
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2010年6月30日の日記 明日からの仕事
昨日は眠くて9時にはベッドで寝ていましたので、ワールードカップは観ていません。朝起きたらPKで日本が負けたと報道されていました。惜しかったですね。
それで今日は所属しているところのリーダーから来月からやって欲しいことを頼まれました。毎日やることなので忘れないようにきちんとこなしたいと思います。
さてと今日は今週観たゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改の感想を書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic20 フォーリンラブ・ゴセイジャー 脚本:下山健人さん 監督:竹本昇さん
先週観ていなかったせいかゴセイジャーとゴセイナイト(CV小西克幸さん/SA岡本次郎さん)が協力して戦っていたのが意外でしたね。先週見逃さなければ…。もはや今週の感想ではないですね。
さて今週はゴセイイエローことモネ役の丹羽未来帆(にわみきほ)さんについてです。
1989年9月生まれ愛知県出身のファッションモデル兼アイドル。
2003年、、『ニコラ』の第7回読者モデルオーディションでグランプリを獲得した。2005年には虎南有香さんや岡本玲さん、我妻三輪子さん、松本玲奈さんとともにアイドルユニット「ニコモノ」として歌手デビュー。2007年につんく♂さんプロデュースのキャナァーリ倶楽部のメンバーとしてインディーズデビュー。
三原勇希さんや虎南有香さん、岡本玲さん、日笠麗奈さん、新垣結衣さんなどと仲がいい。
年少時代に憧れたスーパー戦隊シリーズは、超力戦隊オーレンジャーと激走戦隊カーレンジャー、救急戦隊ゴーゴーファイブ、爆竜戦隊アバレンジャー、轟轟戦隊ボウケンジャーでボウケンジャーに関してはボウケンピンク・西堀さくら役の最終選考に残った。
ボウケンジャーのさくら(A末永遥さん)さん好きだったな。仮ににわみきほさんが演じていたらどんなさくらさんだったんだろう?それはそれで良さそうですね。
仮面ライダーW 第40話 Gの可能性 / あなたが許せない 脚本:三条陸さん 監督:柴崎貴行さん
クレイドール(CV飛鳥凛さん/SA藤田慧さん)すごいことになりましたね。まさかWエクストリーム(CV桐山漣さん、菅田将暉さん/SA高岩成二さん、伊藤慎さん)とトヤイアル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)を相手に圧倒するとは…。
そういえば川相透(A川野直輝さん)は逮捕されなかったのですかね?照井や真倉(A中川真吾さん)にばれているのに。真倉はまだ依頼料を払い終えていないだろうから亜樹子(A山本ひかるさん)に逆らえなくて照井はキスシーンをするように言われて混乱して覚醒してしまったから忘れたのかな?しかし照井のあれは面白過ぎましたね。
さて今回は今さらですが、須藤霧彦役の君沢ユウキさんについて書きたいと思います。
1985年1月生まれ京都府舞鶴市出身のモデル兼俳優。趣味は舞台観賞、音楽鑑賞、サッカー、旅行、ボクシング、バイク、水泳など。好きなアーティストは山崎まさよし、DEPAPEPE、ジェームス・ブラントなど。
前の事務所であるストレイドッグプロモーション所属時は中野雄一名義で活動していた。
あとは実は仮面ライダー電王の1話目にマコト役で出演していたり、宇宙船7月1日号で井坂先生役の檀臣幸さんと対談していたそうです。番組内で出会っていないが主人公のライバルとして立ちはだかり同じ女を愛した者同士を演じた2人の対談とはどんなのだったのでしょうね?気になります。
ハートキャッチプリキュア! 第20話 第3の妖精! ポプリはかわいい赤ちゃんです!!
脚本:栗山緑さん 演出:志水淳児さん 作画監督:河野宏之さん 美術監督:渡部葉さん
シスタープリンセスお姉ちゃん大好き。最初のは軽い冗談です。ももか(CV伊藤静さん)の妹役の代役につぼみ(CV水樹奈々さん)が選ばれて少し悔しがるかれん(CVかかずゆみさん)からそんな冗談を思いついてしましたました。水樹奈々さんとかかずゆみさん、妹役、かれんという名前のキャラ名がそうさせてしまったのでしょうね…。ちなみにえりか(CV水沢史絵さん)とももかの母親であるさくら役を演じている氷青さん(当時は横手久美子さん)もシスプリに出演していましたね。
あとポプリ(CV菊池こころさん)云々の前にデューン(CV緑川光さん)って誰でしょうとなりましたね。もしかしてたまたま私が観逃したところで出てきてたのかな?しかしサバーク博士(CV楠大典さん)がトップじゃなかったとは。それにしてつぼみのお祖母ちゃんである薫子(CV坂本千夏さん)のキャアフラワーの姿が出てきましたが、ちゃんと見たかったな。
さてこっちは久しぶりですが、出演者紹介を。シプレ役の川田妙子さんについて書きたいと思います。出演者紹介は基本的に私がよく知らない人に関してだけ調べたいからという理由でやっているいるので出演者によってはやりませんので。
1965年3月生まれ東京都出身。1986年にこんなこいるかなのミャー役でデビュー。
ソニックシリーズのエミーなどの動物やうちの三姉妹のチーなどの幼児、ドクタースランプのアラレちゃんのような少女役を演じることが多い。海外ドラマの吹き替えにおいてはフルハウスのミシェル役を赤ん坊から少女時代まで吹き替えた。田中敦子さんとユニット「Windy's murmur」(ウィンディーズマーマー)を組んでいる。
アラレちゃんの役とかやっていたのですね。うちの三姉妹も観ていましたし。あとテイルズ オブ ファンタジアの藤林すず役をやっていたのですね。けっこう演じている声は聞いていたのですね。
ドラゴンボール改 第63話 追撃!ドクター・ゲロ…謎の研究所を探せ!
脚本:隅沢克之さん、小山高生さん Z演出:山内重保さん、上田芳裕さん
ベジータ(CV堀川りょうさん)の悪い癖が始まってしまいましたね。まあサイヤ人の王子だからしょうがないですね。トランクス(CV草尾毅さん)が彼の息子とは本当に思えませんね。まあベジータも話が進むに連れてどんどんデレが入ってきてGTに至ってはかなりまともになりますがね。
来週から16号(CV緑川光さん)も登場するようですが、緑川さんは鈴置さんの代役で天津飯も演じていますから2役ですか。まあ田中真弓さんもクリリンとヤジロベーの2役やっていますがね。
関連記事
超力戦隊オーレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
救急戦隊ゴーゴーファイブ
爆竜戦隊アバレンジャー
仮面ライダー電王
シスタープリンセス
参考資料:ウィキペディア”丹羽未来帆””君沢ユウキ””川田妙子”
リンク
にわみきほのつぶやきミニブログ powered by Serend
君沢ユウキオフィシャルブログ「Life×Life」
川田妙子 公式ブログ
閲覧ありがとうございました。
それで今日は所属しているところのリーダーから来月からやって欲しいことを頼まれました。毎日やることなので忘れないようにきちんとこなしたいと思います。
さてと今日は今週観たゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改の感想を書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic20 フォーリンラブ・ゴセイジャー 脚本:下山健人さん 監督:竹本昇さん
先週観ていなかったせいかゴセイジャーとゴセイナイト(CV小西克幸さん/SA岡本次郎さん)が協力して戦っていたのが意外でしたね。先週見逃さなければ…。もはや今週の感想ではないですね。
さて今週はゴセイイエローことモネ役の丹羽未来帆(にわみきほ)さんについてです。
1989年9月生まれ愛知県出身のファッションモデル兼アイドル。
2003年、、『ニコラ』の第7回読者モデルオーディションでグランプリを獲得した。2005年には虎南有香さんや岡本玲さん、我妻三輪子さん、松本玲奈さんとともにアイドルユニット「ニコモノ」として歌手デビュー。2007年につんく♂さんプロデュースのキャナァーリ倶楽部のメンバーとしてインディーズデビュー。
三原勇希さんや虎南有香さん、岡本玲さん、日笠麗奈さん、新垣結衣さんなどと仲がいい。
年少時代に憧れたスーパー戦隊シリーズは、超力戦隊オーレンジャーと激走戦隊カーレンジャー、救急戦隊ゴーゴーファイブ、爆竜戦隊アバレンジャー、轟轟戦隊ボウケンジャーでボウケンジャーに関してはボウケンピンク・西堀さくら役の最終選考に残った。
ボウケンジャーのさくら(A末永遥さん)さん好きだったな。仮ににわみきほさんが演じていたらどんなさくらさんだったんだろう?それはそれで良さそうですね。
仮面ライダーW 第40話 Gの可能性 / あなたが許せない 脚本:三条陸さん 監督:柴崎貴行さん
クレイドール(CV飛鳥凛さん/SA藤田慧さん)すごいことになりましたね。まさかWエクストリーム(CV桐山漣さん、菅田将暉さん/SA高岩成二さん、伊藤慎さん)とトヤイアル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)を相手に圧倒するとは…。
そういえば川相透(A川野直輝さん)は逮捕されなかったのですかね?照井や真倉(A中川真吾さん)にばれているのに。真倉はまだ依頼料を払い終えていないだろうから亜樹子(A山本ひかるさん)に逆らえなくて照井はキスシーンをするように言われて混乱して覚醒してしまったから忘れたのかな?しかし照井のあれは面白過ぎましたね。
さて今回は今さらですが、須藤霧彦役の君沢ユウキさんについて書きたいと思います。
1985年1月生まれ京都府舞鶴市出身のモデル兼俳優。趣味は舞台観賞、音楽鑑賞、サッカー、旅行、ボクシング、バイク、水泳など。好きなアーティストは山崎まさよし、DEPAPEPE、ジェームス・ブラントなど。
前の事務所であるストレイドッグプロモーション所属時は中野雄一名義で活動していた。
あとは実は仮面ライダー電王の1話目にマコト役で出演していたり、宇宙船7月1日号で井坂先生役の檀臣幸さんと対談していたそうです。番組内で出会っていないが主人公のライバルとして立ちはだかり同じ女を愛した者同士を演じた2人の対談とはどんなのだったのでしょうね?気になります。
ハートキャッチプリキュア! 第20話 第3の妖精! ポプリはかわいい赤ちゃんです!!
脚本:栗山緑さん 演出:志水淳児さん 作画監督:河野宏之さん 美術監督:渡部葉さん
あとポプリ(CV菊池こころさん)云々の前にデューン(CV緑川光さん)って誰でしょうとなりましたね。もしかしてたまたま私が観逃したところで出てきてたのかな?しかしサバーク博士(CV楠大典さん)がトップじゃなかったとは。それにしてつぼみのお祖母ちゃんである薫子(CV坂本千夏さん)のキャアフラワーの姿が出てきましたが、ちゃんと見たかったな。
さてこっちは久しぶりですが、出演者紹介を。シプレ役の川田妙子さんについて書きたいと思います。出演者紹介は基本的に私がよく知らない人に関してだけ調べたいからという理由でやっているいるので出演者によってはやりませんので。
1965年3月生まれ東京都出身。1986年にこんなこいるかなのミャー役でデビュー。
ソニックシリーズのエミーなどの動物やうちの三姉妹のチーなどの幼児、ドクタースランプのアラレちゃんのような少女役を演じることが多い。海外ドラマの吹き替えにおいてはフルハウスのミシェル役を赤ん坊から少女時代まで吹き替えた。田中敦子さんとユニット「Windy's murmur」(ウィンディーズマーマー)を組んでいる。
アラレちゃんの役とかやっていたのですね。うちの三姉妹も観ていましたし。あとテイルズ オブ ファンタジアの藤林すず役をやっていたのですね。けっこう演じている声は聞いていたのですね。
ドラゴンボール改 第63話 追撃!ドクター・ゲロ…謎の研究所を探せ!
脚本:隅沢克之さん、小山高生さん Z演出:山内重保さん、上田芳裕さん
ベジータ(CV堀川りょうさん)の悪い癖が始まってしまいましたね。まあサイヤ人の王子だからしょうがないですね。トランクス(CV草尾毅さん)が彼の息子とは本当に思えませんね。まあベジータも話が進むに連れてどんどんデレが入ってきてGTに至ってはかなりまともになりますがね。
来週から16号(CV緑川光さん)も登場するようですが、緑川さんは鈴置さんの代役で天津飯も演じていますから2役ですか。まあ田中真弓さんもクリリンとヤジロベーの2役やっていますがね。
関連記事
超力戦隊オーレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
救急戦隊ゴーゴーファイブ
爆竜戦隊アバレンジャー
仮面ライダー電王
シスタープリンセス
参考資料:ウィキペディア”丹羽未来帆””君沢ユウキ””川田妙子”
リンク
にわみきほのつぶやきミニブログ powered by Serend
君沢ユウキオフィシャルブログ「Life×Life」
川田妙子 公式ブログ
スポンサーサイト

2010年6月28日の日記 ワールドカップに興味がないのはやはり…
今日、ワールドカップとか観ないのと先輩に言われました。正直、フランスのときも日本と韓国の同時開催のときもドイツのときも特に興味が無かったので観ませんでしたね。今回も日本がオランダには負けたもののカメルーンとデンマークに勝ったので2位通過で決勝リーグに進んだことぐらいしか知りませんね。あとは監督がフンラスのときと同じ岡田監督だということぐらいですかね?それと朝鮮民主主義人民共和国がポルトガルに大敗したこととフランスが負けて相当もめていることぐらいですかね?やはりワールドカップは観るべきなのでしょうか?
とりあえず南アフリカで開催ということで発売されたペプシバオバブは飲みました。案外普通の味でしたね。まあしそやあずきみたいに不味いよりは良いことですがね。
まあ無理して観る必要はないですかね?この間のデンマーク戦も午前3時とかに試合がやっていたりと時差の関係で観ていると仕事にさしつかえある時間に放送していることもあるので無理に観ることはないですかね。
ただやはり自分が暮らす日本が世界で活躍しているというニュースを聞くと良いものですね。次の相手はパラグアイでしたっけ?頑張って買って欲しいですね。
まあワールドカップの話はここまでにして今日アマゾンから届いたものでも紹介したいと思います。

ロックマンテーマソング集
野村道子さん著 しずかちゃんになる方法
ロックマンテーマソング集はロックマン8やロックマンX4のテーマソングが欲しかったので購入しました。ロックマンX4は仲間由紀恵さんが歌を歌っていたことは知っていましたが、ロックマンズサッカーのCMソングを嘉門達夫さんが歌っていたのは知りませんでしたね。あとはロックマンX5、ロックマンDASH、ロックマンDASH2も収録されていましたね。
ロックマンX4OP、仲間由紀恵、負けない愛がきっとある
一番好きなのはやっぱこれでしょうかね?ロックマンX4も面白かったですし。
しずかちゃんになる方法は相互リンクしているHIKO-RXさんがこの本を紹介していて欲しいと思いアマゾンで購入しましたね。この本はまだ詳しくは読んでいませんが、野村道子さんが声優に関して書いた本のようです。
しずかちゃんになる方法というタイトルが良いですね。このタイトルにハートキャッチされてしまいましたね。そういえばちょうど今週のハートキャッチプリキュア!に現在のしずかちゃんの声を担当しているかかずゆみさんが出演していましたね。
野村道子さんはドラえもんの源静香とサザエさんの磯野ワカメを20年以上演じていましたよね。他の役は特に知らないですが、最近ではけんぷファーというアニメでハラキリトラという内臓が飛び出た喋る虎のぬいぐるみという原作者の築地さんがふざけて考えたとしか思えないようなキャラにまで声を当てていましたね。まあ原作で先代しずかちゃんのような声と書かれていたからでしょうが…。
あとは北斗の拳のラオウ及びカイオウ、ウルトラマンメビウスのエンペラ星人役などでお馴染みの内海賢二さんと夫婦だということぐらいしか知りませんね。というか賢プロは内海賢二さんが設立していてその相談役に野村道子さんもいるんですね。そこまでは知りませんでした。声優としてもマネージメントでもアニメに貢献しているすごい夫婦だったのですね。
まあとりあえずCDはインポートして本はゆっくり読みたいと思います。それでは。
関連記事
ロックマンDASH 鋼の冒険心
ドラえもん
サザエさん
けんぷファー
北斗の拳
ウルトラマンメビウス
参考資料:ウィキペディア”内海賢二”
賢プロダクション公式ページ
ロックマンシリーズ公式サイト
閲覧ありがとうございました。
とりあえず南アフリカで開催ということで発売されたペプシバオバブは飲みました。案外普通の味でしたね。まあしそやあずきみたいに不味いよりは良いことですがね。
まあ無理して観る必要はないですかね?この間のデンマーク戦も午前3時とかに試合がやっていたりと時差の関係で観ていると仕事にさしつかえある時間に放送していることもあるので無理に観ることはないですかね。
ただやはり自分が暮らす日本が世界で活躍しているというニュースを聞くと良いものですね。次の相手はパラグアイでしたっけ?頑張って買って欲しいですね。
まあワールドカップの話はここまでにして今日アマゾンから届いたものでも紹介したいと思います。

ロックマンテーマソング集
野村道子さん著 しずかちゃんになる方法
ロックマンテーマソング集はロックマン8やロックマンX4のテーマソングが欲しかったので購入しました。ロックマンX4は仲間由紀恵さんが歌を歌っていたことは知っていましたが、ロックマンズサッカーのCMソングを嘉門達夫さんが歌っていたのは知りませんでしたね。あとはロックマンX5、ロックマンDASH、ロックマンDASH2も収録されていましたね。
ロックマンX4OP、仲間由紀恵、負けない愛がきっとある
一番好きなのはやっぱこれでしょうかね?ロックマンX4も面白かったですし。
しずかちゃんになる方法は相互リンクしているHIKO-RXさんがこの本を紹介していて欲しいと思いアマゾンで購入しましたね。この本はまだ詳しくは読んでいませんが、野村道子さんが声優に関して書いた本のようです。
しずかちゃんになる方法というタイトルが良いですね。このタイトルにハートキャッチされてしまいましたね。そういえばちょうど今週のハートキャッチプリキュア!に現在のしずかちゃんの声を担当しているかかずゆみさんが出演していましたね。
野村道子さんはドラえもんの源静香とサザエさんの磯野ワカメを20年以上演じていましたよね。他の役は特に知らないですが、最近ではけんぷファーというアニメでハラキリトラという内臓が飛び出た喋る虎のぬいぐるみという原作者の築地さんがふざけて考えたとしか思えないようなキャラにまで声を当てていましたね。まあ原作で先代しずかちゃんのような声と書かれていたからでしょうが…。
あとは北斗の拳のラオウ及びカイオウ、ウルトラマンメビウスのエンペラ星人役などでお馴染みの内海賢二さんと夫婦だということぐらいしか知りませんね。というか賢プロは内海賢二さんが設立していてその相談役に野村道子さんもいるんですね。そこまでは知りませんでした。声優としてもマネージメントでもアニメに貢献しているすごい夫婦だったのですね。
まあとりあえずCDはインポートして本はゆっくり読みたいと思います。それでは。
関連記事
ロックマンDASH 鋼の冒険心
ドラえもん
サザエさん
けんぷファー
北斗の拳
ウルトラマンメビウス
![]() | ロックマン テーマソング集 (2002/02/20) ゲーム・ミュージックMosquito-Milk 商品詳細を見る |
![]() | しずかちゃんになる方法―めざすは声優一番星☆ (2009/08) 野村 道子 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”内海賢二”
賢プロダクション公式ページ
ロックマンシリーズ公式サイト

