ったらアニメソングか特撮ソングかゲーム音楽かの3択ですね。何故かそういうものでないと聞かなくなってしまいました。高校生の頃とか普通にCDを借りて聞いたりもしたのにな。そこで今日はアニメソングや特撮ソング、ゲーム音楽以外で割と好きなアーティストなり曲ついて書きたいと思います。ちなみにJ-POPという言葉は1980年代後半にFM東京の洋楽を放送していた番組が番組内で日本の曲を紹介するコーナーを設けた際に生まれた言葉だそうですよ。
LINDBERG
LINDBERGは日本のバンド名ですね。LINDBERGの曲はけっこう良いですね。一番好きな曲は「今すぐKiss Me」ですね。たまたま伊集院光さんがラジオでかける曲がなくて適当のかけた曲が「今すぐKiss Me」で初めてLINDBERGの曲と認識して聞いた最初の曲でした。しかし色々調べていてみるとヤダモンとか平成犬物語バウのような昔観ていたアニメの主題歌も歌っていたりもしていたようです。ちなみに桑谷夏子さんと望月久代さん、小林由美子さん、水樹奈々さんが昔組んでいたPritsというユニットがLINDBERGの「GAMBAらなくちゃね」をカバーしたりもしました。
爆風スランプ
爆風スランプは良いですね。一番好きな曲はもちろんRunnerです。かっこいいですよ。カラオケに行くとけっこう歌う曲です。あとは旅人よ 〜The Longest Journeyなんか好きですね。私が観ていたアニメではツヨシしっかりしなさいとか歌っていましたね。このアニメの主題歌がオナラという歌詞をサビで連発していたのが小1の私は好きでした。あとウルトラマンティガのEDとかガメラの主題歌とかも歌っていましたね。そういえば伊集院光さんがミドリブタという役で出演していたバリキンセブンという番組でサンプラザ中野さんがティガのEDの替え歌いながらバルタン星人を描いたことがありますね。
day after tomorrow
上で紹介したバンドに比べるとかなり新しいですね。一番好きな曲は「futurity」ですね。この曲だけアニメソングでも特撮ソングでもゲーム音楽でもないのにiPodの方に入っていますね。ゲームとかだとテイルズオブシンフォニアのGC版とPS2版を売ったいましたね。どうでも良いですが、ボーカルのmisonoさんが倖田來未さんの妹だと聞いたときは驚きましたね。
他にも割と好きな歌手とかバンドはいますが、まあこれくらいで良いや。続きを読むに動画をはっておきます。それでは。
参考資料:ウィキペディア"LINDBERG""爆風スランプ""day after tomorrow"
閲覧ありがとうございました。
LINDBERG
LINDBERGは日本のバンド名ですね。LINDBERGの曲はけっこう良いですね。一番好きな曲は「今すぐKiss Me」ですね。たまたま伊集院光さんがラジオでかける曲がなくて適当のかけた曲が「今すぐKiss Me」で初めてLINDBERGの曲と認識して聞いた最初の曲でした。しかし色々調べていてみるとヤダモンとか平成犬物語バウのような昔観ていたアニメの主題歌も歌っていたりもしていたようです。ちなみに桑谷夏子さんと望月久代さん、小林由美子さん、水樹奈々さんが昔組んでいたPritsというユニットがLINDBERGの「GAMBAらなくちゃね」をカバーしたりもしました。
爆風スランプ
爆風スランプは良いですね。一番好きな曲はもちろんRunnerです。かっこいいですよ。カラオケに行くとけっこう歌う曲です。あとは旅人よ 〜The Longest Journeyなんか好きですね。私が観ていたアニメではツヨシしっかりしなさいとか歌っていましたね。このアニメの主題歌がオナラという歌詞をサビで連発していたのが小1の私は好きでした。あとウルトラマンティガのEDとかガメラの主題歌とかも歌っていましたね。そういえば伊集院光さんがミドリブタという役で出演していたバリキンセブンという番組でサンプラザ中野さんがティガのEDの替え歌いながらバルタン星人を描いたことがありますね。
day after tomorrow
上で紹介したバンドに比べるとかなり新しいですね。一番好きな曲は「futurity」ですね。この曲だけアニメソングでも特撮ソングでもゲーム音楽でもないのにiPodの方に入っていますね。ゲームとかだとテイルズオブシンフォニアのGC版とPS2版を売ったいましたね。どうでも良いですが、ボーカルのmisonoさんが倖田來未さんの妹だと聞いたときは驚きましたね。
他にも割と好きな歌手とかバンドはいますが、まあこれくらいで良いや。続きを読むに動画をはっておきます。それでは。
参考資料:ウィキペディア"LINDBERG""爆風スランプ""day after tomorrow"

銀河戦国群雄伝ライ
今日は来週の水曜日に控えた卒業研究の中間発表の練習をしました。練習で先生方からけっこう指摘されましたね。まあこのことを生かしてより良い中間発表に仕上げたいと思います。
さあて今日は真鍋譲治さん原作のアニメ銀河戦国群雄伝ライついて書きたいと思います。このアニメが昔観ていたのですがタイトルが思い出せなくてさっきまで探していましたね。とりあえずテレ東で金曜日の夕方6時半から放送していて、時期的にスレイヤーズの前か後で、宇宙と戦国が合わさった世界観、主人公の声優は檜山修之さんというヒントからこのアニメのタイトルに行き着きました。
このアニメは竜我雷(CV檜山修之さん)が一兵卒から銀河を統一する皇帝へと出世するサクセスストーリーですね。
観ていた当時は宇宙と戦国という組み合わせに興味をそそられましたね。戦では刀による戦いや軍艦を彷彿させるような宇宙船での戦闘なんかもあってかっこよかったですね。
しかしこのアニメは原作者の真鍋譲治さんがかなり低い評価をつけているようなのでDVD化は絶望的みたいです。私は好きだったのにな。それでは。
参考資料:ウィキペディア"銀河戦国群雄伝ライ"
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は真鍋譲治さん原作のアニメ銀河戦国群雄伝ライついて書きたいと思います。このアニメが昔観ていたのですがタイトルが思い出せなくてさっきまで探していましたね。とりあえずテレ東で金曜日の夕方6時半から放送していて、時期的にスレイヤーズの前か後で、宇宙と戦国が合わさった世界観、主人公の声優は檜山修之さんというヒントからこのアニメのタイトルに行き着きました。
このアニメは竜我雷(CV檜山修之さん)が一兵卒から銀河を統一する皇帝へと出世するサクセスストーリーですね。
観ていた当時は宇宙と戦国という組み合わせに興味をそそられましたね。戦では刀による戦いや軍艦を彷彿させるような宇宙船での戦闘なんかもあってかっこよかったですね。
しかしこのアニメは原作者の真鍋譲治さんがかなり低い評価をつけているようなのでDVD化は絶望的みたいです。私は好きだったのにな。それでは。
参考資料:ウィキペディア"銀河戦国群雄伝ライ"

LM ガイメレフ エスカフローネ
今日は更新できそうなので更新します。

今日はLMのエスカフローネをお披露目したいと思います。この機体はバァン・ファーネル(CV関智一さん)というファーネリア国の王でエスカフローネと血の契約を結んでいるそうです。関さんが声優をやっていたのか。それにしても私が思うのもなんだがガンブラスターやシャイニング、ゴッド、デュエル、ザク、グフのようなガンダム系の関さんが声優をつとめた機体は一体も部屋にないのに希望号とエスカフローネを持っているのはすごいな。

LMは通常パーツ一色なのですが、エスカフローネにはマント用の赤い布が付随しています。これを作るにあたってはセメントとディティールアップは必要なので素組みでは作れませんのでご注意を。

で、これが完成したものです。色はグレーとメタリックシルバー、ゴールド、ブラック、ダークブルー、グレー、レッド、グリーンでディティールアップをしました。本当は口のところを少しレッドでディティールアップをすべきなのですが、ちょっと無理そうなのでやめました。それにしても剣でかいな。

後姿です。布のマントがかっこいいですね。このマントは両肩と背中にはめこんであります。

LMのカイゼツファイヤーと並べてみました。そういえば両方とも異世界へ行く話でしたね。

最後に1996年に放送したロボットアニメの主人公機を並べてみました。当時の夢のタッグですね。一応3作品ともスーパーロボット大戦に参戦したことがありますが、エスカフローネだけこの2体と一緒に参戦したことがないですね。そのうち一緒に参戦するかな?それでは。ちなみにナデシコはA、IMPACT、R、MX、J、Wで、ガンダムXはα外伝、R、Zで、エスカフローネはCOMPACT3で参戦しましたね。
ごめん。後で調べたらラムネ&40炎も1996年だった。ので

新たに撮りました。
最後に坂本真綾さんが歌う主題歌・約束はいらないをはっておきます。坂本真綾さんは当時16歳だったらしいですよ。それでは。
参考資料:ウィキペディア"天空のエスカフローネ"
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。

今日はLMのエスカフローネをお披露目したいと思います。この機体はバァン・ファーネル(CV関智一さん)というファーネリア国の王でエスカフローネと血の契約を結んでいるそうです。関さんが声優をやっていたのか。それにしても私が思うのもなんだがガンブラスターやシャイニング、ゴッド、デュエル、ザク、グフのようなガンダム系の関さんが声優をつとめた機体は一体も部屋にないのに希望号とエスカフローネを持っているのはすごいな。

LMは通常パーツ一色なのですが、エスカフローネにはマント用の赤い布が付随しています。これを作るにあたってはセメントとディティールアップは必要なので素組みでは作れませんのでご注意を。

で、これが完成したものです。色はグレーとメタリックシルバー、ゴールド、ブラック、ダークブルー、グレー、レッド、グリーンでディティールアップをしました。本当は口のところを少しレッドでディティールアップをすべきなのですが、ちょっと無理そうなのでやめました。それにしても剣でかいな。

後姿です。布のマントがかっこいいですね。このマントは両肩と背中にはめこんであります。

LMのカイゼツファイヤーと並べてみました。そういえば両方とも異世界へ行く話でしたね。

最後に1996年に放送したロボットアニメの主人公機を並べてみました。当時の夢のタッグですね。一応3作品ともスーパーロボット大戦に参戦したことがありますが、エスカフローネだけこの2体と一緒に参戦したことがないですね。そのうち一緒に参戦するかな?それでは。ちなみにナデシコはA、IMPACT、R、MX、J、Wで、ガンダムXはα外伝、R、Zで、エスカフローネはCOMPACT3で参戦しましたね。
ごめん。後で調べたらラムネ&40炎も1996年だった。ので

新たに撮りました。
最後に坂本真綾さんが歌う主題歌・約束はいらないをはっておきます。坂本真綾さんは当時16歳だったらしいですよ。それでは。
参考資料:ウィキペディア"天空のエスカフローネ"
ホビーワイド
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

