
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2010年3月1日の日記 ボール盤で穴をあける仕事と高校無償化
今日はボール盤で金属に穴をあけました。
ボール盤
ボール盤というのはドリルなどの工具で穴あけ加工を行う工作機械です。ボール盤は大学にもありましたが、触ったことがなかったので初めてのボール盤での加工でした。明日もボール盤での加工を行うので今日教えてもらったことをノートにまとめておかないと。
まあ日記だけでは短いので最近気になったニュースでも。
高校の学費が無償化されるようですね。義務教育とされてないにしても高校へ通うのが普通ですから無償化になったのでしょうね?まあ高校は6年前に卒業しましたし今は独り身なのでまったく関係のないニュースですが、気になる点が幾つかありますね。
①、私立高校在学の場合
②、高校を通っていない場合
③、高校を中退及び退学した場合
④、高校を留年した場合
①に関しては決まっているようで、公立高校に支給される年間11万8000円が基本で世帯の収入によって5万9400円だったりするようです。ただ世帯の年収が250万円未満の場合が11万8000円で350万円未満の場合が5万9400円だということでおそらく世帯の年収が350万円以上である場合は支給されないのでしょうね。また私立の場合は学校を通じて都道府県に申請書を出したりしなければいけないようです。あと私立の学費以上は支給されないようです。まあ国や自治体が運営している学校ではありませんから公立と違うのは仕方ないでしょうね。
②に関しては支給されないだけでしょうね。③は在学期間中だけ支給されるのでしょうね。
④はどうなるのでしょうね?無償化されるとはいえは、気軽に留年されては困りますからね。特別な理由でない限りは3年間だけの支給にして他の在学期間は各世帯なり在学生が負担すべきでしょうね。
高校の無償化にあたり政府は4千億円を用意したようですが、どうなのでしょうね?少し前に事業仕分けで経費を減らしたかと思えば、自治体との2重の子供手当てにより国債が去年より増えてさらに高校無償化で使うお金が増えてしまいますね。
まあまったく意味がないとは言えないので、高校生の皆さんがしっかり学んでいただければ良いですね。高校時代にほぼ勉強していなく、毎回の成績表がビリから5番目だった私が言うのもなんですがね。当時、親がどう思っているかは知りませんが、楽しかったから私は良いですがね。大学も無事に卒業できましたし。
関連記事
国債
D4プリンセスED、川菜翠&麻績村まゆ子、ドリルでルンルン クルルンルン
ドリルで思い浮かんだのがD4プリンセスだったのでこれをはりました。ドリルヒロインというのがかなりインパクトがありましたね。しかしはるんだったらグレンラガンにすべきだったでしょうかね?
参考資料:日本経済新聞WEB刊、高校無償化成立
閲覧ありがとうございました。
ボール盤
ボール盤というのはドリルなどの工具で穴あけ加工を行う工作機械です。ボール盤は大学にもありましたが、触ったことがなかったので初めてのボール盤での加工でした。明日もボール盤での加工を行うので今日教えてもらったことをノートにまとめておかないと。
まあ日記だけでは短いので最近気になったニュースでも。
高校の学費が無償化されるようですね。義務教育とされてないにしても高校へ通うのが普通ですから無償化になったのでしょうね?まあ高校は6年前に卒業しましたし今は独り身なのでまったく関係のないニュースですが、気になる点が幾つかありますね。
①、私立高校在学の場合
②、高校を通っていない場合
③、高校を中退及び退学した場合
④、高校を留年した場合
①に関しては決まっているようで、公立高校に支給される年間11万8000円が基本で世帯の収入によって5万9400円だったりするようです。ただ世帯の年収が250万円未満の場合が11万8000円で350万円未満の場合が5万9400円だということでおそらく世帯の年収が350万円以上である場合は支給されないのでしょうね。また私立の場合は学校を通じて都道府県に申請書を出したりしなければいけないようです。あと私立の学費以上は支給されないようです。まあ国や自治体が運営している学校ではありませんから公立と違うのは仕方ないでしょうね。
②に関しては支給されないだけでしょうね。③は在学期間中だけ支給されるのでしょうね。
④はどうなるのでしょうね?無償化されるとはいえは、気軽に留年されては困りますからね。特別な理由でない限りは3年間だけの支給にして他の在学期間は各世帯なり在学生が負担すべきでしょうね。
高校の無償化にあたり政府は4千億円を用意したようですが、どうなのでしょうね?少し前に事業仕分けで経費を減らしたかと思えば、自治体との2重の子供手当てにより国債が去年より増えてさらに高校無償化で使うお金が増えてしまいますね。
まあまったく意味がないとは言えないので、高校生の皆さんがしっかり学んでいただければ良いですね。高校時代にほぼ勉強していなく、毎回の成績表がビリから5番目だった私が言うのもなんですがね。当時、親がどう思っているかは知りませんが、楽しかったから私は良いですがね。大学も無事に卒業できましたし。
関連記事
国債
D4プリンセスED、川菜翠&麻績村まゆ子、ドリルでルンルン クルルンルン
ドリルで思い浮かんだのがD4プリンセスだったのでこれをはりました。ドリルヒロインというのがかなりインパクトがありましたね。しかしはるんだったらグレンラガンにすべきだったでしょうかね?
参考資料:日本経済新聞WEB刊、高校無償化成立
スポンサーサイト

2010年3月30日の日記 レポートぽいものが一応完成しました
今日は作業中にベルトの止め具がなくなってしまい必死に探しました。幸い止め具は見つかりはずれにくくはしましたが、とても恥ずかしかったです。最近ベルトの止め具がやたらととれんですよね。数ヶ月間使っていて特にはずれることがなかったのに。もっと丈夫そうなベルトを買おうかな?
それとさっきやっとレポートぽいものが完成しました。あとはもう一度読みなおして書きなおすだけですね。レポートはもっと計画的に書くべきでしたね。書こうとしても何故か遊んでしまいますし。まあレポート課題が面倒だったのもありますがね。本を買って本を読めというもので本が来るまでもちろん本が読めませんし本を読まなければレポートが書けないのは痛かったですね。
でも本自体は先週の金曜日には読み終わっていたので土日でもっとしっかりやっておくべきでしたね。先週の研修で計画的に仕事を進めるように言われたばかりなのに計画的にレポートを書けていない。駄目な社会人ですね。今後はもっと計画的にしなくては。
ウルトラマンガイアOP、田中昌之&大門一也、ウルトラマンガイア!
とりあえずギリギリまで踏ん張ってギリギリまで頑張るつもりなので。提出は明後日なので明日はきちんと手直しとしたいと思います。それでは。
閲覧ありがとうございました。
それとさっきやっとレポートぽいものが完成しました。あとはもう一度読みなおして書きなおすだけですね。レポートはもっと計画的に書くべきでしたね。書こうとしても何故か遊んでしまいますし。まあレポート課題が面倒だったのもありますがね。本を買って本を読めというもので本が来るまでもちろん本が読めませんし本を読まなければレポートが書けないのは痛かったですね。
でも本自体は先週の金曜日には読み終わっていたので土日でもっとしっかりやっておくべきでしたね。先週の研修で計画的に仕事を進めるように言われたばかりなのに計画的にレポートを書けていない。駄目な社会人ですね。今後はもっと計画的にしなくては。
ウルトラマンガイアOP、田中昌之&大門一也、ウルトラマンガイア!
とりあえずギリギリまで踏ん張ってギリギリまで頑張るつもりなので。提出は明後日なので明日はきちんと手直しとしたいと思います。それでは。

2010年3月29日の日記 配属先への初出勤は緊張しました。
今日は配属先へ初めて出勤しました。入社して一年近く経つのに緊張するというのはどこかおかしいような気がしますが、とりあえず初出勤でした。今日は午前に職場の案内や有休や残業のとり方などを教えてもらい、午後は加工を少しやりました。明日は朝礼で職場の先輩方の前で挨拶をするので非常に緊張しますね。まあとりあえずこれからも頑張りたいと思います。
まあ日記だけでなく今日も動画をはりたいと思います。
マジンガーZ、グレート、グレン、ゲッター、シグマ、オーガス、バルディオス、ザンボット、ダイターン、ザブングル、X、∀
種デス、キンゲ、グラヴィオン、エウレカ、アクエリオン、オリジナル
劇場版Ζ、CCA、BIG-O、エウレカ②
スーパーロボット大戦Zの戦闘デモをカラオケモード風に編集したMADがあったのではっておきます。スーパーロボット大戦のカラオケモードはα外伝まではあったのですがね。スーパーロボット大戦Wikiによると”「スパロボZ~真夜中の宴2008~」にて「面倒になっただけ」・「戦闘アニメを作るのを優先させてたらソニーの人に文句を言われた」”と書いてありましたね。
スーパーロボット大戦Zはプレイしたことがありませんが、このカラオケモード風MADは気に入ったのでマイリストに登録しました。一番上が70,80,90年代、2番目が2000年代、3番目は一部別音源のようです。
参考資料:スーパーロボット大戦Wiki”カラオケモード”
スーパーロボット大戦公式サイト
閲覧ありがとうございました。
まあ日記だけでなく今日も動画をはりたいと思います。
マジンガーZ、グレート、グレン、ゲッター、シグマ、オーガス、バルディオス、ザンボット、ダイターン、ザブングル、X、∀
種デス、キンゲ、グラヴィオン、エウレカ、アクエリオン、オリジナル
劇場版Ζ、CCA、BIG-O、エウレカ②
スーパーロボット大戦Zの戦闘デモをカラオケモード風に編集したMADがあったのではっておきます。スーパーロボット大戦のカラオケモードはα外伝まではあったのですがね。スーパーロボット大戦Wikiによると”「スパロボZ~真夜中の宴2008~」にて「面倒になっただけ」・「戦闘アニメを作るのを優先させてたらソニーの人に文句を言われた」”と書いてありましたね。
スーパーロボット大戦Zはプレイしたことがありませんが、このカラオケモード風MADは気に入ったのでマイリストに登録しました。一番上が70,80,90年代、2番目が2000年代、3番目は一部別音源のようです。
参考資料:スーパーロボット大戦Wiki”カラオケモード”
スーパーロボット大戦公式サイト

2010年3月28日の日記 レポートの作成のため引きこもり中
レポートの提出が4月1日なのですが、いっこうに書ける気配がないです。まあこの記事を更新し終わったら書けるだけ書いてなんとか完成させたいと思います。
とりあえず今日はゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改の感想でも書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic7 大地を護れ! 脚本:大和屋暁さん 監督:渡辺勝也
今日はアグリ(A浜尾京介さん)が主役でしたね。研究のアバウタ(CV野島昭生さん)の完璧な対ゴセイジャー用の戦闘法に対し、野菜を育てるので経験した技術で上手く対抗していましたね。どうでも良いですが、アグリが歌っていた野菜を優しく洗う歌(仮)はキャラソンかなんかで出るのですかね?少し気になります。
仮面ライダーW 第28話 Dが見ていた / 決死のツインマキシマム 脚本:三条陸さん 監督:坂本浩一さん
最初は照井(A木ノ本嶺浩さん)がリリィ(A長澤奈央さん)を助けないのかと思いましたが、なんとかなりましたね。復讐者としてよりも風都を守る仮面ライダーとして吹っ切れた照井によりファングジョーカー(SA高岩成二さん)とのツインマキシマムは上手くきまりましたね。
それにしても井坂(A檀臣幸さん)先生はもうかなり人間をやめてしまっているようですね。体中に大量にあるガイアメモリの差込口やWの能力使用による大量のカロリー摂取、園咲琉兵衛(A寺田農さん)にガイアメモリの実験台になっても良いとまで言い張るとは…。
あともう2つ気になったことがありますね。1つは冴子(A生井亜実さん)が霧彦(A君沢ユウキさん)さんの衣服をまだ残していたことですね。久しぶりに霧彦さんが出てきたぽい感じがして嬉しかったですが、まだ霧彦さんに未練があるのでしょうかね?もう1つは照井やフィリップ(A菅田将暉さん)に色々提供するシュラウド(A幸田直子さん)はフィリップの母親なのでしょうかね?園崎家で母親だけは未登場ですしガイアメモリを作れるとなると一番色濃いと思いますね。
ハートキャッチプリキュア! 第8話 カリスマモデルのため息!って、なぜですか?
脚本:井上美緒 演出:志水淳児 作画監督:ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ 美術:増田竜太郎
今回はえりか(CV水沢史絵さん)のお姉さんであるももか(CV伊藤静さん)がデザトリアンにされるお話でしたね。最初にデザトリアンにされたえりかはももかがカリスマモデルであることを羨ましがっていましたが、ももかは逆にえりかが普通に友達と遊んだりしているのを羨ましがっていましたね。ないものねだりですかね。私もそういうことは多いですが。
あと心の花みたいな設定をなんかのライトノベルで見たことがあると思っていたのですが、ブギーポップシリーズの飛鳥井仁がそんな感じの能力を持っていなと気がつきましたね。
それとももかの友人として登場した月影ゆり(CV久川綾さん)がすごく気になりましたね。
ドラゴンボール改 第51話 フリーザ決死(けっし)のフルパワー!願いを届けてくれ神龍(シェンロン)
脚本:隅沢克之さん Z演出:上田芳裕さん、山内重保さん
100%のフリーザ(CV中尾隆聖さん)強いですね。体もムキムキですし。悟空(CV野沢雅子さん)とフリーザが激戦を繰り広げている最中、界王(CV八奈見乗児さん)様はドラゴンボールの有効活用法を考えていましたね。けっこうドラゴンボールの活用法が宇宙の運命を左右することが多いですから、頭脳戦もけっこう重要だったりしますよね。
ワンピースは眠気に負けて観ませんでした。すいません。
まあ感想だけではあれなので仮面ライダーWの放送時間中に放送されているVooV(ブーブ)の話でも
VooVというのは車や電車を展開させて別の車や電車に変形することができる玩具で、例えばマツダRX-8をパトカーにできたりトライワイトエクスプレスをN700系新幹線のぞみにできたりします。
あのCMを観ていると日曜朝8時という時間帯もあり20年前に放送されていた特警ウインスペクターのウィンスコードがどうしても連装されますね。まあ変形方法は微妙に違いますが。でもVooVでウインスコード出して欲しいですね。
ちなみにウインスコードの変形(パトロールスコード→ファイヤースコード)は上の動画みたいに変形します。ちなみにウインスコードのベース車は3代目シボレー・カマロだそうです。動画には竜馬(A山下優さん)の着火シーンもあったのでちょうど良いですね。
関連記事
ブギーポップシリーズ
特警ウインスペクター
参考資料:ウィキペディア”特警ウインスペクター”
VooV STATION
閲覧ありがとうございました。
とりあえず今日はゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改の感想でも書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic7 大地を護れ! 脚本:大和屋暁さん 監督:渡辺勝也
今日はアグリ(A浜尾京介さん)が主役でしたね。研究のアバウタ(CV野島昭生さん)の完璧な対ゴセイジャー用の戦闘法に対し、野菜を育てるので経験した技術で上手く対抗していましたね。どうでも良いですが、アグリが歌っていた野菜を優しく洗う歌(仮)はキャラソンかなんかで出るのですかね?少し気になります。
仮面ライダーW 第28話 Dが見ていた / 決死のツインマキシマム 脚本:三条陸さん 監督:坂本浩一さん
最初は照井(A木ノ本嶺浩さん)がリリィ(A長澤奈央さん)を助けないのかと思いましたが、なんとかなりましたね。復讐者としてよりも風都を守る仮面ライダーとして吹っ切れた照井によりファングジョーカー(SA高岩成二さん)とのツインマキシマムは上手くきまりましたね。
それにしても井坂(A檀臣幸さん)先生はもうかなり人間をやめてしまっているようですね。体中に大量にあるガイアメモリの差込口やWの能力使用による大量のカロリー摂取、園咲琉兵衛(A寺田農さん)にガイアメモリの実験台になっても良いとまで言い張るとは…。
あともう2つ気になったことがありますね。1つは冴子(A生井亜実さん)が霧彦(A君沢ユウキさん)さんの衣服をまだ残していたことですね。久しぶりに霧彦さんが出てきたぽい感じがして嬉しかったですが、まだ霧彦さんに未練があるのでしょうかね?もう1つは照井やフィリップ(A菅田将暉さん)に色々提供するシュラウド(A幸田直子さん)は
ハートキャッチプリキュア! 第8話 カリスマモデルのため息!って、なぜですか?
脚本:井上美緒 演出:志水淳児 作画監督:ポール・アンニョヌエボ、フランシス・カネダ 美術:増田竜太郎
今回はえりか(CV水沢史絵さん)のお姉さんであるももか(CV伊藤静さん)がデザトリアンにされるお話でしたね。最初にデザトリアンにされたえりかはももかがカリスマモデルであることを羨ましがっていましたが、ももかは逆にえりかが普通に友達と遊んだりしているのを羨ましがっていましたね。ないものねだりですかね。私もそういうことは多いですが。
あと心の花みたいな設定をなんかのライトノベルで見たことがあると思っていたのですが、ブギーポップシリーズの飛鳥井仁がそんな感じの能力を持っていなと気がつきましたね。
ドラゴンボール改 第51話 フリーザ決死(けっし)のフルパワー!願いを届けてくれ神龍(シェンロン)
脚本:隅沢克之さん Z演出:上田芳裕さん、山内重保さん
100%のフリーザ(CV中尾隆聖さん)強いですね。体もムキムキですし。悟空(CV野沢雅子さん)とフリーザが激戦を繰り広げている最中、界王(CV八奈見乗児さん)様はドラゴンボールの有効活用法を考えていましたね。けっこうドラゴンボールの活用法が宇宙の運命を左右することが多いですから、頭脳戦もけっこう重要だったりしますよね。
ワンピースは眠気に負けて観ませんでした。すいません。
まあ感想だけではあれなので仮面ライダーWの放送時間中に放送されているVooV(ブーブ)の話でも
VooVというのは車や電車を展開させて別の車や電車に変形することができる玩具で、例えばマツダRX-8をパトカーにできたりトライワイトエクスプレスをN700系新幹線のぞみにできたりします。
あのCMを観ていると日曜朝8時という時間帯もあり20年前に放送されていた特警ウインスペクターのウィンスコードがどうしても連装されますね。まあ変形方法は微妙に違いますが。でもVooVでウインスコード出して欲しいですね。
ちなみにウインスコードの変形(パトロールスコード→ファイヤースコード)は上の動画みたいに変形します。ちなみにウインスコードのベース車は3代目シボレー・カマロだそうです。動画には竜馬(A山下優さん)の着火シーンもあったのでちょうど良いですね。
関連記事
ブギーポップシリーズ
特警ウインスペクター
参考資料:ウィキペディア”特警ウインスペクター”
VooV STATION