秀吉
今日は家でゆっくりしていました。とりあえずこのあいだ買ったCDのインポートやプラモデルの塗装なんかをしていました。
さて、今日は1996年に放送されていたNHK大河ドラマ・秀吉について書きたいと思います。大河ドラマはそんなに観たことありませんが、秀吉だけは割と観ていましたね。
まあおわかりのとおり秀吉は歴史上の人物である豊臣秀吉を主人公とした物語です。堺屋太一さんの小説・『秀吉』、『豊臣秀長』、『鬼と人と 信長と光秀』の3つの作品を原作として制作されたようです。大河ドラマでは1965年に太閤記で緒方拳さんが演じる豊臣秀吉を主人公としたドラマを作っていたようです。
ストーリーは以下のとおりです。
尾張国中村の百姓の子として生まれた日吉(A竹中直人さん)が諸国流浪中の明智光秀(A村上弘明さん)に出会い、光秀に触発され武士になる夢を抱くようになった。
このドラマで豊臣秀吉という人物を知るようになりましたね。もともと織田信長(A渡哲也さん)はとりあえずすごい戦国武将だという認識があって彼のもとで出世していった戦国武将ということで興味がわいたので観ていましたね。
OPに流れる音楽もかっこよくてすごくトリコになりましたね。モビットのCMでも竹中直人さんが秀吉役で出演してBGMでもかかっていましたね。ウィキ先生だと平均視聴率が歴代の大河ドラマの中でもかなり高かったそうですね。有森裕子さんがメダルを獲ったアトランタオリンピック女子マラソンと視聴率競争をしたほどだったらしいです。アトランタ後の有森裕子さんの人気はすごかったですからね。中学生の頃、同級生で走る前に眼鏡を投げていた人がいたような…。
ただVHSやDVD化はとくにされていないようです。ウィキ先生によるとかなり有力な出演者の誰かがそこらへんを拒んでいるのが有力説みたいです。
このドラマでは竹中直人さんも初めて知りましたね。最近、ストレンジアとかパトレイバーなどの私が観た映画アニメで声優さんをやっていたりしていましたね。パトレイバーの方は怪しげで意味深な演技がけっこう好きでしたね。
竹中直人さんは実は秀吉の前の年にテレビ東京12時間超ワイドドラマ『豊臣秀吉 天下を獲る!』では徳川家康役を演じていたらしいですね。けっこう戦国時代をモチーフにした作品は多いですからこういうこと多いですよね。アニメやゲームでもけっこうありますよね。例えば、置鮎龍太郎さんは決戦シリーズでは織田信長を演じていますが戦国BASARAだと豊臣秀吉ですし、速水奨さんもSAMURAI DEEPER KYOでは織田信長を演じていますが戦国BASARAだと明智光秀ですし。
この作品の好きだったところは秀吉が出世していくところはかなり好きでしたが、秀吉が天下統一して以降はあんまり好きじゃなくなって観ていませんでしたね。戦国の世を出世していく姿が好きだったので。
最近、母親は龍馬伝を観ていますが、私はとくに大河ドラマを観ていませんね。
関連記事
ストレンヂア 無皇刃譚
機動警察パトレイバー 2 the Movie
脚本:竹山洋さん
原作:堺屋太一さん(「秀吉~夢を超えた男~」「鬼と人と」「豊臣秀長」より)
音楽:小六禮次郎さん
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団
指揮:大友直人さん
演奏:ダッド・ミュージック
トランペット演奏:津堅直弘さん(NHK交響楽団トランペット奏者)
題字:森繁久弥さん
語り:宮本隆治さん(NHKアナウンサー)/市原悦子さん、沢口靖子さん
時代考証:小和田哲男さん(大河初参加作)、下山治久さん
風俗考証:二木謙一さん
建築考証:平井聖さん
衣装考証:小泉清子さん
所作指導:猿若清三郎さん
茶道指導:鈴木宗卓さん、秋山宗和さん
芸能考証:野村万之丞さん
殺陣武術指導:林邦史朗さん
馬術指導:日馬伸さん
華道指導:杉本康子さん
撮影協力:岩手県江刺市(現・奥州市)、西本願寺
方言指導:芦沢孝子さん、山崎海童さん(本作にも出演)、井上裕季子さん
蹴鞠指導:小谷博義さん
鷹匠指導:富田俊夫さん
書道指導:小池欣仁さん、望月暁云さん
剃髪指導:中川勝利さん
タイトル映像:坂美佐子さん
制作統括:西村与志木さん
制作:吉川幸司さん
美術:深井保夫さん、山下恒彦さん、小林喬さん
技術:林田茂夫さん、八木悟さん、高橋邦彦さん
音響効果:林幸夫さん、岩崎進さん、野下泰之さん、野村知成さん
記録編集:阿部格さん、石川真紀子さん
撮影:熊木良次さん、佐藤彰さん
照明:小野寺政義さん、中山鎮雄さん
音声:加村武さん、長谷川忠昭さん
映像技術:太田司さん、吉田賢治さん
美術進行:諏訪公夫さん、吉沢隆さん、大野輝雄さん、柿崎恒明さん
演出:佐藤幹夫さん、黛りんたろうさん、柴田岳志さん、真銅健嗣さん、鹿島由晴さん、大友啓史さん、加藤拓さん、中島由貴さん
秀吉OP、
そういえばOPの最初に飛んでくる光る玉は一体何だったのでしょうね?
参考資料:ウィキペディア”秀吉 (NHK大河ドラマ)””竹中直人”
閲覧ありがとうございました。
さて、今日は1996年に放送されていたNHK大河ドラマ・秀吉について書きたいと思います。大河ドラマはそんなに観たことありませんが、秀吉だけは割と観ていましたね。
まあおわかりのとおり秀吉は歴史上の人物である豊臣秀吉を主人公とした物語です。堺屋太一さんの小説・『秀吉』、『豊臣秀長』、『鬼と人と 信長と光秀』の3つの作品を原作として制作されたようです。大河ドラマでは1965年に太閤記で緒方拳さんが演じる豊臣秀吉を主人公としたドラマを作っていたようです。
ストーリーは以下のとおりです。
尾張国中村の百姓の子として生まれた日吉(A竹中直人さん)が諸国流浪中の明智光秀(A村上弘明さん)に出会い、光秀に触発され武士になる夢を抱くようになった。
このドラマで豊臣秀吉という人物を知るようになりましたね。もともと織田信長(A渡哲也さん)はとりあえずすごい戦国武将だという認識があって彼のもとで出世していった戦国武将ということで興味がわいたので観ていましたね。
OPに流れる音楽もかっこよくてすごくトリコになりましたね。モビットのCMでも竹中直人さんが秀吉役で出演してBGMでもかかっていましたね。ウィキ先生だと平均視聴率が歴代の大河ドラマの中でもかなり高かったそうですね。有森裕子さんがメダルを獲ったアトランタオリンピック女子マラソンと視聴率競争をしたほどだったらしいです。アトランタ後の有森裕子さんの人気はすごかったですからね。中学生の頃、同級生で走る前に眼鏡を投げていた人がいたような…。
ただVHSやDVD化はとくにされていないようです。ウィキ先生によるとかなり有力な出演者の誰かがそこらへんを拒んでいるのが有力説みたいです。
このドラマでは竹中直人さんも初めて知りましたね。最近、ストレンジアとかパトレイバーなどの私が観た映画アニメで声優さんをやっていたりしていましたね。パトレイバーの方は怪しげで意味深な演技がけっこう好きでしたね。
竹中直人さんは実は秀吉の前の年にテレビ東京12時間超ワイドドラマ『豊臣秀吉 天下を獲る!』では徳川家康役を演じていたらしいですね。けっこう戦国時代をモチーフにした作品は多いですからこういうこと多いですよね。アニメやゲームでもけっこうありますよね。例えば、置鮎龍太郎さんは決戦シリーズでは織田信長を演じていますが戦国BASARAだと豊臣秀吉ですし、速水奨さんもSAMURAI DEEPER KYOでは織田信長を演じていますが戦国BASARAだと明智光秀ですし。
この作品の好きだったところは秀吉が出世していくところはかなり好きでしたが、秀吉が天下統一して以降はあんまり好きじゃなくなって観ていませんでしたね。戦国の世を出世していく姿が好きだったので。
最近、母親は龍馬伝を観ていますが、私はとくに大河ドラマを観ていませんね。
関連記事
ストレンヂア 無皇刃譚
機動警察パトレイバー 2 the Movie
脚本:竹山洋さん
原作:堺屋太一さん(「秀吉~夢を超えた男~」「鬼と人と」「豊臣秀長」より)
音楽:小六禮次郎さん
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団
指揮:大友直人さん
演奏:ダッド・ミュージック
トランペット演奏:津堅直弘さん(NHK交響楽団トランペット奏者)
題字:森繁久弥さん
語り:宮本隆治さん(NHKアナウンサー)/市原悦子さん、沢口靖子さん
時代考証:小和田哲男さん(大河初参加作)、下山治久さん
風俗考証:二木謙一さん
建築考証:平井聖さん
衣装考証:小泉清子さん
所作指導:猿若清三郎さん
茶道指導:鈴木宗卓さん、秋山宗和さん
芸能考証:野村万之丞さん
殺陣武術指導:林邦史朗さん
馬術指導:日馬伸さん
華道指導:杉本康子さん
撮影協力:岩手県江刺市(現・奥州市)、西本願寺
方言指導:芦沢孝子さん、山崎海童さん(本作にも出演)、井上裕季子さん
蹴鞠指導:小谷博義さん
鷹匠指導:富田俊夫さん
書道指導:小池欣仁さん、望月暁云さん
剃髪指導:中川勝利さん
タイトル映像:坂美佐子さん
制作統括:西村与志木さん
制作:吉川幸司さん
美術:深井保夫さん、山下恒彦さん、小林喬さん
技術:林田茂夫さん、八木悟さん、高橋邦彦さん
音響効果:林幸夫さん、岩崎進さん、野下泰之さん、野村知成さん
記録編集:阿部格さん、石川真紀子さん
撮影:熊木良次さん、佐藤彰さん
照明:小野寺政義さん、中山鎮雄さん
音声:加村武さん、長谷川忠昭さん
映像技術:太田司さん、吉田賢治さん
美術進行:諏訪公夫さん、吉沢隆さん、大野輝雄さん、柿崎恒明さん
演出:佐藤幹夫さん、黛りんたろうさん、柴田岳志さん、真銅健嗣さん、鹿島由晴さん、大友啓史さん、加藤拓さん、中島由貴さん
秀吉OP、
そういえばOPの最初に飛んでくる光る玉は一体何だったのでしょうね?
参考資料:ウィキペディア”秀吉 (NHK大河ドラマ)””竹中直人”

2010年6月26日の日記 歯医者に行ったのに歯が痛い
昨日歯医者に行って治療をしてもらいましたが、治療後に消毒薬か何かで歯が痛くて昨日は何もする気が起きませんでした。歯医者に行って歯が痛くなるとは…。また来週の土曜日に行きますが、次で済めば良いな。
それで今日は休日のはずですが、工場の生産の関係で出勤となりました。あんまり体調が良くないので休みたかったですが、仕事故に致し方なし。まあ工場の応援が最後というのもあったのですがね。流石に6週間いたのでまあ最後まで頑張りました。
そのあとガソリンを入れにセルフのENEOSに行ったのですが、財布の中には2千円ちょっとしかありませんでした。そこで今回はクレジットカードでレギュラー満タンにしたのですが、クレジットカードは暗証番号を入力しなくてもレギュラー満タンにすることができるのですね。初めてだったので吃驚しました。怖いですね。
まあ今日も日記だけなのでなんか動画でも。
パラサイト・イヴOP
スクウェアがPSで発売していたパラサイト・イヴシリーズが今年の冬にPSP用ソフトの新作で出るそうですね。ファミ通によるとパラサイト・イヴシリーズとしてではなくその主人公のアヤ・ブレアのシリーズとして新作を出すと書いてありましたが。パラサイト・イヴはCMでホラーというイメージしかなく実際どんなゲームなのか知らないのでちょっと興味がありますね。
スターウルフED、ヒデ夕樹、さすらいのスターウルフ
最近ゲームの話題ばかりなので特撮も入れないとと思ってふと思い浮かんだのがスターウルフ。一応書いておきますが、スターウルフはSF作家エドモンド・ハミルトンさんの小説を原作として円谷プロが制作したTV番組であってTV放送の前の年の放映された超人気映画・スターウォーズを円谷プロが真似したわけではありませんので。
個人的にEDの方が好きなのでEDをはりました。一番と二番の間の間奏が素晴らしいのですが、TV版にはありません。
それでなんで私がスターウルフのEDなんか知ってるかというと、ヒデ夕樹さんのベストを購入したら偶々スターウルフの主題歌が収録されていてそれを聞いたからなんですよね。ヒデ夕樹さんはウルトラマンレオの後期OPやキカイダー、東映版スパイダーマンなんかを歌った方ですね。日立のCMソングなんかも歌っていましたね。
↑のシリーズやたら買っているんですよね。色んな70~80年代を中心に活躍したアニソン歌手のがありますし、2000円でけっこうお買い得ですし。
閲覧ありがとうございました。
それで今日は休日のはずですが、工場の生産の関係で出勤となりました。あんまり体調が良くないので休みたかったですが、仕事故に致し方なし。まあ工場の応援が最後というのもあったのですがね。流石に6週間いたのでまあ最後まで頑張りました。
そのあとガソリンを入れにセルフのENEOSに行ったのですが、財布の中には2千円ちょっとしかありませんでした。そこで今回はクレジットカードでレギュラー満タンにしたのですが、クレジットカードは暗証番号を入力しなくてもレギュラー満タンにすることができるのですね。初めてだったので吃驚しました。怖いですね。
まあ今日も日記だけなのでなんか動画でも。
パラサイト・イヴOP
スクウェアがPSで発売していたパラサイト・イヴシリーズが今年の冬にPSP用ソフトの新作で出るそうですね。ファミ通によるとパラサイト・イヴシリーズとしてではなくその主人公のアヤ・ブレアのシリーズとして新作を出すと書いてありましたが。パラサイト・イヴはCMでホラーというイメージしかなく実際どんなゲームなのか知らないのでちょっと興味がありますね。
スターウルフED、ヒデ夕樹、さすらいのスターウルフ
最近ゲームの話題ばかりなので特撮も入れないとと思ってふと思い浮かんだのがスターウルフ。一応書いておきますが、スターウルフはSF作家エドモンド・ハミルトンさんの小説を原作として円谷プロが制作したTV番組であってTV放送の前の年の放映された超人気映画・スターウォーズを円谷プロが真似したわけではありませんので。
個人的にEDの方が好きなのでEDをはりました。一番と二番の間の間奏が素晴らしいのですが、TV版にはありません。
それでなんで私がスターウルフのEDなんか知ってるかというと、ヒデ夕樹さんのベストを購入したら偶々スターウルフの主題歌が収録されていてそれを聞いたからなんですよね。ヒデ夕樹さんはウルトラマンレオの後期OPやキカイダー、東映版スパイダーマンなんかを歌った方ですね。日立のCMソングなんかも歌っていましたね。
![]() | ヒデタ樹 スーパー・ベスト~海のトリトン/人造人間キカイダー~ (2005/07/20) ヒデ夕樹秀夕木 商品詳細を見る |
↑のシリーズやたら買っているんですよね。色んな70~80年代を中心に活躍したアニソン歌手のがありますし、2000円でけっこうお買い得ですし。

2010年6月24日の日記 U.N.応援は来週なのか?
今日は2時間残業があって疲れましたね。まあ明日は残業がないので良いですがね。やれといきなり言われると歯医者の予約があるので困りますがね。
ただ応援は本当に終わりなのかすごく疑問なんですよね。今日、聞いた話だと来週から忙しくなるものの来週からの応援者が未だに決まっていないらしいです。これは2度目の延長があり得そうです。まああったらあったで首を縦にふってまだ頑張るだけですがね。休日出勤とかあるから疲れますけど。
まあいつもどおり動画でも。今回は動画というより曲ですがね。
東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.より、ZUN、U.N.オーエンは彼女なのか?
私は蓬莱人形というCDで持っている曲ですね。ニコニコ動画で人気なので最初はあんまり好きじゃありませんでしたが実際に聞いてみると良い曲ですね。
阪神タイガース応援歌、立川清登、六甲おろし
色んな人が歌っている歌ですがYou Tubeにあったのが立川清登さんという方が歌っているのだったので。応援ということで応援歌でも。まあ埼玉出身なのに何故埼玉西武ライオンズじゃなくて阪神タイガースかというと私が生まれた1985年10月16日は阪神タイガースがその年リーグ優勝した日らしいからです。小学生の頃に誕生した日に何があったか親に聞いてくるという宿題があったときに母親に聞いて初めて知りました。
閲覧ありがとうございました。
ただ応援は本当に終わりなのかすごく疑問なんですよね。今日、聞いた話だと来週から忙しくなるものの来週からの応援者が未だに決まっていないらしいです。これは2度目の延長があり得そうです。まああったらあったで首を縦にふってまだ頑張るだけですがね。休日出勤とかあるから疲れますけど。
まあいつもどおり動画でも。今回は動画というより曲ですがね。
東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.より、ZUN、U.N.オーエンは彼女なのか?
私は蓬莱人形というCDで持っている曲ですね。ニコニコ動画で人気なので最初はあんまり好きじゃありませんでしたが実際に聞いてみると良い曲ですね。
阪神タイガース応援歌、立川清登、六甲おろし
色んな人が歌っている歌ですがYou Tubeにあったのが立川清登さんという方が歌っているのだったので。応援ということで応援歌でも。まあ埼玉出身なのに何故埼玉西武ライオンズじゃなくて阪神タイガースかというと私が生まれた1985年10月16日は阪神タイガースがその年リーグ優勝した日らしいからです。小学生の頃に誕生した日に何があったか親に聞いてくるという宿題があったときに母親に聞いて初めて知りました。

2010年6月23日の日記 アマゾンから予約の品がきました
今日帰宅するとアマゾンから

ユグドラ・ユニオン(PSP版)とブレイズ・ユニオンのサントラが届いていました。下のは家にあったリヴィエラのサントラで同じシリーズなので一緒に写真を撮りました。そういえば同じシリーズなのに全部イラストレーターが違いますね。この記事を書き終わったら私のiPod nanoに入れたいと思います。
今回買ったサントラの作曲者は林茂樹さん(両方)と足立美奈子さん(ユグドラのみ)という方だそうです。どうやらリヴィエラでもお2人が作曲しているようですね。リヴィエラはラスボス戦のBGMがすごく気に入って買いましたね。
で、リヴィエラ、ユグドラ、ブレイズと買いましたが、やはりナイツ・イン・ザ・ナイトメアもプレイした方が良いですかね?一昨年に00ガンダムのプラモと一緒に購入したことを書きましたが、あんまりシステムに馴染めなくてプレイしていないんですよね。ただけっこうまわりでは面白かったという意見が多いのでPSP版を再度買ってやろうかちょっと迷っていますね。PSPだとユグドラのセーブデータがあるのでユグドラ・ユニオンに登場したユグドラ(CV中原麻衣さん)とパメラ(CV野中藍さん)が隠しキャラとして登場するので、DSでも同じようなことはできますがそれやるにはGBA版のユグドラ・ユニオンがないとできないので。というか冷静に考えると野中藍さんはDHEシリーズ全部の作品に出演しているんですね。声優の交代が多かったブレイズでもそのまんまでしたし。まあ好きだから良いですが。
とりあえずナイツ・イン・ザ・ナイトメアの前にゴーストトッリクをプレイしますがね。
あと今週観たW、ハートキャッチ、改の感想でも。
仮面ライダーW 第39話 Gの可能性 / バッドシネマパラダイス 脚本:三条陸さん 監督:柴崎貴行さん
お金を払ってきたお客に7時間以上もある未完の映画を見せていたのか謎でしたね。
あとRナスカ・ドーパント(CV生井亜実さん/SA???)強いですね。圧倒的なスピードでエクストリーム(CV桐山漣さん、菅田将暉さん/SA高岩成二さん、伊藤慎さん)とトライアル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)を凌駕していましたからね。園崎家の血筋とガイアメモリの直ざしでパワーアップしたのでしょうね。来週はなんかやばいクレイドール(CV飛鳥凛さん/SA藤田慧さん)が登場するみたいですね。来週も気になりますね。
さて今回はヒロイン・鳴海亜樹子役を演じている山本ひかるさんについて調べたいと思います。
1991年2月生まれの大阪府出身。2005年に第1回アミューズお姫様オーディションで準グランプリを受賞。2007年にわたしたちの教科書でテレビドラマデビュー。そして2009年に仮面ライダーWに主演。仮面ライダーWに関しては以前にも何度かオーディションを受けていたようです。同じ事務所の佐藤健さんが仮面ライダー電王に主人公・野上良太郎役で主演していたので是非主演したいと思っていたようです。
個人的に興味深かったのは声優として参加したことのあるアニメが人造昆虫カブトボーグ V×Vのちょい役だということですね。
ハートキャッチプリキュア! 第19話 涙の嫁入り! 父の日の記念写真です!!
脚本:伊藤睦美さん 演出:大塚隆史さん 作画監督:奥山美佳さん 美術監督:倉本章さん
えりか(CV水沢史絵さん)の父・流之助(CV遠近孝一さん)の発案で堀内家に行きましたが、結局目的であった家族写真は撮りましたっけ?見逃したり忘れていたりしたのかな?まあ良いや。
来週は新しい精霊が生まれるそうですが、黄色ですね。黄色がイメージカラーのキャラと言えば…これは生徒会長(CV桑島法子さん)プリキュア化フラグでしょうかね?桑島さんがプリキュアを演じることになるとすごく楽しみですね。
ドラゴンボール改 第62話 ピッコロ強襲!消えた20号とねじれる未来
脚本:戸田博史さん、隅沢克之さん Z演出:上田芳裕さん、菊池一仁さん、橋本光夫さん、山内重保さん
ベジータ(CV堀川りょうさん)に引き続きピッコロ(CV古川登志夫さん)も大活躍していましたね。しかしトランクス(CV草尾毅さん)が来て見たことのない人造人間がいることに唖然としていましたね。かなりトランクスの世界と歴史が変わってきましたね。
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
約束の地リヴィエラ
仮面ライダー電王
人造昆虫カブトボーグ V×V
参考資料:ウィキペディア”山本ひかる”
リンク
山本ひかる オフィシャルブログ ひかる~ぷ(v・o・)
閲覧ありがとうございました。

