
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
2009年9月30日の日記
今日で9月最後ですね。これで入社して半年になるのですね。早いですね。仕事は大変ですが、まあ頑張ります。
昨日は棚卸しがありました。棚卸しとは在庫の数量を把握することです。在庫の数はちゃんと把握しておかなといけないので早めに加工をし終えて在庫の数を数えていましたね。在庫の数は1つでも間違っているといけないのでちゃんと数えましたね。
あと先週の金曜日にけいおん!と一緒に無敵超人ザンボット3の1巻を借りました。無敵鋼人ダイターン3は埼玉テレビで何度か観ていたのですが、ザンボットは未見だったので借りてみました。ザンボットは大山のぶ代さんが主人公の神勝平を演じているのですが、ドラえもんを少年ぽくした感じの声でしたね。のぶ代さんはドラえもんを演じて以降なかなか他の役を演じることがなかったので良かったですね。それにしてもザンボットは話が暗いですね。敵のガイゾックと同時期にザンボット3が現れた関係でザンボット3が現れたせいでガイゾックが地球を襲ってきたと周囲の人に勘違いされてしまってまわりから地球から出てけと言われながらもガイゾックと闘わなければいけなくてものすごく暗いですね。
関連記事
無敵鋼人ダイターン3
無敵超人ザンボット3OP、堀光一路、行け!ザンボット3
閲覧ありがとうございました。
昨日は棚卸しがありました。棚卸しとは在庫の数量を把握することです。在庫の数はちゃんと把握しておかなといけないので早めに加工をし終えて在庫の数を数えていましたね。在庫の数は1つでも間違っているといけないのでちゃんと数えましたね。
あと先週の金曜日にけいおん!と一緒に無敵超人ザンボット3の1巻を借りました。無敵鋼人ダイターン3は埼玉テレビで何度か観ていたのですが、ザンボットは未見だったので借りてみました。ザンボットは大山のぶ代さんが主人公の神勝平を演じているのですが、ドラえもんを少年ぽくした感じの声でしたね。のぶ代さんはドラえもんを演じて以降なかなか他の役を演じることがなかったので良かったですね。それにしてもザンボットは話が暗いですね。敵のガイゾックと同時期にザンボット3が現れた関係でザンボット3が現れたせいでガイゾックが地球を襲ってきたと周囲の人に勘違いされてしまってまわりから地球から出てけと言われながらもガイゾックと闘わなければいけなくてものすごく暗いですね。
関連記事
無敵鋼人ダイターン3
無敵超人ザンボット3OP、堀光一路、行け!ザンボット3
スポンサーサイト

イナズマンF
昨日、仕事中に段取がありましたが普通1時間ほどで終わる作業に4時間弱もかけてしまい上司の怒られてしまいましたね。まあ初めて自分1人でできたので次からはもっと早くこなせるように頑張りたいです。
さあて今日はイナズマンの続編である1974年から放送していたイナズマンFについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
謎のロボット・ウデスパー(CV岩名雅記さん)の謎の暗躍もあり、イナズマンこと渡五郎(A伴直弥さん、現・伴大介さん)は帝王バンバ(CV飯塚昭三さん)率いる新人類帝国を壊滅させるころができた。しかし新人類帝国はウデスパーも所属するカイゼル総統(A安藤三男さん)率いるデスパー軍団の一部に過ぎなかった。
バンバとの戦闘で傷ついた渡五郎は逃げようとするが、デスパー軍団のデスパー怪人が五郎を追跡する。そこへ謎の男・荒井誠が五郎を助けた。彼はインターポールの対デスパー秘密捜査官であった。
荒井が言うにはデスパー軍団は新人類帝国よりも残忍であるため今までどおり暮らしていると周囲の人間を危険にさらしてしまう恐れがあった。五郎は今までの暮らしから遠ざかり、荒井とともに戦いの日々へと身を投じるのであった。
上でも書いたとおりイナズマンの続編というかイナズマンデスパー編という感じで始まりましたね。普通にイナズマンの最終話直後の話ですし、イナズマン終了の2週間後から番組が始まっていますから。
ただイナズマンとは違った感じに仕上がっていましたね。イナズマンのときのミュータンロボット(怪人)は超能力で大規模な破壊活動を行ったりするようなのが多かったですが、デスパー怪人は物理的な攻撃を得意とする怪人が多かったですね。ただミュータンロボットが大破壊や幻術などのすごい技を使ってたのに対して新人類帝国よりも巨大なデスパー軍団のデスパー怪人がそういうことをしていなかったので本当に強いのか疑問でしたね。
あとイナズマンのパートナーが少年や少女の超能力者で構成された少年同盟と五郎の学友の丸目豪作(A北村晃一さん)でしたが、今回は上でも書いたとおりインターポールの荒井になりましたね。まあイナズマンでの少年同盟は正直役に立たないどころか操られたり五郎に反発する場面も多かったですね。しかも少年同盟の指導者にして五郎をイナズマンに覚醒させたキャプテンサラー(CV室田日出男さん) にいたっては2話目以降まったく登場しないという味方?といった感じの組織でしたからね。まあEDでは登場していましたが。それに対して荒井は適確な援護や調査をしてくれる頼もしいパートナーでしたね。
必殺技も変わっていましたね。イナズマンでは超力稲妻落としという上空から急降下してパンチを繰り出す技でしたが、イナズマンFではゼーバーを使ったゼーバー・イナズマンフラッシュという増幅させた超能力をぶつけるという技に変わりましたね。
関連記事
イナズマン
仮面ライダーカブト
人造人間キカイダー(漫画)
OP、ヒデ夕樹、フラッシュ! イナズマン
そういえばキカイダーシリーズはヒデ夕樹さん、子門真人さんの順でOPを歌っていましたが、イナズマンでは子門真人さん、ヒデ夕樹さんの順でOPを歌っていましたね。両方とも伴大介さん主演の東映作品ですね。一応関係があるみたいですね。
参考資料:ウィキペディア”イナズマン””イナズマンF”
東映オフィシャルサイト
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はイナズマンの続編である1974年から放送していたイナズマンFについて書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
謎のロボット・ウデスパー(CV岩名雅記さん)の謎の暗躍もあり、イナズマンこと渡五郎(A伴直弥さん、現・伴大介さん)は帝王バンバ(CV飯塚昭三さん)率いる新人類帝国を壊滅させるころができた。しかし新人類帝国はウデスパーも所属するカイゼル総統(A安藤三男さん)率いるデスパー軍団の一部に過ぎなかった。
バンバとの戦闘で傷ついた渡五郎は逃げようとするが、デスパー軍団のデスパー怪人が五郎を追跡する。そこへ謎の男・荒井誠が五郎を助けた。彼はインターポールの対デスパー秘密捜査官であった。
荒井が言うにはデスパー軍団は新人類帝国よりも残忍であるため今までどおり暮らしていると周囲の人間を危険にさらしてしまう恐れがあった。五郎は今までの暮らしから遠ざかり、荒井とともに戦いの日々へと身を投じるのであった。
上でも書いたとおりイナズマンの続編というかイナズマンデスパー編という感じで始まりましたね。普通にイナズマンの最終話直後の話ですし、イナズマン終了の2週間後から番組が始まっていますから。
ただイナズマンとは違った感じに仕上がっていましたね。イナズマンのときのミュータンロボット(怪人)は超能力で大規模な破壊活動を行ったりするようなのが多かったですが、デスパー怪人は物理的な攻撃を得意とする怪人が多かったですね。ただミュータンロボットが大破壊や幻術などのすごい技を使ってたのに対して新人類帝国よりも巨大なデスパー軍団のデスパー怪人がそういうことをしていなかったので本当に強いのか疑問でしたね。
あとイナズマンのパートナーが少年や少女の超能力者で構成された少年同盟と五郎の学友の丸目豪作(A北村晃一さん)でしたが、今回は上でも書いたとおりインターポールの荒井になりましたね。まあイナズマンでの少年同盟は正直役に立たないどころか操られたり五郎に反発する場面も多かったですね。しかも少年同盟の指導者にして五郎をイナズマンに覚醒させたキャプテンサラー(CV室田日出男さん) にいたっては2話目以降まったく登場しないという味方?といった感じの組織でしたからね。まあEDでは登場していましたが。それに対して荒井は適確な援護や調査をしてくれる頼もしいパートナーでしたね。
必殺技も変わっていましたね。イナズマンでは超力稲妻落としという上空から急降下してパンチを繰り出す技でしたが、イナズマンFではゼーバーを使ったゼーバー・イナズマンフラッシュという増幅させた超能力をぶつけるという技に変わりましたね。
関連記事
イナズマン
仮面ライダーカブト
人造人間キカイダー(漫画)
![]() | イナズマンF(1) [DVD] (2004/04/21) 特撮(映像)伴直弥 商品詳細を見る |
OP、ヒデ夕樹、フラッシュ! イナズマン
そういえばキカイダーシリーズはヒデ夕樹さん、子門真人さんの順でOPを歌っていましたが、イナズマンでは子門真人さん、ヒデ夕樹さんの順でOPを歌っていましたね。両方とも伴大介さん主演の東映作品ですね。一応関係があるみたいですね。
参考資料:ウィキペディア”イナズマン””イナズマンF”
東映オフィシャルサイト

メカニックコレクション マジンガーZ(ゴッドスクランダー付)
今日、アパートのゴミ捨て場に持っていかれなかったゴミ袋が一杯ありましたね。別にそういうゴミ袋があるのはいつものことですが、今日は長泉市のゴミ袋が大量にありましたね。私の住んでいるところは裾野市なのでおそらく長泉市から捨てに来たのかも知れませんね。ゴミの捨てる場所はちゃんと守って欲しいですね。
さあて今日は、このプラモデルを紹介します。

手です。冗談はさておき

今日は、真マジンガー衝撃!Z編に登場するマジンガーZをプラモデル化したメカニックコレクション マジンガーZ(ゴッドスクランダー付)(2800円)のレビューをしたいと思います。劇中のパイロットは兜甲児(CV赤羽根健治さん)です。真マジンガー衝撃!Z編は未見の作品ですが、今回の兜甲児役は石丸博也さんではないのですね。このプラモデルはマジンガーZに付くゴッドスクランダーが個人的に気に入ったので購入しました。独特の形をしていて良いですね。
製作に使用した道具は以下のとおりです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(グレー、ブラック)
ガンダムマーカー(メタリックシルバー、細先レッド)
ほとんど素組みに近い状態ですね。

前に作ったグレートマジンガーと同じくホバーパイルダーとマジンガーZが分離できます。

だからパイルダーオンもできますね。


マジンガーZのメインウェポンであるロケットパンチやブレストファイヤーも可能です。

敵のプラモデルとか持っていないので機械獣ぽい名前のターンXに敵をしてもらいました。

そしてこれがゴッドスクランダーですね。後についている3本の腕のようなものが何か気になりますね。

そしてこれがマジンガーZとゴッドスクランダーがスクランダークロスした姿です。翼大きくてかっこいいですね。


スクランダークロスしたおかげで変形も可能です。しかしゴッドスクランダーの腕みたいな部分が指になったり顔が胴体に収納されたりとすごいですね。


そして変形した姿がこのビッグバンパンチです。人型ロボットが大きなロケットパンチに変形するとは独創的で、素晴らしいですね。なんというか永井豪さんぽい感じもしてすごく気に入っています。ビッグバンパンチへの変形はけっこう原作が好きで購入した人なんかに好評なようですね。まあ2800円という価格はしますが、プラモデルを作る人や原作ファンなんかにオススメのプラモデルですね。それでは。
関連記事
メカニックコレクション グレートマジンガー
1/144 ターンX
ホビーワイド
参考資料:ウィキペディア”真マジンガー 衝撃! Z編”
真マジンガー衝撃! Z編
バンダイホビーサイト
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は、このプラモデルを紹介します。

手です。冗談はさておき

今日は、真マジンガー衝撃!Z編に登場するマジンガーZをプラモデル化したメカニックコレクション マジンガーZ(ゴッドスクランダー付)(2800円)のレビューをしたいと思います。劇中のパイロットは兜甲児(CV赤羽根健治さん)です。真マジンガー衝撃!Z編は未見の作品ですが、今回の兜甲児役は石丸博也さんではないのですね。このプラモデルはマジンガーZに付くゴッドスクランダーが個人的に気に入ったので購入しました。独特の形をしていて良いですね。
製作に使用した道具は以下のとおりです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(グレー、ブラック)
ガンダムマーカー(メタリックシルバー、細先レッド)
ほとんど素組みに近い状態ですね。

前に作ったグレートマジンガーと同じくホバーパイルダーとマジンガーZが分離できます。

だからパイルダーオンもできますね。


マジンガーZのメインウェポンであるロケットパンチやブレストファイヤーも可能です。

敵のプラモデルとか持っていないので機械獣ぽい名前のターンXに敵をしてもらいました。

そしてこれがゴッドスクランダーですね。後についている3本の腕のようなものが何か気になりますね。

そしてこれがマジンガーZとゴッドスクランダーがスクランダークロスした姿です。翼大きくてかっこいいですね。


スクランダークロスしたおかげで変形も可能です。しかしゴッドスクランダーの腕みたいな部分が指になったり顔が胴体に収納されたりとすごいですね。


そして変形した姿がこのビッグバンパンチです。人型ロボットが大きなロケットパンチに変形するとは独創的で、素晴らしいですね。なんというか永井豪さんぽい感じもしてすごく気に入っています。ビッグバンパンチへの変形はけっこう原作が好きで購入した人なんかに好評なようですね。まあ2800円という価格はしますが、プラモデルを作る人や原作ファンなんかにオススメのプラモデルですね。それでは。
関連記事
メカニックコレクション グレートマジンガー
1/144 ターンX
ホビーワイド
![]() | ベストメカコレクション マジンガーZ (2009/08/07) バンダイ 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”真マジンガー 衝撃! Z編”
真マジンガー衝撃! Z編
バンダイホビーサイト
ホビーワイド
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端
まずはシンケジャー、仮面ライダーW、フレッシュプリキュア、ドラゴンボール改の感想を軽く。
シンケンジャーは人質をとる汚い外道衆に対して罠をわかっていても飛び込んだり奇策で戦況を逆転させたりしていてかっこよかったですね。
仮面ライダーWはジョジョの奇妙な冒険の第3部のダービー(兄と弟両方)戦を彷彿させるルーレット勝負でしたね。
フレッシュプリキュアはついにインフィニティというものが登場してきましたね。来週はその秘密についてやるそうです。気になりますね。
ドラゴンボール改はフリーザ(CV中尾隆聖さん)みたいな人が私の上司じゃなくて良かったと思いましたね。ベジータ(CV堀川りょうさん)の奪ったドラゴンボールに関して、ナメック星人を殺した部下を殺したり、ベジータを殺した可能性のあるザーボン(CV三浦祥朗さん)にベジータが死んでいたら殺すとも言っていましたからね。思慮の足りない軽率な行動が私は最も嫌いです。私も思慮が足りない軽率な行動を仕事中にしているのかも知れませんね。気をつけなければ。
あと25~27日に購入したものを紹介します。

