
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2010年12月31日の日記 とりあえず書いていない感想を書く
さてと今日はまだ書いていなかった感想の記事でも書きたいと思います。
ハトーキャッチプリキュア! 第44話 クリスマスの奇跡!キュアフラワーに会えました!
脚本:栗山緑 演出:畑野森生 作画監督:小島彰 美術監督:田中美紀
今週の花言葉:カスミソウ(夢心地)
・狼少女まゆか
植物園のツリーに短冊が飾ってあり、そこにはプリキュアと会えますように的な事が書かれていましたね。クリスマスに短冊とは、靴下と一緒にぶら下げればクリスマスぽかったでしょうね。それを書いたのはまゆかという少女だった。まゆかの父曰く最近嘘をつく事が多く小学校からも注意されたようです。まゆかの事が気になり、まゆかの家に向かうつぼみ(CV水樹奈々)はそこでまゆかが友達にプリキュアは友達と嘘を付いていました。つぼみはまゆかが友達に構って欲しくて言っていたようです。
そうか私の同級生も皆に構って欲しくて言っていたのか…でも中学三年生になってもそんな事を言っていましたからね。私の同級生にもそういうのがいまして、小学校が別で中学校で一緒になった同級生なのですが、たまごっちを百個持っているとか言って見せてく数も五十個、二十個と減っていき結局は持っていなかったようです。彼は今何やっているのでしょうかね?一応働いているようなのでまあ普通に生活しているのでしょうね。
まゆかを見たつぼみはかつて自分がまゆかと同じぐらいの歳に同年代の友達と馴染めずにいた事を話しましたね。あれ?みつる(CV園崎未恵)は…彼は困っているつぼみを助けてくれた優しい幼馴染的なポジションなのですかね。でも今はえりか(CV水沢史絵)やいつき(CV桑島法子)といった友達がいると話、実はプリキュアと友達である事を言い植物園に連れてきてあげると言っていましたね。えりか、いつき、ゆり(CV久川綾)の承諾も得たのでまゆかと約束した日に植物園で会ってあげる事にしましたが、
・クリスマスに仕事で恋人もいない青年のデザトリアン
クリスマスに仕事でカップルを見て嫉妬するも自分にはプリキュアがいると言っていた青年(???)ですが、彼の心の花は枯れていてクモジャキー(CV竹本英史)とコブラージャ(CV野島裕史)にデザトリアン(CV金田朋子)にされてしまいまいたね。うーん似たような境遇な私なのでなんかすごい複雑な気分ですね。何故まゆかじゃなくいきなり登場した青年なのか謎ですね。大友を意識したのでしょうかね?
そんなこんなでいつきが1人でデザトリアンと戦っているとポプリ(CV菊池こころ)が伝え、クモジャキーとコブラージャもいるので苦戦を強いられていましたね。つぼみ達もまゆかとの約束があるもののデザトリアンを倒しに行ってしまいました。
苦戦を強いられていたサンシャイン(CV桑島法子)はブロッサム(CV水樹奈々)達の助けによりなんとか敵を圧倒するもののダークブレスレットでデザトリアンにクモジャキーとコブラージャの2人が入りとても強いデザトリアンになってしまいました。かなり強く4人は氷漬けにされてしまいましたね。確かサソリーナ(CV高乃麗)がダークブレスレットを3つ使った際も4人を圧倒していたもののサソリーナ一人では制御しきれなかったですが、ダークブレスレット2つに2人で制御していますから安定して強いのですね。クモジャキーとコブラージャは4人に止めを刺さずにこころの花を枯らせる為に植物園に飾ってある大きなクリスマスツリーを枯らせようと植物園へ向かいました。
・聖なる光に輝く一輪の花、キュアフラワー!
デザトリアンからまゆか達を守る為に薫子(CV坂本千夏)はキュアフラワー(CV坂本千夏)に変身しましたね。コッペ(CV堀内賢雄)にまゆか達の避難を任せてキュアフラワーがデザトリアンと戦いましたが、キュアフラワー強いですね。ムーンライト(CV久川綾)を含む4人で勝てなかったデザトリアンに対して苦戦せず、デザトリアン内部に入ってクモジャキーとコブラージャへ直接攻撃をするというプリキュア・フラワーカーニバルという技で攻撃していましたね。恐ろしい。流石は歴代最強。これで全盛期程の力がないというから驚きですね。そのあとはブロッサム達を解放してプリキュア・ハートキャッチ・オーケストラで浄化してプリキュアのサインを書いてデザトリアンになった男性に渡してあげましたね。
まゆかの友達はまゆかを嘘つきと言ってすまないと謝っていましたが、まゆか自身も実は嘘であった事を言っていましたね。しかしもうまゆかは同級生の子たちはもう友達であったので嘘をつく必要性がなかったようですね。
まゆか達を返してからデューン(CV緑川光)がプリキュア達の前に現れましたね。どうなるのでしょうね?
第45話 もうダメです…世界が砂漠になりました…
脚本:伊藤睦美 演出:黒田成美,広嶋秀樹 作画監督:奥山美佳 美術監督:薯@浦正一郎,大谷正信
・デューン登場、砂漠化される地球
かつてキュアフラワーに敗れて力を封印されていたものの4人をそれぞれ一撃で変身を解き、キュアフラワーとコッペも倒し薫子を誘拐してしまいました。そのあと薫子のペンダントに封印してあった力を解放して少年のような風貌が青年のようになりましたね。そしてこころの大樹を枯れさせ、デザートデビル(CV星野貴紀)を世界中に放ち地球を一気に砂漠化させましたね。
