
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ぼのぼの
仕事にあまり行きたいくない今日この頃。今週はとあるNCの調子が非常に悪くてあまり生産がちゃんとできていないです。今日は大丈夫でしょうか?今日はちゃんとしていて欲しいです。
さあて今日は1995~96年にアニメ缶内でビット・ザ・キューピッドとともに放送されていたいがらしみきおさん原作のアニメ・ぼのぼのついて書きたいと思います。昔も観ていましたが、最近アニマックスでも放送されていてたま観ます。
ぼのぼのはぼのぼの(CV渡辺久美子さん)とシマリス(CV吉田古奈美さん)、アライグマ(CV藤原啓治さん)の3匹を中心に話が展開されるアニメです。
内容はシュールですね。ぼのぼのが何かあるごとにしっまちゃうおじさん(CV飛田展男さん)という謎の架空の存在のことを妄想して泣きますし。原作は不条理ギャグと哲学、ほのぼのが混ざった作品のようですね。
参考資料:ウィキペディア”ぼのぼの”
ぼのねっと
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1995~96年にアニメ缶内でビット・ザ・キューピッドとともに放送されていたいがらしみきおさん原作のアニメ・ぼのぼのついて書きたいと思います。昔も観ていましたが、最近アニマックスでも放送されていてたま観ます。
ぼのぼのはぼのぼの(CV渡辺久美子さん)とシマリス(CV吉田古奈美さん)、アライグマ(CV藤原啓治さん)の3匹を中心に話が展開されるアニメです。
内容はシュールですね。ぼのぼのが何かあるごとにしっまちゃうおじさん(CV飛田展男さん)という謎の架空の存在のことを妄想して泣きますし。原作は不条理ギャグと哲学、ほのぼのが混ざった作品のようですね。
![]() | TVアニメシリーズ 『ぼのぼの』 DVD-BOX vol.1 (2007/04/20) いがらしみきお(原作) 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”ぼのぼの”
ぼのねっと
スポンサーサイト

機動警察パトレイバー(OVA版2)
今日は散発に行ってきました。先月行った床屋は散々だったので別の床屋に行きました。そこは普通でしたね。とくに嫌でもなく髪も短くできたので。
さて、今日は1990~92年にかけて発売されたサンライズ制作の機動警察パトレーバーのOVA版の2作品目について書きたいと思います。
それではストーリー説明からです。
泉野明(CV冨永み~なさん)ら特車二課の面々は年末を迎えようとしていた。しかしレイバー関連の技術者が日本に集結していた。その裏にはかつて特車二課第2小隊を苦しめた内海(CV鈴置洋孝さん)率いるシャフト・エンタープライズ・ジャパン企画7課とグリフォンの存在があった。はたして特車二課はグリフォンを倒すことができるのか?
このOVA版はTV版の続編です。TV版では決着がつかなかった特車二課とグリフォンとの決着やその他おまけ的な話が16話ほど制作された作品です。おまけ的な話もTV版であった話の続きみたいな話もありTV版を観ているとより楽しめる内容でしたね。もちろんTV版を観ていなくても十分楽しめる内容でしたが。
しかし最初の方でグリフォンとの戦いをやっといて後の話がおまけなかりだったのはちょっとバランスが悪かった気がしますね。
関連記事
機動警察パトレイバー(TV版)
1/60 グリフォンレイバー
1/60 イングラムスペシャル①
OP
参考資料:ウィキペディア”機動警察パトレイバー””機動警察パトレイバーの登場人物”
機動警察パトレイバー NEW OVA
サンライズ
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は1990~92年にかけて発売されたサンライズ制作の機動警察パトレーバーのOVA版の2作品目について書きたいと思います。
それではストーリー説明からです。
泉野明(CV冨永み~なさん)ら特車二課の面々は年末を迎えようとしていた。しかしレイバー関連の技術者が日本に集結していた。その裏にはかつて特車二課第2小隊を苦しめた内海(CV鈴置洋孝さん)率いるシャフト・エンタープライズ・ジャパン企画7課とグリフォンの存在があった。はたして特車二課はグリフォンを倒すことができるのか?
このOVA版はTV版の続編です。TV版では決着がつかなかった特車二課とグリフォンとの決着やその他おまけ的な話が16話ほど制作された作品です。おまけ的な話もTV版であった話の続きみたいな話もありTV版を観ているとより楽しめる内容でしたね。もちろんTV版を観ていなくても十分楽しめる内容でしたが。
しかし最初の方でグリフォンとの戦いをやっといて後の話がおまけなかりだったのはちょっとバランスが悪かった気がしますね。
関連記事
機動警察パトレイバー(TV版)
1/60 グリフォンレイバー
1/60 イングラムスペシャル①
![]() | 機動警察パトレイバー NEW OVA DVD-BOX (2001/04/25) 冨永みーな古川登志夫 商品詳細を見る |
OP
参考資料:ウィキペディア”機動警察パトレイバー””機動警察パトレイバーの登場人物”
機動警察パトレイバー NEW OVA
サンライズ

HUNTER×HUNTER
今週買ったジャンプにD.Gray-manが赤マルジャンプで復活開演と書いてありましたね。D.Gray-manはもう2、3回ぐらい長期休載を繰り返していますが、ちゃんとジャンプで連載できるようになるのですかね。
それでこの記事を見てふと思い出したのが、HUNTER×HUNTERなのですが今度はいつ10話分掲載するのですかね?かなり不定期なジャンプで連載していた頃のスティールボールラン的な連載方法をしていましたが、最近は連載再開の情報が書かれていませんね。とうことで今日は1998年から連載されている冨樫義博さん原作のHUNTER×HUNTERについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
くじら島に住む少年ゴン(CV竹内順子さん)はカイト(CV岸裕二さん)というハンターから実の父親であるジンが生きていることを知り父親を探すためにハンターになることを目指すのであった。
個人的には面白いというより不思議な漫画ですね。少年漫画ぽくないというかそんな感じですね。最初の方に出てきた主要キャラが最近はまったく出てこなかったり、ひょいと出てきたと思ったら一瞬で死んだり、やたらと黒い棒線でグロいシーンを隠したりしていますし。
あと冨樫さんも不思議な存在ですよね。休載しまくっているのにオンラインゲームをプレイしまくっていたり、自動車の免許をとったり、同時期に連載を開始したROOKIESやホイッスル!よりも巻数が少ないことを指摘する自虐ネタを使ったりと…不思議ですね。同じくオンラインゲームをプレイしまくっている真島ヒロさんは毎週ちゃんと連載しているのに。まあこれは編集部側にも問題があるような気がしますがね。しかしどうしてこんな状態でも連載という形で残っているのでしょうね。
大学時代の知り合いにはけっこうHUNTER×HUNTERが好きという人が多く単行本が発売されれば発売日に買い、連載再開の情報を手に入れると喜んだりしていましたね。やはり人気があるのでしょうね。どうして連載を再開しないのかわかりませんが、冨樫さんもなるべく漫画を描くようにしてせめてキメラアント編ぐらい終わらせた方が良いと思いますね。
関連記事
D.Gray-man
DEATH NOTE
FAIRY TAIL
ノノノノ
オンラインゲーム
アニメ版OP1
参考資料:ウィキペディア”HUNTER×HUNTER””HUNTER×HUNTERの登場人物一覧”
HUNTER×HUNTER.com
閲覧ありがとうございました。
それでこの記事を見てふと思い出したのが、HUNTER×HUNTERなのですが今度はいつ10話分掲載するのですかね?かなり不定期なジャンプで連載していた頃のスティールボールラン的な連載方法をしていましたが、最近は連載再開の情報が書かれていませんね。とうことで今日は1998年から連載されている冨樫義博さん原作のHUNTER×HUNTERについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
くじら島に住む少年ゴン(CV竹内順子さん)はカイト(CV岸裕二さん)というハンターから実の父親であるジンが生きていることを知り父親を探すためにハンターになることを目指すのであった。
個人的には面白いというより不思議な漫画ですね。少年漫画ぽくないというかそんな感じですね。最初の方に出てきた主要キャラが最近はまったく出てこなかったり、ひょいと出てきたと思ったら一瞬で死んだり、やたらと黒い棒線でグロいシーンを隠したりしていますし。
あと冨樫さんも不思議な存在ですよね。休載しまくっているのにオンラインゲームをプレイしまくっていたり、自動車の免許をとったり、同時期に連載を開始したROOKIESやホイッスル!よりも巻数が少ないことを指摘する自虐ネタを使ったりと…不思議ですね。同じくオンラインゲームをプレイしまくっている真島ヒロさんは毎週ちゃんと連載しているのに。まあこれは編集部側にも問題があるような気がしますがね。しかしどうしてこんな状態でも連載という形で残っているのでしょうね。
大学時代の知り合いにはけっこうHUNTER×HUNTERが好きという人が多く単行本が発売されれば発売日に買い、連載再開の情報を手に入れると喜んだりしていましたね。やはり人気があるのでしょうね。どうして連載を再開しないのかわかりませんが、冨樫さんもなるべく漫画を描くようにしてせめてキメラアント編ぐらい終わらせた方が良いと思いますね。
関連記事
D.Gray-man
DEATH NOTE
FAIRY TAIL
ノノノノ
オンラインゲーム
![]() | ハンター×ハンター (No.1) (ジャンプ・コミックス) (1998/06) 冨樫 義博 商品詳細を見る |
アニメ版OP1
参考資料:ウィキペディア”HUNTER×HUNTER””HUNTER×HUNTERの登場人物一覧”
HUNTER×HUNTER.com
テーマ : HUNTER×HUNTER - ジャンル : アニメ・コミック

逆転裁判2
今朝こっちに戻ってきました。明日からまた仕事が始まりますので今日はゆっくり過ごしています。
さて、今日は昨日クリアした逆転裁判2について書きたいと思います。
それではストーリー説明です。
成歩堂龍一(CV巧舟さん)ひょんなことから助手をしていた綾里真宵と再開し彼女の住む倉院の里へ行くこととなった。しかしそこで殺人事件が発生し、被告人として真宵が逮捕されてしまった。さらにかつて成歩堂を苦しめた強敵・狩魔豪の娘でアメリカで無敗を誇っている狩魔冥が真宵の裁判の堅持として成歩堂の前に立ちふさがるのであった。はたして成歩堂は真実を暴き、真宵の無罪を勝ち取ることができるのか…。
正確には逆転裁判2の第2話のストーリーですが、時間軸上ではこれが一番古い話なのでこれを書きました。あと記事中にネタバレになるような部分は青地で書いた上に棒線を引いておくのでおそらくネタバレにはになりません。
そういえば色々調べていて気がつきましたが、成歩堂の「待った」や「意義あり」の声は逆転裁判の主な制作者である巧舟さんがやっていたのですね。最初は声優さんだと思っていましたね。なんかミッキーマウスの生みの親であるウォルト・ディズニーがミッキーマウスの声優をやっていたり、ギルティギアの生みの親である石渡太輔さんがソルをやっていたみたいな感じですかね。
逆転裁判2は1と比べて色々と変更されていましたね。まず証人や事件関係者につきつけられるものが証拠品以外に人物ファイルもつきつけられるようになりました。私は人物ファイルがつきつけられることに最初気がつかなかったので第1話は初っ端からゲームオーバーになってしまいました。つうかあれは本名が須々木だとは思わないだろう。イトノコ刑事も自分と割と親しい部下の名前を間違えるとは普通思いませんし。これだから給料が大変なことになるのでしょうね。あと静岡県牧ノ原市に須々木という地名があるようです。
また法廷での証拠品や選択肢などをミスした場合のペナルティが回数ではなくゲージになりました。これによりペナルティの重みが変わりました。まあこれのせいで1回ミスしたらお終いの場面で何度かゲームオーバーになってしまいました。
あとサイコ・ロックというシステムも導入されました。これは2話目から登場するシステムで探偵パートで事件の関係者に話をきいていると成歩堂にはその人が隠しごとをしていたり嘘をついていたりすることがわかりその際にサイコ・ロックというものがその人に見えます。このサイコ・ロックを解くためには証拠品や人物ファイルをつきつけていきますが、間違ったものをつきつけるとペナルティが発生し、ゲージが減ってしまいます。だから今持っている証拠品や人物ファイルだけでは解けなそうなサイコ・ロックがあったら解くのを止めて他をあたって新たな証拠品や人物ファイル、情報を得なければいけません。
キャラクターも相変わらず濃い面々が多かったり前作にも登場したキャラクターが多数登場したりもしていましたね。私の同期の人は大場カオルと諸平野貴雅がすごくお気に入りだそうです。私も大場カオルはすごく好きですね。前作よりもキャラが濃くなっていますし。ビームとかメットとか。
ストーリーはけっこう面白かったですね。とくに第4話のさらば逆転では、真宵が虎狼死家に誘拐されて有罪の被告の弁護をして無罪を勝ち取るように言われるが、無罪を勝ち取ってしまうと華宮霧緒が殺人事件の犯人として有罪になってしまうというどっちを選ぶかという話でここから奇跡を起こすというまさに逆転裁判といった感じの話で面白かったですね。一回虎狼死家にビデオテープではなくビデオカメラをつきつけてしまいバッドエンドになってしまいました。
蘇る逆転ではバッドエンドを迎えずになんとか巌徒海慈を有罪にすることができたのにな。蘇るにもバッドエンドがあるらしいですが、どういう風に行くのですかね?たぶん罪門直人を殺した犯人の証拠を最初に提示する際に素直に出してしまうと茜が直人を殺した犯人になってしまい巌徒海慈の捏造も暴かれず巴も有罪になってしまうのでしょうね。(注、蘇る逆転のネタバレも含む)
とりあえず今は逆転裁判3をプレイ中です。3はどうなるのでしょうね?楽しみです。それでは。
関連記事
逆転裁判 蘇る逆転
参考資料:ウィキペディア”逆転裁判””逆転裁判の登場人物の一覧”
逆転裁判2
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は昨日クリアした逆転裁判2について書きたいと思います。
それではストーリー説明です。
成歩堂龍一(CV巧舟さん)ひょんなことから助手をしていた綾里真宵と再開し彼女の住む倉院の里へ行くこととなった。しかしそこで殺人事件が発生し、被告人として真宵が逮捕されてしまった。さらにかつて成歩堂を苦しめた強敵・狩魔豪の娘でアメリカで無敗を誇っている狩魔冥が真宵の裁判の堅持として成歩堂の前に立ちふさがるのであった。はたして成歩堂は真実を暴き、真宵の無罪を勝ち取ることができるのか…。
正確には逆転裁判2の第2話のストーリーですが、時間軸上ではこれが一番古い話なのでこれを書きました。あと記事中にネタバレになるような部分は青地で書いた上に棒線を引いておくのでおそらくネタバレにはになりません。
そういえば色々調べていて気がつきましたが、成歩堂の「待った」や「意義あり」の声は逆転裁判の主な制作者である巧舟さんがやっていたのですね。最初は声優さんだと思っていましたね。なんかミッキーマウスの生みの親であるウォルト・ディズニーがミッキーマウスの声優をやっていたり、ギルティギアの生みの親である石渡太輔さんがソルをやっていたみたいな感じですかね。
逆転裁判2は1と比べて色々と変更されていましたね。まず証人や事件関係者につきつけられるものが証拠品以外に人物ファイルもつきつけられるようになりました
また法廷での証拠品や選択肢などをミスした場合のペナルティが回数ではなくゲージになりました。これによりペナルティの重みが変わりました。まあこれのせいで1回ミスしたらお終いの場面で何度かゲームオーバーになってしまいました。
あとサイコ・ロックというシステムも導入されました。これは2話目から登場するシステムで探偵パートで事件の関係者に話をきいていると成歩堂にはその人が隠しごとをしていたり嘘をついていたりすることがわかりその際にサイコ・ロックというものがその人に見えます。このサイコ・ロックを解くためには証拠品や人物ファイルをつきつけていきますが、間違ったものをつきつけるとペナルティが発生し、ゲージが減ってしまいます。だから今持っている証拠品や人物ファイルだけでは解けなそうなサイコ・ロックがあったら解くのを止めて他をあたって新たな証拠品や人物ファイル、情報を得なければいけません。
キャラクターも相変わらず濃い面々が多かったり前作にも登場したキャラクターが多数登場したりもしていましたね。私の同期の人は大場カオルと諸平野貴雅がすごくお気に入りだそうです。私も大場カオルはすごく好きですね。
ストーリーはけっこう面白かったですね。とくに第4話のさらば逆転では、
蘇る逆転ではバッドエンドを迎えずになんとか巌徒海慈を有罪にすることができたのにな。蘇るにもバッドエンドがあるらしいですが、どういう風に行くのですかね?たぶん罪門直人を殺した犯人の証拠を最初に提示する際に素直に出してしまうと茜が直人を殺した犯人になってしまい巌徒海慈の捏造も暴かれず巴も有罪になってしまうのでしょうね。
とりあえず今は逆転裁判3をプレイ中です。3はどうなるのでしょうね?楽しみです。それでは。
関連記事
逆転裁判 蘇る逆転
![]() | 逆転裁判2 NEW Best Price!2000 (2008/04/17) Nintendo DS 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”逆転裁判””逆転裁判の登場人物の一覧”
逆転裁判2