2010年3月26日及び27日の日記 座禅と桜
三日ぶりの更新ですかね?ちょっと間があいてしまいましたね。すいません。とりあえずここ3日間の日記でも。
まず昨日と一昨日は御殿場から去年の4月に住んでいたらへんである袋井市のお寺で座禅研修をしました。座禅研修は研修を組んでいる方が座禅研修は良いということで去年の新人研修から取り入れられたようです。
座禅に行く前までは正直行くのが嫌でしたね。日本人なのに情けないことに足が痺れてしまいそうで。まあ実際に痺れましたがね。
実際にお寺に行くと日常とは違うルールがけっこうありましたね。まあ食事が精進料理だということはわかっていましたが、僧堂と東司(トイレ)、浴司では喋ってはいけないというルールもありましたね。
座禅の方は不思議な感じでしたね。足が痺れることもありましたが、座禅中の時間の流れがものすごく早く感じましたね。
食事は精進料理ということで肉や魚といった食材が使われていませんが、美味しかったですね。
それで今日は自治会の活動で用水路の道端に桜を植えました。各家から一人働き手を出さなければいけなく、私の父は仕事が入ってしまい私が行くことになりました。ただ来ている人たちのほとんどが私の父(58歳)ぐらいの年齢の人ばかりでした。
まあその中に私の中学生の頃の柔道部の先輩がいましたね。一応近所で年齢も近く、中学のときは同じ部活だったということで挨拶をしましたが、私もあんまり話は得意ではないのですが先輩も無口であんまり会話がはずみませんでしたね。とりあえず働いているということはわかりましたが。
ミスター味っ子OP、国安わたる、ルネッサンス情熱
座禅を行ったお寺でお坊さんが料理には心がこもっているといっていたのでミスター味っ子のOPをはりました。確かに肉や魚などを使わずに美味しい料理ができたのは心がこもっていたからでしょうかね?
交響詩篇エウレカセブンOP4、NIRGILIS、sakura
まあ桜を植えたという安直な理由でSAKURAを。苗木を植えましたが、どのくらいで大きな桜の木になるのでしょうね?楽しみですね。
さてブログを書き終わったら、来週の木曜日が提出期限のレポートを書かなくては。課題図書は読み終わったのであとはまとめるだけですが、そのまとめる作業がまた大変そうです。それでは。
閲覧ありがとうございました。
まず昨日と一昨日は御殿場から去年の4月に住んでいたらへんである袋井市のお寺で座禅研修をしました。座禅研修は研修を組んでいる方が座禅研修は良いということで去年の新人研修から取り入れられたようです。
座禅に行く前までは正直行くのが嫌でしたね。日本人なのに情けないことに足が痺れてしまいそうで。まあ実際に痺れましたがね。
実際にお寺に行くと日常とは違うルールがけっこうありましたね。まあ食事が精進料理だということはわかっていましたが、僧堂と東司(トイレ)、浴司では喋ってはいけないというルールもありましたね。
座禅の方は不思議な感じでしたね。足が痺れることもありましたが、座禅中の時間の流れがものすごく早く感じましたね。
食事は精進料理ということで肉や魚といった食材が使われていませんが、美味しかったですね。
それで今日は自治会の活動で用水路の道端に桜を植えました。各家から一人働き手を出さなければいけなく、私の父は仕事が入ってしまい私が行くことになりました。ただ来ている人たちのほとんどが私の父(58歳)ぐらいの年齢の人ばかりでした。
まあその中に私の中学生の頃の柔道部の先輩がいましたね。一応近所で年齢も近く、中学のときは同じ部活だったということで挨拶をしましたが、私もあんまり話は得意ではないのですが先輩も無口であんまり会話がはずみませんでしたね。とりあえず働いているということはわかりましたが。
ミスター味っ子OP、国安わたる、ルネッサンス情熱
座禅を行ったお寺でお坊さんが料理には心がこもっているといっていたのでミスター味っ子のOPをはりました。確かに肉や魚などを使わずに美味しい料理ができたのは心がこもっていたからでしょうかね?
交響詩篇エウレカセブンOP4、NIRGILIS、sakura
まあ桜を植えたという安直な理由でSAKURAを。苗木を植えましたが、どのくらいで大きな桜の木になるのでしょうね?楽しみですね。
さてブログを書き終わったら、来週の木曜日が提出期限のレポートを書かなくては。課題図書は読み終わったのであとはまとめるだけですが、そのまとめる作業がまた大変そうです。それでは。

2010年3月24日の日記 野球用語がよくわからない
昨日は就寝してしまい記事を更新しませんでした。すいません。
昨日と今日は何回かグループディスカッションをやりそのうち二回は野球の話でした。野球の話なのは良いですが、バッテリーや右中間、スクイズ、ショートといった用語がわからなかったです。
去年のソフトボール大会でもセカンドを走り抜けたまんまでいてアウトになってしまったこともありました。野球は難しいですね。これでもバース、掛布、岡田のバックスクリーン三連発の頃の阪神タイガースが優勝した日に生まれたのに。
閲覧ありがとうございました。
昨日と今日は何回かグループディスカッションをやりそのうち二回は野球の話でした。野球の話なのは良いですが、バッテリーや右中間、スクイズ、ショートといった用語がわからなかったです。
去年のソフトボール大会でもセカンドを走り抜けたまんまでいてアウトになってしまったこともありました。野球は難しいですね。これでもバース、掛布、岡田のバックスクリーン三連発の頃の阪神タイガースが優勝した日に生まれたのに。

2010年3月22日の日記 御殿場再び
今週は静岡で研修ですね。久しぶりに一ヶ月前まで働いていた工場に久しぶりに行きましたね。なんか9ヶ月近く働いていた場所に研修目的で行くのはなんか違いますね。
閲覧ありがとうございました。