一方変身を解かれた4人はコッペのおかげで逃れるも世界中は砂漠化し、人々もクリスタルに封じ込まれてしまいました。世界は滅亡してしまうのでしょうか?
・枯れないプリキュアを信じるこころ
4人が自分達の家族もクリスタルに封じ込まれたのかと絶望しそうになっていたところにももか(CV伊藤静)が駆け付けてきました。かつてデザトリアン化しプリキュアに浄化されたももか達はプリキュアを信じているのでこころの大樹が枯れデザートデビルが現れてもクリスタル化されないようです。これに勇気付けられたのか再び戦う事を決意し目の前に現れたデザートデビルを倒しました。
しかし敵の本拠地が分からなかったですが、コッペの導きにより砂漠の使徒の本拠地へと飛んで行きましたね。コッペ様は何故かマリン(CV水沢史絵)だけを背中に乗せた理由が気になりますね。おそらく背が一番小さく髪形が薫子に似ていたからでしょうかね?
・コッペ「俺の薫子に手を出すな」
本拠地に到着しましたね。まさかプリキュアが宇宙へ行くとは思いませんでしたね。到着早々スナッキー(CV堀井茶渡、岩崎了)をなぎ倒していくコッペが怖いですね。スナッキーの頭を掴んで睨みつけるシーンとか超怖いですね。キュアフラワーは最強のプリキュアだそうですが、コッペは最強の妖精なのか知れませんね。過去の活躍を考えるとピンチになったブロッサムを救出からダークプリキュア(CV高山みなみ)に人質にとられたシプレ(CV川田妙子)とコフレ(CVくまいもとこ)の救出、ブロッサム、マリン、サンシャインの3人と対等に戦う
STAR DRIVER 輝きのタクト 第12話 ガラス越しのキス
脚本:榎戸洋司 演出&絵コンテ:岩崎太郎 作画監督:佐々木敦子 メカ作画監督:鹿間貴裕
登場サイバディ:ベトレーダ
・ボクシング美少女
いつもどおり授業中に人妻タイムを展開するカナコ(CV新名彩乃)。ヒトミ(CV前田愛)を前にしてつまらない授業を言い放ったりもしていましたね。話しかけられるタクト(CV宮野真守)もいつも通り困惑していましたね。
そのあとタクトはシモーヌ(CV竹達彩奈)がカナコの手紙を持ってタクトは一緒にデートする事になりました。
デート当日、イーターのマスター(CV竹内良太)がデートなのにそんなメニューで大丈夫かと言わんばかりにケーキをサービスしてくれましたね。まあ中の人が一緒だからいって使ったエルシャダイネタはスールして構いません。まあ一番良いケーキのかいもあってタクトとカナコのデートはまあ成功しましたね。
しかしその後タクトの後ろに頭取姿で現れたカナコはタクトに降伏を迫るもワコ(CV早見沙織)の為にも綺羅星十字団のサイバディを全滅させる事を誓ったタクトには飲めない事であり戦う事となりましたね。
タクトと戦うにおいてスパーリングをする必要があったのでボクシング部主将でありお互い知らないではあろうが綺羅星十字団の元スタードライバーであるジョージ(CV高木俊)をバイトで雇い、最初ジョージは油断をしていたとはいえジョージをものともせずに倒していましたね。しかしカナコ的には一発で倒されなかっただけジョージは強いと評価していましたね。ジョージはタクトに初戦で敗れて自室でトレーニングを積んでいますが、あっさり負けてしまいましたね。
そしてタクトとの戦いではボクシングのリングがゼロ時間に登場していましたね。最初はタクトパンチの猛攻でおすもタウバーンの腰に展開されているパイルを右手に装着してパイルを飛ばすパイルクラッシャーで倒していましたね。
後日、カナコはタクトにガラス越しのキスを要求しタクトに目をつむらせたもののガラス越しでなくキスをしましたね。カナコは人妻なのに良いのでしょうかね?まあ前回、ビジネスパートナー的な側面もあると言っていましたから良いのでしょうね。
・惚れっぽい美少女
タクトにカナコの手紙を渡す際にカナコの事を説明するシモーヌ。シモーヌなりカナコは年頃の高校生とは次元の違う暮らしをしているカナコは年頃の高校生を演じたくタクトにカナコとデートして欲しいと言っていましたね。先週はカナコの事が大嫌いと言っていましたが、実はカナコの事は好きなのですね。それとタクトと会話していて頬を赤らめさせたり、ベニオ(CV千葉千恵巳)のタクトと結ばれるには競争率が高いという助言に対してちょっと考えていたりと面白かったですね。前回カナコへの誤解が解けたりして色々巣の面が見れたような気がしますね。
あとカナコがジョージをKOしているのを見ていて目を点にしていて可愛かったですね。前回と今回とシモーヌが魅力のあるキャラに見えてきましたね。
・新技とフラグを大量の生産する美少年
タクトは今回、シモーヌとカナコのハートをキャッチしましたね。なんかミズノ(CV日高里菜)やマリノ(CV広橋涼
)と日死の巫女編に入ってからフラグが急激に増加したりしていてメインヒロインのワコとのフラグがちょっと怪しくなってきたような感じがしますね。
それと未だに新技が多いですね。なんか最初の内は構わないのですが、中盤で特にパワーアップしたわけでもないのに新技をいきなり出して勝ってもなんか微妙ですね。まだまだ新技増えるのでしょうかね?特に今のところ敵が第2フェーズでタクトが第3フェーズとタクトが少し有利になっていますからね。
第13話恋する紅い剣は見逃しました。すいません。
ゴセイジャーと仮面ライダーOOOはまた別の機会に書きたいと思います。それでは。
テーマ : ハートキャッチプリキュア - ジャンル : アニメ・コミック