プリキュアシリーズ
今日は久しぶりに献血に行ったら

色々もらったりもらってきたりしてきました。まずもらったのがボールペンとマイ箸をもらいました。ボールペンはけっこうもらっていますが、マイ箸は初めてですね。あといのちと献血俳句コンテストの応募用紙とマスコットキャラ・けんけつちゃんのシール、献血Walkerという雑誌をもらってきました。いのちと献血の俳句は気軽に参加できるようなので出してみようかなと思いました。マスコットキャラのシールはなんとなくもらいましたが、確か数年前はエビオ君というマスコットキャラがいたような気がしますが…。調べてみるとエビオ君は埼玉県の献血ルームのマスコットキャラでけんけつちゃんは献血ルーム全体でのマスコットキャラのようです。エビオ君無事だったか。良かったです。あと献血Walkerはどんなのか気になったのでもらってきました。表紙は東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大選手です。今年20歳の田中選手は「はたちの献血」キャンペーン広報キャラクターだそうです。
まあ献血の話はここまでにして、今日はプリキュアについて色々勉強していこうと思います。今年で6年目を迎えたシリーズであまりよく知らない作品で多少興味があったりするので色々知りたいなと思いました。
まずはプリキュアが放送しているテレビ朝日日曜日朝8時半の時間帯について軽くまとめてみます。この時間帯がアニメの時間帯になったのは1984年からでそのとき放送されたのが時間帯が変更したとんがり帽子のメモルでした。それから今に至るまでずっとアニメ作品が放送される時間帯となりました。そしてはーいステップジュン、メープルタウン物語シリーズが2年、ビックリマンシリーズが3年、まじかる☆タルるート君が2年、スーパービックリマン、GS美神、ママレード・ボーイ、ご近所物語、花より男子、夢のクレヨン王国が1年ちょっと、おジャ魔女どれみシリーズが4年、明日のナージャ、そしてプリキャシリーズと続いています。
この時間帯のアニメはまじかる☆タルるート君、スーパービックリマン、GS美神は毎週欠かさず観ていたのでどんな作品かは知っていますね。ただママレード・ボーイから少女漫画を原作として作品がアニメで放送されるようになってこの時間帯と疎遠になって、夢のクレヨン王国からはさらに対象が低年齢となったのでさらに疎遠になりましたね。でもプリキュアはけっこうリンクしているブログとかで観ている人が多かったりあと主題歌が三つ目がとおるの主題歌と作曲者が同じせいでけっこう耳に残る曲だったりと興味がありますね。
とくに今年放送しているフレッシュプリキュアは幅広い年代に楽しんでもらうためにストーリー重視だったり4人目のプリキュアやインフィニティという謎を入れて4クールを通してその謎に迫るといった感じになっているようです。まあ4人目のプリキュアはもう出ていますし、正直謎だったのかなあと思いますね。そういえば逆転裁判2でもトノサマン丙やら忍者ナンジャやらに恋愛要素を入れてOLやら女子高生に爆発的に人気とか荷星さんが言ってたな。そういえば鳥人戦隊ジェットマンは闘うトレンディドラマにして視聴率を上げようとしていましたね。作品にある要素を加えるのは重要なのですね。
なんか子供向け番組にある要素を加えて幅広い年代に楽しんでもらう話になってしまいましたね。すいません。
とりあえずプリキュアですね。プリキュアを初めて知ったのは高校3年生の頃に玩具屋さんに行ったときに番組の宣伝を観ましたね。そこでふと思いましたが、クレヨン王国が1年3ヶ月、おジャ魔女どれみシリーズが4年でナージャが1年…ナージャは1年だけで終わったんだなと。そういえばちょっとテレビで観たことがありますが、不思議な感じのアニメでしたね。ウィキペディアによるとナージャは格差社会をテーマとしたアニメらしく2003年の子供達には格差社会が理解されず視聴率もメモルから続くアニメ作品の中では過去最低の視聴率で玩具の売り上げも不振だったようです。話も母親探しと恋愛という世界名作劇場だったら割と良かったのかも知れない感じですね。ちなみにナージャは人気声優・小清水亜美さんが声優デビューした作品でナージャ役を演じてEDも歌っていたので小清水亜美さんのファンにとっては貴重な作品でしょうね。
それでその番組の宣伝を観たときはちょっと吃驚しましたね。ゴスロリ風の服を着た女の子2人が悪と闘うような感じの作品で流れている音楽がはてなのブーメラン風でしたから。それで2004年から始まったふたりはプリキュアですが、ゴスロリ風のヒロインが武器やステッキなどをもたずに悪と戦うという斬新な設定が幅広い層から人気を呼んだそうです。その格闘模写も完成度が高いそうです。また女児向け玩具業界では50億稼げば大成功と言われているのに100億円もの収入を打ち出し、翌年の続編Max Heartでは120億円の収入となったようです。
ただMax Heartでは女子向けアニメとしてはアクションが派手すぎて子供も怖がるとの意見もあり、翌年のSplash Starでは光を効果的に使用したり守りのイメージを強くしたり鉛色や暗闇の世界感の強かった前作までと違って海や空、緑の木々などの自然物を取り入れたりもしたようです。あとSplash Starでは前作までとキャラが一新されて2代目プリキュアが活躍したようです。ちなみに敵はアクダイカーンというらしいです。アクダイカーンと聞くと逆転裁判のトノサマンが思い浮かびますね。
さらにその翌年にはYes! プリキュア5という作品になり5人のプリキュアが出てくるというスーパー戦隊シリーズのような感じになりました。その翌年には続編のYes!プリキュア5GoGo!という続編が制作されました。どうもこの作品名からは救急戦隊ゴーゴーファイブを連想してしまいますね。
そして今年放送しているのがフレッシュプリキュアですね。まあせっかく侍戦隊シンケンジャー、仮面ライダーディケイドと続いていますから機会があったら観てみようかな?
あとどうでも良いことですが、化学工業の分野にも熱硬化樹脂の硬化前処理段階として、ガラス転移点を僅かに下回る温度にて予備硬化を行う工程の総称としてプリキュアという言葉があったり、テイエムプリキュアという競走馬がいるようです。テイエムプリキュアは冠名のテイエムに馬主の娘がふたりはプリキュアからとってつけた名前のようです。プリキュアすごいな。競馬界にもいるんですね。
最後にプリキュアに関してコメントがある人がいたらコメントを書いてください。1000文字を超える長文になっても良いですよ。
歴代プリキュアOP集
関連記事
スーパービックリマン
逆転裁判 蘇る逆転
鳥人戦隊ジェットマン
三つ目がとおる
救急戦隊ゴーゴーファイブ
献血
参考資料:ウィキペディア”ふたりはプリキュア””ふたりはプリキュア Splash Star””Yes! プリキュア5””フレッシュプリキュア!””明日のナージャ””テイエムプリキュア””プリキュア(化学工業)”
フレッシュプリキュア!
テイエムプリキュア応援ページ
閲覧ありがとうございました。

色々もらったりもらってきたりしてきました。まずもらったのがボールペンとマイ箸をもらいました。ボールペンはけっこうもらっていますが、マイ箸は初めてですね。あといのちと献血俳句コンテストの応募用紙とマスコットキャラ・けんけつちゃんのシール、献血Walkerという雑誌をもらってきました。いのちと献血の俳句は気軽に参加できるようなので出してみようかなと思いました。マスコットキャラのシールはなんとなくもらいましたが、確か数年前はエビオ君というマスコットキャラがいたような気がしますが…。調べてみるとエビオ君は埼玉県の献血ルームのマスコットキャラでけんけつちゃんは献血ルーム全体でのマスコットキャラのようです。エビオ君無事だったか。良かったです。あと献血Walkerはどんなのか気になったのでもらってきました。表紙は東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大選手です。今年20歳の田中選手は「はたちの献血」キャンペーン広報キャラクターだそうです。
まあ献血の話はここまでにして、今日はプリキュアについて色々勉強していこうと思います。今年で6年目を迎えたシリーズであまりよく知らない作品で多少興味があったりするので色々知りたいなと思いました。
まずはプリキュアが放送しているテレビ朝日日曜日朝8時半の時間帯について軽くまとめてみます。この時間帯がアニメの時間帯になったのは1984年からでそのとき放送されたのが時間帯が変更したとんがり帽子のメモルでした。それから今に至るまでずっとアニメ作品が放送される時間帯となりました。そしてはーいステップジュン、メープルタウン物語シリーズが2年、ビックリマンシリーズが3年、まじかる☆タルるート君が2年、スーパービックリマン、GS美神、ママレード・ボーイ、ご近所物語、花より男子、夢のクレヨン王国が1年ちょっと、おジャ魔女どれみシリーズが4年、明日のナージャ、そしてプリキャシリーズと続いています。
この時間帯のアニメはまじかる☆タルるート君、スーパービックリマン、GS美神は毎週欠かさず観ていたのでどんな作品かは知っていますね。ただママレード・ボーイから少女漫画を原作として作品がアニメで放送されるようになってこの時間帯と疎遠になって、夢のクレヨン王国からはさらに対象が低年齢となったのでさらに疎遠になりましたね。でもプリキュアはけっこうリンクしているブログとかで観ている人が多かったりあと主題歌が三つ目がとおるの主題歌と作曲者が同じせいでけっこう耳に残る曲だったりと興味がありますね。
とくに今年放送しているフレッシュプリキュアは幅広い年代に楽しんでもらうためにストーリー重視だったり4人目のプリキュアやインフィニティという謎を入れて4クールを通してその謎に迫るといった感じになっているようです。まあ4人目のプリキュアはもう出ていますし、正直謎だったのかなあと思いますね。そういえば逆転裁判2でもトノサマン丙やら忍者ナンジャやらに恋愛要素を入れてOLやら女子高生に爆発的に人気とか荷星さんが言ってたな。そういえば鳥人戦隊ジェットマンは闘うトレンディドラマにして視聴率を上げようとしていましたね。作品にある要素を加えるのは重要なのですね。
なんか子供向け番組にある要素を加えて幅広い年代に楽しんでもらう話になってしまいましたね。すいません。
とりあえずプリキュアですね。プリキュアを初めて知ったのは高校3年生の頃に玩具屋さんに行ったときに番組の宣伝を観ましたね。そこでふと思いましたが、クレヨン王国が1年3ヶ月、おジャ魔女どれみシリーズが4年でナージャが1年…ナージャは1年だけで終わったんだなと。そういえばちょっとテレビで観たことがありますが、不思議な感じのアニメでしたね。ウィキペディアによるとナージャは格差社会をテーマとしたアニメらしく2003年の子供達には格差社会が理解されず視聴率もメモルから続くアニメ作品の中では過去最低の視聴率で玩具の売り上げも不振だったようです。話も母親探しと恋愛という世界名作劇場だったら割と良かったのかも知れない感じですね。ちなみにナージャは人気声優・小清水亜美さんが声優デビューした作品でナージャ役を演じてEDも歌っていたので小清水亜美さんのファンにとっては貴重な作品でしょうね。
それでその番組の宣伝を観たときはちょっと吃驚しましたね。ゴスロリ風の服を着た女の子2人が悪と闘うような感じの作品で流れている音楽がはてなのブーメラン風でしたから。それで2004年から始まったふたりはプリキュアですが、ゴスロリ風のヒロインが武器やステッキなどをもたずに悪と戦うという斬新な設定が幅広い層から人気を呼んだそうです。その格闘模写も完成度が高いそうです。また女児向け玩具業界では50億稼げば大成功と言われているのに100億円もの収入を打ち出し、翌年の続編Max Heartでは120億円の収入となったようです。
ただMax Heartでは女子向けアニメとしてはアクションが派手すぎて子供も怖がるとの意見もあり、翌年のSplash Starでは光を効果的に使用したり守りのイメージを強くしたり鉛色や暗闇の世界感の強かった前作までと違って海や空、緑の木々などの自然物を取り入れたりもしたようです。あとSplash Starでは前作までとキャラが一新されて2代目プリキュアが活躍したようです。ちなみに敵はアクダイカーンというらしいです。アクダイカーンと聞くと逆転裁判のトノサマンが思い浮かびますね。
さらにその翌年にはYes! プリキュア5という作品になり5人のプリキュアが出てくるというスーパー戦隊シリーズのような感じになりました。その翌年には続編のYes!プリキュア5GoGo!という続編が制作されました。どうもこの作品名からは救急戦隊ゴーゴーファイブを連想してしまいますね。
そして今年放送しているのがフレッシュプリキュアですね。まあせっかく侍戦隊シンケンジャー、仮面ライダーディケイドと続いていますから機会があったら観てみようかな?
あとどうでも良いことですが、化学工業の分野にも熱硬化樹脂の硬化前処理段階として、ガラス転移点を僅かに下回る温度にて予備硬化を行う工程の総称としてプリキュアという言葉があったり、テイエムプリキュアという競走馬がいるようです。テイエムプリキュアは冠名のテイエムに馬主の娘がふたりはプリキュアからとってつけた名前のようです。プリキュアすごいな。競馬界にもいるんですね。
最後にプリキュアに関してコメントがある人がいたらコメントを書いてください。1000文字を超える長文になっても良いですよ。
歴代プリキュアOP集
関連記事
スーパービックリマン
逆転裁判 蘇る逆転
鳥人戦隊ジェットマン
三つ目がとおる
救急戦隊ゴーゴーファイブ
献血
参考資料:ウィキペディア”ふたりはプリキュア””ふたりはプリキュア Splash Star””Yes! プリキュア5””フレッシュプリキュア!””明日のナージャ””テイエムプリキュア””プリキュア(化学工業)”
フレッシュプリキュア!
テイエムプリキュア応援ページ

金田一少年の事件簿(ドラマ堂本剛版)
昨日は仕事が終わった後から実家に向かったので更新ができませんでした。今週は私の会社の方が27日まで3連休で休暇がたくさんあるので実家に帰りました。まあ自動車で悪天候で深夜に高速道路を使って帰るのは少し怖かったですが、実家は良いですね。
実家に帰ったので

色々買い物をしました。週刊少年マガジンとファミ通は今週買っていなかったので買いました。そういえば職場の方から目が石原さとみに似ていると言われましたが似ているのでしょうかね?
あとライトノベルを2冊買いました。けんぷファーがアニメ化するということは聞いていましたが、今年の10月だそうですね。ちょっと楽しみですが野村道子さんは出るのですかね?この作品には喋るぬいぐるみが数体登場して小説内では水城奈々さんのような声とか田村ゆかりさんの声とか書かれていてまあその両名なら出演は可能でしょうが、野村道子さんはドラえもんに登場する源静香の2005年まで演じていた声優さんで年齢も61歳ですからどうでしょうね?まあ違う声優さんを使うでしょうね。
あと新しいマウスも購入しました。以前買ったEGGマウスのスクロールボタンが壊れたので新しいの欲しくて「ペンの使用感」という言葉にちょっと魅かれて買いました。使ってみて普通のマウスとあまり変わりませんでしたね。
ブルーハーツのCDは聞きたくなったので購入しました。
あと

ホビーワイドで1/100HGGファルコンユニットガンダムDX(3000円)を購入しました。このあいだスサノオを買ったときには再入荷されていたのですが買おうかどうかかなり悩みましたね。それで今日行った際にまだあったので買いました。
あと家に帰ったら以前紹介した実家で新たに飼われたボストンテリアのボブが私の靴下を嗅いだりアマガミしたりしてきます。
このド畜生がァーッ!
と言いながら蹴りまくった方が良いのでしょうかね?まあそんなことはしませんが、アマガミでもちょっと痛いです。
まあ帰省した話はここまでにして今日は1995年と1996年に放送していた金田一少年の事件簿の堂本剛さんが主演したドラマ版について書きたいと思います。
ここでいつもならストーリー説明といきたいのですが、金田一少年の事件簿は事件ごとにストーリーが違ったりしているので省略します。
金田一少年に事件簿は私は主に第2シーズンを観ていましたが、面白かったですね。私は当時原作をまったく読んでいなかったので誰が犯人だとか誰が殺されるという前情報がまったくない状態でドラマを観ていたので誰が犯人なのか考えながら熱中して観ていましたね。とくに2週に渡って続く話のときはわくわくしましたね。
主演が堂本剛さんとともさかりえさんだったのも良かったですね。剣持警部も好きでしたね。2003年に剣持警部役を演じていた古尾谷雅人さんが自殺したと聞いたときはすごくショックでしたね。
あと金田一少年の事件簿は以前紹介した放送禁止映像大全に紹介されていましたね。何やら金田一少年の事件簿の異人館村殺人事件という話が島田荘司さんの占星術殺人事件という話とトリックが類似しているとのことで欠番になったようですね。推理ものとかだとそういったトリックは重要ですからね。
最近、週刊少年マガジンで不定期ですがたまに金田一少年の事件簿がやっていますがもしかして第5シーズンとか放送されたりするのでしょうかね?それでは。
関連記事
放送禁止映像大全
聖龍伝説
ぼくらの勇気未満都市
FiVE
けんぷファー
おと×まほ
機動新世紀ガンダムX
2009年6月27日の日記
閲覧ありがとうございました。
実家に帰ったので

