
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2010年11月30日の日記
・イクサー3に登場する敵・ネオスゴールド(CV高畑淳子)ですが、
・ラインバレルはキャラの個性が強いですね。
・第6使徒をラミエルだと思って相手にしていたら
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム

2010年11月29日の日記
特にネタがないので今週みたゴセイジャーとオーズの感想を書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic41 爆発!仲間の絆
脚本:下山健人 監督:鈴村展弘
登場マトロイド:ニュートラルのアインI(コロ)
・エリとコロ
メタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)が連れてきたアインI(CV山口勝平)は何故か戦おうとしなかったのでメタルAに置いて行かれましたね。ロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)の造ったマトロイドを失敗作呼ばわりして勝手に置いて行ったりして良いのかなと思いましたね。そんなアインIにコロという名前をつけて一緒に暮らそうとするエリ(Aさとう里香)。そのうちゴセイジャーやゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)とも打ち解けていきましたね。
しかしデータス(CV宮田幸季/SA神尾直子,佐藤太輔(ハイパー))とハイド(A小野健斗)の調査でコロには半径300mを巻き込む爆弾が仕掛けられている事が発覚しましたね。このときはそういう作戦だったのかなと思いつつも何ですぐに爆発させないのか気になっていましたね。これに落ち込み消えるコロとそれを追うエリ、そしてエリはコロの爆弾をなんとか解除しようとみんなで協力する事にしましたね。マトロイドとはいえ分かりあえた仲間の為に爆弾を取ろうとするのは良いですね。
しかしメタルAの登場と共に以前の記憶をすべて消去して戦闘AIを起動させてコロも戦闘モードに変身してきましたね。これには全員が戦い難くそうでしたね。しかし爆弾を取ろうとした方法で戦闘AIを破壊する事にしました。エリはコロの為に自分が雷で破壊する役割をやりましたね。
・さよならコロ
戦闘AIの破壊に成功し前の姿に戻ったもののメタルAがビービで巨大化させて爆弾までも起動させました。しかしエリはゴセイアルティメット(SA福沢博文)でコロと一緒に飛んでいきました。コロの爆弾の解除ができなかった事を悔やんでせめてと思いコロと一緒に飛んでいきましたが、そんなエリの想いが通じたのか頃の記憶が戻りゴセイアルティメットから離れ、1人爆発してしまいましたね。久しぶりに泣きそうになってしまいましたね。一話簡潔でもこういった話を作れるのはすごいなとも思いました。
・メタルAの実験
一方、アインIを無断で改造してロボゴーグのお仕置きを受けるメタルA。次は制裁ボムを爆発させると言われたりとかなり追い詰められている状況ですが、そんな中でも今回の実験結果を考察していましたね。おそらく前回の戦闘がそうさせたのでしょうね。前回、ブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)が自分をかばったりとマトロイドといよりゴセイジャーのような行動が気になってしまったのでしょうね。結果としてアインIはコロとしての記憶を消されたのにその記憶を取り戻してエリを助ける行動をとりましたね。またこれとは別にロボゴーグの造ったマトロイドが次々とゴセイジャーに破れたりロボゴーグ自身が前回の戦いでゴセイレッド(CV千葉雄大/SA竹内康博,浅井宏輔(代))に負けたりしたのを見てロボゴーグが自分に教え込んだ事に対しても疑問を持つようになってきたと思われます。
そしてブレドRUNへのフラグともとれますね。今更ながらブレドランの正体は不明ですからね。宇宙人と幽魔獣に変身できる能力やビービ虫を所持していた理由等まだまだ謎が多く、その宇宙人や幽魔獣以上に怪しい存在が記憶を消して改造するだけでコントロールできる存在だとは考えにくいですからね。
仮面ライダーOOO 第12話 ウナギと世界と重力コンボ
脚本:米村正二 監督:金田治
・何もしていなかった2人
ウヴァ(CV&A山田悠介さん/SA渡辺淳さん)に襲われるも消火器で目くらましをして物陰に隠れて何を逃れた比奈(A高田里穂)は筑波敬介(A阿部進之介)がグリードによってヤミーを出現させられたと感づきましたね。一方、オーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)をバズーカで撃った後藤さん(A君嶋麻耶)は里中(A有末麻祐子)からは責められ、鴻上(A宇梶剛士)からは新しい後藤君の誕生だよと言われるも注意されケーキのクリームを顔に飛ばされるという屈辱も味合わされましたね。まあせっかくセルメダルが手に入りそうなのを邪魔した上に真木(A神尾佑)の開発した新しいカンドロイドを渡すという使命も果たしていませんでしたからね。しかし真木がやったヤミー観察の為に爆弾魔の放置や研究員の犠牲と研究所が襲われた事に対しては特にお咎めはなかったような気がしますね。まあ鴻上自身がグリードとの初めての遭遇でのライドベンダー隊の犠牲を何とも思わなかったりしましたからメダルやグリードなんかで成果が出れば何かの誕生と喜んで犠牲等は特に気にしないのでしょうね。
負傷した映司(A渡部秀)が敬介が有名になっていく事を聞いているとそこへ筑波が現れてネタ切れだから映司の戦争に巻き込まれた話を欲しいと頼んできた。映司の後悔した出来事をネタ切れだからともらいにきた敬介には流石に怒るかなと思っていると、アンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))も来てヤミーと一緒にいるのかと話すと敬介を連れてアゲハヤミー(CV細谷佳正)のところへ一緒に行きました。
そこで敬介が見たものは自分のしていた事の醜さでした。戦闘中にオーズは戦争の悲惨さを皆に教えられるなら自分が遭遇した出来事をネタにして良いと言い、加えて大切なのはやる事だと言いましたね。それを聞いた筑波は世界放浪ブログを始めたのがタイから出て行かないと馬鹿にされていると思い込んでいた事で世界放浪自体していなかった事を暴露し始めましたね。それと共に自分が何をしていなかった事に気がつき、それを聞いていた後藤さんも自分は世界を守る為に何もしていかったと気が付きました。そこで後藤さんは鴻上の命令でではなく自分からオーズを助けに行く新しいカンドロイドであるウナギカンドロイドを渡しましたね。しかし世界中を回っていた際に蛇で嫌な思いをしたのか蛇に似ているウナギカンドロイドを見ておびえていましたね。今の時点でグリードにヘビヤミーを出してきそうな奴はいませんが、仮にヘビヤミーが出てきたら大変でしょうね。ただ後藤さんからウナギだと言われて安心していましから別のもだと思えれば大丈夫そうですね。
ウナギカンドロイドは相手に巻き付いて帯電するのでアゲハヤミーのような動きが速く飛行能力がある相手には効果的でしょうね。
今回の出来事で筑波はとりあえず自分で世界放浪をしてみる一歩として北海道まで自転車で旅をしてみる事にして後藤さんもオーズの少しは協力的になったので良かったですね。
・新コンボ、サゴーゾ!
アゲハヤミーを倒せるかと思ったらそこへガメル(CV&A松本博之/SA高田将司,横田遼(代))とウヴァ(CV&A山田悠介さん/SA渡辺淳さん)が現れましたね。拘束から解かれたアゲハヤミーも加わり3対1と不利な状況に変わりましたね。攻撃力の高いガメルに近接戦闘の強そうなウヴァ、速い動きと飛行能力で敵を翻弄するアゲハヤミーと大苦戦を強いられるオーズ。ウヴァが止めをさそうとするとガメルが自分が止めをさすと言い近寄るも有利過ぎて油断したのかガメルは3枚もコアメダルを取られていましたね。グリード全員に言える事ですが、有利な状況下では油断して大事なコアメダルを取られる事が多いですよね。
ちょうど奪ったコアメダル3枚が3種類だったので新コンボを披露しましたね。ソゴーゾはパワータイプで見た目からもパワーがありそうでガメルとウヴァを撤退させて、アゲハヤミーも強力なサゴーゾインパクトで見事倒しましたね。
・真木の協力者
今回姿を見せていないと思ったら真木のところにカザリ(CV&A橋本汰斗/SA渡辺淳)がいましたね。バイソンヤミーとの戦闘でオーズがライオンのコアメダルを持っていた事からアンクと自分達以外にメダルを持っている者がいると考えたので人間と協力してコアメダル集めを始めましたね。ある意味でカザリはアンクと似ていてアンクのライバルぽい立ち位置にいますね。真木もメダルを集中させる存在の候補としてグリードも挙げているあたりカザリも終わりを与えてくれるものの候補として見ているのでしょうね。しかしアンクにしてもカザリにしても鴻上と繋がりのあるグリードとなって来週はカザリの寄生型ヤミーが出てくるみたいですからそこらへんの関係がどうなるか気になりますね。
最後に動画でも少しはっておきます。
ゴセイパワー解放器 テンソウダー&ゴセイカードバックルセット GOSEIGER
ナイトパワー解放器 レオンセルラー & レオンレイザー ゴセイジャー
最近、DXオーズドライバーは売り切れなのにテンソーダー等のゴセイジャー関連の商品はちゃんとあるんですよね。何故なのでしょうね?やはりベルトを着けて変身するのが好きなのでしょうかね?あとはスーパー戦隊シリーズの玩具の場合はロボットの方が主力だったりするからなのでしょうかね?ゴセイナイトのSAをやっている岡本次郎さんはかつて仮面ライダーBLACKを始めとする数多の仮面ライダーを演じてきた方ですからレオンセルラーやレオンレイザーでは子供は満足しませんかね。マトリンティス編に入ってけっこう良い感じの活躍が多くなって最近のゴセイナイトはかなり良いと思うのですがね。
関連記事
2010年11月26日の日記 サンタさんと使えないヲタク
リンク
バンダイ
テーマ : 天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル : アニメ・コミック

2010年11月28日の日記 フォカッチャって何?

北海道コロッケフォカッチャ きのこのクリームシチュー仕立て(マスタード風味)を食べてきました。前にこれを食べた人の記事を見て食べたくなったので行ってみました。数量限定メニューのようですが、無事に食べられて良かったです。味はクリーミー美味しかったですね。他にもセットでオニオンフライとポテト、アイスウーロン、玄米餅のおしるこを頼みました。モスバーガーはけっこう和風のデザートもあって面白いですね。
そういえばフォカッチャとは何なのでしょうね?調べてみるとイタリア料理の平たいパンの事だそうです。食べられ方はサンドイッチみたいに具を挟んで食べるみたいです。わざわざフォカッチャを使うからには何か理由があるのでしょうね。
まああと書く事が思いつかなかったので最近プレイしているスーパーロボット大戦Lの進捗状況でも書きたいと思います。現在第14話攻略中。
・エヴァンゲリオン初号機が仲間になりましたが、
・今回は強化パーツがないので
最後に適当に動画でもはっておきます。
日清 太麺堂々 踊る!ショッカー
特撮好きの私はこういうCMをやられると太麺が食べたくなりますね。今度買ってみたいと思います。
参考資料:ウィキペディア”フォカッチャ”
リンク
モスバーガー
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム

2010年11月27日の日記 せっかく買ったので今年も履き替えました
スタッドレスタイヤに履き替えたついでに洗車もしてきました。ガソリンスタンドに行ってもレギュラー満タンにはするものの洗車をするのを忘れたりする事が多かったりもしましたから。
これで雪が降って路面が凍結しても少しは安心ですね。
そのあとホビーワイドへ行きました。ホビーワイドへはRGのシャア専用ザクが売られていましたね。シャア専用ザクは1/48でもガンダムに引き続き発売されるようです。やはりガンダムがいるとシャアザクも欲しくなるものなのでしょうね。それとMGの方ではアーリーモデルがデスサイズに引き続き残り3体も発売されるようです。1/100はけっこう映像化されていないプラモデルも発売していますよね。TV版やEW版よりも前にアーリーモデルが発売されますから不思議ですね。
それと昨日のオーズドライバーの話をしてみたらホビーワイドでは毎年クリスマスの時期なると仮面ライダーの変身ベルトが置いてるあると思って男児の親が来たりするようです。ホビーワイドはプラモデルやエアーガンを扱っているお店なので置いてないのですが、色々回って見つからないので来るようです。去年も似たような事があったのですね。また仮面ライダーのベルトでしかそういった人は来ないらしいです。戦隊ものとかで来ないのですね。しかし不思議なものですね。仮面ライダークウガの頃は古参ファンから賛否両論だったり子供向けでなかったりしたのにいつのもなに子供に人気になっているのですね。
あと引き続きスパロボLをプレイしていますが、色々気が付いた事をネタバレしない程度に書きたいと思います。ちょうどさっき
・人造人間という設定のせいか生身で戦うイクサー1(CV山本百合子)がユニットとしてかなり浮きますね。妙にドットが可愛らしいですね。
・Kから継続して参戦したダンナとLODガイキングですが
・EWは
さてと、とりあえず今週まだ書いていなかった天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーオーズの感想でも書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic40 ストロング・アラタ
脚本:横手美智子 監督:渡辺勝也
・昔の仲間、今の仲間、同じ仲間
一人だけ過去に飛ばされたアラタ(CV千葉雄大)は天の塔が破壊される前だったのでこれを阻止すべく他のゴセイジャーに助けを求めるも出会ったばかりの彼らはスカイックは能天気とかランディックは突っ走るだけとかシーイックは生真面目と言い合っていましたね。ウォースターや幽魔獣との戦いを経て絆を深めましたからね。そんな中でアラタが天の塔を守ろうと言っても誰も聞いてくれなく1人で行きましたね。
1人で行くとそこにはデレプタ(CV小山力也/SA岡元次郎)ではなくアラタと共に過去へと飛んだバクトフージ(CV坂口候一)がいましたね。バクトフージとタイマンで戦う事になったもののタイムリバースもあり1人では苦戦を強いられていましたね。一方アラタ以外の4人の前に望(A中村咲哉)が現れて、アラタに助けてくれたお礼を言って欲しいと言ってきてアラタの事を見直し天の塔へ行きゴセイジャーとしてバクツフージとの戦闘となりましたね。
バクトフージのタイムリバースは連発できないという欠点とバクトフージの自身のタイムリバース前の戦術対策実施という戦術を利用してタイムリバース実行後に別の戦術で攻撃をしてタイムリバースを破壊し、アラタは現代へと戻っていきましたね。
この出来事はアラタは仲間の絆を深める事が出来ましたね。あと久しぶりにミラクルゴセイジャーにならずに撃破したのも個人的には良いですね。あと今のゴセイジャーと開始時のゴセイジャーではけっこう違ったりする事も気が付きました。
・ロボゴーグ閣下出陣
今回初めてロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)が戦闘に参加しましたね。ロボゴーグは強固な装甲と火力がすごかったですね。苦戦を強いられるアラタ抜きのゴセイジャーとゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)でしたね。流石は閣下です。そこへアラタとバクトフージが帰還したのでロボゴーグはゴセイレッド(CV千葉雄大/SA竹内康博
,浅井宏輔(代))に興味を示しゴセイレッドに挑んできました。メタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)とブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)は残りのゴセイジャーとゴセイナイトと戦う事に。それにしてもメタルAとゴセイナイトはよく戦いますね。声の人がグレンラガンで共演したからなのでしょうかね?
ゴセイレッドとロボゴーグの戦いは苦戦を強いられるもゴセイレッドが勝利を収めましたね。ブレドRUNとメタルAもメタルAをかばったブレドRUNが負傷した為ロボゴーグと一緒に撤退しましたね。しかしウォースター、幽魔獣時代には相手を利用する事しか考えていなかったブレドRUNがかばうとは思いませんでしたね。まあ幽魔獣時代にも利用する為に膜イン(CV茶風林/SA大林勝)を助けたりもしましたから何か企んでいるのか、もしくは恋か?
仮面ライダーオーズ 第11話 旅人とアゲハ蝶と有名人
脚本:米村正二 監督:金田治
・賢いウヴァ
メズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)のコアメダルを探すために自販機形態のライドベンダー(BC HONDA・Shadow Phantom750)の下を見ているガメル(CV&A松本博之/SA高田将司,横田遼(代))を見て馬鹿と言ったウヴァ(CV&A山田悠介さん/SA渡辺淳さん)が今回ヤミーを出現させていましたね。上手い感じに筑波敬介(A阿部進之介)の欲を満たしていましたね。なんか筑波とウヴァのやり取りなんか見ている今までの馬鹿ぽさが嘘のように見えるぐらい賢そうでしたね。
今回は世界中を旅してブログを書いている青年・筑波敬介からヤミーが生まれましたね。かれは自分の旅を本にする事を夢にしていて映司(A渡部秀)と一緒に出版社へ出向くも文章力がないからと断られましたね。面白い文章を書くのは難しいですよね。旅が終わったらすぐに本になると思っていたせいか旅ブログで1位であり本を幾つも出版している澤田幸太郎(A杉崎真宏)を妬み始めましたね。そこへウヴァが来て彼の欲望から生まれたアゲハヤミー(CV細谷佳正)に澤田の文章力を筑波に与えていましたね。ウヴァのヤミーは成長して以降も欲望を吸収できたのですね。しかしこういった能力が欲しいというのも欲望なのですね。次はお笑いコンビでトークの上手い目黒マサジ(Aアンバランス)のトーク力を妬みアゲハヤミーがトーク力を奪いに来ました。なんか筑波は欲望というより嫉妬になっているような気がしますね。
・後藤さん
相変わらずオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)を信用できないでいる後藤さん(A君嶋麻耶)。鴻上(A宇梶剛士)との意見の相違もある中で出会ったかつての同僚・三隅逸雄(A田村圭生)。彼は後藤さんと出世を競い合った中であり世界を守ると言って鴻上ファウンデーションに入った後藤さんがどうなったのか皮肉ぽく話しかけてきましたね。まあオーズを巡って鴻上と意見が合わないでいるので痛いところを付かれた感じでしたね。まあ後藤さんは三隅に対して出世しか脳がないと三隅に言い返していましたね。
そんな中で真木(A神尾佑)が後藤さんに期待していると言っていましたね。オーズに変わるメダルを制御できるものを開発しているのでしょうかね?
それで後藤さんは重火器も装備してアゲバヤミーに挑むも苦戦を強いられてそこへオーズが駆け付けましたね。オーズは空を飛んで退散してしまうアゲハヤミーをとっとと倒すためにタカキリータースラッシュでとどめをさそうとするも後藤さんのバズーカがオーズに命中してしまいましたね。あれはわざとなのかアゲハヤミーを倒そうと焦って誤射してしまったのか気になるところです。
・コアメダル<ヤミー退治
アゲハヤミーを倒すためにライドベンダーで移動中にメズールのコアメダルをオーズから奪い返す為にガメルが登場しましたね。力の強いガメルに苦戦を強いられるもタトラータでガメルを翻弄していましたね。しかしメズールのコアメダルが2つ奪われてしまいましたね。おそらくガメルとの戦いを避ける為に返したのでしょうね。飛行能力を有するアゲハヤミーとグリード両方を相手にするのはかなり苦戦しそうですからね。映司は世界を旅していて外敵から逃げる為に肉を切らせて骨を断つみたいな戦法をとった事があったのでしょうかね?

2010年11月26日の日記 サンタさんと使えないヲタク
仮面ライダーオーズの変身ベルトはかなり売れているそうですね。今日ちょっと北本のヤマダ電機に行ってみましたが、DXオーズドライバーやガタキリバ及びラトラータのメダルセットや今度出る新しいコンボであるサゴーゾのメダルセットも売り切れていてそれに関する注意書きみたいなものもはってありました。
何故こんなに売れるのかちょっと考察してみると、3種類のメダルによる豊富なコンボチェンジと動物のメダルというところがなかなかセンスがあると思いますね。変身で串田アキラさんの歌なんかもけっこう良いですよね。串田アキラさんというのが絶妙な配役だと思います。今の子供のお父さん世代は30代前半ぐらいで太陽戦隊サンバルカンや戦闘メカザブングル、宇宙刑事シリーズ、キン肉マンといった作品を観ていた世代ですからどこか聞き馴染みのある歌声でしょうね。20代のお父さんでも世界忍者戦ジライヤや機動刑事ジバンも歌っていまいたからね。
それともう一つ気になったのがメダルセットも売り切れな事です。DXオーズドライバーがなければメダルセットがあってもあんまり意味がないような気がしますが、よくよく見るとガンバライドのカードが一緒に入っていたりしますね。あとこれは他のブログでコメントした際に返信に書いてあったのですが、クリスマスになんとかDXオーズドライバーを手に入るのでサゴーゾのメダルを並んで手に入れたそうです。確かにDXオーズドライバーはクリスマス頃に再販される可能性は高いですが、メダルセットはDXオーズドライバーを持っている前提でないとあまり意味をなさなかったりするので再販される可能性は低いかも知れませんからね。
難しいですね。ゴセイアルティメットやゼロ・スラッガーは置いてあるのにそれじゃあ駄目なのでしょうかね?というもの前にも書きましたが、私が幼稚園児の頃にはBLACK RXではちょっと早くてそれ以降中学3年生の頃に放送された仮面ライダークウガまでTV放送の仮面ライダーがなかったのでよく分からないんですよね。まあそれでもBLACK RXの変身ベルトを買ってもらったらしいですがね。あとは勇者エクスカイザーや太陽の勇者ファイバードの玩具や特救指令ソルブレインのケルベロスΔなんかで遊んでいてそれ以降はSFC等ゲームソフトを買ってもらっていた記憶がありますね。今でもゴセイジャーやトランスフォーマーなんかも放送していますからそこらへんを欲しがる子供がいてもおかしくはないと思うのですがね。ウルトラマンゼロはTV放送でない分、子供の食いつきが他に比べるとよくないかも知れませんね。ただ今度の映画がクリスマス前に放映開始されますからそれを観てから玩具屋さんでゼロ・スラッガーを買ってあげるものありかも知れませんね。
そういえば女の子の場合はどんなクリスマスプレゼントが良いのですかね?やはりハートキャッチプリキュアなのでしょうかね?他の女の子向けの玩具というかアニメを知らないのでわからないですね。ジュエルペットやたまごっちなんかも入るのですかね?
ああこう考えると本当に私は使えないヲタクですね。もう少し使えるヲタクになりたいです。
まあ行ったついでに色々買ってきました。

トミカ
1/64 ハセミ トミカ エブロ GT-R2009セバン仕様
1/60 スズキ スイフトスポーツ ラリーカップカー
1/60 トヨタ iQ
高性能アルカリ乾電池(AN-LR6MOE)
ガンバライドカード
ラトラータコンボ
ネプチューン
トミカは個人的に気に入ったのを購入しました。ハセミというのは初めて聞きましたが、調べてみると元レーシングドライバーの長谷見昌弘さんが代表を務める有限会社ハセミモータースポーツの事のようです。またトミカとエブロは2009年に車名に冠されたようです。トミカは長年スポンサーでもあったようなのでマシンの色を赤と黒にしたようです。中にはシールがありましたね。シールをはるタイプのトミカは初めてですね。スズキ スイフトスポーツ ラリーカップカーの方は細かい文字も綺麗に塗装してあったのでシールしたこだわりが気になりますね。シールを見てみるとかなり細かく文字がプリントしてあったのでそこらへんが関係してそうですね。iQは小さくてちょっとかわいいトミカだなと思ったので買いました。
アルカリ電池はまあ写真のとおりです。電池にも萌え商品があったのに吃驚したので購入しました。この乾電池もそうですが、西又葵さんはけっこう萌え商品のイラストを描いていますよね。ウィキ先生によると秋田県羽後町のJAうご産あきたこまちのイラストを手掛けて大ヒットし、マスコミに取り上げられたりTVなんかで有名になったのでゲームだけでなく他の方面でも活躍するようになったようです。
ガンバライドカードはヤマダ電機ではなくゲームコーナーのガンバライドでひいてきました。ラトラータは良いですね。まさにオーズ輝くなので良いですね。あと初めてスペシャルカードをひきました。初めての昭和仮面ライダーのカードでもありますね。しかしそれがネプチューン(CV沢りつお)だとは思いませんでした。ネプチューンは仮面ライダーX(CV速水亮)と一緒に使うべきか迷いますね。ネプチューンは仮面ライダーXに登場した最初の怪人で仮面ライダーXこと神敬介(A速水亮)の父である神啓太郎(A田崎潤)を殺した怪人ですからね。
あれ今日は天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーオーズの感想を書こうと思ったのですが、子供向け玩具の話だけでけっこう長くなってしまいましたね。とりあえず感想の方は明日にでも書きたいと思います。それでは。
関連記事
戦闘メカザブングル
宇宙刑事ギャバン
宇宙刑事シャイダー
機動刑事ジバン
仮面ライダーBLACK RX
勇者エクスカイザー
太陽の勇者ファイバード
特救指令ソルブレイン
仮面ライダーX
2010年10月12日の日記 長谷川初範を覚えておけよ
DX オーズドライバー
これが今の子供の欲しがるものなのですね。
トリプルチェンジ変身ベルト Vol.1 仮面ライダー
こういうのも発売していましたね。ただDX版よりはグレードが落ちるようです。
参考資料:ウィキペディア”ハセミモータースポーツ””西又葵”
リンク
バンダイ
タカラトミー
ハセミモータースポーツ
西又葵オフィシャルサイト LOVE SAVER

スーパーロボット大戦Lを買いました

ファミ通と電撃ホビーとスーパーロボット大戦Lを買ってきました。
まあちょっとプレイして気になった事を幾つか書きたいと思います。
強化パーツはないみたいですね。作品特有のものがけっこうあって面白いのですがね。
まあ明日以降もちょくちょく進めていた行きたいと思います。それでは。
スーパーロボット大戦LPV2
![]() | スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き (2010/11/25) Nintendo DS 商品詳細を見る |
リンク
スーパーロボット大戦L