まず25日に裾野市にあるキンダーランドでSUZUKIのスイフトスポーツをモチーフとしたTAKARATOMYのCAUL(CAR ACTION UNIT'S LINE)というのを買いました。単4電池4本で遊べるそうです。中を見てみるとちょっとプラモデルみたいな感じに組み立てられるので楽しみですね。
次に26日は”世界はわたしでまわっている(以後せかまわ)”と”ひらめきアクションちびっこワギャンの大きな冒険”というDS用ソフトを購入しました。
せかまわは去年一緒の研究室にいた大学院生の先輩に教えてもらったゲームです。ファミ通でもこのゲームの情報は知っていましたがいまいちピントこなかったのですが、その先輩の話を聞いていて面白そうと思い昨日見つけたので購入しました。最近PSPで新作が発売しましたが、その先輩が勧めたのはDS版なのでこちらを購入しました。
ワギャンは昔2とスーパーをプレイしていたので懐かしくなって購入しました。ワギャンは少しプレイしましたが、ワギャンらしくて良いですね。主な対象となっているのはおそらく小学生以下の子供でしょうが23歳の私でも十分楽しめますね。
そして今日、東名自動車道沼津ICの近くにあるヤマダ電機でiPod nano(8GBパープル)を購入しました。3年半ほど使っていた第2世代のiPod shuffle(1GBシルバー)のUSBに繋ぐ部分を踏んで折ってしまい新しいiPodが欲しくなって購入しました。最初はiPod shuffleの4GBを購入しようと思いましたが、25日に給料も入りましたし今までiPodはshuffleの第1世代と第2世代しか使ったことがなかったのでnanoにしてみました。
なんかこのnanoは第5世代の新しいやつらしく裏にカメラとマイクがついていましたね。他にもFMラジオが聞けたりするのですね。こんだけ色々ついているのに価格が14800円でしたね。ちなみに16GBが17800円でしたし。まあ16GBはシルバーしか色が残っていなかったので8GBにしました。私が3年前に買った第2世代のiPod Shuffleは当時シルバーの1GBしかなく価格も9800円だったのに、今4GBの第2世代のiPod Shuffleが7800円ですからね。数年でかなり変わるのですね。
あと鍋のふたはカインズホームで購入しました。今まで使っていたフタの取っ手部分が壊れたので新しく買いました。
さあて今日は1994年にOVA作品として発売されたサンライズ制作のアニメ・装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端について書きたいと思います。この作品は1983年に放送された装甲騎兵ボトムズの続編として作られた作品です。
ストーリーは以下のとおりです。
アストラギウス暦7247年、キリコ(CV郷田ほずみさん)とフィアナ(CV弥永和子さん)がコールドスリープについてから32年。誰にも拾われるはずがないと思われていたが、偶然にもコールドスリープ蘇生業者に拾われキリコは蘇生された。しかし一緒にいたフィアナはキリコとは別のところへ持っていかれてしまった。
キリコはフィアナを探すが蘇生したばかりで上手く体が動かないでいた。そんな彼の目の前にネクスタントのテイタニア(CV松岡洋子さん)が現れた。彼女はキリコに同行するように求めるが、キリコはフィアナを追うために断った。すると彼女はキリコに攻撃を加えてきた。はたしてキリコはテイタニアから逃れフォアナのもとへ行くことができるのだろうか?
個人的な感想としてはスターダストメモリー風のボトムズといった感じでしたね。まあ同時期のOVA作品で同じ制作会社ですから絵の感じ似るのは当然でしょうがね。
ストーリーとしては宗教的なものが大きく関わっていましたね。ボトムズの世界にはギルガメスとバララントという巨大国家があってその両国に多くの信者を持つマーティアルという巨大な宗教結社が登場してきますし。
あと銀河万丈さんのナレーションは相変わらず良いですね。本編にもロッチナは登場してきますし。
ボトムズのTV版よりも前の話が作られるのはけっこうありますが、TV版よりも後の話が作られるのは珍しいですね。ウィキペディア先生によるとボトムズの監督で本作の総監督でもある高橋良輔さんはTV版のラスト以降の話を作る気がなかったようですが、続編を求めるボトムズファンや制作関係者からの後押しもあって作られた作品のようです。ただ実際に観たファンたちからは抗議が殺到したり、スタッフ内部からも反発の声が上がったようです。とくにラストにフィアナが死ぬという展開に反発があったようです。
赫奕たる異端はTV版やペールゼン・ファイルズなどと比べると見劣りしますが、けっこう面白い作品でしたね。全5話だったので気軽に観れますし。
最後に赫奕たる異端の赫奕(カクヤク、カクエキ)とは尊敬するや神々しいという意味があるようですが、それに異端であるというのはやはりキリコのことを指しているのでしょうかね?それでは。
関連記事
装甲騎兵ボトムズ
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
ドラゴンボールZ(フリーザ編)
ワギャンランド2
OP、井口慎也、風が知っている
参考資料:ウィキペディア”装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端”、ニコニコ大百科”赫奕たる異端”
ボトムズWeb
iPod 公式サイト(日本)
CAUL公式サイト
世界はあたしでまわっている
ひらめきアクションちびっこワギャンの大きな冒険
閲覧ありがとうございました。
シンケンジャーは人質をとる汚い外道衆に対して罠をわかっていても飛び込んだり奇策で戦況を逆転させたりしていてかっこよかったですね。
仮面ライダーWはジョジョの奇妙な冒険の第3部のダービー(兄と弟両方)戦を彷彿させるルーレット勝負でしたね。
フレッシュプリキュアはついにインフィニティというものが登場してきましたね。来週はその秘密についてやるそうです。気になりますね。
ドラゴンボール改はフリーザ(CV中尾隆聖さん)みたいな人が私の上司じゃなくて良かったと思いましたね。ベジータ(CV堀川りょうさん)の奪ったドラゴンボールに関して、ナメック星人を殺した部下を殺したり、ベジータを殺した可能性のあるザーボン(CV三浦祥朗さん)にベジータが死んでいたら殺すとも言っていましたからね。思慮の足りない軽率な行動が私は最も嫌いです。私も思慮が足りない軽率な行動を仕事中にしているのかも知れませんね。気をつけなければ。
あと25~27日に購入したものを紹介します。

まず25日に裾野市にあるキンダーランドでSUZUKIのスイフトスポーツをモチーフとしたTAKARATOMYのCAUL(CAR ACTION UNIT'S LINE)というのを買いました。単4電池4本で遊べるそうです。中を見てみるとちょっとプラモデルみたいな感じに組み立てられるので楽しみですね。
次に26日は”世界はわたしでまわっている(以後せかまわ)”と”ひらめきアクションちびっこワギャンの大きな冒険”というDS用ソフトを購入しました。
せかまわは去年一緒の研究室にいた大学院生の先輩に教えてもらったゲームです。ファミ通でもこのゲームの情報は知っていましたがいまいちピントこなかったのですが、その先輩の話を聞いていて面白そうと思い昨日見つけたので購入しました。最近PSPで新作が発売しましたが、その先輩が勧めたのはDS版なのでこちらを購入しました。
ワギャンは昔2とスーパーをプレイしていたので懐かしくなって購入しました。ワギャンは少しプレイしましたが、ワギャンらしくて良いですね。主な対象となっているのはおそらく小学生以下の子供でしょうが23歳の私でも十分楽しめますね。
そして今日、東名自動車道沼津ICの近くにあるヤマダ電機でiPod nano(8GBパープル)を購入しました。3年半ほど使っていた第2世代のiPod shuffle(1GBシルバー)のUSBに繋ぐ部分を踏んで折ってしまい新しいiPodが欲しくなって購入しました。最初はiPod shuffleの4GBを購入しようと思いましたが、25日に給料も入りましたし今までiPodはshuffleの第1世代と第2世代しか使ったことがなかったのでnanoにしてみました。
なんかこのnanoは第5世代の新しいやつらしく裏にカメラとマイクがついていましたね。他にもFMラジオが聞けたりするのですね。こんだけ色々ついているのに価格が14800円でしたね。ちなみに16GBが17800円でしたし。まあ16GBはシルバーしか色が残っていなかったので8GBにしました。私が3年前に買った第2世代のiPod Shuffleは当時シルバーの1GBしかなく価格も9800円だったのに、今4GBの第2世代のiPod Shuffleが7800円ですからね。数年でかなり変わるのですね。
あと鍋のふたはカインズホームで購入しました。今まで使っていたフタの取っ手部分が壊れたので新しく買いました。
さあて今日は1994年にOVA作品として発売されたサンライズ制作のアニメ・装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端について書きたいと思います。この作品は1983年に放送された装甲騎兵ボトムズの続編として作られた作品です。
ストーリーは以下のとおりです。
アストラギウス暦7247年、キリコ(CV郷田ほずみさん)とフィアナ(CV弥永和子さん)がコールドスリープについてから32年。誰にも拾われるはずがないと思われていたが、偶然にもコールドスリープ蘇生業者に拾われキリコは蘇生された。しかし一緒にいたフィアナはキリコとは別のところへ持っていかれてしまった。
キリコはフィアナを探すが蘇生したばかりで上手く体が動かないでいた。そんな彼の目の前にネクスタントのテイタニア(CV松岡洋子さん)が現れた。彼女はキリコに同行するように求めるが、キリコはフィアナを追うために断った。すると彼女はキリコに攻撃を加えてきた。はたしてキリコはテイタニアから逃れフォアナのもとへ行くことができるのだろうか?
個人的な感想としてはスターダストメモリー風のボトムズといった感じでしたね。まあ同時期のOVA作品で同じ制作会社ですから絵の感じ似るのは当然でしょうがね。
ストーリーとしては宗教的なものが大きく関わっていましたね。ボトムズの世界にはギルガメスとバララントという巨大国家があってその両国に多くの信者を持つマーティアルという巨大な宗教結社が登場してきますし。
あと銀河万丈さんのナレーションは相変わらず良いですね。本編にもロッチナは登場してきますし。
ボトムズのTV版よりも前の話が作られるのはけっこうありますが、TV版よりも後の話が作られるのは珍しいですね。ウィキペディア先生によるとボトムズの監督で本作の総監督でもある高橋良輔さんはTV版のラスト以降の話を作る気がなかったようですが、続編を求めるボトムズファンや制作関係者からの後押しもあって作られた作品のようです。ただ実際に観たファンたちからは抗議が殺到したり、スタッフ内部からも反発の声が上がったようです。とくに
赫奕たる異端はTV版やペールゼン・ファイルズなどと比べると見劣りしますが、けっこう面白い作品でしたね。全5話だったので気軽に観れますし。
最後に赫奕たる異端の赫奕(カクヤク、カクエキ)とは尊敬するや神々しいという意味があるようですが、それに異端であるというのはやはりキリコのことを指しているのでしょうかね?それでは。
関連記事
装甲騎兵ボトムズ
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
ドラゴンボールZ(フリーザ編)
ワギャンランド2
OP、井口慎也、風が知っている
参考資料:ウィキペディア”装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端”、ニコニコ大百科”赫奕たる異端”
ボトムズWeb
iPod 公式サイト(日本)
CAUL公式サイト
世界はあたしでまわっている
ひらめきアクションちびっこワギャンの大きな冒険

2009年9月26日の日記
昨日は職場の人たちと一緒に焼肉を食べましたね。焼肉も美味しく楽しかったですね。まあお酒を飲んだせいで人造人間20号(CV矢田耕司さん)をしてしまいましたがね。
そのあと2次会に行きましたが、行った場所は18歳未満は入店禁止の綺麗なお姉さんと一緒にお酒を飲むお店でしたね。初めてそういうお店に行きましたね。感想としては恥ずかしながら緊張してしまいましたね。
あと2次回中に私の仕事ぶりに対する駄目出しも少し言われましたね。私の容量が悪いこととか表情が硬いこととか。私は大卒で同い年の高卒の人よりも給料が高いことを気にしていることとかも言われましたね。皆さんお酒が入っているせいかけっこう本音みたいなことも出ていましたね。まあそこらへの本音を聞けたという意味でも良い機会でしたね。この指摘を真摯に受け止めて来週以降の仕事をしかっりこなしていきたいですね。
閲覧ありがとうございました。
そのあと2次会に行きましたが、行った場所は18歳未満は入店禁止の綺麗なお姉さんと一緒にお酒を飲むお店でしたね。初めてそういうお店に行きましたね。感想としては恥ずかしながら緊張してしまいましたね。
あと2次回中に私の仕事ぶりに対する駄目出しも少し言われましたね。私の容量が悪いこととか表情が硬いこととか。私は大卒で同い年の高卒の人よりも給料が高いことを気にしていることとかも言われましたね。皆さんお酒が入っているせいかけっこう本音みたいなことも出ていましたね。まあそこらへの本音を聞けたという意味でも良い機会でしたね。この指摘を真摯に受け止めて来週以降の仕事をしかっりこなしていきたいですね。

遊☆戯☆王(東映版アニメ)
今日は会社の人たちと焼肉パーティーがあります。一緒に働いている会社の人たちと一緒に食事をする機会というのがなかなかない上におそらく最初で最後の機会なので楽しみですね。
さあて今日は週刊少年ジャンプで連載されていた高橋和希さんの遊戯王を1998年にアニメ化した東映版遊戯王について書きたいと思います。この作品は同じく遊戯王を原作とした遊戯王デュエルモンスターズとは別の作品で東映版が漫画版でいう獏良(CV柏倉つとむさん)編までなのに対し、デュエルモンスターズはペガサス(CV高杉Jay二郎さん)編以降の話であったり、声優もまったく異なっていたり、話のつながりがまったくなかったりとほとんど関係のない作品となっています。
ストーリーは以下のとおりです。
いじめられっこの少年・武藤遊戯(CV緒方恵美さん)は祖父の武藤双六(CV青野武さん)からもらった千年パズルと呼ばれるパズルを解いた。そのことから遊戯は大胆不敵なもう1つの人格を宿すようになった。もう1つに人格は世にはびこる悪に対して闇のゲームを仕掛け負けた相手に罰ゲームを与える闇の番人となった。
しかしこの千年パズルに関わったことから彼は謎の青年シャディー(CV塩沢兼人さん)や千年リングを所持する少年獏良などとも関わることとなった。
遊戯王と聞くとどうしても大人気TCG・デュエルモンスターズが思い浮かびますが、こちらの遊戯王は海馬(CV緑川光さん)編でけっこう出てくるぐらいで後は色々なゲームをやっていましたね。個人的に緒方さんが演じていた遊戯がすごく良かったですね。遊戯と闇遊戯の演じわけがすごく良い感じでしたね。遊戯が新世紀エヴァンゲリオンの碇シンジのような感じで闇遊戯が幽遊白書の蔵馬みたいな感じでしたね。
あとこっちのアニメ版は原作で一話しか出ていなかった野坂ミホ(CV野上ゆかなさん、現・ゆかなさん)がレギュラーで出ていましたね。本田ヒロト(CV置鮎龍太郎さん)がベタ惚れだったのを覚えています。
遊戯王懐かしいですね。放送当時はつるの剛士さんが主演していた裏番組のウルトラマンダイナと交互に観ていましたね。
関連記事
新世紀エヴァンゲリオン
幽☆遊☆白書
東映版遊戯王OP、FIELD OF VIEW、渇いた叫び
参考資料:ウィキペディア”遊☆戯☆王(アニメ第1作)”
東映アニメーション遊戯王
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は週刊少年ジャンプで連載されていた高橋和希さんの遊戯王を1998年にアニメ化した東映版遊戯王について書きたいと思います。この作品は同じく遊戯王を原作とした遊戯王デュエルモンスターズとは別の作品で東映版が漫画版でいう獏良(CV柏倉つとむさん)編までなのに対し、デュエルモンスターズはペガサス(CV高杉Jay二郎さん)編以降の話であったり、声優もまったく異なっていたり、話のつながりがまったくなかったりとほとんど関係のない作品となっています。
ストーリーは以下のとおりです。
いじめられっこの少年・武藤遊戯(CV緒方恵美さん)は祖父の武藤双六(CV青野武さん)からもらった千年パズルと呼ばれるパズルを解いた。そのことから遊戯は大胆不敵なもう1つの人格を宿すようになった。もう1つに人格は世にはびこる悪に対して闇のゲームを仕掛け負けた相手に罰ゲームを与える闇の番人となった。
しかしこの千年パズルに関わったことから彼は謎の青年シャディー(CV塩沢兼人さん)や千年リングを所持する少年獏良などとも関わることとなった。
遊戯王と聞くとどうしても大人気TCG・デュエルモンスターズが思い浮かびますが、こちらの遊戯王は海馬(CV緑川光さん)編でけっこう出てくるぐらいで後は色々なゲームをやっていましたね。個人的に緒方さんが演じていた遊戯がすごく良かったですね。遊戯と闇遊戯の演じわけがすごく良い感じでしたね。遊戯が新世紀エヴァンゲリオンの碇シンジのような感じで闇遊戯が幽遊白書の蔵馬みたいな感じでしたね。
あとこっちのアニメ版は原作で一話しか出ていなかった野坂ミホ(CV野上ゆかなさん、現・ゆかなさん)がレギュラーで出ていましたね。本田ヒロト(CV置鮎龍太郎さん)がベタ惚れだったのを覚えています。
遊戯王懐かしいですね。放送当時はつるの剛士さんが主演していた裏番組のウルトラマンダイナと交互に観ていましたね。
関連記事
新世紀エヴァンゲリオン
幽☆遊☆白書
東映版遊戯王OP、FIELD OF VIEW、渇いた叫び
参考資料:ウィキペディア”遊☆戯☆王(アニメ第1作)”
東映アニメーション遊戯王

2009年9月25日の日記
昨日は眠くなって寝てしまったので更新しませんでした。もうしわけありません。昨日は仕事中にマシンを改善する実験がありました。加工する際に発生する切り粉が加工品に絡んでしまうのを改善する実験です。切り粉が絡んだまま次工程に持っていくと不良品になってしまうのでここが改善されるのはかなり大きな効果がありますね。ほら装甲騎兵ボトムズでもキリコ(CV郷田ほづみさん)がいるかいないかで戦場が変わってしまうじゃないですか。
やっていることは何やらマシンのプログラムをいじったり、見たことのない検査器具で検査をしたりしていましたね。私も配属先が決まったら似たようなことをするようになるのでしょうね。なかなかためになりました。
日記だけじゃあれなので最近買った曲でも幾つかはっておきます。
けいおん!OP、桜高軽音部、Cagayake!GIRLS
ニコニコ動画などでけっこう取り上げられていたのでiTunesで購入しました。まあ今日、DVDの一巻を借りて観ましたが、なかなか面白そうなアニメでしたね。あと主演の声優さんが皆初めて聞く名前でしたね。主演が豊崎愛生さん、日笠陽子さん、佐藤聡美さん、寿美菜子さんの4人。豊崎さんはたまにのぞくブログで名前を何回か見たことはありますが、他の人は初めて聞いた名前でしたね。23歳のアニメヲタクを言うのもなんですが最近の声優さんはわかりませんね。
Romancing SaGa -Minstrel Song、伊藤賢治、決戦! サルーイン -Final Battle With Saruin-
私がよく観る動画なんかのBGMで使われることが多くて購入しました。サガシリーズはサガフロとサガフロ2しかプレイしたことがありませんが、ロマサガシリーズの曲も素晴らしいですね。
トミカヒーロー レスキューファイアーOP、JAM Project、レスキューファイヤー
前に紹介したトミカヒーローレスキューフォースの続編です。明日は観よう。
暴れん坊将軍、菊池俊輔、IIII-43
iTunesでアルバムがあったので購入しました。殺陣で使われるこの音楽はかっこいいですね。そういえばそのアルバムの曲名はIIII-43とかA-6とかそういう曲名が多かったですね。どこの場面で使われるとかの意味合いがあるのでしょうかね?
関連記事
装甲騎兵ボトムズ
サガ フロンティア
トミカヒーローレスキューフォース
暴れん坊将軍
参考資料:ウィキペディア”けいおん!”
閲覧ありがとうございました。
やっていることは何やらマシンのプログラムをいじったり、見たことのない検査器具で検査をしたりしていましたね。私も配属先が決まったら似たようなことをするようになるのでしょうね。なかなかためになりました。
日記だけじゃあれなので最近買った曲でも幾つかはっておきます。
けいおん!OP、桜高軽音部、Cagayake!GIRLS
ニコニコ動画などでけっこう取り上げられていたのでiTunesで購入しました。まあ今日、DVDの一巻を借りて観ましたが、なかなか面白そうなアニメでしたね。あと主演の声優さんが皆初めて聞く名前でしたね。主演が豊崎愛生さん、日笠陽子さん、佐藤聡美さん、寿美菜子さんの4人。豊崎さんはたまにのぞくブログで名前を何回か見たことはありますが、他の人は初めて聞いた名前でしたね。23歳のアニメヲタクを言うのもなんですが最近の声優さんはわかりませんね。
Romancing SaGa -Minstrel Song、伊藤賢治、決戦! サルーイン -Final Battle With Saruin-
私がよく観る動画なんかのBGMで使われることが多くて購入しました。サガシリーズはサガフロとサガフロ2しかプレイしたことがありませんが、ロマサガシリーズの曲も素晴らしいですね。
トミカヒーロー レスキューファイアーOP、JAM Project、レスキューファイヤー
前に紹介したトミカヒーローレスキューフォースの続編です。明日は観よう。
暴れん坊将軍、菊池俊輔、IIII-43
iTunesでアルバムがあったので購入しました。殺陣で使われるこの音楽はかっこいいですね。そういえばそのアルバムの曲名はIIII-43とかA-6とかそういう曲名が多かったですね。どこの場面で使われるとかの意味合いがあるのでしょうかね?
関連記事
装甲騎兵ボトムズ
サガ フロンティア
トミカヒーローレスキューフォース
暴れん坊将軍
参考資料:ウィキペディア”けいおん!”