仮面ライダー電王
今日は明日からの研修の準備やら来月始めに提出するレポートなんかをやるので家でゆっくりしています。まあ午後に少し出かけるかもしれませんがね。
さてととりあえずゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改、ワンピースの感想でも。
天装戦隊ゴセイジャー epic6 ブレイクアウト・ゴセイジャー 脚本:荒川稔久さん 監督:竹本昇さん
流星のデレプタ(CV小山力也さん/SA岡元次郎さん)とゴセイレッド(A千葉雄大さん/SA竹内康博さん)がライバルみたいな感じになってきましたね。あとランディックブラザーも登場してゴセイグレード(SA日下秀昭さん)に換装しましたね。土竜と恐竜とクワガタと色んなのが登場しましたね。
あと今回からSA(スーツアクター)や脚本、監督の方の名前も書こうかなと思ったのですがどうでしょうかね?スタッフ全員書くわけにはいかないのでやってみて色々調整していきたいと思います。
仮面ライダーW 第27話 Dが見ていた/透明マジカルレディ 脚本:三条陸さん 監督:坂本浩一さん
リリィ白銀(A長澤奈央さん)という女性マジシャンが登場しましたが、女性マジシャンはあんなセクシーな格好をするものなのですかね?実際にマジシャンを見たのは幼稚園の頃だけですし、あとは漫画とかばかりなので。しかしそんなセクシーな格好をしたハリケンブルーとあんなことになって正直、翔太郎(A桐山漣さん)と照井(A木ノ本嶺浩さん)がすごく羨ましかったですね。
井坂深紅郎(A檀臣幸さん)強いですね。ウェザーということで冷気、雷などガイアメモリの差し替え無しで色々な能力を使いわけていますし。ガイアドライバーやガイアメモリに手を加えられたりと技術面でもすごいですしね。
ついでに人とガイアメモリはひかれあうという意味深な言葉も言いましたね。確かに今までの話を振り返ってみると思い当たるふしがけっこうありますね。
それとガイアメモリを2つ指して行うメモリドライブは強力であるもののW(SA高岩成二さん)でやるのが不可能だとフィリップ(A菅田将暉さん)が言っていましたが、一回やったことがあるのでしょうかね?ビギンズナイトとか劇場版は未視聴なので気になりますね。
ハートキャッチプリキュア! 第7話 あこがれの生徒会長!乙女心はかくせません!!
監督さんや脚本さんの名前がわからなかったので書けませんでした。すいません。
そういえばファッション部の部員の話ありましたね。しかしそれをほぼ力技で解決するえりか(CV水沢史絵さん)もすごいですね。
それにしても吃驚しましたね。つぼみ(CV水樹奈々さん)の憧れの生徒会長こと明堂院いつき(CV桑島法子さん)が女の子だったとは…正直私も劇中のつぼみやコブラージャ(CV野島裕史さん)並みに驚きました。所謂男装の麗人という感じのキャラなのですかね?ついでにデザトリアン(CV金田朋子さん)になってコブラージャを吹っ飛ばしたりしたのも面白かったですね。デザトリアンはあんまり幹部の言いなりといった感じがせず個性もあってかなり面白いですね。金田朋子さんの演技ぶりも良いですし。
ドラゴンボール改 第49話 仇(かたき)を討て孫悟空!惑星崩壊のカウントダウン
脚本:隅沢克之さん 演出:菊池一仁さん、上田芳裕さん
フリーザ(CV中尾隆聖さん)が爆風に巻き込まれるのを恐れてパワーを抑え過ぎたおかげでナメック星の爆発は免れたようですが、それでナメック星崩壊まであんまり時間がなくなってきましたね。そして悟空(CV野沢雅子さん)との最終決戦に向けて100%を発揮するためにマッチョになりましたね。来週はスーパーサイヤ人の悟空と100%のフリーザとの戦いですね。楽しみなので、CMで改造フリーザがトランクス(CV草尾毅さん)に切られるシーンを出すのは止めて欲しいです。
ONE PIECE 第443話 最強チーム結成 震撼! インペルダウン
脚本:菅良幸さん 演出:えんどうてつやさん 作画監督:横山健次さん 美術:白石美穂さん レイアウト:塩崎広光さん
ジャンプでも読んでいたので前々から気になっていたのですが、クロコダイル(CV大友龍三郎さん)の話されたくない過去とは一体何なのでしょうね?イワンコフ(CVいまむらのりおさん)が知っているというところから推測するに相当恥ずかしい過去なのかも知れませんね。
さてと今日は2007年に放送していた仮面ライダー電王について書きたいと思います。今日仮面ライダーWを観ていたら劇場版を新たに3作をやるとCMでやっていたので。ゼロノス編、NEW電王編はわかるのですが、何故かディエンド編もありましたね。しかしすごい人気ですね。平成仮面ライダーでは電王だけ繰り返し劇場版が作られていますね。クレヨンしんちゃんとコラボした作品もありましたね。
まあとりあえずストーリー説明からです。
ひ弱で気弱、しかも不運続きと一見およそヒーローらしくない少年・野上良太郎(A佐藤健さん)はある日モモタロス(CV関俊彦さん/SA高岩成二さん)というイマジンやハナ(A白鳥百合子さん)という少女に出会ったことにより電王としてイマジンと戦わなければいけなくなった。はたして良太郎はイマジンを戦っていくことができるのであろうか?
電王はカブトの後番組ということで観ていた作品でしたが、最初はあんまり期待していませんでしたね。仮面ライダーなのに電車に乗るのかよと正直思いました。ウィキ先生によるとプロデューサーの白倉伸一郎さんはバイクに乗ることができない子供たちに身近な乗り物は何かと考えたことにより電車が採用されたようですね。子供に身近ということでイマジンのモチーフをおとぎ話にしたりもしたそうです。
まあ最初はあんまり期待していなかった電王でしたが実際観て面白いなと思いましたね。キャラクターの個性が非常に強かったですね。個性が強くてすごく印象に残っていますね。とくにモモタロスなんかは。モモタロスの「俺、参上!」や「言っとくが俺は、最初からクライマックスだぜぇ!」といった台詞はとても印象に残っていますね。
あとはそんなモモタロス達が良太郎に憑依して電王として戦うのも面白かったですね。
しかし電王すごいですね。今度の劇場版3作はどういう作品に仕上がるのか気になりますね。それでは。
関連記事
仮面ライダーカブト
獣拳戦隊ゲキレンジャー
クレヨンしんちゃん
仮面ライダー電王OP、AAA DEN-O form、Climax Jump
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー電王”
仮面ライダー電王
閲覧ありがとうございました。
さてととりあえずゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改、ワンピースの感想でも。
天装戦隊ゴセイジャー epic6 ブレイクアウト・ゴセイジャー 脚本:荒川稔久さん 監督:竹本昇さん
流星のデレプタ(CV小山力也さん/SA岡元次郎さん)とゴセイレッド(A千葉雄大さん/SA竹内康博さん)がライバルみたいな感じになってきましたね。あとランディックブラザーも登場してゴセイグレード(SA日下秀昭さん)に換装しましたね。土竜と恐竜とクワガタと色んなのが登場しましたね。
あと今回からSA(スーツアクター)や脚本、監督の方の名前も書こうかなと思ったのですがどうでしょうかね?スタッフ全員書くわけにはいかないのでやってみて色々調整していきたいと思います。
仮面ライダーW 第27話 Dが見ていた/透明マジカルレディ 脚本:三条陸さん 監督:坂本浩一さん
リリィ白銀(A長澤奈央さん)という女性マジシャンが登場しましたが、女性マジシャンはあんなセクシーな格好をするものなのですかね?実際にマジシャンを見たのは幼稚園の頃だけですし、あとは漫画とかばかりなので。しかしそんなセクシーな格好をしたハリケンブルーとあんなことになって正直、翔太郎(A桐山漣さん)と照井(A木ノ本嶺浩さん)がすごく羨ましかったですね。
井坂深紅郎(A檀臣幸さん)強いですね。ウェザーということで冷気、雷などガイアメモリの差し替え無しで色々な能力を使いわけていますし。ガイアドライバーやガイアメモリに手を加えられたりと技術面でもすごいですしね。
ついでに人とガイアメモリはひかれあうという意味深な言葉も言いましたね。確かに今までの話を振り返ってみると思い当たるふしがけっこうありますね。
それとガイアメモリを2つ指して行うメモリドライブは強力であるもののW(SA高岩成二さん)でやるのが不可能だとフィリップ(A菅田将暉さん)が言っていましたが、一回やったことがあるのでしょうかね?ビギンズナイトとか劇場版は未視聴なので気になりますね。
ハートキャッチプリキュア! 第7話 あこがれの生徒会長!乙女心はかくせません!!
監督さんや脚本さんの名前がわからなかったので書けませんでした。すいません。
そういえばファッション部の部員の話ありましたね。しかしそれをほぼ力技で解決するえりか(CV水沢史絵さん)もすごいですね。
それにしても吃驚しましたね。つぼみ(CV水樹奈々さん)の憧れの生徒会長こと明堂院いつき(CV桑島法子さん)が女の子だったとは…正直私も劇中のつぼみやコブラージャ(CV野島裕史さん)並みに驚きました。所謂男装の麗人という感じのキャラなのですかね?ついでにデザトリアン(CV金田朋子さん)になってコブラージャを吹っ飛ばしたりしたのも面白かったですね。デザトリアンはあんまり幹部の言いなりといった感じがせず個性もあってかなり面白いですね。金田朋子さんの演技ぶりも良いですし。
ドラゴンボール改 第49話 仇(かたき)を討て孫悟空!惑星崩壊のカウントダウン
脚本:隅沢克之さん 演出:菊池一仁さん、上田芳裕さん
フリーザ(CV中尾隆聖さん)が爆風に巻き込まれるのを恐れてパワーを抑え過ぎたおかげでナメック星の爆発は免れたようですが、それでナメック星崩壊まであんまり時間がなくなってきましたね。そして悟空(CV野沢雅子さん)との最終決戦に向けて100%を発揮するためにマッチョになりましたね。来週はスーパーサイヤ人の悟空と100%のフリーザとの戦いですね。楽しみなので、CMで改造フリーザがトランクス(CV草尾毅さん)に切られるシーンを出すのは止めて欲しいです。
ONE PIECE 第443話 最強チーム結成 震撼! インペルダウン
脚本:菅良幸さん 演出:えんどうてつやさん 作画監督:横山健次さん 美術:白石美穂さん レイアウト:塩崎広光さん
ジャンプでも読んでいたので前々から気になっていたのですが、クロコダイル(CV大友龍三郎さん)の話されたくない過去とは一体何なのでしょうね?イワンコフ(CVいまむらのりおさん)が知っているというところから推測するに相当恥ずかしい過去なのかも知れませんね。
さてと今日は2007年に放送していた仮面ライダー電王について書きたいと思います。今日仮面ライダーWを観ていたら劇場版を新たに3作をやるとCMでやっていたので。ゼロノス編、NEW電王編はわかるのですが、何故かディエンド編もありましたね。しかしすごい人気ですね。平成仮面ライダーでは電王だけ繰り返し劇場版が作られていますね。クレヨンしんちゃんとコラボした作品もありましたね。
まあとりあえずストーリー説明からです。
ひ弱で気弱、しかも不運続きと一見およそヒーローらしくない少年・野上良太郎(A佐藤健さん)はある日モモタロス(CV関俊彦さん/SA高岩成二さん)というイマジンやハナ(A白鳥百合子さん)という少女に出会ったことにより電王としてイマジンと戦わなければいけなくなった。はたして良太郎はイマジンを戦っていくことができるのであろうか?
電王はカブトの後番組ということで観ていた作品でしたが、最初はあんまり期待していませんでしたね。仮面ライダーなのに電車に乗るのかよと正直思いました。ウィキ先生によるとプロデューサーの白倉伸一郎さんはバイクに乗ることができない子供たちに身近な乗り物は何かと考えたことにより電車が採用されたようですね。子供に身近ということでイマジンのモチーフをおとぎ話にしたりもしたそうです。
まあ最初はあんまり期待していなかった電王でしたが実際観て面白いなと思いましたね。キャラクターの個性が非常に強かったですね。個性が強くてすごく印象に残っていますね。とくにモモタロスなんかは。モモタロスの「俺、参上!」や「言っとくが俺は、最初からクライマックスだぜぇ!」といった台詞はとても印象に残っていますね。
あとはそんなモモタロス達が良太郎に憑依して電王として戦うのも面白かったですね。
しかし電王すごいですね。今度の劇場版3作はどういう作品に仕上がるのか気になりますね。それでは。
関連記事
仮面ライダーカブト
獣拳戦隊ゲキレンジャー
クレヨンしんちゃん
![]() | 仮面ライダー電王 VOL.1 [DVD] (2007/08/03) 特撮(映像)佐藤健 商品詳細を見る |
仮面ライダー電王OP、AAA DEN-O form、Climax Jump
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー電王”
仮面ライダー電王