廃墟
昨日は研究室に泊まって作業をしていたのでブログを更新しませんでした。ちょっと来週の水曜日まで更新が不定期になると思います。まあなるべく更新はしたいと思いますが、こちらにも現実世界での暮らしがあるので仕方がありません。
さあて今日は廃墟について書きますよ。一昨日楓さんという方が撮影と編集をした廃墟の美学という動画を観ていて廃墟はすごいなと思いそのあと色々調べてたら色々なことがわかったのでそれについてまとめます。
まず廃墟はデカイ建物や街単位のものまで存在するそうです。炭鉱跡や廃村、廃ホテル、旧軍需工場、廃病院、廃校舎、廃研究所、廃工場などなど。私が想像していた廃墟はボロ屋敷ぐらいしか想像していなかったのですごかったですね。そしてこの廃墟の写真がけっこう綺麗でしたね。なんというか哀愁というか美しいというかちょっと行ってみたいなと思ったりもしました。
しかし。この廃墟というのは非常に危険で、廃墟の写真を紹介している幾つかのサイトではその危険性を説明しているものや自分のサイトがきっかけで廃墟めぐりをして事件や事故に巻き込まれても責任はとらないと書いてあったりもしました。もちろんこの記事を読んで廃墟めぐりをし始めてなんらかの事故や事件に巻き込まれても私は何の責任もとりませんよ。
まず私が予想していた危険は建物の老朽化による事故と危ない人に遭遇することですね。
建物の老朽化はするでしょうね。人のちゃんと管理していない状況で雨風にさらされ、天井などは自重で形を変えたりするでしょうね。
後者に関しては3年前にホテル活魚という廃ホテルで未成年強盗団に顔を見られたという短絡的な理由で女子高生を連れ去り絞殺して死体を遺棄したという悲しい事件を聞いたこともありますし、肝試しに廃墟に行った若い女性がその廃墟にいた不良に強姦されるという事件も聞いたことがありますので危ない人がいそうですね。あと25年ほど前の朝鮮民主主義人民共和国の工作員は無人駅や廃墟などに潜伏して日本人を拉致していたという話もテレビで観たことがあります。
しかし調べてみるとこれら以外にも危険なことがあるようです。
例えば建物に関してはたまたま入った部屋のドアがいきなり閉まってオートロックがかかって出られなくなる危険性とかもあるようです。あとは見た目ではわかりにくい部分が老朽化していたりするそうです。あと廃墟の建てられた時期によってはアスベストの危険性もあるようです。
また危ない人に関しては廃墟にあるものを破壊しに来る人たちや落書きをしにくり人たち、中には指名手配犯なんかもいたそうです。あと猟師が人がいるはずもない場所で物音がしたとして誤発砲をする場合もなくはないそうです。ちなみに廃墟には他にも廃墟探索をする人はもちろん肝試しやサバイバルゲームをする人たちも来るそうです。
他にも動物や植物、虫の危険性もあるそうです。動物ですと野生の犬や猿、鹿、危険な動物だと猪や熊なんかもいるそうです。植物は皮膚をかぶれさせるものや切り傷を負わすものなどあるそうです。虫ですと蜘蛛や蜂もいるそうです。私も昔山で蜂に襲われたことがありますが非常に痛かったです。廃墟探索をする人によっては虫刺され用の薬を持っていく人もいるようです。
あと建物によっては炭鉱跡や旧軍需工場、研究所なんかもあるので酸欠や中毒症状を起こすガス、放射能、爆発物などの危険性もあるようです。
あと意外なもので非廃墟やネット流出、法律関係もあるそうです。
非廃墟というのは廃墟ぽい普通の建物のことです。廃墟ぽい外見でも実は所有者が住んでいたりする場合もあるそうです。
ネットでの流出は例えば私が今回の記事で参考資料している楓さんのサイトの場合○○県△ホテルのようにかなり有名な場所でない限り住所や名称がわからないようにしてあります。しかしサイトによっては場所や名前が特定されてしまう場合があり気軽に廃墟探索でき上にも書いた危ない人たちが集まるようになり事件の危険性が上がるということがあるようです。
また法律関係というのはその廃墟の持ち主や管理人がいる場合許可をとらずに探索をすると不法侵入罪に適応してしまうとのことです。また廃墟の破壊行動や落書き、物品の盗難は違法ですので仮にばれると捕まる危険性があるようです。
しかし廃墟は色んな理由で生まれるみたいですね。採掘資源の枯渇や過疎化、バブルがはじけて廃業、火事による修復不能。理由はどうであれ廃墟はかつて人が賑わっていた場所。その人がいなくなったあとの自然と同化した姿の美しさ。廃墟は良いですね。でも危ないのでやはり動画やサイトの写真で楽しむ程度にしたいと思います。それでは。
参考資料:廃墟チャンネル
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は廃墟について書きますよ。一昨日楓さんという方が撮影と編集をした廃墟の美学という動画を観ていて廃墟はすごいなと思いそのあと色々調べてたら色々なことがわかったのでそれについてまとめます。
まず廃墟はデカイ建物や街単位のものまで存在するそうです。炭鉱跡や廃村、廃ホテル、旧軍需工場、廃病院、廃校舎、廃研究所、廃工場などなど。私が想像していた廃墟はボロ屋敷ぐらいしか想像していなかったのですごかったですね。そしてこの廃墟の写真がけっこう綺麗でしたね。なんというか哀愁というか美しいというかちょっと行ってみたいなと思ったりもしました。
しかし。この廃墟というのは非常に危険で、廃墟の写真を紹介している幾つかのサイトではその危険性を説明しているものや自分のサイトがきっかけで廃墟めぐりをして事件や事故に巻き込まれても責任はとらないと書いてあったりもしました。もちろんこの記事を読んで廃墟めぐりをし始めてなんらかの事故や事件に巻き込まれても私は何の責任もとりませんよ。
まず私が予想していた危険は建物の老朽化による事故と危ない人に遭遇することですね。
建物の老朽化はするでしょうね。人のちゃんと管理していない状況で雨風にさらされ、天井などは自重で形を変えたりするでしょうね。
後者に関しては3年前にホテル活魚という廃ホテルで未成年強盗団に顔を見られたという短絡的な理由で女子高生を連れ去り絞殺して死体を遺棄したという悲しい事件を聞いたこともありますし、肝試しに廃墟に行った若い女性がその廃墟にいた不良に強姦されるという事件も聞いたことがありますので危ない人がいそうですね。あと25年ほど前の朝鮮民主主義人民共和国の工作員は無人駅や廃墟などに潜伏して日本人を拉致していたという話もテレビで観たことがあります。
しかし調べてみるとこれら以外にも危険なことがあるようです。
例えば建物に関してはたまたま入った部屋のドアがいきなり閉まってオートロックがかかって出られなくなる危険性とかもあるようです。あとは見た目ではわかりにくい部分が老朽化していたりするそうです。あと廃墟の建てられた時期によってはアスベストの危険性もあるようです。
また危ない人に関しては廃墟にあるものを破壊しに来る人たちや落書きをしにくり人たち、中には指名手配犯なんかもいたそうです。あと猟師が人がいるはずもない場所で物音がしたとして誤発砲をする場合もなくはないそうです。ちなみに廃墟には他にも廃墟探索をする人はもちろん肝試しやサバイバルゲームをする人たちも来るそうです。
他にも動物や植物、虫の危険性もあるそうです。動物ですと野生の犬や猿、鹿、危険な動物だと猪や熊なんかもいるそうです。植物は皮膚をかぶれさせるものや切り傷を負わすものなどあるそうです。虫ですと蜘蛛や蜂もいるそうです。私も昔山で蜂に襲われたことがありますが非常に痛かったです。廃墟探索をする人によっては虫刺され用の薬を持っていく人もいるようです。
あと建物によっては炭鉱跡や旧軍需工場、研究所なんかもあるので酸欠や中毒症状を起こすガス、放射能、爆発物などの危険性もあるようです。
あと意外なもので非廃墟やネット流出、法律関係もあるそうです。
非廃墟というのは廃墟ぽい普通の建物のことです。廃墟ぽい外見でも実は所有者が住んでいたりする場合もあるそうです。
ネットでの流出は例えば私が今回の記事で参考資料している楓さんのサイトの場合○○県△ホテルのようにかなり有名な場所でない限り住所や名称がわからないようにしてあります。しかしサイトによっては場所や名前が特定されてしまう場合があり気軽に廃墟探索でき上にも書いた危ない人たちが集まるようになり事件の危険性が上がるということがあるようです。
また法律関係というのはその廃墟の持ち主や管理人がいる場合許可をとらずに探索をすると不法侵入罪に適応してしまうとのことです。また廃墟の破壊行動や落書き、物品の盗難は違法ですので仮にばれると捕まる危険性があるようです。
しかし廃墟は色んな理由で生まれるみたいですね。採掘資源の枯渇や過疎化、バブルがはじけて廃業、火事による修復不能。理由はどうであれ廃墟はかつて人が賑わっていた場所。その人がいなくなったあとの自然と同化した姿の美しさ。廃墟は良いですね。でも危ないのでやはり動画やサイトの写真で楽しむ程度にしたいと思います。それでは。
参考資料:廃墟チャンネル

涼宮ハルヒシリーズ
今日ニコ動を観ていたら廃墟の写真の動画があってそれをpart1から終わりまで一気に観ていた。すごいな廃墟。まあ廃墟は危ないので行きませんが。
さあて今日は谷川流さんが原作でいとうのいぢさんがイラストの超人気ライトノベルシリーズである涼宮ハルヒシリーズについて紹介します。まあ読み始めたきっかけはアニメ化によりかなり人気が出たようなので試しに憂鬱を読んでみたら面白かったのでシリーズを読むことにしました。
ではいつもどうりストーリー説明からです。
高校に入学したキョン(CV杉田智一さん)は涼宮ハルヒ(CV平野綾さん)という美少女と一緒になった。しかも自分の前の席であった。しかし彼女は自己紹介のときに「ただの人間には興味がありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、私のところに来なさい。以上。」と、意味不明なことをいきなり聞いてきた。キョンは思わずハルヒにさっきのことは本気で言ったのか尋ねるが、あまり相手にされなかった。
その後、ハルヒと同じ中学校出身でキョンの友人となった谷口(CV白石稔さん)が涼宮ハルヒのことを詳しく話してくれた。彼女は色んな男と付き合ってすぐわかれるを繰返したり、中学校の校庭に石灰で大きな絵を描いたり、学校中の机を廊下に出したり、お札を学校中に貼ったりなどしていた。そして現在も色んな部活を仮入部したり、曜日ごとに髪型を変えたりなどしていた。
そしてキョンが髪型を変えていることを指摘するとハルヒは色々と話てくれた。そのうちハルヒはキョンとは話をするようになった。
そんなある日、ハルヒが自分に合う部活動がないことを嘆いていてキョンと会話をしているとハルヒはあることを思いついた。それは自分で部活を作ることである。こうしてSOS団が誕生したのであった。
この作品はキョンという男子高校生の視点から彼が体験することを語っていくというスタイルの小説です。キョンというのは本名ではないがなぜか妹(CVあおきさやかさん)を含むみんなが彼のことをキョンと呼びます。まあこのことで彼がこの小説では特別な存在であることを示しているのかもしれませんね。
それにしても谷川流さんの作品ではなぜか涼宮ハルヒだけ異様に人気ですよね。不思議ですね。まあ何回も書くようですがいいかげん涼宮ハルヒの驚愕を発売して欲しいですね。かれこれ延期して1年と3ヶ月ですからね。それでは。
涼宮ハルヒの憂鬱オフィシャルサイト
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は谷川流さんが原作でいとうのいぢさんがイラストの超人気ライトノベルシリーズである涼宮ハルヒシリーズについて紹介します。まあ読み始めたきっかけはアニメ化によりかなり人気が出たようなので試しに憂鬱を読んでみたら面白かったのでシリーズを読むことにしました。
ではいつもどうりストーリー説明からです。
高校に入学したキョン(CV杉田智一さん)は涼宮ハルヒ(CV平野綾さん)という美少女と一緒になった。しかも自分の前の席であった。しかし彼女は自己紹介のときに「ただの人間には興味がありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、私のところに来なさい。以上。」と、意味不明なことをいきなり聞いてきた。キョンは思わずハルヒにさっきのことは本気で言ったのか尋ねるが、あまり相手にされなかった。
その後、ハルヒと同じ中学校出身でキョンの友人となった谷口(CV白石稔さん)が涼宮ハルヒのことを詳しく話してくれた。彼女は色んな男と付き合ってすぐわかれるを繰返したり、中学校の校庭に石灰で大きな絵を描いたり、学校中の机を廊下に出したり、お札を学校中に貼ったりなどしていた。そして現在も色んな部活を仮入部したり、曜日ごとに髪型を変えたりなどしていた。
そしてキョンが髪型を変えていることを指摘するとハルヒは色々と話てくれた。そのうちハルヒはキョンとは話をするようになった。
そんなある日、ハルヒが自分に合う部活動がないことを嘆いていてキョンと会話をしているとハルヒはあることを思いついた。それは自分で部活を作ることである。こうしてSOS団が誕生したのであった。
この作品はキョンという男子高校生の視点から彼が体験することを語っていくというスタイルの小説です。キョンというのは本名ではないがなぜか妹(CVあおきさやかさん)を含むみんなが彼のことをキョンと呼びます。まあこのことで彼がこの小説では特別な存在であることを示しているのかもしれませんね。
それにしても谷川流さんの作品ではなぜか涼宮ハルヒだけ異様に人気ですよね。不思議ですね。まあ何回も書くようですがいいかげん涼宮ハルヒの驚愕を発売して欲しいですね。かれこれ延期して1年と3ヶ月ですからね。それでは。
涼宮ハルヒの憂鬱オフィシャルサイト

