
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
大きいお友達
今日は火災報知機の点検がありましたね。ただ私の部屋はすごく汚いので点検の方が来るまで掃除していました。火災報知機の点検は長い棒の先にお椀のようなものがついた器具で天井にある火災報知機にくっつけて点検していましたね。点検は10分もしないうちに終わりました。火災報知機に異常もなく良かったです。
その自転車でまた沼津市のアニメイトに行ってきました。私は他に行くところがないのでしょうかね?それで購入したものが

またも東方project関連の商品です。右から順に幺樂団の歴史3 〜 Akyu's Untouched Score vol.3、幺樂団の歴史5 〜 Akyu's Untouched Score vol.5、東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom. 、東方文花帖 〜 Shoot the Bullet. です。なんか全部集めたくなったので購入してしまいました。これで幺樂団の歴史は全部揃いましたね。ゲームの方は今手に入るのだとあと紅魔郷と風神録だけですね。紅魔郷は売り切れていましたね。風神録は買うのを忘れていました。まあ買うだけじゃ駄目なので今日、永夜抄と花映塚を妖夢でちょっとプレイしてみました。永夜抄は普通でしたが、花映塚面白いですね。花映塚と夢時空は他の作品と違ってティンクルスタースプライツというアーケードゲームみたいなゲームだそうですね。なんというかぷよぷよと東方を混ぜたようなゲームという表現で良いのですかね。明日もう少しやってみよう。
さあて、今日は大きいお友達について書きたいと思います。大きいお友達という言葉をよく聞きますが、具体的にどんな意味なのか最近フレッシュプリキュアを観始めている関係か気になったので調べてみました。
大きいお友達とは、ウィキ先生によると
本来は子供(児童)をメインとした嗜好物に夢中になる大人を指す言葉である。
…私のことですね。知りたかった答えがこんな身近にあったとは…。ただ当事者本人が使う場合は自嘲・自虐的なニュアンスを含むことが多いそうです。
80年代では大きな友達は子供に比べて資金力が違い、少子化も影響してか大きなお友達もターゲットしている作品もあるようです。
そしてこの言葉は声優の久川綾さんが発言したことで有名になったそうです。1990年代の有名なアニメの1つに美少女戦士セーラームーンという作品があり、その作品で久川さんは非常に人気の高い水野亜美ことセーラーマーキュリーを演じていました。そんな彼女がセーラームーンのイベントで強引な行動をとったり、まわりの子供を泣かせたりしたファンに対して皮肉を込めてこう呼んだそうです。
マナーのなっていないファンとはいえファンですからね。久川さんも上手い言い方をしましたね。
ちょっと話がセーラームーンにそれますが、セーラームーンはすごい作品ですよね。だって少女漫画やゴールンデンの時間帯で薔薇とか百合とか普通にいましたよね。私もセーラームーンを観ていましたが、とくになんとも思いませんでしたね。まあ当時はゾイサイト(CV難波圭一さん)を女?ぐらいに思っていたので薔薇には気がつきませんでしたが、というか当時は同性愛を理解していなかったのもありますが。でも百合に至っては百合界のカリスマというカップリングがいてで百合という分野を広めたとも言われていますし。それでいてとくに不自然だと思われていないとは…やはりすごい作品なのですね。
話を戻しますが、こういった大きいお友達により子供が押しのけられることを避けるためにイベントの男性参加禁止をしたり、男性が好まないようなデザインにする作品もあるようです。
ただ2000年代には大きなお友達の希望に応えてる萌えアニメが増えていき、わざわざ子供向けのアニメを観る大きいお友達は減っているようです。
アニメではこんな感じですが、趣味ジャンルによってはニュアンスがちょっと違ってくるようです。
例えば特撮や鉄道のイベントで非常識な行動をとるファンを大きなお友達と呼ぶそうです。特撮はわかりませんが、鉄道なんかは写真を撮るファンがけっこう非常識な行動をとる人がいますよね。
あとエアソフトガンなんかでは18歳以上の人が10歳以上向けのエアソフトガンを好む愛好家をこう呼ぶそうです。サバイバルゲームで低威力を求めたり、デザインを気に入って購入したりするそうです。まあ逆に18歳未満が18歳以上向けのエアソフトガンを購入していたりもするそうです。
なるほど。だいたい理解しました。
関連記事
東方プロジェクト
プリキュアシリーズ
参考資料:ウィキペディア”上海アリス幻樂団””東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.””大きいお友達”
上海アリス幻樂団
閲覧ありがとうございました。
その自転車でまた沼津市のアニメイトに行ってきました。私は他に行くところがないのでしょうかね?それで購入したものが

またも東方project関連の商品です。右から順に幺樂団の歴史3 〜 Akyu's Untouched Score vol.3、幺樂団の歴史5 〜 Akyu's Untouched Score vol.5、東方妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom. 、東方文花帖 〜 Shoot the Bullet. です。なんか全部集めたくなったので購入してしまいました。これで幺樂団の歴史は全部揃いましたね。ゲームの方は今手に入るのだとあと紅魔郷と風神録だけですね。紅魔郷は売り切れていましたね。風神録は買うのを忘れていました。まあ買うだけじゃ駄目なので今日、永夜抄と花映塚を妖夢でちょっとプレイしてみました。永夜抄は普通でしたが、花映塚面白いですね。花映塚と夢時空は他の作品と違ってティンクルスタースプライツというアーケードゲームみたいなゲームだそうですね。なんというかぷよぷよと東方を混ぜたようなゲームという表現で良いのですかね。明日もう少しやってみよう。
さあて、今日は大きいお友達について書きたいと思います。大きいお友達という言葉をよく聞きますが、具体的にどんな意味なのか最近フレッシュプリキュアを観始めている関係か気になったので調べてみました。
大きいお友達とは、ウィキ先生によると
本来は子供(児童)をメインとした嗜好物に夢中になる大人を指す言葉である。
…私のことですね。知りたかった答えがこんな身近にあったとは…。ただ当事者本人が使う場合は自嘲・自虐的なニュアンスを含むことが多いそうです。
80年代では大きな友達は子供に比べて資金力が違い、少子化も影響してか大きなお友達もターゲットしている作品もあるようです。
そしてこの言葉は声優の久川綾さんが発言したことで有名になったそうです。1990年代の有名なアニメの1つに美少女戦士セーラームーンという作品があり、その作品で久川さんは非常に人気の高い水野亜美ことセーラーマーキュリーを演じていました。そんな彼女がセーラームーンのイベントで強引な行動をとったり、まわりの子供を泣かせたりしたファンに対して皮肉を込めてこう呼んだそうです。
マナーのなっていないファンとはいえファンですからね。久川さんも上手い言い方をしましたね。
ちょっと話がセーラームーンにそれますが、セーラームーンはすごい作品ですよね。だって少女漫画やゴールンデンの時間帯で薔薇とか百合とか普通にいましたよね。私もセーラームーンを観ていましたが、とくになんとも思いませんでしたね。まあ当時はゾイサイト(CV難波圭一さん)を女?ぐらいに思っていたので薔薇には気がつきませんでしたが、というか当時は同性愛を理解していなかったのもありますが。でも百合に至っては百合界のカリスマというカップリングがいてで百合という分野を広めたとも言われていますし。それでいてとくに不自然だと思われていないとは…やはりすごい作品なのですね。
話を戻しますが、こういった大きいお友達により子供が押しのけられることを避けるためにイベントの男性参加禁止をしたり、男性が好まないようなデザインにする作品もあるようです。
ただ2000年代には大きなお友達の希望に応えてる萌えアニメが増えていき、わざわざ子供向けのアニメを観る大きいお友達は減っているようです。
アニメではこんな感じですが、趣味ジャンルによってはニュアンスがちょっと違ってくるようです。
例えば特撮や鉄道のイベントで非常識な行動をとるファンを大きなお友達と呼ぶそうです。特撮はわかりませんが、鉄道なんかは写真を撮るファンがけっこう非常識な行動をとる人がいますよね。
あとエアソフトガンなんかでは18歳以上の人が10歳以上向けのエアソフトガンを好む愛好家をこう呼ぶそうです。サバイバルゲームで低威力を求めたり、デザインを気に入って購入したりするそうです。まあ逆に18歳未満が18歳以上向けのエアソフトガンを購入していたりもするそうです。
なるほど。だいたい理解しました。
関連記事
東方プロジェクト
プリキュアシリーズ
参考資料:ウィキペディア”上海アリス幻樂団””東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.””大きいお友達”
上海アリス幻樂団
スポンサーサイト

2009年10月29日及び30日の日記
一昨日と昨日はブログを更新しなくてすいません。一昨日は記事の代わりに反省文を書いていて、昨日は眠くて寝てしまいました。
一昨日、仕事中にけっこうな不良を出してしまったのでその反省文を書いていました。反省文はWordで下書きを書いて、それをボールペンで原稿用紙に写しました。原稿用紙4枚分ぐらい書いたので2時間ぐらいかかりましたね。もう書きたくないので不良を出さないように頑張りたいです。
それで昨日ですが、昨日は夕食を作るのが面倒になったので近所のモスバーガーでとびっきりハンバーグトマト&レタスとポテトL、ジンジャーエールを食べました。美味しかったですね。そのあとその近くにあるウェルディ長泉に行きました。まずトイザらすに行きました。大きな玩具屋という場所に久しぶりに入りましたが、色んな玩具が置いてあって面白いですね。そんな玩具の中に

カップヌードルシャア(CV池田秀一さん)専用ガラスカップ(999円)という商品を見つけたので購入しました。これは

以前紹介したカップヌードルリフィルを入れる容器ですね。私はこれを持っていなかったのでラーメンどんぶりに入れて食べていました。やはり専用のガラスカップで食べるとカップラーメンと同じ味になるのですかね?
あとこのガラスカップには

カップヌードルシャア専用赤いカレーヌードルというのがついてました。シャア専用ということで普通のカレーヌードルより辛さが3倍のようです。これは良いですね。普通にヌードル単品でも欲しいですね。
そういえばお腹が空きました。早速食べようかな?それでは。
関連記事
2009年10月23日の日記
日清カップヌードルリフィル
モスバーガー
トイザらす
閲覧ありがとうございました。
一昨日、仕事中にけっこうな不良を出してしまったのでその反省文を書いていました。反省文はWordで下書きを書いて、それをボールペンで原稿用紙に写しました。原稿用紙4枚分ぐらい書いたので2時間ぐらいかかりましたね。もう書きたくないので不良を出さないように頑張りたいです。
それで昨日ですが、昨日は夕食を作るのが面倒になったので近所のモスバーガーでとびっきりハンバーグトマト&レタスとポテトL、ジンジャーエールを食べました。美味しかったですね。そのあとその近くにあるウェルディ長泉に行きました。まずトイザらすに行きました。大きな玩具屋という場所に久しぶりに入りましたが、色んな玩具が置いてあって面白いですね。そんな玩具の中に

カップヌードルシャア(CV池田秀一さん)専用ガラスカップ(999円)という商品を見つけたので購入しました。これは

以前紹介したカップヌードルリフィルを入れる容器ですね。私はこれを持っていなかったのでラーメンどんぶりに入れて食べていました。やはり専用のガラスカップで食べるとカップラーメンと同じ味になるのですかね?
あとこのガラスカップには

カップヌードルシャア専用赤いカレーヌードルというのがついてました。シャア専用ということで普通のカレーヌードルより辛さが3倍のようです。これは良いですね。普通にヌードル単品でも欲しいですね。
そういえばお腹が空きました。早速食べようかな?それでは。
関連記事
2009年10月23日の日記
日清カップヌードルリフィル
モスバーガー
トイザらす

宇宙のステルヴィア
今日もカッター交換がありましたが…それどころではありませんでした。カッターがぶっこわれました。その影響でワークをセットする部品も壊れてしまいました。原因はよくわかりませんが、疲れました。早く休みなって欲しいですが、あと二日もあります。頑張らなければ。
さあて、今日は2003年に放送されていた宇宙のスイテルヴィアについて書きたいと思います。制作はXEBECです。
ストーリーは以下のとおりです。
2167年。みずへび座ベータ星の超新星爆発によって引き起こされた強力な電磁パルスと放射能により地球は壊滅的な打撃を受けた。しかし人類はそこから劇的な復興を遂げるのであった。そしてそれから189年後に地球に到達すると分かっていた超新星爆発の衝撃波に備えてその防御体制を作り上げた。
2356年。超新星爆発の衝撃波が太陽系に到達するその年に片瀬志麻(CV野中藍さん)らはその衝撃波から人類を守るために作られたファウンデーションの1つステルヴィアにある宇宙学園に入学するのであった。
宇宙のステルヴィアはなんとなく観ていたアニメでしたね。私はシスタープリンセスのときと同じく深夜に起きて観ていましたね。まあ宇宙のステルヴィアがやっていた当時は大学受験でしたが…高校3年生ときはいっぱい遊んだな。だから一浪したんですがね。まあ大学を無事に卒業して就職した今となっては良い思い出ですね。
ステルヴィアは超新星爆発の衝撃波とかはおまけみたいな感じでしたね。それよりも志麻たち学生らの動向というか心理描写というかそこらへんの方がメインでしたね。
この作品は野中藍さんの代表作でもありますよね。本編放送の後に放送していたステルヴィアのラジオで何故かそれほどメインでないキャラを演じた岸尾大輔(現、岸尾だいすけ)さんと一緒にパーソナリティをやっていましたね。このラジオで覚えていることは岸尾さんがビームサーベルの音の真似をしていたのと野中藍さんが魔法先生ネギま!のキャラクターソングを宣伝するためのコーナーを作ったぐらいですがすごく好きでしたね。
そういえば宇宙のステルヴィア2を作る作らないという話がステルヴィア放送終了後にけっこう話題になりましたが、結局どうなったのですかね?ウィキ先生に機動戦艦ナデシコの続編と一緒に制作が中止されたと書かれていましたね。まあとくに続編を作らなくても良いような終わり方をしていたと思うのでそれで良いと思いますがね。ナデシコはアキト(CVうえだゆうじさん)が劇場版後どうなったか気になるからちょっと気になりますが。それでは。
関連記事
シスター・プリンセス RePure キャラクターズ
トップをねらえ!
魔法先生ネギま!
機動戦艦ナデシコ
宇宙のステルヴィアOP、angela、明日へのbrilliant road
angelaさんの再メジャーデビュー曲だそうです。実は前にデビューしたときも神八剣伝というアニメの主題歌を歌ったようです。知らなかった。
神八剣伝OP、ANGELA(angela)、memories
参考資料:ウィキペディア”宇宙のステルヴィア””angela”
宇宙のステルヴィア
XEBEC
閲覧ありがとうございました。
さあて、今日は2003年に放送されていた宇宙のスイテルヴィアについて書きたいと思います。制作はXEBECです。
ストーリーは以下のとおりです。
2167年。みずへび座ベータ星の超新星爆発によって引き起こされた強力な電磁パルスと放射能により地球は壊滅的な打撃を受けた。しかし人類はそこから劇的な復興を遂げるのであった。そしてそれから189年後に地球に到達すると分かっていた超新星爆発の衝撃波に備えてその防御体制を作り上げた。
2356年。超新星爆発の衝撃波が太陽系に到達するその年に片瀬志麻(CV野中藍さん)らはその衝撃波から人類を守るために作られたファウンデーションの1つステルヴィアにある宇宙学園に入学するのであった。
宇宙のステルヴィアはなんとなく観ていたアニメでしたね。私はシスタープリンセスのときと同じく深夜に起きて観ていましたね。まあ宇宙のステルヴィアがやっていた当時は大学受験でしたが…高校3年生ときはいっぱい遊んだな。だから一浪したんですがね。まあ大学を無事に卒業して就職した今となっては良い思い出ですね。
ステルヴィアは超新星爆発の衝撃波とかはおまけみたいな感じでしたね。それよりも志麻たち学生らの動向というか心理描写というかそこらへんの方がメインでしたね。
この作品は野中藍さんの代表作でもありますよね。本編放送の後に放送していたステルヴィアのラジオで何故かそれほどメインでないキャラを演じた岸尾大輔(現、岸尾だいすけ)さんと一緒にパーソナリティをやっていましたね。このラジオで覚えていることは岸尾さんがビームサーベルの音の真似をしていたのと野中藍さんが魔法先生ネギま!のキャラクターソングを宣伝するためのコーナーを作ったぐらいですがすごく好きでしたね。
そういえば宇宙のステルヴィア2を作る作らないという話がステルヴィア放送終了後にけっこう話題になりましたが、結局どうなったのですかね?ウィキ先生に機動戦艦ナデシコの続編と一緒に制作が中止されたと書かれていましたね。まあとくに続編を作らなくても良いような終わり方をしていたと思うのでそれで良いと思いますがね。ナデシコはアキト(CVうえだゆうじさん)が劇場版後どうなったか気になるからちょっと気になりますが。それでは。
関連記事
シスター・プリンセス RePure キャラクターズ
トップをねらえ!
魔法先生ネギま!
機動戦艦ナデシコ
![]() | 宇宙のステルヴィア FOUNDATION 1 [DVD] (2003/07/02) 野中藍水島大宙 商品詳細を見る |
宇宙のステルヴィアOP、angela、明日へのbrilliant road
angelaさんの再メジャーデビュー曲だそうです。実は前にデビューしたときも神八剣伝というアニメの主題歌を歌ったようです。知らなかった。
神八剣伝OP、ANGELA(angela)、memories
参考資料:ウィキペディア”宇宙のステルヴィア””angela”
宇宙のステルヴィア
XEBEC