2010年11月24日の日記 今年の紅白歌合戦初参加のアーティスト
それで今は”11月25日 スーパーロボット大戦L発売”にしてみました。やってみたものの文字が小さくて思った感じに仕上がりませんでしたね。とりあえずこれで少しやってみて時期ごとに色々変えていきたいと思います。
そういえば今年の紅白歌合戦の出場者が決まったようですね。まあ全員の名前を書くのも面倒なので初出場と気になった出場者に関して書きたいと思います。
まず初出場なのは、植村花菜さん、クミコさん、西野カナさん、HY、AAAの5組です。
植村花菜さんはテイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジーの主題歌を歌っていましたよね。それとトイレの神様が大ヒットしましたね。
クミコさんはこの中だと初めてお名前を聞きましたね。1954年生まれの方と56歳で初出場のようです。今年の2月に原爆の子の像のモデルである佐々木禎子さんの甥の佐々木祐滋さんが禎子さんと平和への思いを綴った歌「INORI」をクミコさんに歌って欲しいと頼みシングル盤の「INORI~祈り~」を歌い、USENリクエストチャートで1位になったようです。私もINORIではないですが、佐々木禎子さんと平和への想いを歌った合唱曲を小学校で歌った事がありますね。どんな歌なのか気になりますね。
西野カナさんは最近よく聞く名前ですね。
HYは数年前に会った高校時代の先輩がよく歌っていましたね。沖縄出身でしたっけ?
AAAは電王の主題歌を歌っていましたよね。今回が初出場なんですね。確か2005年にレコード大賞で最優秀新人賞を取ったのに意外ですね。ちなみにレコード大賞に関しては今年も優秀作品賞を受賞しているようです。すごいですね。
他の出演者では、去年初出場で話題になった水樹奈々さんが2回目の出場となりましたね。今年も歌ってくださるとは嬉しいですね。紅白応援隊でもありますね。
あと同じく去年初出場で今回出場する上地雄輔さんも気になりますね。羞恥心以外でもソロでけっこう曲を出しているのですね。野球もできて紅白にも出場して人気者ですごいですね。
最後はアニメ関連で歌った曲なんかがあったらはりたいとその動画をはりたいと思います。
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー OP,光と影,
歌:植村花菜/作詞・作曲:花菜/編曲:澤近秦輔
EDの紙ヒコーキも歌っていましたね。レディアントマイソロジーは2と3も発売しましたが、最初のしかプレイしていませんね。あとおそらく作詞作曲も植村花菜さんなのでしょうが、名義が違うので一応分けました。
ソウルイーターED2,Style.
歌・作詞:西野カナ/作曲・編曲:前田和彦
大学の研究室にソウルイーターが好きな先輩がいましたね。アニメ関連だと西野カナさんはチョコレート・アンダーグランドや今年の夏に放映された劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワーの主題歌も歌っているようです。
時をこえ,歌:HY/作詞・作曲:Izumi Nakasone
HYがYOU TUBEに載せている公式のLIVE映像があったのではっておきます。
ワールド・デストラクションOP,ZERØ,
歌:AAA/作詞:宝野アリカ/作曲:田中直/ラップ詞:日高光啓/編曲:草間敬
電王は前にもはったのでワールド・デストラクションのOPを歌っていたのでそちらをはっておきます。まあ電王はAAA DEN-O form名義だったのもありますがね。確か最近俳優を辞めて小説家になった水嶋ヒロさんがゲーム版の方のCMや声優出演をしていた作品でしたね。アニメの方は小野大輔さんが演じていたようですね。
クミコさんの曲は公式動画やタイアップがなくはるとなるとフルバージョンしか見つからなかったのではらないでおきます。
関連記事
2010年10月26日の日記 これが紅白61年目か
テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー
仮面ライダー電王
水樹奈々
NARUTO
仮面ライダーカブト
参考資料:ウィキペディア”植村花菜””クミコ””西野カナ””AAA(音楽グループ)””HY(バンド)”
リンク
第61回 NHK紅白歌合戦
植村花菜オフィシャルブログ 愛があればそれでいいのだ☆
クミコ オフィシャルサイト
西野カナ オフィシャルブログ「君に会いたくなるから」Powered by Ameba
AAA(トリプル・エー)Official Website
HY Official Site【HY Mode】

2010年11月23日の日記 エコポイントの蟹
それで帰宅すると夕食が用意されていましたが、その夕食が蟹鍋でした。なんか私の家の台所のテレビを買い替えたエコポイントで頼んだらしいです。あんまりエコポイントと関連がないのであんまり詳しくないのですが蟹とかももらえるのですね。
あと気になったニュースでも書きますが、そういえば韓国と北朝鮮で砲撃戦があったようですね。日本は中国や韓国、ロシアと領土問題が発生していて尖閣諸島をめぐって中国ともめていたものまだ日本と中国が海を挟んで隣国だからデモ行進で済んでいますが、これで陸続きだったらかなり大変な事になっていたのでしょうね。しかしけっこう近くの国でこういった事が起きるとなると怖いですね。死傷者も出ているようですからこれ以上大きな争いにならないで欲しいです。

2010年11月22日の日記 明日は会社です
気になるニュースは…柳田稔法務大臣が「法務大臣とは良いですね。二つ覚えときゃ良いんですから。 個別の事案についてはお答えを差し控えますと、これが良いんです。 わからなかったらこれを言う。で、後は法と証拠に基づいて適切にやっております。この二つなんです。まあ、何回使ったことか。」等の失言をして大臣を辞任するそうですが、後任が仙谷由人官房長官が官房長官と兼任らしいですね。何の解決にもなっていない感じですね。よりにもよってという人を選んでしまいましたね。これなら柳田さんを辞任させない方がまだ良かったような気がしますね。一応仙谷さんはしばらく兼務という事で早く別の後任が決まって欲しいですね。
あとは一部の録画機器についているCMスキップ機能というのがあるようですね。あんまり最近の録画機器を触っていなかったので知りませんでしたね。そういえばビデオで録画した特番のドラえもんとかを観ていた時はいつもCMを早送りしていましたね。これに関して民放連が「看過するつもりはない。これからメーカー側と厳しく折衝する」と、反発を強めているようです。まあ高いお金を出してテレビ番組なんかのスポンサーをやっていますからね。
ただこれが放送だけでなく録画にまで反映されるものなのですかね?アニメや特撮ヒーローのDVDを観てもDVDを販売している会社関連のCMはあっても番組放送時のCMが入っている事はありませんでしたし。ただTV放送されている事が視聴者が買いたくなったり認知したりする事はあるでしょうね。実際に昨日、私はG Selection 機動新世紀ガンダムXのCMを観てAmazonでG Selection 機動新世紀ガンダムXを予約しましたし、ハートキャッチプリキュアの映画もけっこうCMで宣伝されていて観たいと思うようになりましたからね。TV離れが進んでいてもCMの影響力は私にはありますね。
それとこういった録画機器を販売している会社もTVCMを出したりしていますが、こういった機能をつけて自社のCMが見られなくなるといった事にはならないのでしょうかね?それ以上にCMスキップの機能を付けて販売した方が得なのでしょうかね?
まあそこらへんはさておき、今日は昨日観たハトプリとスタドラの感想を書きたいと思います。
ハートキャッチプリキュア! 第40話 さよならサソリーナ…砂漠にも咲くこころの花です!!
脚本:栗山緑 演出:織本まき子 作画監督:ポール・アンニュヌエボ,フランシス・カネダ 美術監督:井芹達朗
今週の花言葉:ニンジン(幼い夢)
・次期生徒会長候補一二三
プリキュアに専念する為に次期生徒会長選に出馬しないいつき(CV桑島法子)。つぼみ(CV水樹奈々)やえりか(CV水沢史絵)はいつきの活躍で学校が良いと残念がっていましたね。ただいつきは代わりに副会長の佐藤一二三(CV内藤玲)を推しているようです。一方、一二三は生徒会室で生徒会長の席に座って生徒会長になった自分がモテると下心まるだしていたところにいつき登場。いつきから色々言われていましたね。そんな恥ずかしいところを生徒会長で女の子のいつきに見られれば恥ずかしくなりますが、何かと無表情な雰囲気の漂っている生徒会役員の面々の中にもこういったキャラがいて少し安心しましたね。それにしてもどうやったら生徒会長=モテるというのが一般的な認識なのですかね?個人的には生徒会長=勉強ができるというイメージですかね。中学校はそんな感じでしたし。まあおそらくいつきがモテたから自分モテるのではと思ったのでしょうね?
・浄化の光を浴び過ぎたサソリーナ
浄化の光を浴び過ぎて邪悪さが消えていっているサソリーナ(CV高乃麗)にはこれいじょう戦うのは無理だとクモジャキー(CV竹本英史)とコブラージャ(CV野島裕史)がサバーク博士(CV楠大典)に進言していましたね。ダークブレスレットでデザトリアン(CV金田朋子)と合体し強くなったものの融合した事により浄化の影響を受けやすくなりましたかね。しかもプリキュア側もムーンライト(CV久川綾)の復活やスーパーシルエットとプリキュア側もパワーアップしてより浄化の力は強力になりましたからね。
ただサソリーナも最後のチャンスを望み、チャンスをもらい出撃しましたね。その際にクモジャキーとコブラージャが自分達のダークブレスレットを渡していましたね。いつもあんまり仲良くありませんが、仲間を思う気持ちはお互いにあるのですね。
明堂院中学の校舎をデザトリアンにしてきましたね。ダークブレスレット3個分のパワーでプリキュア達を苦戦させていましたね。ムーンライトまで吹き飛ばされるとは思いませんでしたね。ただ3個分のパワーに耐え切れなくなってしまいましたね。最後はこれ以上戦えないサソリーナを戦いから解放してやろうとクモジャキー達はサソリーナを見送りましたね。サソリーナの体からは心の花が出てきましたね。そして山中のとある診療所で女性(CV高乃麗)が目覚めたようです。砂漠の使徒の幹部は地球人だったのですかね?
・ここからは劇場版のネタバレも含めて書くので全部伏字です
STAR DRIVER 輝きのタクト 第8話 いつだって流星のように
脚本:榎戸洋司 絵コンテ・演出:岩崎太郎 作画監督:やぐちひろこ メカ作画監督:大塚健
・巫女という鳥籠からフェリーで羽ばたく美少女
ワコ(CV早見沙織)とケイト(CV小清水亜美)と共にバスに乗るサカナちゃん(CV戸松遥)。ヘッド(CV石田彰)が鳥籠から出してくれたようですね。ちょっと色々あって集中して観れなかったので詳しい事情はわからないのですが、ウィキ先生によるとイカ獲りサムの結末が気に入らなくて鳥籠から出してしまったようです。自分から話させておいて酷いですね。おそらく先週までのイカ獲りサムのストーリーから宇宙へ行く船を王様からもらったもののそれを動かすためには自分一番大切な人の血を一滴残らず船のエンジンの流すとところで人生という冒険は続くとなりましたから大切な人を殺したか殺さないかもしくはもっと別の結末を迎えたのか?どんな話だったのでしょうね?
しかし彼女が守っていた封印は解かれて巫女としての役目を終えてしまったので南十字島にいなければならないという呪縛から解放されてフェリーで島から出て旅へと行くようですね。しかしどんな旅いや冒険をするのでしょうね?サカナちゃんが島を出て旅に行くと聞いていたワコはどこか羨ましそうでしたね。役目から解放された巫女と役目を守らなければいけない巫女の対比でしたね。
そういえば他に2人の巫女がいるはずですが、綺羅星はわざわざ銀河美少年ばかりにこだわりますね。ワコ以外の巫女を狙えば第3フェーズに移行できると思うのですがね?
・キスをした美少女
綺羅星十字団の会議で何かと上機嫌のベニオ(CV千葉千恵巳)。何かしら余裕があると自転車美少年・ツバサ(CV小野賢章)を彼にしたと思しきミドリ(CV桑島法子)に対してカナコ(CV新名彩乃)が言っていましたね。一方ベニオはベットの横に今まで自分の第1フェーズで虜にした美少年達の写真を飾っていましたね。その中にはちゃんとジョージ(CV高木俊)とテツヤ(CV杉山大)の写真もありましたね。ちょっとミドリと被るけどベニオも変態だったのですね。
自分が惚れていたスガタ(CV福山潤)にキスをして第1フェーズを発動させてスガタのザメクの力を使って自身のサイバディ・ページェントをパワーアップさせていましたね。
・王に悩む美少年
先週のラストにすごい事を行ったスガタでしたが、自身の目覚めたザメクの第1フェーズに恐れてそういった態度をとっていたようですね。スガタとタクト(CV宮野真守)、二人が言い合っている間にゼロ時間になってスガタがベニオの能力でページェントがザメクの力を引き出していましたが、ペーシェントが逆にスガタに乗っ取られてしまいましたね。暴走した大量の第1フェーズであるマーメイドールを一瞬で消し去っていましたから、ベニオの第1フェーズではザメクの第1フェーズでは制御できなったのですね。最早綺羅星の思惑などどいでも良い風なったゼロ時間はスガタとタクトの喧嘩になっていましたね。そこでスガタはいつもナイフを持っているのはワコを守るためだと言っていましたね。確かにザメクとアプリポアゼしたのもワコを守る為でしたね。
スガタとタクトの喧嘩はザメクのパワーに耐え切れなくなったペーシェントが崩壊する形で終わりましたね。ベニオ…ミドリといい部隊の隊長と銀河美少年の戦いがこんな感じで良いのでしょうかね?
さて最後に今週はスーパーロボット大戦Lが発売されますから、参戦するアニメ作品のOP動画でもはりましょうかね?
神魂合体ゴーダンナー!!OP,神魂合体ゴーダンナー!!,
歌:串田アキラ/作詞:桑原永江/作曲・編曲:渡辺宙明
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON OP,ENGAGE!!!ゴーダンナー,
歌:堀江美都子&水木一郎/作詞:桑原永江/作曲・編曲:渡辺宙明
以前、ファフナーが消されてなんでダンナが参戦するんだよう的な事を書きましたが、ダンナ自体が嫌いな分けれはありません。冷静に考えるとK継続組で一番邪魔なの種と種デスですし。少し観たことがありますがけっこう面白かったですね。Kだと何故か宇宙Bがついたせいであんまり使えませんでしたから今回は宇宙Aにして欲しいですね。
リンク
神魂合体ゴーダンナー!!公式サイト
テーマ : ハートキャッチプリキュア! - ジャンル : アニメ・コミック

2010年11月21日の日記 カレーリゾットは飲み物

とろとろ煮込んだカレーリゾットという謎の飲み物があったので120円入れて購入しました。なんか学園都市にこんな感じのがあったような…脱ぎ女(CV田中敦子)が美琴(CV佐藤利奈)に駐車場を探してくれているお礼におごってあげていましたね。
それで飲んでみた感想としてはカレースープでしたね。小腹が空いたときなんかに良さそうですね。商品名はリゾットであるものの中にはお米ではなくてお米状のこんにゃくが入っていましたね。DyDoのサイトによると低カロリーであるのでこんにゃくを採用したようです。こんにゃくは以前、座禅研修を受けたところでお肉の代わりにこんにゃくを入れたカレーを食べた事がありますが、けっこうカレーに合っていたのでこんにゃくを採用したのは良いと思いますね。
あと今日はAmazonで、
![]() | G-SELECTION 機動新世紀ガンダムX DVD-BOX 【初回限定生産商品】 (2010/12/22) ガロード・ラン:高木 渉、ティファ・アディール:かないみか 他 商品詳細を見る |
今度発売されるガンダムXのDVD-BOXを予約しました。けっこうお求め易い価格なのでしたし、昨日ケロロと三国伝を観ていたら、ResolutionをBGMにCMが流れていてつい欲しくなっちゃったのでアマゾンダダダしてしまいました。XデイバィダーのHGも発売されるので12月が楽しみですね。
G Selection
何故かXだけ後期OPがかかっていましたけど…まあ好きだから良いですが。
機動新世紀ガンダムX OP2,Resolution,
唄:ROMANTIC MODE/作詞:西脇唯/作曲:ジョー・リノイエ/編曲:ジョー・リノイエ,鈴川真樹
関連記事
とある科学の超電磁砲(アニメ版)
機動新世紀ガンダムX
リンク
G Selection
DyDo