ブログを始めて一年と一ヶ月
ブログを初めて一年と一ヶ月ですね。これも閲覧してくれる皆様と私にネタを提供してくれるクリエーターの方々のおかげですね。
リンクの追加は追加されたときに紹介することにしたので面白かった検索キーワードの紹介だけさせていただきます。対象期間は8/18~9/13までです。
寺杣昌紀 衆議院
寺杣昌紀さんはシャドームーンやキンタロスの役とかをやった声優兼俳優の方ですが、衆議院?
ゲームギア 幼馴染
どんな幼馴染?
せいじゅう戦隊ギンガマンの動画
星獣ぐらい漢字で書いてくれ。
なんでも鑑定団 ムサシロード
そういえばムサシロードが始まるときの音楽がなんでも鑑定団で使われていますよね。
初音ミクおもらしイラスト
何を探しているんだ。あとおもらしという単語を介護かなんかを書いたときに使ったようなのでこのキーワードで私のブログがひっかかったようです。おもらしイラストを求めて私のブログに着たのにあった記事は80歳の祖父のおもらしに関しての記事だから…。ちなみにおもらし画像 ハヤテのごとく ナギとロリ おもらし 中学というキーワードもありました。
新 仮面ライダー 序章
新じゃなくて真です。新仮面ライダーだとスカイライダーのことになってしまうし。
藤宮 我夢 エロ 小説
ずいぶんマニアックな趣味ですね。
実写版東方プロジェクト
実写版は無理でしょう。原作者のZUNさんは気晴らしにやっているだけですし、本職はクリエーターではないですし。
刑事貴族プラモ紹介
刑事貴族というのはさっき調べたらそういうドラマがあったそうですね。しかしこれとプラモ紹介のつながりがよくわかりませんね。
マンガコース 志望動機 例文
マンガコースの志望動機は少し気になりますね。
しかし色んなキーワードがありますね。とくに私のブログは扱っているジャンルが広いので。まあこれからもそんな感じでやっていきますのでよろしくお願いします。
続きを読むで面白かった動画でもはっておきます。まあ東方系の動画ばかり観ていたので東方に偏りがありますが。それでは。
閲覧ありがとうございました。
リンクの追加は追加されたときに紹介することにしたので面白かった検索キーワードの紹介だけさせていただきます。対象期間は8/18~9/13までです。
寺杣昌紀 衆議院
寺杣昌紀さんはシャドームーンやキンタロスの役とかをやった声優兼俳優の方ですが、衆議院?
ゲームギア 幼馴染
どんな幼馴染?
せいじゅう戦隊ギンガマンの動画
星獣ぐらい漢字で書いてくれ。
なんでも鑑定団 ムサシロード
そういえばムサシロードが始まるときの音楽がなんでも鑑定団で使われていますよね。
初音ミクおもらしイラスト
何を探しているんだ。あとおもらしという単語を介護かなんかを書いたときに使ったようなのでこのキーワードで私のブログがひっかかったようです。おもらしイラストを求めて私のブログに着たのにあった記事は80歳の祖父のおもらしに関しての記事だから…。ちなみにおもらし画像 ハヤテのごとく ナギとロリ おもらし 中学というキーワードもありました。
新 仮面ライダー 序章
新じゃなくて真です。新仮面ライダーだとスカイライダーのことになってしまうし。
藤宮 我夢 エロ 小説
ずいぶんマニアックな趣味ですね。
実写版東方プロジェクト
実写版は無理でしょう。原作者のZUNさんは気晴らしにやっているだけですし、本職はクリエーターではないですし。
刑事貴族プラモ紹介
刑事貴族というのはさっき調べたらそういうドラマがあったそうですね。しかしこれとプラモ紹介のつながりがよくわかりませんね。
マンガコース 志望動機 例文
マンガコースの志望動機は少し気になりますね。
しかし色んなキーワードがありますね。とくに私のブログは扱っているジャンルが広いので。まあこれからもそんな感じでやっていきますのでよろしくお願いします。
続きを読むで面白かった動画でもはっておきます。まあ東方系の動画ばかり観ていたので東方に偏りがありますが。それでは。

電光超人グリッドマン
今日は休日でしたが用があって大学に行ってきました。その帰りにたまたま小学中学と通っていた塾の先生を見かけましたが、なぜか反射的に目線を合わせないようにしていました。なぜなのでしょうかね?
まあ今日の出来事はここまでにして、今日は1993年にやっていた円谷プロダクションの特撮ヒーローである電光超人グリッドマンについて書きたいと思います。
それではいつもどおりストーリー説明です。
桜ヶ丘中学に通う翔直人(A小尾昌也さん)、馬場一平(A須藤丈士さん)、井上ゆか(A服部ジュンさん)の3人は一平の両親が営むインテリア店の地下に3人だけの秘密のラボを作っている。中古パソコンの部品を集めた「ジャンク」を中心に研究と開発の日々に明け暮れていた。
そんな3人の同級生である藤堂武史(A菅原剛さん)は陰湿な性格で友達がいなかった。武史はゆかのことが好きでゆかのパソコンに怪獣ギラルスでハッキングをしていると、そこへ魔王カーンデジファー(CV佐藤正治さん)が現れた。カーンデジファーは異次元から逃げてきた魔王で武史の負の感情を利用して彼に様々な怪獣を生み出させようとしていた。
カーンデジファーの影響によるコンピュータワールドの異変に気づいた。そしてそのとき一平がたまたまジャンクに描いていたCGグリッドマンにカーンデジファーを追ってきたハイパーエージェントがのりうつり電光超人グリッドマン(CV緑川光さん)が生まれた。グリッドマンは直人が合体することによってコンピュータワールドで武史の生み出す怪獣たちと戦うのであった。
地球の命運を賭けたコンピュータワールドでの壮絶な戦いが始まるのであった。
グリッドマンはすごく好きでしたね。学校から半日で帰り、明日に日曜日を控えていたおかげもありかなりテンションを高めにして観ていましたね。まあ17時半からやっていましたので、グリッドマンの真似意勇者特急マイトガインを観ていてさらにテンションが高かった性もありますが。
グリッドマンは1993年という年代でありながらコンピュータワールドを舞台にしていてすごく斬新でしたね。なんというか当時はコンピュータ=ものすごく未来のものをいった印象を受けいて、すごいなと思っていましたね。
戦闘も好きでしたね。コンピュータワールドという実体として存在しない舞台で戦うのですがそれの表現方法が今思えばすごいなと思いますね。当時はこれがコンピュータなのかと思っていましたし。まあ円谷プロダクションはウルトラマンとかで四次元空間とか異次元とか色々未知な世界を表現していたのである意味で円谷プロらしいですね。
戦闘の面では途中から一平の作ったメカとグリッドマンが合体できるようになったりもしましたね。スーパー戦隊シリーズではメカにメカが合体していたので合体自体には慣れていましたがグリッドマンの気ぐるみにメカが合体していたので驚きましたね。
あと登場人物も良かったですね。中学生ということもありちょっと親に反抗するシーンとかもありましたね。特撮ヒーローで中学生が主人公というのもかなり珍しいですね。まあ同時期にやっていた有言実行姉妹シュシュトリアンの末妹も中学生でしたが。あとゆかのお兄さんがよく生のキャベツを丸齧りしているのが好きでした。
そういえばこの電光超人グリッドマンは円谷プロ設立30周年記念作品らしいですね。30周年記念でこのような未知の世界を取り入れるとはさすが円谷プロですね。しかしこの未知の世界が当時ではあまり受け入られなかったらしく4クールの予定だったのが3クールになってしまったようです。当時の私はかなり好きだったのにな。
グリッドマンはやっぱり良いな。最後に主題歌をはっておきます。主題歌欲しいんだが見つからない。このOPもかなり未知の世界でしたね。それでは。
参考資料:ウィキエペディア"電光超人グリッドマン"
閲覧ありがとうございました。
まあ今日の出来事はここまでにして、今日は1993年にやっていた円谷プロダクションの特撮ヒーローである電光超人グリッドマンについて書きたいと思います。
それではいつもどおりストーリー説明です。
桜ヶ丘中学に通う翔直人(A小尾昌也さん)、馬場一平(A須藤丈士さん)、井上ゆか(A服部ジュンさん)の3人は一平の両親が営むインテリア店の地下に3人だけの秘密のラボを作っている。中古パソコンの部品を集めた「ジャンク」を中心に研究と開発の日々に明け暮れていた。
そんな3人の同級生である藤堂武史(A菅原剛さん)は陰湿な性格で友達がいなかった。武史はゆかのことが好きでゆかのパソコンに怪獣ギラルスでハッキングをしていると、そこへ魔王カーンデジファー(CV佐藤正治さん)が現れた。カーンデジファーは異次元から逃げてきた魔王で武史の負の感情を利用して彼に様々な怪獣を生み出させようとしていた。
カーンデジファーの影響によるコンピュータワールドの異変に気づいた。そしてそのとき一平がたまたまジャンクに描いていたCGグリッドマンにカーンデジファーを追ってきたハイパーエージェントがのりうつり電光超人グリッドマン(CV緑川光さん)が生まれた。グリッドマンは直人が合体することによってコンピュータワールドで武史の生み出す怪獣たちと戦うのであった。
地球の命運を賭けたコンピュータワールドでの壮絶な戦いが始まるのであった。
グリッドマンはすごく好きでしたね。学校から半日で帰り、明日に日曜日を控えていたおかげもありかなりテンションを高めにして観ていましたね。まあ17時半からやっていましたので、グリッドマンの真似意勇者特急マイトガインを観ていてさらにテンションが高かった性もありますが。
グリッドマンは1993年という年代でありながらコンピュータワールドを舞台にしていてすごく斬新でしたね。なんというか当時はコンピュータ=ものすごく未来のものをいった印象を受けいて、すごいなと思っていましたね。
戦闘も好きでしたね。コンピュータワールドという実体として存在しない舞台で戦うのですがそれの表現方法が今思えばすごいなと思いますね。当時はこれがコンピュータなのかと思っていましたし。まあ円谷プロダクションはウルトラマンとかで四次元空間とか異次元とか色々未知な世界を表現していたのである意味で円谷プロらしいですね。
戦闘の面では途中から一平の作ったメカとグリッドマンが合体できるようになったりもしましたね。スーパー戦隊シリーズではメカにメカが合体していたので合体自体には慣れていましたがグリッドマンの気ぐるみにメカが合体していたので驚きましたね。
あと登場人物も良かったですね。中学生ということもありちょっと親に反抗するシーンとかもありましたね。特撮ヒーローで中学生が主人公というのもかなり珍しいですね。まあ同時期にやっていた有言実行姉妹シュシュトリアンの末妹も中学生でしたが。あとゆかのお兄さんがよく生のキャベツを丸齧りしているのが好きでした。
そういえばこの電光超人グリッドマンは円谷プロ設立30周年記念作品らしいですね。30周年記念でこのような未知の世界を取り入れるとはさすが円谷プロですね。しかしこの未知の世界が当時ではあまり受け入られなかったらしく4クールの予定だったのが3クールになってしまったようです。当時の私はかなり好きだったのにな。
グリッドマンはやっぱり良いな。最後に主題歌をはっておきます。主題歌欲しいんだが見つからない。このOPもかなり未知の世界でしたね。それでは。
参考資料:ウィキエペディア"電光超人グリッドマン"