2009年10月27日の日記
今日はカッター交換が上手くできませんでした。なぜできなかったか聞くとカッターをつけるところにある油や切粉がちゃんととれていなかったようです。以前はちゃんとカッター交換できましたし、今回もちゃんと掃除したつもりでしがね。明日もそのカッター交換をする機会があるので明日は上手くこなしたいです。
それで仕事から帰って、夕食にカレーでも作ろうと思いました。それでカレーに使うジャガイモを冷蔵庫から出しました。しかしそのジャガイモには鹿児島産種子島原産・安納もみじと書かれていました。鹿児島産?よおく袋を見ると焼き芋・ふかし芋に最適と書かれていました。…。どうやらジャガイモと間違えてさつま芋を買ってしまったようです。まあ芋これしかないし面白そうだからこの安納もみじでカレーを作りました。それで味の感想ですが、カレーを食べて初めて美味いでも不味いでも辛いでもない甘いという感想を持ちました。私の使用するカレールーは辛口でガラムマサラを入れたりしますが、それでも甘かったです。まあ不味くはなかったので良いですが、なんか違和感のあるカレーでしたね。
調べてみると安納芋という種類は糖度がけっこう高いかなり甘い芋のようです。それは焼き芋やふかし芋に向きますよね。
あとカレーの上に生卵をかけようとしたらカレーを滑ってキッチンの上に落ちました。そのキッチンの上に落ちた生卵を手でとって少し水洗いしてまたカレーにのせるという変な体験をしました。カレーと生卵は相性は抜群なので仕方ないです。今度はチキンラーメンみたいに卵を落とすポイントをちゃんと作ってから落とさないと。ちなみに会社の食堂でカレーに生卵をのせる際に穴を作ってルーをこぼしたこともありますね。生卵恐るべし。
最後に痛いニュースで超気になる記事が載っていましたので、それを紹介したいと思います。
「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死
埼玉県警が捜査に乗り出した連続不審死事件。同県富士見市の駐車場で8月、練炭自殺に見せかけて殺害されたとみられる東京都千代田区の男性会社員(当時41歳)は、遺体で発見される前日、自身のブログに、将来への希望をこめた「婚活報告」を書き込んでいた。
捜査関係者によると、男性は東京都豊島区の女(34)と交際、レンタカー内で遺体で見つけられた駐車場にも一緒にいた。2人が知り合ったのは昨年夏、出会い系サイトを通じてだった。男性は母親に、「いい人ができた」「結婚するかも」などと打ち明けていた。
男性は8月5日午前11時すぎ、複数ある自身のブログの一つで、「実は41歳の私は婚活中でして、今日、相手のご家族と会うのです」と告白。「最近ずっと相手と新居を探したり新生活のことを話し合ってるんです。今夜から2泊3日で相手と婚前旅行に行きます」と書き、手みやげに持参する菓子の写真も掲載していた。これに対し、閲覧者からは「おめでとう」などと祝福のコメントが届いていた。
男性が遺体で見つかったのは、その書き込みから約20時間後。車内でたかれた練炭による一酸化炭素中毒死だったが、司法解剖で体内から睡眠導入剤が検出された。県警はブログの書き込みを把握。「男性が、事前に練炭などを用意して自殺を図る状態でなかったことは明らか」(捜査関係者)として、計画的に殺害されたとみている。
この殺された男性は①41歳でやっと結婚、②プラモデルが好き、③ブログもやっている、④埼玉県に住んでいたようですが、私は①24歳現在まで彼女がいない、②プラモデルが好き、③ブログもやっている、④実家が埼玉県となんか共通点がありますね。しかし結婚相手だと思っていた女性に殺されてしまうとはかわいそうですね。ブログの方をのぞいてみましたが、かなり結婚を楽しみにしていたようですし。被害者の方々のご冥福を祈りたいと思います。
さつまいもin種子島
痛いニュース
閲覧ありがとうございました。
それで仕事から帰って、夕食にカレーでも作ろうと思いました。それでカレーに使うジャガイモを冷蔵庫から出しました。しかしそのジャガイモには鹿児島産種子島原産・安納もみじと書かれていました。鹿児島産?よおく袋を見ると焼き芋・ふかし芋に最適と書かれていました。…。どうやらジャガイモと間違えてさつま芋を買ってしまったようです。まあ
調べてみると安納芋という種類は糖度がけっこう高いかなり甘い芋のようです。それは焼き芋やふかし芋に向きますよね。
あとカレーの上に生卵をかけようとしたらカレーを滑ってキッチンの上に落ちました。そのキッチンの上に落ちた生卵を手でとって少し水洗いしてまたカレーにのせるという変な体験をしました。カレーと生卵は相性は抜群なので仕方ないです。今度はチキンラーメンみたいに卵を落とすポイントをちゃんと作ってから落とさないと。ちなみに会社の食堂でカレーに生卵をのせる際に穴を作ってルーをこぼしたこともありますね。生卵恐るべし。
最後に痛いニュースで超気になる記事が載っていましたので、それを紹介したいと思います。
「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死
埼玉県警が捜査に乗り出した連続不審死事件。同県富士見市の駐車場で8月、練炭自殺に見せかけて殺害されたとみられる東京都千代田区の男性会社員(当時41歳)は、遺体で発見される前日、自身のブログに、将来への希望をこめた「婚活報告」を書き込んでいた。
捜査関係者によると、男性は東京都豊島区の女(34)と交際、レンタカー内で遺体で見つけられた駐車場にも一緒にいた。2人が知り合ったのは昨年夏、出会い系サイトを通じてだった。男性は母親に、「いい人ができた」「結婚するかも」などと打ち明けていた。
男性は8月5日午前11時すぎ、複数ある自身のブログの一つで、「実は41歳の私は婚活中でして、今日、相手のご家族と会うのです」と告白。「最近ずっと相手と新居を探したり新生活のことを話し合ってるんです。今夜から2泊3日で相手と婚前旅行に行きます」と書き、手みやげに持参する菓子の写真も掲載していた。これに対し、閲覧者からは「おめでとう」などと祝福のコメントが届いていた。
男性が遺体で見つかったのは、その書き込みから約20時間後。車内でたかれた練炭による一酸化炭素中毒死だったが、司法解剖で体内から睡眠導入剤が検出された。県警はブログの書き込みを把握。「男性が、事前に練炭などを用意して自殺を図る状態でなかったことは明らか」(捜査関係者)として、計画的に殺害されたとみている。
この殺された男性は①41歳でやっと結婚、②プラモデルが好き、③ブログもやっている、④埼玉県に住んでいたようですが、私は①24歳現在まで彼女がいない、②プラモデルが好き、③ブログもやっている、④実家が埼玉県となんか共通点がありますね。しかし結婚相手だと思っていた女性に殺されてしまうとはかわいそうですね。ブログの方をのぞいてみましたが、かなり結婚を楽しみにしていたようですし。被害者の方々のご冥福を祈りたいと思います。
さつまいもin種子島
痛いニュース

第3回全日本アニソングランプリンスペシャル
今日はチップを交換するのに使用するドライバーが紛失して大変でしたね。しかもなかなか見つからなかったです。まあ置いておいた机の近くに落ちてなんとか見つかりましたが。仕事で使うものをなくすとは本当に情けなかったです。今後は道具ちゃんと管理しないと。
さあて今日は昨日アニマックスで観た第3回全日本アニソングランプリンスペシャルの感想でも書きたいと思います。まずは全日本アニソングランプリンとはアニマックスの主催とJ:COMの協賛で行われる年に一度のアニメソングの音楽コンクールです。札幌、東京、名古屋(第2回以降)、大阪、福岡、沖縄(第3回以降)で予選が行われそれらの優勝者が決勝戦で競います。今回はWEB審査で評価の高かった6名も加えて12人で優勝を競いました。このグランプリンで優勝するとアニマックスで放送される番組の主題歌を担当する形でメジャーデビューができます。
過去の優勝者は第1回が喜多修平さん、第2回がHIMEKA(カトリーヌ・セント・オンジュ)さんでした。喜多修平さんはペルソナ 〜トリニティ・ソウル〜や夏目友人帳のOPを歌い、HIMEKAさんは戦場のヴァルキュリアのOPやテガミバチのEDを歌いました。
とまあ、アニソン歌手を目指す人にとっては是非とも参加して優勝したいグランプリンですね。
それで昨日私が観たのは優勝者を決定するところですが、審査員がすごかったですね。大会委員長に水木一郎さん、審査委員長に元レイジーのキーボード担当にして現ランティス社長の井上俊次さんが来ていました。また他にも色々な会社から審査員が来ていましたね。
決勝大会には色んな人が参加していましたね。沖縄の大自然で育った中学生やカラオケボックスにデスクトップにパソコンを持ち込んで練習した人、カラオケ教室の先生など。
歌っている歌も色々ありましたね。まあ新し目の曲が多かったですが。個人的に印象に残っているのは”Komm, susser Tod 甘き死よ来たれ”を歌った人がいたのに吃驚しましたね。選曲でよくこの曲を選んだなと思います。まあこれを歌った佐々木紗花さんが第3回の優勝者になりましたがね。
佐々木紗花さんは勤めていた会社を辞めてアニソン歌手としてデビューする覚悟でグランプリンに挑んでいましたね。この人優勝しなかったら大変なことになっていたのでしょうね。優勝した紗花さんはアニマックスで放送される番組の主題歌を歌いますが、どんな歌を歌うのでしょうね?2010年のアニメ作品の主題歌を歌うようです。気になりますね。
参考資料:ウィキペディア”全日本アニソングランプリ””喜多修平””HIMEKA”
ANIMAX アニメ見るならアニマックス : we love anime
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は昨日アニマックスで観た第3回全日本アニソングランプリンスペシャルの感想でも書きたいと思います。まずは全日本アニソングランプリンとはアニマックスの主催とJ:COMの協賛で行われる年に一度のアニメソングの音楽コンクールです。札幌、東京、名古屋(第2回以降)、大阪、福岡、沖縄(第3回以降)で予選が行われそれらの優勝者が決勝戦で競います。今回はWEB審査で評価の高かった6名も加えて12人で優勝を競いました。このグランプリンで優勝するとアニマックスで放送される番組の主題歌を担当する形でメジャーデビューができます。
過去の優勝者は第1回が喜多修平さん、第2回がHIMEKA(カトリーヌ・セント・オンジュ)さんでした。喜多修平さんはペルソナ 〜トリニティ・ソウル〜や夏目友人帳のOPを歌い、HIMEKAさんは戦場のヴァルキュリアのOPやテガミバチのEDを歌いました。
とまあ、アニソン歌手を目指す人にとっては是非とも参加して優勝したいグランプリンですね。
それで昨日私が観たのは優勝者を決定するところですが、審査員がすごかったですね。大会委員長に水木一郎さん、審査委員長に元レイジーのキーボード担当にして現ランティス社長の井上俊次さんが来ていました。また他にも色々な会社から審査員が来ていましたね。
決勝大会には色んな人が参加していましたね。沖縄の大自然で育った中学生やカラオケボックスにデスクトップにパソコンを持ち込んで練習した人、カラオケ教室の先生など。
歌っている歌も色々ありましたね。まあ新し目の曲が多かったですが。個人的に印象に残っているのは”Komm, susser Tod 甘き死よ来たれ”を歌った人がいたのに吃驚しましたね。選曲でよくこの曲を選んだなと思います。まあこれを歌った佐々木紗花さんが第3回の優勝者になりましたがね。
佐々木紗花さんは勤めていた会社を辞めてアニソン歌手としてデビューする覚悟でグランプリンに挑んでいましたね。この人優勝しなかったら大変なことになっていたのでしょうね。優勝した紗花さんはアニマックスで放送される番組の主題歌を歌いますが、どんな歌を歌うのでしょうね?2010年のアニメ作品の主題歌を歌うようです。気になりますね。
参考資料:ウィキペディア”全日本アニソングランプリ””喜多修平””HIMEKA”
ANIMAX アニメ見るならアニマックス : we love anime

2009年10月25日の日記
ごめんなさい。ネタが思いつかなかったので今日も日記です。
昨日寝ようとしたら午前3時になっても全然眠れなかったのでとりあえず起きていようと思いました。そこでアニマックスでも観ようと思ってつけるとコードギアス反逆のルルーシュR2がやっていました。アニマックスでは土曜日の深夜0時から日曜日の午前6時までの6時間に同じアニメを放送するというのをやっていて今週はR2でした。先週R2の前半部を放送していて今週は後半部を放送してましたね。やはりルルーシュ面白いですね。これ観て最近あまり思っていなかったのですが、もっとコードギアスのプラモデル発売しろよバンダイとまた思うようになりました。ロボット魂ではけっこう出ていますが、プラモデルではランスロットアルビオンと紅蓮可翔式、紅蓮聖天八極式ぐらい発売して欲しいですね。ランスロットと紅蓮の金型はあるのですから。
私が観始めたときにはかなりクライマックスまでやっていたので眠くなるまで起きてようと思っていたら朝の6時になっていました。もうここまで起きたから今日の夜まで起きていようと思って、6時からそれゆけアンパンマン(静岡県での放送時間)、6時半から遊☆戯☆王5D's(静岡県での放送時間)、7時からバトルスピリッツ 少年激覇ダン、7時半から侍戦隊シンケンジャー、8時から仮面ライダーWを観ました。フレッシュプリキュアとドラゴンボール改は力尽きて観ませんでした。
それゆけアンパンマンは私の地元である埼玉県だと金曜日に放送しているので日曜日の朝に放送していたのには吃驚しましたね。遊☆戯☆王5D'sですが、私の知っている遊戯王とはかなり違っていますね。キャラクターもそうですが、モンスターのチューニングとか遊戯王でなかったような要素もあって驚きましたね。それで静岡だとこのあとにバトルスピリッツ 少年激覇ダンとカードアニメが続いていますね。
それで侍戦隊シンケンジャーと仮面ライダーWですね。
侍戦隊シンケンジャー
歌舞伎役者時代の流ノ介(A相葉弘樹さん)が出てきましたね。流ノ介の話なのにサブタイトルが十一折神全合体というのはどうなのかな?確かにシンケンハオーに合体したけどさぁ。
仮面ライダーW
コックローチ・ドーパントが自分の活躍を漫画に描いていたのを観ていてウルトラマンAの怪魚超獣ガランが思い浮かびましたね。あれは怪奇漫画家の久里虫太郎が描いたとおりにガランが動くというものでしたが。
8時半から力尽きて12時ぐらいまで寝てしまいました。とりあえず12時に起きました。これ以上寝ると今夜眠れなくなる可能性があったので。まず部屋にあった雑誌を捨てたかったのでディスカウントストアAまで行きました。捨てるだけじゃなくてもちろん買い物もしましたよ。私の住んでいるところでももちろん雑誌は捨てられるのですが、その捨て方が近くの公民館に指定された週に火曜日の夜6~8時に捨てに行くのですが、私の勤務時間帯が夜勤だと捨てるのが不可能で残業がある週だと私が帰るのが8時近くなので捨てに行くのは無理ですね。今後は雑誌を捨てられる週が夜勤の週と重なってしまうので。だから回収ボックスのあるお店は非常に便利ですね。
そのあと自転車ででかけました。でかけた場所は沼津市のアニメイトです。とくに買い物はないのですが久しぶりに行きたかったので行きました。その道中に卓朗商店というラーメンやつけめんを食べさせてくれるお店でお昼をとりました。そこでつけめんを食べましたね。美味しかったですね。そのつけめんでご飯割り?というものができたみたいですが、待っているお客さんもいたので食べてすぐお店を出ました。
そしてアニメイトですね。アニメイトでは

蓮台野夜行 〜 Ghostly Field Club、東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.、東方永夜抄 〜 Imperishable Night.、ハヤテのごとく! Hayate the combat butler 21巻、キノの旅XIII -the Beautiful World-を購入しました。なんか全部サブタイトルついていたので全部につけてみました。
このあとすぐ帰りましたが、疲れてしまいましたね。
あと昨日書いたプラモデルの件ですが、完成しなかったのでそれはまた後日。それでは。
関連記事
コードギアス反逆のルルーシュR2
ウルトラマンA
東方プロジェクト
ハヤテのごとく! Hayate the combat butler
キノの旅-the beautiful world-
コードギアス反逆のルルーシュR2
それゆけ!アンパンマン
遊☆戯☆王5D's
バトルスピリッツ 少年激覇ダン
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダーW
閲覧ありがとうございました。
昨日寝ようとしたら午前3時になっても全然眠れなかったのでとりあえず起きていようと思いました。そこでアニマックスでも観ようと思ってつけるとコードギアス反逆のルルーシュR2がやっていました。アニマックスでは土曜日の深夜0時から日曜日の午前6時までの6時間に同じアニメを放送するというのをやっていて今週はR2でした。先週R2の前半部を放送していて今週は後半部を放送してましたね。やはりルルーシュ面白いですね。これ観て最近あまり思っていなかったのですが、もっとコードギアスのプラモデル発売しろよバンダイとまた思うようになりました。ロボット魂ではけっこう出ていますが、プラモデルではランスロットアルビオンと紅蓮可翔式、紅蓮聖天八極式ぐらい発売して欲しいですね。ランスロットと紅蓮の金型はあるのですから。
私が観始めたときにはかなりクライマックスまでやっていたので眠くなるまで起きてようと思っていたら朝の6時になっていました。もうここまで起きたから今日の夜まで起きていようと思って、6時からそれゆけアンパンマン(静岡県での放送時間)、6時半から遊☆戯☆王5D's(静岡県での放送時間)、7時からバトルスピリッツ 少年激覇ダン、7時半から侍戦隊シンケンジャー、8時から仮面ライダーWを観ました。フレッシュプリキュアとドラゴンボール改は力尽きて観ませんでした。
それゆけアンパンマンは私の地元である埼玉県だと金曜日に放送しているので日曜日の朝に放送していたのには吃驚しましたね。遊☆戯☆王5D'sですが、私の知っている遊戯王とはかなり違っていますね。キャラクターもそうですが、モンスターのチューニングとか遊戯王でなかったような要素もあって驚きましたね。それで静岡だとこのあとにバトルスピリッツ 少年激覇ダンとカードアニメが続いていますね。
それで侍戦隊シンケンジャーと仮面ライダーWですね。
侍戦隊シンケンジャー
歌舞伎役者時代の流ノ介(A相葉弘樹さん)が出てきましたね。流ノ介の話なのにサブタイトルが十一折神全合体というのはどうなのかな?確かにシンケンハオーに合体したけどさぁ。
仮面ライダーW
コックローチ・ドーパントが自分の活躍を漫画に描いていたのを観ていてウルトラマンAの怪魚超獣ガランが思い浮かびましたね。あれは怪奇漫画家の久里虫太郎が描いたとおりにガランが動くというものでしたが。
8時半から力尽きて12時ぐらいまで寝てしまいました。とりあえず12時に起きました。これ以上寝ると今夜眠れなくなる可能性があったので。まず部屋にあった雑誌を捨てたかったのでディスカウントストアAまで行きました。捨てるだけじゃなくてもちろん買い物もしましたよ。私の住んでいるところでももちろん雑誌は捨てられるのですが、その捨て方が近くの公民館に指定された週に火曜日の夜6~8時に捨てに行くのですが、私の勤務時間帯が夜勤だと捨てるのが不可能で残業がある週だと私が帰るのが8時近くなので捨てに行くのは無理ですね。今後は雑誌を捨てられる週が夜勤の週と重なってしまうので。だから回収ボックスのあるお店は非常に便利ですね。
そのあと自転車ででかけました。でかけた場所は沼津市のアニメイトです。とくに買い物はないのですが久しぶりに行きたかったので行きました。その道中に卓朗商店というラーメンやつけめんを食べさせてくれるお店でお昼をとりました。そこでつけめんを食べましたね。美味しかったですね。そのつけめんでご飯割り?というものができたみたいですが、待っているお客さんもいたので食べてすぐお店を出ました。
そしてアニメイトですね。アニメイトでは