人造人間キカイダー(漫画)
今日も仕事が上手くいきませんでしたね。駄目ですね。ただ今日はマシンの扱い方を少し教わったので明日以降それをいかしていきたいです。
さあて今日は原作・石ノ森章太郎さん、作画・ひおあきらさん、土山芳樹さん、細井雄二さん、山田ゴロさんによって少年サンデーで連載されていた人造人間キカイダーについて書きたいと思います。この作品は同名の東映制作の人造人間キカイダーのタイアップとして連載していた漫画のようです。
ストーリーはこんな感じです。なおキャラクター後に書くのは特撮版の俳優ではなく漫画版を原作としたアニメ版の声優を書きます。
自然破壊警備隊に所属する息子の一郎を殺された光明寺博士(CV飯塚昭三さん)は殺されることのない息子として13体の自然破壊警備隊を作った。しかし自分を援助するプロフェッサー・ギル(CV小川真司さん)の企みに気づき、そのうちの1体に悪の命令に従うことのない良心回路を埋め込んだ。しかしプロフェッサー・ギル率いるダークの襲撃を受けたために良心回路は不完全なものとなってしまった。
不完全な良心回路を持ったために左右で違う色の体となってしまったキカイダーことジロー(CV関智一さん)は正義と悪の間で苦しみながら、悪の秘密結社・ダークと戦わなければならなかった…。
兄貴が持っていたので全巻読ませてもらいましたが、なかなか奥深い作品でしたね。キカイダーはロボットですが、人と同じように悩んだり善悪があったりとまさに人のようでしたね。
あと漫画版は特撮版の人造人間キカイダーの続編でありキカイダー01(CV森久保祥太郎さん)の他にも01の後に放送されるはずであった00(CV井上和彦さん)も登場していましたね。00が特撮ヒーロー作品として放送されなかった原因は放送禁止映像大全に書かれていましたね。01が資金不足ですごいことになったとかならないとかで。
個人的に印象に残ったのはうやはりラストでしたね。まさか操られている01、00、ビジンダー(CV堀江都美子さん)もろともジャイアントデビルを破壊したのには吃驚しましたね。平和を守るためには致し方なし。チャージマン研みたいでしたね。
そういえば特撮ヒーロー版の人造人間キカイダーはまったく観たことがなかったですね。今度借りれたら観てみましょうかね?それでは。
関連記事
超人機メタルダー
人造人間ハカイダー
イナズマン
サイボーグ009
放送禁止映像大全
参考資料:ウィキペディア”人造人間キカイダー(漫画)””人造人間キカイダー THE ANIMATION”
人造人間キカイダー THE ANIMATION公式サイト
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は原作・石ノ森章太郎さん、作画・ひおあきらさん、土山芳樹さん、細井雄二さん、山田ゴロさんによって少年サンデーで連載されていた人造人間キカイダーについて書きたいと思います。この作品は同名の東映制作の人造人間キカイダーのタイアップとして連載していた漫画のようです。
ストーリーはこんな感じです。なおキャラクター後に書くのは特撮版の俳優ではなく漫画版を原作としたアニメ版の声優を書きます。
自然破壊警備隊に所属する息子の一郎を殺された光明寺博士(CV飯塚昭三さん)は殺されることのない息子として13体の自然破壊警備隊を作った。しかし自分を援助するプロフェッサー・ギル(CV小川真司さん)の企みに気づき、そのうちの1体に悪の命令に従うことのない良心回路を埋め込んだ。しかしプロフェッサー・ギル率いるダークの襲撃を受けたために良心回路は不完全なものとなってしまった。
不完全な良心回路を持ったために左右で違う色の体となってしまったキカイダーことジロー(CV関智一さん)は正義と悪の間で苦しみながら、悪の秘密結社・ダークと戦わなければならなかった…。
兄貴が持っていたので全巻読ませてもらいましたが、なかなか奥深い作品でしたね。キカイダーはロボットですが、人と同じように悩んだり善悪があったりとまさに人のようでしたね。
あと漫画版は特撮版の人造人間キカイダーの続編でありキカイダー01(CV森久保祥太郎さん)の他にも01の後に放送されるはずであった00(CV井上和彦さん)も登場していましたね。00が特撮ヒーロー作品として放送されなかった原因は放送禁止映像大全に書かれていましたね。01が資金不足ですごいことになったとかならないとかで。
個人的に印象に残ったのはうやはりラストでしたね。まさか
そういえば特撮ヒーロー版の人造人間キカイダーはまったく観たことがなかったですね。今度借りれたら観てみましょうかね?それでは。
関連記事
超人機メタルダー
人造人間ハカイダー
イナズマン
サイボーグ009
放送禁止映像大全
![]() | 人造人間キカイダー 第1巻 (サンデー・コミックス) (1972/12) 石ノ森 章太郎 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”人造人間キカイダー(漫画)””人造人間キカイダー THE ANIMATION”
人造人間キカイダー THE ANIMATION公式サイト

2009年9月23日の日記
やっと今週も三日目が終わりました。嬉しいです。あとは明日と明後日で、明後日は最終日にして給料日。楽しみです。しかもシルバーウィークも終わってすごく嬉しいですね。嬉しいことは多いのですが、嬉しくないことも起こしてしまっていたようです。
私が加工したものにバリが絡まっていたせいで加工品を全部点検しなければいけなくなってしまったようです。ちゃんとバリがないか全部しっかり見たつもりなのですがね?バリを見逃さないように気を配らなければ。
名探偵コナンOP4、ZARD、運命のルーレット廻して
アニマックスで名探偵コナンが平日朝6時から放送しているので会社に行く準備をしているときに観ています。名探偵コナンはアニマックスでけっこう放送されているのですが、観る時間帯によってOPが違っていて不思議ですね。
名探偵コナンと言えば、毛利小五郎役の神谷明さんが毛利小五郎役を解任させられたということをブログで書いてけっこう話題になっていますね。神谷明さんは60代と高齢であったり、日本工学院大学の講師をしていたり、冴羽商事という事務所を立ち上げている関係か現在出演しているアニメは名探偵コナンぐらいしかなかったので非常に残念ですね。しかし何があったのでしょうね?気になります。
関連記事
名探偵コナン
アニマックス
神谷明の屁の突っ張りはいらんですよ!!
閲覧ありがとうございました。
私が加工したものにバリが絡まっていたせいで加工品を全部点検しなければいけなくなってしまったようです。ちゃんとバリがないか全部しっかり見たつもりなのですがね?バリを見逃さないように気を配らなければ。
名探偵コナンOP4、ZARD、運命のルーレット廻して
アニマックスで名探偵コナンが平日朝6時から放送しているので会社に行く準備をしているときに観ています。名探偵コナンはアニマックスでけっこう放送されているのですが、観る時間帯によってOPが違っていて不思議ですね。
名探偵コナンと言えば、毛利小五郎役の神谷明さんが毛利小五郎役を解任させられたということをブログで書いてけっこう話題になっていますね。神谷明さんは60代と高齢であったり、日本工学院大学の講師をしていたり、冴羽商事という事務所を立ち上げている関係か現在出演しているアニメは名探偵コナンぐらいしかなかったので非常に残念ですね。しかし何があったのでしょうね?気になります。
関連記事
名探偵コナン
アニマックス
神谷明の屁の突っ張りはいらんですよ!!

2009年9月22日の日記
今日は午後4時頃に急遽違う機種への段取が入ったので今度こそ1人で段取を成功させようと午後5時を目標に段取を始めたのですが、6時半になっても段取が終わらず上司の方になぜ段取が遅いのかと聞かれましたが、
風よ、雲よ、太陽よ!
心あらば教えてくれ。
なぜ、段取ができないんだ。
この原因がわからなければ一生段取をこなせないと言われました。ちゃんと自分で理由を見つけなければなりませんね。
明日からはもっとしっかりしなければなりませんね。
そういえば最近、インフルエンザが再び猛威をふるっているようですね。数ヶ月前の豚インフルエンザが終わったと思ったらでしたね。インフルエンザにならないように手洗いやうがいなどをするようにした方が良さそうですね。
最後に動画を幾つかはっておきます。
仮面ライダーWを作ってみた
子供に嫌いなピーマンを食べさせるために仮面ライダーWにコスプレ変身してピーマンのひき肉詰めを作った動画です。良いお父さんですね。お父さんも子供にためにかっこいいですね。お父さんでヒーローというと仮面ライダーよりもULTRAMANが個人的に思い浮かびますね。
関連記事
超人機メタルダー
豚インフルエンザ(H1N1)
ULTRAMAN
参考資料:「超人機メタルダー」第 1話 感想・解説・あらすじ・シナリオ比較 ...
閲覧ありがとうございました。
風よ、雲よ、太陽よ!
心あらば教えてくれ。
なぜ、段取ができないんだ。
この原因がわからなければ一生段取をこなせないと言われました。ちゃんと自分で理由を見つけなければなりませんね。
明日からはもっとしっかりしなければなりませんね。
そういえば最近、インフルエンザが再び猛威をふるっているようですね。数ヶ月前の豚インフルエンザが終わったと思ったらでしたね。インフルエンザにならないように手洗いやうがいなどをするようにした方が良さそうですね。
最後に動画を幾つかはっておきます。
仮面ライダーWを作ってみた
子供に嫌いなピーマンを食べさせるために仮面ライダーWに
関連記事
超人機メタルダー
豚インフルエンザ(H1N1)
ULTRAMAN
参考資料:「超人機メタルダー」第 1話 感想・解説・あらすじ・シナリオ比較 ...

クレヨンしんちゃん
今日は仕事でしたね。週初めの残業は非常に疲れますね。とくに世間がシルバーウィークで休みだとなおのこと。まあ今週は土曜日の休日出勤がなくて、金曜日が給料日なのでその2つを楽しみにして頑張りたいと思います。とりあえずは水曜日までお仕事が終われば半分終わるので早く水曜日のお仕事が終わって欲しいです。
そういえばクレヨンしんちゃんの原作者である臼井儀人さんが荒船山でお亡くなりなってしまったようですね。写真撮りに夢中になり過ぎて足を踏み外してしまったようで。
私の出身地は春日部市ではなく鴻巣市ですが同じ埼玉県が舞台ということもあって好きでしたね。クレヨンしんちゃんはアニメを小学生の頃によく観ていましたね。今は金曜日に放送していますが、番組が始まった当初は月曜日に放送していましたね。とういうことで今日はクレヨンしんちゃんについて書きたいと思います。
クレヨンしんちゃんは幼稚園児の野原しんのすけ(CV矢島晶子さん)を中心に起きるドタバタコメディですね。
私が小学1年生の頃(1992年)から放送が開始されましたが、開始当時はまあけつだけ星人とかぞうさんとかが何か下品だなと思っていて裏番組のコボちゃんを毎週観ていましたが、たまたまクレヨンしんちゃんを観ていたら面白いと思い、クレヨンしんちゃんを観るようになりましたね。
観ていた当時はとりあえず面白かったですね。普通にけっこう人気のあるアニメでしたね。
人気はあるものの上記に書いたとおり下品な面もあったので、番組が始まった当時は子供に見せたくないアニメとしても話題になりましたね。このせいか放送禁止映像大全でも紹介されていましたね。ただそれをネタにしてかクレヨンしんちゃんでもエンピツしんちゃんというクレヨンしんちゃんにおける子供に見せたくないアニメが放送されるようになってみさえ(CVならはしみきさん)がしんのすけに見せないために色々試行錯誤しましたが、ひろし(CV藤原啓治さん)から大人になってもエンピツしんちゃんみたいに振舞わないだろうと言われていましたね。まるでクレヨンしんちゃんを子供に見せたくない番組と思っている大人たちに言ってるかのうようですね。
今週の金曜日は残業がないのでクレヨンしんちゃんが観れそうなので久しぶりに観てみようかな?
最後に。臼井義人さんのご冥福を祈りたいと思います。
関連記事
山
ドラえもん
放送禁止映像大全
クレヨンしんちゃんOPメドレー
参考資料:ウィキペディア”クレヨンしんちゃん(アニメ)””クレヨンしんちゃんの登場人物一覧””臼井義人”
クレヨンしんちゃんホームページ
閲覧ありがとうございました。
そういえばクレヨンしんちゃんの原作者である臼井儀人さんが荒船山でお亡くなりなってしまったようですね。写真撮りに夢中になり過ぎて足を踏み外してしまったようで。
私の出身地は春日部市ではなく鴻巣市ですが同じ埼玉県が舞台ということもあって好きでしたね。クレヨンしんちゃんはアニメを小学生の頃によく観ていましたね。今は金曜日に放送していますが、番組が始まった当初は月曜日に放送していましたね。とういうことで今日はクレヨンしんちゃんについて書きたいと思います。
クレヨンしんちゃんは幼稚園児の野原しんのすけ(CV矢島晶子さん)を中心に起きるドタバタコメディですね。
私が小学1年生の頃(1992年)から放送が開始されましたが、開始当時はまあけつだけ星人とかぞうさんとかが何か下品だなと思っていて裏番組のコボちゃんを毎週観ていましたが、たまたまクレヨンしんちゃんを観ていたら面白いと思い、クレヨンしんちゃんを観るようになりましたね。
観ていた当時はとりあえず面白かったですね。普通にけっこう人気のあるアニメでしたね。
人気はあるものの上記に書いたとおり下品な面もあったので、番組が始まった当時は子供に見せたくないアニメとしても話題になりましたね。このせいか放送禁止映像大全でも紹介されていましたね。ただそれをネタにしてかクレヨンしんちゃんでもエンピツしんちゃんというクレヨンしんちゃんにおける子供に見せたくないアニメが放送されるようになってみさえ(CVならはしみきさん)がしんのすけに見せないために色々試行錯誤しましたが、ひろし(CV藤原啓治さん)から大人になってもエンピツしんちゃんみたいに振舞わないだろうと言われていましたね。まるでクレヨンしんちゃんを子供に見せたくない番組と思っている大人たちに言ってるかのうようですね。
今週の金曜日は残業がないのでクレヨンしんちゃんが観れそうなので久しぶりに観てみようかな?
最後に。臼井義人さんのご冥福を祈りたいと思います。
関連記事
山
ドラえもん
放送禁止映像大全
![]() | DVD TV版傑作選 クレヨンしんちゃん 1 (2002/11/25) 矢島晶子ならはしみき 商品詳細を見る |
クレヨンしんちゃんOPメドレー
参考資料:ウィキペディア”クレヨンしんちゃん(アニメ)””クレヨンしんちゃんの登場人物一覧””臼井義人”
クレヨンしんちゃんホームページ

ちびまる子ちゃん「はりきり365日」の巻
昨日と今日とゆっくりさせてもらいました。私は5連休やらシルバーウィークやらとは無縁なので明日からお仕事です。まあ来週も土曜日が休みだとわかっていますので、頑張りたいと思います。
とりあえず、今日観たシンケンジャー、W、フレッシュプリキュア、ドラゴンボール改の感想でも軽く。シンケンジャーは学生服姿のことは(A森田涼花さん)が見れたのが良かったですね。Wはヒロインの亜樹子(A山本ひかるさん)が良い感じにウザいですね。フッレシュプリキュアは良い感じでしたね。ドラゴンボール改はザーボン(CV三浦祥朗さん)さんが変身しましたね。ニーソのザーボンさんが変身するともの凄いですね。