ユグドラ・ユニオン(PSP版)とブレイズ・ユニオンのサントラが届いていました。下のは家にあったリヴィエラのサントラで同じシリーズなので一緒に写真を撮りました。そういえば同じシリーズなのに全部イラストレーターが違いますね。この記事を書き終わったら私のiPod nanoに入れたいと思います。
今回買ったサントラの作曲者は林茂樹さん(両方)と足立美奈子さん(ユグドラのみ)という方だそうです。どうやらリヴィエラでもお2人が作曲しているようですね。リヴィエラはラスボス戦のBGMがすごく気に入って買いましたね。
で、リヴィエラ、ユグドラ、ブレイズと買いましたが、やはりナイツ・イン・ザ・ナイトメアもプレイした方が良いですかね?一昨年に00ガンダムのプラモと一緒に購入したことを書きましたが、あんまりシステムに馴染めなくてプレイしていないんですよね。ただけっこうまわりでは面白かったという意見が多いのでPSP版を再度買ってやろうかちょっと迷っていますね。PSPだとユグドラのセーブデータがあるのでユグドラ・ユニオンに登場したユグドラ(CV中原麻衣さん)とパメラ(CV野中藍さん)が隠しキャラとして登場するので、DSでも同じようなことはできますがそれやるにはGBA版のユグドラ・ユニオンがないとできないので。というか冷静に考えると野中藍さんはDHEシリーズ全部の作品に出演しているんですね。声優の交代が多かったブレイズでもそのまんまでしたし。まあ好きだから良いですが。
とりあえずナイツ・イン・ザ・ナイトメアの前にゴーストトッリクをプレイしますがね。
あと今週観たW、ハートキャッチ、改の感想でも。
仮面ライダーW 第39話 Gの可能性 / バッドシネマパラダイス 脚本:三条陸さん 監督:柴崎貴行さん
お金を払ってきたお客に7時間以上もある未完の映画を見せていたのか謎でしたね。
あとRナスカ・ドーパント(CV生井亜実さん/SA???)強いですね。圧倒的なスピードでエクストリーム(CV桐山漣さん、菅田将暉さん/SA高岩成二さん、伊藤慎さん)とトライアル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)を凌駕していましたからね。園崎家の血筋とガイアメモリの直ざしでパワーアップしたのでしょうね。来週はなんかやばいクレイドール(CV飛鳥凛さん/SA藤田慧さん)が登場するみたいですね。来週も気になりますね。
さて今回はヒロイン・鳴海亜樹子役を演じている山本ひかるさんについて調べたいと思います。
1991年2月生まれの大阪府出身。2005年に第1回アミューズお姫様オーディションで準グランプリを受賞。2007年にわたしたちの教科書でテレビドラマデビュー。そして2009年に仮面ライダーWに主演。仮面ライダーWに関しては以前にも何度かオーディションを受けていたようです。同じ事務所の佐藤健さんが仮面ライダー電王に主人公・野上良太郎役で主演していたので是非主演したいと思っていたようです。
個人的に興味深かったのは声優として参加したことのあるアニメが人造昆虫カブトボーグ V×Vのちょい役だということですね。
ハートキャッチプリキュア! 第19話 涙の嫁入り! 父の日の記念写真です!!
脚本:伊藤睦美さん 演出:大塚隆史さん 作画監督:奥山美佳さん 美術監督:倉本章さん
えりか(CV水沢史絵さん)の父・流之助(CV遠近孝一さん)の発案で堀内家に行きましたが、結局目的であった家族写真は撮りましたっけ?見逃したり忘れていたりしたのかな?まあ良いや。
来週は新しい精霊が生まれるそうですが、
ドラゴンボール改 第62話 ピッコロ強襲!消えた20号とねじれる未来
脚本:戸田博史さん、隅沢克之さん Z演出:上田芳裕さん、菊池一仁さん、橋本光夫さん、山内重保さん
ベジータ(CV堀川りょうさん)に引き続きピッコロ(CV古川登志夫さん)も大活躍していましたね。しかしトランクス(CV草尾毅さん)が来て見たことのない人造人間がいることに唖然としていましたね。かなりトランクスの世界と歴史が変わってきましたね。
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
約束の地リヴィエラ
仮面ライダー電王
人造昆虫カブトボーグ V×V
参考資料:ウィキペディア”山本ひかる”
リンク
山本ひかる オフィシャルブログ ひかる~ぷ(v・o・)

2010年6月22日の日記 来週から通常勤務に移ります
今週で6週間目の工場の応援ですが来週から通常業務の方に戻れるようです。延長が決まってから特に連絡がなかったり来週から生産が大変になるらしかったりとまだ続くんじゃないのかなと思わせる予兆はありますが、とりあえず戻れるようです。まあ応援でも勉強になることはありますしお金も入るので悪くはないですが、配属先の研修が終わらないのと有休がとりにくい状態でもあったのでとりあえず一安心です。まあ今週の休日出勤までは応援なので応援の方も引き続き頑張りたいと思います。
さてと残りはブレイズ・ユニオンの分岐に関する記事でも。
まずはブレイズ・ユニオンから。このゲームは全部で3つ(隠し入れて4つ)のEDがあるみたいですが、けっこうどういう風に進めればどのEDに行けるかわからないという意見も偶々のぞいたブログに書いてあったので軽く書いてみたいと思います。
まあ一回やってみればわかると思いますが、EDの分岐はChapter3と5でシナリオを選ぶ場面が出てきてそこで選んだシナリオによってEDが変わります。まあシナリオのタイトル名を忘れたので適当にChapter3は夜盗、盗賊、遭難者、探し物、輸送船、変わり者、反乱軍、税金でChapter5はニセ情報、解放、塩、休日、演習とシナリオ名を勝手につけさせてもらいます。
まずaルート(ガルカーサ(CV三浦祥朗さん(Y)/鳥海浩輔(B))ルート、正史ルート)。3が夜盗、盗賊、遭難者、輸送船、税金で5がニセ情報、塩、休日、演習。このルートについては特に条件的なものはよくわかっていません。ちなみにこのルートになった場合、分岐のルートの直前にヴェルマン(CV四宮豪さん)はガーロットをリーダーとした反乱軍を結成するみたいな台詞を言います。
次にbルート(アイギナ(CV藤野とも子さん(Y)/中原麻衣さん(B))ルート、神聖教団ルート)。3が遭難者、探し物、輸送船、変わり者で5が休日、解放、塩、演習。このルートについてわかっていることはジルヴァ(CV鈴木麻里子さん(Y)/田中理恵さん(B))が仲間になっていないと行けないルートなので変わり者と休日は確実に選ばなくてはならないです。ちなみにこのルートになった場合、ヴェルマンは反乱軍の残党鎮圧を言います。
それでbに関してはさらに普通のEDと隠しEDの2つがあるそうです。
最後にCルート(メデューテ(CV田中理恵さん)ルート、ネシア(CV三宅淳一さん(Y)/代永翼さん(B))ルート)。3が盗賊、反乱軍、税金、輸送船で5が休日、解放、塩、演習。このルートは攻略サイトを参考にしたのであんまり書けませんが自分で発見したこととしては5でニセ情報を選ぶとCルートには進めなくなります。ちなみに以前書いたフラグ回収ミスはそれを選んでしまったからです。Cルートを実際にやってみるとニセ情報を選んでしまうと成り立たない話がありました。ちなみにこのルートになった場合、ヴェルマンはソルティエ(CV加藤将之さん)が病気で倒れたと言います。
個人的にオススメするのはやはりChapter2と4が終わった直後のセーブデータをとっておくことですかね。これだけでけっこうアイテムコンプリートを目指す人やHARDモードでプレイする人は別として全部のEDを見たいという人はこれだけでもけっこう時間短縮になるはずです。あと一周したら攻略サイトなどを参考にするのが良いでしょうね。
ユーディ(CV前田愛さん(Y)/岡田栄美さん(B))、フレイム
だいたいのカードがゲームを進めていくと手に入るユグドラと違い今作は色々条件を満たさないと手に入らないカードが多いですね。フレイムも3周して一回しか使ったことがないですね。ロズウェル(CV金子英彦さん)には申し訳ないが、ユグドラではロザリィ(CV佐藤朱さん)がかなり使えたのでフレイムは滅茶苦茶使いましたね。今作のユーディはユグドラに比べてキャラが濃くなっている気がしますね。
閲覧ありがとうございました。
さてと残りはブレイズ・ユニオンの分岐に関する記事でも。
まずはブレイズ・ユニオンから。このゲームは全部で3つ
まあ一回やってみればわかると思いますが、EDの分岐はChapter3と5でシナリオを選ぶ場面が出てきてそこで選んだシナリオによってEDが変わります。まあシナリオのタイトル名を忘れたので適当にChapter3は
まずaルート
次にbルート
それでbに関してはさらに
最後にCルート
個人的にオススメするのはやはりChapter2と4が終わった直後のセーブデータをとっておくことですかね。これだけでけっこうアイテムコンプリートを目指す人やHARDモードでプレイする人は別として全部のEDを見たいという人はこれだけでもけっこう時間短縮になるはずです。あと一周したら攻略サイトなどを参考にするのが良いでしょうね。
ユーディ(CV前田愛さん(Y)/岡田栄美さん(B))、フレイム
だいたいのカードがゲームを進めていくと手に入るユグドラと違い今作は色々条件を満たさないと手に入らないカードが多いですね。フレイムも3周して一回しか使ったことがないですね。ロズウェル(CV金子英彦さん)には申し訳ないが、ユグドラではロザリィ(CV佐藤朱さん)がかなり使えたのでフレイムは滅茶苦茶使いましたね。今作のユーディはユグドラに比べてキャラが濃くなっている気がしますね。

2010年6月21日の日記 不思議なコラボ
弱ったな。とくに書くことがない。こんなときは晩御飯の時間に観たニュースでも。
なんか宇宙戦艦ヤマトとハローキティがコラボするそうですね。今年の12月に公開される木村拓也さん主演の実写版宇宙戦艦ヤマトを記念してか両方とも同じ年に生まれた作品だったとかでヤマトの制服を着たキティ(CV白石冬美さん/小山茉美さん/林原めぐみさん)とダニエル(CVたかはしごうさん)の小さいマスコットフィギアが出るそうですね。不思議なコラボですね。
そういえば最近、森進一さんと小室哲哉さんというコラボもあったそうですね。
なんか両方とも不思議ですね。なんか他にも不思議なコラボありますかね?
閲覧ありがとうございました。
なんか宇宙戦艦ヤマトとハローキティがコラボするそうですね。今年の12月に公開される木村拓也さん主演の実写版宇宙戦艦ヤマトを記念してか両方とも同じ年に生まれた作品だったとかでヤマトの制服を着たキティ(CV白石冬美さん/小山茉美さん/林原めぐみさん)とダニエル(CVたかはしごうさん)の小さいマスコットフィギアが出るそうですね。不思議なコラボですね。
そういえば最近、森進一さんと小室哲哉さんというコラボもあったそうですね。
なんか両方とも不思議ですね。なんか他にも不思議なコラボありますかね?

2010年6月20日の日記 ゴセイナイトは私を許さない
今日はゴセイジャーだけ見逃してしまいましたね。眠かったので。前の週が夜勤だと眠れなくて辛いですね。ゴセイナイト(CV小西克幸さん/SA岡元次郎さん)はそんな私を許してくれるでしょうか?
冗談はさておき、とりあえず昨日と今日で購入したものの写真でもはっておきます。

GHOST TRICK(ゴーストトリック)
ドラゴンボールカプセル・ネオ EDITION of THE MOVIE 幻の元気玉(ブロンズバージョン)
まだブレイズ・ユニオンの3つ目のEDが終わっていないのでゴーストトリックはまだプレイしていないです。ブレイズ・ユニオンは3つEDを全部プレイしたらもう一回記事を書くかも知れません。ゴーストトリックは昨日発売ですがクリアした方もいるようでプレイ自体にはそんなに時間がかからないようです。
500円ぐらいのフィギアでドラゴンボールZの映画版のフィギアがコンビニで売られていたので一つ購入しました。この元気玉はおそらく14号(CV江川央生さん)、15号(CV小林俊夫さん)と合体した人造人間13号(CV曽我部和恭さん/遠藤守哉さん(PS2))に対して使ったスーパーサイヤ人状態で撃った元気玉の再現シーンでしょうね。あと超戦士の肖像の一部がついてきてこれにはおそらくジェネンバ(CV玄田哲章さん)戦のときのベジータ(CV堀川亮さん)がついてきましたね。このシリーズはブロリー(CV島田敏さん)やボージャック(CV玄田哲章さん)、タピオン(CV結城比呂さん)、ハイヤードラゴン(CV龍田直樹さん)もありますね。個人的にハイヤードラゴンは欲しいですね。あれに乗ってみたいと小さい頃は思っていたので。まあ悟飯(CV野沢雅子さん)がハイヤードラゴンと呼んでいる台詞を聞き間違えて当時はファイヤードラゴンだと思っていましたがね。
ドラゴンボールZの映画版はけっこう好きだったので良いですね。ただカプセルに巻いてあった帯にドラゴンボール改と書かれていたのがちょっと気に入らなかったですね。全部ドラゴンボールZの映画版のキャラだったりシーン再現だったりするのに。15歳以上対象のコレクターズアイテムですしキャラも改だけしか観ていない人にはブロリーはまだしも他はわからないと思うので、改にしなくても良いと思うのですがね。でもドラゴンボール改とワンピースが同じルールで遊べるカードゲームにはGTのキャラとかいるからけっこう皆知っていたりするんですかね?
ドラゴンボールZ ED1、MANNA、でてこいとびきりZENKAIパワー!
最後にドラゴンボールZの最初のEDでもはっておきます。当時はすごい不思議な曲だなと思っていましたね。
閲覧ありがとうございました。
冗談はさておき、とりあえず昨日と今日で購入したものの写真でもはっておきます。

GHOST TRICK(ゴーストトリック)
ドラゴンボールカプセル・ネオ EDITION of THE MOVIE 幻の元気玉(ブロンズバージョン)
まだブレイズ・ユニオンの3つ目のEDが終わっていないのでゴーストトリックはまだプレイしていないです。ブレイズ・ユニオンは3つEDを全部プレイしたらもう一回記事を書くかも知れません。ゴーストトリックは昨日発売ですがクリアした方もいるようでプレイ自体にはそんなに時間がかからないようです。
500円ぐらいのフィギアでドラゴンボールZの映画版のフィギアがコンビニで売られていたので一つ購入しました。この元気玉はおそらく14号(CV江川央生さん)、15号(CV小林俊夫さん)と合体した人造人間13号(CV曽我部和恭さん/遠藤守哉さん(PS2))に対して使ったスーパーサイヤ人状態で撃った元気玉の再現シーンでしょうね。あと超戦士の肖像の一部がついてきてこれにはおそらくジェネンバ(CV玄田哲章さん)戦のときのベジータ(CV堀川亮さん)がついてきましたね。このシリーズはブロリー(CV島田敏さん)やボージャック(CV玄田哲章さん)、タピオン(CV結城比呂さん)、ハイヤードラゴン(CV龍田直樹さん)もありますね。個人的にハイヤードラゴンは欲しいですね。あれに乗ってみたいと小さい頃は思っていたので。まあ悟飯(CV野沢雅子さん)がハイヤードラゴンと呼んでいる台詞を聞き間違えて当時はファイヤードラゴンだと思っていましたがね。
ドラゴンボールZの映画版はけっこう好きだったので良いですね。ただカプセルに巻いてあった帯にドラゴンボール改と書かれていたのがちょっと気に入らなかったですね。全部ドラゴンボールZの映画版のキャラだったりシーン再現だったりするのに。15歳以上対象のコレクターズアイテムですしキャラも改だけしか観ていない人にはブロリーはまだしも他はわからないと思うので、改にしなくても良いと思うのですがね。でもドラゴンボール改とワンピースが同じルールで遊べるカードゲームにはGTのキャラとかいるからけっこう皆知っていたりするんですかね?
ドラゴンボールZ ED1、MANNA、でてこいとびきりZENKAIパワー!
最後にドラゴンボールZの最初のEDでもはっておきます。当時はすごい不思議な曲だなと思っていましたね。

2010年6月19日の日記 フラグ回収をミスった
今週夜勤だったせいか眠れませんので昨日更新しなかった分の記事でも。今日はブレイズ・ユニオンの3週目を永遠とプレイしていました。というのもこのブレイズ・ユニオンにはEDが3つあるらしく1つ目と2つ目をプレイしたので3つ目のEDも見たいと思い頑張ってプレイしていました。一応攻略サイトを参考にプレイしていたのですが、ルートが1つ目のEDと同じルートになってしまい…。
もう一回そのサイトを見ると選択したステージが少し違っていたようです。
うーんどうするかな?一応間違ったらやり直すようにセーブデータをとっておいたのでそこからやり直せばいいですが、正直面倒なんですよね。今日、ゴーストトリックも買っちゃいましたし。でもまあここまできましたし来週サントラもきますから頑張って3つ目のEDを目指して頑張りたいと思います。
しかしユグドラ・ユニオンに比べて分岐が面倒ですね。まあユグドラは分岐なのか少し微妙ですがね。
それにしても3つ目のEDはどんな感じなんでしょうね。なんかエクストラコンテンツ等から推測するとベアトリーヌ(CV百々麻子さん)が仲間になったり、ユグドラ(CV中原麻衣さん)が死んだり、おそらくラスボスがネシア(CV三宅淳一さん(Y)/代永翼さん(B))だったりしそうなんですよねと思いましたが、ユグドラが死ぬのはBルートの真EDらしいですね。おそらくHARDモードのリトライ無しでBルートをクリアしなければいけないんでしょうね。確かにエクストラコンテンツにあった明らかに覚醒しまくったエミリオ(CV野中藍さん)のグラのシルエットなんかもありましたね。流石にBルートHARDモードリトライ無しは無理だは。しかもエミリオを殺してユグドラが死ぬんだったらやりたくないかな。
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
私のブレイズ・ユニオンの2週目のEDがすご過ぎた件
そうだ今週サントラ発売ですしブレイズ・ユニオンの動画でも。
バイフー、ラウーガー
イータ(CV茅原実里さん)、スレイプ(CV百々麻子さん)と紹介したので同じくブレイズ・ユニオンで仲間できるキャラであるバイフー(CV最上嗣生さん)の動画でも。親父ギャグを連発するキャラでしたね。ファミ通でバイフーを見たときはワータイガーみたいな新しい職業ができたのかと思っていましたが、ただ単に固有のユニットでしたね。まあ使い魔ですからね。アックスバトラー以外にももっと増やせば良いのに。斥候とかけっこう可愛いのに。まあ斥候を統括しているユニットがシスキア(CV堀江由衣さん)なんですがね。
閲覧ありがとうございました。
もう一回そのサイトを見ると選択したステージが少し違っていたようです。
うーんどうするかな?一応間違ったらやり直すようにセーブデータをとっておいたのでそこからやり直せばいいですが、正直面倒なんですよね。今日、ゴーストトリックも買っちゃいましたし。でもまあここまできましたし来週サントラもきますから頑張って3つ目のEDを目指して頑張りたいと思います。
しかしユグドラ・ユニオンに比べて分岐が面倒ですね。まあユグドラは分岐なのか少し微妙ですがね。
それにしても3つ目のEDはどんな感じなんでしょうね。なんかエクストラコンテンツ等から推測すると
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
私のブレイズ・ユニオンの2週目のEDがすご過ぎた件
そうだ今週サントラ発売ですしブレイズ・ユニオンの動画でも。
バイフー、ラウーガー
イータ(CV茅原実里さん)、スレイプ(CV百々麻子さん)と紹介したので同じくブレイズ・ユニオンで仲間できるキャラであるバイフー(CV最上嗣生さん)の動画でも。親父ギャグを連発するキャラでしたね。ファミ通でバイフーを見たときはワータイガーみたいな新しい職業ができたのかと思っていましたが、ただ単に固有のユニットでしたね。まあ使い魔ですからね。アックスバトラー以外にももっと増やせば良いのに。斥候とかけっこう可愛いのに。まあ斥候を統括しているユニットがシスキア(CV堀江由衣さん)なんですがね。