色々買い物をしました。週刊少年マガジンとファミ通は今週買っていなかったので買いました。そういえば職場の方から目が石原さとみに似ていると言われましたが似ているのでしょうかね?
あとライトノベルを2冊買いました。けんぷファーがアニメ化するということは聞いていましたが、今年の10月だそうですね。ちょっと楽しみですが野村道子さんは出るのですかね?この作品には喋るぬいぐるみが数体登場して小説内では水城奈々さんのような声とか田村ゆかりさんの声とか書かれていてまあその両名なら出演は可能でしょうが、野村道子さんはドラえもんに登場する源静香の2005年まで演じていた声優さんで年齢も61歳ですからどうでしょうね?まあ違う声優さんを使うでしょうね。
あと新しいマウスも購入しました。以前買ったEGGマウスのスクロールボタンが壊れたので新しいの欲しくて「ペンの使用感」という言葉にちょっと魅かれて買いました。使ってみて普通のマウスとあまり変わりませんでしたね。
ブルーハーツのCDは聞きたくなったので購入しました。
あと

ホビーワイドで1/100HGGファルコンユニットガンダムDX(3000円)を購入しました。このあいだスサノオを買ったときには再入荷されていたのですが買おうかどうかかなり悩みましたね。それで今日行った際にまだあったので買いました。
あと家に帰ったら以前紹介した実家で新たに飼われたボストンテリアのボブが私の靴下を嗅いだりアマガミしたりしてきます。
このド畜生がァーッ!
と言いながら蹴りまくった方が良いのでしょうかね?まあそんなことはしませんが、アマガミでもちょっと痛いです。
まあ帰省した話はここまでにして今日は1995年と1996年に放送していた金田一少年の事件簿の堂本剛さんが主演したドラマ版について書きたいと思います。
ここでいつもならストーリー説明といきたいのですが、金田一少年の事件簿は事件ごとにストーリーが違ったりしているので省略します。
金田一少年に事件簿は私は主に第2シーズンを観ていましたが、面白かったですね。私は当時原作をまったく読んでいなかったので誰が犯人だとか誰が殺されるという前情報がまったくない状態でドラマを観ていたので誰が犯人なのか考えながら熱中して観ていましたね。とくに2週に渡って続く話のときはわくわくしましたね。
主演が堂本剛さんとともさかりえさんだったのも良かったですね。剣持警部も好きでしたね。2003年に剣持警部役を演じていた古尾谷雅人さんが自殺したと聞いたときはすごくショックでしたね。
あと金田一少年の事件簿は以前紹介した放送禁止映像大全に紹介されていましたね。何やら金田一少年の事件簿の異人館村殺人事件という話が島田荘司さんの占星術殺人事件という話とトリックが類似しているとのことで欠番になったようですね。推理ものとかだとそういったトリックは重要ですからね。
最近、週刊少年マガジンで不定期ですがたまに金田一少年の事件簿がやっていますがもしかして第5シーズンとか放送されたりするのでしょうかね?それでは。
![]() | () 商品詳細を見る |
関連記事
放送禁止映像大全
聖龍伝説
ぼくらの勇気未満都市
FiVE
けんぷファー
おと×まほ
機動新世紀ガンダムX
2009年6月27日の日記

トリコ
昨日は記事を更新せずにすいません。ものすごく落ち込んでいたので。NCにつけるチップを間違って不良を大量に作ったりあまり生産ができなかったりと。今日は頑張らなければと思ったら…今日はNCの操作をミスしてしまいチップを固定するホルダーを破損させたりセンタリングをずらしてしまい…2時間近くNCを止めたり2万円するホルダーを交換したり直してもらうために別の人に2時間近く付き合ってもらったり。なんか今週はひどいですね。でも来週以降も同じ仕事ですし、まわりの方々も励ましたりしてくれるのでそのためにも明日からはミスをせずにちゃんとした仕事がこなせるように頑張ります。
さて、今日は週刊少年ジャンプで好評連載中の島袋光年さんの作品であるトリコについて書きたいと思います。FAIRY TAILと同様アニメ化するそうで、毎週楽しみ読んでいる作品なので。
それではストーリー説明です。
グルメが大ブームの世界に美食屋というグルメ食材をとってくる職業があった。美食屋はときに億単位の食材をとってくることもある。
美食屋の1人にトリコという美食屋の中でも四天王と呼ばれる超人がいた。ある日彼は小松と呼ばれるIGO(世界グルメ機構)直轄のホテルグルメの料理長・小松から依頼を受けて食材を一緒にとりにいくことになった。そこで小松は自分の扱う食材の生きている姿を見たいと思い、以後無理を承知でトリコについていくことにした。
しかし美食屋という職業は危険がつきものであった。はたしてトリコと小松は無事に食材を見つけることができるのか?
島袋さんはかつて世紀末リーダー伝たけし!という漫画を連載していましたが、連載中に児童買春禁止法違反で捕まり懲役2年執行猶予4年の判決を受けましたが、2004年にスーパージャンプで連載復帰して2008年にトリコを連載し始めて週刊少年ジャンプに帰ってきましたね。あの事件は当時すごく吃驚しましたが、なんとか復帰したのですね。本当に良かったです。
トリコは面白いですね。世紀末リーダー伝たけし!もまあまあ面白かったですが、トリコは面白いですね。現実の世界に存在しない未知の独創的な食材をトリコたちが追い求めるのが良いですね。未知過ぎてどれほど美味しいのか気になりますね。次はどんな食材が出るのか気になってしまいますね。最近は読者から新しく登場する食材を募集して採用したりもしていますね。
バトルアクションもたけし!よりもかっこよくなっていましたね。
トリコのアニメ化ですが、やはりアニメオリジナルの食材なんかもあるのでしょうね。それはそれで楽しみですね。
明日以降仕事でミスをしないように頑張ります。それでは。
関連記事
FAIRY TAIL
参考資料:ウィキペディア”トリコ”
ザッツしまぶーわーるど!!
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は週刊少年ジャンプで好評連載中の島袋光年さんの作品であるトリコについて書きたいと思います。FAIRY TAILと同様アニメ化するそうで、毎週楽しみ読んでいる作品なので。
それではストーリー説明です。
グルメが大ブームの世界に美食屋というグルメ食材をとってくる職業があった。美食屋はときに億単位の食材をとってくることもある。
美食屋の1人にトリコという美食屋の中でも四天王と呼ばれる超人がいた。ある日彼は小松と呼ばれるIGO(世界グルメ機構)直轄のホテルグルメの料理長・小松から依頼を受けて食材を一緒にとりにいくことになった。そこで小松は自分の扱う食材の生きている姿を見たいと思い、以後無理を承知でトリコについていくことにした。
しかし美食屋という職業は危険がつきものであった。はたしてトリコと小松は無事に食材を見つけることができるのか?
島袋さんはかつて世紀末リーダー伝たけし!という漫画を連載していましたが、連載中に児童買春禁止法違反で捕まり懲役2年執行猶予4年の判決を受けましたが、2004年にスーパージャンプで連載復帰して2008年にトリコを連載し始めて週刊少年ジャンプに帰ってきましたね。あの事件は当時すごく吃驚しましたが、なんとか復帰したのですね。本当に良かったです。
トリコは面白いですね。世紀末リーダー伝たけし!もまあまあ面白かったですが、トリコは面白いですね。現実の世界に存在しない未知の独創的な食材をトリコたちが追い求めるのが良いですね。未知過ぎてどれほど美味しいのか気になりますね。次はどんな食材が出るのか気になってしまいますね。最近は読者から新しく登場する食材を募集して採用したりもしていますね。
バトルアクションもたけし!よりもかっこよくなっていましたね。
トリコのアニメ化ですが、やはりアニメオリジナルの食材なんかもあるのでしょうね。それはそれで楽しみですね。
明日以降仕事でミスをしないように頑張ります。それでは。
関連記事
FAIRY TAIL
![]() | () 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”トリコ”
ザッツしまぶーわーるど!!

2009年7月21日の日記
今日は自分が今使っているNCの刃具を固定する部分を壊してしまい交換するという昨日よりもはるかに鬱な気分になりました。どうやら刃具交換の際に強く締め過ぎたのがひびいたようです。
仕事をやっていけるのか不安ですが、とりあえず頑張ります。
最後に個人的に元気が出るような曲の動画でもはりたいと思います。
爆風スランプ、Runner
良い曲ですね。なんかこう走っていこうという感じがしてすごく良いです。最近爆風スランプのCDを購入したので良く聞いています。
関連記事
J-POPで好きな曲
閲覧ありがとうございました。
仕事をやっていけるのか不安ですが、とりあえず頑張ります。
最後に個人的に元気が出るような曲の動画でもはりたいと思います。
爆風スランプ、Runner
良い曲ですね。なんかこう走っていこうという感じがしてすごく良いです。最近爆風スランプのCDを購入したので良く聞いています。
関連記事
J-POPで好きな曲

DEATH NOTE
今日は仕事で大きなミスをやらかしてしまいました。自分の工程を教えてくれている人がたまたま発見してくれたのでミスには気がつきましたが、それがなかったらどうなっていたらやらですね。気をつけなければ。
さて、今日は2003~2006年まで週刊少年ジャンプで好評連載していた大場つぐみさんと小畑健さんによる漫画・DEATH NOTEについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
死神のリューク(CV中村獅童さん)は人間界に自分の所持するデスノートを落としてみることを思いつき実際にやってみた。デスノートとはそのノートに書かれた名前の人は死んでしまうというノートである。そんなノートを夜神月(CV宮野真守さん)という高校生が拾った。彼はデスノートがどのようなものか理解すると次々と犯罪者の名前を書いていき死なせていった。そして彼は犯罪者のいない新世界を作るという目的を持つようになった。彼の手により犯罪者が次々と死んでいき犯罪者を殺していった存在に気づいた人たちはいつしか犯罪者を消す存在をキラと呼ぶようになった。
しかしそんなキラを悪とみなしキラの正体を暴こうとする名探偵L(CV山口勝平さん)がいた。はたして月はLの推理から逃れ、彼の望む犯罪者のいない新世界を築くことができるのであろうか?
デスノートは連載が開始した当時はすごく驚きましたね。主人公の少年がノートの名前を書きまくって人を殺して新世界を築こうというジャンプらしからぬ主人公ぷりに吃驚しましたね。人を見下すような態度、新世界を築くためなら犯罪者以外の邪魔者も消す鬼畜ぷり、自分の利益のために他人の感情を弄ぶとジャンプの主人公としてはかなり異色でしたね。まあそれを捕まえようとするLもけっこうすごかったですがね。
あと月とLの頭脳戦もすごかったですね。Lは月をキラと疑い色々な罠をしかけますが月はそれを次々と突破していきますしLもキラの本名がばれないようにしてキラと闘っていきますし、この2人の戦いに終焉はあるのかとジャンプを読んでいて思いましたね。
デスノートは面白い作品でした。ラスト以外は。せっかくダークヒーロー的な月の暗黒的な大活躍が見所の作品だったのだからニア(CV 日高のり子さん)も倒してさらに暗黒面に磨きをかけるものだと思っていたのにな。そこはやはりジャンプだったのですね。
そういえば大場つぐみさんがとってもラッキーマンなどでお馴染みのガモウひろしさんと同一人物なのではという説が出ているようですが、どうなのでしょうね?一緒だったりかなりすごいですね。デスノートとガモウさんの作品では作品のジャンルがけっこう違いますから。まあそういう意味じゃあ小畑さんも前に連載していた作品がヒカルの碁でしたから別に不思議でもないか。
関連記事
コードギアス反逆のルルーシュR2
アニメ版OP1
参考資料:ウィキペディア”DEATH NOTE””DEATH NOTEの登場人物”
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は2003~2006年まで週刊少年ジャンプで好評連載していた大場つぐみさんと小畑健さんによる漫画・DEATH NOTEについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
死神のリューク(CV中村獅童さん)は人間界に自分の所持するデスノートを落としてみることを思いつき実際にやってみた。デスノートとはそのノートに書かれた名前の人は死んでしまうというノートである。そんなノートを夜神月(CV宮野真守さん)という高校生が拾った。彼はデスノートがどのようなものか理解すると次々と犯罪者の名前を書いていき死なせていった。そして彼は犯罪者のいない新世界を作るという目的を持つようになった。彼の手により犯罪者が次々と死んでいき犯罪者を殺していった存在に気づいた人たちはいつしか犯罪者を消す存在をキラと呼ぶようになった。
しかしそんなキラを悪とみなしキラの正体を暴こうとする名探偵L(CV山口勝平さん)がいた。はたして月はLの推理から逃れ、彼の望む犯罪者のいない新世界を築くことができるのであろうか?
デスノートは連載が開始した当時はすごく驚きましたね。主人公の少年がノートの名前を書きまくって人を殺して新世界を築こうというジャンプらしからぬ主人公ぷりに吃驚しましたね。人を見下すような態度、新世界を築くためなら犯罪者以外の邪魔者も消す鬼畜ぷり、自分の利益のために他人の感情を弄ぶとジャンプの主人公としてはかなり異色でしたね。まあそれを捕まえようとするLもけっこうすごかったですがね。
あと月とLの頭脳戦もすごかったですね。Lは月をキラと疑い色々な罠をしかけますが月はそれを次々と突破していきますしLもキラの本名がばれないようにしてキラと闘っていきますし、この2人の戦いに終焉はあるのかとジャンプを読んでいて思いましたね。
デスノートは面白い作品でした。ラスト以外は。せっかくダークヒーロー的な月の暗黒的な大活躍が見所の作品だったのだからニア(CV 日高のり子さん)も倒してさらに暗黒面に磨きをかけるものだと思っていたのにな。そこはやはりジャンプだったのですね。
そういえば大場つぐみさんがとってもラッキーマンなどでお馴染みのガモウひろしさんと同一人物なのではという説が出ているようですが、どうなのでしょうね?一緒だったりかなりすごいですね。デスノートとガモウさんの作品では作品のジャンルがけっこう違いますから。まあそういう意味じゃあ小畑さんも前に連載していた作品がヒカルの碁でしたから別に不思議でもないか。
関連記事
コードギアス反逆のルルーシュR2
![]() | DEATH NOTE デスノート(1) (2004/04/02) 大場 つぐみ小畑 健 商品詳細を見る |
アニメ版OP1
参考資料:ウィキペディア”DEATH NOTE””DEATH NOTEの登場人物”