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
あと今日、ホビーワイドに行ったらオメガモン(4000円)のプラモデルが発売されてけっこう売れ行きが良いそうですね。話を聞くに女性がけっこう買うようです。デジモンというと小さい箱型のやつしかやった事がないですが、男児しかやっているイメージがなかったのですがね。アニメのデジモンが女性に人気だったりするのですかね?しかし今回のオメガモンはアニメのオメガモンをメカ風にアレンジしたやつのプラモデルだと聞きますがね。
そういえば、ポケプラで今度ゼクロムとレシラムのセットが発売されるようです。去年もホウオウとルギアのセットが発売されましたね。クリスマスだからセットで売ろうというのでしょうが、片方買っちゃうとセットで買い難いんですよね。しかも進化セットより単品の方が売れるようですからね。最初っから単品もセットも両方発売すれば良いのにと思いますがね。
ハセガワのマクロスのたまごひこーきがけっこう人気なようです。そういえば東京無線で買ったコルセアをまだ作っていませんでしたね。早く作らなければ。
それと今日はアニメに関して聞かれましたね。ホビーワイドのアオシマのアーバレストが入荷してけっこう売れてのですが、フルメタルパニック!が何なのかと聞かれましたね。私も原作を読んだりしていないので詳しくはないので自分の知っている事を答えました。原作がライトノベルでけっこう人気でありアニメ化も3回されている。スーパーロボット大戦にも参戦していて最近ではPS3でACERに参戦しているのでライトノベルファンやロボットアニメファン、ゲーマーと広い分野で人気があると言いました。この説明で間違っていないはずです。フルメタは壽屋でモデロックが発売されましたが、最近ではアオシマが発売していて値段はけっこうするもののデキがかなり良いらしいので売れているようです。
まあ今日の出来事はここまでにして今日は一応スーパーロボット大戦Lに参戦する新機動戦記ガンダムW Endless Waltzについて書きたいと思います。新機動戦記ガンダムWの続編にあたるOVA作品であり劇場作品でもありますね。
ストーリーは以下の通りです。
コロニーと地球の戦争から1年。世界は全ての武力を排し平和へと進んでいた。しかしかつてのOZの総帥であったトレーズ・クシュリナーダ(CV置鮎龍太郎)の実子を名乗る少女・マリーメイア(CV佐久間レイ)をトップとする謎の軍が世界へ宣戦布告をした。
マリーメイア軍は武力侵攻に平和の象徴であるリリーナ・ドーリアン(CV矢島晶子)の誘拐等の活動に対し、1年前の戦争を戦い抜いたヒイロ(CV緑川光)とデュオ(CV関俊彦)はこれに対抗しようとするが、マリーメイア軍で遭遇したのはかつて共に戦った仲間であった。はたして世界はどうなっていくのであろうか?
V,G,W,Xの平成ガンダム4部作で唯一WがOVAと劇場版が制作されましたね。劇場版はOVAを再編集したものですがね。まあ放送自体あまり知られていない状態で始まったV、新規ファンは獲得したものの古くからのファンには賛否両論だったG、不運に見舞われたXと比べて古くからのファンや女性ファンの獲得もあったWですからね。
Endless WaltzはTV版の続編ではるものの、ガンダムのデザインがカトキハジメさんや石垣純哉さんによってアレンジされていましたね。Endless Waltzに出てこないものの時期としてTV版に登場していた機体もアレンジされていてMGでプラモデル化されていますね。TV版のガンダムのデザインも好きですが、デスサイズヘルやサンドロックなんかはEW版の方が好きですね。ちなみにウィングゼロとアルトロンはTV版の方が好きでヘビーアームズはイーブンですね。
まあウィングゼロカスタムのデザインは天使の羽のようなものがMSに付いていて吃驚しましたね。リアル系というかロボットアニメであういうデザインをやるとはすごいと思いましたね。そういえばアルトロンガンダムは当時ガンダムナタクの名前でプラモが売られていましたね。そのせいかアルトロンガンダムだけアルトロンカスタムとはあまり聞きませんね。まあそのせいでスパロボで見るまではガンダムナタクという名前だとずっと思っていましたね。ちなみにナタクは五飛(CV石野竜三)の許嫁・妹蘭の事らしいですね。彼女が守ったシェンロンガンダムに彼女の魂が宿っているという事でナタクと劇中呼んでいるだけのようです。
ガンダムWはTV版以上にEndless Waltzの方が有名な気がしますね。前に書きましたが、スーパーロボット大戦の参戦回数がTV版よりも多いですし、プラモデルもMGでEWやEW風にアレンジされたのが発売されていますね。
ストーリーとしては
関連記事
新機動戦記ガンダムW
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
機動新世紀ガンダムX
名探偵コナン
スーパーロボット大戦W
ポケプラ ホウオウ
![]() | 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz [DVD] (2007/10/26) 緑川光、関俊彦 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作:矢立肇、富野由悠季(『機動戦士ガンダム』より)
監督:青木康直
脚本:隅沢克之
キャラクターデザイン:村瀬修功
衣装デザイン協力:出渕裕
メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、石垣純哉
音楽:大谷幸
企画・制作:サンライズ
劇場版メインスタッフ
エグゼクテイブプロデューサー:吉井孝幸
企画:宮河恭夫、渡辺繁
演出:杉島邦久
作画監督:菱沼義仁
メカニカル作画監督:筱雅律
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ED,WHITE REFLECTION,
唄:TWO-MIX/作詞:永野椎菜/作曲:高山みなみ/編曲:高山みなみ、永野椎菜
EDもTV版のOPを歌ったTWO-MIXでしたね。そういえば名探偵コナンでTWO-MIXと少年探偵団がWHITE REFLECTIONを歌った回があったようです。TWO-MIXが登場する回は漫画で持っていましたが、WHITE REFLECTIONでしたっけ?けっこう前の話なので思い出せませんでした。ただアニメ版ではタイアップの関係でBREAKという曲を歌ったようです。
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇 ED,LAST IMPRESSION,
唄:TWO-MIX/作詞:永野椎菜/作曲:高山みなみ
個人的にWHITE REFLECTIONの方が好きですが、LAST IMPRESSIONも良いですね。
参考資料:ウィキペディア”新機動戦記ガンダムW Endless Waltz”
リンク
新機動戦記ガンダムW
ガンダム.INFO
サンライズ
テーマ : 新機動戦記ガンダムW - ジャンル : アニメ・コミック

2010年11月19日の日記 セルフのガソリンスタンドでポイントカードをもらった
最近、車離れなんかでガソリンスタンドを使う人数も減ってきたでしょうし、自動車業界ではEV(電気自動車、electric vehicle)の開発なんかもやっているのでますます減っていくでしょうね。とあるタクシー会社ではバッテリーを積み替える車を使っているところもあるみたいですからね。ただガソリンスタンドもレンタカーや宅配サービスといった新たなサービスを展開し始めていたりもするらしいですね。
そういえばもう一個前から気になっていたので聞きましたが、トラックは軽油を入れますが自動車と給油するものが違いますよね。前にラジオでとある運ちゃんが軽油満タンを頼んだらガソリンスタンドの店員が間違ってレギュラー満タンにして途中でトラックが止まってしまったみたいな話も聞いた事がありますから間違って入れると走らないのでしょうね。ちなみにレギュラーとハイオクの違いは無鉛か有鉛かの違いらしいですね。ただ最近は無鉛ハイオクあるらしくよく違いが分かりませんね。
それで軽油について調べてみると軽油はディーゼルエンジンによく使われる為ディーゼル燃料とも呼ばれているようです。日本では主にディーゼルエンジンが商用車に見られるようです。ディーゼルエンジンの長所は熱効率が高く二酸化炭素の排出が少なく、低回転で出力が得られるものの短所としてエンジンが多くなってしまい、振動や騒音も大きく、窒素酸化物等の有害な物質も排出する欠点もあるようです。
トランスフォーマー カーロボットOP,炎のオーバードライブ~カーロボットサイバトロン~,
歌:和田光司/作詞:後藤冬樹/作曲・編曲:渡部チェル
ガソリンと車の話からカーロボットが思い浮かんだのではっておきます。トランスフォーマーは今も放送していますが、けっこう作品数ありおますね。
炎神戦隊ゴーオンジャーOP,炎神戦隊ゴーオンジャー,
歌:高橋秀幸 (Project.R)/作詞:マイクスギヤマ/作曲:岩崎貴文/編曲:Project.R(大石憲一郎、岩崎貴文)
カーロボットと同じようなのでゴーオンジャーもはっておきます。歌っている高橋秀幸さんは現在絶賛放送中の天装戦隊ゴセイジャーのEDも歌っていますよね。

2010年11月18日の日記 シークレットが謎

今週のファミ通と大黒摩季さんの歌う仮面ライダーOOOの主題歌"Anything goes!”、西尾維新アニメプロジェクト一番くじH賞きゅんキャラ化物語です。
今週のファミ通の表紙は現在、天装戦隊ゴセイジャーでエリ役で出演しているさとう里香さんですね。ちょうどAnything goes!も一緒に買ったので天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーOOOでちょうど良いですね。
それと今回は西尾維新アニメプロジェクトの一番くじがあったのでそれも一回ひいてみました。一回800円もするのですね。800円の一番くじをひいたのはマクロスFとらき☆すたがコラボした一番くじ以来ですね。あと景品がH賞しか残っていたなかったですね。リリカルなのはの時もそうですが景品が無くなるのが早いですね。気が付くとほとんどなくなっていますからね。一気に1万円分ひいたりとかしている人がいるのでしょうかね?だからくじというより800円でキュンキャラフィギアを購入してるだけでしたね。それで当たったのが箱絵にないシークレットだったのでキャラクター誰なのか分からなかったですね。特に西尾維新さんが好きという訳でなく単に一番くじを一回ひいてみようと思ってひいただけなので誰だか分からなかったですね。調べたら忍野忍(CV平野綾)というキャラだとはわかりましたね。しかしこの一番くじは西尾維新アニメプロジェクトとなっているのに忍野忍はアニメに出てないらしいですね。ウィキ先生のキャスト蘭に平野彩(ドラマCD)とだけ書かれていましたから。西尾維新アニメプロジェクトと書かれているのに不思議ですね。謎のシークレットですね。もしかして2期目を制作する関係で忍野忍が登場するから一番くじに登場したのでしょうかね?なんか化物語は時間経過によっては傷物語だったり偽物語だったり猫物語だったりするそうなのでどれかがアニメ化するのでしょうかね?
まあ今日の出来事はここまでにして今日はゴセイジャーとOOOの感想を書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic39 エピック・ゼロ
脚本:横手美智子 監督:渡辺勝也
登場マトロイド:タイマーのバクトフージER
・復活のブレドラン
バクトフージER(CV坂口候一)の特殊能力・タイムリバースに苦戦を強いられているとメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)が何か連れてきたと思ったら改造されたブレドランでしたね。名前もサイボーグのブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)と変わっており再びブレドランと戦う事になりましたね。筋グゴン(CV高口公介/SA日下秀昭)にぽいされて巨大化してグランドゴセイグレートに倒されて終わりかなと思ったらメタルAが回収してロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)に改造されて復活したのですね。なんかすごいですね。
改造を受けたせいか風貌もかなり変わっていましたね。ブレドランや武レドランの時はスタイルが細く近接戦闘が多く冷徹な策士ぽかったのに対しブレドRUNは重装備でミサイルやブーメラン等の遠距離攻撃が多くなっていて記憶が全部消されているので命令通り動く戦闘マシーンになっていましたね。
ただ誤作動を起こしたり、ゴシセイジャーに対して異様な執着を見せたり、ロボゴーグにお仕置きされているメタルAがブレドRUNの瞳の映ったりと気になる点も多数ありましたね。ブレドRUNはどんな活躍を見せるのか気になるところです。
・なるほどエピック・ゼロだ
先週の次回予告から何がどうエピック・ゼロなのか意味がわかりませんでしたね。ブレドランが復活する事は分かっていたのでブレドラン関連のサブタイトルが付くものかと思っていたので意味が分からなかったです。しかし終盤になってバクトフージERがゴセイアルティメット(SA福沢博文)に対してタイムリバースを発動しそれにブレドRUNのエネルギーが上乗せされてアラタ(A千葉雄大)だけ行方不明になってしまいました。
一方アラタは望(A中村咲哉)と出会うも知らないと気味悪がれ、空にはデレプタ(CV小山力也/SA岡元次郎)に壊された天の塔も見えておりデレプタ付けられた傷もない事からアラタは少し過去に来た事を確信しました。そしてアラタは天の塔を破壊されない為にゴセイジャーの全員に連絡を取り天の塔へ向かっていましたね。
これを見た時、なるほどこれがエピック・ゼロなのだなと思ってしまいましたね。しかし仮にここで天の塔を守ってしまうと歴史が変わってマトリンティスと戦っている今とは別の世界になってしまうのでしょうかね?もしくは過去に違う行動をした事で今まで知りえなかった秘密が分かってしまうのでしょうかね?まあ次回予告でゴセイレッド(CV千葉雄大/SA竹内康博,浅井宏輔(代))とバクトフージERが戦うシーンもありますからバクトフージERを倒して今の世界の戻りそうですね。
仮面ライダーOOO 第10話 拳と実験と超バイク
脚本:小林靖子 監督:柴崎貴行 アクション監督:宮崎剛
・鴻上と真木
鴻上生体研究所10周年記念にケーキを盛大なBGMと共に大盤振る舞いしたり相変わらずはっちゃけている鴻上(A宇梶剛士)。一方で里中エリカ(A有末麻祐子)の持つディスプレイを通して真木(A神尾佑)と喋っていましたね。鴻上はメダルをオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)に集中させると言っていましたが、真木はオーズ以外の可能性もあるとして例えばグリードも候補に挙げられるとしてさらに人間がメダルを制御できる強化服を造れればその人間でも構わないと言っていましたね。それを聞いた後藤(A君嶋麻耶)は真木のもとへと向かいましたね。世界を守りたい後藤としてはメダルの力に魅了されている鴻上やグリードであるアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))とつるんでいる映司(A渡部秀)が変身するオーズが信用できない以上、自分が仮面ライダーになれればと思ったのでしょうね。
先週は映司の死ぬほど後悔した過去が明らかになりましたが、後藤が警察をやめてライドベンダー隊に入り世界を守ろうとするきっかけとなった過去も気になりますね。
・終焉を待つ狂気の観察者真木
真木はもうメズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)のヤミーが寄生した人物を知っていて、ヤミーの生態を観察する為にわざと放っておいたようです。ヤミーに寄生された只野(A坂本真)はヤミーに寄生されてから爆弾製作に没頭し実験を繰り返すようになったようです。しかし彼の実験は遊園地のジェットコースターに爆弾を仕掛けるものエスカレートし、ヤミーも大量に出現して鴻上生体研究所もヤミーまみれになり研究員がヤミーの犠牲になっても観察をやめようとしませんでしたね。
只野の実験をなんとか阻止し、研究所に戻って真木と会った時の映司は珍しく怒っていましたね。あまり怒るイメージのない映司だったせいかトラ缶を渡した直後、狂気の観察者真木は吃驚していましたね。
鴻上が誕生を祝うの対し真木は終焉の訪れを待っているようでしたね。彼の待つ終焉とは一体?
・超バイク・トライドベンダー
真木から渡されたトラ缶を使うと巨大化してライドベンダー(BC HONDA・Shadow Phantom750)と合体してトライドベンダーになりましたね。暴れ狂う虎はヤミーを倒していくもののオーズが制御できないでいると真木がラトラータなら制御できると言ってきましたね。ライオンのコアメダルを持っていましたからコアメダルの研究もしているのですね。カンドロイドはコアメダルの研究から生まれたものなのでしょうかね?タコは分かりませんがタカとトラとバッタはありますからね。
トライドベンダーを制御できるようになったオーズは大量の出現したヤミーを次々と倒していきましたね。トラ缶はすごいですね。
仮面ライダーOOO OP,Anything goes!,
歌:大黒摩季/作詞:藤林聖子/作曲:Tatsuo/編曲:Tatsuo、中川幸太郎
関連記事
西尾維新
![]() | Anything Goes!(DVD付) (2010/11/17) 大黒摩季 商品詳細を見る |