2010年6月18日の日記 虫歯の方が良かった
今日は歯医者に行きました。ここ1年で歯医者にかかった回数は4回と正直もう歯医者には行きたくなかったのですが、とある歯に衝撃が加わると痛み出すのでしょうがなく朝9時に起きて歯医者の予約をして歯医者に行きました。
正直嫌な予感はしました。虫歯でもこんなに痛くなることはないほど今回は痛かったので。抜歯?
それで歯医者で診てもらうとその歯に神経が通ってないやら歯の空洞にガスがたまっているやら色々言われて、今回はそのガス抜きのために歯に穴を開けてもらいました。それで来週の午後6時半にまた行くのですが、さっき歯を磨いていたら歯からガーゼのようなものが出てきて電話したのですが明日の午後3時半に再び行くことになりました。
虫歯は虫歯でまた虫歯かとなるのは嫌ですが、今回のはもっと厄介ですね。
ああ記事だけじゃああれなので動画でも。
東方夢時空 〜 Phantasmagoria of Dim.Dream.より、ZUN、Tabula rasa ~ 空白少女
久しぶりに東方系のBGMでも。幺樂団の歴史4 〜 Akyu's Untouched Score vol.4に収録されている曲ですね。この曲は夢時空に登場したエレンというキャラのテーマですね。このエレンというキャラはZUNさんオリジナルのキャラではなく、竹本泉さんの漫画に登場するエレン・ふわふわ頭・オーレウスが元ネタらしいです。
東方靈異伝 〜 Highly Responsive to Prayers.より、ZUN、いざ、倒れ逝くその時まで
この曲は靈異伝に登場したサリエルというキャラのテーマですね。上の動画と私の持っている幺樂団の歴史5 〜 Akyu's Untouched Score vol.5に収録されているのとはちょっと違いますね。
閲覧ありがとうございました。
正直嫌な予感はしました。虫歯でもこんなに痛くなることはないほど今回は痛かったので。抜歯?
それで歯医者で診てもらうとその歯に神経が通ってないやら歯の空洞にガスがたまっているやら色々言われて、今回はそのガス抜きのために歯に穴を開けてもらいました。それで来週の午後6時半にまた行くのですが、さっき歯を磨いていたら歯からガーゼのようなものが出てきて電話したのですが明日の午後3時半に再び行くことになりました。
虫歯は虫歯でまた虫歯かとなるのは嫌ですが、今回のはもっと厄介ですね。
ああ記事だけじゃああれなので動画でも。
東方夢時空 〜 Phantasmagoria of Dim.Dream.より、ZUN、Tabula rasa ~ 空白少女
久しぶりに東方系のBGMでも。幺樂団の歴史4 〜 Akyu's Untouched Score vol.4に収録されている曲ですね。この曲は夢時空に登場したエレンというキャラのテーマですね。このエレンというキャラはZUNさんオリジナルのキャラではなく、竹本泉さんの漫画に登場するエレン・ふわふわ頭・オーレウスが元ネタらしいです。
東方靈異伝 〜 Highly Responsive to Prayers.より、ZUN、いざ、倒れ逝くその時まで
この曲は靈異伝に登場したサリエルというキャラのテーマですね。上の動画と私の持っている幺樂団の歴史5 〜 Akyu's Untouched Score vol.5に収録されているのとはちょっと違いますね。

2010年6月17日の日記 ファミ通の感想でも
今日は最近のファミ通の感想でも書きましょうかね?
前にも紹介したゴーストトリックが明後日発売ですね。普通ゲームソフトは毎週木曜日発売なのですが、なぜか明後日ですね。まあ明後日買えばいい話ですがね。
MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worldsが2011年の春にXBox360とPS3で発売するようですね。マブカプ懐かしいですね。おそらく初めてやったコンボゲーでしたね。まあ格ゲーあんまり得意でないのでコンボとか上手くできませんでしたけど。今のところわかっている参加キャラは
マーブル側がウルヴァリン、ハルク、キャプテンアメリカ、アイアンマン、デッドプールで
カプコン側がリュウ(SF)、モリガン(ヴァンパイア)、フェリシア(ヴァンパイア)、クリス(バイオ)、ダンテ(DMC)みたいです。
他にどのキャラが出るのでしょうかね?マーブルは昔観たXmenのアニメとマブカプでしか知らないのでなんとも書きにくいのですが、カプコンは成歩堂龍一を出して欲しいですかね。まあ逆転裁判はそういうゲームではないですがね。あとイャンクックなんか出たら面白そうですね。過去にもハウザーという恐竜みたいなのがカプジャプに参戦してますからモンハンからモンスター代表でイャンクックを。
あとかなり個人的な好みですがロックマンワールド5のサンゴッドを…まあロックマンワールドシリーズのラスボスとはいえマイナー過ぎますから無理そうですね。そういえばファミ通の記事に載っていたステージの背景にロックマンDASHのキャラがいましたね。誰か出るのかな?トロン(CV飯塚雅弓さん)は背景にいたからトロンではないかも。
ちなみにこの記事を読んでいる人ならマーブル系及びカプコン系だと誰が出て欲しいですかね?
まあカプコンだけじゃあれなのでファミ通に載っていた映画の情報でも。今年の7月17日に全国公開される借りぐらしのアリエッティでも。
スタジオジブリ最新作なんですね。載っているキャストは俳優さんがばかりですね。前にどうして有名人を声優に起用するか疑問に思っていましたけど、ジブリ自体が映画でしか儲けていなくアニメ制作会社では珍しい固定給だから有名人の名前を借りて宣伝したいんでしょうね。まあ正直私の好きなジブリ作品は90年代までなのでどうでも良かったりしますがね。とりあえずこの作品はメアリー・ノートンさん原作の床下の小人たちという作品を原作にしているみたいですね。ゲド戦記みたいに原作レイプにならなければ良いですが。確かジブリが映画制作したいと前々から頼んでいて了承を得たから作った作品だったと思いますが、私が原作者なら普通、宮崎駿さんが監督を務めると思いますが、実際監督を務めたのは息子の吾朗さんでしたから。今回の監督は米村宏昌さんという方で駿さんは企画と脚本を担当するようです。
関連記事
逆転裁判
ロックマンワールド5
閲覧ありがとうございました。
前にも紹介したゴーストトリックが明後日発売ですね。普通ゲームソフトは毎週木曜日発売なのですが、なぜか明後日ですね。まあ明後日買えばいい話ですがね。
MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worldsが2011年の春にXBox360とPS3で発売するようですね。マブカプ懐かしいですね。おそらく初めてやったコンボゲーでしたね。まあ格ゲーあんまり得意でないのでコンボとか上手くできませんでしたけど。今のところわかっている参加キャラは
マーブル側がウルヴァリン、ハルク、キャプテンアメリカ、アイアンマン、デッドプールで
カプコン側がリュウ(SF)、モリガン(ヴァンパイア)、フェリシア(ヴァンパイア)、クリス(バイオ)、ダンテ(DMC)みたいです。
他にどのキャラが出るのでしょうかね?マーブルは昔観たXmenのアニメとマブカプでしか知らないのでなんとも書きにくいのですが、カプコンは成歩堂龍一を出して欲しいですかね。まあ逆転裁判はそういうゲームではないですがね。あとイャンクックなんか出たら面白そうですね。過去にもハウザーという恐竜みたいなのがカプジャプに参戦してますからモンハンからモンスター代表でイャンクックを。
あとかなり個人的な好みですがロックマンワールド5のサンゴッドを…まあロックマンワールドシリーズのラスボスとはいえマイナー過ぎますから無理そうですね。そういえばファミ通の記事に載っていたステージの背景にロックマンDASHのキャラがいましたね。誰か出るのかな?トロン(CV飯塚雅弓さん)は背景にいたからトロンではないかも。
ちなみにこの記事を読んでいる人ならマーブル系及びカプコン系だと誰が出て欲しいですかね?
まあカプコンだけじゃあれなのでファミ通に載っていた映画の情報でも。今年の7月17日に全国公開される借りぐらしのアリエッティでも。
スタジオジブリ最新作なんですね。載っているキャストは俳優さんがばかりですね。前にどうして有名人を声優に起用するか疑問に思っていましたけど、ジブリ自体が映画でしか儲けていなくアニメ制作会社では珍しい固定給だから有名人の名前を借りて宣伝したいんでしょうね。まあ正直私の好きなジブリ作品は90年代までなのでどうでも良かったりしますがね。とりあえずこの作品はメアリー・ノートンさん原作の床下の小人たちという作品を原作にしているみたいですね。ゲド戦記みたいに原作レイプにならなければ良いですが。確かジブリが映画制作したいと前々から頼んでいて了承を得たから作った作品だったと思いますが、私が原作者なら普通、宮崎駿さんが監督を務めると思いますが、実際監督を務めたのは息子の吾朗さんでしたから。今回の監督は米村宏昌さんという方で駿さんは企画と脚本を担当するようです。
関連記事
逆転裁判
ロックマンワールド5

2010年6月16日の日記 中学3年生でもこういうことやるんだ
特に書くことがないので他の方のサイトで見た気になるニュースでも。
<動画>「ユーチューブ」使い違法配信 中3少年を逮捕
ユーチューブを使い発売前の漫画を撮影して投稿したとして名古屋市中区の中学3年の少年を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕したようです。ユーチューブの投稿で著作権法違反で立件されるのは今回が初めてのようです。
昨年の12月から今年の2月にかけて週間少年ジャンプのONE PIECE、NARUTO、銀魂、週間少年サンデーのMAJORの4作品を投稿。投稿は発売前4~5日で、9日前のものまであったようです。
犯人はツィッターで宣伝したり、ブログで動画を宣伝。著作権者に削除されたりツッィターやブログの閲覧者が違法性を指摘してもこれらを無視して続行していた。
どうやって漫画の映像を手に入れていたのでしょうかね?普通漫画を発売する小売店等に入荷するのは発売の2日ぐらい前ですから4~5日前に手に入るというのは相当すごいですね。
あとこの犯人はブログでアフィリエイトなんかもやってそうですね。動画に載せている漫画は犯人の好きな作品というよえいも人気作品でアニメが長期で放送されていて現在も放送されている作品といった感じがしますから、ここらへんの人気を使って稼いでいた可能性はありますね。
動画の投稿やネタバレは忠告された素直にやめるべきでしたでしょうね。けっこう警告無視してやったりしている権利者側が強行手段に押し切ったりしますからね。まあ警告してくれるだけありがたいもんですがね。
関連記事
著作権
NARUTO
銀魂
リンク
Yahoo ニュース <動画>「ユーチューブ」使い違法配信 中3少年を逮捕
閲覧ありがとうございました。
<動画>「ユーチューブ」使い違法配信 中3少年を逮捕
ユーチューブを使い発売前の漫画を撮影して投稿したとして名古屋市中区の中学3年の少年を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕したようです。ユーチューブの投稿で著作権法違反で立件されるのは今回が初めてのようです。
昨年の12月から今年の2月にかけて週間少年ジャンプのONE PIECE、NARUTO、銀魂、週間少年サンデーのMAJORの4作品を投稿。投稿は発売前4~5日で、9日前のものまであったようです。
犯人はツィッターで宣伝したり、ブログで動画を宣伝。著作権者に削除されたりツッィターやブログの閲覧者が違法性を指摘してもこれらを無視して続行していた。
どうやって漫画の映像を手に入れていたのでしょうかね?普通漫画を発売する小売店等に入荷するのは発売の2日ぐらい前ですから4~5日前に手に入るというのは相当すごいですね。
あとこの犯人はブログでアフィリエイトなんかもやってそうですね。動画に載せている漫画は犯人の好きな作品というよえいも人気作品でアニメが長期で放送されていて現在も放送されている作品といった感じがしますから、ここらへんの人気を使って稼いでいた可能性はありますね。
動画の投稿やネタバレは忠告された素直にやめるべきでしたでしょうね。けっこう警告無視してやったりしている権利者側が強行手段に押し切ったりしますからね。まあ警告してくれるだけありがたいもんですがね。
関連記事
著作権
NARUTO
銀魂
リンク
Yahoo ニュース <動画>「ユーチューブ」使い違法配信 中3少年を逮捕

2010年6月15日の日記 頭注意よし!!
昨日、仕事が始まる前に他社の方で死亡した労働災害が起きたと言われました。それで詳しいことの書いてあるプリントを読むと頭をうって死亡したようです。それで気になりネットで調べてみると、プレス機械に首を挟まれて死亡した労働災害がニュースにありました。
先月24日、プレス機に首が挟まった状態で発見されたそうです。何をプレスする機械かはわかりませんが、自動車部品会社とのことでおそらく金属部品を油圧でプレスする機械だと思われます。金属部品をプレスする機械なので人の指なんかは簡単に潰れますね。
まあ何故こんなことになったかわかりませんが、お亡くなりになった方は発見された前日の23日の日曜日に一人で休日出勤に出ていたようですが、夜中になっても帰ってこないので奥さんが工場内を探していて翌日発見されたとのことです。もしかしたら即死だったのかもしれませんが、他にも工場に人がいたら病院に担ぎ込まれて一命はとりとめられていたかも知れませんね。
私も今は工場で働いていますし生産技術として工場に機械を提供する立場としては人を殺すような機械を提供してはならないので、安全には関心を持ち危険には注意しなければいけませんね。
最後に労災でお亡くなりになった方のご冥福を祈るとともに安全に作業することを誓うため指差呼称でしめたいと思います。
頭注意よし!!
リンク
産経ニュース プレス機械に首挟まれ死亡 静岡・磐田市
閲覧ありがとうございました。
先月24日、プレス機に首が挟まった状態で発見されたそうです。何をプレスする機械かはわかりませんが、自動車部品会社とのことでおそらく金属部品を油圧でプレスする機械だと思われます。金属部品をプレスする機械なので人の指なんかは簡単に潰れますね。
まあ何故こんなことになったかわかりませんが、お亡くなりになった方は発見された前日の23日の日曜日に一人で休日出勤に出ていたようですが、夜中になっても帰ってこないので奥さんが工場内を探していて翌日発見されたとのことです。もしかしたら即死だったのかもしれませんが、他にも工場に人がいたら病院に担ぎ込まれて一命はとりとめられていたかも知れませんね。
私も今は工場で働いていますし生産技術として工場に機械を提供する立場としては人を殺すような機械を提供してはならないので、安全には関心を持ち危険には注意しなければいけませんね。
最後に労災でお亡くなりになった方のご冥福を祈るとともに安全に作業することを誓うため指差呼称でしめたいと思います。
頭注意よし!!
リンク
産経ニュース プレス機械に首挟まれ死亡 静岡・磐田市

2010年6月13日の日記 今週も夜勤ですね
特に書くことが思い浮かばないですね。
そういえばロックマンゼロコレクションを昨日購入してプレイしているのですが、ゲームが得意でないせいかすぐ倒されてしまいます。トホホ。
ロックマンゼロコレクションはGBAで発売されたロックマンゼロ、2、3、4を1つのDS用ソフトに収めたスーパーマリオコレクションみたいなゲームですね。まあ詳しくは下はってあるPVやサイトを見ればわかります。ロックマンワールドコレクシンとか出ないのかな?
ロックマンゼロコレクション PV
リンク
ロックマンゼロコレクション公式サイト
閲覧ありがとうございました。
そういえばロックマンゼロコレクションを昨日購入してプレイしているのですが、ゲームが得意でないせいかすぐ倒されてしまいます。トホホ。
ロックマンゼロコレクションはGBAで発売されたロックマンゼロ、2、3、4を1つのDS用ソフトに収めたスーパーマリオコレクションみたいなゲームですね。まあ詳しくは下はってあるPVやサイトを見ればわかります。ロックマンワールドコレクシンとか出ないのかな?
ロックマンゼロコレクション PV
リンク
ロックマンゼロコレクション公式サイト