人造昆虫カブトボーグ V×V
今日はバーミアンに生まれて初めて行きました。バーミアンに行った理由は翡翠の冷し中華というのを食べるそうでちょうど冷し中華が食べたかったので行きました。それで翡翠の冷し中華ですがとても美味しかったですね。今日はゴマだれを食べたので次はしょうゆだれの方を食べてみたいですね。
まあ今日の昼食の話はここまでにして、今日はタカラトミー原案のアニメ・人造昆虫カブトボーグ V×Vについて書きたいと思います。このアニメはアニマックスで初めて知ったアニメでしたね。
それではいつもどおりストーリー説明です。
ボーグバトルが世界中で大人気の世界で天野川リュウセイ(CV知桐京子さん)、松岡勝治(CV三橋加奈子さん)、龍昇ケン(CV渡辺慶さん)の3人はボーグバトルを通して様々な問題を解決したり、悪の組織と戦ったりして日々ボーガーとして成長していくのであった。
このアニメはレッツ&ゴーやベイブレードみたいに玩具を売るために作られたアニメのような感じがしますが、中を開けるととてもカオスなアニメでしたね。アニマックス内のCMもそこらへんを売りにしていたような気がしますからやはり自演ですかね?
まず1話目から何の説明もなしになんかのボーグバトルの大会でどっかの悪の組織のNo.2みたいなのと闘っていてそのあとその組織の総統と戦うという最終回でやるような話がいきなり始まっていましたね。ウィキペディア先生によると監督の石踊宏さんは1話完結、毎回が最終回、子供たちが見てワクワクするを念頭に制作したそうです。毎回が最終回とはすごいですね。
他にもカオスな部分はいっぱいありましたね。毎回毎回がパラレルワールドでの話かと思わせるほど設定が無茶苦茶で、例えばあたかも前からずっといたという設定のキャラクターがいきなり登場してきて次回からはなかったことにされることが多々ありましたね。
まあ放送していたのがBSジャパンやアニマックスなどですからそもそも子供向けアニメとして考えられていなかったでしょうね。正直これを観てカブトボーグを買おうとは思いませんし、ウィキペディア先生にも子供が見ると混乱すると書かれていましたね。正直主人公たちは悪人ぽい部分も持ち合わせていますしね。
でもカブトボーグは面白いですね。カオス過ぎてすごく笑ってしまいますね。
関連記事
カオスアニメ大全
OP
アニマックスCM
参考資料:ウィキペディア”人造昆虫カブトボーグ V×V”
人造昆虫カブトボーグ
タカラトミー
閲覧ありがとうございました。
まあ今日の昼食の話はここまでにして、今日はタカラトミー原案のアニメ・人造昆虫カブトボーグ V×Vについて書きたいと思います。このアニメはアニマックスで初めて知ったアニメでしたね。
それではいつもどおりストーリー説明です。
ボーグバトルが世界中で大人気の世界で天野川リュウセイ(CV知桐京子さん)、松岡勝治(CV三橋加奈子さん)、龍昇ケン(CV渡辺慶さん)の3人はボーグバトルを通して様々な問題を解決したり、悪の組織と戦ったりして日々ボーガーとして成長していくのであった。
このアニメはレッツ&ゴーやベイブレードみたいに玩具を売るために作られたアニメのような感じがしますが、中を開けるととてもカオスなアニメでしたね。アニマックス内のCMもそこらへんを売りにしていたような気がしますからやはり自演ですかね?
まず1話目から何の説明もなしになんかのボーグバトルの大会でどっかの悪の組織のNo.2みたいなのと闘っていてそのあとその組織の総統と戦うという最終回でやるような話がいきなり始まっていましたね。ウィキペディア先生によると監督の石踊宏さんは1話完結、毎回が最終回、子供たちが見てワクワクするを念頭に制作したそうです。毎回が最終回とはすごいですね。
他にもカオスな部分はいっぱいありましたね。毎回毎回がパラレルワールドでの話かと思わせるほど設定が無茶苦茶で、例えばあたかも前からずっといたという設定のキャラクターがいきなり登場してきて次回からはなかったことにされることが多々ありましたね。
まあ放送していたのがBSジャパンやアニマックスなどですからそもそも子供向けアニメとして考えられていなかったでしょうね。正直これを観てカブトボーグを買おうとは思いませんし、ウィキペディア先生にも子供が見ると混乱すると書かれていましたね。正直主人公たちは悪人ぽい部分も持ち合わせていますしね。
でもカブトボーグは面白いですね。カオス過ぎてすごく笑ってしまいますね。
関連記事
カオスアニメ大全
![]() | 人造昆虫 カブトボーグ V×V Vol.1 [DVD] (2007/05/25) 不明 商品詳細を見る |
![]() | カブトボーグ「01」ヘラクレスオオカブト (2007/08/26) タカラトミーアーツ 商品詳細を見る |
OP
アニマックスCM
参考資料:ウィキペディア”人造昆虫カブトボーグ V×V”
人造昆虫カブトボーグ
タカラトミー
テーマ : 人造昆虫カブトボーグV×V - ジャンル : アニメ・コミック

2009年7月18日の日記
昨日は記事を更新しなくてすいませんでした。記事を書こうとしたらカラオケに誘われてそのカラオケ中に日付が変わってしまい更新できませんでした。まあその分今日は2つ記事を更新できたらしたいなと思います。
昨日は久しぶりに土曜日の出勤のない日となり良かったです。ただ先週、先々週と土曜日に出勤していたので本当に休みだったのか少し不安ですね。
まあ休日のはずなので自転車でJR沼津駅のほうまででかけました。同期から沼津駅にアニメイトがあるという情報を得たので久しぶりにアニメイトに行きたくなったので行きました。私が住んでいるところから沼津駅まではけっこうな距離があるうえの坂も多いので疲れましたね。
アニメイトに行く途中、お腹がすいたので適当にラーメン屋に入ったらそこのラーメン屋が開店したばかりか葱ラーメン系のラーメンが半額で食べられて900円するはずの葱チャーシューメンが450円で食べれましたね。美味しかったのですごくラッキーでしたね。
それでそのあと国道1号線に出てそこから適当に駅に行きました。駅の駐輪場に自転車を停めて徒歩でアニメイトを探しました。アニメイトは沼津駅から沼津港に続く道にありました。それでアニメイトに行ってみましたが、そんなに欲しいものがあったわけではないのでハヤテのごとくの20巻を1冊買っただけでした。
そのあと沼津港が近いらしいのでせっかくなので沼津港に向かうことにしました。沼津港へ行く途中にKitBoxというプラモデル屋さんを見かけたのでちょっと寄ってみました。入ってみると古いプラモデルから新しいプラモデルまでかなり置いてありましたね。マシニングセンタのプラモデルなんかもあって驚きましたね。あと店長さんがプラモデルにかなり詳しいみたいでお客さんとマニアックな会話をしていましたね。
そして

に着きました。沼津港では釣りをする人なんかもけっこういましたね。それで沼津港にせっかく来たので何か魚介類でも買いに行こうかと思いました。そこで簡単に調理できそうな魚を一尾購入しました。
購入したあとにお店のおばさんからどこから自転車でどこから来たか聞かれました。私は裾野市から来たと答えましたが、普通は裾野市から自転車で来るような距離ではないので驚くかなと思いましたが、おばさんの話では東京から自転車で来た人や御殿場市から歩いて来た人がいたなんていう話も聞きました。
沼津港をあとにして、帰宅する途中にあんぱん専門店恵比というお店を見つけました。あんぱん専門店というのが気になったのでそこで適当にあんぱんを買っていきました。
あとマルサンホビーというプラモデル屋さんを発見しました。このお店は3階建てのお店で鉄道模型とミニカーを中心にプラモデルやフィギアなんかも扱っているお店でしたね。
それで午後5時ぐらいに帰宅して家でゆくっりしていると午後8時半ぐらいにカラオケに誘われたのでカラオケに行きました。まあ空き部屋の関係でカラオケを始めたのは午後10時半頃でしたがね。
カラオケですが、最近の曲をあまり知らないせいか私だけ違う感じの歌を歌っていましたね。高校生ぐらいまでは音楽番組をけっこう観ていてそれなりには知っていましたが、大学生以降はそんなに見なくなったりしたので知らないですね。少し勉強した方が良いのかな?まあそんな感じでカラオケをしてきましたが、最後の方で同期から色々歌うように言われて適当に入れられた歌を歌っていました。
関連記事
ハヤテのごとく! Hayate the combat butler
宇宙刑事ギャバン
KitBox
マルサンホビー
閲覧ありがとうございました。
昨日は久しぶりに土曜日の出勤のない日となり良かったです。ただ先週、先々週と土曜日に出勤していたので本当に休みだったのか少し不安ですね。
まあ休日のはずなので自転車でJR沼津駅のほうまででかけました。同期から沼津駅にアニメイトがあるという情報を得たので久しぶりにアニメイトに行きたくなったので行きました。私が住んでいるところから沼津駅まではけっこうな距離があるうえの坂も多いので疲れましたね。
アニメイトに行く途中、お腹がすいたので適当にラーメン屋に入ったらそこのラーメン屋が開店したばかりか葱ラーメン系のラーメンが半額で食べられて900円するはずの葱チャーシューメンが450円で食べれましたね。美味しかったのですごくラッキーでしたね。
それでそのあと国道1号線に出てそこから適当に駅に行きました。駅の駐輪場に自転車を停めて徒歩でアニメイトを探しました。アニメイトは沼津駅から沼津港に続く道にありました。それでアニメイトに行ってみましたが、そんなに欲しいものがあったわけではないのでハヤテのごとくの20巻を1冊買っただけでした。
そのあと沼津港が近いらしいのでせっかくなので沼津港に向かうことにしました。沼津港へ行く途中にKitBoxというプラモデル屋さんを見かけたのでちょっと寄ってみました。入ってみると古いプラモデルから新しいプラモデルまでかなり置いてありましたね。マシニングセンタのプラモデルなんかもあって驚きましたね。あと店長さんがプラモデルにかなり詳しいみたいでお客さんとマニアックな会話をしていましたね。
そして

に着きました。沼津港では釣りをする人なんかもけっこういましたね。それで沼津港にせっかく来たので何か魚介類でも買いに行こうかと思いました。そこで簡単に調理できそうな魚を一尾購入しました。
購入したあとにお店のおばさんからどこから自転車でどこから来たか聞かれました。私は裾野市から来たと答えましたが、普通は裾野市から自転車で来るような距離ではないので驚くかなと思いましたが、おばさんの話では東京から自転車で来た人や御殿場市から歩いて来た人がいたなんていう話も聞きました。
沼津港をあとにして、帰宅する途中にあんぱん専門店恵比というお店を見つけました。あんぱん専門店というのが気になったのでそこで適当にあんぱんを買っていきました。
あとマルサンホビーというプラモデル屋さんを発見しました。このお店は3階建てのお店で鉄道模型とミニカーを中心にプラモデルやフィギアなんかも扱っているお店でしたね。
それで午後5時ぐらいに帰宅して家でゆくっりしていると午後8時半ぐらいにカラオケに誘われたのでカラオケに行きました。まあ空き部屋の関係でカラオケを始めたのは午後10時半頃でしたがね。
カラオケですが、最近の曲をあまり知らないせいか私だけ違う感じの歌を歌っていましたね。高校生ぐらいまでは音楽番組をけっこう観ていてそれなりには知っていましたが、大学生以降はそんなに見なくなったりしたので知らないですね。少し勉強した方が良いのかな?まあそんな感じでカラオケをしてきましたが、最後の方で同期から色々歌うように言われて適当に入れられた歌を歌っていました。
関連記事
ハヤテのごとく! Hayate the combat butler
宇宙刑事ギャバン
KitBox
マルサンホビー

2009年7月17日の日記
昨日はNCで加工をしていまいたが、加工中にやたらとチップ欠けが起きやすいものでけっこう不良品をかなりの本数出してしまいました。チップ欠けが起きるとちゃんと加工できなくなるので加工された加工品はちゃんと見分けないといけません。
さて今日は4時半から仕事が始まるので、今日もチップ欠けによる不良品が早く発見できるように頑張りたいと思います。それでは。
閲覧ありがとうございました。
さて今日は4時半から仕事が始まるので、今日もチップ欠けによる不良品が早く発見できるように頑張りたいと思います。それでは。

銀色の髪のアギト
さっきニコニコ動画を観ていたら
MEGWINさんの動画がランクインしていましたね。この動画はワニワニパニックの上の歯に画鋲をつけまくった状態でワニワニパニックをする動画です。観ていてドキドキしますね。しかし3ヶ月前の動画なのになんで今さら?
それはさておき、今日は2006年に放映した銀色の髪のアギトについて書きたいと思います。制作はGONZOです。日本のアニメ映画としては初めて中国で公開された作品のようです。
それではいつもどおりストーリー説明です。
森が人類を支配するようになってから300年。中立都市に住むアギト(CV勝地涼さん)とカイン(CV濱口優さん)は大人の目を盗んで水場まで下りていったがそこで森に見つかってしまった。アギトは水中へと逃げると流されてしまう。流された先には永久生命維持装置ステイフィールドで眠る少女・トゥーラ(CV宮あおいさん)を見つける。彼女は300年前から眠っていた少女だった。
トゥーラはアギトたちと中立都市で暮らすこととなったが、300年前と違い森が人類を支配するという環境になじめていなかった。
そんな彼女のもとへ彼女と同じく300年近く眠っていて軍事都市ラグナへと渡った青年・シュナック(CV遠藤憲一さん)に森が支配する世界を変えるために彼女の父親が300年前に残したイストークを起動させようと誘ってきた。
この映画はとくに宣伝とかをしなかったせいであまり興行収入的に失敗したようです。私はアニメイトとかで下敷きとか見かけていたりしていたので存在自体は知っていましたがね。ただ主要キャラのほとんどが声優ではなく俳優などが多数占めていたのでアニメファン的にもそれほど観たいと思わせるような作品でもなかったと思いますね。しかし俳優さんとかを主演に使っておいて宣伝をあまりしないとは…。
作品自体はすごく面白かったというわけではありませんが、面白かったですね。ちょっとストーリーが無理矢理だったような感じもしまうが、面白かったですね。
そういえば、
“生きること”の意味を我々に問いかける、壮大な冒険ファンタジーがここに誕生!
というキャッチコピーの作品ですが、生きることの意味をどう問いかけていたかよくわからなかったですね。森と人類がどう生きていくかということなのでしょうかね?
関連記事
ブギーポップ
銀色の髪のアギトOP
銀色の髪のアギトPV
参考資料:ウィキペディア”銀色の髪のアギト”
銀色の髪のアギト
GONZO
閲覧ありがとうございました。
MEGWINさんの動画がランクインしていましたね。この動画はワニワニパニックの上の歯に画鋲をつけまくった状態でワニワニパニックをする動画です。観ていてドキドキしますね。しかし3ヶ月前の動画なのになんで今さら?
それはさておき、今日は2006年に放映した銀色の髪のアギトについて書きたいと思います。制作はGONZOです。日本のアニメ映画としては初めて中国で公開された作品のようです。
それではいつもどおりストーリー説明です。
森が人類を支配するようになってから300年。中立都市に住むアギト(CV勝地涼さん)とカイン(CV濱口優さん)は大人の目を盗んで水場まで下りていったがそこで森に見つかってしまった。アギトは水中へと逃げると流されてしまう。流された先には永久生命維持装置ステイフィールドで眠る少女・トゥーラ(CV宮あおいさん)を見つける。彼女は300年前から眠っていた少女だった。
トゥーラはアギトたちと中立都市で暮らすこととなったが、300年前と違い森が人類を支配するという環境になじめていなかった。
そんな彼女のもとへ彼女と同じく300年近く眠っていて軍事都市ラグナへと渡った青年・シュナック(CV遠藤憲一さん)に森が支配する世界を変えるために彼女の父親が300年前に残したイストークを起動させようと誘ってきた。
この映画はとくに宣伝とかをしなかったせいであまり興行収入的に失敗したようです。私はアニメイトとかで下敷きとか見かけていたりしていたので存在自体は知っていましたがね。ただ主要キャラのほとんどが声優ではなく俳優などが多数占めていたのでアニメファン的にもそれほど観たいと思わせるような作品でもなかったと思いますね。しかし俳優さんとかを主演に使っておいて宣伝をあまりしないとは…。
作品自体はすごく面白かったというわけではありませんが、面白かったですね。ちょっとストーリーが無理矢理だったような感じもしまうが、面白かったですね。
そういえば、
“生きること”の意味を我々に問いかける、壮大な冒険ファンタジーがここに誕生!
というキャッチコピーの作品ですが、生きることの意味をどう問いかけていたかよくわからなかったですね。森と人類がどう生きていくかということなのでしょうかね?
関連記事
ブギーポップ
![]() | 銀色の髪のアギト 通常版 [DVD] (2006/06/23) 勝地涼宮崎あおい 商品詳細を見る |
銀色の髪のアギトOP
銀色の髪のアギトPV
参考資料:ウィキペディア”銀色の髪のアギト”
銀色の髪のアギト
GONZO