2010年11月17日の日記 3週間は様子を見る
治してもらってから一時間は食べない方が良いと思ったので鴻巣のTUTAYAと一緒の建物にあるGREENBOOKという本屋で本を買いました。

さよなら絶望先生の23巻と伊集院光さんののはなしさん、あとちょっと興味がったのではじめての中国語という本も買ってみました。
最近、色々と話題の中国。最近では中国のスパコン・天河1Aが世界一の性能にもなったようです。ちなみに3位の星雲も中国のスパコンのようです。しかもただ天河1Aが世界一なだけでなく日本一、世界四位の性能である日本のTSUBAME2.0の2倍の大きさで2倍の性能と技術力も高いと評価されているようです。最近の中国はすごいですね。
しかし日本は4位ですか。最近3度目の事業仕分けがあったせいか蓮舫さんの1位じゃなきゃ駄目なのですか?という言葉が思い浮かびましたね。4位ですからね。
まあそれとは別に大学までに英語以外の外国語を学んだ事もなく偶々今中国が色々と話題になっている事もあってちょっと中国語を学んでみたいなと思っただけなのですけどね。
本を買ったのは良いのですが、雨が酷くなってきたのでいつも本屋で袋をもらわないせいで今回も袋に入っていなかったので本が濡れるのを避けたくてビニール袋目当てでミニストップでちょっと買い物をしてきました。そしたら

やたらと丸っこいペットボトルに入ったコカコーラがあったので買ってきました。中身は普通のコカコーラですが、入れ物が違うなんか違う雰囲気がしますね。雨で寒かったのに買ってしまいましたね。
電光超人グリッドマンOP,夢のヒーロー,
歌:坂井紀雄/作詞:大津あきら/作曲:鈴木キサブロー
やはりパソコンと言ったらグリッドマンが思い浮かびますね。グリッドマンの放送が1993年で1995年にWindows 95が流行って我が家にパソコンが来て「これがグリッドマンの世界か!」と思ったりもしましたね。
そういえばグリッドマン(SA岡野弘之,遠藤城利)の声を演じた緑川光さんが今度放映される”ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国”でミラーマンをモチーフにしたミラーナイトを演じるようですね。個人的に緑川さんならグリッドマンを出して欲しいなと思いますが、まあウルトラマン以外の戦士は70年代で巨大化するヒーローですからグリッドマンだと該当しないのでしょうがないですかね?
.hack//SIGN OP,Obsession,
歌:See-Saw/作詞・作曲・編曲:梶浦由記
パソコンではありませんがネットゲームなのでパソコンなのですかね?.hackはアニメしか観た事ありませんでしたね。当時はネットゲームの事を全然理解していなかったので不思議な感じで観ていましたね。
関連記事
さよなら絶望先生
伊集院光「のはなし」
電光超人グリッドマン
オンラインゲーム

2010年11月16日の日記 カレンダーか
周りの先輩方にはアニメ好きだと分かっているので仮面ライダーかゴセイジャーかハトプリのカレンダー買わないのかとすごく言われましたね。別に会社で買わなくても良いので特に頼みませんでしたね。頼んでいる人は子供の為に買っている人が多かったみたいですね。私なんかはアマゾンやアニメイト、本屋等で普通に購入しますが、アニメ等に興味のない人はこういったところでお子さんの為に買ってあげるのですね。
日記はここまでにして、今日はハトプリとスタドラの感想を書きたいと思います。
ハートキャッチプリキュア! 第39話 えりかピンチ!マリンタクトが奪われました!!
脚本:成田良美 監督:地岡公俊,広嶋秀樹 作画監督:河野宏之 美術監督:スギ浦正一郎
今週の花言葉:きく(高貴)
・プリキュアに感謝する妖精達
シプレ(CV川田妙子)とコフレ(CVくまいもとこ)、ポプリ(CV菊池こころ)はつぼみ(CV水樹奈々)達の活躍でこころの大樹がどんどん元気なっているので彼女達にお礼をしたいと思っていました。そこでコフレはえりか(CV水沢史絵)のもとへ行くとえりかが急に変身したいと言い始めましたね。変身して何をするのかと思ったら部屋の掃除でプリキュア・ブルーフォルテウェーブで済ませようとしていましたね。相変わらずすごい発想ですね。それに起こるコフレですが、えりかタクトでコフレのほっぺをなでる気持ち良さそうにしていましたね。まんざらでもないにしてもえりかのいい加減さに堪忍袋の緒が切れたり、海より広い心も我慢の限界だったりしてタクトを持って出て行ってしまいましたね。
そういえばえりかが寝た時に変身が解けたのに、タクトは消えませんでしたね。ジョジョのデス13戦の花京院(CV鈴置洋孝(OVA),速水奨(CD),真殿光昭(ゲーム))みたいにハイエロファントグリーンを出した状態で気絶してしまうと夢の世界でスタンドが出せるみたいに、変身してタクトを出したまま寝て変身を解除してしまうとタクトは出たまんまなのでしょうかね?
タクトの話は別として、タクトを持ち出したコフレはつぼみとシプレが一緒に花を植えているところやいつき(CV桑島法子)の大会を応援しに行くポプリ、コロン(CV石田彰)の事を想っているゆり(CV久川綾)、コッペ様(CV堀内賢雄)と楽しそうにしている薫子(CV坂本千夏)なんかを見てえりかはどうして自分の事を想ってくれないのかと悩んでいましたね。まあポプリの可愛さに夢中になるいつきには若干ひいていましたが、やはり羨ましいのでしょうね。
・スナッキー軍団
自分達の特訓の成果を出すためにサソリーナ(CV高乃麗)に出撃を頼みに行くもいくら強くなってもスナッキー(CV堀井茶渡,岩崎了)達は自分達だけプリキュアを倒そうと出撃しましたね。こういう場合はサソリーナでなくクモジャキー(CV竹本英史)に頼めば一緒に出撃してくれそうな気がしますがね。
今回スナッキーだけが出撃しましたが、スナッキーは黒いごみ袋ぽい皮膚に砂が詰まっているという謎の存在ですね。コフレ曰く弱いがタフ。皮膚が破れて砂がこぼれても砂を補給してテープで止めれば復活したりもするようです。今回のスナッキーは指揮をするリーダーにスナッキーを修復する衛生兵と役割分担をして挑んでいましたね。
・女児の特権
今回、家出中のコフレは以前登場したるみ(CV玉川砂記子)とはるか(CV皆口裕子)と出会いましたね。基本的にプリキュア意外に正体がばれちゃいけませんが、子供には特別に正体をばらしている事は知っていましたが、本物のタクトをさわらしてあげるとはどこまで特別に扱っているのでしょうかね?まあプリキュア以外が使っても鈍器ぐらいにしかならないでしょうし、レイアースの光(CV椎名へきる)の剣みたいに別の人が触ると触った人が燃えだしたりもしないでしょうからね。
まあそんあ特権を持っている子供でもプリキュアの正体はまでは秘密のようでえりかがマリン(CV水沢史絵)に変身しようとした時は見ないように言っていましたね。
しましマリンは今日一番活躍したのに、タクトとコフレを大切しないという理由でるみ達はブロッサム(CV水樹奈々)に感謝していましたね。アニメの中でも女児にはマリンよりブロッサムの方が人気があるのですね。マリン頑張れ。コフレ頑張れ。
さて今週はいつきの兄である明堂院さつき役の前野智昭さんについて書きたいと思います。前野さんは別の時間帯ではゴセイジャーの一人であるマジス(A伊藤陽佑)を倒した宇宙人クラスニーゴやオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)と最初に戦ったカマキリヤミーの声もやっていましたね。
1982年5月26日生まれの茨城県下妻市出身の声優。
特技と趣味はスポーツ観戦とドライブ。好物は辛い物とお酒で酒癖は悪いようです。
姉と一緒に観ていたドラゴンボールがきっかけで声優を志すようになる。ドラゴンボールも勿論好きで、ファイナルファンタジーⅦも好きなようです。あとZONEのファンでもあったようです。
演技力と低音ボイスに定評があり、少年役から中年役まで広くこなす。もともと洋画等の吹き替えが多かったもののアニメの声優もやってみたいとマネージャーに相談し現在はアニメへの出演も多くなっている。他にドラマCDやナレーションの仕事もこなす。
出演作品はこばと。の藤本清和しか分からないですね。あと若い声優さんにしては吹き替えの仕事がけっこう載っていて吃驚しましたね。
図書館戦争で出演した際に演じた堂上篤役に思い入れがあるようなので図書館戦争のOPをはっておきます。
図書館戦争OP,あたしの街、明日の街,
歌・作詞:高橋瞳/作曲・編曲:平出悟
高橋瞳さんはの歌は種デスの僕たちの行方とBLOOD+の青空のナミダぐらいしか知りませんでしたね。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第7話 遠い世界
・第1フェーズが暴走したのにサイバディを操る美少女
スガタ(CV福山潤)が眠り、サリナ(CV坂本真綾)に説得されて身を清めている最中のワコ(CV早見沙織)の元へと駆けて行くタクト(CV宮野真守)。ちょっと開始5分ぐらいが観れなかったのでかなり断片的です。ワコの祖母からタウバーンをいつ受け継いだか聞かれていましたね。タクトのじいちゃんの知り合いでもあり、タクトのじいちゃんもタウバーンで銀河美少年をやっていたのでしょうね。
ワコと出会うもゼロ時間が急に展開しましたね。ワコは身を清めていたので肌着1枚しか着ていませんでしたね。どんな時でもゼロ時間が発動するというのも迷惑ですね。
今回の相手は前回マーメイドールが暴走してワコを殺しそうになったマミ(CV斎藤千和)ですが、先週の一件でスタードライバーが剥奪されなかったのですね。先週のケイト(CV小清水亜美)とのやり取りからはワコを殺してしまうとまずそうでしたから封印の巫女が死んでしまうと綺羅星十字団的にはまずいようですから、サイバディ一体を壊すよりまずいと思うのですがね。
タクトとの戦いではゼロ時間の地面みたいなものを海面みたいにして泳いでタウを翻弄しつつマーメイドールを発射して攻撃を加えていたもののゼロ時間に現れたスガタに攻撃を加えた事でタクトが怒ってタウに会心の一撃を加えようとしたもののスターソードで一刀両断されましたね。おそらくマーメイドールでの遠距離攻撃では決定打に欠けるようですね。
しかしこの人、ワコを殺そうとしたりスガタを殺そうとしたりと地元民ばかりを危険な目に合わせていますね。しかも番組終盤でスガタが綺羅星十字団にとって必要な存在である事も明らかになりましたから綺羅星十字団の重要人物を危険な目に合わせていましたね。これでよくスタードライバーが務まるものですね。
・キスをして満たされる美少女
ゼロ時間で眼を覚ましたスガタを見たタクトとワコは急いでスガタの元へ行くとスガタが消えていた。そしてその窓からは王の柱が見えていた。すぐタクトが向かうがそこには綺羅星十字団の第5隊 フィラメントのメンバーがいてスガタに第1隊 エンペラーの隊長はスガタでありその為空席にしてあったとベニオ(CV千葉千恵巳)が言っていましたね。そこへタクトが到着したのでジョージ(CV高木俊)とテツヤ(CV杉山大)がタクトを抑えている隙にベニオが自分の第1フェーズの能力を使ってスガタにキスをしたら、ベニオがなんか満たされたようですね。夕方5時のアニメなのにあういう模写が多くて大丈夫なのかと少し心配になりますね。
・絶対王美少年
目を覚まさないスガタに対してタクトが平手打ちを放ちスガタが目を覚ますも自分の頬に響く痛みを与えたタクトに対して冷たく死にたいのかと言ってきましたね。今まで大人しく品行方正な美少年という感じだったのが一遍して変態に覚醒しましたね。やはり変態になるのはこのアニメの主要キャラの宿命だったのでしょうね。
さあ来週からタクトとスガタの戦いが始まりそうですが、どうなるのでしょうね?2人共この時間帯に放送していたアニメの主役を演じた事もある声優さんでもあるのでそういった意味でも気になりますね。
関連記事
ゴルフゥ…
コードギアス 反逆のルルーシュR2
機動戦士ガンダム00 2ndシーズン
参考資料:ウィキペディア”前野智昭”
テーマ : ハートキャッチプリキュア! - ジャンル : アニメ・コミック