あと、昨日と今日で購入したものの写真を載せたいと思います。けんぷファーの10・1/2巻、漫画の歴史、DS眼力トレーニング、できる100ワザブログです。
けんぷファーは来月からアニメ化するので帯に出演する声優さんが載っていましたが、野村道子さんが本当に出演するとは思いませんでしたね。演じる役がハラキリトラという腹から内臓がはみ出している虎のぬいぐるみという、超ベテラン声優が演じるような役じゃないのにな。出演する理由としてはラノベの方で先代しずかちゃんみたいな声と書かれていたからでしょうが、まさか。まあ似たような理由で田村ゆかりさんとか水樹奈々さんなんかも出演するのですがね。
漫画の歴史という本はタイトルが興味深かったので買ってみましたが、少し読んでみるとジャンプとか手塚治虫さんとかはあまり関係なく風刺画などについて書かれていましたね。まあこれはこれで面白そうなので読んでみたいと思います。
DS眼力トレーニングは眼力をつけたいなと思って買いました。まあ正直眼力がどういうものなのかよく知りませんがね。とりあえず視力ではないようです。
最後のできる100ワザブログという本は面白そうだったので購入してみました。私も2年以上ブログをやってきましたが、我流だったのでこういう本を参考にしてこのバルタン星爆発につき現在放浪中をもっと良いものにしたいなと思いました。とりあえず読んでみたいと思います。
さて、今日はさくらももこさん原作のちびまる子ちゃんをエポック社が1991年にゲーム化したスーパーファミコン用ソフト・ちびまる子ちゃん「はりきり365日」の巻について書きたいと思います。このゲームは確か小学1年生の頃に父親から誕生日プレゼントとして買ってもらったものでしたね。
このゲームは最大4人で遊べるスゴロクゲームでしたね。ステージも1~12月まであって、面白かったですね。ステージも月ごとに特殊でしたね。ゲームのモードとしては1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とありましたね。3ヶ月以上になると1~3月、4~6月のように遊べましたね。まあやったことのあるモードは3ヶ月までしたね。6ヶ月以上のモードだとかなり長い時間プレイしなければいけないのでやったことがないですね。セーブ機能は確かなかったので。このゲームを12ヶ月でプレイした人はいるのでしょうかね?
関連記事
けんぷファー
ちびまる子ちゃん
参考資料:ウィキペディア”ちびまる子ちゃん””侍戦隊シンケンジャー””仮面ライダーW””ドラゴンボール改”
さくらプロダクション
エポック社
閲覧ありがとうございました。
とりあえず、今日観たシンケンジャー、W、フレッシュプリキュア、ドラゴンボール改の感想でも軽く。シンケンジャーは学生服姿のことは(A森田涼花さん)が見れたのが良かったですね。Wはヒロインの亜樹子(A山本ひかるさん)が良い感じにウザいですね。フッレシュプリキュアは良い感じでしたね。ドラゴンボール改はザーボン(CV三浦祥朗さん)さんが変身しましたね。ニーソのザーボンさんが変身するともの凄いですね。

あと、昨日と今日で購入したものの写真を載せたいと思います。けんぷファーの10・1/2巻、漫画の歴史、DS眼力トレーニング、できる100ワザブログです。
けんぷファーは来月からアニメ化するので帯に出演する声優さんが載っていましたが、野村道子さんが本当に出演するとは思いませんでしたね。演じる役がハラキリトラという腹から内臓がはみ出している虎のぬいぐるみという、超ベテラン声優が演じるような役じゃないのにな。出演する理由としてはラノベの方で先代しずかちゃんみたいな声と書かれていたからでしょうが、まさか。まあ似たような理由で田村ゆかりさんとか水樹奈々さんなんかも出演するのですがね。
漫画の歴史という本はタイトルが興味深かったので買ってみましたが、少し読んでみるとジャンプとか手塚治虫さんとかはあまり関係なく風刺画などについて書かれていましたね。まあこれはこれで面白そうなので読んでみたいと思います。
DS眼力トレーニングは眼力をつけたいなと思って買いました。まあ正直眼力がどういうものなのかよく知りませんがね。とりあえず視力ではないようです。
最後のできる100ワザブログという本は面白そうだったので購入してみました。私も2年以上ブログをやってきましたが、我流だったのでこういう本を参考にしてこのバルタン星爆発につき現在放浪中をもっと良いものにしたいなと思いました。とりあえず読んでみたいと思います。
さて、今日はさくらももこさん原作のちびまる子ちゃんをエポック社が1991年にゲーム化したスーパーファミコン用ソフト・ちびまる子ちゃん「はりきり365日」の巻について書きたいと思います。このゲームは確か小学1年生の頃に父親から誕生日プレゼントとして買ってもらったものでしたね。
このゲームは最大4人で遊べるスゴロクゲームでしたね。ステージも1~12月まであって、面白かったですね。ステージも月ごとに特殊でしたね。ゲームのモードとしては1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とありましたね。3ヶ月以上になると1~3月、4~6月のように遊べましたね。まあやったことのあるモードは3ヶ月までしたね。6ヶ月以上のモードだとかなり長い時間プレイしなければいけないのでやったことがないですね。セーブ機能は確かなかったので。このゲームを12ヶ月でプレイした人はいるのでしょうかね?
関連記事
けんぷファー
ちびまる子ちゃん
参考資料:ウィキペディア”ちびまる子ちゃん””侍戦隊シンケンジャー””仮面ライダーW””ドラゴンボール改”
さくらプロダクション
エポック社

透明人間
今日はゆっくり休日を過ごせましたね。ゆっくりし過ぎてブログの記事を更新する時間が23時30分頃になってしまいました。ゆっくりし過ぎた結果がこれだよ。
今日はまた沼津の方へ行ってきました。お昼にCBカレースタンドというところでナス・トマトカレーというのを食べましたが、美味しかったですね。ナスとトマトはあまり自分で使わないので良かったです。
さあて今日は、1996年に放送していたSMAPの香取真吾さん初主演ドラマ・透明人間について書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
小笠原から渋谷に渡ってきた報道カメラマン志望の長谷川半蔵(A香取真吾さん)は偶然・メトロタイムズの記者・笹森飛鳥(A深津絵里さん)と出会った。彼女とともに偶然ひき逃げを目撃してしまう。しかしある日半蔵は謎の露天商から薬をもらい、その薬で透明人間になれることに気がづいた。半蔵は薬の力を使ってひき逃げ犯を捕まえることができた。
これ以降、半蔵はメトロタイムズのアルバイトカメラマンとして飛鳥とともにコンビを組んで取材をし、犯罪を解決していくのであった。しかし事件を解決していくにしたがい、事件の裏に謎の存在していた。
透明人間は私が初めて観た土9のドラマでしたね。小学5年生の頃に親父の知り合いのペンションでたまたま観たの初めてでしたね。
透明人間はドラマ名のとおり半蔵が透明人間となるドラマですが、透明人間になるのは肉体だけですので透明人間になると服だけしか見えない状態になってしまいます。だから毎回、薬を飲む際に香取真吾さんが全裸になるのが面白かったですね。一回酔っ払った飛鳥が薬を使って透明になったときはすごく吃驚しましたね。
そういうのもあってけっこう明るい雰囲気でしたね。ただ物語が終盤に差し掛かるにあたって少しづつ暗くなっていきますがね。
ドラマの主題歌はサザンオールスターズの愛の言霊~Spiritual Messageでしたね。すごく不思議な感じの曲で印象的でしたね。
関連記事
金田一少年の事件簿(ドラマ堂本剛版)
透明人間でDVDを検索したらエロDVDばかりヒットしましたね。透明人間なったら覗きがしたくなるものなのでしょうね。
愛の言霊~Spiritual Message
参考資料:ウィキペディア”透明人間(テレビドラマ)”
閲覧ありがとうございました。
今日はまた沼津の方へ行ってきました。お昼にCBカレースタンドというところでナス・トマトカレーというのを食べましたが、美味しかったですね。ナスとトマトはあまり自分で使わないので良かったです。
さあて今日は、1996年に放送していたSMAPの香取真吾さん初主演ドラマ・透明人間について書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
小笠原から渋谷に渡ってきた報道カメラマン志望の長谷川半蔵(A香取真吾さん)は偶然・メトロタイムズの記者・笹森飛鳥(A深津絵里さん)と出会った。彼女とともに偶然ひき逃げを目撃してしまう。しかしある日半蔵は謎の露天商から薬をもらい、その薬で透明人間になれることに気がづいた。半蔵は薬の力を使ってひき逃げ犯を捕まえることができた。
これ以降、半蔵はメトロタイムズのアルバイトカメラマンとして飛鳥とともにコンビを組んで取材をし、犯罪を解決していくのであった。しかし事件を解決していくにしたがい、事件の裏に謎の存在していた。
透明人間は私が初めて観た土9のドラマでしたね。小学5年生の頃に親父の知り合いのペンションでたまたま観たの初めてでしたね。
透明人間はドラマ名のとおり半蔵が透明人間となるドラマですが、透明人間になるのは肉体だけですので透明人間になると服だけしか見えない状態になってしまいます。だから毎回、薬を飲む際に香取真吾さんが全裸になるのが面白かったですね。一回酔っ払った飛鳥が薬を使って透明になったときはすごく吃驚しましたね。
そういうのもあってけっこう明るい雰囲気でしたね。ただ物語が終盤に差し掛かるにあたって少しづつ暗くなっていきますがね。
ドラマの主題歌はサザンオールスターズの愛の言霊~Spiritual Messageでしたね。すごく不思議な感じの曲で印象的でしたね。
関連記事
金田一少年の事件簿(ドラマ堂本剛版)
![]() | 透明人間Vol.1 [VHS] (1996/08/01) 香取慎吾伴一彦 商品詳細を見る |
透明人間でDVDを検索したらエロDVDばかりヒットしましたね。透明人間なったら覗きがしたくなるものなのでしょうね。
愛の言霊~Spiritual Message
参考資料:ウィキペディア”透明人間(テレビドラマ)”

∀ガンダム
明日は休みになったので実家に帰ろうかなと思いましたが、色々あって行くのが中止になりました。おかげで明日と明後日は何をして良いか迷いますね。不思議ですね。最近ほぼ土曜日が休みじゃないのが普通だったせいで2日間の休みをどう過ごそうか迷うなんて。世間じゃ5連休なのに。まあ今週は頭痛もあったのでゆっくり過ごしたいと思います。
さあて今日は1999年に放送していた∀ガンダムについて書きたいと思います。機動戦士ガンダムは今年で30周年ですが、∀ガンダムは機動戦士ガンダム放送20周年記念に制作された作品でしたね。
ストーリーはこんな感じです。
正暦2343年、ロラン・セアック(CV朴叙ミ美さん)とフラン・ドール(CV渡辺久美子さん)、キース・レジェ(CV福山潤さん)の3人の月の民(ムーンレィス)は地球帰還作戦の潜入調査員として北アメリカ大陸に降下した。ロラン・セアックは鉱山を経営するハイム家の自動車運転手として平穏な日々を送っていた。
それから2年後。ロランとハイム家の次女・ソシエ(CV村田秋乃さん)は成人の儀に参加していた。
一方地球と月との2年間に渡る交渉が決裂し、月側は地球帰還作戦を始めた。月側は巨大なMSで地球に来た。これに対抗してアメリカ市民軍も対抗しようとするが圧倒的な戦力差があるとも知らず複葉機などで応戦してきたため、ポゥ・エイジ(CV中西裕美子さん)は武器による応戦を禁じられていたにも関わらず対艦ビーム砲を発射してしまった。
その影響によりマウンテンサイクルから黒歴史の遺物・∀ガンダムが発掘されてしまう。
∀ガンダムは最初は上手く馴染めなかった作品でしたね。主人公機である∀ガンダムの顔が従来のガンダムと違いおひげを中心にかなり変わったデザインでしたからね。あと話もよくわからなかったというのもありますね。まあそのうちだんだん馴染んできましたがね。まあ最鬱期を過ぎた富野さんが似たようなガンダム作品を作るわけがないですよね。あとこうなったのには新世紀エヴァンゲリオン以降、バンダイがアニメ制作にあまり口を出さなくなったことも影響しているようです。
∀ガンダムの∀は全てのという意味があるらしく、それまでの全ガンダム作品と統括するという意味があったようです。確かに∀ガンダムが放送し終わった頃には∀ガンダムがガンダムシリーズ最後の作品になると思っていましたね。だから3年後にSEEDが放送したのには吃驚しましたね。
ガンダム作品としても特殊でしたね。月側のディアナカウンターと地球側のミリシャはガンダムでいう連邦とジオンほど反発しあっているわけではなくお互いに交渉したり、お互いの軍内で反乱起きたりしていましたね。正直、何が最終的な敵で何が最終的な目的なのか不明でしたね。
そのせいか戦闘がメインでない話もけっこう多かったですね。
関連記事
黒歴史
1/144 ターンX
新世紀エヴァンゲリオン
機動戦士ガンダムSEED
∀ガンダムOP1、西城秀樹、ターンAターン
参考資料:ウィキペディア”∀ガンダム””∀ガンダムの登場人物”
∀ガンダムweb
サンライズ
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1999年に放送していた∀ガンダムについて書きたいと思います。機動戦士ガンダムは今年で30周年ですが、∀ガンダムは機動戦士ガンダム放送20周年記念に制作された作品でしたね。
ストーリーはこんな感じです。
正暦2343年、ロラン・セアック(CV朴叙ミ美さん)とフラン・ドール(CV渡辺久美子さん)、キース・レジェ(CV福山潤さん)の3人の月の民(ムーンレィス)は地球帰還作戦の潜入調査員として北アメリカ大陸に降下した。ロラン・セアックは鉱山を経営するハイム家の自動車運転手として平穏な日々を送っていた。
それから2年後。ロランとハイム家の次女・ソシエ(CV村田秋乃さん)は成人の儀に参加していた。
一方地球と月との2年間に渡る交渉が決裂し、月側は地球帰還作戦を始めた。月側は巨大なMSで地球に来た。これに対抗してアメリカ市民軍も対抗しようとするが圧倒的な戦力差があるとも知らず複葉機などで応戦してきたため、ポゥ・エイジ(CV中西裕美子さん)は武器による応戦を禁じられていたにも関わらず対艦ビーム砲を発射してしまった。
その影響によりマウンテンサイクルから黒歴史の遺物・∀ガンダムが発掘されてしまう。
∀ガンダムは最初は上手く馴染めなかった作品でしたね。主人公機である∀ガンダムの顔が従来のガンダムと違いおひげを中心にかなり変わったデザインでしたからね。あと話もよくわからなかったというのもありますね。まあそのうちだんだん馴染んできましたがね。まあ最鬱期を過ぎた富野さんが似たようなガンダム作品を作るわけがないですよね。あとこうなったのには新世紀エヴァンゲリオン以降、バンダイがアニメ制作にあまり口を出さなくなったことも影響しているようです。
∀ガンダムの∀は全てのという意味があるらしく、それまでの全ガンダム作品と統括するという意味があったようです。確かに∀ガンダムが放送し終わった頃には∀ガンダムがガンダムシリーズ最後の作品になると思っていましたね。だから3年後にSEEDが放送したのには吃驚しましたね。
ガンダム作品としても特殊でしたね。月側のディアナカウンターと地球側のミリシャはガンダムでいう連邦とジオンほど反発しあっているわけではなくお互いに交渉したり、お互いの軍内で反乱起きたりしていましたね。正直、何が最終的な敵で何が最終的な目的なのか不明でしたね。
そのせいか戦闘がメインでない話もけっこう多かったですね。
関連記事
黒歴史
1/144 ターンX
新世紀エヴァンゲリオン
機動戦士ガンダムSEED
![]() | ∀ガンダム 1 [DVD] (1999/11/25) 朴ロ美高橋理恵子 商品詳細を見る |
∀ガンダムOP1、西城秀樹、ターンAターン
参考資料:ウィキペディア”∀ガンダム””∀ガンダムの登場人物”
∀ガンダムweb
サンライズ

2009年9月17日の日記
最近、頭痛に悩まされています。まあ軽く頭をしめつけられるような頭痛なのでそれほど問題ないですが。一応薬局でライオンのバファリンAを購入しました。おかげで少しは良くなりましたね。流石は優しさがこめられている薬。
あともう1つ。昨日の始業時に打刻をしていないような気がします。まずいです。昨日ちゃんと打刻していれば良いのですが。とりあえず今日からはちゃんと打刻しなければ。前に打刻ミスをして注意されたのにまったくフィードバックされいなく恥ずかしいです。
あとテレビでよく5連休、5連休と言っていますが、私の会社は5連休はなくて普通に仕事なのでテレビで5連休と聞くたびに「良いな~。」と、思いますね。5連休なら翌週の仕事に行く日数も減るのに。ああ働きたくないでござる。まあその分お金が入りますから、お仕事頑張りますか。
最後に動画を幾つかはっておきます。
スーパーロボット大戦NEO PV2
Wii買おうかな?
魔女の宅急便のかぼちゃとニシンのパイを作った動画
美味しそうな動画でしたね。
関連記事
魔女の宅急便
閲覧ありがとうございました。
あともう1つ。昨日の始業時に打刻をしていないような気がします。まずいです。昨日ちゃんと打刻していれば良いのですが。とりあえず今日からはちゃんと打刻しなければ。前に打刻ミスをして注意されたのにまったくフィードバックされいなく恥ずかしいです。
あとテレビでよく5連休、5連休と言っていますが、私の会社は5連休はなくて普通に仕事なのでテレビで5連休と聞くたびに「良いな~。」と、思いますね。5連休なら翌週の仕事に行く日数も減るのに。ああ働きたくないでござる。まあその分お金が入りますから、お仕事頑張りますか。
最後に動画を幾つかはっておきます。
スーパーロボット大戦NEO PV2
Wii買おうかな?
魔女の宅急便のかぼちゃとニシンのパイを作った動画
美味しそうな動画でしたね。
関連記事
魔女の宅急便

魔女の宅急便
昨日サークルKで

アサヒのWONDAにセナ財団公認ワンダプルバックカーコレクション アイルトン・セナ 第2弾-セナ・英雄の伝説編-というミニカーがついていたので購入してみました。私が持っているのは1991マクラーレンMP4/6・ホンダというものです。なかなかかっこいいですね。今日もサ-クルKにファミ通を買いに寄る予定ですからもう1つぐらい買ってみようかな。
あと今日、鳩山由紀夫さんが第93代首相に就任されたそうです。これから鳩山さんを中心に民主党による政治が始まりますね。政権交代した政治がどうなるか気になりますね。
さあて今日は魔女の宅急便について書きたいと思います。魔女の宅急便は角野栄子さんが書いていた児童書を原作とし、スタジオジブリが制作し1989年に放映したアニメ映画です。スタジオジブリとしては初の他作品を原作とした作品のようです。昔原作の児童書が実家にあったような気がしますが、もう捨ててしまったかもしれませんね。残念です。
ストーリーはこんな感じです。
魔女の掟には13歳になったら家を出て他の街で一年間修行するというものがあった。13歳になったキキ(CV高山みなみさん)は黒猫ジジ(CV佐久間レイさん)とともに港町コリコに向かった。そこでコリコのパン屋の女主人おソノ(CV戸田恵子さん)に気に入られたキキはパン屋に居候しながら宅急便稼業を始めたのであった。
魔女の宅急便は私は生まれて初めて観たジブリ作品でしたね。魔女と聞くとどうしても悪いイメージが小さい頃にはありましたが、なんか良い魔女といった感じでしたね。
作品としてはオシャレでしたね。魔女が箒で街中を飛んでいるのとか。とくに音楽がそんな感じでしたね。音楽と言えばイメージソングでALI PROJECTの宝野ありかさんが幾つか歌っていたりもしたようです。ああもちろん荒井(松任谷)由実さんの歌う主題歌も好きですよ。
関連記事
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
ALI PROJECT
ルーシュの伝言
参考資料:ウィキペディア”魔女の宅急便””魔女の宅急便 (スタジオジブリ作品)”
魔女の宅急便HP
スタジオジブリ公式サイト
閲覧ありがとうございました。