2009年6月のアクセス解析
昨日はNCの刃具交換したのですが、間違ってNCの中の下に刃具などと落としてしまいました。NCの中の下は洗浄液が流れているのでとるのに苦労しましたね。今日からは気をつけないと。
さて、今日は先月分のアクセス解析ですね。先月はどうなったのか載せたいと思います。
まずは検索キーワードです。
1 バルタン星 77 2.3%
2 堂本光一 47 1.4%
3 バルタン星 爆発 現在 バリ取り 47 1.4%
4 バルタン星爆発 43 1.3%
5 カイゼルファイヤー 37 1.1%
6 覇王大系リューナイト 32 0.9%
7 スーパーロボット大戦NEO 30 0.9%
8 ウルトラマンメビウス 29 0.8%
9 樹帝戦記 23 0.7%
10 魔法陣グルグル 22 0.6%
11 ビギナゼラ 20 0.6%
12 アニメ美術館 20 0.6%
13 未満都市 不祥事 20 0.6%
14 シャーマンキング 19 0.6%
15 カオスアニメ大全 17 0.5%
16 愛好書店 13 0.4%
17 ガンダムDX プラモ 12 0.4%
18 ブルースワット 11 0.3%
19 七つの海のティコ 11 0.3%
20 ソルテッカマン 10 0.3%
21 光一 10 0.3%
22 アルジェントソーマ 10 0.3%
23 ガンプラ戦線異状無し 10 0.3%
24 仮面ライダーカブト 10 0.3%
先月と同様ありがたいことに私のブログを検索してくれた人が多いようです。あと堂本光一さん関連の検索キーワードも多いですね。堂本光一さんをそんなに取り上げていないのになんでこんな多いのでしょうね?あとスーパーロボット大戦NEOの発売が発表された関係で覇者大系リューナイトも多いですね。
次に地域です。
1 jp 日本 7,158 85.2%
2 net 不明 (ネットワーク組織) 955 11.4%
3 com 不明 (米国営利組織) 262 3.1%
4 uk 英国 8 0.1%
5 tw 台湾 6 0.1%
6 my マレーシア 3 0.0%
7 org 不明 (非営利団体) 3 0.0%
8 hk 香港 2 0.0%
9 fr フランス 1 0.0%
10 se スウェーデン 1 0.0%
11 ca カナダ 1 0.0%
12 de ドイツ 1 0.0%
13 th タイ 1 0.0%
14 tv ツバル 1 0.0%
英国が上がってきましたね。
その次に都道府県です。
1 静岡県 780 18.5%
2 東京都 636 15.0%
3 埼玉県 343 8.1%
4 愛知県 245 5.8%
5 大阪府 245 5.8%
6 神奈川県 229 5.4%
7 千葉県 147 3.5%
8 三重県 138 3.3%
9 京都府 135 3.2%
10 北海道 134 3.2%
これも先月とあまり変わらず、TOP3はまったくかわっていませんね。
最後に気になった検索キーワードを紹介したいと思います。気になった検索キーワードは5月分をやっていなかったので5月と6月の両方を紹介したいと思います。なお先月までやっていたOSやブラウザのアクセス解析に関しては紹介してもしょうがないような気がしてきたので今月からは無しになります。
YouTube 熱血最強 光と闇のゴウザウラー
原子王(CV梁田清之さん)のダークゴウザウラーのことでしょうかね?調べてみると42話目のサブタイトルでした。
プラモ ドラキュラ
モンスタープラモの一種にドラキュラのプラモデルがあるようです。昔は王貞治さんなどの有名人のプラモデルもあったということも聞いたことがありますね。
バルタン星爆発につき現在バリ取り中
検索キーワードでも多かったですが、なんでバリ取りで検索する人が多いのでしょうね?
ソニックの数を数えろ
何かと思って調べたらストリートファイターⅡのガイルが出てきました。待ちガイルのことですかね?
ga文庫 クインテット 打ち切り
そういえば2巻まで読みましたが、3巻目以降を書店で見かけたことがありませんね。
世界で面積が大きい国ベスト5
なんでこんな検索キーワードが引っかかったのでしょうね?
ガーベラテトラ HGUC化
なぜガーベラテトラだけHGUC化しないのでしょうね?不思議です。まあOVA発売当時のプラモデルのデキも悪くはないですがね。
鶴屋元太郎略歴
誰?涼宮ハルヒの鶴屋さん(CV松岡由貴さん)と水戸黄門のうっかり八兵衛役を演じていた高橋元太郎さんの名前を足したような名前ですね。
関連記事
サイボーグ
ぼくらの勇気未満都市
覇王大系リューナイト
熱血最強ゴウザウラー
ストリートファイターⅡ
クインテット!
1/144 ガーベラテトラ
参考資料:ウィキペディア”熱血最強ゴウザウラー”
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は先月分のアクセス解析ですね。先月はどうなったのか載せたいと思います。
まずは検索キーワードです。
1 バルタン星 77 2.3%
2 堂本光一 47 1.4%
3 バルタン星 爆発 現在 バリ取り 47 1.4%
4 バルタン星爆発 43 1.3%
5 カイゼルファイヤー 37 1.1%
6 覇王大系リューナイト 32 0.9%
7 スーパーロボット大戦NEO 30 0.9%
8 ウルトラマンメビウス 29 0.8%
9 樹帝戦記 23 0.7%
10 魔法陣グルグル 22 0.6%
11 ビギナゼラ 20 0.6%
12 アニメ美術館 20 0.6%
13 未満都市 不祥事 20 0.6%
14 シャーマンキング 19 0.6%
15 カオスアニメ大全 17 0.5%
16 愛好書店 13 0.4%
17 ガンダムDX プラモ 12 0.4%
18 ブルースワット 11 0.3%
19 七つの海のティコ 11 0.3%
20 ソルテッカマン 10 0.3%
21 光一 10 0.3%
22 アルジェントソーマ 10 0.3%
23 ガンプラ戦線異状無し 10 0.3%
24 仮面ライダーカブト 10 0.3%
先月と同様ありがたいことに私のブログを検索してくれた人が多いようです。あと堂本光一さん関連の検索キーワードも多いですね。堂本光一さんをそんなに取り上げていないのになんでこんな多いのでしょうね?あとスーパーロボット大戦NEOの発売が発表された関係で覇者大系リューナイトも多いですね。
次に地域です。
1 jp 日本 7,158 85.2%
2 net 不明 (ネットワーク組織) 955 11.4%
3 com 不明 (米国営利組織) 262 3.1%
4 uk 英国 8 0.1%
5 tw 台湾 6 0.1%
6 my マレーシア 3 0.0%
7 org 不明 (非営利団体) 3 0.0%
8 hk 香港 2 0.0%
9 fr フランス 1 0.0%
10 se スウェーデン 1 0.0%
11 ca カナダ 1 0.0%
12 de ドイツ 1 0.0%
13 th タイ 1 0.0%
14 tv ツバル 1 0.0%
英国が上がってきましたね。
その次に都道府県です。
1 静岡県 780 18.5%
2 東京都 636 15.0%
3 埼玉県 343 8.1%
4 愛知県 245 5.8%
5 大阪府 245 5.8%
6 神奈川県 229 5.4%
7 千葉県 147 3.5%
8 三重県 138 3.3%
9 京都府 135 3.2%
10 北海道 134 3.2%
これも先月とあまり変わらず、TOP3はまったくかわっていませんね。
最後に気になった検索キーワードを紹介したいと思います。気になった検索キーワードは5月分をやっていなかったので5月と6月の両方を紹介したいと思います。なお先月までやっていたOSやブラウザのアクセス解析に関しては紹介してもしょうがないような気がしてきたので今月からは無しになります。
YouTube 熱血最強 光と闇のゴウザウラー
原子王(CV梁田清之さん)のダークゴウザウラーのことでしょうかね?調べてみると42話目のサブタイトルでした。
プラモ ドラキュラ
モンスタープラモの一種にドラキュラのプラモデルがあるようです。昔は王貞治さんなどの有名人のプラモデルもあったということも聞いたことがありますね。
バルタン星爆発につき現在バリ取り中
検索キーワードでも多かったですが、なんでバリ取りで検索する人が多いのでしょうね?
ソニックの数を数えろ
何かと思って調べたらストリートファイターⅡのガイルが出てきました。待ちガイルのことですかね?
ga文庫 クインテット 打ち切り
そういえば2巻まで読みましたが、3巻目以降を書店で見かけたことがありませんね。
世界で面積が大きい国ベスト5
なんでこんな検索キーワードが引っかかったのでしょうね?
ガーベラテトラ HGUC化
なぜガーベラテトラだけHGUC化しないのでしょうね?不思議です。まあOVA発売当時のプラモデルのデキも悪くはないですがね。
鶴屋元太郎略歴
誰?涼宮ハルヒの鶴屋さん(CV松岡由貴さん)と水戸黄門のうっかり八兵衛役を演じていた高橋元太郎さんの名前を足したような名前ですね。
関連記事
サイボーグ
ぼくらの勇気未満都市
覇王大系リューナイト
熱血最強ゴウザウラー
ストリートファイターⅡ
クインテット!
1/144 ガーベラテトラ
参考資料:ウィキペディア”熱血最強ゴウザウラー”

ブログを始めて1年と11ヶ月
昨日、5月に受けた健康診断の結果が返ってきました。結果としてはとくに再検査や治療の必要はありませんでしたが、肥満なのと血圧が高かったですね。この結果を受けて色々と気をつけなければ。
さて今日は、ブログを始めてから1年と11ヶ月ですね。これも記事のネタにしてもらっている作品のクリエーターや相互リンクをしてくれている皆様、閲覧してくださっている皆様のおかげですね。ありがとうございます。
それで今回もブログに関する記事を書きたいと思います。今回は止めていったブログについて書きたいと思います。私も色んなブログと相互リンクをしていますが、相互リンクしていたブログもいっぱいありました。しかしほとんど更新されていなかったり消滅したりしたブログもけっこうありました。これらのブログがどうしてそうなったのかを書いていってブログを長く続けるにはどうすれば良いかを考えていきたいと思います。
①忙しくなった
とあるブログで結婚などで忙しくなり記事を更新しなくなったのがありました。そのブログの記事はけっこう文章量も多く内容もけっこう深く書いていたので今までのような記事を更新するのが難しくなってしまったのでしょうね。最近仕事をするようになってなんとなく忙しくて記事を更新できないのはわかりますね。私もブログを続けていけるでしょうかね?
②気持ちの問題
とあるブログで2007年に新しいことを始めたいということでブログを始めた人がいましたが、2007年が終わって色んなことがあたっりブログ自体にも飽きたりしてブログを更新しなくなった人がいましたね。まあ気乗りしないのに無理にブログを続けていてもしょうがないでしょうね。
③知人にブログがばれた
とあるブログの管理人は自分のブログが知人にばれてしまい、新たにブログを開設した人がいましたね。おそらく現実世界とブログでわけたかったのでしょうね。ちなみに私は知人に知らせています。知人に知らせるとけっこう広まりますね。
④荒らし
とあるブログでは別に何か変なことを書いていたわけではありませんでしたが、コメント欄に士ねとか書かれて荒らされてしまいました。それからもそのようなコメントが目立つようになり結局そのブログの管理人さんはブログを消去してしまいたね。荒らし以外にもスパムコメントが大量に来るようになってブログを止めてしまう人がいますね。
⑤動画
動画というのは動画制作者が運営していたブログが閉鎖したことです。これは私の推測も入っているので実際はどうだったのかはわかりませんが、その管理人さんは版権作品を使用した動画を作成していました。そしたらその管理人さんが動画をあげていたサイトの方から警告を受けたり1度アカウントを消されたりしました。それでも版権作品を使用した動画を挙げていました。またそれに加えてアフィリエイトもしていたコメント欄に請求云々のことを書かれたりもして止めてしまいましたね。私は動画制作をしたことがないのでよくはわかりませんがアカウントが消されたら流石にまずいと思った方が良いでしょうね。
とまあ、ブログを止める理由はこんな感じでしょうかね?あと炎上なんかでも止めてしまうのかも知れませんが、私は炎上で止めてしまったブログを見たことがないですね。
とりあえずブログを長く続けるためには気持ちが一番大切なのでしょうね。私もブログを長く続けられるように頑張りたいと思います。それでは。
関連記事
ブログを始めて一年半
ブログを初めて1年と7ヶ月
ブログを始めて1年と9ヶ月
閲覧ありがとうございました。
さて今日は、ブログを始めてから1年と11ヶ月ですね。これも記事のネタにしてもらっている作品のクリエーターや相互リンクをしてくれている皆様、閲覧してくださっている皆様のおかげですね。ありがとうございます。
それで今回もブログに関する記事を書きたいと思います。今回は止めていったブログについて書きたいと思います。私も色んなブログと相互リンクをしていますが、相互リンクしていたブログもいっぱいありました。しかしほとんど更新されていなかったり消滅したりしたブログもけっこうありました。これらのブログがどうしてそうなったのかを書いていってブログを長く続けるにはどうすれば良いかを考えていきたいと思います。
①忙しくなった
とあるブログで結婚などで忙しくなり記事を更新しなくなったのがありました。そのブログの記事はけっこう文章量も多く内容もけっこう深く書いていたので今までのような記事を更新するのが難しくなってしまったのでしょうね。最近仕事をするようになってなんとなく忙しくて記事を更新できないのはわかりますね。私もブログを続けていけるでしょうかね?
②気持ちの問題
とあるブログで2007年に新しいことを始めたいということでブログを始めた人がいましたが、2007年が終わって色んなことがあたっりブログ自体にも飽きたりしてブログを更新しなくなった人がいましたね。まあ気乗りしないのに無理にブログを続けていてもしょうがないでしょうね。
③知人にブログがばれた
とあるブログの管理人は自分のブログが知人にばれてしまい、新たにブログを開設した人がいましたね。おそらく現実世界とブログでわけたかったのでしょうね。ちなみに私は知人に知らせています。知人に知らせるとけっこう広まりますね。
④荒らし
とあるブログでは別に何か変なことを書いていたわけではありませんでしたが、コメント欄に士ねとか書かれて荒らされてしまいました。それからもそのようなコメントが目立つようになり結局そのブログの管理人さんはブログを消去してしまいたね。荒らし以外にもスパムコメントが大量に来るようになってブログを止めてしまう人がいますね。
⑤動画
動画というのは動画制作者が運営していたブログが閉鎖したことです。これは私の推測も入っているので実際はどうだったのかはわかりませんが、その管理人さんは版権作品を使用した動画を作成していました。そしたらその管理人さんが動画をあげていたサイトの方から警告を受けたり1度アカウントを消されたりしました。それでも版権作品を使用した動画を挙げていました。またそれに加えてアフィリエイトもしていたコメント欄に請求云々のことを書かれたりもして止めてしまいましたね。私は動画制作をしたことがないのでよくはわかりませんがアカウントが消されたら流石にまずいと思った方が良いでしょうね。
とまあ、ブログを止める理由はこんな感じでしょうかね?あと炎上なんかでも止めてしまうのかも知れませんが、私は炎上で止めてしまったブログを見たことがないですね。
とりあえずブログを長く続けるためには気持ちが一番大切なのでしょうね。私もブログを長く続けられるように頑張りたいと思います。それでは。
関連記事
ブログを始めて一年半
ブログを初めて1年と7ヶ月
ブログを始めて1年と9ヶ月

創聖のアクエリオン
静岡県知事選に続いて都議員選でも民主党が勝ちましたね。そして8月30日に衆議員選があるみたいですね。このまま行くと民主党が与党になりそうですね。最終的にどうなるかはわかりませんが、今後も政局から目が離せませんね。
さて今日は2005年に放送していたサテライト制作の創聖のアクエリオンについて書きたいと思います。
それではストーリー説明です。
12000年前に人間の天敵であった堕天翅を封印した。しかし気候変動によって復活してしまった。これにより地球上の大半の人間は堕天翅の食料としてさらわれてしまった。
人類はこれに対抗するためアクエリオンを発掘し、12000年前に堕天翅でありながら人間の味方をした太陽の翼の予言を受けてアクリオンを操縦するエレメントであるシルビィ(CVかかずゆみさん)とピエール(CV小野坂昌也さん)は太陽の翼の生まれ変わりともくされる少年・アポロ(CV寺島拓篤さん)出会った。
しかしそこへ堕天翅が現れて堕天翅の催眠攻撃が効かないアポロ、シルビィ、ピエール以外の人間は堕天翅にさらわれてしまった。その中にはアポロの仲間のバロン(CV千葉進歩さん)たちもいた。
こうしてアポロはシルビィらとともに堕天翅と闘うこととなるが…。
創聖のアクエリオンは放送当時は観ていませんでしたが、実家の近所のGEOに全巻置いてあったので借りて観ました。
キャッチコピーが「あなたと合体したい…」というのにあ当時すごく驚きましたね。
観た感想としては面白かったですね。色々と斬新でしたし。
劇中、ウルトラマンレオみたいにエレメントたちが教官である不動GEN(CV石塚運昇さん)が試練を与えてエレメントたちはその回の敵を倒すのですが、とりあえず普通ではありませんでしたね。また敵と倒す際に嫉妬や不幸といった力で敵を倒したりもしていて面白かったですね。
アクエリオンの戦闘シーンは綺麗なCGでしたね。
アクエリオンを操縦するのは3人でエレメントは10人ほどいます。このエレメントの組み合わせによってアクエリオンの使う技が異なったりしましたね。またアクエリオン自身がベクターソル、ベクタールナ、ベクターマーズの3機によってソーラーアクエリオン、アクエリオンルナ、アクエリオンマーズの3形態へと合体しますね。確か当時、完全合体変形した玩具が売っていましたね。玩具といっても20000円以上したと思いますがね。
アクエリオンは全26話ですが、DVDがレンタルしやすく面白いのでオススメの作品ですね。それでは。
関連記事
ゼーガペイン
スパロボZ
参考資料:ウィキペディア”創聖のアクエリオン”
創聖のアクエリオン
サテライト
閲覧ありがとうございました。
さて今日は2005年に放送していたサテライト制作の創聖のアクエリオンについて書きたいと思います。
それではストーリー説明です。
12000年前に人間の天敵であった堕天翅を封印した。しかし気候変動によって復活してしまった。これにより地球上の大半の人間は堕天翅の食料としてさらわれてしまった。
人類はこれに対抗するためアクエリオンを発掘し、12000年前に堕天翅でありながら人間の味方をした太陽の翼の予言を受けてアクリオンを操縦するエレメントであるシルビィ(CVかかずゆみさん)とピエール(CV小野坂昌也さん)は太陽の翼の生まれ変わりともくされる少年・アポロ(CV寺島拓篤さん)出会った。
しかしそこへ堕天翅が現れて堕天翅の催眠攻撃が効かないアポロ、シルビィ、ピエール以外の人間は堕天翅にさらわれてしまった。その中にはアポロの仲間のバロン(CV千葉進歩さん)たちもいた。
こうしてアポロはシルビィらとともに堕天翅と闘うこととなるが…。
創聖のアクエリオンは放送当時は観ていませんでしたが、実家の近所のGEOに全巻置いてあったので借りて観ました。
キャッチコピーが「あなたと合体したい…」というのにあ当時すごく驚きましたね。
観た感想としては面白かったですね。色々と斬新でしたし。
劇中、ウルトラマンレオみたいにエレメントたちが教官である不動GEN(CV石塚運昇さん)が試練を与えてエレメントたちはその回の敵を倒すのですが、とりあえず普通ではありませんでしたね。また敵と倒す際に嫉妬や不幸といった力で敵を倒したりもしていて面白かったですね。
アクエリオンの戦闘シーンは綺麗なCGでしたね。
アクエリオンを操縦するのは3人でエレメントは10人ほどいます。このエレメントの組み合わせによってアクエリオンの使う技が異なったりしましたね。またアクエリオン自身がベクターソル、ベクタールナ、ベクターマーズの3機によってソーラーアクエリオン、アクエリオンルナ、アクエリオンマーズの3形態へと合体しますね。確か当時、完全合体変形した玩具が売っていましたね。玩具といっても20000円以上したと思いますがね。
アクエリオンは全26話ですが、DVDがレンタルしやすく面白いのでオススメの作品ですね。それでは。
関連記事
ゼーガペイン
スパロボZ
![]() | 創聖のアクエリオン Vol.1 [DVD] (2005/07/22) 寺島拓篤かかずゆみ 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”創聖のアクエリオン”
創聖のアクエリオン
サテライト