2010年6月13日の日記 おのれ鼠め!!
今日はフィットを洗車しに行くついで家にあるお米を精米しようとしたら米袋の穴が開いていました。しかもけっこうな数。今までちょくちょく米袋に穴が開いていたことはありましたが、ここまで酷かったのは初めてですね。とりあえず穴の開いていない米袋を持っていって精米しました。とりあえず米袋をガムテープでふさいでお米の方はこぼれていない分だけ食べることにしました。
おそらく鼠の仕業でしょうね。私の家は少なくとも祖父の代からある家ですからけっこう古いんですよね。お米とかしまっているところは住居と違ってかなり前からある木小屋ですし。油虫と違って鼠はけっこうスピードとパワーがあるので厄介ですね。前にけっこう鼠が家にいて油やソースなどが食い破られて使えなくったり床が汚れたりして大変だったことがありましたね。まあしょうがない。
さてと鼠の話はここまでにして、今日観たゴセイジャーと改の感想に関する記事でも書きたいと思います。今日は南アフリカで開かれているサッカーのワールドカップの特番があったせいでWとハートキャッチがなかったですね。どうせならバトスピと戦隊ものの劇場版の時間にやってくれれば良いのに。まあ朝8時とかじゃないと起きないからですかね?サッカーに興味がない私としてはあれですがね。そう書きつつも以前起き忘れて見逃したときに別の番組がなんか放送していて良かったと思ったこともありましたがね。
天装戦隊ゴセイジャー epic18 地球(ほし)を浄める宿命の騎士 脚本:荒川稔久さん 監督:加藤弘之さん
若本規夫さんはなんか存在感がありますよね。今週の凶魔獣であるミイラのゼイ腐(SA田中宏幸さん)役で出演していましたが、やはり存在感がありますね。ゼイ腐自体もけっこうコミカルで面白かったですね。
一人メタルヒーローことゴセイナイト(CV小西克幸さん/SA岡元次郎さん)はかなり不思議な戦士ですよね。ランディック、シーイック、スカイック全部の力を使いこなせるようですし。立場も保護対象は地球のみとしつつも保護対象に多少の相違のあるゴセイジャーに対しては敵対関係をそれほどもとうとせずにいますし。
さて来週はゴセイナイトが凶魔獣達に捕まってしまうようですね。ここでゴセイジャーとゴセイナイトの関係がどうなるか気になりますね。
さて今週はゴセイブラック(SA押川善文さん、武智健二さん、今井靖彦さん)ことアグリ役を演じている浜尾京介さんについて書きたいと思います。
1991年6月生まれ東京都出身の俳優。趣味はサーフィンとマジック。
特技はテニスで東京都大会団体戦優勝、市大会ダブルス3位、世田谷区大会ダブルスベスト16という成績を収めており、この関係もあってか2007年にミュージカル・テニスの王子様にて4代目菊丸英二役で役者デビュー。菊丸は原作でダブルスですから浜尾さんにピッタリですね。
アメリカンショートヘアーの猫を飼っており愛猫の名はクロだとありきたりなのでロクと名づけた。
好きな食べ物はシチュー、ハンバーグ、オムライス。また甘党でもりグミやチョコボールも大好き。
小さい頃好きだったスーパー戦隊シリーズの作品は忍者戦隊カクレンジャー、激走戦隊カーレンジャー、百獣戦隊ガオレンジャー。
ドラゴンボール改 第61話 19号に勝機なし!遅れてきた超(スーパー)べジータ
脚本:戸田博史さん Z演出:上田芳裕さん、菊池一仁さん
タイトルで超ネタバレは昔っぽくて良いですね。スーパーサイヤ人になったベジータ(CV堀川りょうさん)に19号(CV堀之紀さん(Z、改)/稲田徹さん(GT))が普通に倒されてしまいましたし。
あと3年前のトランクス(CV草尾毅さん)の来訪によってちょっとづつ未来が変わったようですし。確かにフリーザ(CV中尾隆聖さん)達と悟空(CV野沢雅子さん)が戦っていたらその戦いで心臓病を患う時期が早まっていたでしょうね。
関連記事
テニスの王子様
忍者戦隊カクレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
リンク
マオの日々ロク(浜尾京介さん公式ブログ)
閲覧ありがとうございました。
おそらく鼠の仕業でしょうね。私の家は少なくとも祖父の代からある家ですからけっこう古いんですよね。お米とかしまっているところは住居と違ってかなり前からある木小屋ですし。油虫と違って鼠はけっこうスピードとパワーがあるので厄介ですね。前にけっこう鼠が家にいて油やソースなどが食い破られて使えなくったり床が汚れたりして大変だったことがありましたね。まあしょうがない。
さてと鼠の話はここまでにして、今日観たゴセイジャーと改の感想に関する記事でも書きたいと思います。今日は南アフリカで開かれているサッカーのワールドカップの特番があったせいでWとハートキャッチがなかったですね。どうせならバトスピと戦隊ものの劇場版の時間にやってくれれば良いのに。まあ朝8時とかじゃないと起きないからですかね?サッカーに興味がない私としてはあれですがね。そう書きつつも以前起き忘れて見逃したときに別の番組がなんか放送していて良かったと思ったこともありましたがね。
天装戦隊ゴセイジャー epic18 地球(ほし)を浄める宿命の騎士 脚本:荒川稔久さん 監督:加藤弘之さん
若本規夫さんはなんか存在感がありますよね。今週の凶魔獣であるミイラのゼイ腐(SA田中宏幸さん)役で出演していましたが、やはり存在感がありますね。ゼイ腐自体もけっこうコミカルで面白かったですね。
一人メタルヒーローことゴセイナイト(CV小西克幸さん/SA岡元次郎さん)はかなり不思議な戦士ですよね。ランディック、シーイック、スカイック全部の力を使いこなせるようですし。立場も保護対象は地球のみとしつつも保護対象に多少の相違のあるゴセイジャーに対しては敵対関係をそれほどもとうとせずにいますし。
さて来週はゴセイナイトが凶魔獣達に捕まってしまうようですね。ここでゴセイジャーとゴセイナイトの関係がどうなるか気になりますね。
さて今週はゴセイブラック(SA押川善文さん、武智健二さん、今井靖彦さん)ことアグリ役を演じている浜尾京介さんについて書きたいと思います。
1991年6月生まれ東京都出身の俳優。趣味はサーフィンとマジック。
特技はテニスで東京都大会団体戦優勝、市大会ダブルス3位、世田谷区大会ダブルスベスト16という成績を収めており、この関係もあってか2007年にミュージカル・テニスの王子様にて4代目菊丸英二役で役者デビュー。菊丸は原作でダブルスですから浜尾さんにピッタリですね。
アメリカンショートヘアーの猫を飼っており愛猫の名はクロだとありきたりなのでロクと名づけた。
好きな食べ物はシチュー、ハンバーグ、オムライス。また甘党でもりグミやチョコボールも大好き。
小さい頃好きだったスーパー戦隊シリーズの作品は忍者戦隊カクレンジャー、激走戦隊カーレンジャー、百獣戦隊ガオレンジャー。
ドラゴンボール改 第61話 19号に勝機なし!遅れてきた超(スーパー)べジータ
脚本:戸田博史さん Z演出:上田芳裕さん、菊池一仁さん
タイトルで超ネタバレは昔っぽくて良いですね。スーパーサイヤ人になったベジータ(CV堀川りょうさん)に19号(CV堀之紀さん(Z、改)/稲田徹さん(GT))が普通に倒されてしまいましたし。
あと3年前のトランクス(CV草尾毅さん)の来訪によってちょっとづつ未来が変わったようですし。確かにフリーザ(CV中尾隆聖さん)達と悟空(CV野沢雅子さん)が戦っていたらその戦いで心臓病を患う時期が早まっていたでしょうね。
関連記事
テニスの王子様
忍者戦隊カクレンジャー
激走戦隊カーレンジャー
リンク
マオの日々ロク(浜尾京介さん公式ブログ)
テーマ : 天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル : テレビ・ラジオ

2010年6月12日の日記 大宮へ買い物
今日はケロロ軍曹と三国伝を観れました。それを観た後に今日は大宮の方へ出かけました。久しぶりに電車に乗りましたね。そこでライトノベルも久しぶりに読みましたね。まあとりあえず買った物でも紹介したいと思います。

ロボットアニメ大鑑上下巻
ドラえもん 映画主題歌集+挿入歌 武田鉄也/海援隊
トミカファイヤーエンジンコレクション
トミカ緊急車両セット4

DIGITAL GRADE ULTRAMAN3 ウルトラマンA、ジャンボキング(B)
ミニフィギアコレクションEX ジョジョの奇妙な冒険第2部 戦闘潮流 ワムウ
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダーズ前編 空条ホリィ
ロボットアニメ大鑑上下巻の発売自体は知っていましたがそのときはあんまり興味がなかったのですが、持っていない作品の主題歌がけっこうあったので購入しました。ちなみにサンライズロボットアニメ大鑑というのもあるのですがこれに関しては価格が高いのと獣神ライガー以外の作品の主題歌を持っていたということもあって購入しませんでした。
ドラえもん 映画主題歌集+挿入歌は以前ドラビアンナイトの記事を書いたこともあり欲しくなりましたね。夢幻三銃士の歌がけっこうかっこいいんですよね。
トミカはおぢいさんのお店にLMゼルエルが欲しくなっていったらもう売り切れていたのでなかなか良さげなトミカがあったので購入しました。まあLMのエヴァ系はかなり手に入りにくいのでしょうがないですね。まあサキエルが5体売っていた謎のお店も見つけたことがありますがね。トミカはけっこうセットがありましたね。ファイヤーエンジンコレクションが特に良いですね。車体もそうですが、ホイールも赤くてまさにファイヤーといった感じがして。合体してロボットになったらな。どこのギガライノスだよといった感じになるでしょうがね。
DIGITAL GRADE ULTRAMAN3はガチャガチャですね。なんかイエローサブマリンにあったので2回引いて2回でウルトラマンエースと最強超獣ジャンボキングが当たりました。ジャンボキングは原作とは異なる色というかすごい色だな。まあ似たような色のナイキの靴を持っていますが。でも2回でエースとジャンボキングが当たったのはすごいなと思いましたね。ジョンボキングはウルトラマンエースに登場した超獣にしてラスボス。ウルトラマンタロウに登場した暴君怪獣タイラントのように過去に登場した超獣などの色々な部分が変身超獣ブロッケンの形に集まっていたデザインとなっています。ブロッケンと同じなので前後にスーツアクターが2人入っていて大きいくタイラントタイプの超獣とラスボスに相応しいデザインでかなり好きな超獣ですね。タイラントタイプの怪獣はかなり強いのばかりでジャンボキングもかなり強い超獣ですね。
ジョジョの奇妙な冒険関連のミニフィギアはアニメイトで売っていたので一個づつ購入しました。2部の方はワムウでかなり嬉しいですね。誇り高き血統ジョセフ(CV大塚芳忠さん)とワムウの戦いはかなり燃えましたからね。3部の方はまさかホリィが当たるというかホリィがあるので吃驚しましたね。ホリィは第3部のヒロインにして主人公の空条承太郎(CV梁田清之(CD、ゲーム)/小杉十郎太さん(OVA))の母親ですね。もともと母親を助けるべくエジプトにいる約100年の眠りから復活したディオ(CV千葉一伸さん(ゲーム)/田中信夫さん(OVA)/若本規夫さん(CD))を倒しに行くという話ですからね。
けっこう買いましたね。今週ボーナスが入ったのでつい。まあ良いですか。とりあえず日記だけなので買ったCD関連の動画でも。
宇宙戦士バルディオスOP、伊勢功一、あしたに生きろバルディオス
スパロボZ参戦の際にOPを初めて聞いて欲しいなと思いましたね。
サイコアーマーゴーバリアンOP、ネバーランド、孤独の旅路
ファンの間ではパイルダー無しの愛称?でお馴染みのサイコアーマーゴーバリアンもありましたね。主題化かっこいいですね。ウィキ先生によるとファンの間では唱だけはいいと少し皮肉めいた評価を受けているようです。
魔境伝説アクロバンチOP、山形ユキオ、夢の狩人
いのまたむつみさんが初めてキャラデザを手がけて作品で中原茂さんが初めてTVアニメで演じた作品でスパロボCOMPACT3に参戦した作品ぐらいしか知りませんね。
閲覧ありがとうございました。

ロボットアニメ大鑑上下巻
ドラえもん 映画主題歌集+挿入歌 武田鉄也/海援隊
トミカファイヤーエンジンコレクション
トミカ緊急車両セット4

DIGITAL GRADE ULTRAMAN3 ウルトラマンA、ジャンボキング(B)
ミニフィギアコレクションEX ジョジョの奇妙な冒険第2部 戦闘潮流 ワムウ
キャラヒーローズ ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダーズ前編 空条ホリィ
ロボットアニメ大鑑上下巻の発売自体は知っていましたがそのときはあんまり興味がなかったのですが、持っていない作品の主題歌がけっこうあったので購入しました。ちなみにサンライズロボットアニメ大鑑というのもあるのですがこれに関しては価格が高いのと獣神ライガー以外の作品の主題歌を持っていたということもあって購入しませんでした。
ドラえもん 映画主題歌集+挿入歌は以前ドラビアンナイトの記事を書いたこともあり欲しくなりましたね。夢幻三銃士の歌がけっこうかっこいいんですよね。
トミカはおぢいさんのお店にLMゼルエルが欲しくなっていったらもう売り切れていたのでなかなか良さげなトミカがあったので購入しました。まあLMのエヴァ系はかなり手に入りにくいのでしょうがないですね。まあサキエルが5体売っていた謎のお店も見つけたことがありますがね。トミカはけっこうセットがありましたね。ファイヤーエンジンコレクションが特に良いですね。車体もそうですが、ホイールも赤くてまさにファイヤーといった感じがして。合体してロボットになったらな。どこのギガライノスだよといった感じになるでしょうがね。
DIGITAL GRADE ULTRAMAN3はガチャガチャですね。なんかイエローサブマリンにあったので2回引いて2回でウルトラマンエースと最強超獣ジャンボキングが当たりました。ジャンボキングは原作とは異なる色というかすごい色だな。まあ似たような色のナイキの靴を持っていますが。でも2回でエースとジャンボキングが当たったのはすごいなと思いましたね。ジョンボキングはウルトラマンエースに登場した超獣にしてラスボス。ウルトラマンタロウに登場した暴君怪獣タイラントのように過去に登場した超獣などの色々な部分が変身超獣ブロッケンの形に集まっていたデザインとなっています。ブロッケンと同じなので前後にスーツアクターが2人入っていて大きいくタイラントタイプの超獣とラスボスに相応しいデザインでかなり好きな超獣ですね。タイラントタイプの怪獣はかなり強いのばかりでジャンボキングもかなり強い超獣ですね。
ジョジョの奇妙な冒険関連のミニフィギアはアニメイトで売っていたので一個づつ購入しました。2部の方はワムウでかなり嬉しいですね。誇り高き血統ジョセフ(CV大塚芳忠さん)とワムウの戦いはかなり燃えましたからね。3部の方はまさかホリィが当たるというかホリィがあるので吃驚しましたね。ホリィは第3部のヒロインにして主人公の空条承太郎(CV梁田清之(CD、ゲーム)/小杉十郎太さん(OVA))の母親ですね。もともと母親を助けるべくエジプトにいる約100年の眠りから復活したディオ(CV千葉一伸さん(ゲーム)/田中信夫さん(OVA)/若本規夫さん(CD))を倒しに行くという話ですからね。
けっこう買いましたね。今週ボーナスが入ったのでつい。まあ良いですか。とりあえず日記だけなので買ったCD関連の動画でも。
宇宙戦士バルディオスOP、伊勢功一、あしたに生きろバルディオス
スパロボZ参戦の際にOPを初めて聞いて欲しいなと思いましたね。
サイコアーマーゴーバリアンOP、ネバーランド、孤独の旅路
ファンの間ではパイルダー無しの愛称?でお馴染みのサイコアーマーゴーバリアンもありましたね。主題化かっこいいですね。ウィキ先生によるとファンの間では唱だけはいいと少し皮肉めいた評価を受けているようです。
魔境伝説アクロバンチOP、山形ユキオ、夢の狩人
いのまたむつみさんが初めてキャラデザを手がけて作品で中原茂さんが初めてTVアニメで演じた作品でスパロボCOMPACT3に参戦した作品ぐらいしか知りませんね。