仮面ライダーSPIRITS
今日は卒業研究に関して担当の先生と2度面談をしました。先生もお忙しいのに2度も面談をしてもらい本当にありがたいです。今月末に控えている中間発表を頑張らなければ。
さあて今日は講談社から出版されている月刊マガジンZで好評連載中の石ノ森章太郎さんが原作、村枝賢一さんが漫画を務めている仮面ライダーSPIRITSについて書きたいと思います。この月刊マガジンZが来年で休刊になってしまうとのことのなでマガジンZとの中で一番好きだった作品について書きたいと思い書くことにしました。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
仮面ライダー。それは世界中の悪と戦う孤独なヒーロー。今日も彼らは世界中の悪と戦っていた。
かつて仮面ライダー1号・2号とともに悪と戦ったFBI捜査官の滝和也はニューヨークにいた。そのニューヨークでは謎の吸血事件が起きていた。その犯人はこうもり男を彷彿させるこうもりのような怪人だった。滝は黒尽くめのスーツに髑髏のマークの入ったヘルメットを装着してその怪人に挑んだが力及ばなかった。しかし滝にピンチ彼は来た。かつてともに戦った仮面ライダー1号であった。
仮面ライダー1号と滝の活躍によりその怪人は倒された。しかしこのとき2人とも気づいてはいなかった。これが悪の組織との大戦争の始まりにすぎないことを。
仮面ライダーSPIRITSは特撮ヒーローが好きだったこともあり夢中になって読みましたね。この漫画を描いている村枝賢一さんの絵がとても迫力があって実際に放送していた特撮ヒーローの仮面ライダーにも見劣りしない作品ですね。
おそらくこれは村枝さんが仮面ライダーを相当好きだからだと思います。一昨日借りた村枝さんのジエンドという漫画もヒーローものでしたし、週刊少年マガジンで仮面ライダーを作った男たちという漫画も描いていましたし。
しかしどうなるのでしょうね。とある方のブログでは他の雑誌に移るという記事がありましたが、どこに行くのだろう?でもおそらく大丈夫でしょうね。
来る来る来る、帰って来る、仮面ライダー♪それでは。
参考資料:ウィキペディア"仮面ライダーSPIRITS"
仮面ライダーSPIRITS-魂-
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は講談社から出版されている月刊マガジンZで好評連載中の石ノ森章太郎さんが原作、村枝賢一さんが漫画を務めている仮面ライダーSPIRITSについて書きたいと思います。この月刊マガジンZが来年で休刊になってしまうとのことのなでマガジンZとの中で一番好きだった作品について書きたいと思い書くことにしました。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
仮面ライダー。それは世界中の悪と戦う孤独なヒーロー。今日も彼らは世界中の悪と戦っていた。
かつて仮面ライダー1号・2号とともに悪と戦ったFBI捜査官の滝和也はニューヨークにいた。そのニューヨークでは謎の吸血事件が起きていた。その犯人はこうもり男を彷彿させるこうもりのような怪人だった。滝は黒尽くめのスーツに髑髏のマークの入ったヘルメットを装着してその怪人に挑んだが力及ばなかった。しかし滝にピンチ彼は来た。かつてともに戦った仮面ライダー1号であった。
仮面ライダー1号と滝の活躍によりその怪人は倒された。しかしこのとき2人とも気づいてはいなかった。これが悪の組織との大戦争の始まりにすぎないことを。
仮面ライダーSPIRITSは特撮ヒーローが好きだったこともあり夢中になって読みましたね。この漫画を描いている村枝賢一さんの絵がとても迫力があって実際に放送していた特撮ヒーローの仮面ライダーにも見劣りしない作品ですね。
おそらくこれは村枝さんが仮面ライダーを相当好きだからだと思います。一昨日借りた村枝さんのジエンドという漫画もヒーローものでしたし、週刊少年マガジンで仮面ライダーを作った男たちという漫画も描いていましたし。
しかしどうなるのでしょうね。とある方のブログでは他の雑誌に移るという記事がありましたが、どこに行くのだろう?でもおそらく大丈夫でしょうね。
来る来る来る、帰って来る、仮面ライダー♪それでは。
![]() | 仮面ライダーSPIRITS (1) (マガジンZKC (0054)) (2001/04) 石ノ森 章太郎村枝 賢一 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"仮面ライダーSPIRITS"
仮面ライダーSPIRITS-魂-

思いつきアニメバトン
またバトンをもらったので今日もバトンをします。
今日のバトンは暁月來夢さんから頂いた思いつきアニメバトンです。これはあ~んまでの平仮名から始まるアニメのタイトルを思いつきで書いていくバトンです。一応ルールとして以下のようなものがあります。まあアニメという条件があるので特撮ヒーローとアニメ化されていない漫画やラノベ、ゲームなどはいれないで頑張りたいと思います。
いくつか候補があったのですが、最初に思いついたタイトルだけ書きました!
白字 : 思いついたタイトル
赤字 : 思いつかず調べたタイトル ( 詳しくは こちら !)
閲覧ありがとうございました。
今日のバトンは暁月來夢さんから頂いた思いつきアニメバトンです。これはあ~んまでの平仮名から始まるアニメのタイトルを思いつきで書いていくバトンです。一応ルールとして以下のようなものがあります。まあアニメという条件があるので特撮ヒーローとアニメ化されていない漫画やラノベ、ゲームなどはいれないで頑張りたいと思います。
いくつか候補があったのですが、最初に思いついたタイトルだけ書きました!
白字 : 思いついたタイトル
赤字 : 思いつかず調べたタイトル ( 詳しくは こちら !)

お友達紹介バトン
今日近所のゲオで漫画を借りてきました。まあ適当に読んだことの無さそうでマニアックそうな漫画を探していたら村枝賢一さんのジエンドという漫画があったので借りました。まだ読んでいないのでこの記事が書き終わったぐらいにでも読もうかと思います。
さあて今日はセキロロさんから頂いたバトンをやります。
お友達紹介バトン
※このバトンは回してくれたお友達を紹介するものです。
※回された人は何回でも答えましょう。←ここ注目でした(笑)
※質問部分の名前は自分で変えましょう。
【バトンを回してくれた人:セキロロさん】
-まず始めに「セキロロさん」との関係は?
同年代ぽいね。
-最初の出会いは
金属を熱していたときに出会った。
-「セキロロさん」は女性?男性?
セキセキ、ロロロロ、2人はセキロロだから…男でしょうね。
-見た感じどんな人?
私もネガティブですがすごいネガティブですね。
-貴方から見た「セキロロさん」の長所を3つ
・頭が良い
・創作性のある記事を更新する
・コミュニティも運営している
-では逆に「セキロロさん」の短所を3つ
・ガンダムだと自称しているところ
・主食がポイズンらしい
・体調が弱い
-「セキロロさん」を色で表すなら?
緑
-動物で例えると?
鼠先輩
-貴方から見た「セキロロさん」はモテそう?
普通かな
-「セキロロさん」の一番の思い出は?
ブログを通じて就職活動をお互いに頑張ったことかな
-喧嘩したことは?
あったような気がする。ごめんなさい。
-ラブコールをどうぞ。
ピンクジェネレーション…♪
-それでは、貴方のイメージに合うお友達10人にバトンを渡してください。
絵が上手な人・・・相互でイラストを描いている人は皆うまいからな。うーん。
歌が上手な人・・・langrisserさん
やさしい人・・・折田もとかさん
頼りになる人・・・【一心】さん
センスの良い人・・・柴犬わんこさん
ムードメーカー・・・久樹ゆとりさん
子供好きな人・・・かなさん
一途な人・・・みのりんLOVEさん
記憶力抜群の人・・・【オッタ】さん
たのしい人・・・胡麻餡餅さん
落ち着いてる人・・・KOH2さん
相互言い切れなかったので追加
コミックマスター…ムウカスさん
フィギアを愛する漢…壱さん
相互で唯一会ったことのある人…川神774さん
ネット売買が好きそう…chivalryさん
ラノベ大好き…hosimituさん
数字な人…198さん
ゼンガー姐御…七基さん
パチュリーは俺の嫁…はるさん
特撮ピンチヒロインこそ至高…汐見・ルイさん
電気に強そう…MAGIさん
ブログの名前がハンドルネームぽい…minさん
タイトルこそ我が人生…こまさん
おそらく相互最年少…evirobさん
アリスは正義…ばすまどさん
社長…田所哲平さん
広範囲マニア…デザイアさん
アニソン尊…ラスロイさん
名前がかっこいい…ダークさん
ガンプラマスター…ILL偽星さん
普通の人とオタクの境界…アークエさん
ブリーダー…レイジ@トゲアリさん
座長…Sラングレンさん
自称魚…奄環和弘さん
早くしないと…tortoiseさん
ゲームが一番好きそう…マー坊さん
冷たい兄貴…ICE MANさん
車でサッカーをするアニメのフィギアが欲しそう…エノクさん
これで全員書いたかな。最後にごめんなさい。やりたい人は持っていってください。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はセキロロさんから頂いたバトンをやります。
お友達紹介バトン
※このバトンは回してくれたお友達を紹介するものです。
※回された人は何回でも答えましょう。←ここ注目でした(笑)
※質問部分の名前は自分で変えましょう。
【バトンを回してくれた人:セキロロさん】
-まず始めに「セキロロさん」との関係は?
同年代ぽいね。
-最初の出会いは
金属を熱していたときに出会った。
-「セキロロさん」は女性?男性?
セキセキ、ロロロロ、2人はセキロロだから…男でしょうね。
-見た感じどんな人?
私もネガティブですがすごいネガティブですね。
-貴方から見た「セキロロさん」の長所を3つ
・頭が良い
・創作性のある記事を更新する
・コミュニティも運営している
-では逆に「セキロロさん」の短所を3つ
・ガンダムだと自称しているところ
・主食がポイズンらしい
・体調が弱い
-「セキロロさん」を色で表すなら?
緑
-動物で例えると?
鼠先輩
-貴方から見た「セキロロさん」はモテそう?
普通かな
-「セキロロさん」の一番の思い出は?
ブログを通じて就職活動をお互いに頑張ったことかな
-喧嘩したことは?
あったような気がする。ごめんなさい。
-ラブコールをどうぞ。
ピンクジェネレーション…♪
-それでは、貴方のイメージに合うお友達10人にバトンを渡してください。
絵が上手な人・・・相互でイラストを描いている人は皆うまいからな。うーん。
歌が上手な人・・・langrisserさん
やさしい人・・・折田もとかさん
頼りになる人・・・【一心】さん
センスの良い人・・・柴犬わんこさん
ムードメーカー・・・久樹ゆとりさん
子供好きな人・・・かなさん
一途な人・・・みのりんLOVEさん
記憶力抜群の人・・・【オッタ】さん
たのしい人・・・胡麻餡餅さん
落ち着いてる人・・・KOH2さん
相互言い切れなかったので追加
コミックマスター…ムウカスさん
フィギアを愛する漢…壱さん
相互で唯一会ったことのある人…川神774さん
ネット売買が好きそう…chivalryさん
ラノベ大好き…hosimituさん
数字な人…198さん
ゼンガー姐御…七基さん
パチュリーは俺の嫁…はるさん
特撮ピンチヒロインこそ至高…汐見・ルイさん
電気に強そう…MAGIさん
ブログの名前がハンドルネームぽい…minさん
タイトルこそ我が人生…こまさん
おそらく相互最年少…evirobさん
アリスは正義…ばすまどさん
社長…田所哲平さん
広範囲マニア…デザイアさん
アニソン尊…ラスロイさん
名前がかっこいい…ダークさん
ガンプラマスター…ILL偽星さん
普通の人とオタクの境界…アークエさん
ブリーダー…レイジ@トゲアリさん
座長…Sラングレンさん
自称魚…奄環和弘さん
早くしないと…tortoiseさん
ゲームが一番好きそう…マー坊さん
冷たい兄貴…ICE MANさん
車でサッカーをするアニメのフィギアが欲しそう…エノクさん
これで全員書いたかな。最後にごめんなさい。やりたい人は持っていってください。