Strawberry Panic!
今日は沼津市の方を自転車で走っていたら長泉町あたりでTOY SHOP モリモリクラブというホビーショップを見つけました。このお店ではプラモデルやゲームなどを扱っていましたね。割と良い感じのお店でしたね。
さて今日は久しぶりにライトノベルのレビューでも書こうかなと思います。ライトノベルを扱っているお店がまわりや通勤途中にない関係や電車に乗らなくなった関係で最近読む機会がめっきり減ってしまいましたが、まだ今まで読んだ作品でまだ記事に書いていない作品も少しありますのでその中から1つ、Strawberry Panic!という作品を紹介したいと思います。この作品はメディアワークスから出版されている電撃G'sマガジンの誌上企画で生まれた作品です。今日の記事はそれをライトノベル化した作品について書きます。なんか誌上企画とラノベ版、アニメ版でかなり設定が違うようです。
それまでの電撃G'sマガジンの誌上企画は読者参加企画でしたが、本企画は登場キャラクターが女性のみで百合を題材とした作品です。
百合とは女性同士の恋愛もしくは強い絆をテーマとしたジャンルです。歴史としては大正時代からあり、1971年に伊藤文學さんによって百合と呼称されるようになったようです。ただ性的な意味合いはとくに含まないようです。私も買った当時は百合というジャンルをよく知らなかったので百合の意味を知ったときはちょっと吃驚しましたね。
とりあえずストーリー説明です。
蒼井渚砂(CV中原麻衣さん)は中高一貫の女学校・聖ミアトル女学園の4年生として転校してきた。全寮制の女学校へ引っ越してきた彼女はそこで6年生の花園静馬(CV 生天目仁美さん)と出会った。しかしこの出会いが聖ミアトル女学園と聖スピカ女学院、聖ル・リム女学校の3校合同で開催されるエトワール選へ参加することとなるとは誰も思わなかったであろう。
まあ私は性別が男ですからもちろん女子だけの学校なんかにいたことがないのですが、同世代の女子だけしかいない環境での話はかなり異世界でしたね。
主人公の渚砂は聖ミアトル女学園の憧れの存在である静馬の寵愛を一身に受けているせいか他の女学生に呼び出されていましたね。まあ渚砂も渚砂でその女学生たちをいちいち説得しようとしたりしていましたがね。あと渚砂以外にも聖スピカ女学院に転校してきた此花光莉(CV松来未祐さん)が聖スピカ学院の憧れの存在である鳳天音(CV甲斐田裕子さん)に一目惚れをされて大変なことになっていましたね。
個人的に聖ミアトル女学園の生徒会長の六条深雪(CV野田順子さん)が好きでしたね。
それにしても百合はすごいですね。言葉で表現できない何かがありますね。原作者でもある公野櫻子さんの実体験も少し入っているそうです。どんな実体験なんだろう?女学校てそんなにすごいのでしょうかね?
まあとりあえずは百合学園もののライトノベルですね。
関連記事
シスタープリンセス
アニメ版OP1
アニメ版OP2
参考資料:ウィキペディア”Strawberry Panic!””Strawberry Panic!の登場人物””百合 (ジャンル)”
電撃文庫
Strawberry Panic!
メディアワークス
桃雪娘
たくみなむら公式サイト
モリモリクラブの日常
閲覧ありがとうございました。
さて今日は久しぶりにライトノベルのレビューでも書こうかなと思います。ライトノベルを扱っているお店がまわりや通勤途中にない関係や電車に乗らなくなった関係で最近読む機会がめっきり減ってしまいましたが、まだ今まで読んだ作品でまだ記事に書いていない作品も少しありますのでその中から1つ、Strawberry Panic!という作品を紹介したいと思います。この作品はメディアワークスから出版されている電撃G'sマガジンの誌上企画で生まれた作品です。今日の記事はそれをライトノベル化した作品について書きます。なんか誌上企画とラノベ版、アニメ版でかなり設定が違うようです。
それまでの電撃G'sマガジンの誌上企画は読者参加企画でしたが、本企画は登場キャラクターが女性のみで百合を題材とした作品です。
百合とは女性同士の恋愛もしくは強い絆をテーマとしたジャンルです。歴史としては大正時代からあり、1971年に伊藤文學さんによって百合と呼称されるようになったようです。ただ性的な意味合いはとくに含まないようです。私も買った当時は百合というジャンルをよく知らなかったので百合の意味を知ったときはちょっと吃驚しましたね。
とりあえずストーリー説明です。
蒼井渚砂(CV中原麻衣さん)は中高一貫の女学校・聖ミアトル女学園の4年生として転校してきた。全寮制の女学校へ引っ越してきた彼女はそこで6年生の花園静馬(CV 生天目仁美さん)と出会った。しかしこの出会いが聖ミアトル女学園と聖スピカ女学院、聖ル・リム女学校の3校合同で開催されるエトワール選へ参加することとなるとは誰も思わなかったであろう。
まあ私は性別が男ですからもちろん女子だけの学校なんかにいたことがないのですが、同世代の女子だけしかいない環境での話はかなり異世界でしたね。
主人公の渚砂は聖ミアトル女学園の憧れの存在である静馬の寵愛を一身に受けているせいか他の女学生に呼び出されていましたね。まあ渚砂も渚砂でその女学生たちをいちいち説得しようとしたりしていましたがね。あと渚砂以外にも聖スピカ女学院に転校してきた此花光莉(CV松来未祐さん)が聖スピカ学院の憧れの存在である鳳天音(CV甲斐田裕子さん)に一目惚れをされて大変なことになっていましたね。
個人的に聖ミアトル女学園の生徒会長の六条深雪(CV野田順子さん)が好きでしたね。
それにしても百合はすごいですね。言葉で表現できない何かがありますね。原作者でもある公野櫻子さんの実体験も少し入っているそうです。どんな実体験なんだろう?女学校てそんなにすごいのでしょうかね?
まあとりあえずは百合学園もののライトノベルですね。
関連記事
シスタープリンセス
![]() | ストロベリー・パニック!〈1〉 (電撃文庫) (2006/03) 公野 櫻子 商品詳細を見る |
アニメ版OP1
アニメ版OP2
参考資料:ウィキペディア”Strawberry Panic!””Strawberry Panic!の登場人物””百合 (ジャンル)”
電撃文庫
Strawberry Panic!
メディアワークス
桃雪娘
たくみなむら公式サイト
モリモリクラブの日常

2009年7月11日の日記
今日は休日出勤でしたね。もらえるお金が多くなるから良いですが、休日が潰れるのは嫌ですね。まあ断る理由もないので行きますがね。帰ったあと布団に横になってゲームをしていたらそのまま11時近くまで眠っていました。だから今日は日記だけになってしまいました。明日はちゃんとした記事を書きたいと思います。それでは。
閲覧ありがとうございました。

FAIRY TAIL
今日は残業がなかったので自転車でスーパーへ行ったら、自転車の鍵が壊れました。鍵をしめようとしたら鍵が折れました。99円ショップで買った鍵で外に置いていた自転車につけていたので雨などで鍵が開けにくくなってしまったのでしょうね。なので裾野駅近くの自転車屋さんで1200円ぐらいの鍵を買いました。
さて今日は、真島ヒロさん原作の週間少年マガジンにて現在人気連載中のFAIRY TAILについて書きたいと思います。アニメ化が決定したとのことでその記念に記事で書こうかなと思いました。
それではストーリー説明です。
魔導士を目指す少女ルーシィは魔導士ギルド・妖精の尻尾(フェアリーテイル)に所属する炎の滅竜魔法の使い手ナツに助けられたことがきっかけで妖精の尻尾に所属することとなった。ルーシィはナツやグレイ、エルザたちとともにギルドにきた依頼をこなしていくのであった。
FAIRY TAILはRAVE同様、話がわかりやすく展開が早いので読みやすいですね。RAVEの連載当初は絵の感じからワンピースのぱくりみたく思っていましたが、さすがにもうそんな感じはないですね。
RAVEと違って多くの魔道士がいるギルドを拠点として話が進みますが、そのギルドにいる魔導士たちはそれぞれ個性的な魔法を使いますね。なんかNARUTOの木の葉隠れの里みたいですね。
RAVE連載当初から連載中は休まずに毎週載せていて相変わらずすごいですね。しかもFAIRY TAIL連載中にボンボンでMONSTER SOULを連載したり、それが終わったと思ったらライバルでモンスターハンター オラージュを連載したりとかなりのハードスケジュールなのに原稿を落とさないすごい方ですね。
アニメの方の話はどうなるのでしょうかね?それでは。
関連記事
RAVE
NARUTO
参考資料:ウィキペディア”FAIRY TAIL””FAIRY TAILの登場人物””真島ヒロ”
週刊少年マガジン
閲覧ありがとうございました。
さて今日は、真島ヒロさん原作の週間少年マガジンにて現在人気連載中のFAIRY TAILについて書きたいと思います。アニメ化が決定したとのことでその記念に記事で書こうかなと思いました。
それではストーリー説明です。
魔導士を目指す少女ルーシィは魔導士ギルド・妖精の尻尾(フェアリーテイル)に所属する炎の滅竜魔法の使い手ナツに助けられたことがきっかけで妖精の尻尾に所属することとなった。ルーシィはナツやグレイ、エルザたちとともにギルドにきた依頼をこなしていくのであった。
FAIRY TAILはRAVE同様、話がわかりやすく展開が早いので読みやすいですね。RAVEの連載当初は絵の感じからワンピースのぱくりみたく思っていましたが、さすがにもうそんな感じはないですね。
RAVEと違って多くの魔道士がいるギルドを拠点として話が進みますが、そのギルドにいる魔導士たちはそれぞれ個性的な魔法を使いますね。なんかNARUTOの木の葉隠れの里みたいですね。
RAVE連載当初から連載中は休まずに毎週載せていて相変わらずすごいですね。しかもFAIRY TAIL連載中にボンボンでMONSTER SOULを連載したり、それが終わったと思ったらライバルでモンスターハンター オラージュを連載したりとかなりのハードスケジュールなのに原稿を落とさないすごい方ですね。
アニメの方の話はどうなるのでしょうかね?それでは。
関連記事
RAVE
NARUTO
![]() | FAIRY TAIL 1 (少年マガジンコミックス) (2006/12/15) 真島 ヒロ 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”FAIRY TAIL””FAIRY TAILの登場人物””真島ヒロ”
週刊少年マガジン

ポケットモンスター金
今日は帰宅したしたあとに自炊する気力がまったくななかったので久しぶりに夕食を外食にしました。外食と行っても行ったのは近所のマクドナルドなのですがね。そういえば小学生の頃はなかなかマクドナルドのハンバーガーを食べる機会がなかったので食事がマクドナルドのハンバーガーになるだけでも楽しみでしたね。高校時代以降は通学中にけっこう寄れたので小学生の頃ほど楽しみではなくなりましたがね。
さて、今日は1999年に任天堂から売されていたGB用ソフトであるポケットモンスター金について書きたいと思います。今年の9月にポケットモンスター金及び銀がリメイクされるそうですね。
この作品はジョウド地方と呼ばれる地域を舞台に主人公がウヅキ博士から頼みごとをきっかけにチコリータ、ヒノアラシ、ワニノコのうちに1匹を連れてジョウド地方のジムリーダーと戦い、リーグチャンピオンとの戦いに挑むといった話ですね。
初めてプレイしたポケモンでしたね。初作の赤や緑などはとくにプレイしていませんでしたね。それでやってみてすごく面白かったですね。自分好みポケモンを捕まえたり育てたりするのが面白かったですね。プレイしたのが10年前でどう6匹を組んでいたか覚えていませんが、とりあえずヒノアラシを選んでプレイしていましたね。
ただ初めてのポケモンということで伝説のポケモンや色違いのとあるポケモンなどを捕まえずに普通に倒していましたね。うーん今思えば惜しいことをしましたね。
ポケットモンスター金は前作のポケットモンスター赤や緑などの作品のポケモン約150匹に加えて新たに100匹ほど増えていてすごかったですね。またジョウド地方のリーグチャンピオンを倒すと前作の舞台であるカントウ地方も行けてそこのジムリーダーとも戦闘ができたのはすごかったですね。
好きなポケモンはハガネールですかね。アサギシティのジムリーダー・ミカンが使ってきましたが、私はハガネールの捕まえ方などがよくわからなかったので結局使えずじまいでしたね。
ポケットモンスター金ですが、実は通信機能を使ったことが一度もありませんでした。当時中学生でまわりにそれほどやっている人もいませんでしたし、中学校に持っていくと没収ですからね。
ポケットモンスター金はけっこう面白かったのでリメイク版のポケットモンスター ハートゴールド及びソウルシルバーもきっと面白いと思いますね。それでは。
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーPV
参考資料:ウィキペディア”ポケットモンスター 金・銀””ポケットモンスターの登場人物”
ポケットモンスターオフィシャルサイト
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は1999年に任天堂から売されていたGB用ソフトであるポケットモンスター金について書きたいと思います。今年の9月にポケットモンスター金及び銀がリメイクされるそうですね。
この作品はジョウド地方と呼ばれる地域を舞台に主人公がウヅキ博士から頼みごとをきっかけにチコリータ、ヒノアラシ、ワニノコのうちに1匹を連れてジョウド地方のジムリーダーと戦い、リーグチャンピオンとの戦いに挑むといった話ですね。
初めてプレイしたポケモンでしたね。初作の赤や緑などはとくにプレイしていませんでしたね。それでやってみてすごく面白かったですね。自分好みポケモンを捕まえたり育てたりするのが面白かったですね。プレイしたのが10年前でどう6匹を組んでいたか覚えていませんが、とりあえずヒノアラシを選んでプレイしていましたね。
ただ初めてのポケモンということで伝説のポケモンや色違いのとあるポケモンなどを捕まえずに普通に倒していましたね。うーん今思えば惜しいことをしましたね。
ポケットモンスター金は前作のポケットモンスター赤や緑などの作品のポケモン約150匹に加えて新たに100匹ほど増えていてすごかったですね。またジョウド地方のリーグチャンピオンを倒すと前作の舞台であるカントウ地方も行けてそこのジムリーダーとも戦闘ができたのはすごかったですね。
好きなポケモンはハガネールですかね。アサギシティのジムリーダー・ミカンが使ってきましたが、私はハガネールの捕まえ方などがよくわからなかったので結局使えずじまいでしたね。
ポケットモンスター金ですが、実は通信機能を使ったことが一度もありませんでした。当時中学生でまわりにそれほどやっている人もいませんでしたし、中学校に持っていくと没収ですからね。
ポケットモンスター金はけっこう面白かったのでリメイク版のポケットモンスター ハートゴールド及びソウルシルバーもきっと面白いと思いますね。それでは。
![]() | ポケットモンスター 金 (1999/11/21) GAME BOY 商品詳細を見る |
ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーPV
参考資料:ウィキペディア”ポケットモンスター 金・銀””ポケットモンスターの登場人物”
ポケットモンスターオフィシャルサイト