機動戦士ガンダムSEED DESTINY
昨日は眠くて記事を更新せずに寝てしまいました。すいません。昨日は徳樹庵という居酒屋で会社の歓迎会がありました。徳樹庵は馬車道系列の居酒屋らしくウェイトレスさんの制服が明治ぽかったですね。メミューもお洒落でトマトが入った蒸し鍋みたいなのもありましたね。けっこう美味しかったです。
馬車道というのは埼玉県を中心にチェーン店を開いているお店で明治時代ぽいお店で洋風の料理を提供してくれるお店で私もけっこう好きなお店ですね。馬車道と特樹庵以外にも焼肉屋のはいから亭とイタ飯屋のモダンパスタというお店もあります。はいから亭は行ったことがありませんが、モダンパスタもけっこう良いお店でしたね。
あと昨日は居酒屋に行った関係で初めて運転代行を使わせてもらいました。歓迎会だったので代行は事前に頼んでくれました。前にも書きましたが飲酒運転をしてしまうとものすごく重い刑罰を受けますし私の会社では懲戒処分ですからね。代行は私の車を運転する人と代行の車を運転する人の2人で対応してくれましたね。代行で帰る最中に帰り道ある居酒屋などでけっこう代行の車を見かけましたね。なかなか自動車通勤していると仕事終わりに一杯をしにくいですから代行はありがたいですね。勤務する場所によっては自動車必須のところもありますし。
ああちなみに昨日飲み会では自分の限界をわきまえて最初にコップ一杯だけで済ませたので人造人間20号はせずにすみました。最近の飲み会の人造人間20号ぷりがかなり酷いので無理だと自覚した時点でアルコール摂取をやめました。その代わりに特樹庵の飲み放題メニューにノンアルコールカクテルというものがあったのでそれのすみれ色オレンジジュースというのを頼みました。名前のとおり紫ぽい色なのですが味はオレンジジュースでしたね。お酒の飲めない人にもお酒風の飲み物が楽しめてけっこうお洒落な感じの飲み物だったのでお酒の飲めない女性向けの飲み物なのかも知れませんね。
それで今日は近所の整形外科に行ってきました。今週中は左肩が痛むことがあり一日二日で痛むが収まったりもしなかったので気になり行きました。それで診察してもらったら普通の首の姿勢が傾いているとのことで首のレントゲンをとってみると、右肩が下がっていてそのバランスをとるために首が右側に傾いていました。診察が終わったあとはリハビリ室で首の牽引とウォーターベットでのマッサージを行いました。
ただ左肩が痛むだけかと思っていたら首の骨が傾いていたと驚きましたね。とりあえず医者に行って良かったです。
さてと今日は2004~2005年にかけて放送されていた機動戦士ガンダムSEED DESTINY(種デス)について書きたいと思います。この作品は以前紹介した機動戦士ガンダムSEEDの続編として作られた作品です。
まあいつもどおりストーリー説明からです。
血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いはオーブ連合首長国で暮らしていたシン・アスカ(CV鈴村健一さん)をも巻き込んだ。シンは大西洋連邦とオーブ連合首長国の戦いに巻き込まれ両親と妹を失ってしまった。シンは形見である妹の携帯電話を握り締め自分の無力さとオーブに対する嫌悪感を胸に秘めてザフトへと渡るのであった。
それから2年。シンはザフト軍に入り赤服へと昇進していた。そんなある日、ザフト軍で開発されていた新型MSであるカオス、アビス、ガイアの3機が何者かに盗まれ3機が格納されていた工場の人たちも殺されていた。シンは奪われた3機のMSを追い同じく新型MSであるインパルスで出撃するのであった。
しかしこの後、血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いが再び起こるような事件が起きるのであった。
私は機動戦士ガンダムSEEDが好きだったので続編が作られると聞いたときはけっこう嬉しかったですね。アニメ専門雑誌ではシン・アスカという新キャラが主人公だと紹介されていてどんな作品になるのか気になりましたね。実際に放送が開始されるとOPでアスラン(CV石田彰さん)がシン達一緒に戦っていたり、前主人公であるキラ(CV保志総一郎さん)とシンが戦っているシーンがあったりとどんな展開になるのかすごく楽しみでしたね。
ただ本編が進むに連れて面白くなくなってきましたね。これを詳しく書くとネタバレになってしまうので青字+棒線で書きますが、
まず主人公サイドの強さが異常でしたね。オーブからミネルバが出航する際に地球連邦軍の大軍と戦いになりますが、最初のうちは苦戦していましたがSEED覚醒後のシンが酷い無双状態でしたね。そのあとオーブから出航した前主人公であるキラの無双状態も酷かったですね。まあ後半は乗り換えた後はもっと酷かったですね。スティング(CV諏訪部順一さん)の乗るデストロイガンダムの主砲を真正面から食らいつつもほぼ無傷のデスティニーガンダム。大量の大型MAやMSがいるレクイエム戦もミレルバだけで落としたり。そのディステニーガンダムをさらに上回るストライクフリーダムとインフィニットジャスティスの戦いぷり。
あとストーリーも微妙でしたね。前半は展開が遅いのに後半は急展開過ぎでしたね。前作を観ていないファンのためなのか面倒だったのか知りませんが、明らかに多すぎる回想シーンも前作を全部観た私にとっては微妙でしたし。
それと個人的に前作のキャラが前に出すぎだと思いますね。あと主人公がキラに変わるのはあり得なかったと思いましたね。上でも書きましたが、OPでシンとキラが戦っていて前主人公が何故シンの前に敵として現れるのか楽しみにしていたのに酷いです。あとキラは前作で成長しまくっていて本作で成長するシンが主人公の方が作品として盛り上がりがあったでしょうね。少なくと最後はキラじゃなくてシンがデュランダル(CV池田秀一さん)の前に現れてこれからの世界についてシンなりの考えをデスティニープランを提唱するデュランダルにぶつけて欲しかったですね。
まあ前作で謎だったオーブと地球連邦のつながりやクルーゼ(CV関俊彦さん)の過去なんかも少しわかったので良かったですがね。
それとMSもカオス、ガイア、アビス、アカツキあたりは個性的良かったと思いますが、合体するストライクだったインパルスやストライクの全モードを合わせた上にV2やらシャイニングの武装を持ったデスティニー、前作の機体とあんまり変わらないストフリ、インジャス、レジェンド。ザク、グフ、ドムといった機動戦士ガンダムの機体が出てきましたが、個人的にはSEEDで登場したジンやゲイツの流れを組む機体をもっと出して欲しかったですね。あとドムまで出したならゲルルグまで出して欲しかったですね。
全体的にSEEDで良かったと思う部分あったものの前作と変わらない部分が編に多くてSEEDほど楽しめなかった部分も多かったですね。
そういえば種デスが放送されていたときに放映していた劇場版Ζも個人的には好きになれなかった作品でしたね。あれは映像と声優のチョイスが原因でしたが。
まあでも種デスは嫌いな部分ばかりではなかったですね。EDの曲はどれも良かったですね。とくに2曲目のLife Goes On と4曲目の君は僕に似ているは好きでしたね。OPは悪い曲ではないですが3曲目あたりからなんか的外れな感じがしましたがね。
こんなに嫌いな部分を挙げてもスパロボKでの扱いが酷いと思ったりもしたので他にも好きだった部分はあるのでしょうね。
なんか種デスファンには申し訳ない記事になってしまいましてすいません。これでもガンダムSEEDの続編として最後まで淡い希望を持って、同時期に放送していた創聖のアクエリオンや交響詩篇エウレカセブンを撮らないで種デスを最後まで撮って観ていたの身なので。
最後に運転代行の話も書いたので
飲酒運転は絶対ダメ
でこの記事をしめたいと思います。それでは。
関連記事
飲酒運転
機動戦士ガンダムSEED
主人公(笑)
創聖のアクエリオン
スーパーロボット大戦K
GUNDAM SEED DESTINY WEB
サンライズ
馬車道グループ
閲覧ありがとうございました。
馬車道というのは埼玉県を中心にチェーン店を開いているお店で明治時代ぽいお店で洋風の料理を提供してくれるお店で私もけっこう好きなお店ですね。馬車道と特樹庵以外にも焼肉屋のはいから亭とイタ飯屋のモダンパスタというお店もあります。はいから亭は行ったことがありませんが、モダンパスタもけっこう良いお店でしたね。
あと昨日は居酒屋に行った関係で初めて運転代行を使わせてもらいました。歓迎会だったので代行は事前に頼んでくれました。前にも書きましたが飲酒運転をしてしまうとものすごく重い刑罰を受けますし私の会社では懲戒処分ですからね。代行は私の車を運転する人と代行の車を運転する人の2人で対応してくれましたね。代行で帰る最中に帰り道ある居酒屋などでけっこう代行の車を見かけましたね。なかなか自動車通勤していると仕事終わりに一杯をしにくいですから代行はありがたいですね。勤務する場所によっては自動車必須のところもありますし。
ああちなみに昨日飲み会では自分の限界をわきまえて最初にコップ一杯だけで済ませたので人造人間20号はせずにすみました。最近の飲み会の人造人間20号ぷりがかなり酷いので無理だと自覚した時点でアルコール摂取をやめました。その代わりに特樹庵の飲み放題メニューにノンアルコールカクテルというものがあったのでそれのすみれ色オレンジジュースというのを頼みました。名前のとおり紫ぽい色なのですが味はオレンジジュースでしたね。お酒の飲めない人にもお酒風の飲み物が楽しめてけっこうお洒落な感じの飲み物だったのでお酒の飲めない女性向けの飲み物なのかも知れませんね。
それで今日は近所の整形外科に行ってきました。今週中は左肩が痛むことがあり一日二日で痛むが収まったりもしなかったので気になり行きました。それで診察してもらったら普通の首の姿勢が傾いているとのことで首のレントゲンをとってみると、右肩が下がっていてそのバランスをとるために首が右側に傾いていました。診察が終わったあとはリハビリ室で首の牽引とウォーターベットでのマッサージを行いました。
ただ左肩が痛むだけかと思っていたら首の骨が傾いていたと驚きましたね。とりあえず医者に行って良かったです。
さてと今日は2004~2005年にかけて放送されていた機動戦士ガンダムSEED DESTINY(種デス)について書きたいと思います。この作品は以前紹介した機動戦士ガンダムSEEDの続編として作られた作品です。
まあいつもどおりストーリー説明からです。
血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いはオーブ連合首長国で暮らしていたシン・アスカ(CV鈴村健一さん)をも巻き込んだ。シンは大西洋連邦とオーブ連合首長国の戦いに巻き込まれ両親と妹を失ってしまった。シンは形見である妹の携帯電話を握り締め自分の無力さとオーブに対する嫌悪感を胸に秘めてザフトへと渡るのであった。
それから2年。シンはザフト軍に入り赤服へと昇進していた。そんなある日、ザフト軍で開発されていた新型MSであるカオス、アビス、ガイアの3機が何者かに盗まれ3機が格納されていた工場の人たちも殺されていた。シンは奪われた3機のMSを追い同じく新型MSであるインパルスで出撃するのであった。
しかしこの後、血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いが再び起こるような事件が起きるのであった。
私は機動戦士ガンダムSEEDが好きだったので続編が作られると聞いたときはけっこう嬉しかったですね。アニメ専門雑誌ではシン・アスカという新キャラが主人公だと紹介されていてどんな作品になるのか気になりましたね。実際に放送が開始されるとOPでアスラン(CV石田彰さん)がシン達一緒に戦っていたり、前主人公であるキラ(CV保志総一郎さん)とシンが戦っているシーンがあったりとどんな展開になるのかすごく楽しみでしたね。
ただ本編が進むに連れて面白くなくなってきましたね。これを詳しく書くとネタバレになってしまうので青字+棒線で書きますが、
まず
あとストーリーも微妙でしたね
それと個人的に前作のキャラが前に出すぎだと思いますね。あと主人公がキラに変わるのはあり得なかったと思いましたね。上でも書きましたが、OPでシンとキラが戦っていて前主人公が何故シンの前に敵として現れるのか楽しみにしていたのに酷いです。あとキラは前作で成長しまくっていて本作で成長するシンが主人公の方が作品として盛り上がりがあったでしょうね。少なくと最後はキラじゃなくてシンがデュランダル(CV池田秀一さん)の前に現れてこれからの世界についてシンなりの考えをデスティニープランを提唱するデュランダルにぶつけて欲しかったですね。
まあ前作で謎だったオーブと地球連邦のつながりやクルーゼ(CV関俊彦さん)の過去なんかも少しわかったので良かったですがね。
それとMSもカオス、ガイア、アビス、アカツキあたりは個性的良かったと思いますが
全体的に
そういえば種デスが放送されていたときに放映していた劇場版Ζも個人的には好きになれなかった作品でしたね。あれは映像と声優のチョイスが原因でしたが。
まあでも種デスは嫌いな部分ばかりではなかったですね。EDの曲はどれも良かったですね。とくに2曲目のLife Goes On と4曲目の君は僕に似ているは好きでしたね。OPは悪い曲ではないですが3曲目あたりからなんか的外れな感じがしましたがね。
こんなに嫌いな部分を挙げてもスパロボKでの扱いが酷いと思ったりもしたので他にも好きだった部分はあるのでしょうね。
なんか種デスファンには申し訳ない記事になってしまいましてすいません。これでもガンダムSEEDの続編として最後まで淡い希望を持って、同時期に放送していた創聖のアクエリオンや交響詩篇エウレカセブンを撮らないで種デスを最後まで撮って観ていたの身なので。
最後に運転代行の話も書いたので
飲酒運転は絶対ダメ
でこの記事をしめたいと思います。それでは。
関連記事
飲酒運転
機動戦士ガンダムSEED
主人公(笑)
創聖のアクエリオン
スーパーロボット大戦K
![]() | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY DVD-BOX【初回限定生産】 (2010/04/09) 鈴村健一保志総一朗 商品詳細を見る |
GUNDAM SEED DESTINY WEB
サンライズ
馬車道グループ
テーマ : 機動戦士ガンダムSEED DESTINY - ジャンル : アニメ・コミック

2010年3月18日の日記 火災報知機が二度なる
今日は研修中に火災報知機が2回もなって吃驚しましたね。2回目はどうしてなったか覚えていませんが、1回目は確か工場の機械から煙が出たらしいそうです。幸い火災による大きな被害や負傷者などはでなかったので良かったです。
まあ今回は最終的に煙が出た程度で済みましたけど、私の勤務しているところは工場なので火災報知機がなるとヒヤヒヤしますね。
それでは今日も短い日記だけなので動画でも。
トミカヒーロー レスキューファイアーOP2、JAM Project、爆鎮完了!! レスキューファイアー
火災報知機で思い浮かんだ作品がレスキューファイヤーだったので2つめのOPの方を。レスキューファイヤーももうそろそろ終わりそうですが、シリーズ3作目は作られたりするのでしょうかね?
ファイヤーマンOP、子門真人、ファイヤーマン
ファイヤーマンといってもロックマンのボスじゃないですよ。上の動画のファイヤーマンの方が古いですし。タイトルにファイヤーのある古い特撮ヒーローということでファイヤーマンを。1970年代の円谷プロの作品ということもありウルトラマンタロウみたいに劇中に登場するマシンがOPに登場しますね。
関連記事
トミカヒーローレスキューフォース
ウルトラマンタロウ
閲覧ありがとうございました。
まあ今回は最終的に煙が出た程度で済みましたけど、私の勤務しているところは工場なので火災報知機がなるとヒヤヒヤしますね。
それでは今日も短い日記だけなので動画でも。
トミカヒーロー レスキューファイアーOP2、JAM Project、爆鎮完了!! レスキューファイアー
火災報知機で思い浮かんだ作品がレスキューファイヤーだったので2つめのOPの方を。レスキューファイヤーももうそろそろ終わりそうですが、シリーズ3作目は作られたりするのでしょうかね?
ファイヤーマンOP、子門真人、ファイヤーマン
ファイヤーマンといってもロックマンのボスじゃないですよ。上の動画のファイヤーマンの方が古いですし。タイトルにファイヤーのある古い特撮ヒーローということでファイヤーマンを。1970年代の円谷プロの作品ということもありウルトラマンタロウみたいに劇中に登場するマシンがOPに登場しますね。
関連記事
トミカヒーローレスキューフォース
ウルトラマンタロウ

2010年3月17日の日記 CD買ってきました。カードやポスターもあるよ。
今日は仕事が終わったとに以前にも紹介しましたが、今日発売の

ゴセイジャーとハートキャッチプリキュアの主題歌CDを購入しました。あと作業着にしているベルトが壊れたのでベルトも購入しました。

両方とも初回特典がついてましたね。ゴセイジャーの方はダイスオーで使えるカードでハートキャッチプリキュアもデータカードダスというもので使えるスペシャルカードのようです。東映は色んな作品でカードゲームをやっているんですね。
あとゴセイジャーのCDを購入したらポスターまでついてきましたね。

ポスターを広げるために私の持っている全てのトミカを使ってなんとか広げました。
それと私の行った鴻巣駅前にあるCD屋さんではCDかDVDを買うとそのお店がいらなくなったポスターを1枚くれるので空の境界の宣伝ポスターをもらってきました。ポスターは丸まっていてどんなポスターかわからなかったのですが、空の境界のポスターはなかなか良い感じだったので嬉しいです。
ゴセイジャーもハートキャッチプリキュアも面白い作品ですので一度観てみることをオススメしますよ。それでは。
関連記事
空の境界
天装戦隊ゴセイジャーOP、NoB、天装戦隊ゴセイジャー
ハートキャッチプリキュア!、池田彩(C-ZONE)、Alright! ハートキャッチプリキュア!
閲覧ありがとうございました。

ゴセイジャーとハートキャッチプリキュアの主題歌CDを購入しました。あと作業着にしているベルトが壊れたのでベルトも購入しました。

両方とも初回特典がついてましたね。ゴセイジャーの方はダイスオーで使えるカードでハートキャッチプリキュアもデータカードダスというもので使えるスペシャルカードのようです。東映は色んな作品でカードゲームをやっているんですね。
あとゴセイジャーのCDを購入したらポスターまでついてきましたね。

ポスターを広げるために私の持っている全てのトミカを使ってなんとか広げました。
それと私の行った鴻巣駅前にあるCD屋さんではCDかDVDを買うとそのお店がいらなくなったポスターを1枚くれるので空の境界の宣伝ポスターをもらってきました。ポスターは丸まっていてどんなポスターかわからなかったのですが、空の境界のポスターはなかなか良い感じだったので嬉しいです。
ゴセイジャーもハートキャッチプリキュアも面白い作品ですので一度観てみることをオススメしますよ。それでは。
関連記事
空の境界
天装戦隊ゴセイジャーOP、NoB、天装戦隊ゴセイジャー
ハートキャッチプリキュア!、池田彩(C-ZONE)、Alright! ハートキャッチプリキュア!

2010年3月16日の日記 グループディスカッションはお静かに
今日もグループディスカッションをしましたが、私達が研修をやっている隣でけっこう重要な会議をやっているらしく静かにグループディスカッションをやってくれと言われました。けっこう重要な会議なので騒ぐと色々と大変なことになるようです。そんな重要な会議をしている隣で研修をやっているのか…。
さてと今日も動画をはたいと思います。
クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!OP、福原遥、キッチンはマイステージ
なんか夜勤のときにNHK教育をつけたら放送していましたね。昔観ていたひとりでできるもんぽいなと思ったら調べてみるとひとりでできるもんではないもののその流れを組む子供向け料理番組だそうですね。第2シリーズであたる天(A坂田慎一郎さん)と恋(A山岸里紗さん)までしか観ていなかったのでまだひとりでできるもんぽい番組があるとはすごいなと思いましたね。
パラソルヘンべえOP、ピクルス、マジカルミステリーボーイ
初代ひとりでできるもんのOPが見つからなかったのでかわりにぱらそるへんべえでも。なんというかドラえもんとメリーポピンズ(もちろん傘のイメージだけです)を合わせた感じだったり、ドラえもんよりも色々と人数が多かったりして当時は好きでしたね。今も少し観てみたいです。
参考資料:ウィキペディアひとりでできるもん!
閲覧ありがとうございました。
さてと今日も動画をはたいと思います。
クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!OP、福原遥、キッチンはマイステージ
なんか夜勤のときにNHK教育をつけたら放送していましたね。昔観ていたひとりでできるもんぽいなと思ったら調べてみるとひとりでできるもんではないもののその流れを組む子供向け料理番組だそうですね。第2シリーズであたる天(A坂田慎一郎さん)と恋(A山岸里紗さん)までしか観ていなかったのでまだひとりでできるもんぽい番組があるとはすごいなと思いましたね。
パラソルヘンべえOP、ピクルス、マジカルミステリーボーイ
初代ひとりでできるもんのOPが見つからなかったのでかわりにぱらそるへんべえでも。なんというかドラえもんとメリーポピンズ(もちろん傘のイメージだけです)を合わせた感じだったり、ドラえもんよりも色々と人数が多かったりして当時は好きでしたね。今も少し観てみたいです。
参考資料:ウィキペディアひとりでできるもん!