蓮台野夜行 〜 Ghostly Field Club、東方花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.、東方永夜抄 〜 Imperishable Night.、ハヤテのごとく! Hayate the combat butler 21巻、キノの旅XIII -the Beautiful World-を購入しました。なんか全部サブタイトルついていたので全部につけてみました。
このあとすぐ帰りましたが、疲れてしまいましたね。
あと昨日書いたプラモデルの件ですが、完成しなかったのでそれはまた後日。それでは。
関連記事
コードギアス反逆のルルーシュR2
ウルトラマンA
東方プロジェクト
ハヤテのごとく! Hayate the combat butler
キノの旅-the beautiful world-
コードギアス反逆のルルーシュR2
それゆけ!アンパンマン
遊☆戯☆王5D's
バトルスピリッツ 少年激覇ダン
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダーW

2009年10月24日の日記
今日は正午あたりまで寝ていました。やはり休みはめいいっぱい寝たいです。
起きた後はたまたま居合わせた同期3人と一緒に沼津ICの近くにある餃子の王将に行ってきました。私の車で行きましたが、私の車のステレオに卯酉東海道 Retrospectiveが入ってましたがそのまま行きました。確かそのとき月まで届け不死の煙がかかっていましたね。
月まで届け不死の煙
餃子の王将では中華そばセットと餃子を1人前食べましたね。餃子の王将と言うだけあって餃子美味しかったですね。朝飯をまだ食べていなかったのでボリュームあって大満足です。
そのあとはニコニコ動画を見たり、夕御飯作ったり、とあるプラモデルを製作したりしていましたね。プラモデルは明日レビューできれば良いなと思っています。ちなみにリボーンズではありません。スーパーロボット大戦Dに参戦した作品のプラモデルです。
餃子の王将
閲覧ありがとうございました。
起きた後はたまたま居合わせた同期3人と一緒に沼津ICの近くにある餃子の王将に行ってきました。私の車で行きましたが、私の車のステレオに卯酉東海道 Retrospectiveが入ってましたがそのまま行きました。確かそのとき月まで届け不死の煙がかかっていましたね。
月まで届け不死の煙
餃子の王将では中華そばセットと餃子を1人前食べましたね。餃子の王将と言うだけあって餃子美味しかったですね。朝飯をまだ食べていなかったのでボリュームあって大満足です。
そのあとはニコニコ動画を見たり、夕御飯作ったり、とあるプラモデルを製作したりしていましたね。プラモデルは明日レビューできれば良いなと思っています。ちなみにリボーンズではありません。スーパーロボット大戦Dに参戦した作品のプラモデルです。
餃子の王将

2009年10月23日の日記
昨日はすいませんでした。どうも書くネタがとくになかったのでブログを更新しませんでした。
ただ仕事に行った後に少しネタができたのでそれで記事を書きたいと思います。お仕事ではチップの締め付けが悪かったせいで不良が作ってしまいました。ちゃんと締め付けたつもりなのですがね。チップの締め付け難しいな。
仕事が終わったあとは24時間営業しているスーパーのヤオハンによりました。そこで5000円近く買い物をしましたね。来週は残業有りなので買い物をする暇がないので一週間分ぐらいまとめ買いですね。磐田市にいたころは毎日定時退社で週休二日だったのでスーパーへの買い物なんかもゆっくりできたのですがね。2Lのサントリーのウーロン茶が6本入りを買ったりもして荷物が相当な量になったので定員さんが気を使ってくれましたね。まあなんとか全部抱えて車まで行けたので良かったです。
まあその買ったものの中で最近のお気に入りである

カップヌードルecostyleを少し紹介しましょう。これは割と良いですね。カップメンのカップと違ってゴミが少なくてスープの臭いとかもしませんし。一応ヤオハン裾野店に売っていた全部種類を買ってみましたが、もう少し種類が欲しいですね。
カップヌードルecostyle
閲覧ありがとうございました。
ただ仕事に行った後に少しネタができたのでそれで記事を書きたいと思います。お仕事ではチップの締め付けが悪かったせいで不良が作ってしまいました。ちゃんと締め付けたつもりなのですがね。チップの締め付け難しいな。
仕事が終わったあとは24時間営業しているスーパーのヤオハンによりました。そこで5000円近く買い物をしましたね。来週は残業有りなので買い物をする暇がないので一週間分ぐらいまとめ買いですね。磐田市にいたころは毎日定時退社で週休二日だったのでスーパーへの買い物なんかもゆっくりできたのですがね。2Lのサントリーのウーロン茶が6本入りを買ったりもして荷物が相当な量になったので定員さんが気を使ってくれましたね。まあなんとか全部抱えて車まで行けたので良かったです。
まあその買ったものの中で最近のお気に入りである

カップヌードルecostyleを少し紹介しましょう。これは割と良いですね。カップメンのカップと違ってゴミが少なくてスープの臭いとかもしませんし。一応ヤオハン裾野店に売っていた全部種類を買ってみましたが、もう少し種類が欲しいですね。
カップヌードルecostyle

2009年10月22日の日記
昨日はペプシあずきを飲みましたが、今日はファンタワールドニュージーランドカシスを買いました。こちらは普通に美味しかったですね。そういえばオレンジとかブドウなんかはけっこうなじみのある果物ですが、カシスはあまり知りませんね。
ウィキペディア先生によるとカシス(別名クロスグリ、クロフサスグリ、ブラックカラント)は小さな食用の果実をつける温帯性の落葉低木で果実は黒に近い濃紫色で、ビタミンCやアントシアニンが豊富で、日本の主な産地は青森県だそうです。
あと今日はレンタルしていたDVDを返してきました。ただ見終わってないんですよね。どうも一週間で3枚借りたのですが、全部観終わりませんね。観る気があまり起きないせいですかね?今度から1枚づつ借りるかな?
灰羽連盟、OP
今日返しに行ったDVDです。まったく観たことないですが、数年前にけっこうサブカル系の雑誌で見かけたりして気になっていたので観てみました。
参考資料:ウィキペディア”クロスグリ”
灰羽連盟
日本コカ・コーラ
閲覧ありがとうございました。
ウィキペディア先生によるとカシス(別名クロスグリ、クロフサスグリ、ブラックカラント)は小さな食用の果実をつける温帯性の落葉低木で果実は黒に近い濃紫色で、ビタミンCやアントシアニンが豊富で、日本の主な産地は青森県だそうです。
あと今日はレンタルしていたDVDを返してきました。ただ見終わってないんですよね。どうも一週間で3枚借りたのですが、全部観終わりませんね。観る気があまり起きないせいですかね?今度から1枚づつ借りるかな?
灰羽連盟、OP
今日返しに行ったDVDです。まったく観たことないですが、数年前にけっこうサブカル系の雑誌で見かけたりして気になっていたので観てみました。
参考資料:ウィキペディア”クロスグリ”
灰羽連盟
日本コカ・コーラ

ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない
昨日帰る際にサークルKに寄ったのですが、そこでペプシあずき味という謎の飲み物を買いました。ペプシと言えば、以前ペプシしそを買って…後悔しましたが、今回のペプシあずきは…文章で表現しにくい味でしたね。とりあえず私はコーラを飲むならコカコーラが良いですね。
さあて、今日はドラゴンボールZの劇場版ん1つであるドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれないついて書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
かつて新惑星ベージタで悟空(CV野沢雅子さん)達と激闘を繰り広げたサイヤ人・ブロリー(CV島田敏さん)は新惑星ベジータ崩壊から逃れ、なおも悟空を求めて脱出ポッドで地球に到着した。しかし悟空達との戦いで致命傷を負ったために氷の下に閉じ込められてしまうのであった。
それから7年。悟天(CV野沢雅子さん)とトランクス(CV草尾毅さん)、ビーデル(CV皆口裕子さん)の3人はドラゴンボールを集めをしていた。その途中で謎の異常気象と巨大な恐竜に苦しむナタデ村に訪れた。ナタデ村ではココ(CV嶋方淳子さん)という娘を生贄に捧げようとしていた。しかし悟天たちの活躍で村の問題を解決した。
しかしそのときの悟天の嘘泣きにより、かつて悟空の泣き声に泣いたことを思い出してか氷の下で眠っていたブロリーが覚醒してしまった。
7年前でも悟空達にその圧倒的な強さを見せつけ、さらに瀕死の重傷から蘇ったブロリーは7年前よりさらに強くなっていた。はたしてそんなブロリーたちは悟空亡き今倒すことができるのか?
劇場版は普通それ1つで話が終わるものが多いですが、クウラ(CV中尾隆聖さん)に引き続いて続編が作られましたね。まあこのブロリーに至ってはさらに続編が作られますがね。やはり人気が高かったのでしょうね。
作品としては面白かったですね。とくにラストで悟飯(CV野沢雅子さん)、悟天、トランクスがブロリーと気の打ち合いをした際に死んだ御飯たちにエールを送っていたのは良かったですね。
しかしブロリーははた迷惑な存在ですね。悟空は死んだのに小さい頃の悟空にそっくりな悟天を見て憎しみを強めて地球を破壊しようとしますし。まあもともと自分の内なる力に多少振り回されていた感じがありましたからしょうがないのかも知れませんね。
関連記事
ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦
DB劇場版予告 第13作 危険なふたり!超戦士はねむれない
ギニュー特戦隊比較動画
ドラゴンボールZ絡みでこんな動画がありました。ギニュー特戦隊専用のBGMとかドラゴンボール改ではあるんですね。
参考資料:ウィキペディア”ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない”
ドラゴンボールZ
ペプシ
閲覧ありがとうございました。
さあて、今日はドラゴンボールZの劇場版ん1つであるドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれないついて書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
かつて新惑星ベージタで悟空(CV野沢雅子さん)達と激闘を繰り広げたサイヤ人・ブロリー(CV島田敏さん)は新惑星ベジータ崩壊から逃れ、なおも悟空を求めて脱出ポッドで地球に到着した。しかし悟空達との戦いで致命傷を負ったために氷の下に閉じ込められてしまうのであった。
それから7年。悟天(CV野沢雅子さん)とトランクス(CV草尾毅さん)、ビーデル(CV皆口裕子さん)の3人はドラゴンボールを集めをしていた。その途中で謎の異常気象と巨大な恐竜に苦しむナタデ村に訪れた。ナタデ村ではココ(CV嶋方淳子さん)という娘を生贄に捧げようとしていた。しかし悟天たちの活躍で村の問題を解決した。
しかしそのときの悟天の嘘泣きにより、かつて悟空の泣き声に泣いたことを思い出してか氷の下で眠っていたブロリーが覚醒してしまった。
7年前でも悟空達にその圧倒的な強さを見せつけ、さらに瀕死の重傷から蘇ったブロリーは7年前よりさらに強くなっていた。はたしてそんなブロリーたちは悟空亡き今倒すことができるのか?
劇場版は普通それ1つで話が終わるものが多いですが、クウラ(CV中尾隆聖さん)に引き続いて続編が作られましたね。まあこのブロリーに至ってはさらに続編が作られますがね。やはり人気が高かったのでしょうね。
作品としては面白かったですね。とくにラストで
しかしブロリーははた迷惑な存在ですね。悟空は死んだのに小さい頃の悟空にそっくりな悟天を見て憎しみを強めて地球を破壊しようとしますし。まあもともと自分の内なる力に多少振り回されていた感じがありましたからしょうがないのかも知れませんね。
関連記事
ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦
![]() | DRAGON BALL THE MOVIES #10 ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない [DVD] (2008/12/12) 野沢雅子田中真弓 商品詳細を見る |
DB劇場版予告 第13作 危険なふたり!超戦士はねむれない
ギニュー特戦隊比較動画
ドラゴンボールZ絡みでこんな動画がありました。ギニュー特戦隊専用のBGMとかドラゴンボール改ではあるんですね。
参考資料:ウィキペディア”ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない”
ドラゴンボールZ
ペプシ
テーマ : ドラゴンボール劇場版 - ジャンル : アニメ・コミック

2009年10月20日の日記
ああ早く休みならないかな。仕事は疲れますし。まあ働かないとお金がもらえないのでしょうがないですね。
まあ仕事の話はここまでにして。最近悪魔城ドラキュラ奪われた刻印のハードモードでプレイしていますが、ゲームオーバーになりまくりますね。もともとノーマルモードでも難しかったゲームですが、まさかここまで難しいとは…。なんというかステージの罠がかなりすごいことになってゲームオーバーになってしまいますね。
悪魔城ドラキュラ奪われた刻印、PV
関連記事
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
閲覧ありがとうございました。
まあ仕事の話はここまでにして。最近悪魔城ドラキュラ奪われた刻印のハードモードでプレイしていますが、ゲームオーバーになりまくりますね。もともとノーマルモードでも難しかったゲームですが、まさかここまで難しいとは…。なんというかステージの罠がかなりすごいことになってゲームオーバーになってしまいますね。
悪魔城ドラキュラ奪われた刻印、PV
関連記事
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印
テーマ : 悪魔城ドラキュラシリーズ - ジャンル : ゲーム

コボちゃん
昨日の出来事になりますが、ソフトボール大会の後に同期数名で御殿場市にあるまねき猫にカラオケをしに行きました。カラオケはJOYSOUNDを選択しました。そこで私はウルトラマンダイナを歌ったら劇中の映像が出てきたのですが、その映像がウルトラマンダイナとグレゴール人が化けたウルトラマンダイナとの戦いが4周もしていましたね。他にも映像が出てくる歌は幾つか歌いましたが、それらはちゃんとしていたのにウルトラマンダイナだけなんでこうなのでしょうね?つるの剛士さんが売れたからとは思えませんね。だって超獣戦隊ライブマンで嶋大輔さんが映像にちゃんと登場していましたし。謎ですね。
さあて、今日は植田まさしさん原作のコボちゃんのアニメについて書きたいと思います。製作へエイケンで1992~94年に放送されていました。
コボちゃんはもともと読売新聞の四コマ漫画で1982から現在に至るまで好評連載している作品です。
コボちゃんは幼稚園児の田畑小穂(CV大谷育江さん)とその家族や友人を中心に繰り広げられるコメディでしたね。コボちゃんはクレヨンしんちゃんとサザエさんを足して2で割った感じのアニメでしたね。
19時からクレヨンしんちゃんを観ていて19時半からコボちゃんを観ていましたね。放送局が違う関係で両方のスペシャルが同じ日に放送したときはすごく困りました。
関連記事
クレヨンしんちゃん
サザエさん
コボちゃんOP2、こんぺいとう、ニッポン!チャ!チャ!チャ!
こぼちゃんは63話ありますが、OPが6曲もあるのですね。筋肉少女帯や真心ブラザーズ、酒井法子さんなんかも歌っていたのですね。
コボちゃんOP5、コボちゃんグルー、おーつきけんじとエマニエル5/大谷育江
このOPが一番好きでしたが、OPの映像が見つかりませんでした。
参考資料:ウィキペディア”コボちゃん”
YOMIURI ONLINE
カラオケ本舗まねきねこ
エイケン
閲覧ありがとうございました。
さあて、今日は植田まさしさん原作のコボちゃんのアニメについて書きたいと思います。製作へエイケンで1992~94年に放送されていました。
コボちゃんはもともと読売新聞の四コマ漫画で1982から現在に至るまで好評連載している作品です。
コボちゃんは幼稚園児の田畑小穂(CV大谷育江さん)とその家族や友人を中心に繰り広げられるコメディでしたね。コボちゃんはクレヨンしんちゃんとサザエさんを足して2で割った感じのアニメでしたね。
19時からクレヨンしんちゃんを観ていて19時半からコボちゃんを観ていましたね。放送局が違う関係で両方のスペシャルが同じ日に放送したときはすごく困りました。
関連記事
クレヨンしんちゃん
サザエさん
コボちゃんOP2、こんぺいとう、ニッポン!チャ!チャ!チャ!
こぼちゃんは63話ありますが、OPが6曲もあるのですね。筋肉少女帯や真心ブラザーズ、酒井法子さんなんかも歌っていたのですね。
コボちゃんOP5、コボちゃんグルー、おーつきけんじとエマニエル5/大谷育江
このOPが一番好きでしたが、OPの映像が見つかりませんでした。
参考資料:ウィキペディア”コボちゃん”
YOMIURI ONLINE
カラオケ本舗まねきねこ
エイケン