2010年11月15日の日記 マスクマン=体調の悪い人
さて今日は部屋の掃除をしたくなったので作業用BGM等をはって終わりにしたいと思います。
光戦隊マスクマンOP,光戦隊マスクマン,
歌:影山ヒロノブ/作詞:売野雅勇/作曲:井上大輔/編曲:藤田大土
マスクをしていると体調を心配されましたが、こちらのマスクマンはすごく元気そうです。OPの最初に登場した人なんか超元気そうですし。
爆れつハンターED,Mask,
歌:奥井雅美,松村香澄/作詞・作曲:奥井雅美/編曲:大平勉,矢吹俊郎
マスクにちなんだ歌が他の番組にあったので爆れつハンターのEDをはっておきます。爆れつハンターは当時観ていて好きでしたね。この歌は好きだったのでたmたま買ったコンピレーションアルバムに入っていたときは嬉しかったですね。

1/10 ロックマン
今日の午後くらいから少し元気になってホビーワイドにグラハム(CV中村悠一)専用ブレイヴも買いに行けたので良かったですがね。
さて今日はモラージュ菖蒲のホビースタジアムで購入した

壽屋の1/10ロックマン(3000円)のレビューをしたいと思います。まさかロックマンのプラモデルが発売するとは思いませんでしたね。流石は壽屋。
ロックマン(CV折笠愛,小林由美子など)はCAPCOMが誇るシリーズの一つであるロックマンシリーズの主人公ですね。1987年にFC用ソフトとして発売されて、ロックマンワールド、ロックマンX、ロックマンDASH、ロックマンEXE、ロックマンゼロ、流星のロックマン、ロックマンZXとロックマンの中でも幾つもシリーズ作品が存在していますね。最近ではゲームセンターCXやロックマン2を取り扱った2次創作からロックマン2が人気となってロックマン9、ロックマン10がFCドット仕様で制作されたりもしていますね。



今回使った道具は以下の通りです。
ニッパー
デザインナイフ
ピンセット
水性塗料(フラットブルー)
出来上がったのでこんな感じです。壽屋のプラモでは以前作って塗装をどうしようか迷っているクファンジャルしか作った事がありませんが、クファンジャルと比べるとけっこう作り易いですね。バンダイと比べても作り易さは同じぐらいですかね?塗装も関節部をフラットブルーで塗っただけでほぼ素組に近いですからね。けっこうデキは良いと思います。

付属品もバスター用の腕にロックバスターやチャージバスターのエフェクトパーツ、平手、E缶、顔パーツ3種、目パーツ2つとけっこう多いですね。顔や目が綺麗に塗装してあるので良いですね。

顔パーツと目パーツは組み立てる事によって完成します。同じく壽屋で発売されているホイホイさんのシリーズもこのようになってるらしいですね。

ただ今回ちょっと失敗したのが関節部の塗装ですね。可動させると塗装がはがれてしまいました。水性塗料の上に油性のクリアを塗ればはがれにくいかなと思い試してみても駄目でしたね。まああんまり水性の上の油性を塗るというのはしないですからね。
この事に関してホビーワイドの店長さんに聞いてみたら、可動の塗装ははがれやすくMGのΖガンダム等の変形するプラモデルなんかでは変形させると塗装がとれたりするようです。塗装をはがれにくくするためにはメタルプライマーを下地に塗って塗料を塗ってトップコートかければはがれにくくなると言われましたね。今度ちょっと試してみたいですね。
まあせっかくエフェクトパーツがあるので色々写真を撮ってみました。

ジャンプしながらロックバスターを撃つロックマン。けっこうジャンプしながらBボタンで撃っていましたね。

ロックマン3から導入されたスライディングです。これにより早い動きと狭い個所への移動が可能となりました。今写真見て思いましたが、腕は広げた方が良かったです。

ロックマン4から導入されたチャージバスターです。Bボタンを長押しする事で攻撃力の高いロックバスターを撃ちだす事が出来ます。ロックマン5以降のチャージバスターは丸っこいのに対してロックマン4のチャージバスターは細長いのでこのエフェクトパーツはロックマン4のでしょうかね?

壽屋制作陣は特に意識していなかったでしょうが、ロックマンワールド5でロックマンが使用したロックンアームぽく撮ってみました。ロックンアームはロックマンがスペースルーラーズのアースと遭遇した際にチャージバスターが効かず敗退してライト博士(CV飯塚昭三,麻生智久など)につけてもらったチャージバスターに変わる武装ですね。パワーアップさせると敵をニギニギして攻撃を与えていましたね。ロックマンワールド5はFC版のボスが登場しなかったり、タンゴという猫型のサポートロボットがいたり、ラスボスがワイリー(CV青野武,石森達幸など)じゃなかったりとかなり変わったロックマンでしたね。まあ面白かったので良いですがね。

最後は笑顔でE缶を飲むロックマンの写真でしめたいと思います。E缶のシールは水に10秒ほどつけてからはがすタイプでしたね。初めてだったので上のシール部分まで水につけてしまい駄目にしてしまいましたが、もう1個あってそちらはちゃんとはれました。なかなか綺麗にはれるシールですね。
ロックマンのプラキットはロックマンに続いてロックマンの妹にあたるロールちゃん(CV小西寛子,二宮圭美など)と兄貴にあたるブルース(CV置鮎龍太郎,佐々木大輔など)が発売されるようですが、ライバルにあたるフォルテ(CV戸部公爾,檜山修之)も発売されるのでしょうかね?気になりますね。
ロックマン8 メタルヒーローズOP,ELECTRICAL COMMUNICATION,
歌:GANASIA/作詞・作曲:尾澤拓実/編曲:高橋圭一,尾澤拓実
ロックマン2関連の2次創作の歌がけっこうあるみたいですが、個人的にロックマンの歌と言ったらこれですね。1~6がFC,7がSFC,8がSSとPS,9と10がFC仕様なのでOPソングがあるのが8だけなんですよね。8はプレイした事がありませんが、CMで良く流れていたので好きでしたね。
関連記事
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
ロックマン3Dr.ワイリーの最期!?
ロックマン5 ブルースの罠!?
ロックマンワールド2
ロックマンワールド5
![]() | ROCKMAN ロックマン (1/10スケールプラスチックキット) (2010/09/18) 壽屋 商品詳細を見る |
リンク
ロックマン CAPCOM公式サイト
壽屋 KOTOBUKIYA
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

2010年11月13日の日記 今週は体調が悪い
寂しいのでいつもどおり動画でもはっておきます。
合身戦隊メカンダーロボOP,トライアタック! メカンダーロボ,
歌:水木一郎、コロムビアゆりかご会/作詞:保富康午/作曲・編曲:渡辺宙明
なんか今週のファミ通でもうスパロボLの攻略が始まりましたね。それなのでスパロボ関連の話でも書きたいと思います。なんか古くシリーズ作品でもないもにに関してはスパロボに参戦していない=マイナーというレッテルがはられているような気がしなくないですね。特に携帯機では若い世代が多いという理由でK,Lと新しめの作品が多く参戦していますね。
ただ単に参戦するだけでも良いという訳ではないでがね。上のメカンダーロボのようにワンダースワンが終焉を迎えた頃にスーパーロボット大戦Dと同時期に発売されたり限定15000本しか売られていない超マイナースパロボであるスーパーロボット大戦COMPACT3にしか参戦していない作品なんかもありもう1度参戦させた方が良いのではと思う作品も少なくはないですね。特にこのC3ではメカンダーロボと同じく新規参戦した作品が他にも3つありそのどれもが他の作品で参戦していませんね。アクロバンチは普通に参戦できそうな作品ですし、ベターマンはガオガイガーと関わりのある作品ですからWで参戦させても良かったですし、エスカフローネは90年代で異世界系の作品ですからNEOで参戦させても良かったと思いますがね。難しいですね。
まあ”スパロボに参戦する事=ロボットアニメにとって良い事”とは必ずしもならないですから無理に参戦させなくても良いですがね。
無敵超人ザンボット3OP,行け!ザンボット3,
歌:堀光一路、ザ・ブレッスン・フォー、ザ・チャープス/作曲:渡辺岳夫/編曲:松山祐士
これはボルテスⅤやΖΖ、グレンダイザー等にも言える事がですが、ほぼ毎回他の作品のついでに参戦させられるような作品なんかもありますよね。ボルテスⅤは新ぐらいしかないですし。実はガンダム作品で一番酷い扱いを受けているのはΖΖなのではと思わなくもないくらいΖのついでみたいな感じですよね。スパロボZで劇場版Ζが参戦してΖΖが参戦しなかったり、Ζは参戦するがΖΖは参戦しないというゲームはけっこうありますからね。ザンボット3はダイターン3よりも前の作品なのにそういう扱いを受けていますよね。たまにはザンボット3だけでの参戦を見てみたいですね。
関連記事
スーパーロボット大戦D
勇者王ガオガイガー
LM ガイメレフ エスカフローネ
機動戦士ガンダムΖΖ
新スーパーロボット大戦
リンク
スーパーロボット大戦L

2010年11月11日の日記 ありがとうフレックス
さて今日はこれだけしか書く事がないので適当に動画でもはっておきます。
宇宙戦艦ヤマトOP,宇宙戦艦ヤマト,
唄:ささきいさお/作詞:宮川泰/作曲:阿久悠
SMAPの木村拓哉さん主演で今度実写映画化されるので宇宙戦艦ヤマトをはっておきます。昔BSで再放送を観ていた事がありますね。
OVAクイーンエメラルダスOP,クイーンエメラルダス,
唄:松本圭未/作詞:冬杜花代子/作曲:田辺智沙/編曲:戸塚修
ヤマト関連で何にしようか考えていたらエメラルダスが良いなと思ってのでエメラルダスをはりました。OVAは全部観ましたが面白かったですね。
関連記事
銀河鉄道999(アニメ)
リンク
SPACE BATTLESHIP ヤマト