2010年2月のアクセス解析
今日も研修があってグレープで課題をこなすものが、あんまり活躍できませんでしたね。明日も今日と同じようなことをするようなので明日はもっと活躍したいなと思いましたね。
さて今日は2010年2月のアクセス解析をしたいと思います。
それではまず多かった検索キーワードからです。
1 ジャンパーソン 最終回 38 1.9%
2 未満都市 不祥事 32 1.6%
3 バルタン星 30 1.5%
4 愛好書店 19 1.0%
5 ガンプラ戦線異常なし 18 0.9%
6 カイゼルファイヤー 17 0.9%
7 堂本光一 16 0.8%
8 ビギナゼラ 15 0.8%
9 ガンダムグリープ 14 0.7%
10 バルタン星爆発 12 0.6%
11 グリッドマン 12 0.6%
12 クインマンサ プラモデル 12 0.6%
13 獣神ライガー 12 0.6%
14 平成イヌ物語バウ 10 0.5%
15 ここベジ メイド 10 0.5%
毎回思いますがなんでジャンパーソン最終回やら未満都市不祥事やらよくわからない検索キーワードが上位にきますね。常連以外で気になった検索キーワードはここベジ メイドですかね?このブログは同期なんかもたまに見てくれているのですが、メイド喫茶に行ったときの話を聞かれることがよくありますね。
あとはバウや獣神ライガーが意外と多かったですね。とくにバウは。
まあ多かった検索キーワードはこのくらいにして次に個人的に気になった検索キーワードですね。
モジャ公 エロシーン
どんなエロシーンなんでしょうね?
完成品フィギュアの大人の裸の写真
なんかすごい検索キーワードですね。これだけ無駄に長い検索キーワードなのに性別は書かなくて良かったのでしょうかね?
復活!ミニスカポリス 哺乳瓶ゲーム
ミニスカポリスはわかるが、哺乳瓶ゲームとは一体?
関連記事
2009年12月29日、メイド喫茶に行った話
平成イヌ物語バウ
獣神ライガー
モジャ公
銀牙 -流れ星 銀-OP、宮内タカユキ、流れ星 銀
バウが多かったのが意外だったので同じく犬関連のアニメである銀牙 -流れ星 銀-のOPをはっておきます。この曲は宮内タカユキさんのベストを買ったときに初めて聞いた曲ですが、かっこいい曲ですごく気に入りましたね。
閲覧ありがとうございました。
さて今日は2010年2月のアクセス解析をしたいと思います。
それではまず多かった検索キーワードからです。
1 ジャンパーソン 最終回 38 1.9%
2 未満都市 不祥事 32 1.6%
3 バルタン星 30 1.5%
4 愛好書店 19 1.0%
5 ガンプラ戦線異常なし 18 0.9%
6 カイゼルファイヤー 17 0.9%
7 堂本光一 16 0.8%
8 ビギナゼラ 15 0.8%
9 ガンダムグリープ 14 0.7%
10 バルタン星爆発 12 0.6%
11 グリッドマン 12 0.6%
12 クインマンサ プラモデル 12 0.6%
13 獣神ライガー 12 0.6%
14 平成イヌ物語バウ 10 0.5%
15 ここベジ メイド 10 0.5%
毎回思いますがなんでジャンパーソン最終回やら未満都市不祥事やらよくわからない検索キーワードが上位にきますね。常連以外で気になった検索キーワードはここベジ メイドですかね?このブログは同期なんかもたまに見てくれているのですが、メイド喫茶に行ったときの話を聞かれることがよくありますね。
あとはバウや獣神ライガーが意外と多かったですね。とくにバウは。
まあ多かった検索キーワードはこのくらいにして次に個人的に気になった検索キーワードですね。
モジャ公 エロシーン
どんなエロシーンなんでしょうね?
完成品フィギュアの大人の裸の写真
なんかすごい検索キーワードですね。これだけ無駄に長い検索キーワードなのに性別は書かなくて良かったのでしょうかね?
復活!ミニスカポリス 哺乳瓶ゲーム
ミニスカポリスはわかるが、哺乳瓶ゲームとは一体?
関連記事
2009年12月29日、メイド喫茶に行った話
平成イヌ物語バウ
獣神ライガー
モジャ公
銀牙 -流れ星 銀-OP、宮内タカユキ、流れ星 銀
バウが多かったのが意外だったので同じく犬関連のアニメである銀牙 -流れ星 銀-のOPをはっておきます。この曲は宮内タカユキさんのベストを買ったときに初めて聞いた曲ですが、かっこいい曲ですごく気に入りましたね。

2010年3月14日の日記 今日は番組の感想だけです
今日は家でユグドラ・ユニゾンをやっていたら23時になっていました。久しぶりにゲームたくさんやりましたね。
それじゃあゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改、ワンピースの感想でも書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic5 マジカル・ハイド
人間のエゴを利用した侵略作戦とはウォースターも研究をしているようですね。
あと新しいゴセイマシンが登場しましたね。シーイックブラザー。動物の頭を換装する感じですね。そういえばゴセイグレートの膝とか翼にゴセイヘッダーがつきそうな場所がありましたね。もっとたくさん換装したりするのでしょうかね?来週も新しいゴセイマシンが登場するみたいですし。
仮面ライダーW 第26話 Pの遊戯 / 亜樹子オン・ザ・ラン
パペティアー・ドーパント(A四方堂亘さん)は悲しみを背負っていたのですね。最後は自分を愛してくる存在が見つかって良かったですね。
若菜(A飛鳥凛さん)が井坂深紅郎(A檀臣幸さん)の手によってクレイドールのメモリを直ざししたことによって力が上がったようですね。ただ精神にかかる負担が強く後々…。
どうでもいいことですが井坂役の檀臣幸さんはどっか見た役者名だと思ったので調べてみたらVガンでクロノクル役を演じたこともあるのですね。
ハートキャッチプリキュア! 第6話 スクープ! プリキュアの正体ばれちゃいます!?
デザトリアン(CV金田朋子さん)と戦う女の子…現実にいたら気になりますね。まあ現実で撮れるプリキュアの写真といったらテイエムプリキュアぐらいでしょうね。
あと今週は心の種でスピードアップしてドラゴンボールぽくなっていましたね。おしりパンチという変な技も使っていましたが。
ドラゴンボール改 第49話 仇(かたき)を討て孫悟空!惑星崩壊のカウントダウン
スーパーサイヤ人になった悟空(CV野沢雅子さん)は強いですね。なる前はフリーザ(CV中尾隆聖さん)に圧倒されていたのに互角以上に戦っていましたね。ただフリーザは宇宙空間でも生きていられるらしくついにナメック星を破壊し始めましたね。
フリーザとの戦いも盛り上がってきましたね。来週が楽しみです。
ONE PIECE 第442話 エース護送開始 最下層LV6の攻防!
なんとかLV6までやってきたのにエース(CV古川登志夫さん)が護送されてしまいましたね。エースもルフィ(CV田中真弓さん)が閉じ込められたと聞いて脱走しようとするもマゼラン(CV星野充昭さん)にねじ伏せられてしまいましたし。ルフィもエースもお互い兄弟想いなんだと思いましたね。
さてと最後に先週書いたとおり、ゴセイジャーとハートキャッチプリキュアのED動画をはりたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャーED、高橋秀幸、ガッチャ☆ゴセイジャー
ハートキャッチプリキュアED、工藤真由、ハートキャッチ☆パラダイス
閲覧ありがとうございました。
それじゃあゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改、ワンピースの感想でも書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic5 マジカル・ハイド
人間のエゴを利用した侵略作戦とはウォースターも研究をしているようですね。
あと新しいゴセイマシンが登場しましたね。シーイックブラザー。動物の頭を換装する感じですね。そういえばゴセイグレートの膝とか翼にゴセイヘッダーがつきそうな場所がありましたね。もっとたくさん換装したりするのでしょうかね?来週も新しいゴセイマシンが登場するみたいですし。
仮面ライダーW 第26話 Pの遊戯 / 亜樹子オン・ザ・ラン
パペティアー・ドーパント(A四方堂亘さん)は悲しみを背負っていたのですね。最後は自分を愛してくる存在が見つかって良かったですね。
若菜(A飛鳥凛さん)が井坂深紅郎(A檀臣幸さん)の手によってクレイドールのメモリを直ざししたことによって力が上がったようですね。ただ精神にかかる負担が強く後々…。
どうでもいいことですが井坂役の檀臣幸さんはどっか見た役者名だと思ったので調べてみたらVガンでクロノクル役を演じたこともあるのですね。
ハートキャッチプリキュア! 第6話 スクープ! プリキュアの正体ばれちゃいます!?
デザトリアン(CV金田朋子さん)と戦う女の子…現実にいたら気になりますね。まあ現実で撮れるプリキュアの写真といったらテイエムプリキュアぐらいでしょうね。
あと今週は心の種でスピードアップしてドラゴンボールぽくなっていましたね。おしりパンチという変な技も使っていましたが。
ドラゴンボール改 第49話 仇(かたき)を討て孫悟空!惑星崩壊のカウントダウン
スーパーサイヤ人になった悟空(CV野沢雅子さん)は強いですね。なる前はフリーザ(CV中尾隆聖さん)に圧倒されていたのに互角以上に戦っていましたね。ただフリーザは宇宙空間でも生きていられるらしくついにナメック星を破壊し始めましたね。
フリーザとの戦いも盛り上がってきましたね。来週が楽しみです。
ONE PIECE 第442話 エース護送開始 最下層LV6の攻防!
なんとかLV6までやってきたのにエース(CV古川登志夫さん)が護送されてしまいましたね。エースもルフィ(CV田中真弓さん)が閉じ込められたと聞いて脱走しようとするもマゼラン(CV星野充昭さん)にねじ伏せられてしまいましたし。ルフィもエースもお互い兄弟想いなんだと思いましたね。
さてと最後に先週書いたとおり、ゴセイジャーとハートキャッチプリキュアのED動画をはりたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャーED、高橋秀幸、ガッチャ☆ゴセイジャー
ハートキャッチプリキュアED、工藤真由、ハートキャッチ☆パラダイス

2010年3月13日の日記 ブログ整理
今日は久しぶりにブログのプラグインやブログパーツなんかの整理をしました。前々からゴチャゴチャしているなと思っていたので整理していたら、ブログ内を検索するプラグインが2つあったりなんかもしましたね。多少すっきりしたので良かったです。
あと今日はまたモラージュ菖蒲へ行って靴を買ったりしてその写真も載せようと思ったらPicture Managerで写真を加工している最中にフリーズし写真が駄目になってしまいました。やはりパソコンが寿命なのでしょうかね?早く買い換えないと。
本当は作品紹介を書こうかと思っていたら23時半になってしまいました。明日は何か書きたいと思います。
それではいつもどおり動画をはりましょう。
勇者聖戦バーンガーンOP、白神直子、目覚めた勇気
世代的なせいか土曜日といったら勇者シリーズが放送されていたイメージが個人的に非常に強いので勇者聖戦バーンガーンを。まあバーンガーンは勇者シリーズ+αの作品が一緒に闘うブレイブ・サーガというゲームで登場するスパロボでいうところのオリジナルの機体にあたりますね。目覚めた勇気はけっこう好きな曲ですね。
魔装機神サイバスターOP、遠藤正明、戦士よ、起ち上がれ!
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALリメイク記念ということでアニメ版魔装機神サイバスターのOPをはっておきます。これを最初に観たときは俺の知っているサイバスターじゃないと思っていましたが、今思えばアニメ版も良いですね。
そういえば
シュロウガ「レイ・バスター」
BGMかっこいいですね。スパロボZ発売前から話題になっていたアサキム(CV緑川光さん)が登場するのではとニコ動でコメントを見たことがありますね。最近ある人のウォッチリストがきっかけでスパロボZのオリジナルの敵の動画を観まくっていたりしています。なんか色んな意味ですごいらしいので。
閲覧ありがとうございました。
あと今日はまたモラージュ菖蒲へ行って靴を買ったりしてその写真も載せようと思ったらPicture Managerで写真を加工している最中にフリーズし写真が駄目になってしまいました。やはりパソコンが寿命なのでしょうかね?早く買い換えないと。
本当は作品紹介を書こうかと思っていたら23時半になってしまいました。明日は何か書きたいと思います。
それではいつもどおり動画をはりましょう。
勇者聖戦バーンガーンOP、白神直子、目覚めた勇気
世代的なせいか土曜日といったら勇者シリーズが放送されていたイメージが個人的に非常に強いので勇者聖戦バーンガーンを。まあバーンガーンは勇者シリーズ+αの作品が一緒に闘うブレイブ・サーガというゲームで登場するスパロボでいうところのオリジナルの機体にあたりますね。目覚めた勇気はけっこう好きな曲ですね。
魔装機神サイバスターOP、遠藤正明、戦士よ、起ち上がれ!
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALリメイク記念ということでアニメ版魔装機神サイバスターのOPをはっておきます。これを最初に観たときは俺の知っているサイバスターじゃないと思っていましたが、今思えばアニメ版も良いですね。
そういえば
シュロウガ「レイ・バスター」
BGMかっこいいですね。スパロボZ発売前から話題になっていたアサキム(CV緑川光さん)が登場するのではとニコ動でコメントを見たことがありますね。最近ある人のウォッチリストがきっかけでスパロボZのオリジナルの敵の動画を観まくっていたりしています。なんか色んな意味ですごいらしいので。