男の娘
やっと金曜日だ。工場の応援は体力を使うからけっこう疲れますから休みがくるのは非常に嬉しいですね。今週はボーナスももらえたので嬉しいですね。
さてと今日は最近何かと話題の男の娘について調べたいなと思います。相互リンクしているシノタロスさんのブログでその言葉を初めて知って、先週号のファミ通で特集なんかもくまれていたのでちょっと気になりました。
ウィキ先生によると女装した少年、青年、美少年または外見上美少女にしか見えない少年に対する萌え属性だそうです。
ウィキ先生に書いてあったことを簡単に順序だてて書いてみます。
男の娘というのは造語で、遅くとも2000年に確認されている言葉である。しかし当時は、女装炉利・女装少年・女装美少年・ロリショタなどの造語が使われており、それほど定着しなかった。ちなみにこの言葉が確認される前にも1980年代にストップ!! ひばりくん!の主人公・大空ひばり(CV間嶋里美さん)が代表される男の娘的なキャラは存在した。
2003年に開かれたギルティギアシリーズに登場するブリジット(CV小西寛子さん/加藤有希子さん(AC))を中心とした女装少年ONLY同人誌即売会・鰤計画(2)により女装少年という言葉が広まり始めた。
2005年に処女はお姉さまに恋してるというPCゲームで女装ヒロイン・宮小路瑞穂(CV神村ひなさん(PC、PS2)/堀江由衣さん(TV、CD) )が登場する。また同じくPCゲーム・はぴねす!で渡良瀬準(CV佐本二厘さん(PC)/ 結本ミチルさん(PS2、TV))というオカマ脇役キャラが登場し、翌年発売されたはぴねす!りらっくすにおいては攻略可能ヒロインへと昇格。
2006年には男の娘COS☆H、2008年には女装少年中心同人誌即売会『WEEDING!』などの同人誌即売会が開催される。
2009年以降、オトコノコ倶楽部が創刊され男の娘が萌え属性と認知される。またアイドルマスターにおいても秋月涼(CV三瓶由布子さん)が公式に男の娘キャラとして登場する。
とまあこんな感じですかね?
この中で知っているキャラはブリジットですかね。初見正直女の子だと思っていましたが、説明書を読むと少年だとわかり少しショックを受けたのも覚えています。でもギルティギアに熱中していた高校の友達なんかはそこが良いとかブリタンハァハァ的なことを言っていたような気がします。ちなみに私は梅喧(CVこおろぎさとみさん(GG)/須藤みほさん/米本千珠さん(AC))を最初男だと思っていました。まあイラストをよく見ると胸があったので女だと理解しまいたがね。
他に私がプレイしたり観たり読んだりした作品だとブレイズ・ユニオンのイータ(夜)(CV茅原実里さん)とかビートたけし版座頭市の清太郎(A橘大五郎さん)、今度アニメ化さるオオカミさんシリーズの桐木リスト(CV野島裕史さん)と田貫まこと、おと×まほの白姫彼方(CV矢島晶子さん)、美少女戦士セーラームーンのゾイサイト(CV難波圭一さん/A遠藤嘉人さん)、エデンの檻の石動ミイナ、エア・ギアのシャーロット、幽☆遊☆白書の魅由鬼(CV水原リンさん)、こちら葛飾区亀有公園前派出所の麻里愛(CV麻生かほ里さん/A斉藤レイさん)、ドラゴンボールGTの六星龍(CV大友龍三郎さん(本来の姿)/勝生真沙子さん(変身時))、ミントな僕らの南野のえるなどなど。
上で色々キャラを書いてみると、清太郎や桐木リストや六星龍のように女の姿をして得をする者やイータ(夜)や彼方やのえるや石動ミイナのようにすごく複雑な事情により女装せざるえない者、田貫まことや麻里愛や魅由鬼のように自分から女装した者と色々な種類に分類できそうですね。
あと男の娘ということで演じる人は女性が多いのかなと思っていましたが、男性もけっこういるんですね。女性が男性役を演じることが少年役を中心にけっこうあるのに対し、男性が女性役を演じた例が石田彰さんや櫻井孝宏さん、吉田淳さんぐらいしか知らなかったので意外でしたね。まあ吉田淳さんの例は宇宙刑事シャイダーの神官ポーなのですごく微妙ですがね。ちなみに吉田さんは仮面ライダーBLACKで剣聖ビルゲニアなんかも演じていた人です。
まあ上で挙げたのでも微妙なのはいますがね。イータは昼間は女性ですし、清太郎は実写ですし、桐木リストは女装をたまにするだけですし、ゾイサイトは小学一年生だった当時に私が女性だと信じていただけですし、魅由鬼は超脇役ですし、麻里愛は花山理香(CV坂本あきらさん)に魔法で女性にしてもらって以後は女性ですし、六星龍は変身ですからね。
桐木リストみたいにたまに女装をすることがあるキャラというのはどう考えられているのですかね?例えば超重神グラヴィオンの紅エイジ(CV鈴村健一さん)はやたらとするものの普段は男ですし、勇者警察ジェイデッカーの友永勇太(CV石川寛美さん)は女の子ぽく女装して潜入捜査をしたことがありますし、ハヤテのごとくの綾崎ハヤテ(CV白石涼子さん)は女装時の綾崎ハーマオニーが人気投票で綾崎ハヤテとは別でかなり上位に食い込んだりしましたからここらへんはファンの考え方によるのですかね?
というか桐木リストをありにするとオオカミさんシリーズは2人もいるんですよね。まあストーカーや恩返しマニア、マゾ、シスコンとブラコンの兄妹なんかが登場し、主人公の森野亮士(CV入野自由さん)が対人恐怖症と基本変態ばかりが登場する作品ですからしょうがないですかね?ちなみに私がオオカミさんシリーズで一番好きなキャラがそのストーカーだったりしますがね。
あと美少女戦士セーラームーンのスターライツはどうなのでしょうかね?原作だと男装の麗人でアニメ版だと男性が女性に変身しますし。まあ先に登場した天王はるか(CV緒方恵美さん)が原作では男性から女性に変身してアニメでは男装の麗人になったりもしましたからね。前にコメントしてくれた女装少年キャラが好きな方は男の子じゃないと萌えないとコメントしてくれたので、男性のままで女装しなければ男の娘ではないのでしょうね。
まあ結局は個人個人の思い方しだいですかね?
最後にこの記事を閲覧してくれた方の男の娘に対する熱い想いやこのキャラが好きなどのコメントがいただけると非常に嬉しいのでもし何かありましたらコメントしてください。私は女性だったりなと思ったりすることもあったりではないですがこれはこれで面白いかもと思ってしまうこともなくはないです。
関連記事
THE IDOLM@STER
ブレイズ・ユニオン
座頭市(北野武版)
オオカミさんシリーズ
おと×まほ
幽☆遊☆白書
こちら葛飾区亀有公園前派出所
宇宙刑事シャイダー
超重神グラヴィオン
勇者警察ジェイデッカー
ハヤテのごとく!
【ショタ】一般アニメにおける女装羞恥シーン集 序【変態】
【男の娘】一般アニメにおける女装羞恥シーン集 破【恥じらい】
ニコニコ動画で検索して一番再生数が多かった動画です。上で紹介したのだと勇者警察ジェイデッカーしかありませんでしたね。
バカテス 男の娘
最近だとバカとテストと召喚獣の木下秀吉(CV水原薫さん(CD)/加藤英美里さん(TV))が有名ですかね?まあ最近では俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長という作品がバカとテストと召喚獣を盗作したなんて話もありましたね。なんか瓜二つの容姿をした双子の姉の木下優子(CV水原薫さん(CD)/加藤英美里さん(TV))がいるのに何故か秀吉の方が圧倒的に人気のようですね。
参考資料:ウィキペディア”男の娘”
リンク
ITmedia 女装少年にキュンキュンきちゃう? 話題の“男の娘”に萌えるべし!
TVアニメ『オオカミさんと七人の仲間たち』公式サイト
オオカミさんシリーズがアニメ化するのでリンクにアニメ版の公式サイトをはろうとのぞいてみたら桐木リスト(左から二番目のキャラ)が女装していたのでもう男の娘と定義して良さそうですね。
閲覧ありがとうございました。
さてと今日は最近何かと話題の男の娘について調べたいなと思います。相互リンクしているシノタロスさんのブログでその言葉を初めて知って、先週号のファミ通で特集なんかもくまれていたのでちょっと気になりました。
ウィキ先生によると女装した少年、青年、美少年または外見上美少女にしか見えない少年に対する萌え属性だそうです。
ウィキ先生に書いてあったことを簡単に順序だてて書いてみます。
男の娘というのは造語で、遅くとも2000年に確認されている言葉である。しかし当時は、女装炉利・女装少年・女装美少年・ロリショタなどの造語が使われており、それほど定着しなかった。ちなみにこの言葉が確認される前にも1980年代にストップ!! ひばりくん!の主人公・大空ひばり(CV間嶋里美さん)が代表される男の娘的なキャラは存在した。
2003年に開かれたギルティギアシリーズに登場するブリジット(CV小西寛子さん/加藤有希子さん(AC))を中心とした女装少年ONLY同人誌即売会・鰤計画(2)により女装少年という言葉が広まり始めた。
2005年に処女はお姉さまに恋してるというPCゲームで女装ヒロイン・宮小路瑞穂(CV神村ひなさん(PC、PS2)/堀江由衣さん(TV、CD) )が登場する。また同じくPCゲーム・はぴねす!で渡良瀬準(CV佐本二厘さん(PC)/ 結本ミチルさん(PS2、TV))というオカマ脇役キャラが登場し、翌年発売されたはぴねす!りらっくすにおいては攻略可能ヒロインへと昇格。
2006年には男の娘COS☆H、2008年には女装少年中心同人誌即売会『WEEDING!』などの同人誌即売会が開催される。
2009年以降、オトコノコ倶楽部が創刊され男の娘が萌え属性と認知される。またアイドルマスターにおいても秋月涼(CV三瓶由布子さん)が公式に男の娘キャラとして登場する。
とまあこんな感じですかね?
この中で知っているキャラはブリジットですかね。初見正直女の子だと思っていましたが、説明書を読むと少年だとわかり少しショックを受けたのも覚えています。でもギルティギアに熱中していた高校の友達なんかはそこが良いとかブリタンハァハァ的なことを言っていたような気がします。ちなみに私は梅喧(CVこおろぎさとみさん(GG)/須藤みほさん/米本千珠さん(AC))を最初男だと思っていました。まあイラストをよく見ると胸があったので女だと理解しまいたがね。
他に私がプレイしたり観たり読んだりした作品だとブレイズ・ユニオンのイータ(夜)(CV茅原実里さん)とかビートたけし版座頭市の清太郎(A橘大五郎さん)、今度アニメ化さるオオカミさんシリーズの桐木リスト(CV野島裕史さん)と田貫まこと、おと×まほの白姫彼方(CV矢島晶子さん)、美少女戦士セーラームーンのゾイサイト(CV難波圭一さん/A遠藤嘉人さん)、エデンの檻の石動ミイナ、エア・ギアのシャーロット、幽☆遊☆白書の魅由鬼(CV水原リンさん)、こちら葛飾区亀有公園前派出所の麻里愛(CV麻生かほ里さん/A斉藤レイさん)、ドラゴンボールGTの六星龍(CV大友龍三郎さん(本来の姿)/勝生真沙子さん(変身時))、ミントな僕らの南野のえるなどなど。
上で色々キャラを書いてみると、清太郎や桐木リストや六星龍のように女の姿をして得をする者やイータ(夜)や彼方やのえるや石動ミイナのようにすごく複雑な事情により女装せざるえない者、田貫まことや麻里愛や魅由鬼のように自分から女装した者と色々な種類に分類できそうですね。
あと男の娘ということで演じる人は女性が多いのかなと思っていましたが、男性もけっこういるんですね。女性が男性役を演じることが少年役を中心にけっこうあるのに対し、男性が女性役を演じた例が石田彰さんや櫻井孝宏さん、吉田淳さんぐらいしか知らなかったので意外でしたね。まあ吉田淳さんの例は宇宙刑事シャイダーの神官ポーなのですごく微妙ですがね。ちなみに吉田さんは仮面ライダーBLACKで剣聖ビルゲニアなんかも演じていた人です。
まあ上で挙げたのでも微妙なのはいますがね。イータは昼間は女性ですし、清太郎は実写ですし、桐木リストは女装をたまにするだけですし、ゾイサイトは小学一年生だった当時に私が女性だと信じていただけですし、魅由鬼は超脇役ですし、麻里愛は花山理香(CV坂本あきらさん)に魔法で女性にしてもらって以後は女性ですし、六星龍は変身ですからね。
桐木リストみたいにたまに女装をすることがあるキャラというのはどう考えられているのですかね?例えば超重神グラヴィオンの紅エイジ(CV鈴村健一さん)はやたらとするものの普段は男ですし、勇者警察ジェイデッカーの友永勇太(CV石川寛美さん)は女の子ぽく女装して潜入捜査をしたことがありますし、ハヤテのごとくの綾崎ハヤテ(CV白石涼子さん)は女装時の綾崎ハーマオニーが人気投票で綾崎ハヤテとは別でかなり上位に食い込んだりしましたからここらへんはファンの考え方によるのですかね?
というか桐木リストをありにするとオオカミさんシリーズは2人もいるんですよね。まあストーカーや恩返しマニア、マゾ、シスコンとブラコンの兄妹なんかが登場し、主人公の森野亮士(CV入野自由さん)が対人恐怖症と基本変態ばかりが登場する作品ですからしょうがないですかね?ちなみに私がオオカミさんシリーズで一番好きなキャラがそのストーカーだったりしますがね。
あと美少女戦士セーラームーンのスターライツはどうなのでしょうかね?原作だと男装の麗人でアニメ版だと男性が女性に変身しますし。まあ先に登場した天王はるか(CV緒方恵美さん)が原作では男性から女性に変身してアニメでは男装の麗人になったりもしましたからね。前にコメントしてくれた女装少年キャラが好きな方は男の子じゃないと萌えないとコメントしてくれたので、男性のままで女装しなければ男の娘ではないのでしょうね。
まあ結局は個人個人の思い方しだいですかね?
最後にこの記事を閲覧してくれた方の男の娘に対する熱い想いやこのキャラが好きなどのコメントがいただけると非常に嬉しいのでもし何かありましたらコメントしてください。私は女性だったりなと思ったりすることもあったりではないですがこれはこれで面白いかもと思ってしまうこともなくはないです。
関連記事
THE IDOLM@STER
ブレイズ・ユニオン
座頭市(北野武版)
オオカミさんシリーズ
おと×まほ
幽☆遊☆白書
こちら葛飾区亀有公園前派出所
宇宙刑事シャイダー
超重神グラヴィオン
勇者警察ジェイデッカー
ハヤテのごとく!
【ショタ】一般アニメにおける女装羞恥シーン集 序【変態】
【男の娘】一般アニメにおける女装羞恥シーン集 破【恥じらい】
ニコニコ動画で検索して一番再生数が多かった動画です。上で紹介したのだと勇者警察ジェイデッカーしかありませんでしたね。
バカテス 男の娘
最近だとバカとテストと召喚獣の木下秀吉(CV水原薫さん(CD)/加藤英美里さん(TV))が有名ですかね?まあ最近では俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長という作品がバカとテストと召喚獣を盗作したなんて話もありましたね。なんか瓜二つの容姿をした双子の姉の木下優子(CV水原薫さん(CD)/加藤英美里さん(TV))がいるのに何故か秀吉の方が圧倒的に人気のようですね。
参考資料:ウィキペディア”男の娘”
リンク
ITmedia 女装少年にキュンキュンきちゃう? 話題の“男の娘”に萌えるべし!
TVアニメ『オオカミさんと七人の仲間たち』公式サイト
オオカミさんシリーズがアニメ化するのでリンクにアニメ版の公式サイトをはろうとのぞいてみたら桐木リスト(左から二番目のキャラ)が女装していたのでもう男の娘と定義して良さそうですね。

私のブレイズ・ユニオンの2週目のEDがすご過ぎた件
昨日は更新せずにすいません。更新しなかった理由はまたしてもブレイズ・ユニオンでした。一周目をクリアしたので二周目をHARDでやっていたら一周目とは違う流れになっていき終いにはユグドラ・ユニオンと繋がらないようなことが次々を起きていきました。
一応一周目と条件の違いを色々と書いていくと
一周目
NORMALモード
仲間にしたキャラ:バイウー(CV最上嗣生さん)、スレイプ(CV百々麻子さん)、イータ(CV茅原実里さん)、バルドゥス(CV稲田徹さん(Y)/遠藤大智さん(B))
リトライ無
二週目
HARDモード
仲間にしたキャラ:スレイプ、イータ、ミゼル(CV三宅淳一さん(Y)/代永翼さん(B))、ユーディ(CV前田愛さん(Y)/岡田栄美さん(B))、ジルヴァ(CV鈴木麻里子さん(Y)/田中理恵さん(B))、パメラ(CV野中藍さん)、エミリオ(CV野中藍さん)
リトライ有
HARDモードはNORMALモードに比べて色々と制約があったのでリトライせざるえませんでした。レベルアップ時と出撃しなかった際にあった士気回復がないせいでけっこう苦労しましたね。そのおかげでリフッレシュが最強POWのカードとかしていましたね。リフレッシュの動画が何故かなかったです。
まあそれはさておき、とりあえず続きを読む+伏字で書くので気になる人だけ読んでください。文章だけじゃああれなので幾つか動画でも。
ジルヴァ、ブラッティクロー
ジルヴァはユグドラでもけっこう好きなキャラでしたね。ジルヴァを仲間にしたときに言ったジェノン(CV川田紳司さん)の冗談がナイスでしたね。まあ上の動画ではジェノンがブラッティクローくらってますがね。
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
Blaze Union
閲覧ありがとうございました。
一応一周目と条件の違いを色々と書いていくと
一周目
NORMALモード
仲間にしたキャラ:バイウー(CV最上嗣生さん)、スレイプ(CV百々麻子さん)、イータ(CV茅原実里さん)、
リトライ無
二週目
HARDモード
仲間にしたキャラ:スレイプ、イータ、ミゼル(CV三宅淳一さん(Y)/代永翼さん(B))、ユーディ(CV前田愛さん(Y)/岡田栄美さん(B))、ジルヴァ(CV鈴木麻里子さん(Y)/田中理恵さん(B))、
リトライ有
HARDモードはNORMALモードに比べて色々と制約があったのでリトライせざるえませんでした。レベルアップ時と出撃しなかった際にあった士気回復がないせいでけっこう苦労しましたね。そのおかげでリフッレシュが最強POWのカードとかしていましたね。リフレッシュの動画が何故かなかったです。
まあそれはさておき、とりあえず続きを読む+伏字で書くので気になる人だけ読んでください。文章だけじゃああれなので幾つか動画でも。
ジルヴァ、ブラッティクロー
ジルヴァはユグドラでもけっこう好きなキャラでしたね。ジルヴァを仲間にしたときに言ったジェノン(CV川田紳司さん)の冗談がナイスでしたね。まあ上の動画ではジェノンがブラッティクローくらってますがね。
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
![]() | ブレイズ・ユニオン (2010/05/27) Sony PSP 商品詳細を見る |
Blaze Union

2010年6月8日の日記 とりあえず6月中までらしい
先週ぐらいまではいつまで工場応援が続くのかわからなかったのですが、とりあえず今月中までだとわかったので少しほっとしました。応援自体あるということは嬉しいのですが、流石にいつまでやるのかわからないと不安だったので。まあまだまだ長いですから頑張りたいと思います。
さてと今日は一昨日観たドラゴンボール改の感想でも。ONE PIECEの感想は今週も無しで良いや。
第60話 内なる敵との挟み撃ち!?孫悟空vs人造人間19号
脚本:隅沢克之さん、戸田博史さん Z演出:藤瀬順一さん、山内重保さん、上田芳裕さん
そういえば悟空(CV野沢雅子さん)は心臓病でしたね。病気でピンチになるというのは話的に面白みがありますね。
そういえば人造人間19号の声優さんはZと同じ堀之紀さんでZではドドリアなんかも演じていたのですが、改のドドリアは長嶝高士さんが演じていましたね。スケジュールが合わなかったのですかね?
まあいつもどおり動画でも。
ARIA The ANIMATION OP、 牧野由依、ウンディーネ
少し前に同期から寝るときにARIAのサントラをかけるとぐっすり眠れると聞いたことがあったような気がしますが。けっこう相互リンクにファンの方が多いのでそこらへん気になりますね。
まあ私がウンディーネと聞くと。
ブレイズ・ユニオン ダイヤモンドダスト
ブレイズ・ユニオンのスレイプ(CV百々麻子さん)が思い浮かびますがね。もともとは水の精霊の名前ですが、ユグドラ・ユニオン及びブレイズ・ユニオンでは人魚のような種族の名前ですね。まあスレイプは酔っ払いなので喋り方が酔っ払っていますがね。カードを詠唱するときも酔っているのでちょっと面白いですね。まあこれには他のウンティーネの仲間がとある貴族の皇帝への貢物にされるため殺されてお酒で紛らわしているという悲しい設定もあるのですがね。ちなみにブレイズ・ユニオンで私はダイヤモンドダストを取得していません。けっこう使い勝手の良いカードなのに。ユグドラ・ユニオンにもウンティーネは登場していてニーチェ(CV前田愛さん)というウンディーネの少女が登場しましたね。
閲覧ありがとうございました。
さてと今日は一昨日観たドラゴンボール改の感想でも。ONE PIECEの感想は今週も無しで良いや。
第60話 内なる敵との挟み撃ち!?孫悟空vs人造人間19号
脚本:隅沢克之さん、戸田博史さん Z演出:藤瀬順一さん、山内重保さん、上田芳裕さん
そういえば悟空(CV野沢雅子さん)は心臓病でしたね。病気でピンチになるというのは話的に面白みがありますね。
そういえば人造人間19号の声優さんはZと同じ堀之紀さんでZではドドリアなんかも演じていたのですが、改のドドリアは長嶝高士さんが演じていましたね。スケジュールが合わなかったのですかね?
まあいつもどおり動画でも。
ARIA The ANIMATION OP、 牧野由依、ウンディーネ
少し前に同期から寝るときにARIAのサントラをかけるとぐっすり眠れると聞いたことがあったような気がしますが。けっこう相互リンクにファンの方が多いのでそこらへん気になりますね。
まあ私がウンディーネと聞くと。
ブレイズ・ユニオン ダイヤモンドダスト
ブレイズ・ユニオンのスレイプ(CV百々麻子さん)が思い浮かびますがね。もともとは水の精霊の名前ですが、ユグドラ・ユニオン及びブレイズ・ユニオンでは人魚のような種族の名前ですね。まあスレイプは酔っ払いなので喋り方が酔っ払っていますがね。カードを詠唱するときも酔っているのでちょっと面白いですね。まあこれには

