
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2010年8月5日の日記 3勤再び
今朝、仕事場に行こうとしたら休み明けからまたお世話になる現場の方から勤務時間の変更を言い渡されました。私が聞いていた話では2勤だったのですが、3勤からスタートのようです。3勤は働く時間帯が短いものの真夜中から朝にかけて働く勤務時間帯なのであんまり好きじゃないんですよね。それと明後日の土曜日に現場の休日出勤もあるようです。しかも場所もちょっときつくなりそうです。なんか少し大変になりましたが、これも仕事なので頑張りたいと思います。
それと今日買ったファミ通ではガンプラ特集がされていましたね。なんか作品別(TV版)人気MSランキングというのが載ってたりRX78-2ガンダムの今まで発売されたプラモデルが紹介されていましたね。
人気MSランキングは1位は主人公の機体でTOP3までもガンダム系が圧倒的に多かったですね。ガンダム系以外だとシャア専用ザクⅡとか量産型ザクⅡ、百式、バウ、ザクⅢ、モビルフラット、モビルカプルでしたね。まあガンダムと∀は登場するガンダム自体が1体ですし、ΖΖもΖから続けて登場しているガンダムを除けば1体だけですからね。
私が作品別で一番好きなMSは、ガンダムがギャン、Ζがバイアラン、ΖΖがドーベンウルフ、Vがゲンガオゾ、Gがシャイニング、Wがメリクリウス、XがガンダムDX、∀がバンディット 、SEEDがレイダーガンダム、種デスがジンハイマニューバ2型、00がフラッグですかね?OVAや劇場版も含めるとCCAがサザビー、ポケ中がハイゴッグ、F91がF91、スターダストメモリーがザメル、08小隊がグフカスタム、EWがサンドロックカスタム、G-SAVIOURがG-SAVIOUR、UCだとリゼルですかね?まあG-SAVIOURにG-SAVIOURしか機体を知らないと言うのがありますがね。
しかし書いてみて思いましたが、プラモ化とかHG化していないのが多いですね。Vとか∀は序盤に登場したMSのプラモが多くて後半戦の主要MSのプラモが少ないですからゲンガオゾとかバンディットなんかのプラモもないですし。Vに関してはシャイターンとかアビゴルみたいなほとんど登場していないような序盤のMSのプラモもあったのにリグコンティオ、ザンネック、ゴドラタンなどの後半主要MSがないですし。まあこれはバンダイの売れないなら発売は止めよう的な商法ですから仕方がないです。7年ぶりのTV版とはりきってもやはり狐目は流行らなかったのですかね?まあ1/100ゾリティアという意味不明なプラモもありましたね。あれと1/100V2でやれることと言えば…。
そういえばホビーワイドの店長さんはMGのV及びVダッシュは作る面白さがあると私に勧めてきましたね。私は1/100よりも1/144を作っていますが、F91系やV系は1/100を作っていますので多少興味はありますね。ちなみにDXはMGが発売したら確実に買いますよ。
そうえいば私を含めて相互リンクでプラモデルに関する記事を主に書いている方々はあんまりMGを作っていませんね。記事で紹介していないだけかも知れませんが。MGはどんな感じなのでしょうかね?