我間乱~GAMARAN~
今日は埼玉で研修を行いました。研修は割と楽しかったので良かったです。
さて、今日は週刊少年マガジンで連載中の中丸洋介さん原作の
我間乱~GAMARAN~
について書きたいと思います。去年から連載している作品ですが毎週買っている週間少年マガジンでけっこうお気に入りの漫画です。
まあいつもどおりストーリー説明からです。
ときは江戸時代中期。海原藩には数多な武芸者達が集うために鬼の巣と呼ばれていた。あるとき海原藩の藩主は次期藩主を決めるために31人の子供達に最強の流派を見つけてくるように指示した。
そんな藩主の二十八男にあたる鷲津直善は日向流の剣士を雇い千人切りがいるとされる大亀流の道場に足を運んだ。しかしそこにいたのは黒鉄我間という探していた千人切りの息子であった。しかし我間は日向流の剣士を圧倒した。
我間の強さを見た直善は我間に海原藩の次期藩主を決める海原大仕合に出て欲しいと頼んだ。我間はもっと強くなるため、直善は次期藩主になるために海原大仕合に出るのであった。
この漫画のジャンルは簡単に話せばチャンバラ時代劇ですね。ただあんまり少年漫画ぽくないんですよね。まあ私の場合、るろ剣やSAMURAI DEEPER KYO、サムライスピリッツが比較対象になってしまうのでそう思うのかも知れませんがね。
なんというか
刀で切られれば死ぬ
という漫画ですね。例えば我間の前に強敵が現れたとしましょう。少年漫画的にはこの強敵が何度も我間の前に立ちはだかるでしょうが、この漫画の場合は一回目の仕合で決着がついたりすることが普通だったり登場数コマで死ぬ武芸者なんかも稀ではありません。このせいで個人的にけっこう面白い展開になったりもしましたね。まあ少年漫画より時代劇に近い漫画ですね。
あとは色々な武器なり攻撃方法を持った流派がいて面白いですね。例えば大亀流が4つの流派で争う一回戦では長刀の天幻流、弓矢の中泉流、素手の鏡千流と刀を使う大亀流とは全然違う武器を使う流派同士で争っていましたね。
まあ私が好きな漫画ですが、まあ基本的に殺し合いが多い漫画で血しぶきとか切断なんかのシーンもけっこうあるのでそういうのが苦手なヒトにはオススメできませんね。
関連記事
るろうに剣心
SAMURAI DEEPER KYO
サムライスピリッツ
参考資料:ウィキペディア”我間乱〜GAMARAN〜”
週刊少年マガジン:我間乱~GAMARAN~
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は週刊少年マガジンで連載中の中丸洋介さん原作の
我間乱~GAMARAN~
について書きたいと思います。去年から連載している作品ですが毎週買っている週間少年マガジンでけっこうお気に入りの漫画です。
まあいつもどおりストーリー説明からです。
ときは江戸時代中期。海原藩には数多な武芸者達が集うために鬼の巣と呼ばれていた。あるとき海原藩の藩主は次期藩主を決めるために31人の子供達に最強の流派を見つけてくるように指示した。
そんな藩主の二十八男にあたる鷲津直善は日向流の剣士を雇い千人切りがいるとされる大亀流の道場に足を運んだ。しかしそこにいたのは黒鉄我間という探していた千人切りの息子であった。しかし我間は日向流の剣士を圧倒した。
我間の強さを見た直善は我間に海原藩の次期藩主を決める海原大仕合に出て欲しいと頼んだ。我間はもっと強くなるため、直善は次期藩主になるために海原大仕合に出るのであった。
この漫画のジャンルは簡単に話せばチャンバラ時代劇ですね。ただあんまり少年漫画ぽくないんですよね。まあ私の場合、るろ剣やSAMURAI DEEPER KYO、サムライスピリッツが比較対象になってしまうのでそう思うのかも知れませんがね。
なんというか
刀で切られれば死ぬ
という漫画ですね。例えば我間の前に強敵が現れたとしましょう。少年漫画的にはこの強敵が何度も我間の前に立ちはだかるでしょうが、この漫画の場合は一回目の仕合で決着がついたりすることが普通だったり登場数コマで死ぬ武芸者なんかも稀ではありません。このせいで個人的にけっこう面白い展開になったりもしましたね。まあ少年漫画より時代劇に近い漫画ですね。
あとは色々な武器なり攻撃方法を持った流派がいて面白いですね。例えば大亀流が4つの流派で争う一回戦では長刀の天幻流、弓矢の中泉流、素手の鏡千流と刀を使う大亀流とは全然違う武器を使う流派同士で争っていましたね。
まあ私が好きな漫画ですが、まあ基本的に殺し合いが多い漫画で血しぶきとか切断なんかのシーンもけっこうあるのでそういうのが苦手なヒトにはオススメできませんね。
関連記事
るろうに剣心
SAMURAI DEEPER KYO
サムライスピリッツ
![]() | 我間乱~GAMARAN~(1) (講談社コミックス) (2009/08/17) 中丸 洋介 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”我間乱〜GAMARAN〜”
週刊少年マガジン:我間乱~GAMARAN~

2010年3月11日の日記 帰るまでが仕事
今日は研修が終わったあとに栃木から埼玉に移動しました。私と数人は明日から埼玉で研修があるので。研修を終えてから高速乗ったりして疲れましたね。正直移動があるのだから15時ぐらいに終わりにして欲しかったですね。
まあとりあえず明日は埼玉です。本当は埼玉配属のはずですが、面接や移動などで数時間いたことはありますが仕事として丸一日まともに行くのは明日が始めてだったりしますね。どんな職場なのでしょうね?
まあ例によって日記だけなのでまだ何か動画をはりたいと思います。
超重神グラヴィオンOP、JAM Project、嘆きのロザリオ
グラヴィオンはスパロボZに参戦したぐらいしか知りませんが、嘆きのロザリオはCDで買いましたね。グラヴィオン。確かこれが放送していた頃、私は高校生でアニヲタでしたから観ていてもおかしくはない作品なのですがね…。
科学戦隊ダイナマンOP、MOJO、科学戦隊ダイナマン
ダイナマンという名前のせいかやたらと爆発シーンが多い作品ですね。グラヴィオンは観ていないのにダイナマンはビデオを借りて観たことがありますね。ダイナマン。まあスバロボファンに分かりやすくいえばゼンガー(CV小野健一さん)が初登場時に使っていた必殺技の元ネタです。OG2では必殺技名が変わっていましたがね。
閲覧ありがとうございました。
まあとりあえず明日は埼玉です。本当は埼玉配属のはずですが、面接や移動などで数時間いたことはありますが仕事として丸一日まともに行くのは明日が始めてだったりしますね。どんな職場なのでしょうね?
まあ例によって日記だけなのでまだ何か動画をはりたいと思います。
超重神グラヴィオンOP、JAM Project、嘆きのロザリオ
グラヴィオンはスパロボZに参戦したぐらいしか知りませんが、嘆きのロザリオはCDで買いましたね。グラヴィオン。確かこれが放送していた頃、私は高校生でアニヲタでしたから観ていてもおかしくはない作品なのですがね…。
科学戦隊ダイナマンOP、MOJO、科学戦隊ダイナマン
ダイナマンという名前のせいかやたらと爆発シーンが多い作品ですね。グラヴィオンは観ていないのにダイナマンはビデオを借りて観たことがありますね。ダイナマン。まあスバロボファンに分かりやすくいえばゼンガー(CV小野健一さん)が初登場時に使っていた必殺技の元ネタです。OG2では必殺技名が変わっていましたがね。

2010年3月10日の日記 安全に仕事をするために
今日は安全に関する研修がありました。安全。私は現場研修でケガをしたことがあるのでしっかり聞きました。
安全というのは結果に過ぎず、安全であるためには危険を予知し避けなければなりません。
そのため今日はKYT(危険予知トレーニング)をやりました。やってみて私はまだまだ視野が狭いなと思いました。
これからの仕事を安全に過ごすためにももっと視野を広くKY(危険予知)をしたいです。
閲覧ありがとうございました。
安全というのは結果に過ぎず、安全であるためには危険を予知し避けなければなりません。
そのため今日はKYT(危険予知トレーニング)をやりました。やってみて私はまだまだ視野が狭いなと思いました。
これからの仕事を安全に過ごすためにももっと視野を広くKY(危険予知)をしたいです。

2010年3月9日の日記 3月に雪か。
今日の研修は座学だけでなく実際似の仕事に近そうなことをグループディスカッションみたいな感じでやりましたね。仕事難しそうですが、頑張らなければ。
あと今日は雪が降っていますね。栃木ということも関係しているのかも知れませんが、3月なのに雪が降るとは驚きました。まだスタッドレスのままにしておいて良かったです。ワイパーも上げてきましたし。まあその関係で通勤できそうかちゃんと確認してから通勤するようです。
とりあえず明日の天気が良くなって欲しいです。
氷河戦士ガイスラッガーOP、水木一郎、氷河戦士ガイスラッガー
アニメはよく知りませんが、水木一郎さんが歌っていたので聞いたことはありますね。とりあえず石森章太郎さんが原作のようですね。確かにサイボーグ009ぽいですね。
閲覧ありがとうございました。
あと今日は雪が降っていますね。栃木ということも関係しているのかも知れませんが、3月なのに雪が降るとは驚きました。まだスタッドレスのままにしておいて良かったです。ワイパーも上げてきましたし。まあその関係で通勤できそうかちゃんと確認してから通勤するようです。
とりあえず明日の天気が良くなって欲しいです。
氷河戦士ガイスラッガーOP、水木一郎、氷河戦士ガイスラッガー
アニメはよく知りませんが、水木一郎さんが歌っていたので聞いたことはありますね。とりあえず石森章太郎さんが原作のようですね。確かにサイボーグ009ぽいですね。

2010年3月8日の日記 謎のプードルバス
今日も先週と同じく羽生ICから東北道に乗って栃木を目指しました。それでその道中で謎の観光バスを見かけました。
その観光バスは3台でどのバスにも色違いのプードルの模様があしらってありました。真ん中はよく覚えていませんが、一番後ろが赤いプードルのトマトプードルで先頭が緑色のプードルのペパーミントプードルでしたね。
調べてみると東栄運輸株式会社(東栄観光バス)が所有する観光バスのようです。
かなり斬新なデザインでかなり興味を魅かれたのに会社のHPには他にどんなプードルバスがあるのかまったくわかりません。マジで気になりますね。
まあ短い日記だけじゃあれなので動画でも
ロードス島戦記-英雄騎士伝-OP、坂本真綾、奇跡の海
こないだアニメイトモラージュ菖蒲店に行ったら真綾さんのアルバムが発売するらしく奇跡の海がかかっていましたね。けっこう良い曲で好きです。
バカとテストと召喚獣OP、麻生夏子、Perfect-area complete!
これもモラージュ菖蒲店で放送されていましたね。実は原作の方を一冊だけ購入しています。というのも以前買ったこのライトノベルがすごい2010内でバカテスの木下秀吉(CV加藤英美里さん)というキャラが男性キャラ部門で一位をとったのはまだわかるのですが、女性キャラ部門で7位をとっていてどんなキャラなのか気になって購入したら作者コメントに井上堅二さんが葉賀ユイさんの描く秀吉にいつも萌えています的なコメントが書かれていましたね。まだ作品自体を読んでいないのでなんとも言えませんが、とりあえず作者も秀吉が好きということがわかりました。
東映運輸観光株式会社
閲覧ありがとうございました。
その観光バスは3台でどのバスにも色違いのプードルの模様があしらってありました。真ん中はよく覚えていませんが、一番後ろが赤いプードルのトマトプードルで先頭が緑色のプードルのペパーミントプードルでしたね。
調べてみると東栄運輸株式会社(東栄観光バス)が所有する観光バスのようです。
かなり斬新なデザインでかなり興味を魅かれたのに会社のHPには他にどんなプードルバスがあるのかまったくわかりません。マジで気になりますね。
まあ短い日記だけじゃあれなので動画でも
ロードス島戦記-英雄騎士伝-OP、坂本真綾、奇跡の海
こないだアニメイトモラージュ菖蒲店に行ったら真綾さんのアルバムが発売するらしく奇跡の海がかかっていましたね。けっこう良い曲で好きです。
バカとテストと召喚獣OP、麻生夏子、Perfect-area complete!
これもモラージュ菖蒲店で放送されていましたね。実は原作の方を一冊だけ購入しています。というのも以前買ったこのライトノベルがすごい2010内でバカテスの木下秀吉(CV加藤英美里さん)というキャラが男性キャラ部門で一位をとったのはまだわかるのですが、女性キャラ部門で7位をとっていてどんなキャラなのか気になって購入したら作者コメントに井上堅二さんが葉賀ユイさんの描く秀吉にいつも萌えています的なコメントが書かれていましたね。まだ作品自体を読んでいないのでなんとも言えませんが、とりあえず作者も秀吉が好きということがわかりました。
東映運輸観光株式会社