黄金の太陽 開かれし封印
今日、大学から大学の最寄り駅まで帰宅していると途中にあるコンビニの駐車場の一角に大量の自転車が置いてあった。何かと思って近寄るとこんな張り紙がはってあった。当店使用時間外に置かれた自転車は9月16日までに取りに来ない場合、勝手に処分させて頂きますとのこと。このコンビニはけっこう駐車場が大きく私が向かっていた最寄り駅にも近いので無断で駐輪されていたのでしょうね。そのコンビニの駐車場で自転車を探している2人の男性も見かけました。ちゃんとした場所に駐車しないのは良くないですね。
さあて今日はキャメロットで制作され任天堂から発売されたGBAの黄金の太陽 開かれし封印について書きたいと思います。このゲームは高校時代の同級生から借りたゲームでかなり面白かったですね。
それではいつもどおりストーリー説明をします。
いにしえの学問である錬金術はそのとてつもない力から封印された。そんなある日、ハイディア村のロビンとジェラルド、ジャスミンの3人はスクレータに誘われてアルファ山にあるソルの神殿に行った。ソルの神殿の奥には4つのエレメンタルスターがあった。
しかしそこへサテュロスとメディーナ、3年前の嵐で行方不明になったジャスミンの兄・ガルシアが来た。彼らは4つのエレメンタルスターと人質としてジャスミンとスクレータを連れ去ってしまった。
4つのエレメンタルマスターを奪われ、ジャスミンとスクレータを連れ去られてしまったロビンとジェラルドの2人は4つのサテュロスたちが起こそうとしている錬金術の開放を阻止し、連れ去られた2人を連れ戻すために旅に出るのであった。
このゲームでは火、水、風、土の4つのエレメンタルがありそれを使用する人のことをエナジストと呼びます。ロビンは地でジェラルドは火です。まあ後々他のエレメンタルのエナジストである風のイワンと水のメアリィも仲間になります。
あとそれぞれのエレメンタルにジンというものが存在します。このジンはプレイヤーに組み合わせるとそのプレイヤーのクラスが変化します。そのジンはマップ上でエンカウントしたりダンジョンの特定の場所で捕まえることができます。
そのジンを捕まえたりストーリーを進めるにあたって色々と謎解き要素があります。この謎解き要素も良かったですね。
戦闘もけっこう良かったです。基本的にはターン制で展開していきます。戦闘はGBAとは思えないほど迫力があってはまりましたね。捕まえたジンを組み合わせて召喚魔法みたいなこともできます。これがけっこうかっこよくて良かったですね。
黄金の太陽 開かれし封印には黄金の太陽 失われた時代という続編も存在します。こちらもオススメですが、失われた時代からやると開かれし封印のネタバレになってしまうのでご注意を。DSで新作とかでないかな。それでは。
キャメロット
黄金の太陽 開かれし封印
参考資料:ウィキペディア"黄金の太陽"
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はキャメロットで制作され任天堂から発売されたGBAの黄金の太陽 開かれし封印について書きたいと思います。このゲームは高校時代の同級生から借りたゲームでかなり面白かったですね。
それではいつもどおりストーリー説明をします。
いにしえの学問である錬金術はそのとてつもない力から封印された。そんなある日、ハイディア村のロビンとジェラルド、ジャスミンの3人はスクレータに誘われてアルファ山にあるソルの神殿に行った。ソルの神殿の奥には4つのエレメンタルスターがあった。
しかしそこへサテュロスとメディーナ、3年前の嵐で行方不明になったジャスミンの兄・ガルシアが来た。彼らは4つのエレメンタルスターと人質としてジャスミンとスクレータを連れ去ってしまった。
4つのエレメンタルマスターを奪われ、ジャスミンとスクレータを連れ去られてしまったロビンとジェラルドの2人は4つのサテュロスたちが起こそうとしている錬金術の開放を阻止し、連れ去られた2人を連れ戻すために旅に出るのであった。
このゲームでは火、水、風、土の4つのエレメンタルがありそれを使用する人のことをエナジストと呼びます。ロビンは地でジェラルドは火です。まあ後々他のエレメンタルのエナジストである風のイワンと水のメアリィも仲間になります。
あとそれぞれのエレメンタルにジンというものが存在します。このジンはプレイヤーに組み合わせるとそのプレイヤーのクラスが変化します。そのジンはマップ上でエンカウントしたりダンジョンの特定の場所で捕まえることができます。
そのジンを捕まえたりストーリーを進めるにあたって色々と謎解き要素があります。この謎解き要素も良かったですね。
戦闘もけっこう良かったです。基本的にはターン制で展開していきます。戦闘はGBAとは思えないほど迫力があってはまりましたね。捕まえたジンを組み合わせて召喚魔法みたいなこともできます。これがけっこうかっこよくて良かったですね。
黄金の太陽 開かれし封印には黄金の太陽 失われた時代という続編も存在します。こちらもオススメですが、失われた時代からやると開かれし封印のネタバレになってしまうのでご注意を。DSで新作とかでないかな。それでは。
![]() | バリューセレクション 黄金の太陽 開かれし封印 (2006/02/02) GAMEBOY ADVANCE 商品詳細を見る |
キャメロット
黄金の太陽 開かれし封印
参考資料:ウィキペディア"黄金の太陽"

1/100 ビギナゼラ
今日はとくに何もなかったですね。とりあえず卒業研究をする気があまり起きないくらいでしょうかね。頑張らなければ。

さあて今日は昨日完成した1/100ビギナゼラが完成したのでそのお披露目します。ビギナゼラは機動戦士ガンダムシルエットフォーミュラ91に登場したクロスボーン・バンガードの試作MSです。まあ機動戦士ガンダムF91のMSVみたいなもののようです。まあ名前からわかるとおりビギナ・ギナと同じくビギナシリーズのMSです。主な登場パイロットはクロスボーン・バンガードのダーク・タイガー隊の指揮官で焔の虎の異名をもつシェルフ・シェフィールド(CV稲田実さん)大尉だそうです。ビギナゼラはクロスボーン・バンガード製のガンダムF91みたいなものでヴェスバーが装備されていたりガンダムタイプの顔もあります。

これは部品の写真です。ビギナセラの機体の部品は3色しかないのでディティールアップが必須ですね。

それでこれが完成したビギナゼラです。かっこいいですね。作品を知らないのにこのプラモデルを買ったのは以前作ったファントムレイバーと同じくかっこよかったからですね。今回は細かなシールも付随していたのでそれもはってみました。

でこの写真が付随していたシールをはったものです。こういったシールをはるとちょっとかっこよくなりますね。なかなか細かな文字とかまで描けないのでこういうのは良いですね。

ビギナギナタイプの顔とガンダムタイプの顔の両方があるのでガンダムタイプの顔にもしてみました。目の部分と額の部分のパーツを組み立てかえることでかえられます。個人的にはビギナギナタイプの顔の方が好きなのでビギナギナタイプの顔で飾っていますね。

ヴェスバーを発射させてみました。1/100なので指が稼働するのでビームライフルとかヴェスバーを握れるので良いですね。

ビームサーベルを装備させました。

ビームシールドのビーム部分も付随しています。いちいちシールドのパーツをはずさなければいけないですがシールド展開状態を再現できるので良いです。
けっこう作品とか知らずに外見の好みだけでプラモデルを買うのはけっこう良いですね。このシリーズのデキは個人的にかなり気に入ったので他のも機会があったら作ってみようかな。それでは。
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。

さあて今日は昨日完成した1/100ビギナゼラが完成したのでそのお披露目します。ビギナゼラは機動戦士ガンダムシルエットフォーミュラ91に登場したクロスボーン・バンガードの試作MSです。まあ機動戦士ガンダムF91のMSVみたいなもののようです。まあ名前からわかるとおりビギナ・ギナと同じくビギナシリーズのMSです。主な登場パイロットはクロスボーン・バンガードのダーク・タイガー隊の指揮官で焔の虎の異名をもつシェルフ・シェフィールド(CV稲田実さん)大尉だそうです。ビギナゼラはクロスボーン・バンガード製のガンダムF91みたいなものでヴェスバーが装備されていたりガンダムタイプの顔もあります。

これは部品の写真です。ビギナセラの機体の部品は3色しかないのでディティールアップが必須ですね。

それでこれが完成したビギナゼラです。かっこいいですね。作品を知らないのにこのプラモデルを買ったのは以前作ったファントムレイバーと同じくかっこよかったからですね。今回は細かなシールも付随していたのでそれもはってみました。

でこの写真が付随していたシールをはったものです。こういったシールをはるとちょっとかっこよくなりますね。なかなか細かな文字とかまで描けないのでこういうのは良いですね。

ビギナギナタイプの顔とガンダムタイプの顔の両方があるのでガンダムタイプの顔にもしてみました。目の部分と額の部分のパーツを組み立てかえることでかえられます。個人的にはビギナギナタイプの顔の方が好きなのでビギナギナタイプの顔で飾っていますね。

ヴェスバーを発射させてみました。1/100なので指が稼働するのでビームライフルとかヴェスバーを握れるので良いですね。

ビームサーベルを装備させました。

ビームシールドのビーム部分も付随しています。いちいちシールドのパーツをはずさなければいけないですがシールド展開状態を再現できるので良いです。
けっこう作品とか知らずに外見の好みだけでプラモデルを買うのはけっこう良いですね。このシリーズのデキは個人的にかなり気に入ったので他のも機会があったら作ってみようかな。それでは。
![]() | 1/100 ビギナゼラ () 不明 商品詳細を見る |
ホビーワイド

自動車の歴史
今日は祖母がボケて大変でした。まあ今は大分回復したみたなのでとりあえずは良かったですが。
さあて今日は岩波新書さんから出版されている折口透さんの書いた自動車の歴史という本について紹介したいと思います。初の岩波新書ですね。まあとある大学の講義で岩波新書を読むきっかけがあって何冊か読みました。
私が機械工学科ということもあり自動車がどのような歴史をたどってきたのか興味があり読みました。この本は20世紀は自動車の世紀であるということで自動車と世界との関連を含めた歴史がまとめてあります。
読んでみてけっこう色々なことがわかりましたね。まあ全部は書きませんが1つだけ書いておきます。自動車が生まれた当時は自動車の速度や走行場所を規制する法律があったりアンチ自動車のような考えもあったようです。まあ自動車が生まれた当時とも言っても19世紀末期とかの時期ですがね。しかし今では当たり前の自動車であるだけに驚きましたね。新しいものはいつの世も最初は嫌われんだなあと思いました。
他にも色々書いてあり自動車はすごいものだと実感させられましたね。現在、自動車は二酸化炭素排出削減とか石油価格の高騰、販売台数の減少などの問題に直面していますが、21世紀はどのような歴史を歩むのか気になりますね。それでは。
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は岩波新書さんから出版されている折口透さんの書いた自動車の歴史という本について紹介したいと思います。初の岩波新書ですね。まあとある大学の講義で岩波新書を読むきっかけがあって何冊か読みました。
私が機械工学科ということもあり自動車がどのような歴史をたどってきたのか興味があり読みました。この本は20世紀は自動車の世紀であるということで自動車と世界との関連を含めた歴史がまとめてあります。
読んでみてけっこう色々なことがわかりましたね。まあ全部は書きませんが1つだけ書いておきます。自動車が生まれた当時は自動車の速度や走行場所を規制する法律があったりアンチ自動車のような考えもあったようです。まあ自動車が生まれた当時とも言っても19世紀末期とかの時期ですがね。しかし今では当たり前の自動車であるだけに驚きましたね。新しいものはいつの世も最初は嫌われんだなあと思いました。
他にも色々書いてあり自動車はすごいものだと実感させられましたね。現在、自動車は二酸化炭素排出削減とか石油価格の高騰、販売台数の減少などの問題に直面していますが、21世紀はどのような歴史を歩むのか気になりますね。それでは。
![]() | 自動車の世紀 (岩波新書) (1997/09) 折口 透 商品詳細を見る |