まあプラモデルは個人的に楽しめれば良いのでどうでも良かったりしますがね。
さていつもどおり動画でも。
クローバー ガンダム合体セットCM
こんなガンダムの玩具が昔あったのですね。ちなみにウィキ先生によると当時人気だったガンプラに対してガンダム系の合金玩具はあんまり人気がなく特に上の動画のようなアレンジがかなりあるガンダムの合金玩具はファンから毛嫌いされたようです。まあ普通はアニメに出ているガンダムが欲しいですよね。
クローバーというのは1980年代まであった玩具メーカーですね。とある本では聖戦士ダンバインのせいで潰れたとか書かれていましたね。ちなみに機動戦士ガンダムのメインスポンサーでもあったようです。
MACROSS タカトクトイス CM
クローバーと同じく1980年代に倒産した玩具メーカーのCMです。こちらもスポンサーになったオーガス、イタダキマン、サスライガーの玩具が売れなかったようです。キャラ玩具発売に関してはバンダイよりも先であったようです。
ここらへんで玩具メーカーがバンダイとタカラぐらいになり、現在ではバンナムとタカラトミーぐらいしか玩具メーカーはないですね。
関連記事
1/144ガンダムDX
1/100HGガンダムDX
1/144HGG-SAVIOUR
1/100V2ガンダム
カオスアニメ大全
黒歴史
参考資料:ウィキペディア”クローバー (玩具メーカー)””タカトクトイス”
閲覧ありがとうございました。
それと今日買ったファミ通ではガンプラ特集がされていましたね。なんか作品別(TV版)人気MSランキングというのが載ってたりRX78-2ガンダムの今まで発売されたプラモデルが紹介されていましたね。
人気MSランキングは1位は主人公の機体でTOP3までもガンダム系が圧倒的に多かったですね。ガンダム系以外だとシャア専用ザクⅡとか量産型ザクⅡ、百式、バウ、ザクⅢ、モビルフラット、モビルカプルでしたね。まあガンダムと∀は登場するガンダム自体が1体ですし、ΖΖもΖから続けて登場しているガンダムを除けば1体だけですからね。
私が作品別で一番好きなMSは、ガンダムがギャン、Ζがバイアラン、ΖΖがドーベンウルフ、Vがゲンガオゾ、Gがシャイニング、Wがメリクリウス、XがガンダムDX、∀がバンディット 、SEEDがレイダーガンダム、種デスがジンハイマニューバ2型、00がフラッグですかね?OVAや劇場版も含めるとCCAがサザビー、ポケ中がハイゴッグ、F91がF91、スターダストメモリーがザメル、08小隊がグフカスタム、EWがサンドロックカスタム、G-SAVIOURがG-SAVIOUR、UCだとリゼルですかね?まあG-SAVIOURにG-SAVIOURしか機体を知らないと言うのがありますがね。
しかし書いてみて思いましたが、プラモ化とかHG化していないのが多いですね。Vとか∀は序盤に登場したMSのプラモが多くて後半戦の主要MSのプラモが少ないですからゲンガオゾとかバンディットなんかのプラモもないですし。Vに関してはシャイターンとかアビゴルみたいなほとんど登場していないような序盤のMSのプラモもあったのにリグコンティオ、ザンネック、ゴドラタンなどの後半主要MSがないですし。まあこれはバンダイの売れないなら発売は止めよう的な商法ですから仕方がないです。7年ぶりのTV版とはりきってもやはり狐目は流行らなかったのですかね?まあ1/100ゾリティアという意味不明なプラモもありましたね。あれと1/100V2でやれることと言えば…。
そういえばホビーワイドの店長さんはMGのV及びVダッシュは作る面白さがあると私に勧めてきましたね。私は1/100よりも1/144を作っていますが、F91系やV系は1/100を作っていますので多少興味はありますね。ちなみにDXはMGが発売したら確実に買いますよ。
そうえいば私を含めて相互リンクでプラモデルに関する記事を主に書いている方々はあんまりMGを作っていませんね。記事で紹介していないだけかも知れませんが。MGはどんな感じなのでしょうかね?
まあプラモデルは個人的に楽しめれば良いのでどうでも良かったりしますがね。
さていつもどおり動画でも。
クローバー ガンダム合体セットCM
こんなガンダムの玩具が昔あったのですね。ちなみにウィキ先生によると当時人気だったガンプラに対してガンダム系の合金玩具はあんまり人気がなく特に上の動画のようなアレンジがかなりあるガンダムの合金玩具はファンから毛嫌いされたようです。まあ普通はアニメに出ているガンダムが欲しいですよね。
クローバーというのは1980年代まであった玩具メーカーですね。とある本では聖戦士ダンバインのせいで潰れたとか書かれていましたね。ちなみに機動戦士ガンダムのメインスポンサーでもあったようです。
MACROSS タカトクトイス CM
クローバーと同じく1980年代に倒産した玩具メーカーのCMです。こちらもスポンサーになったオーガス、イタダキマン、サスライガーの玩具が売れなかったようです。キャラ玩具発売に関してはバンダイよりも先であったようです。
ここらへんで玩具メーカーがバンダイとタカラぐらいになり、現在ではバンナムとタカラトミーぐらいしか玩具メーカーはないですね。
関連記事
1/144ガンダムDX
1/100HGガンダムDX
1/144HGG-SAVIOUR
1/100V2ガンダム
カオスアニメ大全
黒歴史
参考資料:ウィキペディア”クローバー (玩具メーカー)””タカトクトイス”
スポンサーサイト

| HOME |