超重神グラヴィオン
今日は帰宅途中に出光でレギュラー満タンにしたのですが、出光でウルトラマンゼアスのイラストが描いてありましたね。懐かしいですねゼアス。ウルトラマンゼアスはティガ、ダイナ、ガイアの3部作が放送していた頃ぐらいに劇場公開されたウルトラマンでしたね。企業タイアップウルトラマンで出光のCMキャラクターとして誕生し、後に映画が製作されましたね。当時出光のCMに出演していた当時も今も超人気お笑いコンビであるとんねるずのお2人も出演していたのですごく観たかった作品ですね。DVDがレンタルできたら借りて観たいですね。
まあウルトラマンゼアスの話はここまでにして、今日はDVDをレンタルして全部観た2002年に放送していた超重神グラヴィオンについて書きたいと思います。勿論、ツヴァイも観ましたが、一応作品名が違うので別々にレビューしたいと思います。
そういえばグラヴィオンのレンタルDVDの入ったケースにスーパーロボット大戦Zに新規参戦したのに伴い全シリーズリリースみたいなことが書かれていましたね。冥王計画ゼオライマーもそうですがスパロボに参戦することによる効果というのはやはりけっこうあるのですね。
とりあえずストーリー説明からです。
西暦2041年。地球は全ての国が統一国家となり平和となっていた。そんなある日、謎多き大富豪・クライン・サンドマン(CV速水奨さん)住むサンジェルマン城では地球統合政府EFAの大統領・ウィリアム・ウォーレス・フィッツジェラルド(CV立木文彦さん)ら世界の重鎮らを集めてパーティーを開いていた。楽しいパーティーが催される中、フィッツジェラルドらの前に姿を現したサンドマンは地球にゼラバイアと呼ばれる敵が地球を侵略しに来ることを告白するが、フィッツジェラルドらは信じなかった。しかしゼラバイアは地球に来て圧倒的な戦力でEFA軍を蹂躙するのであった。
一方、そのパーティーに女装して潜入した少年・紅エイジ(CV鈴村健一さん)はサンジェルマン城から実の姉・アヤカ(CV根谷美智子さん)の手紙が届きサンジェルマン城へアヤカを探しに行った。しかしアヤカは見つからず、武装したメイドに追われる始末であった。逃げて行き着いた場所で天空侍斗牙(CV福山潤さん)という少年と出会う。彼は自分以外の少年と出会ったことがないと言ったり、ひょんなことからエイジが殴りかかっても全てかわしてしまった。そうこうしているうちにエイジは真下に出現した穴に落とされ、落とされた先にあったバイクぽいものにまたがったがそれはGアタッカーと呼ばれるゼラバイアと戦うためのグランディーヴァであった。
こうしてエイジはゼライバアとの戦いに巻き込まれるのであった。はたしてエイジはゼラバイアを倒し、アヤカも見つけることができるのであろうか?
グラヴィオンはメイドがたくさん登場するロボットアニメという認識しかなかったですね。まあ実際にニミスカートのメイドがいっぱいいたり、パンチラ等の模写が多かったりするので萌えアニメというのもあってはいますがね。ただ実際に観てみるとメイドよりも男性キャラの方が濃い面子ばかりでしたね。
主人公の1人であるエイジはすごく主人公ぽいキャラですが、やたらと女装で登場する機会が多くしかも劇中アレックス(CV諏訪部順一さん)にナンパされることもあり女装が得意みたいですし。劇中、姉の名前を叫ぶシーンが多かったりも乗っているGアタッカーがゴッドグラヴィオンに合神する際に脚となる部分だったりでGアタッカーから発射される武装がグラビトンミサイルのみ。まあこれに関しては劇中グランカイザーに乗ってゼラバイアを倒す話もあったのでまだ主人公ぽいですがね。
もう1人の主人公である斗牙(CV福山潤さん)はグランカイザーと呼ばれるゴッドグラヴィオンの中核をなす人型ロボットに乗っていていかにも主人公ぽいですが、小さい頃からグランカイザーのパイロットとなるための訓練ばかり受けていたり住んでいるサンジェルマン城がメイドばかりだったりして常識が乏しかったりしますね。エイジと斗牙はけっこう一緒にいますね。正直私からすれば主人公のエイジとヒロインの斗牙という感じですね。ツヴァイだと…。
勿論サンドマンですね。キャラが濃いですね。ゴッドグラヴィオンに合神する際に「グランナイツの諸君、合神せよ!」と言いながら決めポーズを決めたり、美しいという言葉を多用したりしていましたね。あとサンドマンを補佐するレイブン(CV緑川光さん)は個人的には萌えキャラですね。まあツヴァイじゃあレイブンの正体がアヤカだと判明するので色々と納得がいきますがね。
肝心のロボットアクションの方は正統派でしたね。ゴッドグラヴィオンは重力子臨界数が0になると強制的に分離してしまうという制限があったりしてそこらへんも考慮しながら戦っていましたね。またゴッドグラヴィオンには斗牙、エイジ、琉菜(CV池澤春菜さん)、ミズキ(CV浅川悠さん)、エィナ(CV中原麻衣さん)、リィル(CV桑島法子さん)の6人が搭乗しますが、グランディーヴァの搭乗員が何らかの理由で欠けた際に自動で操縦してくれるグランファントムシステムというのが登場したのも面白かったですね。まあもちろん6人で乗っていた方が良いですがね。
それにしてもグラヴィオンはツヴァイを作る前提で制作されたのでしょうかね?多分そうだと思いますが。
ツヴァイに関してはそのうち書きます。それでは。
原作:大張正己さん、赤松和光さん、GONZO
監督:大張正己さん
シリーズ構成:志茂文彦さん
キャラクターデザイン:うのまことさん、高岡淳一さん
グラヴィオンデザイン:大河原邦男さん
プロダクションデザイン:小林誠さん
メカニックデザイン:福地仁さん、森木靖泰さん、椛島洋介さん、大張正己さん
美術監督:吉原俊一郎さん
色彩設定:中山久美子さん
撮影監督:山田和弘さん
音響監督:鶴岡陽太さん
音楽:七瀬光さん
プロデューサー:吉沼忍さん、菊池貞和さん、畑中利雄さん、村濱章司さん、松崎容子さん
超重神グラヴィオンOP、JAM Project、嘆きのロザリオ
放送当時作品は観ていませんでしたが、嘆きのロザリオのCDは買いましたね。
参考資料:ウィキペディア”超重神グラヴィオン”
超重神グラヴィオン公式サイト
閲覧ありがとうございました。
まあウルトラマンゼアスの話はここまでにして、今日はDVDをレンタルして全部観た2002年に放送していた超重神グラヴィオンについて書きたいと思います。勿論、ツヴァイも観ましたが、一応作品名が違うので別々にレビューしたいと思います。
そういえばグラヴィオンのレンタルDVDの入ったケースにスーパーロボット大戦Zに新規参戦したのに伴い全シリーズリリースみたいなことが書かれていましたね。冥王計画ゼオライマーもそうですがスパロボに参戦することによる効果というのはやはりけっこうあるのですね。
とりあえずストーリー説明からです。
西暦2041年。地球は全ての国が統一国家となり平和となっていた。そんなある日、謎多き大富豪・クライン・サンドマン(CV速水奨さん)住むサンジェルマン城では地球統合政府EFAの大統領・ウィリアム・ウォーレス・フィッツジェラルド(CV立木文彦さん)ら世界の重鎮らを集めてパーティーを開いていた。楽しいパーティーが催される中、フィッツジェラルドらの前に姿を現したサンドマンは地球にゼラバイアと呼ばれる敵が地球を侵略しに来ることを告白するが、フィッツジェラルドらは信じなかった。しかしゼラバイアは地球に来て圧倒的な戦力でEFA軍を蹂躙するのであった。
一方、そのパーティーに女装して潜入した少年・紅エイジ(CV鈴村健一さん)はサンジェルマン城から実の姉・アヤカ(CV根谷美智子さん)の手紙が届きサンジェルマン城へアヤカを探しに行った。しかしアヤカは見つからず、武装したメイドに追われる始末であった。逃げて行き着いた場所で天空侍斗牙(CV福山潤さん)という少年と出会う。彼は自分以外の少年と出会ったことがないと言ったり、ひょんなことからエイジが殴りかかっても全てかわしてしまった。そうこうしているうちにエイジは真下に出現した穴に落とされ、落とされた先にあったバイクぽいものにまたがったがそれはGアタッカーと呼ばれるゼラバイアと戦うためのグランディーヴァであった。
こうしてエイジはゼライバアとの戦いに巻き込まれるのであった。はたしてエイジはゼラバイアを倒し、アヤカも見つけることができるのであろうか?
グラヴィオンはメイドがたくさん登場するロボットアニメという認識しかなかったですね。まあ実際にニミスカートのメイドがいっぱいいたり、パンチラ等の模写が多かったりするので萌えアニメというのもあってはいますがね。ただ実際に観てみるとメイドよりも男性キャラの方が濃い面子ばかりでしたね。
主人公の1人であるエイジはすごく主人公ぽいキャラですが、やたらと女装で登場する機会が多くしかも劇中アレックス(CV諏訪部順一さん)にナンパされることもあり女装が得意みたいですし。劇中、姉の名前を叫ぶシーンが多かったりも乗っているGアタッカーがゴッドグラヴィオンに合神する際に脚となる部分だったりでGアタッカーから発射される武装がグラビトンミサイルのみ。まあこれに関しては
もう1人の主人公である斗牙(CV福山潤さん)はグランカイザーと呼ばれるゴッドグラヴィオンの中核をなす人型ロボットに乗っていていかにも主人公ぽいですが、小さい頃からグランカイザーのパイロットとなるための訓練ばかり受けていたり住んでいるサンジェルマン城がメイドばかりだったりして常識が乏しかったりしますね。エイジと斗牙はけっこう一緒にいますね。正直私からすれば主人公のエイジとヒロインの斗牙という感じですね。ツヴァイだと…。
勿論サンドマンですね。キャラが濃いですね。ゴッドグラヴィオンに合神する際に「グランナイツの諸君、合神せよ!」と言いながら決めポーズを決めたり、美しいという言葉を多用したりしていましたね。あとサンドマンを補佐するレイブン(CV緑川光さん)は個人的には萌えキャラですね。まあツヴァイじゃあ
肝心のロボットアクションの方は正統派でしたね。ゴッドグラヴィオンは重力子臨界数が0になると強制的に分離してしまうという制限があったりしてそこらへんも考慮しながら戦っていましたね。またゴッドグラヴィオンには斗牙、エイジ、琉菜(CV池澤春菜さん)、ミズキ(CV浅川悠さん)、エィナ(CV中原麻衣さん)、リィル(CV桑島法子さん)の6人が搭乗しますが、グランディーヴァの搭乗員が何らかの理由で欠けた際に自動で操縦してくれるグランファントムシステムというのが登場したのも面白かったですね。まあもちろん6人で乗っていた方が良いですがね。
それにしてもグラヴィオンはツヴァイを作る前提で制作されたのでしょうかね?多分そうだと思いますが。
ツヴァイに関してはそのうち書きます。それでは。
![]() | 超重神グラヴィオン vol.1 (通常版) [DVD] (2003/01/24) 福山潤鈴村健一 商品詳細を見る |
原作:大張正己さん、赤松和光さん、GONZO
監督:大張正己さん
シリーズ構成:志茂文彦さん
キャラクターデザイン:うのまことさん、高岡淳一さん
グラヴィオンデザイン:大河原邦男さん
プロダクションデザイン:小林誠さん
メカニックデザイン:福地仁さん、森木靖泰さん、椛島洋介さん、大張正己さん
美術監督:吉原俊一郎さん
色彩設定:中山久美子さん
撮影監督:山田和弘さん
音響監督:鶴岡陽太さん
音楽:七瀬光さん
プロデューサー:吉沼忍さん、菊池貞和さん、畑中利雄さん、村濱章司さん、松崎容子さん
超重神グラヴィオンOP、JAM Project、嘆きのロザリオ
放送当時作品は観ていませんでしたが、嘆きのロザリオのCDは買いましたね。
参考資料:ウィキペディア”超重神グラヴィオン”
超重神グラヴィオン公式サイト
テーマ : 超重神グラヴィオン、グラヴィオン・ツヴァイ - ジャンル : アニメ・コミック

2010年6月6日の日記 予定日より一日早く来た
昨日アマゾンで頼んだものが今日来ましたね。予定だと明日に来るはずだったのですがね。まあ早い分には良いですかね。

じょしらく壱
トミカ 1/66 自衛隊軽装甲機動車
トミカ 1/148 カヤバ システム マシナリーブームヘッター RH-10J-SS
じょしらくは落語云々というより登場するキャラによるガールズトークでしたね。落語も話の最初に”おあとがよろしいようで”と言って終わってガールズ落語家達が適当に会話を進めていましたし。まあ落語をちゃんとモチーフにした漫画を描こうとするとガールズ落語家が活躍するような話は描けないでしょうかね?
高校生の頃から6代目三遊亭圓楽(当時、三遊亭楽太郎)さんのもとで修行していた伊集院光(当時、楽大)さんがラジオで言っていましたが、古典落語なんかは師匠から教わらなければできないらしく勝手にやると相当怒られたりするようですから落語の監修も必要でしょうね。あと伊集院さん曰く今はわかりませんが、当時はほとんど女性いなくていたとしてもとある落語家さんの方針でスポーツ刈りだったようですし。
まあそこらへんの話はおいといて内容としては漫画:ヤスさん、原作:久米田康治さんと表紙に書いてあるとおりの内容でヤスさんのイラストが好きな人やさよなら絶望先生が好きな人にはオススメですね。
トミカの方は個人的にかっこいいと思ったものを購入しました。両方ともかっこいいですね。ちなみに黄色いブームヘッダーは自由断面掘削機と呼ばれるトンネルを掘るための車両のようです。1/148とだいたいHGUCと同じくくらいの縮尺ですから現物は相当でかいのでしょうね。
さて今日は記事を書く時間がなくなってきたので今日観た護星者、W、ハートキャッチ、改、ワンピの感想でも。
天装戦隊ゴセイジャー epic17 新たな敵!幽魔獣 脚本:荒川稔久さん 監督:加藤弘之さん
前回の戦闘で封印の解かれた新たな敵・幽魔獣。ブロブの膜イン(CV茶風林/SA大林勝さん)とビッグフットの筋グゴン(CV高口公介さん/SA日下秀昭さん)、そして彗星のブレドランならぬチュパカブラの武レドラン(CV飛田展男さん/SA清家利一さん)が幹部として登場しまてきましたね。ブレドランと幽魔獣は知り合いのようですし、姿が変わったところも考えるとか謎の多い存在ですね。
そして宮内タカユキさんの歌う挿入歌”ゴセイナイトは許さない”と共に登場したゴセイナイト(CV小西克幸さん/SA岡元次郎さん)。1万年前の護星天使と戦ったことのある幽魔獣とゴセイナイトの登場で色々と明かされる護星天使の秘密なんかもあるのでしょうね。
しかし個人的にはウォースター編を7月ぐらいまでやって欲しかったですね。デザイン的にはウォースターの敵の方が好きだったので。なんか1クールちょいで壊滅してしまってかませ的な感じで。番組名が変わるとかもありませんし。せめてモンス・ドレイク(CV飯塚昭三さん/SA日下秀昭さん)との戦いは前後編でやるべきだったと思いますがね。
さて今週はゴセイピンク(SA蜂須賀祐一さん)ことエリ役のさとう里香に関して書きたいと思います。
1987年4月生まれの京都府城陽市出身のグラビアアイドル兼レースクイーン兼タレント。趣味は映画鑑賞で特技はソフトテニスとピアノ。好きな色はピンク。
2005年頃、佐藤あおいの芸名で西日本を中心にCMなどで活動。2007年には鈴木礼央奈さん、志摩夕里加さんと共にSUPER GTイメージガール「Shiny」のメンバーとして活動。2009年に”ヴォイス〜命なき者の声〜”で連続ドラマに初出演。そして今年ゴセイジャーに出演。
熱血!平成教育学院やクイズ!ヘキサゴンIIなどに出演した際には成績が悪すぎるためお馬鹿タレントとして扱われているようです。その関係か現在のONE PIECEのOPを歌っている矢口真里とストローハットにも参加しているようです。毎週理香さんの歌を聞いていたのには吃驚しました。ちなみに帝塚山大学に在学しているが、休学中のようです。
芸能界では小阪由佳さん、赤井沙希さん、南明奈さん、福田萌さん、三浦奈保子さん、広海・深海さんと仲が良いそうです。
ファンサービスなのか実家に帰る高校の頃の制服を着るようです。個人的には見てみたいです。
ONE PIECE OP12、矢口真里とストローハット、風をさがして
アラタ役の千葉雄大さんと比べて書かれていることが多かったですね。
仮面ライダーW 第38話 来訪者X / ミュージアムの名のもとに 脚本:長谷川圭一さん 監督:諸田敏さん
山城(A中西良太さん)博士から聞かされるフィリップ(A菅田将暉さん)の真実。その真実を聞かされたフィリップは若菜(A飛鳥凛さん)と一緒に風都から出ようとするがそこにいたのはかつての若菜とは違っていた。一方スミロドン・ドーパント(CV高戸靖広さん/SA藤井祐伍さん)によって殺されたと思われていた冴子(A生井亜実さん)はミュージアムとつながりのある財団Xの加頭順(Aコン・テユさん)に助けられ彼のもとで働くことに。冴子と一緒に行動する男性は琉兵衛(A寺田農さん)と敵対する運命なのですかね?
それにしても次回予告に出ていたオレンジ色のナスカが気になりますね。冴子の持っていたメモリで冴子か順がナスカ・ドーパントになるのでしょうかね?
それにしても今回のイナゴの女(A佃井皆美さん)のキャラはすごかったですね。演じていた佃井皆美さんはジャパンアクションエンタープライズ所属のアクション女優さんなんですね。ドーパントでないのにアクションシーンをこなしていましたしね。さっきブログを拝見しましたが、仮面ライダーW時のイナゴの女はあれでしたが佃井皆美さん自身はけっこう美人ですね。
さて今週はフィリップ役の菅田将暉さんについて書きたいと思います。
1993年2月生まれの大阪府大東市出身の俳優。趣味・特技はサッカー、アメフト、ダンス、ピアノ、映画鑑賞。好きなものはミルクティー。
2007年にアミューズ30周年記念オーディションにて応募者65,368人の中からファイナリスト31人に残るが落選。2008年に2008年、第21回ジュノンスーパーボーイコンテストでファイナリスト12人に残るが入賞にはならなかった。しかしこのコンテストがきっかけで現在の所属事務所トッピコートに所属が決定。
今作の相棒である桐山漣とはプライベートでも仲が良い。
ハートキャッチプリキュア! 第18話 最強伝説! 番長登場、ヨロシクです!!
脚本:米村正二さん 演出:地岡公俊さん、中尾幸彦さん 作画監督:青山充さん 美術監督:増田竜太郎さん
なんだろこの金剛番長ののりみたいな番長は。番長は実物を見たことがないせいかあんまりピンとこないんですよね。番長というと金剛番長か某パソゲーのイメージが強いせいか全国統一するのが番長なのかなと思っていたりします。ウィキ先生によるともともとは律令制における役職の一つで、衛府の下級官人の名称で20世紀に入ると不良少年のリーダー格をさす言葉として用いられるようになったようです。
そういえば今回登場した番ケンジ(CV置鮎龍太郎さん)は将来漫画家になりたいが、母親の慶子(CV井上喜久子さん)に隠していましたが、まあ漫画家にしても声優にしてもアニメーターにしてもそちら側の職業に自分の子どもが就くことに難色を示す人はやはり多そうですからね。けっこう声優さんや漫画家さんでも家から反対されてもめげずにやったり親の強力無しで一人で上京したりとかする人けっこう多いですからね。私の妹も以前、母親に声優になりたいと言ったら母親からバイトして養成所行けばと言われていましたね。まあ妹も軽い気持ちで考えていてすぐに声優になることはやめましたね。
あとケンジが変身前のプリキュア2人を目の前にしてプリキュアが可愛いと言っていたのは良かったですね。
ああやばい。そろそろ寝ないと。明日は6時10分起きですから。ドラゴンボール改とワンピースは明日か明後日かに適当にやります。プリキュアの声優さん紹介も。それでは。
参考資料:ウィキペディア”さとう里香””菅田将暉””佃井皆美”
リンク
さとう里香 公式ブログ
菅田将暉 公式ブログ
Happy Days(佃井皆美さんのブログ)
閲覧ありがとうございました。

じょしらく壱
トミカ 1/66 自衛隊軽装甲機動車
トミカ 1/148 カヤバ システム マシナリーブームヘッター RH-10J-SS
じょしらくは落語云々というより登場するキャラによるガールズトークでしたね。落語も話の最初に”おあとがよろしいようで”と言って終わってガールズ落語家達が適当に会話を進めていましたし。まあ落語をちゃんとモチーフにした漫画を描こうとするとガールズ落語家が活躍するような話は描けないでしょうかね?
高校生の頃から6代目三遊亭圓楽(当時、三遊亭楽太郎)さんのもとで修行していた伊集院光(当時、楽大)さんがラジオで言っていましたが、古典落語なんかは師匠から教わらなければできないらしく勝手にやると相当怒られたりするようですから落語の監修も必要でしょうね。あと伊集院さん曰く今はわかりませんが、当時はほとんど女性いなくていたとしてもとある落語家さんの方針でスポーツ刈りだったようですし。
まあそこらへんの話はおいといて内容としては漫画:ヤスさん、原作:久米田康治さんと表紙に書いてあるとおりの内容でヤスさんのイラストが好きな人やさよなら絶望先生が好きな人にはオススメですね。
トミカの方は個人的にかっこいいと思ったものを購入しました。両方ともかっこいいですね。ちなみに黄色いブームヘッダーは自由断面掘削機と呼ばれるトンネルを掘るための車両のようです。1/148とだいたいHGUCと同じくくらいの縮尺ですから現物は相当でかいのでしょうね。
さて今日は記事を書く時間がなくなってきたので今日観た護星者、W、ハートキャッチ、改、ワンピの感想でも。
天装戦隊ゴセイジャー epic17 新たな敵!幽魔獣 脚本:荒川稔久さん 監督:加藤弘之さん
前回の戦闘で封印の解かれた新たな敵・幽魔獣。ブロブの膜イン(CV茶風林/SA大林勝さん)とビッグフットの筋グゴン(CV高口公介さん/SA日下秀昭さん)、そして
そして宮内タカユキさんの歌う挿入歌”ゴセイナイトは許さない”と共に登場したゴセイナイト(CV小西克幸さん/SA岡元次郎さん)。1万年前の護星天使と戦ったことのある幽魔獣とゴセイナイトの登場で色々と明かされる護星天使の秘密なんかもあるのでしょうね。
しかし個人的にはウォースター編を7月ぐらいまでやって欲しかったですね。デザイン的にはウォースターの敵の方が好きだったので。なんか1クールちょいで壊滅してしまってかませ的な感じで。番組名が変わるとかもありませんし。せめてモンス・ドレイク(CV飯塚昭三さん/SA日下秀昭さん)との戦いは前後編でやるべきだったと思いますがね。
さて今週はゴセイピンク(SA蜂須賀祐一さん)ことエリ役のさとう里香に関して書きたいと思います。
1987年4月生まれの京都府城陽市出身のグラビアアイドル兼レースクイーン兼タレント。趣味は映画鑑賞で特技はソフトテニスとピアノ。好きな色はピンク。
2005年頃、佐藤あおいの芸名で西日本を中心にCMなどで活動。2007年には鈴木礼央奈さん、志摩夕里加さんと共にSUPER GTイメージガール「Shiny」のメンバーとして活動。2009年に”ヴォイス〜命なき者の声〜”で連続ドラマに初出演。そして今年ゴセイジャーに出演。
熱血!平成教育学院やクイズ!ヘキサゴンIIなどに出演した際には成績が悪すぎるためお馬鹿タレントとして扱われているようです。その関係か現在のONE PIECEのOPを歌っている矢口真里とストローハットにも参加しているようです。毎週理香さんの歌を聞いていたのには吃驚しました。ちなみに帝塚山大学に在学しているが、休学中のようです。
芸能界では小阪由佳さん、赤井沙希さん、南明奈さん、福田萌さん、三浦奈保子さん、広海・深海さんと仲が良いそうです。
ファンサービスなのか実家に帰る高校の頃の制服を着るようです。個人的には見てみたいです。
ONE PIECE OP12、矢口真里とストローハット、風をさがして
アラタ役の千葉雄大さんと比べて書かれていることが多かったですね。
仮面ライダーW 第38話 来訪者X / ミュージアムの名のもとに 脚本:長谷川圭一さん 監督:諸田敏さん
山城(A中西良太さん)博士から聞かされるフィリップ(A菅田将暉さん)の真実。その真実を聞かされたフィリップは
それにしても次回予告に出ていたオレンジ色のナスカが気になりますね。冴子の持っていたメモリで冴子か順がナスカ・ドーパントになるのでしょうかね?
それにしても今回のイナゴの女(A佃井皆美さん)のキャラはすごかったですね。演じていた佃井皆美さんはジャパンアクションエンタープライズ所属のアクション女優さんなんですね。ドーパントでないのにアクションシーンをこなしていましたしね。さっきブログを拝見しましたが、仮面ライダーW時のイナゴの女はあれでしたが佃井皆美さん自身はけっこう美人ですね。
さて今週はフィリップ役の菅田将暉さんについて書きたいと思います。
1993年2月生まれの大阪府大東市出身の俳優。趣味・特技はサッカー、アメフト、ダンス、ピアノ、映画鑑賞。好きなものはミルクティー。
2007年にアミューズ30周年記念オーディションにて応募者65,368人の中からファイナリスト31人に残るが落選。2008年に2008年、第21回ジュノンスーパーボーイコンテストでファイナリスト12人に残るが入賞にはならなかった。しかしこのコンテストがきっかけで現在の所属事務所トッピコートに所属が決定。
今作の相棒である桐山漣とはプライベートでも仲が良い。
ハートキャッチプリキュア! 第18話 最強伝説! 番長登場、ヨロシクです!!
脚本:米村正二さん 演出:地岡公俊さん、中尾幸彦さん 作画監督:青山充さん 美術監督:増田竜太郎さん
なんだろこの金剛番長ののりみたいな番長は。番長は実物を見たことがないせいかあんまりピンとこないんですよね。番長というと金剛番長か某パソゲーのイメージが強いせいか全国統一するのが番長なのかなと思っていたりします。ウィキ先生によるともともとは律令制における役職の一つで、衛府の下級官人の名称で20世紀に入ると不良少年のリーダー格をさす言葉として用いられるようになったようです。
そういえば今回登場した番ケンジ(CV置鮎龍太郎さん)は将来漫画家になりたいが、母親の慶子(CV井上喜久子さん)に隠していましたが、まあ漫画家にしても声優にしてもアニメーターにしてもそちら側の職業に自分の子どもが就くことに難色を示す人はやはり多そうですからね。けっこう声優さんや漫画家さんでも家から反対されてもめげずにやったり親の強力無しで一人で上京したりとかする人けっこう多いですからね。私の妹も以前、母親に声優になりたいと言ったら母親からバイトして養成所行けばと言われていましたね。まあ妹も軽い気持ちで考えていてすぐに声優になることはやめましたね。
あとケンジが変身前のプリキュア2人を目の前にしてプリキュアが可愛いと言っていたのは良かったですね。
ああやばい。そろそろ寝ないと。明日は6時10分起きですから。ドラゴンボール改とワンピースは明日か明後日かに適当にやります。プリキュアの声優さん紹介も。それでは。
参考資料:ウィキペディア”さとう里香””菅田将暉””佃井皆美”
リンク
さとう里香 公式ブログ
菅田将暉 公式ブログ
Happy Days(佃井皆美さんのブログ)
テーマ : ハートキャッチプリキュア - ジャンル : アニメ・コミック

