
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ブログを始めて1年と11ヶ月
昨日、5月に受けた健康診断の結果が返ってきました。結果としてはとくに再検査や治療の必要はありませんでしたが、肥満なのと血圧が高かったですね。この結果を受けて色々と気をつけなければ。
さて今日は、ブログを始めてから1年と11ヶ月ですね。これも記事のネタにしてもらっている作品のクリエーターや相互リンクをしてくれている皆様、閲覧してくださっている皆様のおかげですね。ありがとうございます。
それで今回もブログに関する記事を書きたいと思います。今回は止めていったブログについて書きたいと思います。私も色んなブログと相互リンクをしていますが、相互リンクしていたブログもいっぱいありました。しかしほとんど更新されていなかったり消滅したりしたブログもけっこうありました。これらのブログがどうしてそうなったのかを書いていってブログを長く続けるにはどうすれば良いかを考えていきたいと思います。
①忙しくなった
とあるブログで結婚などで忙しくなり記事を更新しなくなったのがありました。そのブログの記事はけっこう文章量も多く内容もけっこう深く書いていたので今までのような記事を更新するのが難しくなってしまったのでしょうね。最近仕事をするようになってなんとなく忙しくて記事を更新できないのはわかりますね。私もブログを続けていけるでしょうかね?
②気持ちの問題
とあるブログで2007年に新しいことを始めたいということでブログを始めた人がいましたが、2007年が終わって色んなことがあたっりブログ自体にも飽きたりしてブログを更新しなくなった人がいましたね。まあ気乗りしないのに無理にブログを続けていてもしょうがないでしょうね。
③知人にブログがばれた
とあるブログの管理人は自分のブログが知人にばれてしまい、新たにブログを開設した人がいましたね。おそらく現実世界とブログでわけたかったのでしょうね。ちなみに私は知人に知らせています。知人に知らせるとけっこう広まりますね。
④荒らし
とあるブログでは別に何か変なことを書いていたわけではありませんでしたが、コメント欄に士ねとか書かれて荒らされてしまいました。それからもそのようなコメントが目立つようになり結局そのブログの管理人さんはブログを消去してしまいたね。荒らし以外にもスパムコメントが大量に来るようになってブログを止めてしまう人がいますね。
⑤動画
動画というのは動画制作者が運営していたブログが閉鎖したことです。これは私の推測も入っているので実際はどうだったのかはわかりませんが、その管理人さんは版権作品を使用した動画を作成していました。そしたらその管理人さんが動画をあげていたサイトの方から警告を受けたり1度アカウントを消されたりしました。それでも版権作品を使用した動画を挙げていました。またそれに加えてアフィリエイトもしていたコメント欄に請求云々のことを書かれたりもして止めてしまいましたね。私は動画制作をしたことがないのでよくはわかりませんがアカウントが消されたら流石にまずいと思った方が良いでしょうね。
とまあ、ブログを止める理由はこんな感じでしょうかね?あと炎上なんかでも止めてしまうのかも知れませんが、私は炎上で止めてしまったブログを見たことがないですね。
とりあえずブログを長く続けるためには気持ちが一番大切なのでしょうね。私もブログを長く続けられるように頑張りたいと思います。それでは。
関連記事
ブログを始めて一年半
ブログを初めて1年と7ヶ月
ブログを始めて1年と9ヶ月
閲覧ありがとうございました。
さて今日は、ブログを始めてから1年と11ヶ月ですね。これも記事のネタにしてもらっている作品のクリエーターや相互リンクをしてくれている皆様、閲覧してくださっている皆様のおかげですね。ありがとうございます。
それで今回もブログに関する記事を書きたいと思います。今回は止めていったブログについて書きたいと思います。私も色んなブログと相互リンクをしていますが、相互リンクしていたブログもいっぱいありました。しかしほとんど更新されていなかったり消滅したりしたブログもけっこうありました。これらのブログがどうしてそうなったのかを書いていってブログを長く続けるにはどうすれば良いかを考えていきたいと思います。
①忙しくなった
とあるブログで結婚などで忙しくなり記事を更新しなくなったのがありました。そのブログの記事はけっこう文章量も多く内容もけっこう深く書いていたので今までのような記事を更新するのが難しくなってしまったのでしょうね。最近仕事をするようになってなんとなく忙しくて記事を更新できないのはわかりますね。私もブログを続けていけるでしょうかね?
②気持ちの問題
とあるブログで2007年に新しいことを始めたいということでブログを始めた人がいましたが、2007年が終わって色んなことがあたっりブログ自体にも飽きたりしてブログを更新しなくなった人がいましたね。まあ気乗りしないのに無理にブログを続けていてもしょうがないでしょうね。
③知人にブログがばれた
とあるブログの管理人は自分のブログが知人にばれてしまい、新たにブログを開設した人がいましたね。おそらく現実世界とブログでわけたかったのでしょうね。ちなみに私は知人に知らせています。知人に知らせるとけっこう広まりますね。
④荒らし
とあるブログでは別に何か変なことを書いていたわけではありませんでしたが、コメント欄に士ねとか書かれて荒らされてしまいました。それからもそのようなコメントが目立つようになり結局そのブログの管理人さんはブログを消去してしまいたね。荒らし以外にもスパムコメントが大量に来るようになってブログを止めてしまう人がいますね。
⑤動画
動画というのは動画制作者が運営していたブログが閉鎖したことです。これは私の推測も入っているので実際はどうだったのかはわかりませんが、その管理人さんは版権作品を使用した動画を作成していました。そしたらその管理人さんが動画をあげていたサイトの方から警告を受けたり1度アカウントを消されたりしました。それでも版権作品を使用した動画を挙げていました。またそれに加えてアフィリエイトもしていたコメント欄に請求云々のことを書かれたりもして止めてしまいましたね。私は動画制作をしたことがないのでよくはわかりませんがアカウントが消されたら流石にまずいと思った方が良いでしょうね。
とまあ、ブログを止める理由はこんな感じでしょうかね?あと炎上なんかでも止めてしまうのかも知れませんが、私は炎上で止めてしまったブログを見たことがないですね。
とりあえずブログを長く続けるためには気持ちが一番大切なのでしょうね。私もブログを長く続けられるように頑張りたいと思います。それでは。
関連記事
ブログを始めて一年半
ブログを初めて1年と7ヶ月
ブログを始めて1年と9ヶ月
スポンサーサイト

| HOME |