勇者エクスカイザー
今日は1990年に放送していた勇者エクスカイザーについて書きます。
まずはストーリー説明からです。
西暦2001年。無数の星を荒らしまくったダイノガイスト(CV飯塚昭三さん)率いる宇宙海賊ガイスターは新たなお宝を求めて地球へとやってきた。そんなガイスターを追って宇宙警察カイザーズも地球へとやってきた。
そしてカイザーズとガイスターとの戦いで偶然星野コウタ(CV渡辺久美子さん)はカイザーズのリーダーであるエクスカイザー(CV速水奨さん)は出会い、2人は秘密を共有する友人となった。
こうしてカイザーズはガイスターとの戦いが始まった。
作風としては少し子供向けでしたね。このガイスターは宇宙から来ましたから何が地球の宝だなんてわからないまま色々なものを奪おうとするから、例えばタバコとかを奪おうとしたりもしましたね。
あとロボットのデザインはかっこ良いですね。機動戦士ガンダムのガンダムのデザインでおなじみの大河原邦男さんが勇者シリーズのだいたいのメカをデザインしていました。しかも味方はもちろん敵のロボットもかっこよくダイノガイストは勇者シリーズの敵メカでは圧倒的な人気をほこっています。ちなみに私は勇者シリーズの敵メカだと太陽の勇者ファイバードのドライアスが一番好きですね。
1990年代のロボットアニメを代表するシリーズの1つである勇者シリーズの記念すべき第1作です。この作品が放送された土曜日17時半~18時は名古屋テレビ(メーテレ)の時間帯でサンライズ制作のアニメが放送されていた時間帯でした。前番組が獣神ライガーで他にも機動戦士ガンダムや無敵超人ザンボットⅢのような今のスーパーロボット大戦シリーズでおなじのロボットアニメも放送されていました。まあエクスカイザーの途中で時間帯が土曜日17時~17時半に移ってテレビ版最終作である勇者王ガオガイガーまでその時間帯だったので勇者シリーズの時間と言えば個人的には土曜日17時~17時半ですね。
勇者シリーズの特徴と言えば自動車などの我々が住んでいる世界の乗り物から人型ロボットへと変形して悪と戦うところですね。まあ例外もいますが。またそれらが数体で合体してさらに巨大で強力なロボットへとなります。例えばエクスカイザーは地球では星野コウタの家の自動車を体としていてその自動車から人型ロボットへ変形し、さらにキングローダーというトレーラーと巨大合体してキングエクスカイザーになります。
他にも新幹線から変形するブルーライカー(CV菊池正美さん)とグリーンレイカー(CV草尾毅さん)がいてその2体が左右合体してウルトラレイカー(CV菊池正美さん)になります。あとはジェット戦闘機から変身するスカイマックス(CV中村大樹さん)、レーシングカーから変形するダッシュマックス(CV星野充昭さん)、ドリル戦車から変形するドリルマックス(CV塩屋浩三さん)がいてさらにこの3体が三体合体してゴッドマックスになります。
ゴッドマックス。実はキングエクスカイザーとウルトラレイカーの玩具は家にあったのですがゴッドマックスの玩具だけは家になかったんですよね。だから近所の友達の家にゴッドマックスがあったときはその友達がすごく羨ましかったです。
最後に三浦秀美が歌う主題歌の「Gather way」をはっておきます。勇者エクスカイザーの主題歌は他の勇者シリーズとCDの発売元が異なっている性でこの曲だけどうしても手に入りませんでした。しかし少し前にiTunesでサンライズ系のアニメの主題歌が買えるようになりそこで「Gather way」も購入することができました。
参考資料:ウィキペディア"勇者エクスカイザー"
閲覧ありがとうございました。
まずはストーリー説明からです。
西暦2001年。無数の星を荒らしまくったダイノガイスト(CV飯塚昭三さん)率いる宇宙海賊ガイスターは新たなお宝を求めて地球へとやってきた。そんなガイスターを追って宇宙警察カイザーズも地球へとやってきた。
そしてカイザーズとガイスターとの戦いで偶然星野コウタ(CV渡辺久美子さん)はカイザーズのリーダーであるエクスカイザー(CV速水奨さん)は出会い、2人は秘密を共有する友人となった。
こうしてカイザーズはガイスターとの戦いが始まった。
作風としては少し子供向けでしたね。このガイスターは宇宙から来ましたから何が地球の宝だなんてわからないまま色々なものを奪おうとするから、例えばタバコとかを奪おうとしたりもしましたね。
あとロボットのデザインはかっこ良いですね。機動戦士ガンダムのガンダムのデザインでおなじみの大河原邦男さんが勇者シリーズのだいたいのメカをデザインしていました。しかも味方はもちろん敵のロボットもかっこよくダイノガイストは勇者シリーズの敵メカでは圧倒的な人気をほこっています。ちなみに私は勇者シリーズの敵メカだと太陽の勇者ファイバードのドライアスが一番好きですね。
1990年代のロボットアニメを代表するシリーズの1つである勇者シリーズの記念すべき第1作です。この作品が放送された土曜日17時半~18時は名古屋テレビ(メーテレ)の時間帯でサンライズ制作のアニメが放送されていた時間帯でした。前番組が獣神ライガーで他にも機動戦士ガンダムや無敵超人ザンボットⅢのような今のスーパーロボット大戦シリーズでおなじのロボットアニメも放送されていました。まあエクスカイザーの途中で時間帯が土曜日17時~17時半に移ってテレビ版最終作である勇者王ガオガイガーまでその時間帯だったので勇者シリーズの時間と言えば個人的には土曜日17時~17時半ですね。
勇者シリーズの特徴と言えば自動車などの我々が住んでいる世界の乗り物から人型ロボットへと変形して悪と戦うところですね。まあ例外もいますが。またそれらが数体で合体してさらに巨大で強力なロボットへとなります。例えばエクスカイザーは地球では星野コウタの家の自動車を体としていてその自動車から人型ロボットへ変形し、さらにキングローダーというトレーラーと巨大合体してキングエクスカイザーになります。
他にも新幹線から変形するブルーライカー(CV菊池正美さん)とグリーンレイカー(CV草尾毅さん)がいてその2体が左右合体してウルトラレイカー(CV菊池正美さん)になります。あとはジェット戦闘機から変身するスカイマックス(CV中村大樹さん)、レーシングカーから変形するダッシュマックス(CV星野充昭さん)、ドリル戦車から変形するドリルマックス(CV塩屋浩三さん)がいてさらにこの3体が三体合体してゴッドマックスになります。
ゴッドマックス。実はキングエクスカイザーとウルトラレイカーの玩具は家にあったのですがゴッドマックスの玩具だけは家になかったんですよね。だから近所の友達の家にゴッドマックスがあったときはその友達がすごく羨ましかったです。
最後に三浦秀美が歌う主題歌の「Gather way」をはっておきます。勇者エクスカイザーの主題歌は他の勇者シリーズとCDの発売元が異なっている性でこの曲だけどうしても手に入りませんでした。しかし少し前にiTunesでサンライズ系のアニメの主題歌が買えるようになりそこで「Gather way」も購入することができました。
![]() | 勇者エクスカイザー DVD-BOX (2004/07/23) 渡辺久美子速水奨 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"勇者エクスカイザー"

シティーハンター
昨日は研究室の進学組が全員合格したのでそのお祝いでJJというお店で遊び回転寿司で夕食をとりました。JJというお店で初めてビリヤードをやりましたが上手く打てません。1回台から打った球が台から出てしまったりもしました。
まあ昨日のことはここまでにして今日は週刊少年ジャンプで北条司さんが連載していたシティーハンターの実写版のことを書きます。シティーハンターについて初めて書くのが実写版です。なんか公式と非公式の2つの実写版があるようですが私は公式の方を書きます。香港のアクションスターであるジャッキー・チェンさん(吹き替え:石丸博也さん)が主人公の奴です。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
私立探偵・冴羽獠は社長令嬢の今村清子(A後藤久美子さん、吹き替え:岡本麻弥さん)を連れ戻すように依頼された。しかし冴羽獠は船に乗り込んだ際にその船がマクドナルド大佐(Aリチャード・ノートンさん、吹き替え大塚明夫さん)率いるテロリストの占拠されてしまい、テロリストと戦うこととなった。はたして冴羽獠は無事に清子を連れ戻すことができるのか?
この映画のタイトルは知ったときは少し驚きましたね。シティーハンターの冴羽獠と言えば拳銃による射撃ですが、この実写版の冴羽獠はジャッキー・チェンが演じている性か迫力のある格闘が主体でしたね。つうかもう冴羽獠というよりジャッキーでしたよ。吹き替えもジャッキーの吹き替えでおあじみの石丸博也さんでしたし。しかしその格闘アクションはすごかったですね。少しコミカルな演出もありましたが。あるテロリストとの白兵戦のときにその場所にあったストリートファイターⅡの筐体にぶつかってお互いにストリートファイターⅡのキャラクターに成りきって戦うみたいなシーンもありましたね。そのシーンはかなり好きでした。
冴羽獠以外にも原作に登場する槇村香(A王祖賢さん、吹き替え:富永みーなさん)や野上冴子(Aチンミー・ヤウさん、吹き替え:鶴ひろみさん)も出てきましたね。香は冴羽獠におなじみのハンマーを食らわせていましたね。あとオリジナルキャラのギャンブラー(Aレオン・ライさん)はけっこう好きでしたね。テロリストに対してトランプを投げて戦っていました。
しかしジャッキー・チェン主演作品としてもシティハンター関連の記事としてもこれを最初の記事として良いものかな?まあ書いてしまったししょうがない。
参考資料:ウィキペディア"シティーハンター(映画)"
閲覧ありがとうございました。
まあ昨日のことはここまでにして今日は週刊少年ジャンプで北条司さんが連載していたシティーハンターの実写版のことを書きます。シティーハンターについて初めて書くのが実写版です。なんか公式と非公式の2つの実写版があるようですが私は公式の方を書きます。香港のアクションスターであるジャッキー・チェンさん(吹き替え:石丸博也さん)が主人公の奴です。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
私立探偵・冴羽獠は社長令嬢の今村清子(A後藤久美子さん、吹き替え:岡本麻弥さん)を連れ戻すように依頼された。しかし冴羽獠は船に乗り込んだ際にその船がマクドナルド大佐(Aリチャード・ノートンさん、吹き替え大塚明夫さん)率いるテロリストの占拠されてしまい、テロリストと戦うこととなった。はたして冴羽獠は無事に清子を連れ戻すことができるのか?
この映画のタイトルは知ったときは少し驚きましたね。シティーハンターの冴羽獠と言えば拳銃による射撃ですが、この実写版の冴羽獠はジャッキー・チェンが演じている性か迫力のある格闘が主体でしたね。つうかもう冴羽獠というよりジャッキーでしたよ。吹き替えもジャッキーの吹き替えでおあじみの石丸博也さんでしたし。しかしその格闘アクションはすごかったですね。少しコミカルな演出もありましたが。あるテロリストとの白兵戦のときにその場所にあったストリートファイターⅡの筐体にぶつかってお互いにストリートファイターⅡのキャラクターに成りきって戦うみたいなシーンもありましたね。そのシーンはかなり好きでした。
冴羽獠以外にも原作に登場する槇村香(A王祖賢さん、吹き替え:富永みーなさん)や野上冴子(Aチンミー・ヤウさん、吹き替え:鶴ひろみさん)も出てきましたね。香は冴羽獠におなじみのハンマーを食らわせていましたね。あとオリジナルキャラのギャンブラー(Aレオン・ライさん)はけっこう好きでしたね。テロリストに対してトランプを投げて戦っていました。
しかしジャッキー・チェン主演作品としてもシティハンター関連の記事としてもこれを最初の記事として良いものかな?まあ書いてしまったししょうがない。
参考資料:ウィキペディア"シティーハンター(映画)"