TOY SHOP モリモリ クラブ
まずは今日観たゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改の感想からです。
天装戦隊ゴセイジャー epic4 響け、天使の歌
ミューズィックのマズアータ(CV石野竜三さん)の音楽を拍手しながら聴くモンス・ドレイク(CV飯塚昭三さん)様が個人的に面白かったです。アズマータの音楽は地球人や護星天使達には害らしいですが、護星天使の中でも空の属性を持つスカイック族のアラタ(A千葉雄大さん)とエリ(Aさとう里香さん)にはとくに害がありましたね。護星天使の中でも種族によって弱点が違うという設定はなかなか面白いですね。
あと新しい仲間・データス(CV宮田幸季さん)が仲間に入りましたね。どう見ても可変型ダイスオーですよね。
仮面ライダーW 第25話 Pの遊戯 / 人形は手癖が悪い
風都を騒がせている人形がジョジョのエボニーデビルみたいでしたね。まあ下品な発言をしたりはしていませんでしたが。あと新しいメモリガジェットが登場するみたいですが、あれは謎の小包がいちいち届いてフィリップ(A菅田将暉さん)が自作していたとは…。
ハートキャッチプリキュア! 第05話 拒否されたラーメン!親子の絆なおします!
OPがいきなり変わっていて吃驚しましたが、今月の20日から映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!が放映されるからそれの宣伝を兼ねた特別版のOPでしたね。フレッシュプリキュアでも似たようなOPがありましたね。
サソリーナ(CV高乃麗さん)、クモジャキー(CV竹本英史さん)、コブラージャ(CV野島裕史さん)と砂漠の使途の3幹部が全員登場しましたね。まあ先週見逃したせいでクモジャキーがどんな奴なのかよくわからないのですがね。他の人のブログなんかではかなり良いキャラのようですね。
ドラゴンボール改 第48話 怒れる超サイヤ人!名乗りを上げろ孫悟空!
クリリン(CV田中真弓さん)が…。
昨日MG孫悟空(CV野沢雅子さん)超サイヤ人Verが発売されましたが、ドラゴンボール改に合わせたのでしょうかね?
それで今日はドラゴンボール改を観終わったあとに介護施設に入所している祖母のところに行きました。小雨がぱらついていたので自転車ではなくFitで行きました。祖母はまあ元気そうだったので良かったです。
まあ今日の出来事と観た作品の感想はここまでにして、今日は静岡県長泉町にあるTOY SHOP モリモリ クラブについて書きたいと思います。このお店は私が長泉町に隣接している裾野市に住んでいたときにキンダーランドぐらいお世話になったお店なので覚えているうちにちゃんと書いておきたいなと思い今日書くことにしました。
このお店はゲームやプラモデル、リボなんかを扱っているお店ですね。ゲームは中古品も扱っていてGBAやPS、SFC、GB等の昔のハードのゲームも扱っています。
プラモも古いのから最新のものまでちゃんと扱っています。けっこうマニアックなプラモなんかも置いてありましたね。あとここはプラモを売るだけでなくモリモリクラブでお客さんが自分の作った作品を展示する大会みたいのもやっていてすごいなと思いましたね。
関連記事
キンダーランド
天装戦隊ゴセイジャーOP、NoB、天装戦隊ゴセイジャー
ハートキャッチプリキュア!、池田彩(C-ZONE)、Alright! ハートキャッチプリキュア!
今月の17日に天装戦隊ゴセイジャーとハートキャッチプリキュア!の主題歌CDが発売されるそうなので最後に両方OPをはっておきます。おそらく来週両方のEDをはると思います。
ゴセイジャーのOPを歌っているNoBさんはボウケンジャーでEDを歌っている高橋秀幸さんはゴーオンジャーでOP主題歌を歌っていましたね。確かシンケンジャーもOPのサイキックラバーがデカレンジャーでEDの高取ひであきさんがハリケンジャーでOP主題歌を歌っていましたね。
モリモリクラブの日常
閲覧ありがとうございました。
天装戦隊ゴセイジャー epic4 響け、天使の歌
ミューズィックのマズアータ(CV石野竜三さん)の音楽を拍手しながら聴くモンス・ドレイク(CV飯塚昭三さん)様が個人的に面白かったです。アズマータの音楽は地球人や護星天使達には害らしいですが、護星天使の中でも空の属性を持つスカイック族のアラタ(A千葉雄大さん)とエリ(Aさとう里香さん)にはとくに害がありましたね。護星天使の中でも種族によって弱点が違うという設定はなかなか面白いですね。
あと新しい仲間・データス(CV宮田幸季さん)が仲間に入りましたね。どう見ても可変型ダイスオーですよね。
仮面ライダーW 第25話 Pの遊戯 / 人形は手癖が悪い
風都を騒がせている人形がジョジョのエボニーデビルみたいでしたね。まあ下品な発言をしたりはしていませんでしたが。あと新しいメモリガジェットが登場するみたいですが、あれは謎の小包がいちいち届いてフィリップ(A菅田将暉さん)が自作していたとは…。
ハートキャッチプリキュア! 第05話 拒否されたラーメン!親子の絆なおします!
OPがいきなり変わっていて吃驚しましたが、今月の20日から映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!が放映されるからそれの宣伝を兼ねた特別版のOPでしたね。フレッシュプリキュアでも似たようなOPがありましたね。
サソリーナ(CV高乃麗さん)、クモジャキー(CV竹本英史さん)、コブラージャ(CV野島裕史さん)と砂漠の使途の3幹部が全員登場しましたね。まあ先週見逃したせいでクモジャキーがどんな奴なのかよくわからないのですがね。他の人のブログなんかではかなり良いキャラのようですね。
ドラゴンボール改 第48話 怒れる超サイヤ人!名乗りを上げろ孫悟空!
クリリン(CV田中真弓さん)が…。
昨日MG孫悟空(CV野沢雅子さん)超サイヤ人Verが発売されましたが、ドラゴンボール改に合わせたのでしょうかね?
それで今日はドラゴンボール改を観終わったあとに介護施設に入所している祖母のところに行きました。小雨がぱらついていたので自転車ではなくFitで行きました。祖母はまあ元気そうだったので良かったです。
まあ今日の出来事と観た作品の感想はここまでにして、今日は静岡県長泉町にあるTOY SHOP モリモリ クラブについて書きたいと思います。このお店は私が長泉町に隣接している裾野市に住んでいたときにキンダーランドぐらいお世話になったお店なので覚えているうちにちゃんと書いておきたいなと思い今日書くことにしました。
このお店はゲームやプラモデル、リボなんかを扱っているお店ですね。ゲームは中古品も扱っていてGBAやPS、SFC、GB等の昔のハードのゲームも扱っています。
プラモも古いのから最新のものまでちゃんと扱っています。けっこうマニアックなプラモなんかも置いてありましたね。あとここはプラモを売るだけでなくモリモリクラブでお客さんが自分の作った作品を展示する大会みたいのもやっていてすごいなと思いましたね。
関連記事
キンダーランド
天装戦隊ゴセイジャーOP、NoB、天装戦隊ゴセイジャー
ハートキャッチプリキュア!、池田彩(C-ZONE)、Alright! ハートキャッチプリキュア!
今月の17日に天装戦隊ゴセイジャーとハートキャッチプリキュア!の主題歌CDが発売されるそうなので最後に両方OPをはっておきます。おそらく来週両方のEDをはると思います。
ゴセイジャーのOPを歌っているNoBさんはボウケンジャーでEDを歌っている高橋秀幸さんはゴーオンジャーでOP主題歌を歌っていましたね。確かシンケンジャーもOPのサイキックラバーがデカレンジャーでEDの高取ひであきさんがハリケンジャーでOP主題歌を歌っていましたね。
モリモリクラブの日常

2010年3月6日の日記 モラージュ菖蒲に行きましたよ
今日は以前紹介したモラージュ菖蒲の方に行ってきました。まあ建設途中の建物を見かけたことがあったのですぐ見つかりました。
それでまあアニメイトもありましたし、何よりホビースタジアムというラジコンやプラモデル、フィギア、ミニカーなんかを扱っているお店がありましたね。お店の近くにすごく大きなラジコン用のコースがあって私なんかよりも年上の人が高そうなラジコンを自由気ままに走らせていましたね。もともとはラジコンだけだったらしいですが、出店していたお店の会社が潰れてしまい閉店になったがラジコン用の大きなコース作ってしまいラジコンを扱っているお店を出展しなければいけないという事情があったようで今のホビースタジアムができたようです。ホビースタジアムはロボット系のプラモデルですとバンダイと壽屋、WAVEの商品を扱っていましたね。フィギアを扱っているお店が近く似なかったので良かったですね。

それで上の写真がアニメイトモラージュ菖蒲店とホビースタジアムで購入したものと劇場版マクロスfの一番くじの景品です。購入したのは
トミカ 038 ポケモンバス
118 トヨタ コースター 幼稚園バス
トイズワークコレクション にいてんご 狼と香辛料Ⅱ ホロ(CV小清水亜美さん)B Verグルグル
エヴァンゲリオン新劇場版キャラキャッチ サキエル
さよなら絶望先生 第20集
劇場版マクロスF F賞プラミアムアートグラス シェリル(CV遠藤綾さん/歌 May'nさん)のハート形マーク
トミカは働き出して車によく乗るようになったりレスキューフォースの影響があったりで最近少し買ってます。ホロはにいてんごというフィギアが売られていて9種のうち1つがあたるとのこで面白そうなので1つ購入しました。サキエルはなんとなく購入しました。絶望先生は買い忘れていたので購入しました。大学生の頃は自分の集めていた漫画はどこまで買っているかちゃんと覚えていたのですが働き出してからは何を何巻まで集めたかよく思い出せません。トホホ。アートグラスは一番お洒落そうなのを選びました。モラージュ菖蒲内のサンクスでひいてサンクス内にシェリルのハートマーク意外にランカ(CV中島愛さん)のパーソナルマークとランカのカラフル携帯があったのですが、シェリルのハートマークが一番お洒落だったのというかランカのパーソナルマークすごいですね。
それでモラージュ菖蒲では

こんなオムライスを食べました。何を食べようか迷っていると鉄板仕立てオムライスというオムライス専門のお店があったので行ってみました。チキンライスかサフランライスからライスを選んで好きなソースのオムライスを楽しめるようです。それで私はライスはチキンライスでデミグラスぽいソースとトマトベースのソース、ホワイトソースの3種類を楽しめるのを頼みました。一種類のソースだけよりも80円高かったですが、どのソースも美味しかったですね。鉄板で出されるので温かいままですし卵もとろとろですし。
モラージュ菖蒲は割と楽しかったですね。
それでそのあとホビーワイドの方にも行きました。ホビースタジアムでも発売していましたがMG孫悟空(CV野沢雅子さん)スーパーサイヤ人Verと1/48ガンダムが発売されていましたね。なんか1/48ガンダムはかなり売れたようです。1/48というビッグスケールのガンダムのプラモデルはやはり存在感がありますね。そういえばトリノやバンクーバーで金メダルをとったハーフパイプのショーン・ロジャー・ホワイさんはガンダムが好きで昨日かなんかの朝のテレビで1/48ガンダムの完成品を触っていたらしいですね。
あと来月ですが
HG ガンダムX
が発売しますね。フフフ、
我が世の春が来たぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
X違いですが、気分はこんな感じですよ。まあなんというか忘れかけた夢が今動き出す
機動新世紀ガンダムXOP ROmantic Mode DREAMS
といった感じですかね?


しかしどんな風になるのでしょうね?上の写真は放送当時の1/144DXですが。あと価格が1800円と当時の1/144の3倍以上の価格がしますね。まあどうあれ私は買いますがね。とりあえずビームソードがちゃんとした形をしていて欲しいですね。
関連記事
トミカヒーローレスキューフォース
狼と香辛料
新世紀エヴァンゲリオン
さよなら絶望先生
1/144 ターンX
1/144 ガンダムDX
モラージュ菖蒲
ホビーワイド
トミカ
トイズワークスコレクションDX / Toy'sworks
閲覧ありがとうございました。
それでまあアニメイトもありましたし、何よりホビースタジアムというラジコンやプラモデル、フィギア、ミニカーなんかを扱っているお店がありましたね。お店の近くにすごく大きなラジコン用のコースがあって私なんかよりも年上の人が高そうなラジコンを自由気ままに走らせていましたね。もともとはラジコンだけだったらしいですが、出店していたお店の会社が潰れてしまい閉店になったがラジコン用の大きなコース作ってしまいラジコンを扱っているお店を出展しなければいけないという事情があったようで今のホビースタジアムができたようです。ホビースタジアムはロボット系のプラモデルですとバンダイと壽屋、WAVEの商品を扱っていましたね。フィギアを扱っているお店が近く似なかったので良かったですね。

それで上の写真がアニメイトモラージュ菖蒲店とホビースタジアムで購入したものと劇場版マクロスfの一番くじの景品です。購入したのは
トミカ 038 ポケモンバス
118 トヨタ コースター 幼稚園バス
トイズワークコレクション にいてんご 狼と香辛料Ⅱ ホロ(CV小清水亜美さん)B Verグルグル
エヴァンゲリオン新劇場版キャラキャッチ サキエル
さよなら絶望先生 第20集
劇場版マクロスF F賞プラミアムアートグラス シェリル(CV遠藤綾さん/歌 May'nさん)のハート形マーク
トミカは働き出して車によく乗るようになったりレスキューフォースの影響があったりで最近少し買ってます。ホロはにいてんごというフィギアが売られていて9種のうち1つがあたるとのこで面白そうなので1つ購入しました。サキエルはなんとなく購入しました。絶望先生は買い忘れていたので購入しました。大学生の頃は自分の集めていた漫画はどこまで買っているかちゃんと覚えていたのですが働き出してからは何を何巻まで集めたかよく思い出せません。トホホ。アートグラスは一番お洒落そうなのを選びました。モラージュ菖蒲内のサンクスでひいてサンクス内にシェリルのハートマーク意外にランカ(CV中島愛さん)のパーソナルマークとランカのカラフル携帯があったのですが、シェリルのハートマークが一番お洒落だったのというかランカのパーソナルマークすごいですね。
それでモラージュ菖蒲では

こんなオムライスを食べました。何を食べようか迷っていると鉄板仕立てオムライスというオムライス専門のお店があったので行ってみました。チキンライスかサフランライスからライスを選んで好きなソースのオムライスを楽しめるようです。それで私はライスはチキンライスでデミグラスぽいソースとトマトベースのソース、ホワイトソースの3種類を楽しめるのを頼みました。一種類のソースだけよりも80円高かったですが、どのソースも美味しかったですね。鉄板で出されるので温かいままですし卵もとろとろですし。
モラージュ菖蒲は割と楽しかったですね。
それでそのあとホビーワイドの方にも行きました。ホビースタジアムでも発売していましたがMG孫悟空(CV野沢雅子さん)スーパーサイヤ人Verと1/48ガンダムが発売されていましたね。なんか1/48ガンダムはかなり売れたようです。1/48というビッグスケールのガンダムのプラモデルはやはり存在感がありますね。そういえばトリノやバンクーバーで金メダルをとったハーフパイプのショーン・ロジャー・ホワイさんはガンダムが好きで昨日かなんかの朝のテレビで1/48ガンダムの完成品を触っていたらしいですね。
あと来月ですが
HG ガンダムX
が発売しますね。フフフ、
我が世の春が来たぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
X違いですが、気分はこんな感じですよ。まあなんというか忘れかけた夢が今動き出す
機動新世紀ガンダムXOP ROmantic Mode DREAMS
といった感じですかね?