アサヒのWONDAにセナ財団公認ワンダプルバックカーコレクション アイルトン・セナ 第2弾-セナ・英雄の伝説編-というミニカーがついていたので購入してみました。私が持っているのは1991マクラーレンMP4/6・ホンダというものです。なかなかかっこいいですね。今日もサ-クルKにファミ通を買いに寄る予定ですからもう1つぐらい買ってみようかな。
あと今日、鳩山由紀夫さんが第93代首相に就任されたそうです。これから鳩山さんを中心に民主党による政治が始まりますね。政権交代した政治がどうなるか気になりますね。
さあて今日は魔女の宅急便について書きたいと思います。魔女の宅急便は角野栄子さんが書いていた児童書を原作とし、スタジオジブリが制作し1989年に放映したアニメ映画です。スタジオジブリとしては初の他作品を原作とした作品のようです。昔原作の児童書が実家にあったような気がしますが、もう捨ててしまったかもしれませんね。残念です。
ストーリーはこんな感じです。
魔女の掟には13歳になったら家を出て他の街で一年間修行するというものがあった。13歳になったキキ(CV高山みなみさん)は黒猫ジジ(CV佐久間レイさん)とともに港町コリコに向かった。そこでコリコのパン屋の女主人おソノ(CV戸田恵子さん)に気に入られたキキはパン屋に居候しながら宅急便稼業を始めたのであった。
魔女の宅急便は私は生まれて初めて観たジブリ作品でしたね。魔女と聞くとどうしても悪いイメージが小さい頃にはありましたが、なんか良い魔女といった感じでしたね。
作品としてはオシャレでしたね。魔女が箒で街中を飛んでいるのとか。とくに音楽がそんな感じでしたね。音楽と言えばイメージソングでALI PROJECTの宝野ありかさんが幾つか歌っていたりもしたようです。ああもちろん荒井(松任谷)由実さんの歌う主題歌も好きですよ。
関連記事
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
ALI PROJECT
![]() | 魔女の宅急便 [DVD] (2001/06/08) 高山みなみ佐久間レイ 商品詳細を見る |
![]() | 魔女の宅急便 (福音館創作童話シリーズ) (1985/01) 角野 栄子 商品詳細を見る |
ルーシュの伝言
参考資料:ウィキペディア”魔女の宅急便””魔女の宅急便 (スタジオジブリ作品)”
魔女の宅急便HP
スタジオジブリ公式サイト

2009年8月のアクセス解析
昨日はとくに何もなかったです。そうそう日記のネタになることなんてありませんよね。そういえば今度実写映画化するカイジについてですが、原作にも登場したヤミ金の社長遠藤が男性から女性に変更されていましたね。たまに映画なりドラマ化する際に性別を変えることがありますけど何か意味があるのですかね?まあカイジに登場する主要キャラは大半男ですし、少なくとも映画化される場面はじゃんけんカードで登場キャラ全員が男ですからね。
さて今日は2009年8月のアクセス解析です。どんな感じになったのでしょうね?
まずは多かった検索キーワードです。
1 ビギナゼラ 35 1.6%
2 バルタン星 34 1.5%
3 愛好書店 31 1.4%
4 岡田准一 25 1.1%
5 ガンプラ戦線異常なし 22 1.0%
6 バルタン星爆発 21 0.9%
7 未満都市 不祥事 21 0.9%
8 ソルテッカマン 15 0.7%
9 堂本剛 14 0.6%
10 ジャンパーソン 最終回 14 0.6%
11 獣神ライガー 13 0.6%
12 樹帝戦記 13 0.6%
13 ガンプラ戦線異状なし 13 0.6%
14 ガンダムDX プラモ 11 0.5%
15 ガンダムグリープ
ビギナゼラが意外にも多いですね。ガンダムシリーズのMSのプラモデルですがそれほど有名なMSじゃないのにな。あとは愛好書店や岡田准一という検索キーワードも多いですね。ガンプラ戦線異常なしも相変わらず多いですね。
1 静岡県 530 16.7%
2 東京都 438 13.8%
3 埼玉県 372 11.7%
4 愛知県 167 5.3%
5 大阪府 153 4.8%
6 神奈川県 146 4.6%
7 栃木県 103 3.2%
8 千葉県 102 3.2%
9 北海道 96 3.0%
10 熊本県 92 2.9%
相変わらずTOP3はそのままですね。まあ静岡県の地名とかけっこう書いていますからね。都道府県を毎月やっていますが、あんまり変わりませんね。
1 jp 日本 5,971 88.7%
2 net 不明 (ネットワーク組織) 693 10.3%
3 com 不明 (米国営利組織) 60 0.9%
4 tw 台湾 2 0.0%
5 hk 香港 2 0.0%
6 fr フランス 1 0.0%
7 br ブラジル 1 0.0%
8 cz チェコ共和国 1 0.0%
9 dk デンマーク 1 0.0%
デンマークは解析を始めてから初めてですかね。
最後に気になった検索キーワードについて書きたいと思います。
ミストさん スパロボ
ミストはスパロボKの主人公ですが、なぜにさんづけ?
伊集院光 のはなし 第二弾
確かのはなしの第1弾は好評で、第2弾分の話も直すだけのはずだからそろそろ発売するのですかね?もしくはもう発売しているのか?最近はPodcastでしか聞いていないのでわからないですね。
日産VIPカー軍団
なぜこんなキーワードがひっかかったのか不明ですね。
鴻巣免許センターの詳しい行き方
鴻巣駅を駅ビルのある方の出口を駅ビルではなくて階段の方に歩いて階段を下りたら駅からまっすぐ歩くか免許センター行きのバスに乗ればつくはずです。
関連記事
賭博黙示録カイジ
1/100 ビギナゼラ
愛好書店
D×D
ガンプラ戦線異状なし!
スーパーロボット大戦K
伊集院光「のはなし」
閲覧ありがとうございました。
さて今日は2009年8月のアクセス解析です。どんな感じになったのでしょうね?
まずは多かった検索キーワードです。
1 ビギナゼラ 35 1.6%
2 バルタン星 34 1.5%
3 愛好書店 31 1.4%
4 岡田准一 25 1.1%
5 ガンプラ戦線異常なし 22 1.0%
6 バルタン星爆発 21 0.9%
7 未満都市 不祥事 21 0.9%
8 ソルテッカマン 15 0.7%
9 堂本剛 14 0.6%
10 ジャンパーソン 最終回 14 0.6%
11 獣神ライガー 13 0.6%
12 樹帝戦記 13 0.6%
13 ガンプラ戦線異状なし 13 0.6%
14 ガンダムDX プラモ 11 0.5%
15 ガンダムグリープ
ビギナゼラが意外にも多いですね。ガンダムシリーズのMSのプラモデルですがそれほど有名なMSじゃないのにな。あとは愛好書店や岡田准一という検索キーワードも多いですね。ガンプラ戦線異常なしも相変わらず多いですね。
1 静岡県 530 16.7%
2 東京都 438 13.8%
3 埼玉県 372 11.7%
4 愛知県 167 5.3%
5 大阪府 153 4.8%
6 神奈川県 146 4.6%
7 栃木県 103 3.2%
8 千葉県 102 3.2%
9 北海道 96 3.0%
10 熊本県 92 2.9%
相変わらずTOP3はそのままですね。まあ静岡県の地名とかけっこう書いていますからね。都道府県を毎月やっていますが、あんまり変わりませんね。
1 jp 日本 5,971 88.7%
2 net 不明 (ネットワーク組織) 693 10.3%
3 com 不明 (米国営利組織) 60 0.9%
4 tw 台湾 2 0.0%
5 hk 香港 2 0.0%
6 fr フランス 1 0.0%
7 br ブラジル 1 0.0%
8 cz チェコ共和国 1 0.0%
9 dk デンマーク 1 0.0%
デンマークは解析を始めてから初めてですかね。
最後に気になった検索キーワードについて書きたいと思います。
ミストさん スパロボ
ミストはスパロボKの主人公ですが、なぜにさんづけ?
伊集院光 のはなし 第二弾
確かのはなしの第1弾は好評で、第2弾分の話も直すだけのはずだからそろそろ発売するのですかね?もしくはもう発売しているのか?最近はPodcastでしか聞いていないのでわからないですね。
日産VIPカー軍団
なぜこんなキーワードがひっかかったのか不明ですね。
鴻巣免許センターの詳しい行き方
鴻巣駅を駅ビルのある方の出口を駅ビルではなくて階段の方に歩いて階段を下りたら駅からまっすぐ歩くか免許センター行きのバスに乗ればつくはずです。
関連記事
賭博黙示録カイジ
1/100 ビギナゼラ
愛好書店
D×D
ガンプラ戦線異状なし!
スーパーロボット大戦K
伊集院光「のはなし」

ブログを始めて2年1ヶ月
休みも終わって今日から夜勤です。また今週も頑張りたいと思います。まあ仕事が始まるまで昨日買った東方星蓮船と東方非想天則をプレイしたいと思います。非想天則は昨日少しプレイしてみましたが、この作品の主人公は東風谷早苗なのですかね?ディスクのラベルの絵が東方萃夢想と東方緋想天のときは十六夜咲夜でしたが、非想天則のラベルの絵は早苗で最初の状態でストーリーモードでプレイできるキャラクターが早苗のみ、アーケードモードのなどのキャラクター選択画面の真ん中にいるのも早苗でしたね。どうなのでしょうね?
まあ東方非想天則の話はここまでにして、今日はブログを始めて2年1ヶ月ですね。このブログも2年以上続いてるのですね。まあ最近は忙しいのとネタがあまり思いつかないので日記が多くなっていますがね。ここまで続けてこられたのもブログを閲覧してくれる方や相互リンクしてくれている方などのおかげですね。
さあて今日のテーマはトラックバックですね。私もたまにもらいますが、あまりよく知りません。とりあえず調べてみました。ウィキペディア先生によるとトラックバックというのは、ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこともしくはトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともあるそうです。
コメントにも自分のブログへのリンクがはれますが、コメントと違って自分のブログの記事の一部が書かれていることが多いですね。コメントに比べて自分のブログの記事を読んでもらえるのですね。
ただこのトラックバックにも色々問題があるようです。
コメントについて書いたときにも書きましたが、スパムトラックバックというのもあるようです。通常のトラックバックは自分の書いた記事の内容とトラックバックする相手方の記事の内容があっているものですが、相手の記事の内容を参照せずに無作為に行うものもあるようです。このようなサイトの多くはアダルトサイトや商品販売を目的としているサイト、アフィリエイトをしているサイトだそうです。
私はこのようなトラックバックに対しては承認を拒否しています。記事と関係のあるものならまだしも記事を関係ないトラックバックはいらいですからね。
あとトラックバックは文字化けなんかもしやすいようです。私のところにも文字化けしたトラックバックがよく来ますね。そういうトラックバックは記事に関係がある可能性はありますが、読めないトラックバックをはってもしょうがないのでトラックバックした方には申し訳ありませんが消しています。
でもトラックバックに関して思いますが、はる記事に関して関係のあるものをトラックバックするのですから記事に対してコメントしたりすれば良いと思うのですがね?
関連記事
2009年9月13日の日記
東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.
東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.
ブログを始めて一年と五ヶ月
参考資料:ウィキペディア”トラックバック”
閲覧ありがとうございました。
まあ東方非想天則の話はここまでにして、今日はブログを始めて2年1ヶ月ですね。このブログも2年以上続いてるのですね。まあ最近は忙しいのとネタがあまり思いつかないので日記が多くなっていますがね。ここまで続けてこられたのもブログを閲覧してくれる方や相互リンクしてくれている方などのおかげですね。
さあて今日のテーマはトラックバックですね。私もたまにもらいますが、あまりよく知りません。とりあえず調べてみました。ウィキペディア先生によるとトラックバックというのは、ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこともしくはトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともあるそうです。
コメントにも自分のブログへのリンクがはれますが、コメントと違って自分のブログの記事の一部が書かれていることが多いですね。コメントに比べて自分のブログの記事を読んでもらえるのですね。
ただこのトラックバックにも色々問題があるようです。
コメントについて書いたときにも書きましたが、スパムトラックバックというのもあるようです。通常のトラックバックは自分の書いた記事の内容とトラックバックする相手方の記事の内容があっているものですが、相手の記事の内容を参照せずに無作為に行うものもあるようです。このようなサイトの多くはアダルトサイトや商品販売を目的としているサイト、アフィリエイトをしているサイトだそうです。
私はこのようなトラックバックに対しては承認を拒否しています。記事と関係のあるものならまだしも記事を関係ないトラックバックはいらいですからね。
あとトラックバックは文字化けなんかもしやすいようです。私のところにも文字化けしたトラックバックがよく来ますね。そういうトラックバックは記事に関係がある可能性はありますが、読めないトラックバックをはってもしょうがないのでトラックバックした方には申し訳ありませんが消しています。
でもトラックバックに関して思いますが、はる記事に関して関係のあるものをトラックバックするのですから記事に対してコメントしたりすれば良いと思うのですがね?
関連記事
2009年9月13日の日記
東方萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.
東方緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.
ブログを始めて一年と五ヶ月
参考資料:ウィキペディア”トラックバック”

2009年9月13日の日記
今日も日記です。まあ今日の場合は色々あったので日記なのですがね。
まず今日は朝7:30に起きて侍戦隊シンケンジャー、仮面ライダーW、フレッシュプリキュア!、ドラゴンボール改を観ました。シンケンジャーには提灯型のサポートロボットのダイゴヨウ(CV遠近孝一さん)が出てきましたね。侍戦隊ということで忍者戦隊カクレンジャーに出てきたニンジャマン(CV矢尾一樹さん)を連想しますね。仮面ライダーWは先週見逃してしまい今日始めてみましたが、なかなか面白そうですね。ガイアディスクを入れ替えることによって色々な能力を使い分けて闘うようですね。半身ごとに能力があるのはフレイザード(CV山口健さん)みたいですね。半身だけ変えることができるようですが、スーツをたくさん作らなければいけないような気がしますね。フレッシュプリキュアはタルト(CV松野太紀さん)にフィアンセがいたのに吃驚しましたね。ドラゴンボール改はベジータ(CV堀川亮さん、現・堀川りょうさん)が極悪でしたね。今アニマックスで魔人ブウ編がやっていて魔人ブウ(CV塩屋浩三さん)が復活してベジータが命を賭けてブウと闘う直前まで放送したのでギャップありますね。
10時頃に自転車で裾野市のアパートを出て沼図駅前にあるアニメイト沼図店を目指しました。だいたい1時間ぐらいこいで駅前に着き駐輪場に止めてアニメイトへ徒歩で向かいました。

上の写真はアニメイトで買ったもの+αです。目的のものは真ん中の下にあるライトノベルです。おおかみさんシリーズという私の好きなシリーズの新刊が欲しくてアニメイトに行きました。そしたら東方project系の商品も売られていたので東方星蓮船 Undefined Fantastic Object(以後星蓮船)と東方非想天則 超弩級ギニュルの謎を追え(以後非想天則)、卯酉東海道 Retrospective、大空魔術 Magical Astronomyを購入しました。星蓮船と非想天則は先月のコメケで発売されたばかりなのにもう市場委託が始まっていたのですね。それにしても非想天則のタイトルにある”超弩級ギニュルの謎を追え”が気になりますね。普通の東方projectの作品は東方星蓮船 Undefined Fantastic Objectのように東方○○○ 英語のタイトルなのですが非想天則の場合は東方○○○○ 日本語といつもと違いますね。何か意味があるのですねかね?
ちなみに星蓮船と非想天則の間にあるのはスーパーで買った仮面ライダーWソーセージです。私(1985年生)が生まれる前からある特撮ヒーロー系のソーセージですが、一度も買ったり買ってもらったりしたことがなかったので買って見ました。中に入っているフィッシュソーセージはそれなりに美味しかったですね。どうでもいいことですが、魚肉ソーセージとフッシュソーセージでは同じものなになんか違うもののように感じるのは私だけでしょうかね?
アニメイトでの買い物が終わったのが11時30分頃だったので、お昼にしました。お昼は近くにあった鮪小屋本店という鮪を使ったメニューの多いお店でしたね。すぐ近くに沼津港があるから新鮮で安く手に入るのでしょうかね?私は中トロと赤身の半々で載っている中トロ・赤身丼というのを食べました。美味しかったですね。
そのあとマルサンホビーに寄りました。ロボット魂の蜃気楼が欲しくて探したのですが、ありませんでした。MS系はけっこうあるのにな。つうかバンダイはもう少しコードギアス系のプラモデルを発売して欲しいです。変わりにターミネーターのT800のプラモデルが売っていましたが、2700円もしたので買うのはやめました。
そのあと自転車で国道一号線沿いを適当に走って走るのに飽きたところで引き返しました。引き返す途中で妙な人だかりを見つけました。なんだろうと近寄ると辻畑古墳説明会というのが開かれているようです。辻畑古墳というのは静岡県沼津市で発見された古墳です。古墳の形が前方後方墳という古墳の中でも古く珍しいタイプの古墳であるのに古い古墳にしてはかなり大きく、クビレ部分が大きさの割に細く、もしかしたら日本最古なのではとも言われている古墳のために注目されていて人がいっぱい来ているようです。
どうせ今日は暇ですし古墳の説明を古墳の目の前で聞けるなんてなかなかない体験だと思い無料だったこともあり説明会に参加しました。
まず出土品が飾ってある部屋で出土品を見ました。色々なものがありましたね。そのあとで古墳に関する説明を受けました。炎天下の中で何回も説明しているせいか説明している人はけっこう疲れていましたね。
次の説明に行く途中で