高校時代の友達がオタクサミットという番組に出た話
去年の正月の話なのですが、高校時代の友達がオタクサミットという番組に出演していました。当時もう高校は卒業していましたが、高校の同級生の中ではその友達が出演したということで高校の同級生中に広まりまくっていました。
このオタクサミットという番組はテレ朝で放送していたお笑いのロバートの3人とけっこう綺麗な女子アナの人が1人が司会進行を担当していて30人のオタクがアニメ、ゲーム、アイドルの3つのチームにわかれて罵倒のし合い討論をした番組でしたね。
で私の友達はアニメのチームにいました。私もアニメとゲームは噛んでいる者ですが、よくわからない討論をしていたな。
しかしその友達はよくこの番組に出演しようとしたな。まあこのサミットで変な女装コスプレをしたり過激な意見を言ったりしていたわけではないので良いですが。
色々調べたらその番組を静止画と文章でまとめたサイトがあったのでそこへのリンクをはっておきます。 最強集結!ロバートの全日本オタクサミット
まあその番組で私がすごく気になったことと言えば、とあるアニメオタクの人がその当時テレ朝で放送していた轟轟戦隊ボウケンジャーのボウケンレッドこと明石暁のコスプレをしていたのにロバートとか女子アナの人はそのことにはまったくふれていなかったな。まあまわりのコスプレが女装だったりもしたし、それ以上にキャラの強い人がいっぱいいましたからね。
あとその番組の動画が幾つかあったのではっておきます。それでは。
閲覧ありがとうございました。
このオタクサミットという番組はテレ朝で放送していたお笑いのロバートの3人とけっこう綺麗な女子アナの人が1人が司会進行を担当していて30人のオタクがアニメ、ゲーム、アイドルの3つのチームにわかれて
で私の友達はアニメのチームにいました。私もアニメとゲームは噛んでいる者ですが、よくわからない討論をしていたな。
しかしその友達はよくこの番組に出演しようとしたな。まあこのサミットで変な女装コスプレをしたり過激な意見を言ったりしていたわけではないので良いですが。
色々調べたらその番組を静止画と文章でまとめたサイトがあったのでそこへのリンクをはっておきます。 最強集結!ロバートの全日本オタクサミット
まあその番組で私がすごく気になったことと言えば、とあるアニメオタクの人がその当時テレ朝で放送していた轟轟戦隊ボウケンジャーのボウケンレッドこと明石暁のコスプレをしていたのにロバートとか女子アナの人はそのことにはまったくふれていなかったな。まあまわりのコスプレが女装だったりもしたし、それ以上にキャラの強い人がいっぱいいましたからね。
あとその番組の動画が幾つかあったのではっておきます。それでは。

ノルマンディーひみつ倶楽部
今日は朝から首と左肩が痛かったです。明日は治っていると良いな。
そういえば最近週刊少年ジャンプでDEATH NOTEでおなじみの小畑健さんと大場つぐみさんのタッグが漫画家をテーマにしたバクマンという漫画を連載し始めましたね。この漫画を読んでかつて2000~01年にかけて週刊少年ジャンプで連載していたノルマンディーひみつクラブという漫画を思い出しました。そこで今日はノルマンディーひみつクラブについて紹介したいと思います。
この漫画はいとうみきおさんの代表作で私立ノルマンディー高校の1年生である踝炉暖が漫画倶楽部(クラブマングース)に入部して漫画を描いたりするコメディー漫画ですね。
この漫画は週刊少年ジャンプでとくにスポーツでもなくバトルでもない漫画だったのが印象的でしたね。話も面白くて毎週読んでいましたね。
登場キャラクターの個性がけっこう強かったですね。とくに私はNAC(ノルマンディー・アクションクラブ)の轟風来坊が好きでしたね。
あとコメディーと言っても炉暖やマングースに色々災難が降りかかってもきましたね。ノルマンディー高校の生徒会長がマングースを廃部に追い込もうとしたり、炉暖がマングースを辞めてNACに入部したりと。あと友情をテーマにした話なんかもけっこうありましたね。
いとうみきおさんまた週刊少年ジャンプで連載しないかな?いとうみきおさんの漫画はけっこう面白いのになぜか長期連載にならないんだよな。不思議だな。それでは。
参考資料:ウィキペディア"ノルマンディーひみつ倶楽部"
閲覧ありがとうございました。
そういえば最近週刊少年ジャンプでDEATH NOTEでおなじみの小畑健さんと大場つぐみさんのタッグが漫画家をテーマにしたバクマンという漫画を連載し始めましたね。この漫画を読んでかつて2000~01年にかけて週刊少年ジャンプで連載していたノルマンディーひみつクラブという漫画を思い出しました。そこで今日はノルマンディーひみつクラブについて紹介したいと思います。
この漫画はいとうみきおさんの代表作で私立ノルマンディー高校の1年生である踝炉暖が漫画倶楽部(クラブマングース)に入部して漫画を描いたりするコメディー漫画ですね。
この漫画は週刊少年ジャンプでとくにスポーツでもなくバトルでもない漫画だったのが印象的でしたね。話も面白くて毎週読んでいましたね。
登場キャラクターの個性がけっこう強かったですね。とくに私はNAC(ノルマンディー・アクションクラブ)の轟風来坊が好きでしたね。
あとコメディーと言っても炉暖やマングースに色々災難が降りかかってもきましたね。ノルマンディー高校の生徒会長がマングースを廃部に追い込もうとしたり、炉暖がマングースを辞めてNACに入部したりと。あと友情をテーマにした話なんかもけっこうありましたね。
いとうみきおさんまた週刊少年ジャンプで連載しないかな?いとうみきおさんの漫画はけっこう面白いのになぜか長期連載にならないんだよな。不思議だな。それでは。
![]() | ノルマンディーひみつ倶楽部 1 (1) (2000/11) いとう みきお 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア"ノルマンディーひみつ倶楽部"