2010年6月5日の日記 アマゾンダダダーン
今日は観れるときは観ようと心がけていたケロロ軍曹とSDガンダム三国伝を観ないで寝過ごしてしまいました。ケロロ軍曹とSDガンダム三国伝は毎週土曜日にテレビ東京で朝10時から放送している番組です。まあ10時ぐらいなら普通寝過ごさないのですが、仕事が今日の3時15分まであって寝たのが4時過ぎだったので起きられませんでした。
まあ仕方が無いですね。夜勤の関係で起きられなかったことは今に始まったことではないので。
それで起きて昼御飯を食べた後はアマゾンで買い物をしていました。買ったのがトミカを2台とお仕事関連の専門書とじょしらくという漫画ですね。
じょしらくというのは絶望先生でお馴染みの久米田康治さんととらドラ!のイラストでお馴染みのヤスさんがタックを組んで別冊少年マガジンにて連載している作品ですね。じょしらくというタイトルはガールズ(女子)落語家のことらしいですね。落語天女おゆいみたいな感じなのでしょうかねと思い調べてみましたが、こちらは妖魔や妖怪と戦う話のようですね。
あとは今月の23日に発売されるユグドラ・ユニオンとブレイズ・ユニオンのサントラを予約しました。アマゾンで予約購入するのは初めてですね。
あと適当にオススメを見ていると劇場版機動戦士ガンダム00に登場するダブルオークアンタのプラモデルが8月に発売するようですね。主人公機なので是非欲しいですね。他のサバーニャ(ロックオン(CV三木眞一郎さん)機)、ハルート(アレルヤ(CV吉野裕行さん)機)、ラファエル(ティエリア(CV神谷浩史さん)機)も8月9月に発売するそうです。相変わらず謎の形をしているティエリアのラファエルが気になりますね。
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-自体は9月18日から公開されるようです。
他に楽しみにしているプラモデルとしてはRG1/144ガンダムですかね。価格が1/144なのに2500円ぐらいしますが、どんなのか気になりますね。こちらは7月に発売すようです。あとは9月発売のロックマンですかね?
関連記事
笑点
さよなら絶望先生
かってに改蔵
とらドラ!
わたしたちの田村くん
おと×まほ
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
落語天女おゆいOP、 Little Non、サクラサク
落語芸術協会75周年記念企画だったり、桂歌丸さんとお弟子さんである桂歌若さんが原作を務めたり、桂歌丸さん夫妻や三遊亭小遊三さんが出演していたり、商店で三遊亭小遊三さんが宣伝したりとかなり本格的に落語と関わっている作品なんですね。あと主人公・月島唯役の後藤沙緒里さんはじょしらくのキャラCDにも出演しているそうです。まあ私が頼んだじょしらくはキャラCDの付かない通常版なのですがね。
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- 予告
19年ぶり完全新作ということは機動戦士ガンダムF91以来ということですかね?他にも劇場版はあったような気がしますがね。G-SAVIOURとかグリーンダイバーズ等は特撮だったり特殊な作品だったりして数えていないようですね。でもわざわざ19年ぶりの新作とか書く必要があるのでしょうかね?
参考資料:ウィキペディア”落語天女おゆい””じょしらく”
リンク
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
閲覧ありがとうございました。
まあ仕方が無いですね。夜勤の関係で起きられなかったことは今に始まったことではないので。
それで起きて昼御飯を食べた後はアマゾンで買い物をしていました。買ったのがトミカを2台とお仕事関連の専門書とじょしらくという漫画ですね。
じょしらくというのは絶望先生でお馴染みの久米田康治さんととらドラ!のイラストでお馴染みのヤスさんがタックを組んで別冊少年マガジンにて連載している作品ですね。じょしらくというタイトルはガールズ(女子)落語家のことらしいですね。落語天女おゆいみたいな感じなのでしょうかねと思い調べてみましたが、こちらは妖魔や妖怪と戦う話のようですね。
あとは今月の23日に発売されるユグドラ・ユニオンとブレイズ・ユニオンのサントラを予約しました。アマゾンで予約購入するのは初めてですね。
あと適当にオススメを見ていると劇場版機動戦士ガンダム00に登場するダブルオークアンタのプラモデルが8月に発売するようですね。主人公機なので是非欲しいですね。他のサバーニャ(ロックオン(CV三木眞一郎さん)機)、ハルート(アレルヤ(CV吉野裕行さん)機)、ラファエル(ティエリア(CV神谷浩史さん)機)も8月9月に発売するそうです。相変わらず謎の形をしているティエリアのラファエルが気になりますね。
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-自体は9月18日から公開されるようです。
他に楽しみにしているプラモデルとしてはRG1/144ガンダムですかね。価格が1/144なのに2500円ぐらいしますが、どんなのか気になりますね。こちらは7月に発売すようです。あとは9月発売のロックマンですかね?
関連記事
笑点
さよなら絶望先生
かってに改蔵
とらドラ!
わたしたちの田村くん
おと×まほ
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
落語天女おゆいOP、 Little Non、サクラサク
落語芸術協会75周年記念企画だったり、桂歌丸さんとお弟子さんである桂歌若さんが原作を務めたり、桂歌丸さん夫妻や三遊亭小遊三さんが出演していたり、商店で三遊亭小遊三さんが宣伝したりとかなり本格的に落語と関わっている作品なんですね。あと主人公・月島唯役の後藤沙緒里さんはじょしらくのキャラCDにも出演しているそうです。まあ私が頼んだじょしらくはキャラCDの付かない通常版なのですがね。
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- 予告
19年ぶり完全新作ということは機動戦士ガンダムF91以来ということですかね?他にも劇場版はあったような気がしますがね。G-SAVIOURとかグリーンダイバーズ等は特撮だったり特殊な作品だったりして数えていないようですね。でもわざわざ19年ぶりの新作とか書く必要があるのでしょうかね?
参考資料:ウィキペディア”落語天女おゆい””じょしらく”
リンク
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

2010年6月4日の日記 今日は出社時間を間違えないぞ
先週は出社時間を間違えてしまいましたが、今日は間違えないようにしないといけませんね。まあ今の時間帯に記事を更新している時点で間違ってはないので大丈夫ですね。
そういえば菅直人さんが新しい内閣総理大臣に就任することが決まったようですね。政権を交代しても税金だけを無駄に使う政策やら無計画な政策、鳩山政権の中核であった小沢一郎さんと鳩山由紀夫さんのお金の問題、そして政権交代から一年も経たないうちに戦後歴代5位の短さで退陣した鳩山政権と政権交代した割には散々な結果に終わってしまいましたから、新たに発足される管政権には頑張ってもらわなければいけませんね。
最近政治ネタばかりの記事が目立つの最近のゲームの話でも。
とりあえず今やっているのは先週購入したブレイズ・ユニオンのハードモードをやっています。ハードモードは難しいですね。なんか今回の主人公は前作のユグドラ(CV中原麻衣さん)に比べて使いにくくてガーロット(CV鳥海浩輔さん)が戦死してゲームオーバーになることが多いんですよね。
あとブレイズは幾つかステージを選択してゲームを進めていく場面なんかもあって一週目で行っていないステージとかもあってそれをやったりもしていますね。なんか難易度が表示されていて高めだから後でクリアしようと思ったら次のチャプターに行ってしまってそのステージに行けなかったとかが多々あったので。それでその一週目で行ってないステージを行ったら一週目で仲間にできなかったキャラを仲間にしたりしましたね。
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
イータ(女)
イータ(男)
ブレイズ・ユニオンに登場したイータ(CV茅原実里さん)というキャラに関する動画でも。このイータというキャラはかなり癖のあるキャラでしたね。ゴスロリ服で昼間は女だけど夜は男いや男の娘というものすごいマニアックなキャラですごく気に入っています。テーマ曲である”強く儚く鮮やかに”(動画で流れている曲です。一応一周したら曲名が出るので伏字で。)がけっこう気に入っています。6月23日にユグドラのサントラと一緒にブレイズのサントラも発売するので是非買いたいですね。
リンク
ブレイズ・ユニオン
閲覧ありがとうございました。
そういえば菅直人さんが新しい内閣総理大臣に就任することが決まったようですね。政権を交代しても税金だけを無駄に使う政策やら無計画な政策、鳩山政権の中核であった小沢一郎さんと鳩山由紀夫さんのお金の問題、そして政権交代から一年も経たないうちに戦後歴代5位の短さで退陣した鳩山政権と政権交代した割には散々な結果に終わってしまいましたから、新たに発足される管政権には頑張ってもらわなければいけませんね。
最近政治ネタばかりの記事が目立つの最近のゲームの話でも。
とりあえず今やっているのは先週購入したブレイズ・ユニオンのハードモードをやっています。ハードモードは難しいですね。なんか今回の主人公は前作のユグドラ(CV中原麻衣さん)に比べて使いにくくてガーロット(CV鳥海浩輔さん)が戦死してゲームオーバーになることが多いんですよね。
あとブレイズは
関連記事
ユグドラ・ユニオン
ブレイズ・ユニオン
イータ(女)
イータ(男)
ブレイズ・ユニオンに登場したイータ(CV茅原実里さん)というキャラに関する動画でも。このイータというキャラはかなり癖のあるキャラでしたね。ゴスロリ服で昼間は女だけど夜は男いや男の娘というものすごいマニアックなキャラですごく気に入っています。テーマ曲である”
リンク
ブレイズ・ユニオン

2010年6月2日の日記 吃驚しましたね
今日の昼に起きてニュースを見ると鳩山由紀夫さんが退陣すると報道していましたね。退陣の理由が普天間基地の県外移設失敗とお金の問題だと言っていましたね。前の選挙で勝てたのは政策とかではなく自民党の首相退陣や大臣のお金の問題で信頼を失ったのが原因だったのに自身のお金の問題を理由の一つに挙げて就任一年も経たないうちに退陣とか野党時代の与党に対する批判を全て否定したようなお粗末な結果に終わりましたね。政権交代をしてから初めての選挙である参議院選挙も控えているのにこういうことをするのはおかしいと思いますね。
鳩山由紀夫さんは同じくお金の問題をかかえている小沢一郎さんにも民主党の幹事長の辞任を求めたりもしていますが、後任とかどうするのですかね?さっき見たミヤネ屋では鳩山さんの後任には何人か立候補し有力候補としては副総理と財務大臣などをやっている菅直人さんが有力候補なのではと言われているものの、緊急の退陣であるため今年の9月までのあくまで代行でちゃんとした首相ではないようなことも報道されていましたね。
口蹄疫の問題もあるのにこんな曖昧な状態で良いのでしょうかね?
さて最近の政治の話だけではあれなので何か動画でも。
太陽の牙ダグラムOP、麻田マモル、さらばやさしき日々よ
ロボットアニメであるものの政治的かけひきや政治家がかなり暗躍するロボットアニメらしからぬ部分はるものの現実に近い戦争アニメといった感じのアニメでしたね。スパロボにはタカラがスポンサーの関係で参戦が難しいもののスパロボ64か何かでオリジナルの機体でダグラムを意識したような機体があったとかないとかあるようです。
閲覧ありがとうございました。
鳩山由紀夫さんは同じくお金の問題をかかえている小沢一郎さんにも民主党の幹事長の辞任を求めたりもしていますが、後任とかどうするのですかね?さっき見たミヤネ屋では鳩山さんの後任には何人か立候補し有力候補としては副総理と財務大臣などをやっている菅直人さんが有力候補なのではと言われているものの、緊急の退陣であるため今年の9月までのあくまで代行でちゃんとした首相ではないようなことも報道されていましたね。
口蹄疫の問題もあるのにこんな曖昧な状態で良いのでしょうかね?
さて最近の政治の話だけではあれなので何か動画でも。
太陽の牙ダグラムOP、麻田マモル、さらばやさしき日々よ
ロボットアニメであるものの政治的かけひきや政治家がかなり暗躍するロボットアニメらしからぬ部分はるものの現実に近い戦争アニメといった感じのアニメでしたね。スパロボにはタカラがスポンサーの関係で参戦が難しいもののスパロボ64か何かでオリジナルの機体でダグラムを意識したような機体があったとかないとかあるようです。

2010年6月1日の日記 一部支給が開始されたようですね。
今日は子ども手当ての支給が開始された自治体が出てきてそのニュースがありましたね。子ども手当ては数多くの問題を抱えながらも始まりましたね。というかウィキ先生だと問題点の方が大部分を占めていますね。
普天間基地の問題は移設案どうのうこうの問題より県内移設決定による鳩山首相退陣と社民党(社会民主党)の与党からの離党がどうなるかということが問題になっているますね。こっちに関しては鳩山さんが今辞めても国民から安倍さんや福田さんと変わらないと責められ海外からも日本のトップは相変わらずコロコロ変わると評価が下がってしまいますし、何より辞めたとこどろで民主党に首相をやれる人が他にいない状態ですから辞められないでしょうね。社民党はそもそも連立与党にいらないと思っていたのでさっさと与党から抜けて欲しいですね。普天間の県外移設の話を民主党に持ちかけたのは社民党ですし、衆議院や参議院の議席的に政権交代に貢献したとも思えないので。まあ個人的に社民党は与党離党+福島さんの党首辞任をして欲しいですね。
それで子ども手当てですね。日本国籍でない外国人労働者にも支給される問題なんかはどうなるのでしょうね?もともと少子化の対策のための子供手当てだと私は思っていますし。自民党議員からも”日本人の子が借金を背負い、国内だけでなく海外に居る外国籍の子まで養育するのが友愛精神か”と批判しています。国債も多いですし、お金も有限ですからね。
まあ本来の目的が少子化政策じゃないとしても物価が違う国対して日本と同額を払うというのもまずいと思いますし。日本の物価は確か世界でもトップレベルですから国によっては子供手当てのみ働かなくてすんでしまう国民なんかも出てしまうでしょうし。
まあ上の話はニュースなんかで取り上げられていたことを参考に書いたりしましたね。
それとこの子供手当てをビジネスチャンスと考えている企業もけっこうあって今年の支給額である1万3千円のセットなんかを発売する動きも出ているようですね。少し前の定額給付金でも似たようなことがありましたが。
あと今日のミヤネ屋で大阪府知事の橋本さんの子供手当ての使い道なんかが放送されていましたね。彼は子供が7人もいるので知事で給料は高いものの養育費がかかるので貯蓄はおそらくしないと報道されていましたね。
そういえば私が中学生の頃に子ども手当てと定額給付金を合わせたのがありましたね。名前は忘れましたが。あれは親が私と兄と妹の服を買うのに使いましたね。
まあ子ども手当てがどんな使われ方をするかは家庭によりけりですが、親が賭博に使ったりとかしないことを祈るしかないですね。とりあえず日本国籍のない人への交付はやめて欲しいですね。
参考資料:ウィキペディア”子ども手当法”、痛いニュース、ミヤネ屋
リンク
厚生労働省・子ども手当について
痛いニュース
情報ライブ ミヤネ屋
閲覧ありがとうございました。
普天間基地の問題は移設案どうのうこうの問題より県内移設決定による鳩山首相退陣と社民党(社会民主党)の与党からの離党がどうなるかということが問題になっているますね。こっちに関しては鳩山さんが今辞めても国民から安倍さんや福田さんと変わらないと責められ海外からも日本のトップは相変わらずコロコロ変わると評価が下がってしまいますし、何より辞めたとこどろで民主党に首相をやれる人が他にいない状態ですから辞められないでしょうね。社民党はそもそも連立与党にいらないと思っていたのでさっさと与党から抜けて欲しいですね。普天間の県外移設の話を民主党に持ちかけたのは社民党ですし、衆議院や参議院の議席的に政権交代に貢献したとも思えないので。まあ個人的に社民党は与党離党+福島さんの党首辞任をして欲しいですね。
それで子ども手当てですね。日本国籍でない外国人労働者にも支給される問題なんかはどうなるのでしょうね?もともと少子化の対策のための子供手当てだと私は思っていますし。自民党議員からも”日本人の子が借金を背負い、国内だけでなく海外に居る外国籍の子まで養育するのが友愛精神か”と批判しています。国債も多いですし、お金も有限ですからね。
まあ本来の目的が少子化政策じゃないとしても物価が違う国対して日本と同額を払うというのもまずいと思いますし。日本の物価は確か世界でもトップレベルですから国によっては子供手当てのみ働かなくてすんでしまう国民なんかも出てしまうでしょうし。
まあ上の話はニュースなんかで取り上げられていたことを参考に書いたりしましたね。
それとこの子供手当てをビジネスチャンスと考えている企業もけっこうあって今年の支給額である1万3千円のセットなんかを発売する動きも出ているようですね。少し前の定額給付金でも似たようなことがありましたが。
あと今日のミヤネ屋で大阪府知事の橋本さんの子供手当ての使い道なんかが放送されていましたね。彼は子供が7人もいるので知事で給料は高いものの養育費がかかるので貯蓄はおそらくしないと報道されていましたね。
そういえば私が中学生の頃に子ども手当てと定額給付金を合わせたのがありましたね。名前は忘れましたが。あれは親が私と兄と妹の服を買うのに使いましたね。
まあ子ども手当てがどんな使われ方をするかは家庭によりけりですが、親が賭博に使ったりとかしないことを祈るしかないですね。とりあえず日本国籍のない人への交付はやめて欲しいですね。
参考資料:ウィキペディア”子ども手当法”、痛いニュース、ミヤネ屋
リンク
厚生労働省・子ども手当について
痛いニュース
情報ライブ ミヤネ屋

| HOME |