こんなものがセットされているのを見つけました。古墳の調査の際に使ったのですかね?
次に古墳の後方部分についての説明を受けました。ここには墓に埋められる当時の偉い人のことの説明を受けましたね。ここには水銀朱という当時の高価なものが大量にあったようです。古墳の大きさもそうですが、このことからもここに埋められた人がけっこう偉かったのかも知れないと言っていましたね。この古墳ができた当時は古墳時代ではなく弥生時代だと思われるらしいです。
当時は稲作が行われるようになりますが、土地の条件によって稲作がしやすい場所としにくい場所があったり年によって豊作や不作がある関係かお米があまりとれない場所の集落はお米をとれる場所を襲いそれにより争いが起こるので集落をまとめるリーダーが必要となったようです。そのリーダーが当時の偉い人になるそうです。

上の写真は後方と前方のくびれ部分の写真です。右の茶色い部分が堀です。あと左にある穴は第二次世界大戦中に掘った防空壕のようです。確か埼玉県吉見町にある吉見百穴というところも軍需基地に使われていたことがありましたね。また

この古墳の上には明治時代頃に建てられた穂見神社と熊野神社という神社がありましたが、古墳発掘に際してすぐ近くに新しいのが建てられたようです。説明会に来たここらへんに住んでいると思しきおばあさんがこの上で遊んでいたなーみたいなことを言っていましたね。まあつい最近までここに古墳があることがわかっていなかったせいで道路で古墳が削られたりしたようです。
この説明会はけっこう色々なことを聞けましたね。古墳発掘の際にはゴミが埋まっていたり、江戸時代頃の土葬された遺体や三途の川の渡し賃が埋まっていたりもするそうです。また古墳などは徹底的に調査はされるもののずっと古墳を出しておくわけではなく埋めるか何かするようです。まあ保存とか大変そうですからね。ちなみに私の実家の近所には埼玉(さきたま)古墳という前方後円墳の古墳がありますね。埼玉古墳は出してあるので古墳には草が草などで緑色ですね。
古墳見学も終わったので長泉町のモリモリに寄って蜃気楼を探しましたがありませんでしたね。
このあと帰って疲れたので寝て少しして起きたら同期に買い物に行こうと誘われたので一緒に行って仮面ライダーWソーセージなどを購入してまたアパートに戻ったのですが、そこでアパートの鍵を拾いました。私の部屋の鍵は私が持っているのでアパートのサポートセンターに電話して色々聞きました。すると部屋の持ち主が21時頃に帰宅するので渡して欲しいと言われました。
21時まで時間があったので夕飯にしました。夕飯は

S&Bのキーマカレーのもとを使ってキーマカレーを作りました。ちょっと気になったのでキーマカレーについて調べましたが、キーマというのはヒンドゥー語やウルドゥー語で細切れ肉やひき肉という意味らしいです。作り方はひき肉と玉ねぎを使って水とルーを入れて完成です。S&Bのキーマカレーのもとはルーが煮込み用と仕上げ用の二種類がありましたね。けっこう美味しかったです。
それで色々うやっていて21時頃にチャイムがなりました。鍵を無くした人が来たようです。鍵を渡して無事に終了しました。持ち主にちゃんと渡せて良かったです。
関連記事
忍者戦隊カクレンジャー
プリキュアシリーズ
ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-
ドラゴンボールZ(フリーザ編)
おおかみさんシリーズ
東方プロジェクト
コードギアス反逆のルルーシュR2
吉見百穴
参考資料:ウィキペディア”侍戦隊シンケンジャー””魔王軍 (ダイの大冒険)””フレッシュプリキュア!””魔人ブウ””キーマカレー”
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダーW
フレッシュプリキュア!
ドラゴンボール改
電撃文庫
上海アリス幻樂団
鮪小屋本店
マルサンホビー
モリモリクラブの日常
閲覧ありがとうございました。
まず今日は朝7:30に起きて侍戦隊シンケンジャー、仮面ライダーW、フレッシュプリキュア!、ドラゴンボール改を観ました。シンケンジャーには提灯型のサポートロボットのダイゴヨウ(CV遠近孝一さん)が出てきましたね。侍戦隊ということで忍者戦隊カクレンジャーに出てきたニンジャマン(CV矢尾一樹さん)を連想しますね。仮面ライダーWは先週見逃してしまい今日始めてみましたが、なかなか面白そうですね。ガイアディスクを入れ替えることによって色々な能力を使い分けて闘うようですね。半身ごとに能力があるのはフレイザード(CV山口健さん)みたいですね。半身だけ変えることができるようですが、スーツをたくさん作らなければいけないような気がしますね。フレッシュプリキュアはタルト(CV松野太紀さん)にフィアンセがいたのに吃驚しましたね。ドラゴンボール改はベジータ(CV堀川亮さん、現・堀川りょうさん)が極悪でしたね。今アニマックスで魔人ブウ編がやっていて
10時頃に自転車で裾野市のアパートを出て沼図駅前にあるアニメイト沼図店を目指しました。だいたい1時間ぐらいこいで駅前に着き駐輪場に止めてアニメイトへ徒歩で向かいました。

上の写真はアニメイトで買ったもの+αです。目的のものは真ん中の下にあるライトノベルです。おおかみさんシリーズという私の好きなシリーズの新刊が欲しくてアニメイトに行きました。そしたら東方project系の商品も売られていたので東方星蓮船 Undefined Fantastic Object(以後星蓮船)と東方非想天則 超弩級ギニュルの謎を追え(以後非想天則)、卯酉東海道 Retrospective、大空魔術 Magical Astronomyを購入しました。星蓮船と非想天則は先月のコメケで発売されたばかりなのにもう市場委託が始まっていたのですね。それにしても非想天則のタイトルにある”超弩級ギニュルの謎を追え”が気になりますね。普通の東方projectの作品は東方星蓮船 Undefined Fantastic Objectのように東方○○○ 英語のタイトルなのですが非想天則の場合は東方○○○○ 日本語といつもと違いますね。何か意味があるのですねかね?
ちなみに星蓮船と非想天則の間にあるのはスーパーで買った仮面ライダーWソーセージです。私(1985年生)が生まれる前からある特撮ヒーロー系のソーセージですが、一度も買ったり買ってもらったりしたことがなかったので買って見ました。中に入っているフィッシュソーセージはそれなりに美味しかったですね。どうでもいいことですが、魚肉ソーセージとフッシュソーセージでは同じものなになんか違うもののように感じるのは私だけでしょうかね?
アニメイトでの買い物が終わったのが11時30分頃だったので、お昼にしました。お昼は近くにあった鮪小屋本店という鮪を使ったメニューの多いお店でしたね。すぐ近くに沼津港があるから新鮮で安く手に入るのでしょうかね?私は中トロと赤身の半々で載っている中トロ・赤身丼というのを食べました。美味しかったですね。
そのあとマルサンホビーに寄りました。ロボット魂の蜃気楼が欲しくて探したのですが、ありませんでした。MS系はけっこうあるのにな。つうかバンダイはもう少しコードギアス系のプラモデルを発売して欲しいです。変わりにターミネーターのT800のプラモデルが売っていましたが、2700円もしたので買うのはやめました。
そのあと自転車で国道一号線沿いを適当に走って走るのに飽きたところで引き返しました。引き返す途中で妙な人だかりを見つけました。なんだろうと近寄ると辻畑古墳説明会というのが開かれているようです。辻畑古墳というのは静岡県沼津市で発見された古墳です。古墳の形が前方後方墳という古墳の中でも古く珍しいタイプの古墳であるのに古い古墳にしてはかなり大きく、クビレ部分が大きさの割に細く、もしかしたら日本最古なのではとも言われている古墳のために注目されていて人がいっぱい来ているようです。
どうせ今日は暇ですし古墳の説明を古墳の目の前で聞けるなんてなかなかない体験だと思い無料だったこともあり説明会に参加しました。
まず出土品が飾ってある部屋で出土品を見ました。色々なものがありましたね。そのあとで古墳に関する説明を受けました。炎天下の中で何回も説明しているせいか説明している人はけっこう疲れていましたね。
次の説明に行く途中で

こんなものがセットされているのを見つけました。古墳の調査の際に使ったのですかね?
次に古墳の後方部分についての説明を受けました。ここには墓に埋められる当時の偉い人のことの説明を受けましたね。ここには水銀朱という当時の高価なものが大量にあったようです。古墳の大きさもそうですが、このことからもここに埋められた人がけっこう偉かったのかも知れないと言っていましたね。この古墳ができた当時は古墳時代ではなく弥生時代だと思われるらしいです。
当時は稲作が行われるようになりますが、土地の条件によって稲作がしやすい場所としにくい場所があったり年によって豊作や不作がある関係かお米があまりとれない場所の集落はお米をとれる場所を襲いそれにより争いが起こるので集落をまとめるリーダーが必要となったようです。そのリーダーが当時の偉い人になるそうです。

上の写真は後方と前方のくびれ部分の写真です。右の茶色い部分が堀です。あと左にある穴は第二次世界大戦中に掘った防空壕のようです。確か埼玉県吉見町にある吉見百穴というところも軍需基地に使われていたことがありましたね。また

この古墳の上には明治時代頃に建てられた穂見神社と熊野神社という神社がありましたが、古墳発掘に際してすぐ近くに新しいのが建てられたようです。説明会に来たここらへんに住んでいると思しきおばあさんがこの上で遊んでいたなーみたいなことを言っていましたね。まあつい最近までここに古墳があることがわかっていなかったせいで道路で古墳が削られたりしたようです。
この説明会はけっこう色々なことを聞けましたね。古墳発掘の際にはゴミが埋まっていたり、江戸時代頃の土葬された遺体や三途の川の渡し賃が埋まっていたりもするそうです。また古墳などは徹底的に調査はされるもののずっと古墳を出しておくわけではなく埋めるか何かするようです。まあ保存とか大変そうですからね。ちなみに私の実家の近所には埼玉(さきたま)古墳という前方後円墳の古墳がありますね。埼玉古墳は出してあるので古墳には草が草などで緑色ですね。
古墳見学も終わったので長泉町のモリモリに寄って蜃気楼を探しましたがありませんでしたね。
このあと帰って疲れたので寝て少しして起きたら同期に買い物に行こうと誘われたので一緒に行って仮面ライダーWソーセージなどを購入してまたアパートに戻ったのですが、そこでアパートの鍵を拾いました。私の部屋の鍵は私が持っているのでアパートのサポートセンターに電話して色々聞きました。すると部屋の持ち主が21時頃に帰宅するので渡して欲しいと言われました。
21時まで時間があったので夕飯にしました。夕飯は

S&Bのキーマカレーのもとを使ってキーマカレーを作りました。ちょっと気になったのでキーマカレーについて調べましたが、キーマというのはヒンドゥー語やウルドゥー語で細切れ肉やひき肉という意味らしいです。作り方はひき肉と玉ねぎを使って水とルーを入れて完成です。S&Bのキーマカレーのもとはルーが煮込み用と仕上げ用の二種類がありましたね。けっこう美味しかったです。
それで色々うやっていて21時頃にチャイムがなりました。鍵を無くした人が来たようです。鍵を渡して無事に終了しました。持ち主にちゃんと渡せて良かったです。
関連記事
忍者戦隊カクレンジャー
プリキュアシリーズ
ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-
ドラゴンボールZ(フリーザ編)
おおかみさんシリーズ
東方プロジェクト
コードギアス反逆のルルーシュR2
吉見百穴
参考資料:ウィキペディア”侍戦隊シンケンジャー””魔王軍 (ダイの大冒険)””フレッシュプリキュア!””魔人ブウ””キーマカレー”
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダーW
フレッシュプリキュア!
ドラゴンボール改
電撃文庫
上海アリス幻樂団
鮪小屋本店
マルサンホビー
モリモリクラブの日常

2009年9月12日の日記
今日は同期と飲んでいるので携帯電話での更新です。今日の休日出勤はメカと私の調子がそれほど悪くなかったのですが、加工品を入れるパレットが上手く集められなくて苦労しましたね。今週から使うパレットが変わったり次の工程が昨日からまったく進んでいないせいですね。
閲覧ありがとうございました。

高速戦隊ターボレンジャー
今日は昨日までと違って多少は良い感じで仕事をやれたのですが、マシンの調子が悪かったですね。私が使っているマシンは全ラインの同じ工程の中で一番古いのでバリだ出やすかったりチップが欠けやすかったりするのですが…まさか故障してしまうとは。明日は休日出勤ですが、マシンの調子が良いと良いですね。
さあて今日は1989年に放送されていた高速戦隊ターボレンジャーについて書きたいと思います。
まずはストーリー説明からです。
今から2万年前、人間と暴魔百族との戦いがあった。人間は妖精と協力して暴魔百族を倒し、妖精の守護獣の聖獣ラキア(CV銀河万丈さん)によって暴魔百族を封印した。しかし暴魔百族との戦いから2万年が過ぎた現代は自然の破壊が進んで妖精は次々と滅んでいき聖獣ラキアの力も弱ってしまい、暴魔百族の封印が解かれてしまい、暴魔大帝ラゴーン(CV渡部猛さん)率いる暴魔百族が蘇ってしまった。
これに対し、妖精の生き残りであるシーロン(A大村真有美さん)は無公害エンジンを開発した卓越した頭脳を持つ太宰博士(A岡本富士太さん)とともに妖精の見える人間を探していた。
そこに東京都立武蔵野学園高校の3年A組の炎力(A佐藤健太さん)、山形大地(A我那覇文章さん)、浜洋平(A朝倉圭矢さん)、日野俊介(A片桐順一郎さん)、森川はるな(A木之原賀子さん)の5人が現れた。彼らにはシーロンが見えるのである。妖精を見ることのできる5人にシーロンはターボブレスを託し、5人はターボレンジャーとして暴魔百族に挑むのであった。
この作品はスーパー戦隊シリーズで初めて車がモチーフとなった作品でしたね。まあ32作品あるとはいえ高速戦隊ターボレンジャー、激走戦隊カーレンジャー、轟轟戦隊ボウケンジャー、炎神戦隊ゴーオンジャーと4つも車がモチーフになっている作品があります。しかしターボレンジャーは環境問題などをテーマにしていてモチーフが車というのも不思議ですね。無公害エンジンだから良いのですかね。どうでも良い話ですが、当時はまだ地球温暖化でなく地球寒冷化説の方が有力説となっていたはずですから地球温暖化対策はされていなそうですね。
また高校生が5人で闘うのも今作が始めてでしたね。後にメガレンジャーも高校生5人が闘いますね。個人的に5人で繰り出すフォーメーションアタックが好きでした。
ターボレンジャーはメカニックも当時としてはすごかったですね。3年前の超新星フラッシュマンから2号ロボットが登場して前作の超獣戦隊ライブマンで2号ロボットとの合体行われましたが、ターボレンジャーでは基地との合体までありましたね。この大型合体があったせいかターボレンジャーまでのシリーズ中の玩具の売り上げは一番のようです。
しかし鳥人戦隊ジェットマンや恐竜戦隊ジュウレンジャーの記事でもこの当時スーパー戦隊シリーズが終了の危機になりそうだったと書きましたが、スーパー戦隊シリーズ終了の危機になった原因が高速戦隊ターボレンジャーからのスーパー戦隊シリーズの放送時間帯の移動だそうです。このときは今の日曜日朝7:30ではなく金曜日夕方5:30でしたね。時間帯が移ったことにより裏番組のらんま1/2が来てしまい視聴率が下がってしまったようです。けっこう変身忍者嵐とかシルバー仮面みたいに裏番組に苦労する特撮やアニメは多いですよね。今はあまり視聴率が重視されていなくて良いですね。
また1989年は宮崎勤容疑者による東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の影響によりアニメや特撮に対する風当たりが冷たくなったことも要因の1つのようです。宮崎勤容疑者の部屋にはウルトラセブンの欠番である第12話「遊星より愛をこめて」のビデオがあったらしいですからね。
最後に主題歌である高速戦隊ターボレンジャーとはりたいと思います。この歌は前作の超獣戦隊ライブマン同様に主人公役である佐藤健太さんが歌っています。前作の場合はスーパー戦隊10周年記念で嶋大輔さんが主演だったので主題歌を歌いましたが、噂によるとターボレンジャーの場合は佐藤さんが主題歌を歌わせて欲しいと頼んだようです。この縁があってか佐藤さんは3年後の恐竜戦隊ジュウレンジャーの主題歌も歌っていますね。やってみたいことは素直に頼んでみるのも重要なのですね。
関連記事
激走戦隊カーレンジャー
電磁戦隊メガレンジャー
鳥人戦隊ジェットマン
恐竜戦隊ジュウレンジャー
機動刑事ジバン
アニメの放送中止
放送禁止映像大全
参考資料:ウィキペディア”高速戦隊ターボレンジャー”
スーパー戦隊ネット
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1989年に放送されていた高速戦隊ターボレンジャーについて書きたいと思います。
まずはストーリー説明からです。
今から2万年前、人間と暴魔百族との戦いがあった。人間は妖精と協力して暴魔百族を倒し、妖精の守護獣の聖獣ラキア(CV銀河万丈さん)によって暴魔百族を封印した。しかし暴魔百族との戦いから2万年が過ぎた現代は自然の破壊が進んで妖精は次々と滅んでいき聖獣ラキアの力も弱ってしまい、暴魔百族の封印が解かれてしまい、暴魔大帝ラゴーン(CV渡部猛さん)率いる暴魔百族が蘇ってしまった。
これに対し、妖精の生き残りであるシーロン(A大村真有美さん)は無公害エンジンを開発した卓越した頭脳を持つ太宰博士(A岡本富士太さん)とともに妖精の見える人間を探していた。
そこに東京都立武蔵野学園高校の3年A組の炎力(A佐藤健太さん)、山形大地(A我那覇文章さん)、浜洋平(A朝倉圭矢さん)、日野俊介(A片桐順一郎さん)、森川はるな(A木之原賀子さん)の5人が現れた。彼らにはシーロンが見えるのである。妖精を見ることのできる5人にシーロンはターボブレスを託し、5人はターボレンジャーとして暴魔百族に挑むのであった。
この作品はスーパー戦隊シリーズで初めて車がモチーフとなった作品でしたね。まあ32作品あるとはいえ高速戦隊ターボレンジャー、激走戦隊カーレンジャー、轟轟戦隊ボウケンジャー、炎神戦隊ゴーオンジャーと4つも車がモチーフになっている作品があります。しかしターボレンジャーは環境問題などをテーマにしていてモチーフが車というのも不思議ですね。無公害エンジンだから良いのですかね。どうでも良い話ですが、当時はまだ地球温暖化でなく地球寒冷化説の方が有力説となっていたはずですから地球温暖化対策はされていなそうですね。
また高校生が5人で闘うのも今作が始めてでしたね。後にメガレンジャーも高校生5人が闘いますね。個人的に5人で繰り出すフォーメーションアタックが好きでした。
ターボレンジャーはメカニックも当時としてはすごかったですね。3年前の超新星フラッシュマンから2号ロボットが登場して前作の超獣戦隊ライブマンで2号ロボットとの合体行われましたが、ターボレンジャーでは基地との合体までありましたね。この大型合体があったせいかターボレンジャーまでのシリーズ中の玩具の売り上げは一番のようです。
しかし鳥人戦隊ジェットマンや恐竜戦隊ジュウレンジャーの記事でもこの当時スーパー戦隊シリーズが終了の危機になりそうだったと書きましたが、スーパー戦隊シリーズ終了の危機になった原因が高速戦隊ターボレンジャーからのスーパー戦隊シリーズの放送時間帯の移動だそうです。このときは今の日曜日朝7:30ではなく金曜日夕方5:30でしたね。時間帯が移ったことにより裏番組のらんま1/2が来てしまい視聴率が下がってしまったようです。けっこう変身忍者嵐とかシルバー仮面みたいに裏番組に苦労する特撮やアニメは多いですよね。今はあまり視聴率が重視されていなくて良いですね。
また1989年は宮崎勤容疑者による東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の影響によりアニメや特撮に対する風当たりが冷たくなったことも要因の1つのようです。宮崎勤容疑者の部屋にはウルトラセブンの欠番である第12話「遊星より愛をこめて」のビデオがあったらしいですからね。
最後に主題歌である高速戦隊ターボレンジャーとはりたいと思います。この歌は前作の超獣戦隊ライブマン同様に主人公役である佐藤健太さんが歌っています。前作の場合はスーパー戦隊10周年記念で嶋大輔さんが主演だったので主題歌を歌いましたが、噂によるとターボレンジャーの場合は佐藤さんが主題歌を歌わせて欲しいと頼んだようです。この縁があってか佐藤さんは3年後の恐竜戦隊ジュウレンジャーの主題歌も歌っていますね。やってみたいことは素直に頼んでみるのも重要なのですね。
関連記事
激走戦隊カーレンジャー
電磁戦隊メガレンジャー
鳥人戦隊ジェットマン
恐竜戦隊ジュウレンジャー
機動刑事ジバン
アニメの放送中止
放送禁止映像大全
参考資料:ウィキペディア”高速戦隊ターボレンジャー”
スーパー戦隊ネット