魔少年ビーティー
今日は昨日の記事にも書いたとおり会社のソフトボール大会がありました。キャッチャーは別の人がやりましたが、ちゃんと野球のルールを知らなかったためにアウトになってしまいました。一番バッターとして出てヒットを打って塁には出たのですが、次のバッターがヒットを打ってセカンドに行く際にセカンドのベースを走り抜けてしまってセカンドを守っていた敵選手がボールをとってベースを踏んでしまい私はアウトになってしまいました。まあ試合結果は13対0でボロ負けでしたけどね。試合中に社員さんの子供とおぼしき男の子が「11対0だ。」と、喋ったときはすごく虚しかったですね。
さあて今日は、1983年に週刊少年ジャンプで連載されいた荒木飛呂彦さんの作品である魔少年ビーティーについて書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
ごく平凡な少年・麦刈公一はある物語を語る。それは彼自身の親友であるビーティー(仮の名)に関するエピソードである。ビーティーは手品やトリック、話術をこなして様々なスリルに打ち勝つのであるが、その中には語ることのできない物語もある。
魔少年ビーティーは不思議な漫画でしたね。まず公一を語り手に置いていることですね。普通にビーティーと公一の話を展開すれば良いような気がしますが、公一を置くことで一見完結してそうでまだ語られていない部分があるように思いますね。タイトルに魔少年とつくとこから何か普通の少年とは違うものを持っていそうな感じがしますからなおそう思いましたね。
まあビーティーは魔少年と言いつつも公一のために人肌脱いだり唯一の家族の祖母を愛していたり年上のお姉さんに恋をしているもののそのお姉さんと仲の良い男性に嫉妬したりと少年的な一面も持っているのも良いですね。
関連記事
バオー来訪者
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は、1983年に週刊少年ジャンプで連載されいた荒木飛呂彦さんの作品である魔少年ビーティーについて書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
ごく平凡な少年・麦刈公一はある物語を語る。それは彼自身の親友であるビーティー(仮の名)に関するエピソードである。ビーティーは手品やトリック、話術をこなして様々なスリルに打ち勝つのであるが、その中には語ることのできない物語もある。
魔少年ビーティーは不思議な漫画でしたね。まず公一を語り手に置いていることですね。普通にビーティーと公一の話を展開すれば良いような気がしますが、公一を置くことで一見完結してそうでまだ語られていない部分があるように思いますね。タイトルに魔少年とつくとこから何か普通の少年とは違うものを持っていそうな感じがしますからなおそう思いましたね。
まあビーティーは魔少年と言いつつも公一のために人肌脱いだり唯一の家族の祖母を愛していたり年上のお姉さんに恋をしているもののそのお姉さんと仲の良い男性に嫉妬したりと少年的な一面も持っているのも良いですね。
関連記事
バオー来訪者
![]() | 魔少年ビーティー (集英社文庫―コミック版) (2000/06) 荒木 飛呂彦 商品詳細を見る |

Mighty Morphin Power Rangers 1st season
明日は会社のソフトボール大会があります。私の自分の所属する係で選手として参加しますが、そのポジションがキャッチャーみたいなんですよね。私はスポーツがあまり得意でない上に今まで野球はおろか球技するほとんどやったことないですからね。中学は柔道、高校は山登りでしたし。キャッチャー大丈夫かな?
さあて、今日は日本で放送されていてるスーパー戦隊シリーズを日本国外向けに製作したパワレンジャーシリーズよりMighty Morphin Power Rangers 1st seasonについて紹介したいと思います。私が小学生の頃に土曜日の朝に放送していたのを観ていましたね。
まあ作品単体の紹介よりも先にパワーレンジャー(PR、パワレン)についてちょっと書いておきたいと思います。
まずスーパー戦隊シリーズがアメリカに進出するにあたってどうするか悩んでいたようです。80年代、ヨーロッパに進出する際には日本で放送された作品を現地の言葉で吹き替えてバイオマンシリーズ(スーパー戦隊シリーズ第8作目である超電子バイオマンからとったと思われる。)として放送していました。しかしアメリカではその方法は成功しないと山科誠さんが悩んでいるとパワレンを制作することとなるアメリカのサバン・エンターテイメントのハイム・サバンさんが別の方法を提案しました。
その方法はドラマパートに現地の俳優を使用し、アクションパートの一部も日本で使い終わったスーツを実際に使ってみたりすることです。またドラマパートでは性別や人種がなるべく均等になるよう配慮されるために、男性が演じていた役を女性に変更するなども多かったり救急戦隊ゴーゴーファイブのような兄弟で構成されている戦隊が兄弟でなかったりするようです。
またヨーロッパのようにバイオマンシリーズならぬジュウレンジャーシリーズとならなかったのはジュウがユダヤ人のことを指すとのことでパワレンジャーとなったようです。
パワレンジャーを製作するにあたってサバンさんはルーカスライセンシング社のハワード・ロフマンさんから成功しないだろうと言われましたが、放送してみると大ヒットし3クールだった予定が60話製作され玩具も大ヒットしたようです。
玩具と言えば日本だと巨大ロボットの玩具がお馴染みですがアメリカの場合ではアクションフィギアが主力のようです。
まあパワーレンジャー全体の話はここまでにして、パワーレンジャーの1作目にあたるマイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン1について書きたいと思います。ストーリーはこんな感じです。キャラクター名の後の俳優なり声優なりの名前はテレビ朝日で放送されていたときの名前です。
ある日、宇宙飛行士が月に封じられていた銀河の魔女リタ・レパルサ(A曽我町子さん)とその手下達の封印を解いてしまう。それを察知した善の支配者ゾードン(CV荒川太郎さん)はジェイソン・リー・スコット(CV中村大樹さん)、ザック・テイラー(CV鳥海勝美さん)、ビリー・クランストン(CV真殿光昭さん)、トリニー・クワン(CVまるたまりさん)、キンバリー・アン・ハート(CV小山裕香さん)の5人の若者を選び出し、パワーレンジャーとした。そしてパワーレンジャーとして魔女リタに立ち向かっていくのである。
パワレンジャーの方でも曽我さんが演じていたのですか。すごい似ているとは思っていましたが。
パワーレンジャーはまあスーパー戦隊シリーズを観る感じで観ていましたね。確かパワレンジャーが放送する前ぐらいに機動新世紀ガンダムXだか五星戦隊ダイレンジャーの再放送だかが放送されていてその流れで放送していました。ウィキペディア先生によるとガンダムXはパワーレンジャーの後番組のようです。まあアメリカ版のジュウレンジャーことパワレンジャーというものがあることは知っていたので興味ありましたね。
作品としてはアメリカのドラマ的な感じから始まって怪人が登場、アクションパートという流れでしたね。一部日本で使われたシーンなんかもありましたね。
あと主題歌が良いですね。ゴーゴーパワレンジャーと連呼しているのが。これはサバンさんがスーパー戦隊シリーズの主題歌でヒーロー名を連呼しているのが良いとのことでこうなったようです。
そういえば裾野駅の前にあるTUTAYAで映画版がレンタルされていたな。今度借りてみようかな?それでは。
関連記事
恐竜戦隊ジュウレンジャー
ウルトラマンパワード
救急戦隊ゴーゴーファイブ
機動新世紀ガンダムX
五星戦隊ダイレンジャー
パワーレンジャーOP、ロン・ワッサーマン、GO GO Power Rangers
ブログ本文にはるのが無理だったのでOP動画へのリンクをはっておきます。
参考資料:ウィキペディア”マイティ・モーフィン・パワーレンジャー””パワーレンジャー”
パワーレンジャー公式サイト
閲覧ありがとうございました。
さあて、今日は日本で放送されていてるスーパー戦隊シリーズを日本国外向けに製作したパワレンジャーシリーズよりMighty Morphin Power Rangers 1st seasonについて紹介したいと思います。私が小学生の頃に土曜日の朝に放送していたのを観ていましたね。
まあ作品単体の紹介よりも先にパワーレンジャー(PR、パワレン)についてちょっと書いておきたいと思います。
まずスーパー戦隊シリーズがアメリカに進出するにあたってどうするか悩んでいたようです。80年代、ヨーロッパに進出する際には日本で放送された作品を現地の言葉で吹き替えてバイオマンシリーズ(スーパー戦隊シリーズ第8作目である超電子バイオマンからとったと思われる。)として放送していました。しかしアメリカではその方法は成功しないと山科誠さんが悩んでいるとパワレンを制作することとなるアメリカのサバン・エンターテイメントのハイム・サバンさんが別の方法を提案しました。
その方法はドラマパートに現地の俳優を使用し、アクションパートの一部も日本で使い終わったスーツを実際に使ってみたりすることです。またドラマパートでは性別や人種がなるべく均等になるよう配慮されるために、男性が演じていた役を女性に変更するなども多かったり救急戦隊ゴーゴーファイブのような兄弟で構成されている戦隊が兄弟でなかったりするようです。
またヨーロッパのようにバイオマンシリーズならぬジュウレンジャーシリーズとならなかったのはジュウがユダヤ人のことを指すとのことでパワレンジャーとなったようです。
パワレンジャーを製作するにあたってサバンさんはルーカスライセンシング社のハワード・ロフマンさんから成功しないだろうと言われましたが、放送してみると大ヒットし3クールだった予定が60話製作され玩具も大ヒットしたようです。
玩具と言えば日本だと巨大ロボットの玩具がお馴染みですがアメリカの場合ではアクションフィギアが主力のようです。
まあパワーレンジャー全体の話はここまでにして、パワーレンジャーの1作目にあたるマイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン1について書きたいと思います。ストーリーはこんな感じです。キャラクター名の後の俳優なり声優なりの名前はテレビ朝日で放送されていたときの名前です。
ある日、宇宙飛行士が月に封じられていた銀河の魔女リタ・レパルサ(A曽我町子さん)とその手下達の封印を解いてしまう。それを察知した善の支配者ゾードン(CV荒川太郎さん)はジェイソン・リー・スコット(CV中村大樹さん)、ザック・テイラー(CV鳥海勝美さん)、ビリー・クランストン(CV真殿光昭さん)、トリニー・クワン(CVまるたまりさん)、キンバリー・アン・ハート(CV小山裕香さん)の5人の若者を選び出し、パワーレンジャーとした。そしてパワーレンジャーとして魔女リタに立ち向かっていくのである。
パワレンジャーの方でも曽我さんが演じていたのですか。すごい似ているとは思っていましたが。
パワーレンジャーはまあスーパー戦隊シリーズを観る感じで観ていましたね。確かパワレンジャーが放送する前ぐらいに機動新世紀ガンダムXだか五星戦隊ダイレンジャーの再放送だかが放送されていてその流れで放送していました。ウィキペディア先生によるとガンダムXはパワーレンジャーの後番組のようです。まあアメリカ版のジュウレンジャーことパワレンジャーというものがあることは知っていたので興味ありましたね。
作品としてはアメリカのドラマ的な感じから始まって怪人が登場、アクションパートという流れでしたね。一部日本で使われたシーンなんかもありましたね。
あと主題歌が良いですね。ゴーゴーパワレンジャーと連呼しているのが。これはサバンさんがスーパー戦隊シリーズの主題歌でヒーロー名を連呼しているのが良いとのことでこうなったようです。
そういえば裾野駅の前にあるTUTAYAで映画版がレンタルされていたな。今度借りてみようかな?それでは。
関連記事
恐竜戦隊ジュウレンジャー
ウルトラマンパワード
救急戦隊ゴーゴーファイブ
機動新世紀ガンダムX
五星戦隊ダイレンジャー
パワーレンジャーOP、ロン・ワッサーマン、GO GO Power Rangers
ブログ本文にはるのが無理だったのでOP動画へのリンクをはっておきます。
![]() | パワーレンジャー [DVD] (2007/05/25) 洋画≪初回生産限定版≫ 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”マイティ・モーフィン・パワーレンジャー””パワーレンジャー”
パワーレンジャー公式サイト

2009年10月16日の日記
今日は誕生日でした。今日でかれこれ24歳です。もう24歳ですよ。早いですね。24歳になった豊富としては仕事で活躍したいと思います。
まあ私の誕生日があってかなくてか、今日は同期の友達と一緒にさわやかという炭焼きハンバーグのチェーン店へ行きました。このさわやかは静岡県でチェーン展開しているハンバーグレストランです。前に磐田市に住んでいた頃にも一回行きましたが、富士市にもあったので皆で行きました。
さわやかのハンバーグは美味しいですね。げんこつハンバーグというラグビーボールみたいな形のハンバーグが出てきて目の前で店員さんが半分に切ってくれて鉄板の上に半分にした2枚を並べてくれます。中は赤いですがちゃんと火の通っていますね。とても美味しいですね。けっこう静岡に来た同期の中には気に入っている人も多いですね。
そういえば自炊でハンバーグを作ったことがないですね。今度作ってみようかな?それでは。
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか
閲覧ありがとうございました。
まあ私の誕生日があってかなくてか、今日は同期の友達と一緒にさわやかという炭焼きハンバーグのチェーン店へ行きました。このさわやかは静岡県でチェーン展開しているハンバーグレストランです。前に磐田市に住んでいた頃にも一回行きましたが、富士市にもあったので皆で行きました。
さわやかのハンバーグは美味しいですね。げんこつハンバーグというラグビーボールみたいな形のハンバーグが出てきて目の前で店員さんが半分に切ってくれて鉄板の上に半分にした2枚を並べてくれます。中は赤いですがちゃんと火の通っていますね。とても美味しいですね。けっこう静岡に来た同期の中には気に入っている人も多いですね。
そういえば自炊でハンバーグを作ったことがないですね。今度作ってみようかな?それでは。
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか

2009年9月のアクセス解析
今日は、機械のホルダーと検査針を壊してしまいました。
ホルダーは以前壊したのと同じのを壊してしまいました。前に壊したときに刃を付け替える際に強く締め過ぎないように注意されたので締め過ぎには気をつけていたのに。
検査針は見覚えがないのですが私が一番怪しいとのことです。その検査針を私が使ったのが17時半頃で検査針が折れているのが発見されたのが18時頃。私が17時半頃に使った目撃情報以外にはとくに目撃情報がないようです。おそらく発見した人が検査機のパソコンのディスプレイが私の検査したままの画像だったので私が壊したと思っているのでしょうね。これに関しては本当に見覚えがないのでまずいですね。無意識に壊した上に検査針が折れたことが危うく発覚しないまま検査が続行された可能性もありますからね。
ああなんでこんなにミスをしてしまうのでしょうね?今後は落ち着いて行動したいと思います。
さて今日は9月のアクセス解析に関しての記事を書きたいと思います。
まずは多かった検索キーワードです。
1 ノノノ ヤングジャンプ 44 1.7%
2 バルタン星 42 1.6%
3 ジャンパーソン 最終回 33 1.3%
4 シャンゼリオン 放送禁止 26 1.0%
5 バルタン星爆発 25 1.0%
6 ガンダムグリープ 25 1.0%
7 愛好書店 23 0.9%
8 未満都市 不祥事 22 0.8%
9 ガンプラ戦線異状無し 21 0.8%
10 ガンプラ戦線異常なし 20 0.8%
11 カイゼルファイヤー 17 0.7%
12 樹帝戦記 15 0.6%
13 ビギナゼラ 15 0.6%
14 だんちぐまトニー 14 0.5%
15 ガンダムdx プラモ 12 0.5%
16 堂本剛 12 0.5
17 ソルテッカマン 10 0.4%
18 ガンプラ戦線異状なし 10 0.4%
19 ヴァサーゴ 10 0.4%
なんか今月はノノノやらジャンパーソンやらシャンゼリオンやら意外なものが上位にランクインしていましたね。ノノノは現在ヤングジャンプで好評連載中だからまがしも何故ジャンパーソンとシャンゼリオンが?
次に都道府県ですね。
1 静岡県 735 23.2%
2 東京都 443 14.0%
3 埼玉県 197 6.2%
4 神奈川県 170 5.4%
5 愛知県 166 5.2%
6 大阪府 158 5.0%
7 栃木県 97 3.1%
8 熊本県 96 3.0%
9 千葉県 77 2.4%
10 長野県 72 2.3%
相変わらず静岡県が多いですね。今住んでいますからね。
次に地域ですね。
1 jp 日本 5,569 87.5%
2 net 不明 (ネットワーク組織) 629 9.9%
3 com 不明 (米国営利組織) 139 2.2%
4 tw 台湾 14 0.2%
5 hk 香港 4 0.1%
6 fr フランス 3 0.0%
7 th タイ 3 0.0%
8 org 不明 (非営利団体) 2 0.0%
9 it イタリア 1 0.0%
10 edu 不明 (4年制大学) 1 0.0%
eduというのは初めてですね。学校からこのブログを閲覧したということですかね?
最後に気になった検索キーワードをまとめたいと思います。
巨お尻
大きなお尻が大好きなのですね。しかし巨尻ではなくて巨と尻の間になんでおが入れるのですかね?
伍天月心流
何これ?検索してみたけど…よくわかりませんでした。
スパロボ学園 カブトボーグ
スパロボ学園はチャージ3回!フリーエントリー!ノーオプションバトルでもするのですかね?
スーパーサイズ・ミー フィギア
スーパーサイズ・ミーはドキュメンタリー映画だけどどんなフィギアを望んで検索したのですかね?
ウルトラマンネクサスとらきすた混合小説
どんな小説だよ?
カクレンジャー 阪神淡路大震災
確か阪神淡路大震災が起きた当時は忍者戦隊カクレンジャーが放送していたのでカクレンジャーでチャリティー募金みたいなことをしたのですかね?
奇天烈大百科 発明 曲
発明品ができるたびに流れるパーパラーパラララーヒュントンみたいな音楽のこと?
関連記事
ノノノノ
特捜ロボジャンパーソン
超光戦士シャンゼリオン
人造昆虫カブトボーグ V×V
スーパーサイズ・ミー
忍者戦隊カクレンジャー
キテレツ大百科
閲覧ありがとうございました。
ホルダーは以前壊したのと同じのを壊してしまいました。前に壊したときに刃を付け替える際に強く締め過ぎないように注意されたので締め過ぎには気をつけていたのに。
検査針は見覚えがないのですが私が一番怪しいとのことです。その検査針を私が使ったのが17時半頃で検査針が折れているのが発見されたのが18時頃。私が17時半頃に使った目撃情報以外にはとくに目撃情報がないようです。おそらく発見した人が検査機のパソコンのディスプレイが私の検査したままの画像だったので私が壊したと思っているのでしょうね。これに関しては本当に見覚えがないのでまずいですね。無意識に壊した上に検査針が折れたことが危うく発覚しないまま検査が続行された可能性もありますからね。
ああなんでこんなにミスをしてしまうのでしょうね?今後は落ち着いて行動したいと思います。
さて今日は9月のアクセス解析に関しての記事を書きたいと思います。
まずは多かった検索キーワードです。
1 ノノノ ヤングジャンプ 44 1.7%
2 バルタン星 42 1.6%
3 ジャンパーソン 最終回 33 1.3%
4 シャンゼリオン 放送禁止 26 1.0%
5 バルタン星爆発 25 1.0%
6 ガンダムグリープ 25 1.0%
7 愛好書店 23 0.9%
8 未満都市 不祥事 22 0.8%
9 ガンプラ戦線異状無し 21 0.8%
10 ガンプラ戦線異常なし 20 0.8%
11 カイゼルファイヤー 17 0.7%
12 樹帝戦記 15 0.6%
13 ビギナゼラ 15 0.6%
14 だんちぐまトニー 14 0.5%
15 ガンダムdx プラモ 12 0.5%
16 堂本剛 12 0.5
17 ソルテッカマン 10 0.4%
18 ガンプラ戦線異状なし 10 0.4%
19 ヴァサーゴ 10 0.4%
なんか今月はノノノやらジャンパーソンやらシャンゼリオンやら意外なものが上位にランクインしていましたね。ノノノは現在ヤングジャンプで好評連載中だからまがしも何故ジャンパーソンとシャンゼリオンが?
次に都道府県ですね。
1 静岡県 735 23.2%
2 東京都 443 14.0%
3 埼玉県 197 6.2%
4 神奈川県 170 5.4%
5 愛知県 166 5.2%
6 大阪府 158 5.0%
7 栃木県 97 3.1%
8 熊本県 96 3.0%
9 千葉県 77 2.4%
10 長野県 72 2.3%
相変わらず静岡県が多いですね。今住んでいますからね。
次に地域ですね。
1 jp 日本 5,569 87.5%
2 net 不明 (ネットワーク組織) 629 9.9%
3 com 不明 (米国営利組織) 139 2.2%
4 tw 台湾 14 0.2%
5 hk 香港 4 0.1%
6 fr フランス 3 0.0%
7 th タイ 3 0.0%
8 org 不明 (非営利団体) 2 0.0%
9 it イタリア 1 0.0%
10 edu 不明 (4年制大学) 1 0.0%
eduというのは初めてですね。学校からこのブログを閲覧したということですかね?
最後に気になった検索キーワードをまとめたいと思います。
巨お尻
大きなお尻が大好きなのですね。しかし巨尻ではなくて巨と尻の間になんでおが入れるのですかね?
伍天月心流
何これ?検索してみたけど…よくわかりませんでした。
スパロボ学園 カブトボーグ
スパロボ学園はチャージ3回!フリーエントリー!ノーオプションバトルでもするのですかね?
スーパーサイズ・ミー フィギア
スーパーサイズ・ミーはドキュメンタリー映画だけどどんなフィギアを望んで検索したのですかね?
ウルトラマンネクサスとらきすた混合小説
どんな小説だよ?
カクレンジャー 阪神淡路大震災
確か阪神淡路大震災が起きた当時は忍者戦隊カクレンジャーが放送していたのでカクレンジャーでチャリティー募金みたいなことをしたのですかね?
奇天烈大百科 発明 曲
発明品ができるたびに流れるパーパラーパラララーヒュントンみたいな音楽のこと?
関連記事
ノノノノ
特捜ロボジャンパーソン
超光戦士シャンゼリオン
人造昆虫カブトボーグ V×V
スーパーサイズ・ミー
忍者戦隊カクレンジャー
キテレツ大百科

ブログを始めて2年2ヶ月
今日現場の班長からエクセルでわからないところがあると言われたのですが、私も上手くいきませんでした。エクセル。卒業研究以来まったく触っていませんね。半年も触っていないせいか忘れていますね。使わないと忘れしまいますね。今後はちょくちょく触っておきますかな。
さあて、今日はブログを始めて2年2ヶ月ですね。これも閲覧してくださる皆様、相互リンクしてくださる皆様のおかげですね。これからも更新していきますのでよろしくお願いします。
今回はカテゴリーについてですね。ブログにおいてのカテゴリーとは私のブログの左側にある
ゲーム携帯機 (65)
ゲーム据え置き (37)
特撮 (67)
実写作品 (22)
ロボットアニメ (63)
アニメ (57)
小説(ラノベ中心) (52)
資料 (9)
漫画 (72)
社会に対する意見 (58)
プラモ・フィギア・劇 (63)
音楽 (21)
お笑い・動画 (17)
お店・土地 (14)
教えて訪問者さん (11)
ヲタ雑記 (118)
バトン (20)
これのことです。ブログの管理人が決めた記事の分類のことです。ブログによってはとくにカテゴリーを決めていないブログもありますが、カテゴリーを設定しているブログも多いですね。私は自分の趣味の関係もあって上のような感じに設定しています。なんというかこのブログの場合では、例えば特撮ヒーローには興味がないがアニメに興味がある人やアニメには興味がないが特撮ヒーローに興味がある人のような人もいると適当にカテゴリーを設定しましたね。
しかしカテゴリー設定はちょっと面倒ですね。ブログを始めた頃はとくにカテゴリーを設定していなかったのでFC2の方で最初から用意してあった未分類というカテゴリーに全部なっていましたが、カテゴリーを設定した頃には記事を100ほど書いていたのでいちいちカテゴリーを変えるのが面倒でしたね。ちなみに未登録というカテゴリーは現在ヲタ雑記というカテゴリーにしています。
あとゲームというカテゴリーがありましたが、ゲームという記事が異常に多くなった時期があったので今のようにゲーム携帯機とゲーム据え置きの2種類に分けたりもしましたね。そのときも面倒でしたね。
まあカテゴリーについての説明は私がどのように上のカテゴリーを設定したかを説明した方がわかりやすそうですね。
ゲーム携帯機とゲーム据え置きは上で書いたので省略します。
特撮はウルトラマンや仮面ライダーのような特撮ヒーロー作品やゴジラやガメラのような怪獣映画などの作品に関する記事です。一応スーパーマンのような海外のヒーローなんかもこっちに分類するつもりです。実写作品は特撮で分類された作品以外の実写作品ですかね。ドラマや時代劇、映画などなど。
ロボットアニメは私がロボットが活躍するアニメと認識しているものでアニメはロボットアニメ以外のアニメといった感じですね。
小説(ラノベ中心)は私が思う物語形式の読み物。もともとこのカテゴリーはライトノベルでしたが、空の境界というライトノベルとカテゴリーすべき悩んだ作品があったので今のような名前にしました。資料はまあ私の趣味の参考本のようなものですがね?まあ岩波文庫みたいなのもありますがね。一応この間買った伊集院光「のはなしに」のような本もこちらに分類するつもりです。
漫画は漫画ですね。このカテゴリーはもう少し細分化したと考えていますが、たぶんしないでしょうね。
社会に対する意見とは、私が社会問題に対して色々調べたり自分の意見を書いたりしているカテゴリーですね。せっかく自分に考えを述べる場面ができましたからね。
プラモ・フィギア・劇とは今は自分で作ったプラモデルや買ったフィギアをレビューしたりするカテゴリーです。 大学生の頃は写真と文章でしょうもない寸劇なんかもやりましたね。本当にしょうもない寸劇だったな。
音楽は自分の好きな音楽、アニソンや特ソン、ゲーム音楽などですね。
お笑い・動画はお笑いや動画関連の記事ですね。このカテゴリーはあまり更新してないので今度お笑い・動画・バラエティみたいなのにして自分の観ている観ていたバラエティ番組なんかも紹介したいなと思います。なんでも鑑定団とか。
お店・土地は自分の行ったお店や土地なんかを紹介する記事ですね。これもあまり更新していないカテゴリーですね。どう広げようかな?
教えて訪問者さんは私がこのブログに訪問してくれる人に自分の知りたいことについて色々聞いてみたくてウィキペディア先生を中心に色々調べてみたりするカテゴリーです。
ヲタ雑記は日記とかアクセス解析とかですね。今日の記事のような毎月14日のブログ開設記念日もヲタ雑記ですね。
バトンは他のブログからもらったバトンや自分で作ったバトンのカテゴリーですね。そういえばバトンについて書いていなかったような気がしますね。来月あたりバトンについてですかね。
しかしカテゴリーは早めにちゃんとしたのを設定しないと面倒ですね。私のブログは記事の数が700以上あるので…。
閲覧ありがとうございました。
さあて、今日はブログを始めて2年2ヶ月ですね。これも閲覧してくださる皆様、相互リンクしてくださる皆様のおかげですね。これからも更新していきますのでよろしくお願いします。
今回はカテゴリーについてですね。ブログにおいてのカテゴリーとは私のブログの左側にある
ゲーム携帯機 (65)
ゲーム据え置き (37)
特撮 (67)
実写作品 (22)
ロボットアニメ (63)
アニメ (57)
小説(ラノベ中心) (52)
資料 (9)
漫画 (72)
社会に対する意見 (58)
プラモ・フィギア・劇 (63)
音楽 (21)
お笑い・動画 (17)
お店・土地 (14)
教えて訪問者さん (11)
ヲタ雑記 (118)
バトン (20)
これのことです。ブログの管理人が決めた記事の分類のことです。ブログによってはとくにカテゴリーを決めていないブログもありますが、カテゴリーを設定しているブログも多いですね。私は自分の趣味の関係もあって上のような感じに設定しています。なんというかこのブログの場合では、例えば特撮ヒーローには興味がないがアニメに興味がある人やアニメには興味がないが特撮ヒーローに興味がある人のような人もいると適当にカテゴリーを設定しましたね。
しかしカテゴリー設定はちょっと面倒ですね。ブログを始めた頃はとくにカテゴリーを設定していなかったのでFC2の方で最初から用意してあった未分類というカテゴリーに全部なっていましたが、カテゴリーを設定した頃には記事を100ほど書いていたのでいちいちカテゴリーを変えるのが面倒でしたね。ちなみに未登録というカテゴリーは現在ヲタ雑記というカテゴリーにしています。
あとゲームというカテゴリーがありましたが、ゲームという記事が異常に多くなった時期があったので今のようにゲーム携帯機とゲーム据え置きの2種類に分けたりもしましたね。そのときも面倒でしたね。
まあカテゴリーについての説明は私がどのように上のカテゴリーを設定したかを説明した方がわかりやすそうですね。
ゲーム携帯機とゲーム据え置きは上で書いたので省略します。
特撮はウルトラマンや仮面ライダーのような特撮ヒーロー作品やゴジラやガメラのような怪獣映画などの作品に関する記事です。一応スーパーマンのような海外のヒーローなんかもこっちに分類するつもりです。実写作品は特撮で分類された作品以外の実写作品ですかね。ドラマや時代劇、映画などなど。
ロボットアニメは私がロボットが活躍するアニメと認識しているものでアニメはロボットアニメ以外のアニメといった感じですね。
小説(ラノベ中心)は私が思う物語形式の読み物。もともとこのカテゴリーはライトノベルでしたが、空の境界というライトノベルとカテゴリーすべき悩んだ作品があったので今のような名前にしました。資料はまあ私の趣味の参考本のようなものですがね?まあ岩波文庫みたいなのもありますがね。一応この間買った伊集院光「のはなしに」のような本もこちらに分類するつもりです。
漫画は漫画ですね。このカテゴリーはもう少し細分化したと考えていますが、たぶんしないでしょうね。
社会に対する意見とは、私が社会問題に対して色々調べたり自分の意見を書いたりしているカテゴリーですね。せっかく自分に考えを述べる場面ができましたからね。
プラモ・フィギア・劇とは今は自分で作ったプラモデルや買ったフィギアをレビューしたりするカテゴリーです。 大学生の頃は写真と文章でしょうもない寸劇なんかもやりましたね。本当にしょうもない寸劇だったな。
音楽は自分の好きな音楽、アニソンや特ソン、ゲーム音楽などですね。
お笑い・動画はお笑いや動画関連の記事ですね。このカテゴリーはあまり更新してないので今度お笑い・動画・バラエティみたいなのにして自分の観ている観ていたバラエティ番組なんかも紹介したいなと思います。なんでも鑑定団とか。
お店・土地は自分の行ったお店や土地なんかを紹介する記事ですね。これもあまり更新していないカテゴリーですね。どう広げようかな?
教えて訪問者さんは私がこのブログに訪問してくれる人に自分の知りたいことについて色々聞いてみたくてウィキペディア先生を中心に色々調べてみたりするカテゴリーです。
ヲタ雑記は日記とかアクセス解析とかですね。今日の記事のような毎月14日のブログ開設記念日もヲタ雑記ですね。
バトンは他のブログからもらったバトンや自分で作ったバトンのカテゴリーですね。そういえばバトンについて書いていなかったような気がしますね。来月あたりバトンについてですかね。
しかしカテゴリーは早めにちゃんとしたのを設定しないと面倒ですね。私のブログは記事の数が700以上あるので…。

2009年10月13日の日記
今日も昨日と同じ仕事をしていました。安全にはもちろん気をつけてやっています。
あと今日火災報知機の点検に日程をずらしてもらいました。良かったです。
…
さて書くネタがなくなりました。どうしましょう?
そういえば最近、HONDAのステップワゴンのCMにウルトラマンが出ていますよね。あれで日本一の家族へとありますが、CMに出ているウルトラマンで家族なのは父と母とタロウだけのような気がするのですがね。セブンがタロウのいとこ説もありるのでセブンもありだと思いますが。
まあウルトラの父と母がウルトラ警備隊全員の父と母のような存在だとすればだいたい良いような気がしますが、ウルトラマンダイナは関係のない話なのになんで出てるのですかね?やはり最近人気のつるの剛士さんがウルトラマンダイナでダイナに変身するアスカ・シン役で出演していた関係でしょうかね?
アスカ・シン?そういえば機動戦士ガンダムSEED destinyにシン・アスカ(CV鈴村健一さん)というキャラクターがいましたね。もともとガンダムSEED自体がウルトラマンコスモスの突然の終了がきっかけで放送が開始しましたから関係あったりするかも知れませんね。
関連記事
ウルトラマンタロウ
機動戦士ガンダムSEED
HONDA NEW STEPWGN 2009 「隠れるシート・エコアシスト」篇
劇中怪獣くらい持って普通に飛んでいるような気がしますがね。持って飛べないのはスカイドンぐらいですかね?実際そうでしたし。
ウルトラマンダイナOP、前田達也、ウルトラマンダイナ
私はけっこう好きな歌です。
Honda ステップ ワゴン
円谷ステーション
閲覧ありがとうございました。
あと今日火災報知機の点検に日程をずらしてもらいました。良かったです。
…
さて書くネタがなくなりました。どうしましょう?
そういえば最近、HONDAのステップワゴンのCMにウルトラマンが出ていますよね。あれで日本一の家族へとありますが、CMに出ているウルトラマンで家族なのは父と母とタロウだけのような気がするのですがね。セブンがタロウのいとこ説もありるのでセブンもありだと思いますが。
まあウルトラの父と母がウルトラ警備隊全員の父と母のような存在だとすればだいたい良いような気がしますが、ウルトラマンダイナは関係のない話なのになんで出てるのですかね?やはり最近人気のつるの剛士さんがウルトラマンダイナでダイナに変身するアスカ・シン役で出演していた関係でしょうかね?
アスカ・シン?そういえば機動戦士ガンダムSEED destinyにシン・アスカ(CV鈴村健一さん)というキャラクターがいましたね。もともとガンダムSEED自体がウルトラマンコスモスの突然の終了がきっかけで放送が開始しましたから関係あったりするかも知れませんね。
関連記事
ウルトラマンタロウ
機動戦士ガンダムSEED
HONDA NEW STEPWGN 2009 「隠れるシート・エコアシスト」篇
劇中怪獣くらい持って普通に飛んでいるような気がしますがね。持って飛べないのはスカイドンぐらいですかね?実際そうでしたし。
ウルトラマンダイナOP、前田達也、ウルトラマンダイナ
私はけっこう好きな歌です。
Honda ステップ ワゴン
円谷ステーション