労働組合
今日は先週の土曜日に行くはずであった労働組合の話を聞きました。その話では労働組合がどうして必要なのかや労働組合とは何か詳しく説明してくれましたね。
そこで今日は労働組合について書きたいと思います。
まずは労働組合の意味ですね。ウィキペディア先生では”雇用環境の向上などの共通の要求に基づき賃金労働者が自発的に団結して組織した団体”だそうです。要するに労働者のための組織ですね。私の会社では課長以上の役職の人が会社側の人間でそれ以外が労働者のようです。
今日の話でとあるメッセンジャーの会社の話がありましたが、そのメッセンジャーの会社ではメッセンジャーを個人請負という契約で働かせているため給料が仕事の量により不安定になったりメッセンジャーという自転車で道路を走るのに労災などの保障がまったくなかったようです。さらにそこへ賃金を下げるとの通達がきたのでメッセンジャーの方々は労働組合を結成して会社側に伝えたら今まで扱いがかわり労働条件が多少良くなったようです。
このように労働者の気持ちを会社側に伝えることも重要な仕事のようです。なかなか労働者個人では言いにくいでしょうね。前にとある人がこのブログにコメントした際に労働組合のない会社は良くないとコメントしてくれた理由がなんとなくわかったような気がします。労働組合があることによって労働者が会社の好き勝手に扱われないのでしょうね。
しかし最近ではこの労働組合の組織率が低下しているようです。その背景には政府や自治体の社会保障制度、労働組合の活動に時間を割くことが避けられるようになったこと、会社の人員整理などによる解散、非正規雇用の増加など色々あるようです。
労働組合。私が得ている給与や保障は労働組合の努力もあるのでしょうね。
参考資料:ウィキペディア”労働組合”
日本労働組合総合連合会
閲覧ありがとうございました。
そこで今日は労働組合について書きたいと思います。
まずは労働組合の意味ですね。ウィキペディア先生では”雇用環境の向上などの共通の要求に基づき賃金労働者が自発的に団結して組織した団体”だそうです。要するに労働者のための組織ですね。私の会社では課長以上の役職の人が会社側の人間でそれ以外が労働者のようです。
今日の話でとあるメッセンジャーの会社の話がありましたが、そのメッセンジャーの会社ではメッセンジャーを個人請負という契約で働かせているため給料が仕事の量により不安定になったりメッセンジャーという自転車で道路を走るのに労災などの保障がまったくなかったようです。さらにそこへ賃金を下げるとの通達がきたのでメッセンジャーの方々は労働組合を結成して会社側に伝えたら今まで扱いがかわり労働条件が多少良くなったようです。
このように労働者の気持ちを会社側に伝えることも重要な仕事のようです。なかなか労働者個人では言いにくいでしょうね。前にとある人がこのブログにコメントした際に労働組合のない会社は良くないとコメントしてくれた理由がなんとなくわかったような気がします。労働組合があることによって労働者が会社の好き勝手に扱われないのでしょうね。
しかし最近ではこの労働組合の組織率が低下しているようです。その背景には政府や自治体の社会保障制度、労働組合の活動に時間を割くことが避けられるようになったこと、会社の人員整理などによる解散、非正規雇用の増加など色々あるようです。
労働組合。私が得ている給与や保障は労働組合の努力もあるのでしょうね。
参考資料:ウィキペディア”労働組合”
日本労働組合総合連合会

GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊
今日は別の拠点から会社の人が来ました。私が今やっていた工程に入るのでその別の拠点から来た人に色々と教えましたが、なかなか難しいですね。とくに以上が出た場合の対処などの実際に起きなければ説明しにくいことはとくに説明が難しかったですね。やはりわかっていることと教えられることとは違うものなのですね。あとその人が少なくとも今週はその工程に入るので私は別の工程に入るのですが、その工程がけっこう面倒そうです。まあ仕事なので頑張りたいと思います。
さて、今日は士郎正宗さん原作の漫画・攻殻機動隊を1995年にアニメ映画化したGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊について書きたいと思います。そういえば私は攻殻のアニメはけっこう観てきたのに一回も記事を書いたことがありませんでしたね。
まあそれはさておき、ストーリー説明です。
他人の電脳をゴーストハックして人形のように操る凄腕ハッカー・人形使い(CV家弓家正さん、榊原良子さん)が入国したことを受けて草薙素子(CV田中敦子さん)ら公安9課は捜査を開始することとなったが…。
この作品は脳から直接ネットに繋げる電脳や機械の体である義体のようなものが社会的に普及している近未来世界が舞台です。かなり特殊な世界感なので電脳をハックしたり、義体によって普通の人間には出せないような力を平気で出せるような人いたりします。まあこんな特殊な世界感のせいか1995年放映当時の日本の興行成績はいまひとつだったようですが、アメリカなど海外での評価は高く逆輸入的なかたちで日本でヒットしたようです。また人気映画シリーズ・マトリックスにも影響を与えた作品でもあります。
それでこの作品の感想ですが、少し不思議な作品でしたが面白かったですね。個人的には最後の方で素子がすごいことになったのが印象的でしたね。
そういえば押井守さんの監督作品であるスカイ・クロウ上映を記念してリニューアル版の攻殻機動隊2.0が制作されたようですね。けっこう違うのかな?ちょっと気になりますね。それでは。
関連記事
機動警察パトレイバー(TV版)
参考資料:ウィキペディア”GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊”
Production I.G公式サイト
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は士郎正宗さん原作の漫画・攻殻機動隊を1995年にアニメ映画化したGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊について書きたいと思います。そういえば私は攻殻のアニメはけっこう観てきたのに一回も記事を書いたことがありませんでしたね。
まあそれはさておき、ストーリー説明です。
他人の電脳をゴーストハックして人形のように操る凄腕ハッカー・人形使い(CV家弓家正さん、榊原良子さん)が入国したことを受けて草薙素子(CV田中敦子さん)ら公安9課は捜査を開始することとなったが…。
この作品は脳から直接ネットに繋げる電脳や機械の体である義体のようなものが社会的に普及している近未来世界が舞台です。かなり特殊な世界感なので電脳をハックしたり、義体によって普通の人間には出せないような力を平気で出せるような人いたりします。まあこんな特殊な世界感のせいか1995年放映当時の日本の興行成績はいまひとつだったようですが、アメリカなど海外での評価は高く逆輸入的なかたちで日本でヒットしたようです。また人気映画シリーズ・マトリックスにも影響を与えた作品でもあります。
それでこの作品の感想ですが、少し不思議な作品でしたが面白かったですね。個人的には最後の方で素子がすごいことになったのが印象的でしたね。
そういえば押井守さんの監督作品であるスカイ・クロウ上映を記念してリニューアル版の攻殻機動隊2.0が制作されたようですね。けっこう違うのかな?ちょっと気になりますね。それでは。
関連記事
機動警察パトレイバー(TV版)
![]() | GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 [DVD] (2004/02/25) 押井守田中敦子 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊”
Production I.G公式サイト

2009年7月6日の日記
今日は初めて残業をしました。残業は2時間ほどでしたね。2時間分の残業手当はちゃんとつくので良いのですが、一日の時間を2時間もとられてしまうのは痛いですね。
まあそれよりも今日は眠たい方が大変でしたね。先週まで朝4時に寝る生活をしていたせいで昨日は11時に布団に入ったのになかなか寝付けず3時間ぐらいしか眠れませんでした。おかげで非常に眠かったですね。スイミン不足。空は曇っていてそれほど青くはなかったですがね。
とういうことで今日は短めの記事で終わりたいと思います。それでは。
関連記事
キテレツ大百科
閲覧ありがとうございました。
まあそれよりも今日は眠たい方が大変でしたね。先週まで朝4時に寝る生活をしていたせいで昨日は11時に布団に入ったのになかなか寝付けず3時間ぐらいしか眠れませんでした。おかげで非常に眠かったですね。スイミン不足。空は曇っていてそれほど青くはなかったですがね。
とういうことで今日は短めの記事で終わりたいと思います。それでは。
関連記事
キテレツ大百科

仮面ライダーBLACK RX
今日は沼津市のツタヤで逆転裁判2と3を購入しました。早く蘇る逆転をクリアして2と3をプレイしたいと思います。あと今日は静岡県知事選のようですね。確か前知事が静岡空港の開港するために邪魔になる木を切りたいものの土地の所有者が知事をやめることを条件に木を切って良いと言ってきて止めたのでしたね。私は今住んでいる場所におそらく1年以上も住むことがないので住民票がまだ埼玉のままなのでで選挙に投票する権利はありません。
さて今日は、1988~89年にかけて放送されていた仮面ライダーBLACK RXについて書きたいと思います。この作品は名前のとおり1987~88年にかけて放送されていた仮面ライダーBLACKの続編で主役も同じく南光太郎(A倉田てつをさん)です。
それではストーリー説明です。
秘密結社ゴルゴムとの壊滅から半年が経った。ゴルゴムとの死闘で心身ともに疲弊していた南光太郎はおじの佐原俊吉(A赤塚真人さん)のもとに身をよせ、彼の航空会社のヘリコプターパイロットとして働いていた。
そんなある日、光太郎は光を発する謎の杭を3体の怪人が立てているという情報を得て調査しに行ったが、その途中で怪魔界から現れたクライシス帝国の前線基地へと拉致された。
拉致された光太郎の前にクライス軍の司令官であるジャーク将軍(CV加藤精三さん→柴田秀勝さん)が地球を壊滅させるように要求するが、光太郎はこれを拒否した。これによって光太郎は仮面ライダーBLACKへの変身能力を消され宇宙へと放逐されてしまった。
しかしここで奇跡が起きた。光太郎の体内にあるキングストーンが太陽光線を浴びて進化し、光太郎は仮面ライダーBLACK RXへと変身できるようになり彼の愛車であるバトルホッパー(スズキ・RA125)もアクロバッター(スズキ・RH250)へとなり光太郎のもとへと駆けつけた。
こうして新たな敵クライシス帝国と新たなヒーロー仮面ライダーBLACK RXとの戦いが始まった。
仮面ライダーBLACK RXは仮面ライダーの原作者である石ノ森章太郎さんが関わった最後のTV版仮面ライダーで昭和と平成をまたいだ仮面ライダーでもあります。また仮面ライダーではあるものの当時東映で制作されていたスーパー戦隊シリーズや東映メタルヒーローシリーズの関係で仮面ライダーではあるもののそれらのシリーズ、とくに東映メタルヒーローシリーズの影響が強かった作品でしたね。また前作仮面ライダーBLACKの作風が暗かったのに対し、BLACK RXは明るいとまでは言わないもののBLACKほど暗くない仮面ライダーでしたね。
また仮面ライダーとしてけっこう新しい試みもされていましたね。仮面ライダーBLACK RXはそれまで仮面ライダーの必殺技がキックであったのに対し、リボルケインと呼ばれる剣によるリボルクラッシュを必殺技とします。ここらへんは東映メタルヒーローシリーズの影響を受けていますね。またライドロン(マツダ・RX-7)と呼ばれるバイクでない愛車が登場したのもおそらく仮面ライダー史上初でしょうね。
また今までの敵組織は秘密結社が多い中でBLACK RXはクライシス帝国という国が敵でしたね。国のせいか帝国に反対する人たちもいてライドロンもそんな人たちの協力があって仲間となりました。
あと仮面ライダーBLACKといえばロボライダーやバイオライダーへの変身ですね。ロボライダーはボルテックシューターを主要武器とし、動きが遅いものの高い防御力と攻撃力を兼ね備えています。バイオライダーは炎に弱く攻撃力が低いものの、体を液化して攻撃を無効にしたり毒の抗体を作ったりすることができます。ここらへんの変身は後に平成仮面ライダーシリーズではお馴染みになりますね。またこのロボライダーとバイオライダーへの変身は平成仮面ライダーシリーズのクウガやアギトなどとまったく違ってまったく別のデザインの仮面ライダーへと変身します。
キャストもけっこう面白く、高畑淳子さんがマリバロンと呼ばれるクライシス帝国の幹部を演じていたり声優の小山力也さんが南光太郎を兄貴と慕う霞のジョーとして出演していましたね。高畑さんはマリバロンの演技で女優として評価され女優業で食べていけるようになり、そのおかげか後に特捜ロボジャンパーソンでも敵役として主演していましたね。
そういえば劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカーにジャーク将軍が出るようですがどんな活躍を見せるのでしょうね。他にも仮面ライダーの死神博士と地獄大使、仮面ライダーXのキングダーク、仮面ライダーBLACKのシャドウムーンが登場したりするみたいですね。デッドライオンぽいのがいたのは気のせいですかね?さらに新ライダーである仮面ライダーWもいるみたいです。どんな劇場版になるのでしょうね?それでは。
関連記事
仮面ライダーBLACK
仮面ライダーX
仮面ライダークウガ
仮面ライダーアギト
特捜ロボジャンパーソン
逆転裁判 蘇る逆転
OP、仮面ライダーBLACK RX、宮内タカユキさんです。
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカーPV
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダーBLACK RX””仮面ライダーの乗用マシン一覧”
東映
劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー公式サイト
閲覧ありがとうございました。
さて今日は、1988~89年にかけて放送されていた仮面ライダーBLACK RXについて書きたいと思います。この作品は名前のとおり1987~88年にかけて放送されていた仮面ライダーBLACKの続編で主役も同じく南光太郎(A倉田てつをさん)です。
それではストーリー説明です。
秘密結社ゴルゴムとの壊滅から半年が経った。ゴルゴムとの死闘で心身ともに疲弊していた南光太郎はおじの佐原俊吉(A赤塚真人さん)のもとに身をよせ、彼の航空会社のヘリコプターパイロットとして働いていた。
そんなある日、光太郎は光を発する謎の杭を3体の怪人が立てているという情報を得て調査しに行ったが、その途中で怪魔界から現れたクライシス帝国の前線基地へと拉致された。
拉致された光太郎の前にクライス軍の司令官であるジャーク将軍(CV加藤精三さん→柴田秀勝さん)が地球を壊滅させるように要求するが、光太郎はこれを拒否した。これによって光太郎は仮面ライダーBLACKへの変身能力を消され宇宙へと放逐されてしまった。
しかしここで奇跡が起きた。光太郎の体内にあるキングストーンが太陽光線を浴びて進化し、光太郎は仮面ライダーBLACK RXへと変身できるようになり彼の愛車であるバトルホッパー(スズキ・RA125)もアクロバッター(スズキ・RH250)へとなり光太郎のもとへと駆けつけた。
こうして新たな敵クライシス帝国と新たなヒーロー仮面ライダーBLACK RXとの戦いが始まった。
仮面ライダーBLACK RXは仮面ライダーの原作者である石ノ森章太郎さんが関わった最後のTV版仮面ライダーで昭和と平成をまたいだ仮面ライダーでもあります。また仮面ライダーではあるものの当時東映で制作されていたスーパー戦隊シリーズや東映メタルヒーローシリーズの関係で仮面ライダーではあるもののそれらのシリーズ、とくに東映メタルヒーローシリーズの影響が強かった作品でしたね。また前作仮面ライダーBLACKの作風が暗かったのに対し、BLACK RXは明るいとまでは言わないもののBLACKほど暗くない仮面ライダーでしたね。
また仮面ライダーとしてけっこう新しい試みもされていましたね。仮面ライダーBLACK RXはそれまで仮面ライダーの必殺技がキックであったのに対し、リボルケインと呼ばれる剣によるリボルクラッシュを必殺技とします。ここらへんは東映メタルヒーローシリーズの影響を受けていますね。またライドロン(マツダ・RX-7)と呼ばれるバイクでない愛車が登場したのもおそらく仮面ライダー史上初でしょうね。
また今までの敵組織は秘密結社が多い中でBLACK RXはクライシス帝国という国が敵でしたね。国のせいか帝国に反対する人たちもいてライドロンもそんな人たちの協力があって仲間となりました。
あと仮面ライダーBLACKといえばロボライダーやバイオライダーへの変身ですね。ロボライダーはボルテックシューターを主要武器とし、動きが遅いものの高い防御力と攻撃力を兼ね備えています。バイオライダーは炎に弱く攻撃力が低いものの、体を液化して攻撃を無効にしたり毒の抗体を作ったりすることができます。ここらへんの変身は後に平成仮面ライダーシリーズではお馴染みになりますね。またこのロボライダーとバイオライダーへの変身は平成仮面ライダーシリーズのクウガやアギトなどとまったく違ってまったく別のデザインの仮面ライダーへと変身します。
キャストもけっこう面白く、高畑淳子さんがマリバロンと呼ばれるクライシス帝国の幹部を演じていたり声優の小山力也さんが南光太郎を兄貴と慕う霞のジョーとして出演していましたね。高畑さんはマリバロンの演技で女優として評価され女優業で食べていけるようになり、そのおかげか後に特捜ロボジャンパーソンでも敵役として主演していましたね。
そういえば劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカーにジャーク将軍が出るようですがどんな活躍を見せるのでしょうね。他にも仮面ライダーの死神博士と地獄大使、仮面ライダーXのキングダーク、仮面ライダーBLACKのシャドウムーンが登場したりするみたいですね。デッドライオンぽいのがいたのは気のせいですかね?さらに新ライダーである仮面ライダーWもいるみたいです。どんな劇場版になるのでしょうね?それでは。
関連記事
仮面ライダーBLACK
仮面ライダーX
仮面ライダークウガ
仮面ライダーアギト
特捜ロボジャンパーソン
逆転裁判 蘇る逆転
![]() | 仮面ライダーBLACK RX VOL.1 [DVD] (2005/05/21) 倉田てつを 商品詳細を見る |
OP、仮面ライダーBLACK RX、宮内タカユキさんです。
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカーPV
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダーBLACK RX””仮面ライダーの乗用マシン一覧”
東映
劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー公式サイト