福田康夫さん首相辞任に関して
昨日は驚きましたね。まあ前から福田内閣解散はあと少しみたいなことを言っている政治家や書いている新聞なんかを見たことがありましたが、昨日いきなり辞任表明をするとは。そういえば私は1年くらい前に前首相の安倍さんが辞めるときと福田さんが新たに首相になったときに記事をそれらに関する記事を書きましたね。うーんやはり20歳を過ぎて選挙権を持つと政治とかには興味出ますね。ちなみに以前書いた記事はこんなん。
2007年9月13日「安倍さん以外の責任」
自分は任期満了まで続けると思っていましたがいきなりやめて驚きました。与野党両陣は安倍さんの非常識な行動であると考えている人が多いみたいですが他の人にも責任があると思います。
例えば自民党内で安倍おろしをかかげていた人です。野党が言うのは当然ですが、わざわざ党内から安倍おろしをかかげて時期が悪かったとはいえ自分達が辞任することを求めていたのに辞任したらしたでまた文句しか言わないくせに自分達は総裁選に出馬する気はないようだ。結局、そいう人達は首相の文句を言える立場にいるのが好きなただのクレーマでしかない。
安倍さんに関しては運が悪かったと思います。彼が大臣の責任を一身に背負ってしまい、新内閣を作るも遠藤さんが辞任。もっと自民党が一致団結していれば、安倍おろしがなければ、もっと続いていたと自分は思います。
最後に安倍さんご苦労様です。まだお若いので早く回復して政界に復帰してくれる事を望みます。
2007年9月24日「福田氏新総裁就任記念に考える」
昨日は福田さんが総裁に選ばれました。個人的には麻生さんも福田さんも立派な方だと思うのでどちらが就任なさっても良いと思います。
今回書きたい事は自民党以外の政治家について書きます。
まず小沢一郎さん。彼はもともと自民党にいて高い地位を築くも、長年自民党が与党であり続ける事は政治が腐敗すると考えて離党。その後政党を転々として民主党に所属する。
ここで考えなければならないのは彼も自民党であった事である。今騒がれている年金問題(未納の方ではない)のあった時期に自民党にいたことや着服に関しても彼が自治大臣に就任した後に起きたやつも存在する。
また今回は偶々参議院の過半数をとれたが冷静に考えれば森さんや小泉さんのときには自民党より議席をとれていない。まあ長年与党であった性で腐敗したからともとれるが小沢さんの力なわけではないです。つまりまだ勝負はついていないのです。官さんも今のうちに衆議院選をと焦っているように思われる。
次の他の野党に関して。まず今回民主党が参議院の議席を半分獲得したが他の党は連立与党を組んでいる自民や公明よりも議席を獲得していない。仮に衆議院選をやったとして民主党が過半数をとった場合に今の民主党以外の野党とわざわざ連立与党を組むであろうか。仮に過半数とれなかったとしても公明党ぐらいの議席はなくてはならない。自民党は弱体化したが民主党以外の野党は特に変化があったとは考えにくい。
最後に。テレビで小沢さんと福田さんの半生を紹介していたが二人共もともと政治家以外の職に就こうとしていたり就いていたりしたが、小沢さんは弁護士を目指すも父の急死により急遽世襲し、福田さんはサラリーマンでしたが世襲するはずだった弟さんが父の福田赳夫さんと喧嘩して父から議員秘書になるよう命じられて政界に入りました。少し運命というものを感じますね。今後の政治の動向には目が離せません。
上の文章はちょっと手直ししました。今回の辞任に関しては始まりが悪かったでしょうね。安倍さんの選んだ大臣のほとんどが問題を有していて安倍さんも粘ったけど体調不良と自民党からの無責任な批判や他の党からの批判で精神的にもまいってしまった所信表明したあとに辞任というかたちになってしまったあとの首相でしたからね。なんというかまわりが立候補する流を作った感もあったような気がします。他の派閥でも福田さんが出るなら福田さんで立候補を控えた派閥もありましたし。
まあ辞任してしまったのはしょうがない。次の首相には是非麻生さんになって欲しいですね。清和政策研究会(町村派)から誰か総裁戦に出すみたいなことを言っていましたが、麻生さんは安倍さんとの総裁戦のときから出馬していますし。気も強そうですから。
小泉元首相は強かったですね。首相になるには気が強いことも重要でしょうね。なんか福田さんや安倍さんは粘ったけど時期の悪いときに精神的にまいってしまったという感じがしますし、まわりが辞めろと言って辞めたら無責任とか色々言われましたしね。こういったことを見ていると時に首相はまわりの意見に囚われないことも必要だなと思いますね。
あと民主党の態度にも問題があると思います。日銀総裁の件やこれから与党になる気の政党が国会に欠席するとか。ただ自民党を困らせるがけの無意味な行動ばかりした性か最近民主党から離党した人たちもいまいしたね。
そういえば小沢さんも福田さんから自民党民主党の大連立の案の話を持ちかけられてそれも良いかもしれないと言ったときに民主党の代表を辞任するみたいなことを言い出しましたね。
私としては自民党を応援していきたいですが、民主党が与党になったらなったでそれはかまわないです。ただ民主党はもう少しこれから与党になるという認識を持って政治に参加して欲しいですね。
私も国のために頑張らなければ。しかし何を頑張れば良いのだろうか?なんか私が無責任だな。
最後に福田さんお疲れ様です。
閲覧ありがとうございました。
2007年9月13日「安倍さん以外の責任」
自分は任期満了まで続けると思っていましたがいきなりやめて驚きました。与野党両陣は安倍さんの非常識な行動であると考えている人が多いみたいですが他の人にも責任があると思います。
例えば自民党内で安倍おろしをかかげていた人です。野党が言うのは当然ですが、わざわざ党内から安倍おろしをかかげて時期が悪かったとはいえ自分達が辞任することを求めていたのに辞任したらしたでまた文句しか言わないくせに自分達は総裁選に出馬する気はないようだ。結局、そいう人達は首相の文句を言える立場にいるのが好きなただのクレーマでしかない。
安倍さんに関しては運が悪かったと思います。彼が大臣の責任を一身に背負ってしまい、新内閣を作るも遠藤さんが辞任。もっと自民党が一致団結していれば、安倍おろしがなければ、もっと続いていたと自分は思います。
最後に安倍さんご苦労様です。まだお若いので早く回復して政界に復帰してくれる事を望みます。
2007年9月24日「福田氏新総裁就任記念に考える」
昨日は福田さんが総裁に選ばれました。個人的には麻生さんも福田さんも立派な方だと思うのでどちらが就任なさっても良いと思います。
今回書きたい事は自民党以外の政治家について書きます。
まず小沢一郎さん。彼はもともと自民党にいて高い地位を築くも、長年自民党が与党であり続ける事は政治が腐敗すると考えて離党。その後政党を転々として民主党に所属する。
ここで考えなければならないのは彼も自民党であった事である。今騒がれている年金問題(未納の方ではない)のあった時期に自民党にいたことや着服に関しても彼が自治大臣に就任した後に起きたやつも存在する。
また今回は偶々参議院の過半数をとれたが冷静に考えれば森さんや小泉さんのときには自民党より議席をとれていない。まあ長年与党であった性で腐敗したからともとれるが小沢さんの力なわけではないです。つまりまだ勝負はついていないのです。官さんも今のうちに衆議院選をと焦っているように思われる。
次の他の野党に関して。まず今回民主党が参議院の議席を半分獲得したが他の党は連立与党を組んでいる自民や公明よりも議席を獲得していない。仮に衆議院選をやったとして民主党が過半数をとった場合に今の民主党以外の野党とわざわざ連立与党を組むであろうか。仮に過半数とれなかったとしても公明党ぐらいの議席はなくてはならない。自民党は弱体化したが民主党以外の野党は特に変化があったとは考えにくい。
最後に。テレビで小沢さんと福田さんの半生を紹介していたが二人共もともと政治家以外の職に就こうとしていたり就いていたりしたが、小沢さんは弁護士を目指すも父の急死により急遽世襲し、福田さんはサラリーマンでしたが世襲するはずだった弟さんが父の福田赳夫さんと喧嘩して父から議員秘書になるよう命じられて政界に入りました。少し運命というものを感じますね。今後の政治の動向には目が離せません。
上の文章はちょっと手直ししました。今回の辞任に関しては始まりが悪かったでしょうね。安倍さんの選んだ大臣のほとんどが問題を有していて安倍さんも粘ったけど体調不良と自民党からの無責任な批判や他の党からの批判で精神的にもまいってしまった所信表明したあとに辞任というかたちになってしまったあとの首相でしたからね。なんというかまわりが立候補する流を作った感もあったような気がします。他の派閥でも福田さんが出るなら福田さんで立候補を控えた派閥もありましたし。
まあ辞任してしまったのはしょうがない。次の首相には是非麻生さんになって欲しいですね。清和政策研究会(町村派)から誰か総裁戦に出すみたいなことを言っていましたが、麻生さんは安倍さんとの総裁戦のときから出馬していますし。気も強そうですから。
小泉元首相は強かったですね。首相になるには気が強いことも重要でしょうね。なんか福田さんや安倍さんは粘ったけど時期の悪いときに精神的にまいってしまったという感じがしますし、まわりが辞めろと言って辞めたら無責任とか色々言われましたしね。こういったことを見ていると時に首相はまわりの意見に囚われないことも必要だなと思いますね。
あと民主党の態度にも問題があると思います。日銀総裁の件やこれから与党になる気の政党が国会に欠席するとか。ただ自民党を困らせるがけの無意味な行動ばかりした性か最近民主党から離党した人たちもいまいしたね。
そういえば小沢さんも福田さんから自民党民主党の大連立の案の話を持ちかけられてそれも良いかもしれないと言ったときに民主党の代表を辞任するみたいなことを言い出しましたね。
私としては自民党を応援していきたいですが、民主党が与党になったらなったでそれはかまわないです。ただ民主党はもう少しこれから与党になるという認識を持って政治に参加して欲しいですね。
私も国のために頑張らなければ。しかし何を頑張れば良いのだろうか?なんか私が無責任だな。
最後に福田さんお疲れ様です。

サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
最近ニコニコ動画で【2ch】第2回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100(+200)という動画でサムライスピリッツ 斬紅郎無双剣のとあるBGMがランクインしていので懐かしいなと思い今日はサムライスピリッツ 斬紅郎無双剣について書きたいと思います。この作品はSNK(現SNKプレイモア)の名作格闘ゲームであるサムライスピリッツシリーズの3作目にあたる作品です。
そんじゃいつもどうりストーリー説明からです。
かつて壬無月斬紅郎(CV有田洋之さん)という鬼がいた。斬紅郎は無差別に村を襲い大量虐殺をしていた。
しかしある村の赤子だけは殺さずに見逃した。なぜ斬らなかったのかはわからない。それ以後斬紅郎は帯刀をした者しか襲わなくなった。
そしてそれから数年後。志の違う12人の剣士が動き出した。狙うは斬紅郎の首。
サムライスピリッツ、真サムライスピリッツ覇王丸地獄変の2作の主人公は覇王丸(CV臼井雅基さん)という剣を持った漢でしたが、今作の主人公は緋雨閑丸(CV金田美穂さん)という傘を持った少年です。まあこの少年が酒好きの漢である覇王丸と比べて半そで半ズボンの美少年で今で言う腐女子に人気のありそうな感じの少年です。彼は記憶喪失で記憶の鍵となる壬無月斬紅郎を探すために旅をしています。
また今作では前作までいた15人キャラのうち8人が抜けて主人公の緋雨閑丸とナコルル(CV生駒治美さん)の妹・リムルル(CV櫻井智さん)、花諷院骸羅(CV水津光司さん)、首斬り破沙羅(CV野中政宏さん)とサムライスピリッツのラスボスの5人を加えた計12人のキャラクターが使用できます。さらに今作からキャラクターごとに修羅と羅刹という2タイプのうち1つを選択します。修羅と羅刹では技が異なったりします。そしてさらに剣聖、剣豪、剣客の3タイプのうち1タイプを選ぶことができます。この3タイプは剣聖が上級者向けで剣豪が中級者向けで剣客が初級者向けです。色々なタイプがあったのでけっこう楽しめましたね。
私はリムルルをよく使っていましたね。可愛いから。あとリムルルのステージの曲が良い曲で好きでしたね。まあこの曲が上で書いたランキングのランクインしていた曲です。首斬り破沙羅の羅刹もよく使っていました。修羅は武器飛ばし技がエロかったので恥ずかしくて使いませんでした。というのもこの首斬り破沙羅というのはかつて斬紅郎に篝火という恋人を殺され、自分も殺されたその怨念から現世彷徨っていて修羅の武器飛ばし技では篝火が登場するんですよ。エロイ格好で。当時小学生の私にはそれが恥ずかしくて仕えませんでしたね。ちなみに羅刹の武器飛ばし技はかっこよかったです。花諷院骸羅は当時とくに使っていませんでしたね。大柄パワータイプといったお坊さんですね。韓国版発売にあたって韓国人がキャラクターにいることが条件だったので金雄載という韓国人という設定になっていたそうです。確かクッキングパパの韓国出張編で当時の韓国人の男性はがっしりした体格の人がもてると描いてあったので彼を韓国人という設定にしたのかも知れませんね。
サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣もまたやりたいな六番勝負をやりたいが今は携帯ゲーム機でしかやらないしな。それでは。
参考資料:ウィキペディア"サムライスピリッツ"
サムライスピリッツ総合公式サイト SAMURAI SPIRITS OFFICIAL WEB SITE
閲覧ありがとうございました。
そんじゃいつもどうりストーリー説明からです。
かつて壬無月斬紅郎(CV有田洋之さん)という鬼がいた。斬紅郎は無差別に村を襲い大量虐殺をしていた。
しかしある村の赤子だけは殺さずに見逃した。なぜ斬らなかったのかはわからない。それ以後斬紅郎は帯刀をした者しか襲わなくなった。
そしてそれから数年後。志の違う12人の剣士が動き出した。狙うは斬紅郎の首。
サムライスピリッツ、真サムライスピリッツ覇王丸地獄変の2作の主人公は覇王丸(CV臼井雅基さん)という剣を持った漢でしたが、今作の主人公は緋雨閑丸(CV金田美穂さん)という傘を持った少年です。まあこの少年が酒好きの漢である覇王丸と比べて半そで半ズボンの美少年で今で言う腐女子に人気のありそうな感じの少年です。彼は記憶喪失で記憶の鍵となる壬無月斬紅郎を探すために旅をしています。
また今作では前作までいた15人キャラのうち8人が抜けて主人公の緋雨閑丸とナコルル(CV生駒治美さん)の妹・リムルル(CV櫻井智さん)、花諷院骸羅(CV水津光司さん)、首斬り破沙羅(CV野中政宏さん)とサムライスピリッツのラスボスの5人を加えた計12人のキャラクターが使用できます。さらに今作からキャラクターごとに修羅と羅刹という2タイプのうち1つを選択します。修羅と羅刹では技が異なったりします。そしてさらに剣聖、剣豪、剣客の3タイプのうち1タイプを選ぶことができます。この3タイプは剣聖が上級者向けで剣豪が中級者向けで剣客が初級者向けです。色々なタイプがあったのでけっこう楽しめましたね。
私はリムルルをよく使っていましたね。可愛いから。あとリムルルのステージの曲が良い曲で好きでしたね。まあこの曲が上で書いたランキングのランクインしていた曲です。首斬り破沙羅の羅刹もよく使っていました。修羅は武器飛ばし技がエロかったので恥ずかしくて使いませんでした。というのもこの首斬り破沙羅というのはかつて斬紅郎に篝火という恋人を殺され、自分も殺されたその怨念から現世彷徨っていて修羅の武器飛ばし技では篝火が登場するんですよ。エロイ格好で。当時小学生の私にはそれが恥ずかしくて仕えませんでしたね。ちなみに羅刹の武器飛ばし技はかっこよかったです。花諷院骸羅は当時とくに使っていませんでしたね。大柄パワータイプといったお坊さんですね。韓国版発売にあたって韓国人がキャラクターにいることが条件だったので金雄載という韓国人という設定になっていたそうです。確かクッキングパパの韓国出張編で当時の韓国人の男性はがっしりした体格の人がもてると描いてあったので彼を韓国人という設定にしたのかも知れませんね。
サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣もまたやりたいな六番勝負をやりたいが今は携帯ゲーム機でしかやらないしな。それでは。
参考資料:ウィキペディア"サムライスピリッツ"
![]() | NEOGEO オンラインコレクション サムライスピリッツ六番勝負 (2008/07/24) PlayStation2 商品詳細を見る |
サムライスピリッツ総合公式サイト SAMURAI SPIRITS OFFICIAL WEB SITE

| HOME |