2009年10月12日の日記
今日は検査と思い会社へ行きましたが、ありのまま今日起こったことを話すと班長から外された先週までやっていた仕事をしていました。
まあ私の代わりに仕事をやる人がいたのですが、できないと相談したら仕事を変えてもらったそうです。その人は一応私と反対の時間帯に仕事をしている方に2週間ついて仕事について学んだのですが、先週の金曜日の時点でまったく仕事がわからないと言っていたのでまあ私が一緒について仕事をするのかも知れないとは思っていましたが、まさか私がまたやることになるとは思いませんでしたね。他にも私がやっていた仕事をこなせる人はいますが、そういう人たちは別の機械のオペレーターをやっていて手が離せないとのことで私がやることとなりました。
正直ちょっと嬉しいですね。
せっかくまた元の仕事をする機会が来たので安全には気をつけたいと思います。やはり仕事でケガをするのは嫌ですね。皆さんもお仕事中のケガには気をつけてくださいね。
あと明日の夕方5時半まで火災報知機の点検に関する電話をしないと。先週の金曜日に電話をかけたのですが、3連休で実家かどっかに行ったらしくその場では予定を組めないとのことで明日の夕方5時半までに電話をして欲しいそうです。
まあ今住んでいるのは一軒屋ではなくてアパートですから一部屋で火事が起こると全滅ですからね。そのせいかコンロもガスではなくてラジエントヒーターですし。上手い具合に予定が組めれば良いです。
日記だけじゃあれなので幾つか動画でも。
聖剣伝説 Legend of Mana、下村陽子、The Darkness Nova
聖剣伝説はけっこうやっていますが、LOMはやってませんでした。サガフロⅡに入ってた体験版を少しやりましたが、私が好きな2や3と主にニキータが違う感じがして買いませんでしたが、けっこう良ゲーとのことでプレイしておけば良かったなと最近思っています。音楽も良いですし。
閲覧ありがとうございました。
まあ私の代わりに仕事をやる人がいたのですが、できないと相談したら仕事を変えてもらったそうです。その人は一応私と反対の時間帯に仕事をしている方に2週間ついて仕事について学んだのですが、先週の金曜日の時点でまったく仕事がわからないと言っていたのでまあ私が一緒について仕事をするのかも知れないとは思っていましたが、まさか私がまたやることになるとは思いませんでしたね。他にも私がやっていた仕事をこなせる人はいますが、そういう人たちは別の機械のオペレーターをやっていて手が離せないとのことで私がやることとなりました。
正直ちょっと嬉しいですね。
せっかくまた元の仕事をする機会が来たので安全には気をつけたいと思います。やはり仕事でケガをするのは嫌ですね。皆さんもお仕事中のケガには気をつけてくださいね。
あと明日の夕方5時半まで火災報知機の点検に関する電話をしないと。先週の金曜日に電話をかけたのですが、3連休で実家かどっかに行ったらしくその場では予定を組めないとのことで明日の夕方5時半までに電話をして欲しいそうです。
まあ今住んでいるのは一軒屋ではなくてアパートですから一部屋で火事が起こると全滅ですからね。そのせいかコンロもガスではなくてラジエントヒーターですし。上手い具合に予定が組めれば良いです。
日記だけじゃあれなので幾つか動画でも。
聖剣伝説 Legend of Mana、下村陽子、The Darkness Nova
聖剣伝説はけっこうやっていますが、LOMはやってませんでした。サガフロⅡに入ってた体験版を少しやりましたが、私が好きな2や3と主にニキータが違う感じがして買いませんでしたが、けっこう良ゲーとのことでプレイしておけば良かったなと最近思っています。音楽も良いですし。

スーパーロボット大戦J
今日は鴻巣から裾野へ帰りました。世間では3連休なのですが、私は明日から出勤なので。世間が休みなのに出勤、そのうえ週始めの月曜日と嫌ですね。まあ仕事なのでしょうがないですね。今日は残りの時間で新しくやる検査工程のやることをちゃんとまとめておこうかなと思います。
先週の金曜日に検査工程の方から今日やった内容について説明しましたが上手く伝えることができず、その方からちゃんと説明できないのはちゃんと理解していないということでそういうこともあって10/7の失敗があったのではないのかと言われました。確かにそうかも知れませんね。日常でも起きたことを上手くまとめることができなかったり、日報で生産数が落ち込んでもその理由を理解できるように書けていなかったりしていましたね。ちゃんと説明できるようにしなければ。
あと今日観たシンケンジャーと仮面ライダーWの感想ですね。フレッシュプリキュアとドラゴンボール改は眠くなって観ませんでした。すいません。
侍戦隊シンケンジャー
薄皮太夫(CV朴璐美さん)と腑破十臓(A唐橋充さん)が敵として再登場してきましたね。なんかこの2人を見ていると重甲ビーファイターのジェラとジャドーが思い浮かびますね。
仮面ライダーW
ガイアメモリの工場ですか。けっこうすごいですね。ヒートとトリガーのキカイダー、色の配分としては01カラーになりましたね。ナスカとの戦闘があっさり終わったのに少し吃驚しましたね。今後のWとの接触が気になりましたね。
さて、今日は2005年にGBA用ソフトとして発売されたスーパーロボット大戦Jについて書きます。
参戦作品は以下のとおりです。
新規参戦
宇宙の騎士テッカマンブレード
フルメタル・パニック!
フルメタル・パニック?ふもっふ
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
その他の参戦作品
超電磁ロボ コン・バトラーV
超電磁マシーン ボルテスⅤ
超獣機神ダンクーガ
蒼き流星SPTレイズナー
冥王計画ゼオライマー
機動武闘伝Gガンダム
機動戦艦ナデシコ
ブレンパワード
マジンカイザー
機動戦士ガンダムSEED
今作は御3家と呼ばれていた参戦作品であるゲッターロボとUCガンダムが参戦していない作品となりました。マジンガー系統もOVA版のマジンカイザーの参戦となりましたね。またライトノベルを原作とするフルメタル・パニックシリーズの参戦や等身大ヒーローとして見られていたテッカマンブレードが新規参戦した作品でもあり、参戦作品としては今までのものと比べて風変わりなものとなりました。
ゲームとしてはGBAで発売された最後のソフトだけあってGBA作品としては多い話数、よく動く戦闘アニメーションとものすごい進化をとげた作品でしたね。ストーリーを進めて行くと原作のアニメシーンの絵が登場したりしたのも良かったですね。ただ誤字が多かったり、キャラクターによって台詞が間違っていたりするのが多かったですね。
主人公は男主人公の紫雲統夜と女主人公のカルヴィナ・クーランジュの2人から選べ、主人公の機体はベルゼルート、グランティード、クストウェルの3機から選べます。またサブパイロットをカティア、フェステニア、メルアの3人から選べます。サブパイロットはサブパイロットによって上がるパラメータや持っている精神コマンド、後半主人公機の必殺技が異なったりするので誰を選ぶかによって同じ主人公機でも全然異なる特性を持った主人公機に仕上がったりと面白かったですね。
基本的なシステムは前作のスーパーロボット大戦Dのコンボによる攻撃やツメスパロボ、スーパーロボット大戦MXのお気に入り作品も搭載されていました。
作品の個々の作品の感想はネタバレとなるので続きを読むで書きます。それでは。
関連記事
スーパーロボット大戦W
宇宙の騎士テッカマンブレード
機動武闘伝Gガンダム
機動戦艦ナデシコ
機動戦士ガンダムSEED
参考資料:ウィキペディア”スーパーロボット大戦J”
スーパーロボット大戦J
閲覧ありがとうございました。
先週の金曜日に検査工程の方から今日やった内容について説明しましたが上手く伝えることができず、その方からちゃんと説明できないのはちゃんと理解していないということでそういうこともあって10/7の失敗があったのではないのかと言われました。確かにそうかも知れませんね。日常でも起きたことを上手くまとめることができなかったり、日報で生産数が落ち込んでもその理由を理解できるように書けていなかったりしていましたね。ちゃんと説明できるようにしなければ。
あと今日観たシンケンジャーと仮面ライダーWの感想ですね。フレッシュプリキュアとドラゴンボール改は眠くなって観ませんでした。すいません。
侍戦隊シンケンジャー
薄皮太夫(CV朴璐美さん)と腑破十臓(A唐橋充さん)が敵として再登場してきましたね。なんかこの2人を見ていると重甲ビーファイターのジェラとジャドーが思い浮かびますね。
仮面ライダーW
ガイアメモリの工場ですか。けっこうすごいですね。ヒートとトリガーのキカイダー、色の配分としては01カラーになりましたね。ナスカとの戦闘があっさり終わったのに少し吃驚しましたね。今後のWとの接触が気になりましたね。
さて、今日は2005年にGBA用ソフトとして発売されたスーパーロボット大戦Jについて書きます。
参戦作品は以下のとおりです。
新規参戦
宇宙の騎士テッカマンブレード
フルメタル・パニック!
フルメタル・パニック?ふもっふ
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
その他の参戦作品
超電磁ロボ コン・バトラーV
超電磁マシーン ボルテスⅤ
超獣機神ダンクーガ
蒼き流星SPTレイズナー
冥王計画ゼオライマー
機動武闘伝Gガンダム
機動戦艦ナデシコ
ブレンパワード
マジンカイザー
機動戦士ガンダムSEED
今作は御3家と呼ばれていた参戦作品であるゲッターロボとUCガンダムが参戦していない作品となりました。マジンガー系統もOVA版のマジンカイザーの参戦となりましたね。またライトノベルを原作とするフルメタル・パニックシリーズの参戦や等身大ヒーローとして見られていたテッカマンブレードが新規参戦した作品でもあり、参戦作品としては今までのものと比べて風変わりなものとなりました。
ゲームとしてはGBAで発売された最後のソフトだけあってGBA作品としては多い話数、よく動く戦闘アニメーションとものすごい進化をとげた作品でしたね。ストーリーを進めて行くと原作のアニメシーンの絵が登場したりしたのも良かったですね。ただ誤字が多かったり、キャラクターによって台詞が間違っていたりするのが多かったですね。
主人公は男主人公の紫雲統夜と女主人公のカルヴィナ・クーランジュの2人から選べ、主人公の機体はベルゼルート、グランティード、クストウェルの3機から選べます。またサブパイロットをカティア、フェステニア、メルアの3人から選べます。サブパイロットはサブパイロットによって上がるパラメータや持っている精神コマンド、後半主人公機の必殺技が異なったりするので誰を選ぶかによって同じ主人公機でも全然異なる特性を持った主人公機に仕上がったりと面白かったですね。
基本的なシステムは前作のスーパーロボット大戦Dのコンボによる攻撃やツメスパロボ、スーパーロボット大戦MXのお気に入り作品も搭載されていました。
作品の個々の作品の感想はネタバレとなるので続きを読むで書きます。それでは。
関連記事
スーパーロボット大戦W
宇宙の騎士テッカマンブレード
機動武闘伝Gガンダム
機動戦艦ナデシコ
機動戦士ガンダムSEED
![]() | スーパーロボット大戦J (2005/09/15) GAMEBOY ADVANCE 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”スーパーロボット大戦J”
スーパーロボット大戦J
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム

2009年10月9日及び10日の日記
昨日は実家に帰っていてブログを更新していませんでした。すいません。まあ本来なら今日は仕事があったはずですが、今週ミスをしてしまってラインから外された関係で休みになったので実家に帰りました。
その実家に帰る前に会社の同期の友達と一緒に国道246沿いにあるハンバーグレストランのびっくりドンキーへ夕食を食べに行きました。今週起こしたミスは私のせいですが、ストレスみたいなものをまったく抱えていないわけではないのでおもいっきり食べてやりたい思いました。
それで頼んだのがチーズカリーバーグデッシュ(ハンバーグ300g)とチョコレートパフェです。肉と甘いものを思いっきり食べて少し気分が晴れましたね。まあ夕食に1600円かかりましたが。
そのあと家に戻ってTUTAYAにDVDを返しに行って少し休んでから実家へ向かいました。実家に帰る途中では

以前買った卯酉東海道 Retrospectiveと大空魔術 Magical Astronomyを車内でかけながら帰りましたが、けっこう良かったですね。とくに大空魔術が。
大空魔術、月面ツアーへようこそ
大空魔術の中でも個人的にお気に入りである月面ツアーへようこそをはっておきます。
それで車で実家についたのが朝の4時。まあ途中でガソリンを入れたり、休憩をしたり、雨でいつもよりゆっくり運転してたりしのでしょうがないですね。
家につくと

ど畜生犬ことボブがいました。相変わらず私の足を噛もうとします。本当に、このド畜生がァーッ!
そのあと寝ましたが、4時から睡眠をとったので起きたのがお昼の11時半ぐらいでしたね。家族と一緒に昼食をとって、そのあとはお米をつきにいきました。お米をつくというのは玄米を白米にする機械がISEKI農機の販売店の近くにあってそこで行うことです。10kg=100円でお米をつけます。このお米をつく作業ですが、玄米の入っている袋に30kgほど入っているので、家族で運転ができる若い成人男性というのが私しかいないので実家に帰ると私がやることが多いですね。まあ私もそのお米をもらって今住んでいる家で食べたりするので良いですがね。
それでお米をついたあとに祖母を入所先の介護施設に送る手伝いをしました。今まで介護施設にショートステイなどで祖母を送ることがありましたが、流石に家族だけでは面倒を見れなくなり介護施設に入所させることになりました。私が実家で一緒に暮らしていた頃はギリギリ大丈夫でしたが、私がいなくなってからはおそらく入所になるだろうとは家族みんな思っていたのでしょうがないですね。介護は男性がいないきついですからね。下の世話も大変ですし。まあたまに家に帰ったりしているようなので私もできることがあったらしてあげたいです。
このあと自転車で鴻巣市内を散策しました。鴻巣は良いですね。なじむ 実に! なじむぞ。
まずは埼玉りそなで通帳を記帳しました。私の住んでいる周辺にはりそな銀行がないので手数料はかかりますがコンビニなどでお金はおろせるものの通帳に記帳ができないので実家に帰るたびに記帳していますね。
そのあと実家に帰ると必ずよるホビーワイドに顔を出しました。残念ながら店長さんは留守でしたが、

リボーンズガンダム(1800円)を購入しました。スサノオで終わりだと思われた私の00のプラモデルですが、ここにきてまた買いましたね。色々なブログで完成品などを見て欲しいなとは思っていましたが、変形時に腕が回転して変形するギミックに感動して購入しました。やはり00のプラモデルは素晴らしいですね。劇中の機体は大半出ていますし、ロボット魂なんかと合わせるとほぼ全部と言って良いほどのラインナップですからね。
そういえばホビーワイドに1/350宇宙戦艦ヤマトのプラモデルが発売されていましたね。調べてみるとこれが発売したのは2007年のようですが、価格が4万円を超えていましたね。すごそうなプラモデルですね。
それで家に帰って夕食を食べました。夕食は私のリクエストでお魚系にしてもらいました。なかなか1人暮らしだとお魚を食べないので。母親の作ってくれた鰤の照り焼きは美味しかったですね。
それで夕食が終わって、この記事を書く前にアクセス解析を見たらガンプラ戦線というキーワードでやたらと検索されていたのでニコ動を見てみると
新作が作られていましたね。今回はいつものガンプラを使ったストップモーションとは異なって野菜の在来種をハイブリット種から守ろうということをPRした動画でしたね。なんでもハイブリット種による種販売業者の食の支配を食い止めるために在来種の種を使って野菜を育てて種も収穫してみたとい動画でした。なかなかためになる動画でしたね。
関連記事
2009年10月7及び8日の日記
ホビーワイド
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
ガンプラ戦線異状なし!
びっくりドンキー
ホブーワイド
閲覧ありがとうございました。
その実家に帰る前に会社の同期の友達と一緒に国道246沿いにあるハンバーグレストランのびっくりドンキーへ夕食を食べに行きました。今週起こしたミスは私のせいですが、ストレスみたいなものをまったく抱えていないわけではないのでおもいっきり食べてやりたい思いました。
それで頼んだのがチーズカリーバーグデッシュ(ハンバーグ300g)とチョコレートパフェです。肉と甘いものを思いっきり食べて少し気分が晴れましたね。まあ夕食に1600円かかりましたが。
そのあと家に戻ってTUTAYAにDVDを返しに行って少し休んでから実家へ向かいました。実家に帰る途中では

以前買った卯酉東海道 Retrospectiveと大空魔術 Magical Astronomyを車内でかけながら帰りましたが、けっこう良かったですね。とくに大空魔術が。
大空魔術、月面ツアーへようこそ
大空魔術の中でも個人的にお気に入りである月面ツアーへようこそをはっておきます。
それで車で実家についたのが朝の4時。まあ途中でガソリンを入れたり、休憩をしたり、雨でいつもよりゆっくり運転してたりしのでしょうがないですね。
家につくと