しかしどんな風になるのでしょうね?上の写真は放送当時の1/144DXですが。あと価格が1800円と当時の1/144の3倍以上の価格がしますね。まあどうあれ私は買いますがね。とりあえずビームソードがちゃんとした形をしていて欲しいですね。
関連記事
トミカヒーローレスキューフォース
狼と香辛料
新世紀エヴァンゲリオン
さよなら絶望先生
1/144 ターンX
1/144 ガンダムDX
モラージュ菖蒲
ホビーワイド
トミカ
トイズワークスコレクションDX / Toy'sworks

2010年3月5日の日記
記事を更新し始めたのが23時50分なので今日の記事はかなり短いです。すいません。今日は研修が終わって一旦実家に帰っています。まあ月曜日からまた栃木に行きますがね。
それで帰ってすぐアマゾンでレポートの課題図書を探していたら課題図書のうちの一冊がたまたま大学の講義で使っていた本だったのであと一冊買うだけで済みそうです。
とりあえずアマゾンでもう一冊も注文したので本の手配は問題なさそうです。とりあえず手元にある一冊を読んでおきますかな。
閲覧ありがとうございました。
それで帰ってすぐアマゾンでレポートの課題図書を探していたら課題図書のうちの一冊がたまたま大学の講義で使っていた本だったのであと一冊買うだけで済みそうです。
とりあえずアマゾンでもう一冊も注文したので本の手配は問題なさそうです。とりあえず手元にある一冊を読んでおきますかな。

2010年3月4日の日記 新たなる課題
研修二日目。一日中座学は疲れるなあ。とりあえずシッカリ学ばなければ。
そんな感じで研修が続いてますが、今日新たな課題が出されました。二冊本を買ってその感想と自己ピーアールを五ページ程度まとめろというものです。
面倒ですが、やるしかないです。まあ研修が終わったらもっと大変になるでしょうから頑張って書きますわ。それでは。
閲覧ありがとうございました。
そんな感じで研修が続いてますが、今日新たな課題が出されました。二冊本を買ってその感想と自己ピーアールを五ページ程度まとめろというものです。
面倒ですが、やるしかないです。まあ研修が終わったらもっと大変になるでしょうから頑張って書きますわ。それでは。

2010年3月3日 ひな祭らしい
今日は栃木県で研修を受けていますが自動車で移動の際に大渋滞に巻き込まれて疲れてしまいした。
そういえば今日はひな祭ですね。泊まっているホテルでひなアラレをもらいました。美味しかったですね。
閲覧ありがとうございました。
そういえば今日はひな祭ですね。泊まっているホテルでひなアラレをもらいました。美味しかったですね。

2010年3月2日の日記 菖蒲にアニメイトがあるの?
今日はNHKの受信料を解約しました。実家で親が入っているNHKの受信料を払わなくて済みますね。あとは明日の明日の栃木での研修ですが、集合時間が少し遅くなったり宿泊する施設にけっこうものが揃っているとのことでとりあえず良かったです。
さて今日もとくにネタが思いつかなかったのでニコ動で観ていた動画についてでも
八王子にとらのあなやらメロンブックスやららしんばんやらができるとのことだそうです。個人的には埼玉も多い方ですが、東京にこれ以上作る必要はあるのかなと思ったりもしました。しかしちょっと気になってアニメイトなどのお店がどのくらいあるのか調べてみたらけっこう店舗が増えているのですね。
そういえば数年前に大宮のアニメイトの近くにらしんばんとメロンブックスができて大学在学中はすごくお世話になりましたね。そのせいかアニメイトからソニックシティを挟んだ場所にある大宮のゲーマーズにはあまり行かなくなったような気がします。
それでアニメイトの店舗を調べていて吃驚したのですが、アニメイトモラージュ菖蒲店というのがあるのですね。
菖蒲?!
菖蒲というのは

私の住んでいる鴻巣市の隣にある町ですね。まさか私の住んでいる鴻巣市の近くにできるとは吃驚しましたね。ただこのモラージュ菖蒲店というのは電車の駅の近くにない店舗だったのに少し吃驚しましたね。そもそも菖蒲町に電車の駅がありませんから。
モラージュ菖蒲という大型ショッピングモール内にモラージュ菖蒲店があるようです。そういえばこの地図を使って書いた鷲宮神社へ自転車で行ったときに建設中のでっかいショッピングモールを見かけましたね。一応モラージュ菖蒲店は国道122号線と県道12号線沿いにあって、自動車の駐車場が5000台、自転車の駐輪場が960台用意してあるようです。あと久喜駅から無料のシャトルバスが出ていて北本駅からも有料のバスが出ているようです。モラージュ菖蒲にはアニメイト以外にも250店舗のお店が入っているようでアニメイトのHPでもモラージュ菖蒲店の強みとしてアニメイト以外でも色々な買い物ができることをアピールしていましたね。
そういえば上でも書きましたがモラージュ菖蒲店は鷲宮神社の近くですね。鷲宮神社は痛車で来る人も多かったですから帰りに寄ったりするのですかね?
埼玉県には大宮、川越、所沢、南越谷、川口、菖蒲と6つもあるようです。すごいですね。大宮、川越、所沢、南越谷には行ったことがありますが、他はないので機会があったらとりあえずモラージュ菖蒲店に行ってみようかな?
関連記事
鷲宮神社を求めてリベンジ
鷲宮神社を求めてリベンジ鷲宮編
鷲宮神社を求めてリベンジ迷走編
アニメイト
モラージュ菖蒲
閲覧ありがとうございました。
さて今日もとくにネタが思いつかなかったのでニコ動で観ていた動画についてでも
八王子にとらのあなやらメロンブックスやららしんばんやらができるとのことだそうです。個人的には埼玉も多い方ですが、東京にこれ以上作る必要はあるのかなと思ったりもしました。しかしちょっと気になってアニメイトなどのお店がどのくらいあるのか調べてみたらけっこう店舗が増えているのですね。
そういえば数年前に大宮のアニメイトの近くにらしんばんとメロンブックスができて大学在学中はすごくお世話になりましたね。そのせいかアニメイトからソニックシティを挟んだ場所にある大宮のゲーマーズにはあまり行かなくなったような気がします。
それでアニメイトの店舗を調べていて吃驚したのですが、アニメイトモラージュ菖蒲店というのがあるのですね。
菖蒲?!
菖蒲というのは

私の住んでいる鴻巣市の隣にある町ですね。まさか私の住んでいる鴻巣市の近くにできるとは吃驚しましたね。ただこのモラージュ菖蒲店というのは電車の駅の近くにない店舗だったのに少し吃驚しましたね。そもそも菖蒲町に電車の駅がありませんから。
モラージュ菖蒲という大型ショッピングモール内にモラージュ菖蒲店があるようです。そういえばこの地図を使って書いた鷲宮神社へ自転車で行ったときに建設中のでっかいショッピングモールを見かけましたね。一応モラージュ菖蒲店は国道122号線と県道12号線沿いにあって、自動車の駐車場が5000台、自転車の駐輪場が960台用意してあるようです。あと久喜駅から無料のシャトルバスが出ていて北本駅からも有料のバスが出ているようです。モラージュ菖蒲にはアニメイト以外にも250店舗のお店が入っているようでアニメイトのHPでもモラージュ菖蒲店の強みとしてアニメイト以外でも色々な買い物ができることをアピールしていましたね。
そういえば上でも書きましたがモラージュ菖蒲店は鷲宮神社の近くですね。鷲宮神社は痛車で来る人も多かったですから帰りに寄ったりするのですかね?
埼玉県には大宮、川越、所沢、南越谷、川口、菖蒲と6つもあるようです。すごいですね。大宮、川越、所沢、南越谷には行ったことがありますが、他はないので機会があったらとりあえずモラージュ菖蒲店に行ってみようかな?
関連記事
鷲宮神社を求めてリベンジ
鷲宮神社を求めてリベンジ鷲宮編
鷲宮神社を求めてリベンジ迷走編
アニメイト
モラージュ菖蒲

裏番組
今日は転属したことによって今日から2日間の特別休暇をもらったので家でのんびりしたり、車の保険を更新したり、朝の通勤時間がどのくらいになるか試しに走ってみたりしていました。明日も休暇ですが、明後日から栃木で研修があるのでその準備とかしないといけません。あとNHKの受信料の電話もしていませんでした。今度は実家だから払わなくて良いので明日電話しないと。
あと久しぶりに新しく相互リンクするブログが増えました。現在週直活動中の大学生であるシノタロスさんが運営している不死鳥の夜明けです。オリキャラや版権絵のイラストを描くだけでなく同人活動も行っているブログです。また描いている版権絵も独創的ですね。今年が寅年だからといってゲルショッカーの怪人であるムカデタイガーを描いたりしています。しかもかっこいい。特撮だけでなくゲームのキャラクターも描いたりしていて描いている分野も広いです。
今日は書くテーマがとくに思いつかなかったので裏番組の話でも書きましょうかね。裏番組とはテレビやラジオで放送される番組と同じ時間帯同じ地域で放送される他局の番組のことですね。まあTV局は1つだけではありませんからね。ただ強豪裏番組が存在したことによって視聴率を奪われてしまうことがあります。それが特撮ヒーロー番組同士だったりすることもあったようです。今日はそんな感じの話を買いてみたいなと思います。
ミラーマン VS シルバー仮面
ミラーマンといえばウルトラマンでお馴染みの円谷プロの製作した特撮ヒーローです。対してシルバー仮面は月光仮面を製作した宣弘社が製作した特撮ヒーローですね。シルバー仮面はSF人間ドラマとして製作されたもののミラーマンに人気で視聴率が今ひとつだったため急遽正統派巨大ヒーローものに変わりシルバー仮面が巨大化して戦うようになりました。そういえばこのネタをアニメ版ハヤテのごとくで使っていたような気がします。まあシルバー仮面は2006年にシルバー假面としてリメイク作品が製作されたようです。ちなみに実相寺昭雄さんの遺作のようです。
ウルトラマンA VS 変身忍者嵐
ウルトラマンAはウルトラマンシリーズの4作品目にあたり第2次ウルトラマンシリーズの2作目にあたる作品ですね。対して変身忍者嵐は原作・石森章太郎さんで東映制作の時代劇版特撮ヒーロー。ある意味ウルトラマン対仮面ライダーに近いですが、当時はウルトラマンが大人気で普通にAが27%ぐらいの視聴率をとっていたのに対し嵐は6%だったようです。以前紹介した'70年代特撮ヒーロー全集によると嵐の主人公であるハヤテを演じた南城竜也さんは”嵐は不運な作品である。変身ヒーロー時代劇版として意欲的に製作されながら、超強力番組「ウルトラマンA」が裏番組だったというだけで未だ正当な評価が下されていないのだから。(1986年のインタビュー)”と語っていました。まあこのインタビューは1986年のものですが、変身忍者嵐は後に仮面ライダー響鬼のモチーフにされたりもしていますね。
1970年代前半は特撮ヒーローにおいては円谷全盛期ですね。シルバー仮面にしても変身忍者嵐にしても強力裏番組の影響で設定を変えたりしながら製作していたようです。しかし1970年代前半でこんなに強かった円谷はどうしてチャイヨーにウルトラマンタロウ以前の作品の海外での権利を売り渡すまで衰退してしまったのでしょうね?
まあ上で挙げた2つはあくまで1970年代前半の話ですがね。最近は録画が普通にできますし今みたいに視聴率だけでどうこう言われる時代ではなくなってきていますが、やはり強力裏番組がくると大変なことになったりするのですかね?
最後にすいません。結局何が書きたかったのか自分でもわかっていなかったのですがとりあえずこういう記事を書いてみたかっただけです。それでは。
関連記事
ウルトラマンA
宇宙船SPECIAL '70年代特撮ヒーロー全集
ハニーナイツ
ハヤテのごとく! Hayate the combat butler
ウルトラマン第23話「故郷は地球」
まあせっかくなのでミラーマンとシルバー仮面、変身忍者嵐のOPの動画でもはっておきます。Aは有名ですし、このブログでも何回かはっているので除外です。
ミラーマンOP、植木浩史、ハニー・ナイツ、ミラーマンの唄
OPの動画が見つからなかったので音だけです。
シルバー仮面OP、柴俊夫、ハニー・ナイツ、故郷は地球
故郷は地球。ジャミラかい。それにしても年代が年代なせいかハニーナイツが多いですね。
変身忍者嵐OP、水木一郎、嵐よ叫べ
参考資料:宇宙船SPECIAL '70年代特撮ヒーロー全集
不死鳥の夜明け
閲覧ありがとうございました。
あと久しぶりに新しく相互リンクするブログが増えました。現在週直活動中の大学生であるシノタロスさんが運営している不死鳥の夜明けです。オリキャラや版権絵のイラストを描くだけでなく同人活動も行っているブログです。また描いている版権絵も独創的ですね。今年が寅年だからといってゲルショッカーの怪人であるムカデタイガーを描いたりしています。しかもかっこいい。特撮だけでなくゲームのキャラクターも描いたりしていて描いている分野も広いです。
今日は書くテーマがとくに思いつかなかったので裏番組の話でも書きましょうかね。裏番組とはテレビやラジオで放送される番組と同じ時間帯同じ地域で放送される他局の番組のことですね。まあTV局は1つだけではありませんからね。ただ強豪裏番組が存在したことによって視聴率を奪われてしまうことがあります。それが特撮ヒーロー番組同士だったりすることもあったようです。今日はそんな感じの話を買いてみたいなと思います。
ミラーマン VS シルバー仮面
ミラーマンといえばウルトラマンでお馴染みの円谷プロの製作した特撮ヒーローです。対してシルバー仮面は月光仮面を製作した宣弘社が製作した特撮ヒーローですね。シルバー仮面はSF人間ドラマとして製作されたもののミラーマンに人気で視聴率が今ひとつだったため急遽正統派巨大ヒーローものに変わりシルバー仮面が巨大化して戦うようになりました。そういえばこのネタをアニメ版ハヤテのごとくで使っていたような気がします。まあシルバー仮面は2006年にシルバー假面としてリメイク作品が製作されたようです。ちなみに実相寺昭雄さんの遺作のようです。
ウルトラマンA VS 変身忍者嵐
ウルトラマンAはウルトラマンシリーズの4作品目にあたり第2次ウルトラマンシリーズの2作目にあたる作品ですね。対して変身忍者嵐は原作・石森章太郎さんで東映制作の時代劇版特撮ヒーロー。ある意味ウルトラマン対仮面ライダーに近いですが、当時はウルトラマンが大人気で普通にAが27%ぐらいの視聴率をとっていたのに対し嵐は6%だったようです。以前紹介した'70年代特撮ヒーロー全集によると嵐の主人公であるハヤテを演じた南城竜也さんは”嵐は不運な作品である。変身ヒーロー時代劇版として意欲的に製作されながら、超強力番組「ウルトラマンA」が裏番組だったというだけで未だ正当な評価が下されていないのだから。(1986年のインタビュー)”と語っていました。まあこのインタビューは1986年のものですが、変身忍者嵐は後に仮面ライダー響鬼のモチーフにされたりもしていますね。
1970年代前半は特撮ヒーローにおいては円谷全盛期ですね。シルバー仮面にしても変身忍者嵐にしても強力裏番組の影響で設定を変えたりしながら製作していたようです。しかし1970年代前半でこんなに強かった円谷はどうしてチャイヨーにウルトラマンタロウ以前の作品の海外での権利を売り渡すまで衰退してしまったのでしょうね?
まあ上で挙げた2つはあくまで1970年代前半の話ですがね。最近は録画が普通にできますし今みたいに視聴率だけでどうこう言われる時代ではなくなってきていますが、やはり強力裏番組がくると大変なことになったりするのですかね?
最後にすいません。結局何が書きたかったのか自分でもわかっていなかったのですがとりあえずこういう記事を書いてみたかっただけです。それでは。
関連記事
ウルトラマンA
宇宙船SPECIAL '70年代特撮ヒーロー全集
ハニーナイツ
ハヤテのごとく! Hayate the combat butler
ウルトラマン第23話「故郷は地球」
まあせっかくなのでミラーマンとシルバー仮面、変身忍者嵐のOPの動画でもはっておきます。Aは有名ですし、このブログでも何回かはっているので除外です。
ミラーマンOP、植木浩史、ハニー・ナイツ、ミラーマンの唄
OPの動画が見つからなかったので音だけです。
シルバー仮面OP、柴俊夫、ハニー・ナイツ、故郷は地球
故郷は地球。ジャミラかい。それにしても年代が年代なせいかハニーナイツが多いですね。
変身忍者嵐OP、水木一郎、嵐よ叫べ
参考資料:宇宙船SPECIAL '70年代特撮ヒーロー全集
不死鳥の夜明け

| HOME |