MMR未確認飛行物体
最近のブログの記事に仕事の失敗を書くことが多いですが、今日はものすごい失敗をしてしまいました。今日は急遽段取が入り段取を終えて生産に入るはずですしたが、全部の寸法をちゃんと測っていなかったせいで今まで出したことのない不良数を出してしまいました。今週はちゃんと仕事をこなせていませんね。
しかし今日は次工程に流れる前に発見できたのでまだ良かったのかも知れませんね。段取後にちゃんと検査しないことに気がつかないまま仕事をしていって今回起こしたことより大事を起こしてしまったらと思うとぞっとしますね。今後は本当に気をつけなければ。
さて今日は久しぶりに作品紹介です。、石垣ゆうきさん原作のMMR マガジンミステリー調査班を木曜の怪談内でドラマ化したMMR未確認飛行物体について書きたいと思います。
ストーリーは次のとおりです。
踝透(A中山秀征さん)らMMRとして様々な怪事件を調査するが、調査していくうちに怪事件の裏にはグレイと呼ばれる宇宙人の存在が明らかになっていった。
MMR マガジンミステリー調査班の方は怪事件を調査していましたが、MMR未確認飛行物体はグレイが関わる怪事件を解決していくグレイとの戦いを描いた別作品でしたね。主人公も漫画はキバヤシですがドラマ版は踝というドラマオリジナルのキャラクターですし。というか映画版ファイナルファンタジーのように設定など全てのものが原作と異なっていましたが、わざわざドラマ化作品として放送する意味はあったのですかね?
個人的に印象的だったのはドラマの終盤で踝がすごいことになったことですかね。なんというか明らかに人間なんかよりも強いグレイを倒すためとはいえかなりやっつけ展開だったと個人的に思いましたね。
関連記事
怪奇倶楽部シリーズ
サイボーグ
ファイナルファンタジー
参考資料:ウィキペディア”MMR (漫画)””MMR未確認飛行物体”
閲覧ありがとうございました。
しかし今日は次工程に流れる前に発見できたのでまだ良かったのかも知れませんね。段取後にちゃんと検査しないことに気がつかないまま仕事をしていって今回起こしたことより大事を起こしてしまったらと思うとぞっとしますね。今後は本当に気をつけなければ。
さて今日は久しぶりに作品紹介です。、石垣ゆうきさん原作のMMR マガジンミステリー調査班を木曜の怪談内でドラマ化したMMR未確認飛行物体について書きたいと思います。
ストーリーは次のとおりです。
踝透(A中山秀征さん)らMMRとして様々な怪事件を調査するが、調査していくうちに怪事件の裏にはグレイと呼ばれる宇宙人の存在が明らかになっていった。
MMR マガジンミステリー調査班の方は怪事件を調査していましたが、MMR未確認飛行物体はグレイが関わる怪事件を解決していくグレイとの戦いを描いた別作品でしたね。主人公も漫画はキバヤシですがドラマ版は踝というドラマオリジナルのキャラクターですし。というか映画版ファイナルファンタジーのように設定など全てのものが原作と異なっていましたが、わざわざドラマ化作品として放送する意味はあったのですかね?
個人的に印象的だったのはドラマの終盤で踝がすごいことになったことですかね。なんというか明らかに人間なんかよりも強いグレイを倒すためとはいえかなりやっつけ展開だったと個人的に思いましたね。
関連記事
怪奇倶楽部シリーズ
サイボーグ
ファイナルファンタジー
![]() | 木曜の怪談シリーズ「MMR未確認飛行物体」PART1 [VHS] (1996/07/19) 中山秀征細川茂樹 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”MMR (漫画)””MMR未確認飛行物体”

2009年9月9日の日記
今週はあまり良い感じ仕事がこなせません。上司にも今使っているマシンのオペレーターだった人の中で一番駄目だなと言われました。今日は運悪くマシンの調子が悪くなって加工ができなくなって、刃物を交換しなければいけなかったのですがその判断が遅かったり上手く精度がでなくて上司に打ち上げたりして加工が遅れてしまいました。明日以降は上手く仕事をこなせるようにしなければ。なんか仕事の様子はこんな感じで、私みたいなのを給料泥棒と言うのでしょうね。とりあえず明日からも頑張ります。
最後に幾つか動画でもはっておきます。
ミスター味っ子OP、ルネッサンス情熱
最近アニマックスで始まったので観ていますが面白いですね。
閲覧ありがとうございました。
最後に幾つか動画でもはっておきます。
ミスター味っ子OP、ルネッサンス情熱
最近アニマックスで始まったので観ていますが面白いですね。

完全勝利ダイテイオー
今日は色々と手間取ってしまって作業が遅れてしまいました。トホホですね。明日からはなんとかなるようにしなければいけませんね。
さあて今日はスーパーロボット大戦NEOに参戦する完全勝利ダイテイオーについて書きたいと思います。ダイテイオーは90年代前半に放送されていて絶対無敵ライジンオー、元気爆発ガンバルガー、熱血最強ゴウザウラーの続編としてネット上や月間誌で主に展開された作品でした。アニメ化もされそうだったそうですが、パイロットフィルムのみできあがっているようです。
それではストーリー説明です。
ザウラーズと機械化帝国の激闘から数ヶ月。極楽町の極楽小学校の大桃タロウ(CV三瓶由布子さん)ら5年3組は日夜、地球防衛組、ガンバーチーム、ザウラーズの研究をしていた。
そんなある日、オニガッシュマー大王率いる鬼界帝国オニガッシュマーが現れた。5年3組は研究成果をいかして立ち向かうも歯が立たなかった。そこへかつて子供たちに力を授けていたエルドランが現れた。彼はライジンオーなどを操って立ち向かうも力及ばなかった。
自分達になすすべのないことに苛立っていた5年3組にエルドランはダイテイオーを授けた。こうして5年3組はダンケッツを組織し、オニガッシュマーと戦っていくのであった。
私はダイテイオーを当時兄貴が勝っていた電撃ホビーで読んでいましたね。ジオラマの写真に物語の文章が書かれていました。本なので動きがありませんが、ダイテイオーや敵が立体で作られていてすごいなと思いましたね。あと実際に数ページほどアニメの設定のようなものも書いてあったような気がします。
この当時ダイテイオーの存在を知っていたのでエルドランシリーズを小学生低学年ぐらいで楽しんでいた私にとってはアニメとして放送されるのがすごく楽しみでしたが、結局作られませんでしたね。しかしスーパーロボット大戦NEOで参戦して、声もついてロボットアクションも見られますね。
スーパーロボット大戦NEO欲しいな。Wiiを買うしかないでしょうかね?それでは。
関連記事
絶対無敵ライジンオー
元気爆発ガンバルガー
熱血最強ゴウザウラー
PV
参考資料:ウィキペディア”完全勝利ダイテイオー”
閲覧ありがとうございました。
さあて今日はスーパーロボット大戦NEOに参戦する完全勝利ダイテイオーについて書きたいと思います。ダイテイオーは90年代前半に放送されていて絶対無敵ライジンオー、元気爆発ガンバルガー、熱血最強ゴウザウラーの続編としてネット上や月間誌で主に展開された作品でした。アニメ化もされそうだったそうですが、パイロットフィルムのみできあがっているようです。
それではストーリー説明です。
ザウラーズと機械化帝国の激闘から数ヶ月。極楽町の極楽小学校の大桃タロウ(CV三瓶由布子さん)ら5年3組は日夜、地球防衛組、ガンバーチーム、ザウラーズの研究をしていた。
そんなある日、オニガッシュマー大王率いる鬼界帝国オニガッシュマーが現れた。5年3組は研究成果をいかして立ち向かうも歯が立たなかった。そこへかつて子供たちに力を授けていたエルドランが現れた。彼はライジンオーなどを操って立ち向かうも力及ばなかった。
自分達になすすべのないことに苛立っていた5年3組にエルドランはダイテイオーを授けた。こうして5年3組はダンケッツを組織し、オニガッシュマーと戦っていくのであった。
私はダイテイオーを当時兄貴が勝っていた電撃ホビーで読んでいましたね。ジオラマの写真に物語の文章が書かれていました。本なので動きがありませんが、ダイテイオーや敵が立体で作られていてすごいなと思いましたね。あと実際に数ページほどアニメの設定のようなものも書いてあったような気がします。
この当時ダイテイオーの存在を知っていたのでエルドランシリーズを小学生低学年ぐらいで楽しんでいた私にとってはアニメとして放送されるのがすごく楽しみでしたが、結局作られませんでしたね。しかしスーパーロボット大戦NEOで参戦して、声もついてロボットアクションも見られますね。
スーパーロボット大戦NEO欲しいな。Wiiを買うしかないでしょうかね?それでは。
関連記事
絶対無敵ライジンオー
元気爆発ガンバルガー
熱血最強ゴウザウラー
PV
参考資料:ウィキペディア”完全勝利ダイテイオー”

2009年9月6日の日記?
今日から仕事が始まりましたが、色々と仕事のやり方が変わって面倒になりましたね。マシンの調子の悪さも合わさってあまり良い感じにできませんでしたね。明日は良い感じに仕事が進めば良いです。
さあて今日は昨日の日記の続きを書きたいと思います。
昨日はまず侍戦隊シンケジャーを観るために起きようとしましたが、眠かったのでTVだけつけてそのままベットでTVの音を聞いていました。音だけだと何がどうなっているか理解しにくいですね。前情報がある程度ある侍戦隊シンケンジャーとフレッシュプリキュアまだしも仮面ライダーWは何がどうなっているのかサッパリでしたね。
それでそのあと力尽きて10時半頃まで寝ていました。そのあとアウトレットに行くために、同期が済んでいるアパートで同期を2人拾って裾野市の隣にある御殿場市に住んでいる同期のアパートへ向かいました。
御殿場のアパートを出て松屋で昼食をとったあとにアウトレットに向かいました。
御殿場のアウトレットから少し離れた駐車場に車を停めました。どうやら駐車場から専用のバスが出ていてそれに乗っていくようです。バスに乗ってアウトレットに行きました。着くとそこは街みたいでしたね。RPGであるような感じの街にたくさんの服屋をメインとしたお店が並んでいましたね。昨日も書いたとおりアウトレットには初めて行きましたが、なんというか今まで行ったことのないような場所ですごく新鮮でしたね。
そもそも昨日アウトレットに行ったのは私は同期がコーディネイトするためでしたね。私の私服はポロシャツにチノパン、革靴とあまりお洒落な感じでないのでお洒落な服をアウトレットに連れて行ってコーディネイトしようということでした。

それで買った物がこんな感じです。ズボンと鷹の爪団のTシャツ、ナイキのシューズ、EDWINのパンツとシャツ、G-SHOCK、サングラスとあとバンダイのお店があったのでそこでウルトラマンミルクキャンディーとハロ金太郎飴、ウルトラマンの怪獣マグカップを購入しました。アウトレットで使ったお金はだいたい4万円近くですかね。まあそれでもアウトレットだからこそこの値段で済むみたいですね。アウトレットは普通のお店よりも安くお洒落な服とかが手に入るのもウリのようです。あと私の買ったG-SHOCKは本来Baby-Gとセットで販売されているものですが、アウトレットでは別々で買うことができて私はこのG-SHOCKを一万円で手に入れました。良い買い物でしたね。
アウトレットに行った後にゴルフの打ちっ放しに行きました。同期の1人がゴルフをしていてその同期からクラブなどを借りてやりましたね。ゴルフクラブでゴルフボールを打つだけだろうと思っていましたが、打つのがけっこう難しかったですね。人工芝生を打ったり、空振りしたり、難しいですね。あと打っていると手が痛くなりますね。
そのあと太龍というらーめんや焼肉が食べられるお店に行きました。そこでは辛いらーめんが食べられるようです。辛口、激辛、超激辛と三段階で辛さあります。私は超激辛を食べてみました。注文しましたが、ものすごく赤いです。同期の1人が辛口を頼みましたが、むこうは橙なのに対し私のは赤かったです。食べてみると最初のうちはそれほど辛くはなかったのですが、最後の方になって辛さがきました。スープ全部は飲むことができませんでしたいや飲まなくて良かったです。このあとこの超激辛の影響でお腹の調子が悪くなったり、ものすごい赤く暑い体験をしたいりもしましたね。高校生の頃に食べたインディアン大辛トリプルタバスコ40振りでもそんな体験したことないのに…。
関連記事
2009年9月6日の日記
詩知里屋
御殿場プレミアムアウトレット
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は昨日の日記の続きを書きたいと思います。
昨日はまず侍戦隊シンケジャーを観るために起きようとしましたが、眠かったのでTVだけつけてそのままベットでTVの音を聞いていました。音だけだと何がどうなっているか理解しにくいですね。前情報がある程度ある侍戦隊シンケンジャーとフレッシュプリキュアまだしも仮面ライダーWは何がどうなっているのかサッパリでしたね。
それでそのあと力尽きて10時半頃まで寝ていました。そのあとアウトレットに行くために、同期が済んでいるアパートで同期を2人拾って裾野市の隣にある御殿場市に住んでいる同期のアパートへ向かいました。
御殿場のアパートを出て松屋で昼食をとったあとにアウトレットに向かいました。
御殿場のアウトレットから少し離れた駐車場に車を停めました。どうやら駐車場から専用のバスが出ていてそれに乗っていくようです。バスに乗ってアウトレットに行きました。着くとそこは街みたいでしたね。RPGであるような感じの街にたくさんの服屋をメインとしたお店が並んでいましたね。昨日も書いたとおりアウトレットには初めて行きましたが、なんというか今まで行ったことのないような場所ですごく新鮮でしたね。
そもそも昨日アウトレットに行ったのは私は同期がコーディネイトするためでしたね。私の私服はポロシャツにチノパン、革靴とあまりお洒落な感じでないのでお洒落な服をアウトレットに連れて行ってコーディネイトしようということでした。