ど畜生犬ことボブがいました。相変わらず私の足を噛もうとします。本当に、このド畜生がァーッ!
そのあと寝ましたが、4時から睡眠をとったので起きたのがお昼の11時半ぐらいでしたね。家族と一緒に昼食をとって、そのあとはお米をつきにいきました。お米をつくというのは玄米を白米にする機械がISEKI農機の販売店の近くにあってそこで行うことです。10kg=100円でお米をつけます。このお米をつく作業ですが、玄米の入っている袋に30kgほど入っているので、家族で運転ができる若い成人男性というのが私しかいないので実家に帰ると私がやることが多いですね。まあ私もそのお米をもらって今住んでいる家で食べたりするので良いですがね。
それでお米をついたあとに祖母を入所先の介護施設に送る手伝いをしました。今まで介護施設にショートステイなどで祖母を送ることがありましたが、流石に家族だけでは面倒を見れなくなり介護施設に入所させることになりました。私が実家で一緒に暮らしていた頃はギリギリ大丈夫でしたが、私がいなくなってからはおそらく入所になるだろうとは家族みんな思っていたのでしょうがないですね。介護は男性がいないきついですからね。下の世話も大変ですし。まあたまに家に帰ったりしているようなので私もできることがあったらしてあげたいです。
このあと自転車で鴻巣市内を散策しました。鴻巣は良いですね。なじむ 実に! なじむぞ。
まずは埼玉りそなで通帳を記帳しました。私の住んでいる周辺にはりそな銀行がないので手数料はかかりますがコンビニなどでお金はおろせるものの通帳に記帳ができないので実家に帰るたびに記帳していますね。
そのあと実家に帰ると必ずよるホビーワイドに顔を出しました。残念ながら店長さんは留守でしたが、

リボーンズガンダム(1800円)を購入しました。スサノオで終わりだと思われた私の00のプラモデルですが、ここにきてまた買いましたね。色々なブログで完成品などを見て欲しいなとは思っていましたが、変形時に腕が回転して変形するギミックに感動して購入しました。やはり00のプラモデルは素晴らしいですね。劇中の機体は大半出ていますし、ロボット魂なんかと合わせるとほぼ全部と言って良いほどのラインナップですからね。
そういえばホビーワイドに1/350宇宙戦艦ヤマトのプラモデルが発売されていましたね。調べてみるとこれが発売したのは2007年のようですが、価格が4万円を超えていましたね。すごそうなプラモデルですね。
それで家に帰って夕食を食べました。夕食は私のリクエストでお魚系にしてもらいました。なかなか1人暮らしだとお魚を食べないので。母親の作ってくれた鰤の照り焼きは美味しかったですね。
それで夕食が終わって、この記事を書く前にアクセス解析を見たらガンプラ戦線というキーワードでやたらと検索されていたのでニコ動を見てみると
新作が作られていましたね。今回はいつものガンプラを使ったストップモーションとは異なって野菜の在来種をハイブリット種から守ろうということをPRした動画でしたね。なんでもハイブリット種による種販売業者の食の支配を食い止めるために在来種の種を使って野菜を育てて種も収穫してみたとい動画でした。なかなかためになる動画でしたね。
関連記事
2009年10月7及び8日の日記
ホビーワイド
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
ガンプラ戦線異状なし!
びっくりドンキー
ホブーワイド

2009年10月7及び8日の日記
昨日は記事を書く気分にならなかったので記事を更新しませんでした。といっても私が悪いのですがね。昨日仕事中に素手で加工品にからまった鉄の切粉に触れて怪我してしまいました。その仕事では軍手を着用するのが義務付けられていたのですが、私はその約束事を破って怪我をしてしまったので上司の方々に怒られましたね。それに加え約束事を守れないようなら機械のオペレーターをやらせられないということで現在の仕事から最終検査の方に移されてしまいました。怪我も二度目ですからね。仕事もあまり良い成果が挙げられていませんでしたし。まあ一番の理由はこれ以上機械を動かさせて指が切断されるなどの取り返しのつかない怪我や死亡してしまう可能性が高いですからね。私の会社は安全を第一にしていますから、社員の安全を考えて作業方法や設備、道具を用意しているのに。おかげでかなり信頼を失ってしまいました。
これにより来週の働く時間帯が変化したのですが、そのおかげで来週の金曜日に変えてもらった火災報知機の点検をどうしようか悩んでいますね。私のミスがなければ来週は夜勤だったのですが、来週は働く時間帯が変わったので火災報知機の点検に来る時間帯が働く時間となってしまい火災報知機の点検の日を変えてもらわなければいけませんが一回変えてもらった上に平日に夜勤をすることがなくなる可能性があるので有休をとろうか考えています。ただ昨日のこともあって頼みにくいですね。まあ昨日のことは自分が悪いですし、有休をとらなければならないならちゃんと相談してみます。
しかしどうしてこういうことをやってしまったのでしょうね?おそらく今の仕事についた頃ならこんなことをしなかったですが、慣れてきて私はこういうことをおろそかにするようにしてしまったのですかね?仕事をするようになってたくさん大きな失敗してしまいました。社会で生きていけるのかものすごく不安ですが、まあ頑張ります。とりあえずは今与えられた仕事をちゃんとこなして、明日は昨日今日と有休で休んでいて私がものすごくお世話になっている上司に謝りたいと思います。それでは。
閲覧ありがとうございました。
これにより来週の働く時間帯が変化したのですが、そのおかげで来週の金曜日に変えてもらった火災報知機の点検をどうしようか悩んでいますね。私のミスがなければ来週は夜勤だったのですが、来週は働く時間帯が変わったので火災報知機の点検に来る時間帯が働く時間となってしまい火災報知機の点検の日を変えてもらわなければいけませんが一回変えてもらった上に平日に夜勤をすることがなくなる可能性があるので有休をとろうか考えています。ただ昨日のこともあって頼みにくいですね。まあ昨日のことは自分が悪いですし、有休をとらなければならないならちゃんと相談してみます。
しかしどうしてこういうことをやってしまったのでしょうね?おそらく今の仕事についた頃ならこんなことをしなかったですが、慣れてきて私はこういうことをおろそかにするようにしてしまったのですかね?仕事をするようになってたくさん大きな失敗してしまいました。社会で生きていけるのかものすごく不安ですが、まあ頑張ります。とりあえずは今与えられた仕事をちゃんとこなして、明日は昨日今日と有休で休んでいて私がものすごくお世話になっている上司に謝りたいと思います。それでは。

未成年犯罪者の実名非公開に関して
今日は昨日の予告どおり段取がありましたが、1時間でこなすのは無理でした。ただやっていてちょっとコツをつかんだりした場面もあったのでそれは良かったです。それよりも残念だったのは私が加工したワークにバリがからまっていたことでしたね。ちゃんと見ていたはずなのに。
さて今日は日記で終わらそうかなと思っていたら興味深いニュースがNHKでやっていました。なんでも山口県(光市)母子殺害事件の犯人である元少年が増田美智子さんが書いた同事件に関して書いたインシデンツ出版のルポルタージュ本において自分の名前を実名で書いて欲しくないと訴えたというニュースです。
確か、少年法では犯行を犯した未成年の犯人の実名は公表してはならないみたいなことがありましたね。私が小学生の頃には、神戸でバラバラ殺人や通り魔殺人などを犯した少年の実名を新潮社の雑誌・FOCUS(現在休刊中)が実名を公開したことが問題になったりもしましたね。あと女子高生コンクリート詰め事件の犯人の元・少年の1人がそれをネタに暴力をふるって逮捕された際もメディアによっては実名公開されましたが、法的には実名公開してはいけなかったみたいな見識もあるようです。
ただ私が見たNHKのニュースでは必ずしも実名公開をしてはいけなくないみたいな例もあったと報道していましたね。確か幼児を3人ほど刺した19歳の少年の実名をとある雑誌が公表し、これに対して少年が訴えたところ裁判で凶悪な犯罪の場合は実名公開は必ずしもしてはいけないことではないという判例が出たそうです。
私が大学生の頃に憲法に関する講義を受けたことがありますが、基本的に憲法や法律はちゃんとした意味が明らかになっていないものが多くて裁判などで適応する際には多数説なり過去の判例などを適用する場合が多いと言っていましたね。だから未成年犯罪者の実名を公開してはならないという法律も場合によっては公開して良いとなるのでしょうね。もしくは改正されたりなくなったりも知れませんね。
最後に今回のニュースに関して思ったのは犯人が実名公開をやめて欲しいと訴えていましたが、権利があるとはいえそんなことを訴えられる立場なのでしょうかね?まあこの事件自体が変に盛り上がったせいで世間の注目を浴びるようになりこういう本が出版されることになったのでしょうが、殺人を犯した身分ですからね。
このルポ本は明日発売のようですが、どうなるのでしょうね?
関連記事
光市母子殺害事件以外の死刑判決の出された少年犯罪
永山基準と女子高生コンクリート詰め事件
未成年犯罪者に対する判決
参考資料:ウィキペディア”FOCUS”
閲覧ありがとうございました。
さて今日は日記で終わらそうかなと思っていたら興味深いニュースがNHKでやっていました。なんでも山口県(光市)母子殺害事件の犯人である元少年が増田美智子さんが書いた同事件に関して書いたインシデンツ出版のルポルタージュ本において自分の名前を実名で書いて欲しくないと訴えたというニュースです。
確か、少年法では犯行を犯した未成年の犯人の実名は公表してはならないみたいなことがありましたね。私が小学生の頃には、神戸でバラバラ殺人や通り魔殺人などを犯した少年の実名を新潮社の雑誌・FOCUS(現在休刊中)が実名を公開したことが問題になったりもしましたね。あと女子高生コンクリート詰め事件の犯人の元・少年の1人がそれをネタに暴力をふるって逮捕された際もメディアによっては実名公開されましたが、法的には実名公開してはいけなかったみたいな見識もあるようです。
ただ私が見たNHKのニュースでは必ずしも実名公開をしてはいけなくないみたいな例もあったと報道していましたね。確か幼児を3人ほど刺した19歳の少年の実名をとある雑誌が公表し、これに対して少年が訴えたところ裁判で凶悪な犯罪の場合は実名公開は必ずしもしてはいけないことではないという判例が出たそうです。
私が大学生の頃に憲法に関する講義を受けたことがありますが、基本的に憲法や法律はちゃんとした意味が明らかになっていないものが多くて裁判などで適応する際には多数説なり過去の判例などを適用する場合が多いと言っていましたね。だから未成年犯罪者の実名を公開してはならないという法律も場合によっては公開して良いとなるのでしょうね。もしくは改正されたりなくなったりも知れませんね。
最後に今回のニュースに関して思ったのは犯人が実名公開をやめて欲しいと訴えていましたが、権利があるとはいえそんなことを訴えられる立場なのでしょうかね?まあこの事件自体が変に盛り上がったせいで世間の注目を浴びるようになりこういう本が出版されることになったのでしょうが、殺人を犯した身分ですからね。
このルポ本は明日発売のようですが、どうなるのでしょうね?
関連記事
光市母子殺害事件以外の死刑判決の出された少年犯罪
永山基準と女子高生コンクリート詰め事件
未成年犯罪者に対する判決
参考資料:ウィキペディア”FOCUS”

ブラックジャック
今日は眠かったですね。先週夜勤で土曜日も出勤だったので月曜日はすごく眠くなりやすいですね。今日は早めに寝ますかな。明日は段取が控えていますし、上司から1時間以内に終わらせないと本気で怒るぞと言われてしまいましたからね。
さて、今日は1973~83年にかけて週刊少年チャンピオンで連載されていた手塚治虫さんの代表作の1つでもあるブラックジャックについて書きたいと思います。この作品が兄貴が文庫版を全巻持っていたので借りて読みました。
それではストーリーの説明です。キャラクターを演じた声優はテレビアニメ版としています。
黒いマントを羽織りツギハギ顔しちている男・間黒男(CV大塚明夫さん)は無免許で法外な金額を治療費として請求する医者であった。しかし彼は天才医師であり、どんなに難しい手術もこなしていった。そんな彼を皆はブラックジャックと呼んだ。
彼は医者として仕事をこなしながら様々な人の生き様を見て行くのであった。
ブラックジャックは医療漫画と呼ばれる分野の元祖と言われている漫画のようです。ブラックジャックが元祖とは知りませんでしたね。医療漫画の元祖ということで連載当時は地や内臓が描かれるていることや当時恐怖漫画が流行っていたこともあり医療漫画ではなく恐怖漫画と分類されていたようです。
またこのブラックジャックは手塚治虫さんは医療免許を持っており漫画家か医者か悩んでいたこともあり1945~54年にかけての医療知識はあったものの連載当時ぐらいに医療知識が乏しかったり外科医の臨床経験があまりなかったせいもあってか医療用語のミスなどを指摘されることもあったようです。確かゴッドハンド輝の作者は現職の医師にチェックしてもらっているともうしまに書いてありましたが、医療漫画の先駆けであるブラックジャックの時代では漫画を描くのに医師が協力してもらう方法がなかったのかも知れませんね。まあ手塚治虫さん自身、ブラックジャックは医療技術を紹介する漫画ではなく患者を延命させることが幸福なのかという医師のジレンマを描いた漫画だと言っているようですね。確かにブラックジャックには安楽死をさせることを生業としているドクター・キリコ(CV速水奨さん)というライバル的キャラクターですが、ブラックジャックが患者を延命させることを幸福としているの対しドクター・キリコは逆に安楽死させることが幸福だと思っていてこの2人がその医師のジレンマというものをまさに描いていましたね。
ブラックジャックは医療漫画としてでもなく、SF漫画としての要素もありましたね。例えばブラックジャックが幽霊や機械のような人間以外のものに対して手術をするようなこともありましたね。あとピノコ(CV水谷優子さん)の体を作る話も不思議な話でしたね。なんかどろろの百鬼丸みたいですね。まあどろろも手塚治虫さんの作品ですがね。
あとブラックジャックのお金の使い道なんかも面白かったですね。多額のお金を請求しといて変な理由をつけて他人にあげたりもらわなかったりしていましたね。
関連記事
どろろ
ゴッドハンド輝
スーパードクターK
参考資料:ウィキペディア”ブラックジャック”
TezukaOsamu.net
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は1973~83年にかけて週刊少年チャンピオンで連載されていた手塚治虫さんの代表作の1つでもあるブラックジャックについて書きたいと思います。この作品が兄貴が文庫版を全巻持っていたので借りて読みました。
それではストーリーの説明です。キャラクターを演じた声優はテレビアニメ版としています。
黒いマントを羽織りツギハギ顔しちている男・間黒男(CV大塚明夫さん)は無免許で法外な金額を治療費として請求する医者であった。しかし彼は天才医師であり、どんなに難しい手術もこなしていった。そんな彼を皆はブラックジャックと呼んだ。
彼は医者として仕事をこなしながら様々な人の生き様を見て行くのであった。
ブラックジャックは医療漫画と呼ばれる分野の元祖と言われている漫画のようです。ブラックジャックが元祖とは知りませんでしたね。医療漫画の元祖ということで連載当時は地や内臓が描かれるていることや当時恐怖漫画が流行っていたこともあり医療漫画ではなく恐怖漫画と分類されていたようです。
またこのブラックジャックは手塚治虫さんは医療免許を持っており漫画家か医者か悩んでいたこともあり1945~54年にかけての医療知識はあったものの連載当時ぐらいに医療知識が乏しかったり外科医の臨床経験があまりなかったせいもあってか医療用語のミスなどを指摘されることもあったようです。確かゴッドハンド輝の作者は現職の医師にチェックしてもらっているともうしまに書いてありましたが、医療漫画の先駆けであるブラックジャックの時代では漫画を描くのに医師が協力してもらう方法がなかったのかも知れませんね。まあ手塚治虫さん自身、ブラックジャックは医療技術を紹介する漫画ではなく患者を延命させることが幸福なのかという医師のジレンマを描いた漫画だと言っているようですね。確かにブラックジャックには安楽死をさせることを生業としているドクター・キリコ(CV速水奨さん)というライバル的キャラクターですが、ブラックジャックが患者を延命させることを幸福としているの対しドクター・キリコは逆に安楽死させることが幸福だと思っていてこの2人がその医師のジレンマというものをまさに描いていましたね。
ブラックジャックは医療漫画としてでもなく、SF漫画としての要素もありましたね。例えばブラックジャックが幽霊や機械のような人間以外のものに対して手術をするようなこともありましたね。あとピノコ(CV水谷優子さん)の体を作る話も不思議な話でしたね。なんかどろろの百鬼丸みたいですね。まあどろろも手塚治虫さんの作品ですがね。
あとブラックジャックのお金の使い道なんかも面白かったですね。多額のお金を請求しといて変な理由をつけて他人にあげたりもらわなかったりしていましたね。
関連記事
どろろ
ゴッドハンド輝
スーパードクターK
![]() | ミニコミ 手塚治虫漫画全集 ブラックジャック パックA (2007/02/24) セガトイズ 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”ブラックジャック”
TezukaOsamu.net