2010年11月9日の日記 今年4度目の歯医者か
今年4回も歯医者に掛かっていますが、4回も行くというのがすごく情けなく感じますね。まあ4回の内虫歯は1回だけですが、虫歯の方が治療が楽なので色々厄介ですね。
さて今日は今週観たゴセイジャーとスタドラの感想を書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic38 エージェントのメタルA
脚本:横手美智子 監督:加藤弘之
・人間を学ぶゴセイナイト
ゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)はハイド(A小野健斗)から人間に関する本を渡されて読んでいましたね。望(A中村咲哉)との出会いから人間に対する認識を変え、人間と共に生きようと考えるようになったゴセイナイトは人間を知ろうと思ったのでしょうね。ここらへんの事がゴセイナイトとメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)の人間でなくお互いに違った人間に対する考えた方を持った者同士の戦いを盛り上げてくれましたね。
個人的にマトリンティス編に入ってから変化や活躍が多くゴセイナイトが好きになってきましたね。
・母を待つ父子
今回は望の母・裕子(CV佐藤ユリ)の存在が出てきましたね。ピカリ眼ちゃん(CV沖佳苗)の回でてっきり父子家庭だとばかり思っていましたが、母もいたのですね。どういう家庭なのでしょうね。天知博士(A山田ルイ53世)が裕子さんと呼ぶのは理解できますが、望まで裕子さんと呼んでいましたし。あと相当多忙な生活を送っているのですかね?
・特別なマトロイド・メタルA
今回はメタルAが作戦を実行しましたね。交通網を麻痺させて人間を混乱させるというもので、今までの人間を支配下に置く的な作戦が多かったものの今回は人間を困らされる感じでしたね。ここらへん人間を見下すメタルAと人間を支配下に置くことを重点的に考えるロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)の人間に対する考え方の違いなのでしょうかね?
メタルAは自分だけは特別だと考えているせいか特にやられたわけでもないのにゴセイワンダーの登場でビービネイルで巨大化しわざわざ倒そうとしましたが、ゴセイワンダーに倒されてしまいましたね。
倒されたもののロボゴーグに再生されましたが、未だに特別な存在と思っているメタルAに対してお前のデータが欲しいと言ってお仕置きもしましたね。メタルAはけっこうロボゴーグの命令を無視した独断行動も多かったですからね。ただスーパー戦隊シリーズにおいて博士タイプのラスボスは自分で作った女性型幹部を娘として扱っている事が多いですからこれはこれでロボゴーグのツンデレなのかなと思わなくもないですね。
そういえば来週はアイツが変貌遂げて復活するっぽいので楽しみですね。これでメタルAはさらに以前より特別なマトロイドぽくなくなりますね。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第6話 王の柱
・王の美少年
誕生日であるものの誕生日を嫌うスガタ(CV福山潤)は5年前の誕生日に全てを知らされて以来、誕生日を嫌っているようです。彼のスガタという名前もシンドウ家の中でも選ばれた者に付けられる名前なんですね。
タクト(CV宮野真守)は戦士のサイバディ、ワコ(CV早見沙織)は巫女のサイバディでスガタは王のサイバディを使う事ができるようですが、未だに戦士のサイバディ以外よくわかりませんね。今回、スガタがサイバディのザメクとアプリポワゼしたものの王のサイバディは最強であるもののリスクが高いというかなり特別なサイバディのようでしたし。そういえば夜間飛行の面々はワコ以外スガタのサイバディに関してあんまり知らなかったのですかね?サリナ(CV坂本真綾)がスガタにサイバディしないのかとか聞いていたりもしましたし。
・戦闘メイド美少女
タイガー(CV東山奈央)とジャガー(CV牛田裕子)がマーメイドールを倒す為に戦っていましたね。スガタを守る為に夜間飛行にも所属しているのでしょうね。
・よそ者嫌いの美少女
今回はサイバディでの戦闘はなかったものの綺羅星十字団に所属するマミ(CV斉藤千和)が第1フェーズのマーメイドールでタクトを襲撃してきましたね。今回第1フェーズに関する話が多かったですね。第1フェーズでは特殊能力が使えるようですね。ベニオ(CV千葉千恵巳)がキスした相手を操る事ができてミドリ(CV桑島法子)が10歳若返る事ができていましたね。ベニオの第1フェーズの方が便利そうですが、ベニオはスガタに惚れているので第1フェーズを乱用したくないようですし、ミドリは10歳若返る能力で本来使えるはずのないマンドラゴラを使って美少年ハーレムを作ったりと便利だからと言って必ずしも第1フェーズが自分にとって嬉しいものでもないようですね。そんな感じの話をカオリ(CV新名彩乃)とタカシ(CV赤羽根健治)が話していましたね。
それでマミは第1フェーズが制御できない為ケイト(CV小清水亜美)からタクトを狙う事をやめうるように言っていましたが、独断でマミが第1フェーズで襲撃して暴走してしまいましたね。1体でもタクトとタイガーとジャガーで苦労して倒したのに大量のマーメイドールが出てきた時はメタルクウラ(CV中尾隆聖)かよと思いましたね。
感想だけじゃ寂しいので今日iTunesで買った曲もはっておきます。それでは。
Yes! プリキュア5 Go Go!OP,プリキュア5、フル・スロットルGO GO!
歌:工藤真由/作詞:只野菜摘/作曲:間瀬公司/編曲:家原正樹
工藤真由さんがYes! プリキュア5及びYes! プリキュア5 Go Go!のOPを歌っていた事を初めて知りました。ハトプリのEDしか知りませんでした。ハトプリ、フレプリ関連の曲は少し前に発売していましたが、今日iTunesをのぞいたら5 GO GO!関連もありましたね。しかし5 GO GO!という名前がどうもゴーゴーファイブを思い浮かびますね。ゴーゴーファイブの記事を書いた時にも似たような事を書きましたね。
関連記事
電磁戦隊メガレンジャー
救急戦隊ゴーゴーファイブ
テーマ : STAR DRIVER 輝きのタクト - ジャンル : アニメ・コミック

2010年11月8日の日記 また歯が痛い
今日は何のネタもないので

製作途中のロックマンの写真を撮ってみました。ロックマンの1upはこんな感じなんですね。ちなみに壽屋のロックマンはけっこう作り易くて良いですね。ロールちゃんにブルースも発売しますね。なかなか良い感じですね。
関連記事
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
ロックマン3Dr.ワイリーの最期!?
ロックマン5 ブルースの罠!?
リンク
ロックマンシリーズ公式サイト
壽屋

黄金の太陽 漆黒なる夜明け
さて、今日は一昨日クリアした黄金の太陽 漆黒なる夜明けの感想を書きたいと思います。
ストーリーは以下の通りです。
世界の崩壊を阻止する為4つの灯台を灯を灯されてから30年。世界を救った8人の戦士はハイディアの戦士と呼ばれていた。そのハイディアの戦士であるロビンとジェラルドはアルファ山の監視をしていた。彼らのもとにはロビンとジャスミンの息子・ムートとジェラルドの息子・テリー、イワンの娘のカリスがいた。
ある日、テリーは空を飛ぶのに使うグライダーウィングを壊してしまいその材料となるロック鳥の羽を手に入れる為にムート、テリー、カリスの3人は旅に出るのであった。
しかし旅の途中ではエナジーホールの出現等不穏な空気も漂っていた。はたしてムート達は無事にロック鳥の羽を手に入れる事ができるのであろうか?
高校時代にプレイしていた黄金の太陽の新作という事で発売して嬉しかったですね。久しぶりに黄金の太陽をプレイして楽しかったですし。エナジーによる謎解きも健在でバトルも当時と同じ感じで面白かったですね。前作から30年後という設定ですが、ロビンを始めジェラルド、スクレータ等と前作に登場したキャラ達も出てきて良かったですね。主人公も相変わらず喋らないですし
プレイヤーキャラクターもなかなか良かったですね。ムート、テリー、カリス、クラウンはそれぞれロビン、ジェラルド、イワン、メアリィと開かれし封印のパーティの子供でしたし。マンビーストという獣人系種族のステラもなかなか良かったですね。ヒミも地のエナジスト初の女性でグロウ系のエナジーを使ったりと新しい感じのキャラもけっこういましたね。確か前作まではグロウを使うのに地と水のジンを組み合わせなければいけなかったような気がしますが今回はそんな事をしなくても使えるので便利ですね。ただ地以外のエナジストが同性で火に至っては2人とも戦士でがたいの良い感じのキャラなのはどうかと思いますね。せっかく同じ属性のエナジストで2人目が仲間になるのならもっと違ったタイプのキャラが欲しかったですねというか火の2人目はパヤヤームの息子のレオレオじゃなくてプロクス村の民にして欲しかったですね。前作まで主要キャラとして登場していましたし敵として登場したものの最後は和解しましたからハイディアの戦士の子供とプロクス村の民が協力するという方が良かったと思いますね。ハルマーニもがっつり戦士系というわけでなくけっこうクラウンと役割がかぶりますね。
あと
関連記事
黄金の太陽 開かれし封印
黄金の太陽 失われし時代
ゴルフゥ…
![]() | 黄金の太陽 漆黒なる夜明け (2010/10/28) Nintendo DS 商品詳細を見る |
発売:任天堂
開発:キャメロット
音楽:桜庭統
黄金の太陽 漆黒なる夜明けPV
リンク
黄金の太陽 漆黒なる夜明け公式サイト
キャメロット
任天堂
Motoi sakuraba Web Site

2010年11月6日の日記 高い授業料だったがよくわかった
しかしMcAfeeの正規版を購入して使えないというのも変なのでVALUESTARとMCAfeeを購入したPC DEPOTに行って話を聞いてみるとVALUESTARに入っていたウィルスバスターを消さずにMcAfeeやウィルスセキュリティ0を入れようとしたのがまずかったようです。基本的に1台のパソコンに2つのウィルスセキュリティソフトを入れるのはまずいらしく上手く起動しなくなったり、起動しても遅かったりしてしまうようです。最初にMcAfeeを入れようとしたときはウィルスバスターに登録していなかったものの登録していなくてあるだけで駄目なようです。説明書にも書いてあると言われましたね。
なるほど。登録していなくても別のウィルスセキュリティソフトがあるだけでも駄目なのですね。実際に帰って以前使っていたLaVieのウィルスセキュリティ0を消してMcAfeeを入れたら普通に入りましたね。というか私はなんでもっと早く、せめてウィルスバスターを購入する前に聞こうとしなかったのでしょうね?
あと箱を開けてしまうとMcAfeeとかは返品できないみたいですね。それとwebで購入した場合は完全に返金がきかないようです。ちょっと間違ってウィルスバスターを2回購入してしまって電話をしたら返品はできないが契約期間が倍になりますと言われましたね。まあそのくらいの期間までVALUESTARを使うとは思うのでその点は構わないですが、ちゃんと確認しないといけませんね。
さて、今日はまだ書いていなかった天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーOOOの感想でも書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic37 エキサイト・モネ
脚本:横手美智子 監督:加藤弘之
登場マトロイド:バイタルのアドボルテG
・怒ると石灰になっちゃうぞ
怒ると石灰にされる恐怖の腕時計タイプの装置をアドボルテG(CV星野充昭)が人につけていましたね。支配する人間に反抗されない為につけているのですね。初戦でモネ(CVにわみきほ)に付けられてしまい撤退をよぎなくされます。怒ると石灰にされるのは厄介ですね。仮に剣流星(A妹尾洸,現・妹尾青洸)なんかがこれをつけられると怒りが頂点に達した時にメタルダー(CV飯田道朗/SA山田一善、金田憲明)に瞬転するのでメタルダーになった途端石灰にされますからね。
・私に怒りはない
モネ抜きで戦うゴセイジャー達であったが、結局モネ以外のメンバーにもつけられてしまい混乱するゴセイジャー達。しかしゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)だけには効果がなく、ゴセイナイトに押されるアドボルテG。
・私の怒りは爆発寸前
再び、アドボルテGの前に現れるモネ。モネは怒らずお淑やかに戦っていましたね。しかしアドボルテGは人質を取ってきて怒りが爆発しましたね。アドボルテGもモネの怒りには勝てませんでしたね。
仮面ライダーOOO 第9話 ずぶぬれと過去と灼熱コンボ
脚本:小林靖子 監督:柴崎貴行 アクション監督:宮崎剛
・死ぬほど後悔した映司の過去
クスクシエに居候する映司(A渡部秀)とアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))。相変わらずアイスを食うアンクからアイスを取り上げてる比奈(A高田里穂)。まあアイスだけじゃ体を悪くしそうですからね。確かスーパーサイズミーでアイス会社の社長か何かが毎日大量のアイスを食って死んだみたいな事を言っていましたからね。ただ信吾(A三浦涼介)が肉が好きだったからとはいえ鶏肉の丸焼きを出すとは、肉とアイスというのもかなり不健康そうですね。しかもアンクはおそらく鳥類系のグリードで鳥と驚いていましたね。それでも食べましたがね。食っている最中にハロウィンの恰好をした里中エリカ(A有末麻祐子)がセルメダルを回収に来て元気を失ってしまいましたね。アンク…。
そんな最中、クスクシエの近くで車の爆発が発生し、人がたくさん集まりました。しかし映司は皆に離れるように促しその直後に再び爆発がおこりました。映司は過去に似たような経験をしたようです。その際に仲良くなった女の子が目の前で死ぬ姿を見て手が届くのに手をのばさなかったら死ぬほど後悔し、それが嫌だから手を伸ばすようになったのですね。
・グリードを圧倒するラトラータコンボ
今回の発端のヤミーと戦っている最中にメズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)とガメル(CV&A松本博之/SA高田将司,横田遼(代))が現れてしまいました。オーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)は苦戦を強いられアンクから逃げるように忠告されるもライオンのコアメダルに変えて黄色いコアメダルでラトラータコンボを完成させました。ラトラータコンボの熱気に食らってメズールのコアメダルが奪われてしまいましたね。メーズルを連れてガメルは撤退してしまいヤミーも無事に倒しましたね。
・新たなる変態真木
ヤミーとの戦いの後、腕に謎の人形を乗せている男が現れましたね。彼が犯人かと思いきやアンクは彼からヤミーの反応がないから違ったようです。彼こそ鴻上生体研究所の天才研究員にしてメダルシステムを開発した真木(A神尾佑)のようです。しかし鴻上ファウンデーションは変態ばかりいますね。
関連記事
超人機メタルダー
スーパーサイズ・ミー
まあウィルスセキュリティソフトの大失敗と感想だけじゃあれなので動画でもはっておきます。
ナイツ・イン・ザ・ナイトメアBGM,皇女アーリエとの激突,作曲:林茂樹
2chのゲーム音楽ランキングにランクインしていてけっこう気に入りましたね。STINGのゲームはBGMがけっこう好きですね。
聖剣伝説Legend of Mana BGM,Irwin on Reflection ,作曲:下村陽子
聖剣伝説LOMで気に入っているBGMもはっておきます。それでは。
テーマ : 天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル : アニメ・コミック

2010年11月5日の日記 羽生イオンモールで映画鑑賞…ですか!?