それで買った物がこんな感じです。ズボンと鷹の爪団のTシャツ、ナイキのシューズ、EDWINのパンツとシャツ、G-SHOCK、サングラスとあとバンダイのお店があったのでそこでウルトラマンミルクキャンディーとハロ金太郎飴、ウルトラマンの怪獣マグカップを購入しました。アウトレットで使ったお金はだいたい4万円近くですかね。まあそれでもアウトレットだからこそこの値段で済むみたいですね。アウトレットは普通のお店よりも安くお洒落な服とかが手に入るのもウリのようです。あと私の買ったG-SHOCKは本来Baby-Gとセットで販売されているものですが、アウトレットでは別々で買うことができて私はこのG-SHOCKを一万円で手に入れました。良い買い物でしたね。
アウトレットに行った後にゴルフの打ちっ放しに行きました。同期の1人がゴルフをしていてその同期からクラブなどを借りてやりましたね。ゴルフクラブでゴルフボールを打つだけだろうと思っていましたが、打つのがけっこう難しかったですね。人工芝生を打ったり、空振りしたり、難しいですね。あと打っていると手が痛くなりますね。
そのあと太龍というらーめんや焼肉が食べられるお店に行きました。そこでは辛いらーめんが食べられるようです。辛口、激辛、超激辛と三段階で辛さあります。私は超激辛を食べてみました。注文しましたが、ものすごく赤いです。同期の1人が辛口を頼みましたが、むこうは橙なのに対し私のは赤かったです。食べてみると最初のうちはそれほど辛くはなかったのですが、最後の方になって辛さがきました。スープ全部は飲むことができませんでしたいや飲まなくて良かったです。このあとこの超激辛の影響でお腹の調子が悪くなったり、ものすごい赤く暑い体験をしたいりもしましたね。高校生の頃に食べたインディアン大辛トリプルタバスコ40振りでもそんな体験したことないのに…。
関連記事
2009年9月6日の日記
詩知里屋
御殿場プレミアムアウトレット

2009年9月6日の日記
昨日夜勤があって明日からは朝から出勤で休める時間が限られていますが、今日は同期の友達と一緒に御殿場のアウトレットに行ってきました。詳しい感想や買ったものなんかは明日にでも詳しく書きますが、とりあえず楽しかったですね。アウトレットに行くのは初めてでしたが、なかなか面白い場所でしたね。
閲覧ありがとうございました。

幽☆遊☆白書
今日の裾野市はとても良い天気です。こんな良い天気の日は遊びにでも行きたいですが、今日は休日出勤なので遊べません。ああ嫌です。
さあて今日は1990~94年にかけて冨樫義博さんが週刊少年ジャンプで連載していた幽☆遊☆白書について書きたいと思います。
それではストーリー説明です。
車に轢かれそうそうになった少年を助けたことにより浦飯幽助(CV佐々木望さん)は死んでしまった。しかし霊界にとっては予想外の出来事だったので彼は霊界関係者であるコエンマ(CV田中真弓さん)やぼたん(CV深雪さなえさん)にサポートされながら霊界探偵として人間界で活躍することとなった。
幽☆遊☆白書は小学生時代にアニメを観ていて高校生になって漫画を兄貴から全巻借りて読みましたね。漫画版はラストの方の展開にすごく吃驚しましたね。アニメ版ではかなり白熱した黄泉(CV江原正士さん)戦が漫画版では省略されていたのに吃驚しましたね。ウィキペディア先生によると編集者ともめたとか無理矢理連載させられていたから辞めたみたいなことが書かれていましたね。ただ現在の連載状況から本人が面倒がっただけにも思えなくはないですがね。
幽☆遊☆白書はけっこうドラゴンボールに似ていますよね。コメディ系の話からバトルものになったり強さのインフレが異常だったり。戸愚呂弟(CV玄田哲章さん)がB級(S、A、B、C、Dの順に強い)妖怪級の強さだと聞いたときは少し悲しかったですね。暗黒武術会編が一番盛り上がりましたからね。
関連記事
HUNTER×HUNTER
ドラゴンボール
ドラゴンボールZ(フリーザ編)
OP、馬渡松子、微笑みの爆弾
参考資料:ウィキペディア”幽☆遊☆白書””幽☆遊☆白書の登場人物一覧”
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は1990~94年にかけて冨樫義博さんが週刊少年ジャンプで連載していた幽☆遊☆白書について書きたいと思います。
それではストーリー説明です。
車に轢かれそうそうになった少年を助けたことにより浦飯幽助(CV佐々木望さん)は死んでしまった。しかし霊界にとっては予想外の出来事だったので彼は霊界関係者であるコエンマ(CV田中真弓さん)やぼたん(CV深雪さなえさん)にサポートされながら霊界探偵として人間界で活躍することとなった。
幽☆遊☆白書は小学生時代にアニメを観ていて高校生になって漫画を兄貴から全巻借りて読みましたね。漫画版はラストの方の展開にすごく吃驚しましたね。アニメ版ではかなり白熱した黄泉(CV江原正士さん)戦が漫画版では省略されていたのに吃驚しましたね。ウィキペディア先生によると編集者ともめたとか無理矢理連載させられていたから辞めたみたいなことが書かれていましたね。ただ現在の連載状況から本人が面倒がっただけにも思えなくはないですがね。
幽☆遊☆白書はけっこうドラゴンボールに似ていますよね。コメディ系の話からバトルものになったり強さのインフレが異常だったり。戸愚呂弟(CV玄田哲章さん)がB級(S、A、B、C、Dの順に強い)妖怪級の強さだと聞いたときは少し悲しかったですね。暗黒武術会編が一番盛り上がりましたからね。
関連記事
HUNTER×HUNTER
ドラゴンボール
ドラゴンボールZ(フリーザ編)
![]() | 幽☆遊☆白書 (1) (ジャンプ・コミックス) (1991/04) 冨樫 義博 商品詳細を見る |
OP、馬渡松子、微笑みの爆弾
参考資料:ウィキペディア”幽☆遊☆白書””幽☆遊☆白書の登場人物一覧”

2009年9月4日の日記
今週もやっと金曜日です。まあ今週は土曜日も行かなければいけないのでまだ終わりではありませんが、今週も終わりに近づいていますね。しかし来週からは残業ありの週だから嫌ですね。まあお金をもらって楽なんてことがあるわけありませんから仕方がないですね。とりあえずもっと上手く仕事をこなせるようにしたいです。
日記だけではあれなので動画を幾つかはっておきます。
ロックマンDASH 鋼の冒険心 TAS PART1
ロックマンDASHのTASです。まさか46分でクリアするとはすごいですね。
サガフロテンィア2 TAS PART1
サガフロティア2のTASです。ロックマンDASHと比べてこちらは意味不明です。サガフロンティア2は難しく初見でけっこう積んでしまうゲームですが、まさか1時間半でクリアしてしまうとは…。
関連記事
ロックマンDASH 鋼の冒険心
サガフロンティア2
閲覧ありがとうございました。
日記だけではあれなので動画を幾つかはっておきます。
ロックマンDASH 鋼の冒険心 TAS PART1
ロックマンDASHのTASです。まさか46分でクリアするとはすごいですね。
サガフロテンィア2 TAS PART1
サガフロティア2のTASです。ロックマンDASHと比べてこちらは意味不明です。サガフロンティア2は難しく初見でけっこう積んでしまうゲームですが、まさか1時間半でクリアしてしまうとは…。
関連記事
ロックマンDASH 鋼の冒険心
サガフロンティア2

悪魔城ドラキュラ漆黒たる前奏曲
昨日仕事帰りにサークルKによってファミ通を買おうとしたら、モンスターハンターの一番くじがあったので1回ひくと

グラスがあたりました。アイルーの可愛らしいグラスです。他にも3種類ありましたね。今自分の家に一番くじであてたコップが3つありますね。左からポケモン、モンハン、仮面ライダー剣。一番くじの景品ですと個人的にはコップが一番使い勝手が良いですね。
さあて今日はコナミの悪魔城ドラキュラシリーズより1997年にGB用ソフトとして発売した悪魔城ドラキュラ漆黒たる前奏曲について書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
片田舎の貴族の娘として生まれたソニアは生まれながらにして不思議な力を持っていた。ある日、父を探す旅をしている最中に自分が育った家が魔王ドラキュラ伯爵の下僕である怪物に襲われ祖父が死んでしまった。ソニアは祖父の形見である鞭を片手にドラキュラ伯爵のいる古城へと向かうのであった。
GB用ソフトということで数百円で手に入りましたね。悪魔城ドラキュラシリーズということで買ってみましたね。ステージをクリアしていくアクションゲームですが、ステージが迷路みたいでしたね。変なところに入ると無限に敵が出てきて体力が0になりゲームオーバーになったり、進めて行くと幾つも分岐があって行き止まりにあったてしまったりしました。サブウェポンの変わりにソウルウェポンという武器があるのですが、最初から使えないのが他と違って少し戸惑いましたね。あと悪魔城ドラキュラシリーズとしては珍しくロープみたいな場所で上下に動けたりしあましたね。
この作品はけっこう不遇な扱いを受けていますね。女性のヴァンパイアハンターという存在が珍しいことや悪魔城本編とはパラレルワールドという扱いのせいかとくにシリーズの他リンクしてなく存在自体があまり有名でないせいで人によって黒歴史と扱うことがあるようです。まあ悪魔城ドラキュラの歴史みたいなものをまとめ始めたのが同年に発売された月下の夜想曲からですからしょうがないですね。
関連記事
悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon
黒歴史
TAS動画です。悪魔城ドラキュラ自体アクションゲームなのでけっこうTASは多いですね。やり込みでも幾つかありましたし。
参考資料:ウィキペディア”悪魔城ドラキュラ漆黒たる前奏曲”
悪魔城ドラキュラシリーズ総合サイト
一番くじ
閲覧ありがとうございました。

グラスがあたりました。アイルーの可愛らしいグラスです。他にも3種類ありましたね。今自分の家に一番くじであてたコップが3つありますね。左からポケモン、モンハン、仮面ライダー剣。一番くじの景品ですと個人的にはコップが一番使い勝手が良いですね。
さあて今日はコナミの悪魔城ドラキュラシリーズより1997年にGB用ソフトとして発売した悪魔城ドラキュラ漆黒たる前奏曲について書きたいと思います。
ストーリーは以下のとおりです。
片田舎の貴族の娘として生まれたソニアは生まれながらにして不思議な力を持っていた。ある日、父を探す旅をしている最中に自分が育った家が魔王ドラキュラ伯爵の下僕である怪物に襲われ祖父が死んでしまった。ソニアは祖父の形見である鞭を片手にドラキュラ伯爵のいる古城へと向かうのであった。
GB用ソフトということで数百円で手に入りましたね。悪魔城ドラキュラシリーズということで買ってみましたね。ステージをクリアしていくアクションゲームですが、ステージが迷路みたいでしたね。変なところに入ると無限に敵が出てきて体力が0になりゲームオーバーになったり、進めて行くと幾つも分岐があって行き止まりにあったてしまったりしました。サブウェポンの変わりにソウルウェポンという武器があるのですが、最初から使えないのが他と違って少し戸惑いましたね。あと悪魔城ドラキュラシリーズとしては珍しくロープみたいな場所で上下に動けたりしあましたね。
この作品はけっこう不遇な扱いを受けていますね。女性のヴァンパイアハンターという存在が珍しいことや悪魔城本編とはパラレルワールドという扱いのせいかとくにシリーズの他リンクしてなく存在自体があまり有名でないせいで人によって黒歴史と扱うことがあるようです。まあ悪魔城ドラキュラの歴史みたいなものをまとめ始めたのが同年に発売された月下の夜想曲からですからしょうがないですね。
関連記事
悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon
黒歴史
![]() | 悪魔城ドラキュラ~漆黒たる前奏曲 (1997/11/27) GAME BOY 商品詳細を見る |
TAS動画です。悪魔城ドラキュラ自体アクションゲームなのでけっこうTASは多いですね。やり込みでも幾つかありましたし。
参考資料:ウィキペディア”悪魔城ドラキュラ漆黒たる前奏曲”
悪魔城ドラキュラシリーズ総合サイト
一番くじ
テーマ : 悪魔城ドラキュラシリーズ - ジャンル : ゲーム

1/144 ターンX
昨日の仕事は散々でしたね。マシンの刃の取り付けに手間取ったり、失敗したりしたせいで生産数が少なくなってしまったり、不良品を大量に出してしまったりと。最近は多少慣れてきたこともあってあまりそういうことはなかったのですがね。色々交代責任者の人からも今後の作業をどう改善していけば良いかの助言も受けました。これからも頑張らなければ。
あと昨日の仕事帰りのコンビニで

ガンプラ付きカップラーメンを購入しました。カップラーメンの容器にガンダムが描いてあってかっこいいですね。ただ

価格が578円とけっこう高めでしたね。カップラーメンもBigではなくて普通の大きさでしたし。まあそのうち作ってレビューしたいと思います。
さあて今日は、

1999年に放送した∀ガンダム に登場したMSのプラモデル1/144 ターンX(価格を忘れました。確か500~1000円)のレビューをしたいと思います。劇中のパイロットはギム・ギンガナム(CV子安武人さん)です。前に紹介したガンキャノンよりも前に完成していたのですが、レビューの記事を書いていなかったので今日書くことにしました。

これが部品図です。ランナー2色とはすごいですね。
このプラモデルを作る際に使った道具は以下のとおりです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラック、グレー)
ガンダムマーカー(ブラック)
まあもともと仕事が始まってプラモデルが作れるかどうかわからなかったので色塗りとかをそんなにしなくて済みそうなのを選んだので今回は使った道具が少なめですね。

完成したターンXです。ターンXは∀ガンダムに登場するMS自体そうですが、アメリカ人の工業デザイナーであるシド・ミードによるデザインでけっこう個性的なデザインの機体が多いですがその中でもターンXは左右非対称な部分が目立ちますね。

両脚が左右非対称というのもかなり個性的な感じがしますね。しかしよくこんな左右非対称な機体がバンダイで許されましたね。商品化がものすごく面倒そなのに。


ターンXの武装です。背中にビームライフルとバズーカを装備しています。個人的に思うのですが、ターンXは全身ファンネルみたいな武装に月光蝶、ナノマシンによる再生能力と背中にそんな武装を装備する必要がないような気がしますね。まあ後のウェポンユニットは個人的に好きなので良いですがね。

右手は溶断破砕マニピュレーターになっています。この右手で

シャイニングフィンガーという別のガンダムで聞いたことのあるような攻撃をしてきます。まあこのあとさらに別のガンダムでシャイニングフィンガーが使用されますがね。そういえばROBOT魂のターンXはシャイニングフィンガーがちゃんとできるようですね。

ターンXということで最後にガンダムDXと並べてみました。それでは。
関連記事
黒歴史
HGUC 1/144 ガンキャノン
機動武闘伝Gガンダム
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX①
∀ガンダム OP2、RAY-GUNS 、CENTURY COLOR
作詞は富野さん(井荻麟名義)だったんですね。
参考資料:ウィキペディア"∀ガンダム”
バンダイホビーサイト
サンライズ
∀ガンダムweb
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
あと昨日の仕事帰りのコンビニで

ガンプラ付きカップラーメンを購入しました。カップラーメンの容器にガンダムが描いてあってかっこいいですね。ただ

価格が578円とけっこう高めでしたね。カップラーメンもBigではなくて普通の大きさでしたし。まあそのうち作ってレビューしたいと思います。
さあて今日は、

1999年に放送した∀ガンダム に登場したMSのプラモデル1/144 ターンX(価格を忘れました。確か500~1000円)のレビューをしたいと思います。劇中のパイロットはギム・ギンガナム(CV子安武人さん)です。前に紹介したガンキャノンよりも前に完成していたのですが、レビューの記事を書いていなかったので今日書くことにしました。

これが部品図です。ランナー2色とはすごいですね。
このプラモデルを作る際に使った道具は以下のとおりです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラック、グレー)
ガンダムマーカー(ブラック)
まあもともと仕事が始まってプラモデルが作れるかどうかわからなかったので色塗りとかをそんなにしなくて済みそうなのを選んだので今回は使った道具が少なめですね。

完成したターンXです。ターンXは∀ガンダムに登場するMS自体そうですが、アメリカ人の工業デザイナーであるシド・ミードによるデザインでけっこう個性的なデザインの機体が多いですがその中でもターンXは左右非対称な部分が目立ちますね。

両脚が左右非対称というのもかなり個性的な感じがしますね。しかしよくこんな左右非対称な機体がバンダイで許されましたね。商品化がものすごく面倒そなのに。


ターンXの武装です。背中にビームライフルとバズーカを装備しています。個人的に思うのですが、ターンXは全身ファンネルみたいな武装に月光蝶、ナノマシンによる再生能力と背中にそんな武装を装備する必要がないような気がしますね。まあ後のウェポンユニットは個人的に好きなので良いですがね。

右手は溶断破砕マニピュレーターになっています。この右手で

シャイニングフィンガーという別のガンダムで聞いたことのあるような攻撃をしてきます。まあこのあとさらに別のガンダムでシャイニングフィンガーが使用されますがね。そういえばROBOT魂のターンXはシャイニングフィンガーがちゃんとできるようですね。

ターンXということで最後にガンダムDXと並べてみました。それでは。
関連記事
黒歴史
HGUC 1/144 ガンキャノン
機動武闘伝Gガンダム
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX①
![]() | 1/144 モビルターンエックス () バンダイ 商品詳細を見る |
∀ガンダム OP2、RAY-GUNS 、CENTURY COLOR
作詞は富野さん(井荻麟名義)だったんですね。
参考資料:ウィキペディア"∀ガンダム”
バンダイホビーサイト
サンライズ
∀ガンダムweb
ホビーワイド