2009年10月4日の日記
昨日は夜勤でしたが、今朝の7時半になんとか起きてシンケンジャー、仮面ライダーW、フレッシュプリキュア、ドラゴンボール改をなんとか観ました。まあそのあと力尽きて12時近くまで寝てしまいましたがね。
とりあえず簡単にそれぞれの感想でも。今週の本編のネタバレがあります。
侍戦隊シンケンジャー
牛折神よりも薄皮太夫(CV朴璐美さん)の方が気になりますね。牛折神の結末はだいたい予想はできますし。
仮面ライダーW
アノマロカリス・ドーパントが登場しましたが、アノマロカリスとはどんな生き物だったのでしょうね?ウィキペディア先生によると5億年以上前に生息していた現在確認させている限りではカンブリア紀最大の動物だそうですね。生息当時では生態系の頂点に立っていたそうです。カンブリア紀忠に絶滅していてどの動物群にも類似していない奇妙奇天烈動物の代表例とされきたようです。
まあそれはさておき来週は須藤霧彦(A君沢ユウキさん)が仮面ライダーWの前に立ちはだかるようですね。楽しみです。
フレッシュプリキュア!
インフィニティがどういったものなのか謎のままでしたね。来週から新しい敵幹部ノーザ(CV渡辺美佐さん)が登場するようですね。イース(CV小松由佳さん)、サウラー(CV鈴村健一さん)、ウエスター(CV松本保典さん)ときましたからそんな感じの名前だとは予想できましたね。それにしても最高幹部ということですが、来週以降どうなるのか気になりますね。
ドラゴンボール改
ベジータ(CV堀川りょうさん)大活躍でしたね。フリーザ(CV中尾隆聖さん)たちを上手く騙してドラゴンボールを奪ったり、ザーボン(CV三浦祥朗さん)を倒したりしていましたし。
それで今日は久しぶりに台所のながしを掃除しましたが、すごいことになっていましたね。ものすごく汚くて。やはり面倒だからといって台所を掃除しないのは非常によくないですね。どうも料理を作ったあとに片付けるのが面倒になってしまってね。これからは毎日掃除をしよう。
参考資料:ウィキペディア”アノマロカリス”
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダーW
フレッシュプリキュア!
ドラゴンボール改
閲覧ありがとうございました。
とりあえず簡単にそれぞれの感想でも。今週の本編のネタバレがあります。
侍戦隊シンケンジャー
牛折神よりも薄皮太夫(CV朴璐美さん)の方が気になりますね。牛折神の結末はだいたい予想はできますし。
仮面ライダーW
アノマロカリス・ドーパントが登場しましたが、アノマロカリスとはどんな生き物だったのでしょうね?ウィキペディア先生によると5億年以上前に生息していた現在確認させている限りではカンブリア紀最大の動物だそうですね。生息当時では生態系の頂点に立っていたそうです。カンブリア紀忠に絶滅していてどの動物群にも類似していない奇妙奇天烈動物の代表例とされきたようです。
まあそれはさておき来週は須藤霧彦(A君沢ユウキさん)が仮面ライダーWの前に立ちはだかるようですね。楽しみです。
フレッシュプリキュア!
インフィニティがどういったものなのか謎のままでしたね。来週から新しい敵幹部ノーザ(CV渡辺美佐さん)が登場するようですね。イース(CV小松由佳さん)、サウラー(CV鈴村健一さん)、ウエスター(CV松本保典さん)ときましたからそんな感じの名前だとは予想できましたね。それにしても最高幹部ということですが、来週以降どうなるのか気になりますね。
ドラゴンボール改
ベジータ(CV堀川りょうさん)大活躍でしたね。フリーザ(CV中尾隆聖さん)たちを上手く騙してドラゴンボールを奪ったり、ザーボン(CV三浦祥朗さん)を倒したりしていましたし。
それで今日は久しぶりに台所のながしを掃除しましたが、すごいことになっていましたね。ものすごく汚くて。やはり面倒だからといって台所を掃除しないのは非常によくないですね。どうも料理を作ったあとに片付けるのが面倒になってしまってね。これからは毎日掃除をしよう。
参考資料:ウィキペディア”アノマロカリス”
侍戦隊シンケンジャー
仮面ライダーW
フレッシュプリキュア!
ドラゴンボール改

機甲戦記ドラグナー
今日は休日出勤があります。しかもいつもと違う仕事をやるようです。前に少しやったことのある仕事ですが、あまり慣れていない仕事なので早くこなせるか不安ですね。
夜勤なので昼間に買い物に行きました。昨日も書いたとおり伊集院光「のはなしに」が欲しかったので本屋もあるベルシティ裾野に行きました。行ったら、

手に入りました。「のはなし」発売のときには本屋をけっこうまわってやっと手に入れたので手に入ったときは嬉しかったですね。「のはなし」のカバーは白黒の表紙でしたが、今回はカラーで良いですね。「のはなし」が予想よりも好評だったおかげですかね?
ベルシティ裾野はキミサワというスーパーも入っていたので食料なども買ってきました。そこで買ったのがアボガドとアンパンマンたまごです。もちろん他にも買いましたよ。
アボガドはけっこう好きで、実家にいた頃は食べていましたね。まあ好んで食べていたのは母親と私だけでしたが。アンパンマンたまごはどの卵を買おうか見ていてとりあえず10個じゃあ多いと思って6個を探していたら目に付いたので購入しました。アンパンマン(CV戸田恵子さん)の後のキャラクターはやなせたかしさんデザインのキャラクターみたいですね。やなせさんなんでもキャラクター書きますね。
さあて今日は1987年に放送していた機甲戦記ドラグナーについて書きたいと思います。制作はサンライズです。
それではストーリー説明からです。
西暦2087年。月に誕生した軍事政権による統一国家・ギガノス帝国は地球に対し宣戦布告をした。ギガノス帝国はマスドライバーと呼ばれる隕石を地球に落とす兵器やメタルアーマーによって地上の7割を占領されてしまった。
そんな最中、スペースコロニー・アルカードでケーン・ワカバ(CV菊池正美さん)、タップ・オセアノ(CV大塚芳忠さん)、ライト・ニューマン(CV堀内賢雄さん)の3人は新開発メタルアーマー・D兵器(ドラグナー)のパイロットに登録してしまい兵士としてギガノス帝国と戦わなければいけなくなってしまった。はたして民間人であるケーンたちはギガノス帝国と戦い勝つことができるのか?
ドラグナーは埼玉テレビで放送されていた再放送で観ましたが、普通のロボットアニメとはちょっと変わっていましたね。3人が主人公といった感じでしたね。機体がD-1、D-2、D-3と3機あってD-1が近距離、D-2が遠距離、D-3が索敵情報収集といった感じで特徴がわかれていて3機でチームを組んで闘っていましたね。
作風としては最初の方がコメディぽい部分がありましたが、終盤になるにしたがい暗い部分も出てきましたね。序盤は敵とおいかけっこを繰り広げた上に仲良くなるみたいな展開もありましたね。そこらへん前番組の機動戦士ガンダムΖΖみたいでしたね。
ドラグナーといえばOPと劇中にD-1のギャップが激しいのでも有名ですよね。前期のOPである夢色チェイサーの原画を務めた大張正己さんがものすごいデフォルメをしましたからね。
あとウィキペディア先生によるとけっこう路線変更なんかもけっこうあったり、メカニカルデザインの大河原邦男さんは「良いスタッフに恵まれたのに歯車が上手く噛み合わなかった作品」と供述しているようです。
関連記事
1/144 ドラグナー1型
スーパーロボット大戦MXポータブル
OP1、鮎川麻弥、夢色チェイサー
やはり本編とまったく別物に仕上がっていますね。
OP2、山瀬まみ、スターライト・セレナー
アイドル時代の山瀬まみさんが主題歌を歌っていましたね。
参考資料:ウィキペディア”機甲戦記ドラグナー”
機甲戦記ドラグナーWEB
閲覧ありがとうございました。
夜勤なので昼間に買い物に行きました。昨日も書いたとおり伊集院光「のはなしに」が欲しかったので本屋もあるベルシティ裾野に行きました。行ったら、

手に入りました。「のはなし」発売のときには本屋をけっこうまわってやっと手に入れたので手に入ったときは嬉しかったですね。「のはなし」のカバーは白黒の表紙でしたが、今回はカラーで良いですね。「のはなし」が予想よりも好評だったおかげですかね?
ベルシティ裾野はキミサワというスーパーも入っていたので食料なども買ってきました。そこで買ったのがアボガドとアンパンマンたまごです。もちろん他にも買いましたよ。
アボガドはけっこう好きで、実家にいた頃は食べていましたね。まあ好んで食べていたのは母親と私だけでしたが。アンパンマンたまごはどの卵を買おうか見ていてとりあえず10個じゃあ多いと思って6個を探していたら目に付いたので購入しました。アンパンマン(CV戸田恵子さん)の後のキャラクターはやなせたかしさんデザインのキャラクターみたいですね。やなせさんなんでもキャラクター書きますね。
さあて今日は1987年に放送していた機甲戦記ドラグナーについて書きたいと思います。制作はサンライズです。
それではストーリー説明からです。
西暦2087年。月に誕生した軍事政権による統一国家・ギガノス帝国は地球に対し宣戦布告をした。ギガノス帝国はマスドライバーと呼ばれる隕石を地球に落とす兵器やメタルアーマーによって地上の7割を占領されてしまった。
そんな最中、スペースコロニー・アルカードでケーン・ワカバ(CV菊池正美さん)、タップ・オセアノ(CV大塚芳忠さん)、ライト・ニューマン(CV堀内賢雄さん)の3人は新開発メタルアーマー・D兵器(ドラグナー)のパイロットに登録してしまい兵士としてギガノス帝国と戦わなければいけなくなってしまった。はたして民間人であるケーンたちはギガノス帝国と戦い勝つことができるのか?
ドラグナーは埼玉テレビで放送されていた再放送で観ましたが、普通のロボットアニメとはちょっと変わっていましたね。3人が主人公といった感じでしたね。機体がD-1、D-2、D-3と3機あってD-1が近距離、D-2が遠距離、D-3が索敵情報収集といった感じで特徴がわかれていて3機でチームを組んで闘っていましたね。
作風としては最初の方がコメディぽい部分がありましたが、終盤になるにしたがい暗い部分も出てきましたね。序盤は敵とおいかけっこを繰り広げた上に仲良くなるみたいな展開もありましたね。そこらへん前番組の機動戦士ガンダムΖΖみたいでしたね。
ドラグナーといえばOPと劇中にD-1のギャップが激しいのでも有名ですよね。前期のOPである夢色チェイサーの原画を務めた大張正己さんがものすごいデフォルメをしましたからね。
あとウィキペディア先生によるとけっこう路線変更なんかもけっこうあったり、メカニカルデザインの大河原邦男さんは「良いスタッフに恵まれたのに歯車が上手く噛み合わなかった作品」と供述しているようです。
関連記事
1/144 ドラグナー1型
スーパーロボット大戦MXポータブル
![]() | 機甲戦記ドラグナー DVDメモリアルボックス (2005/12/23) 菊池正美大塚芳忠 商品詳細を見る |
OP1、鮎川麻弥、夢色チェイサー
やはり本編とまったく別物に仕上がっていますね。
OP2、山瀬まみ、スターライト・セレナー
アイドル時代の山瀬まみさんが主題歌を歌っていましたね。
参考資料:ウィキペディア”機甲戦記ドラグナー”
機甲戦記ドラグナーWEB

2009年10月2日の日記
もう10月ですか。早いですね。入社して半年になり、今の場所に来て4ヶ月になりましたね。本当に早いものです。
入社して半年経って思うことは、働くのは疲れるということですね。まあこのご時勢に残業や夜勤、休日出勤で給料が増えるのは良いですが、その分疲れますね。まあ嫌な職場とかではないので良いですがね。
とりあえず、今日の仕事と明日の休日出勤を頑張ります。そして休日に伊集院光のはなしにを手に入れたいと思います。確か昨日発売だったような気がします。まあ手に入らなかったらAmazonダダダで購入します。それでは。
仮面ライダーアマゾンED、子門真人、アマゾンダダダ!!
関連記事
伊集院光「のはなし」
宝島社
閲覧ありがとうございました。
入社して半年経って思うことは、働くのは疲れるということですね。まあこのご時勢に残業や夜勤、休日出勤で給料が増えるのは良いですが、その分疲れますね。まあ嫌な職場とかではないので良いですがね。
とりあえず、今日の仕事と明日の休日出勤を頑張ります。そして休日に伊集院光のはなしにを手に入れたいと思います。確か昨日発売だったような気がします。まあ手に入らなかったらAmazonダダダで購入します。それでは。
![]() | のはなしに (2009/10/01) 伊集院 光 商品詳細を見る |
仮面ライダーアマゾンED、子門真人、アマゾンダダダ!!
関連記事
伊集院光「のはなし」
宝島社

痛車
昨日、仕事が終わった後にファミ通を買うためにサークルKに寄ったら

らき☆すたとマクロスFがコラボした一番くじがあったので一回やってみました。やったのですが、一回800円と少々お高いですね。普通の一番くじなら500円なのに。やはりキャラクターの版権元が2つあるせいで少々高くなったのでしょうね。
今回当たったのはでふぉめか「VF-25メサイア 痛バルキリー らき☆すたVer.」というらき☆すたのキャラクターがディフォルメされたメサイアバルキリーです。確かマクロスFのプラモデルにも登場人物がプリントされたシールがありましたね。
そこで少し気になったのですが、痛車というのはどんなものなですかね?最近道路でよく見かけますし。プラモデルなんかにも痛車のプラモデルやマーキングシールだけ別売りになっているものなんかもありましたね。ちょっと気になったので調べてみました。
ウィキペディア先生によると
痛車(いたしゃ)とは漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車、あるいはそのような改造のことである。別名「萌車」とも言われることもあり模型も市販されている。近年では軽トールワゴンやミニバンといった自動車にマフラーなどのパーツを取り付けた改造車のことを指す場合もあるが、一般的には前者を指す。
当初は愛好家同士のみで通じる隠語のようなものであったが、雑誌等への投稿により広く認知されるようになった。同様の改造を施した原付やバイクは「痛単車(いたんしゃ)」と呼ばれ、自転車の場合は「痛チャリ(いたチャリ)」と呼ばれる。
マフラーなどのパーツを取り付けた自動車なんか痛車と言ったりするのですね。まあ今回は漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車について書きますが。
痛車の歴史としては1980年代から目撃されていたそうで、1990年代後半になって音楽CDやぬいぐるみを車内に置いたりタイトルロゴのステッカーを車にはる痛車が生まれました。その後、オタク文化が世間に広まって今のような痛車が生まれたようです。
こういう自動車は目立ちますよね。まあ他人に観て欲しいというのもあるのでしょうね。ただ自動車に描かれる絵柄や自動車などの他の趣味が関わっているせいもあり世間からの評価はあまり良くないようですね。私も観ているだけなら楽しいですが、自分の車でやりたいとは思いませんね。通勤に使っていますし。まあ痛車を持っている人は通勤用と別に所持していたり、休日だけつけたりしているのでしょうね。それでもやりたいとは思いませんが。
ヲタクがスポーツカーに乗っているのが気に食わないとのことでカラーギャングなどに車を傷つけられる痛車狩りなんかあるようです。痛車を乗る人が派閥争いや抗争、特定の場所への違法駐車、イベント開催地での騒音などの問題もあるようです。
あと自動車に描かれるキャラクターに著作権がある以上、キャラクターの著作権者から訴えられることもありうるようです。現在までに訴えた著作権者はいないようですが、快く思っていない著作権者はいるので訴えられる可能性は大いにあるようです。
けっこう問題を多く含んだものなのですね。個人的に痛車を楽しむならプラモデルとかゲームまでにしておきたいと思います。少なくとも自分の車を痛車にすることはしません。
関連記事
1/72 スーパーメサイアバルキリー アルト機
参考資料:ウィキペディア”痛車”
閲覧ありがとうございました。

らき☆すたとマクロスFがコラボした一番くじがあったので一回やってみました。やったのですが、一回800円と少々お高いですね。普通の一番くじなら500円なのに。やはりキャラクターの版権元が2つあるせいで少々高くなったのでしょうね。
今回当たったのはでふぉめか「VF-25メサイア 痛バルキリー らき☆すたVer.」というらき☆すたのキャラクターがディフォルメされたメサイアバルキリーです。確かマクロスFのプラモデルにも登場人物がプリントされたシールがありましたね。
そこで少し気になったのですが、痛車というのはどんなものなですかね?最近道路でよく見かけますし。プラモデルなんかにも痛車のプラモデルやマーキングシールだけ別売りになっているものなんかもありましたね。ちょっと気になったので調べてみました。
ウィキペディア先生によると
痛車(いたしゃ)とは漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車、あるいはそのような改造のことである。別名「萌車」とも言われることもあり模型も市販されている。近年では軽トールワゴンやミニバンといった自動車にマフラーなどのパーツを取り付けた改造車のことを指す場合もあるが、一般的には前者を指す。
当初は愛好家同士のみで通じる隠語のようなものであったが、雑誌等への投稿により広く認知されるようになった。同様の改造を施した原付やバイクは「痛単車(いたんしゃ)」と呼ばれ、自転車の場合は「痛チャリ(いたチャリ)」と呼ばれる。
マフラーなどのパーツを取り付けた自動車なんか痛車と言ったりするのですね。まあ今回は漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車について書きますが。
痛車の歴史としては1980年代から目撃されていたそうで、1990年代後半になって音楽CDやぬいぐるみを車内に置いたりタイトルロゴのステッカーを車にはる痛車が生まれました。その後、オタク文化が世間に広まって今のような痛車が生まれたようです。
こういう自動車は目立ちますよね。まあ他人に観て欲しいというのもあるのでしょうね。ただ自動車に描かれる絵柄や自動車などの他の趣味が関わっているせいもあり世間からの評価はあまり良くないようですね。私も観ているだけなら楽しいですが、自分の車でやりたいとは思いませんね。通勤に使っていますし。まあ痛車を持っている人は通勤用と別に所持していたり、休日だけつけたりしているのでしょうね。それでもやりたいとは思いませんが。
ヲタクがスポーツカーに乗っているのが気に食わないとのことでカラーギャングなどに車を傷つけられる痛車狩りなんかあるようです。痛車を乗る人が派閥争いや抗争、特定の場所への違法駐車、イベント開催地での騒音などの問題もあるようです。
あと自動車に描かれるキャラクターに著作権がある以上、キャラクターの著作権者から訴えられることもありうるようです。現在までに訴えた著作権者はいないようですが、快く思っていない著作権者はいるので訴えられる可能性は大いにあるようです。
けっこう問題を多く含んだものなのですね。個人的に痛車を楽しむならプラモデルとかゲームまでにしておきたいと思います。少なくとも自分の車を痛車にすることはしません。
関連記事
1/72 スーパーメサイアバルキリー アルト機
参考資料:ウィキペディア”痛車”

| HOME |