映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー…ですか!?を観てきました。映画に行く自体が2006年に父親がもらってきたチケットでスーパーマンリターンズを観て以来ですね。でなんでハトプリの映画を有給の日に観に行ったのかと言えば、あんまり休日の混んでいる時に行くのはメイン視聴者である女児やその保護者に迷惑なんじゃないかなと大友としては考えてしまい、どうせなら平日に有給をとって観に行くのが良いかなと思い観に行きました。大友という言葉の生みの親である久川綾さんも出演していますし(笑)。
ただ平日という事で人が少ない分、大友と思しき人は私しかいませんでしたね(笑)。まあ少ない方が割と集中して観れるというのが良かったりもしますがね。
まあ詳しい感想は映画館での上映作品ということでDVDやBDが発売される頃にでも書きたいと思いますが、簡単に書くと面白かったですね。映画の大スクリーンで観るプリキュアも迫力があって良いですね。
それにしても羽生のイオンモールのワーナーマイカルではハートキャッチプリキュアグッズが超並んでいましたね。なんかハトプリショップと言っても過言ではないぐらいでしたね。ハトプリ以外だとV6の岡田准一さん主演のSPや大奥がちょこっとあるぐらいでしたね。けっこう映画館限定商品なんかもあるのですね。ハトプリではないですが、職場の先輩が劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-を観に行ったら限定プラモやBDなんかが発売されていたと話していましたね。
そういえば9月に放映開始した00の劇場版ですが、羽生のイオンモールでは11月下旬から公開されるらしいですね。羽生のワーナー・マイカル・シネマズのサイトによるとリクエストにより2週間限定上映されるらしいです。リクエストで上映するしないを決定したりもするんですね。
12月に仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦COREとウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国が放映されるらしいのでもし機会があったらそちらも観に行きたいですね。

羽生イオンモールに着いた時間が12時半頃で上映開始が13時50分からだったので昼食をとったり色々しましたね。まず平日で子供もそんなにいないだろうからとガンバライドを一度やってみました。まず100円という名のセルメダルを投入すると遊ぶモードが3つ表示されました。
①カードだけ買う。②ひとりで遊ぶ。③ふたりで遊ぶ。
それで②を選んだら写真にあるサイクロンジョーカーゴールドエクストリーム(CV桐山漣さん,菅田将暉さん/高岩成二さん,伊藤慎さん)のカードが出てきましたね。カードがキラキラしていますね。次に難易度を選びました。何度は3段階でかんたん、ふつう、むずかしいとあったのでふつうを選びました。そしたら仮面ライダースカル(CV吉川晃司/SA永徳)と仮面ライダースーパー1(CV高杉俊价(現・高杉俊介)/SA中屋敷鉄也)が戦う相手として出てきました。おやっさんと赤心少林拳の使い手が相手とは手ごわそうですね。私の方がカードをスキャンさせようとしたら上手くいかずデフォルドでタトバのオーズ(CV渡部秀さん/SA高岩成二さん)が出てきましたね。ガンバライドはゼンエイとコウエイの2人の仮面ライダーで遊ぶゲームらしく紹介で100円を投入して遊ぶ場合だとカードが一枚しかないからこういう風にデフォルトで仮面ライダーを登場させる事もできるのですね。それで、
オーズ&CJGX VS スカル&スーパー1
が始まりましたね。けっこう面白かったですね。オーズがゲーム中にコンボチェンジが可能らしくたまたまタトラータのカードを持っていたのでスキャンするとタトバからタトラータに変身しましたね。なんとかおやっさんと赤心少林拳の使い手に勝てましたね。
あとは久しぶりにミスドに行きました。ミスドで裾野市に住んでいた頃に作ったミスドカードを提示したら期限ギリギリであと4ポイントで景品交換ができると言われたのでコーヒーを追加注文したらスポンジがもらえました。なかなか愛らしいスポンジでけっこう気に入っています。2種類で片方もらえるのかと思ったらセットでもらえたので嬉しかったですね。
写真のトミカは羽生イオンモールではなく122号線沿いのサンクスで購入しました。トミカ40周年記念ということで昭和のトミカシリーズが発売されていましたね。中に入っていたのはトヨタのコロナマークⅡでしたね。
関連記事
仮面ライダーW
大きいお友達
映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー…ですか!? 予告
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W feat.スカル MOVIE大戦CORE 予告
『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』特報!
リンク
映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?公式サイト
ワーナー・マイカル・シネマズ
テーマ : ハートキャッチプリキュア! - ジャンル : アニメ・コミック

2010年11月4日の日記 蟹は3匹千円らしいですよ
そして帰宅後は相変わらず黄金の太陽 漆黒なる夜明けをプレイしていて更新をし忘れました。
そういえば気になっている事が幾つかありますが、ネタバレになるので伏字で書きたいと思います。
シバはツァンパラ出身?
まあこの2つぐらいですかね?しかしプレイしていて思うのは前作をプレイしたのがもう7年以上前なのでこんなキャラがいたな的な事しか覚えていなくてプレイしていて思い出す感じですね。マップも色々起きて変わっていますし。まあ面白いので良いですがね。
関連記事
黄金の太陽 失われた時代
黄金の太陽 開かれし封印
遊☆戯☆王(東映版アニメ)
いかレスラー
日記だけじゃあれなので蟹に関する作品の主題歌をはろうと思いましたが、蟹…
遊☆戯☆王5D's OP1,絆-キズナ-,
歌・編曲:Kra/作詞:景夕/作曲:舞
主人公・不動遊星(CV宮下雄也)の髪が蟹っぽいので5D'sのOPをはっておきます。
かにゴールキーパーPV
蟹が主人公の作品はかにゴールキーパーしか思い浮かびませんでした。PVを観て思ったのはやはりいかレスラーと同じノリですね。

2010年10月のアクセス解析
それじゃいつもどおり多かったキーワードからです。
1 カイゼルファイヤー 102 3.1%
2 バルタン星爆発 62 1.9%
3 愛好書店 28 0.9%
4 未満都市 不祥事 25 0.8%
5 ガンバライド 24 0.7%
6 久川綾 22 0.7%
7 ゴセイアルティメット 16 0.5%
8 ビギナゼラ 16 0.5%
9 ガンダムdx プラモ 16 0.5%
10 大神伝 14 0.4%
11 ソルテッカマン 13 0.4%
12 ビーファイター 13 0.4%
13 ビギナ・ゼラ 13 0.4%
14 我間乱 11 0.3%
15 ガンダムグリープ 11 0.3%
16 カイゼルファイヤー プラモ 11 0.3%
17 ダイスオー 10 0.3%
18 倉田てつを 10 0.3%
ACEPで初参戦の影響かカイゼルファイヤーが1位ですね。しかしラムネじゃなくてカイザルファイヤーの方が圧倒的にヒットするのですね。まあ作品名はなんとなく分かっていても機体名が分からないという感じなのでしょうかね?
あとはハトプリでムーンライト(CV久川綾)が復活した影響か久川綾さんで来た人も多かったようですね。ムーンライトの復活やムーンライトとダークプリキュア(CV高山みなみ)の戦いはすごかったですからね。
大神伝もプレイしていたりレビューも書いたのでけっこう多いですね。
それで謎のなのが倉田てつをさんですね。何故今になって?まあ他にも謎なものはありますが、常連上位キーワードだったりするのでそんなに気になりませんが、てつをさんは気になりますね。
次に個人的に気になった検索キーワードを紹介したいと思います。
サラマンダー伯爵のCV
先週のハトプリの放送でちょっと声が出てきましたが、調べてみるとやはり藤原啓治さんでしたね。ちなみにオリヴィエが大谷育江さんでけっこう”映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?”の
オリジナルキャラの声優さんがベテランで吃驚しました。
宇宙細菌ダリーのイラスト
ダリー(SA山村哲夫)はウルトラセブンに登場する宇宙細菌ですが、何故そんなイラストを探しているのでしょうかね?ちなみにはダリーはアマギ(A古谷敏)が恋する香織という少女に寄生しますが、その香織の役を演じたのがまだ無名だったころの松坂慶子さんなんですよね。
獣神もっちー
検索してみるとプロレスが大好きな方のブログがヒットしましたね。おそらく獣神ライガーとこのブログよくコメントを下さるもっちーさんの名前からこのブログにヒットしたのでしょうね。
パソコン自作する話なのに爆発とかする漫画
どんなニーズのある漫画なのでしょうね?
関連記事
LM 神霊騎士カイゼルファイヤー
大神伝 〜小さき太陽〜
仮面ライダーBLACK
獣神ライガー
VS戦士ラムネ&40炎OP,未来形アイドル,
歌:氷上恭子、宮村優子/作詞:原山佳奈子/作曲:名古屋司/編曲:かつと&ぺーすと
仮面ライダーBLACK OP,仮面ライダーBLACK,
歌:倉田てつを/作詞:阿木燿子/作曲:宇崎竜童/編曲:川村栄二

2010年11月1日の日記
さて今日はハトプリとスタドラの感想でも書きたいと思います。
ハートキャッチプリキュア! 第38話 プリキュア、スーパーシルエットに変身ですっ!!
脚本:米村正二 監督:長峯達也 作画監督:稲上晃 美術監督:佐藤千恵
今週の花言葉:キンモクセイ(真実)
・試練に苦闘するブロッサム
マリン(CV水沢史絵)達が試練を終えてもブロッサム(CV水樹奈々)だけ試練に苦闘していますね。ブロッサムが試練をしている間にデューン(CV緑川光)が新たなデザートデビル(CV星野貴紀)を地球に送り込むハートキャッチミラージュを破壊しようとしていますね。前回登場したデザートデビルよりも凶悪そうですね。
試練を終えた3人で挑むも試練は4人全員が終えないと本当の力を発揮しなく3人はデザートデビルに苦戦を強いられていましたね。
・予想外にすごい新必殺技・プリキュア・ハートキャッチ・オーケストラ
試練を乗り越えたブロッサムも合流し見せたスーパーシルエットはEDのダンスのラストで見ていたのでそんなに驚かなかったのですが、吃驚したのが4人で繰り出す新必殺技・プリキュア・ハートキャッチ・オーケストラでしたね。4人の後ろに白い服を着たデザートデビルを手に乗せられるほど巨大な女性が現れてデザートデビルに鉄拳を繰り出して浄化していました。予想外で本当に驚きました。
ハートキャッチプリキュア スーパーシルエット登場
今日の出演者紹介はえりか(CV水沢史絵)の姉でゆり(CV久川綾)の親友である来海ももか役を演じている伊藤静さんについて書きたいと思います。
1980年12月生まれ東京都出身の声優兼歌手。趣味と特技はスキューバダイビングと歌、ゲーム、テレビアニメ鑑賞。お酒が大好きで体の半分はお酒出来ているようです。
幼女から大人の女性・明るいタイプの女性・気の強い女性・男勝りの女性・クール系な女性・妖艶な女性・少年・動物キャラなど、色々なキャラクターの声を演じている。
声優を目指したきっかけは声優だけでなくラジオパーソナリティや歌等幅広く活躍している林原めぐみさんの存在を知って興味がわいたようです。
ラジオやイベント等ではサッパリした感じの姉御肌で通っており生きた蛇を笑顔で鷲づかみしたことがあるほどの度胸もあるようです。
スーパーロボット大戦への出演を将来の夢としていたので2009年にスーパーロボット大戦NEOでオリジナルの役で出演できたのが非常に嬉しかったようです。
生天目仁美さんやいのくちゆかさん、植田佳奈さん、渡辺明乃さん、こやまきみこさん、高橋美佳子さん、三宅健太さん、谷山紀章さんなどと親交が深く、他にも数々の声優と親交があるようです。
相方的存在である生天目仁美さんをはじめ、釘宮理恵さん、豊口めぐみさん、大原さやかさん、小西克幸さん、福山潤さん、三宅健太さん、植田佳奈さん、吉野裕行さん、田中理恵さん、水樹奈々さんと共演が多いようです。
出演作品はネギま!の柿崎美砂やDグレのリナリー、ハヤテのごとくのヒナギク、禁書目録の神裂火織、ホリックのひまわり、オオカミさんの大神涼子なんかを演じているのですね。
林原めぐみさんがきっかけで声優さんを志した人はけっこう多そうですよね。声優の演技力や演技幅も広くてラジオパーソナリティもかなり長いですし、歌もかなり歌っていますから。スパロボに参戦したいというのは前から知っていましたが、出演作品を見てもなんかロボットアニメではあるもののバンダイ系のゲームに出しにくい感じの作品が目立ちますね。
オオカミさんと七人の仲間たちOP,Ready Go!,
歌:May'n/作詞:中嶋ユキノ/作曲・編曲:本間昭光
STAR DRIVER 輝きのタクト 第5話 マンドラゴラの花言葉
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:福田道生 演出:清水久敏 作画監督:斉藤英子 メカ作画監督:阿部慎吾
・鳥籠の中で腕をクネクネ、全身でクルクルさせる美少女
さかなちゃん(CV戸松遥)のイカ獲りサムの話は腕をクネクネさせたり軽やかに全身でクルクル回ったりとアグレッシブさを増していっていますね。本当に綺羅星に幽閉されているのでしょうかね?話をしてと頼んだヘッド(CV石田彰)も寝てしまったりと勝手ですね。
・敗因が美少年
今回は科学ギルドのリーダーであるプロフェッサー・グリーンおとオカモト・ミドリ(CV桑島法子)が登場しましたが、同じくリーダーであるワタナベ・カナコ(CV新名彩乃)に勝るキャラの濃さを持っていて吃驚しましたね。美少年が大好きで科学ギルドのメンバーのほとんどが研究員として南十字島に来ているのに彼女だけ美少年が好きという理由で南十字学園の保険教師として島に来ているみたいですね。保健室にも美少年の写真を飾っていたり、南十字学園の気に入った生徒をファイリングしていたりとかなりの変態ですね。
ニチ・ケイト(CV小清水亜美)から綺羅星と言われて反応したりとちょっとアホっぽかったりしましたが、タクト(CV宮野真守)との戦いでは銀河美少年を見て美少年と顔を赤くしながら言ったり、相手の動きを読んで戦うという戦法で優位に立ったもののお楽しみモードという勝敗云々よりもミドリ個人が楽しむためのモードを楽しんでいたら銀河十文字斬りを直接くらってやられるという幹部クラス最初の戦いがかなりアホぽく終わってしまいましたね。個人的にはかなり面白かったので良いですが、これで良かったのですかね?
まあ最後はミドリさんに惚れてしまった美少年が保健室に訪れてミドリさんの銀河が輝きましたね。
関連記事
魔法先生ネギま!
D.Gray-man
ハヤテのごとく! Hayate the combat butler
とある魔術の禁書目録
xxxHOLiC
オオカミさんシリーズ
参考資料:ウィキペディア”伊藤静”
リンク
静◇呑んだくれ日記
テーマ : STAR DRIVER 輝きのタクト - ジャンル : アニメ・コミック

| HOME |