逆転裁判 蘇る逆転
今日は本当は労働組合の説明があるのですが、私を含む数人は休日出勤をして欲しいとのことで労働組合の説明はまた別の機会に行われるようです。しかし労働組合の説明だけで4時間近くあるようですが、そんなに何を説明するのでしょうかね?まあそのうちわかるのでしょうね。
さて、今日は2005年にDS用ソフトとして発売された逆転裁判 蘇る逆転について書きたいと思います。このゲームはGBA用ソフトの逆転裁判に1と2の間の話として新シナリオの蘇る逆転を加えたものです。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
新米弁護士・成歩堂龍一は初めて法廷に立ち弁護をすることとなったが、被告人として立たされているのが彼の親友である矢張政志であった。しかも矢張は殺人事件の犯人とされてしまった。しかし遺体の第1発見者である男の発言には証拠品と矛盾している点が多い。はたして成歩堂は事件の真実を見抜き、矢張の無罪を勝ち取ることができるのであろうか?
このゲームは前に書いたとおり大学時代の研究室のマスターの方かた勧められたゲームです。価格も安かったので買いましたが、けっこう面白いですね。法廷で事件に関して話す証人からさらに事件を聞きだしたり、事件の真実を暴くために探偵みたいに事件現場などに行って調べたりしますね。
登場するキャラクターの個性がどれも濃いですね。濃すぎるせいか緊張感の走る法廷もどこか楽しめてしまいますね。
あと一応蘇る逆転以外の話は全部クリアしましたが、その全部の被告人が冤罪で真犯人が別にいるというのはすごいですね。なんというかすごい捜査ですね。その理由も第1発見者の証言だけとかそういうのが多いですね。実際に冤罪になる人もそういう場合が多いのでしょうかね?
とりあえずけっこう楽しめたゲームなので蘇る逆転もプレイしたいですね。それでは。
関連記事
冤罪
参考資料:ウィキペディア”逆転裁判”
逆転裁判 蘇る逆転
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は2005年にDS用ソフトとして発売された逆転裁判 蘇る逆転について書きたいと思います。このゲームはGBA用ソフトの逆転裁判に1と2の間の話として新シナリオの蘇る逆転を加えたものです。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
新米弁護士・成歩堂龍一は初めて法廷に立ち弁護をすることとなったが、被告人として立たされているのが彼の親友である矢張政志であった。しかも矢張は殺人事件の犯人とされてしまった。しかし遺体の第1発見者である男の発言には証拠品と矛盾している点が多い。はたして成歩堂は事件の真実を見抜き、矢張の無罪を勝ち取ることができるのであろうか?
このゲームは前に書いたとおり大学時代の研究室のマスターの方かた勧められたゲームです。価格も安かったので買いましたが、けっこう面白いですね。法廷で事件に関して話す証人からさらに事件を聞きだしたり、事件の真実を暴くために探偵みたいに事件現場などに行って調べたりしますね。
登場するキャラクターの個性がどれも濃いですね。濃すぎるせいか緊張感の走る法廷もどこか楽しめてしまいますね。
あと一応蘇る逆転以外の話は全部クリアしましたが、その全部の被告人が冤罪で真犯人が別にいるというのはすごいですね。なんというかすごい捜査ですね。その理由も第1発見者の証言だけとかそういうのが多いですね。実際に冤罪になる人もそういう場合が多いのでしょうかね?
とりあえずけっこう楽しめたゲームなので蘇る逆転もプレイしたいですね。それでは。
関連記事
冤罪
![]() | 逆転裁判 蘇る逆転 NEW Best Price!2000 (2008/04/17) Nintendo DS 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”逆転裁判”
逆転裁判 蘇る逆転

2009年7月3日の日記
閲覧ありがとうございました。
NHK受信料
昨日出勤したら一昨日打刻をミスってしまいそれを訂正するための書類を書きました。打刻というのはタイムカードのことで出勤時と退社時にするのですが、一昨日は出勤の際に退社の設定の状態で打刻をしてしまいました。私の会社の打刻用の機械は出勤時と退社時などの項目があり出勤時に打刻する際には出勤時の設定にして打刻しなければいけません。今までは出勤する人と退社する人が両方いる時間帯で打刻したことがなかったのでそこらへんをよく見ていませんでした。今後は気をつけたいと思いますが、昨日の出勤時の打刻はその設定をちゃんと見ずに打刻をしたのでちゃんと打刻されているか不安です。もし間違って打刻されていたら…。腕章が入社から3ヶ月経って青いのから黄色いのに変わったばかりなのにな…。
まあ私の打刻ミスの話はここまでにして、今日はNHK受信料について書きたいと思います。前NHK受信料の契約をしてからNHK受信料に関して色々と考えてみて不思議だなと思うことが幾つかあったので。
まずテレビの種類によって払う金額が違うのは何故なのでしょうね?私は今住んでいる部屋には衛星契約のテレビがあって私は衛星契約の料金で支払っていますが、この衛星契約の料金は地上契約の倍ぐらいお金を徴収されます。よくわかりませんね。とくに私は自分の所有物ではなくアパートの物なので。
次に今アパートに住んでいますが、なんでアパート単位でNHK受信料を支払わないのでしょうかね?別に引っ越した先で1人暮らしをするならそこで個人契約をすれば良いと思うのですがね。
あとそもそも放送法でテレビ所持する世帯がNHK受信料を払う義務があるならなんで税金として徴収しないのですかね?
また受信料制度の目的の1つに放送の普及とありますが、現在の日本では民放もそれなり普及し有料チャンネルなど誕生しましたからとくにNHK受信料を徴収する理由はないのではありませんかね?
あとウィキペディア先生によるとNHKはNHK受信料による安定した資金源があるうえに特殊法人なので法人税が免除され、さらに不必要なまでに子会社を所持していたりと国民のための放送をしている割にかなりお金が集まりやすいようです。ならもっと受信料安くしても良いのでは?
ただ別にNHKの存在自体を否定するわけではないですがね。民放のニュースですとニュースキャスターなどが変に主観を交えたような感じでニュースを報道したりしますし国民がスポンサーということで多少は国民のための放送をしていると思います。
NHK受信料。2004年にNHKのスタッフが600万円近く着服して以来、けっこう払いたくないと思っている人が増えたいるようですね。翌年に私が受講していた大学の講義でNHKに勤務していた女性が来た際にはみんな受信料の質問ばかりしていましたね。ちなみにその女性はNHKに勤務していただけ受信料に関する仕事をしていた人ではありませんでしたね。国民から金をとって放送するのですから無駄なく着服なくちゃんとして欲しいですね。
あんまり良い記事が書けなかったような気がします。もしNHK受信料に関して不満とか何か思うことがある人がいたらコメントしていただけると助かります。
関連記事
2009年5月のアクセス解析
参考資料:ウィキペディア”NHK受信料”
NHK受信料窓口
閲覧ありがとうございました。
まあ私の打刻ミスの話はここまでにして、今日はNHK受信料について書きたいと思います。前NHK受信料の契約をしてからNHK受信料に関して色々と考えてみて不思議だなと思うことが幾つかあったので。
まずテレビの種類によって払う金額が違うのは何故なのでしょうね?私は今住んでいる部屋には衛星契約のテレビがあって私は衛星契約の料金で支払っていますが、この衛星契約の料金は地上契約の倍ぐらいお金を徴収されます。よくわかりませんね。とくに私は自分の所有物ではなくアパートの物なので。
次に今アパートに住んでいますが、なんでアパート単位でNHK受信料を支払わないのでしょうかね?別に引っ越した先で1人暮らしをするならそこで個人契約をすれば良いと思うのですがね。
あとそもそも放送法でテレビ所持する世帯がNHK受信料を払う義務があるならなんで税金として徴収しないのですかね?
また受信料制度の目的の1つに放送の普及とありますが、現在の日本では民放もそれなり普及し有料チャンネルなど誕生しましたからとくにNHK受信料を徴収する理由はないのではありませんかね?
あとウィキペディア先生によるとNHKはNHK受信料による安定した資金源があるうえに特殊法人なので法人税が免除され、さらに不必要なまでに子会社を所持していたりと国民のための放送をしている割にかなりお金が集まりやすいようです。ならもっと受信料安くしても良いのでは?
ただ別にNHKの存在自体を否定するわけではないですがね。民放のニュースですとニュースキャスターなどが変に主観を交えたような感じでニュースを報道したりしますし国民がスポンサーということで多少は国民のための放送をしていると思います。
NHK受信料。2004年にNHKのスタッフが600万円近く着服して以来、けっこう払いたくないと思っている人が増えたいるようですね。翌年に私が受講していた大学の講義でNHKに勤務していた女性が来た際にはみんな受信料の質問ばかりしていましたね。ちなみにその女性はNHKに勤務していただけ受信料に関する仕事をしていた人ではありませんでしたね。国民から金をとって放送するのですから無駄なく着服なくちゃんとして欲しいですね。
あんまり良い記事が書けなかったような気がします。もしNHK受信料に関して不満とか何か思うことがある人がいたらコメントしていただけると助かります。
関連記事
2009年5月のアクセス解析
参考資料:ウィキペディア”NHK受信料”
NHK受信料窓口

新世紀エヴァンゲリオン
18時45分から3時15分まで仕事をしたあとに帰る空は少し明るくなっていてほぼ朝帰りですね。それでそのあと6時から12時ぐらいまで寝るという生活をしています。来週は普通の時間帯になるので休みだけで生活を直すのは大変そうです。まあなんとかしますが。あと明後日は16時半から仕事なので間違えないようにしないと。
さて今日は1995~96年にかけて放送していた新世紀エヴァンゲリオンついて書きたいと思います。原作はGAINAXです。最近新劇場版の破が放映されていますね。一応書いておきますが、この記事ではTV放送されていた分のみのことを書くので劇場版や新劇場版のことはとくに書きません。
ストーリーは次のとおりです。
南極で起こったセカンドインパクトという大災害が起こり総人口の半数はいなくなり、残された人類も使途と呼ばれる新たな脅威にさらされていた。
セカンドインパクトから15年経った西暦2015年。第3新東京にいた少年・碇シンジ(CV緒方恵美さん)は葛城ミサト(CV三石琴乃さん)に連れられて特務機関NERV(ネルフ)に連れられた。シンジは実の父・碇ゲンドウ(CV立木文彦さん)にエヴァンゲリオン初号機に乗るよう命じる。シンジはこれを拒否するもゲンドウはシンジの代わりに包帯で全身を覆われるほど重症を負った少女・綾波レイ(CV林原めぐみさん)に乗るよう命じた。シンジはレイが乗るぐらいならと初号機に乗ることを承諾した。
かくしてシンジは汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン(EVA)に乗って使途と闘うこととなった。
エヴァンゲリオンを観ていた当時は小学4年生でしたね。そのとき観た正直な感想としては、すごいアニメだなと思いましたね。それまであったアニメ作品にはなかったような作品でしたね。
まずはデザインですね。エヴァンゲリオンのデザインはものすごい細身で主人公が乗る機体というよりは敵が乗るような機体のようでしたね。また使途のデザインもものすごい不思議なデザインでしたね。正八面体のラミエルとか微生物状のイロウルとか球体のレリエルとか円環のアルミサエルとか。他の使徒もかなり斬新なデザインでしたね。
あと当時のテレビ放送のアニメにしてはアニメーションがすごかったですね。OVA並に綺麗でしたね。
ストーリーの方は当時はほとんど理解できませんでしたね。使徒との戦いが終わってからは。ずっとよくわからないことをシンジなり他のキャラクターなりが語っていて、最終回では食パンを口にくわえた転校生・レイとシンジがぶつかるようなベタなシーンからシンジが他のキャラクターたちからおめでとうと言われて終わる謎のラストで正直吃驚しましたね。まあ後にエヴァンゲリオンによってセカイ系と呼ばれるアニメのジャンルができることを考えると時代を先取りした作品なのでしょうね。
最近新劇場版が放映されていてけっこう相互リンクしているブログの管理人さんは観に行って面白かったと書いていましたね。一応、序は兄貴と一緒に観ましたが、けっこう面白かったですね。DVDがレンタルできるようになったら借りて観ようかな?それでは。
関連記事
トップをねらえ!
ラーゼフォン
涼宮ハルヒシリーズ
OP
新劇場版、破予告編
参考資料:”新世紀エヴァンゲリオン”
新世紀エヴァンゲリオン
エヴァンゲリオン破
閲覧ありがとうございました。
さて今日は1995~96年にかけて放送していた新世紀エヴァンゲリオンついて書きたいと思います。原作はGAINAXです。最近新劇場版の破が放映されていますね。一応書いておきますが、この記事ではTV放送されていた分のみのことを書くので劇場版や新劇場版のことはとくに書きません。
ストーリーは次のとおりです。
南極で起こったセカンドインパクトという大災害が起こり総人口の半数はいなくなり、残された人類も使途と呼ばれる新たな脅威にさらされていた。
セカンドインパクトから15年経った西暦2015年。第3新東京にいた少年・碇シンジ(CV緒方恵美さん)は葛城ミサト(CV三石琴乃さん)に連れられて特務機関NERV(ネルフ)に連れられた。シンジは実の父・碇ゲンドウ(CV立木文彦さん)にエヴァンゲリオン初号機に乗るよう命じる。シンジはこれを拒否するもゲンドウはシンジの代わりに包帯で全身を覆われるほど重症を負った少女・綾波レイ(CV林原めぐみさん)に乗るよう命じた。シンジはレイが乗るぐらいならと初号機に乗ることを承諾した。
かくしてシンジは汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン(EVA)に乗って使途と闘うこととなった。
エヴァンゲリオンを観ていた当時は小学4年生でしたね。そのとき観た正直な感想としては、すごいアニメだなと思いましたね。それまであったアニメ作品にはなかったような作品でしたね。
まずはデザインですね。エヴァンゲリオンのデザインはものすごい細身で主人公が乗る機体というよりは敵が乗るような機体のようでしたね。また使途のデザインもものすごい不思議なデザインでしたね。正八面体のラミエルとか微生物状のイロウルとか球体のレリエルとか円環のアルミサエルとか。他の使徒もかなり斬新なデザインでしたね。
あと当時のテレビ放送のアニメにしてはアニメーションがすごかったですね。OVA並に綺麗でしたね。
ストーリーの方は当時はほとんど理解できませんでしたね。使徒との戦いが終わってからは。ずっとよくわからないことをシンジなり他のキャラクターなりが語っていて、最終回では食パンを口にくわえた転校生・レイとシンジがぶつかるようなベタなシーンからシンジが他のキャラクターたちからおめでとうと言われて終わる謎のラストで正直吃驚しましたね。まあ後にエヴァンゲリオンによってセカイ系と呼ばれるアニメのジャンルができることを考えると時代を先取りした作品なのでしょうね。
最近新劇場版が放映されていてけっこう相互リンクしているブログの管理人さんは観に行って面白かったと書いていましたね。一応、序は兄貴と一緒に観ましたが、けっこう面白かったですね。DVDがレンタルできるようになったら借りて観ようかな?それでは。
関連記事
トップをねらえ!
ラーゼフォン
涼宮ハルヒシリーズ
![]() | NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX (2003/06/25) 緒方恵美三石琴乃 商品詳細を見る |
OP
新劇場版、破予告編
参考資料:”新世紀エヴァンゲリオン”
新世紀エヴァンゲリオン
エヴァンゲリオン破
テーマ : 新世紀エヴァンゲリオン - ジャンル : アニメ・コミック

| HOME |