東武ワールドスクウェア
その際に東武ワールドスクウェアに行ってきたのでそれについて書きたいと思います。ホテルのチェックインの時間まで暇だったので寄っただけなのですが、けっこう面白かったですね。昔、東武ワールドスクウェアのCMがけっこう放送されていて行ってみたいなと思っていた事もありましたね。皆さんもよく東部ワールドスクウェア~♪みたいな歌を聞いたことがありますよね?

面白かったので本やDVD、マスコットキャラのトムとマイムがプリントされているキーホルダー、場内で使えるPLAY CARDを購入しました。PLAY CARDは場内に使える場所がありそこに挿入するとミニチュアが動いたりします。
東武ワールドスクウェアは入ってすぐの買い物や食事のできるスペースとミニチュア模型の観れるスペースがありました。
それでミニチュア模型のブースは現代日本ゾーン、アメリカゾーン、エジプトゾーン、ヨーロッパゾーン、アジアゾーン、日本ゾーンと別れていましたね。とりあえず順に紹介したいと思います。一応撮影許可、ブログ掲載許可を取れたので写真も用意してあります。
現代日本ゾーン

現代日本ゾーンは現代の日本の建物等のミニチュアが展示してありましたね。上の写真は国会議事堂ですね。本当はふじ丸の写真を載せたかったのですが、確認したら人が写っていたので採用しませんでした。けっこう電車や飛行機、船等動くものが多かったですね。
あとスカイツリーが新展示物として飾ってありましたね。展示物では一番高いミニチュアだそうです。
アメリカゾーン

写真は同時多発テロで崩壊したワールド・トレード・センターです。東武ワールドスクウェアでも2002年9月11日に追悼式があったようです。ミニチュアでありながら高くて吃驚しましたね。他にも大きなビルが多かったですね。
エジプトゾーン

写真はアブ・シンベル大神殿です。ラムセス2世が建造主で大神殿には太陽神ラーを祭神としているようです。他の展示ミニチュアはプラミッドかスフィンクスだったのでアブ・シンベル大神殿の写真を載せました。アフリカ大陸はエジプトだけちょっと寂しかったですね。
ヨーロッパゾーン

ボルグンド教会堂。なんか気に入ったので載せました。ノルウェーの教会だそうです。

ドーバー城。海外の敵から自国を防衛するために作られたイギリスのドーバーに築かれた要塞だそうです。なんかラピュタに出てくる要塞に似ていたので写真を撮りました。ただラピュタに出てくる要塞がドーバー城をもとにしたかは不明ですが、ラピュタと同時上映した作品が宮崎駿さんが監督を務めた作品に名探偵ホームズの”ドーバー海峡の大空中戦!”というのがあるそうなので気になりますね。

カサ・ビセンス。ちなみに横にちょっと写っているのはバルセロナ大聖堂です。本当はサグラダ・ファミリア(上の本の表紙のミニチュア)を載せたかったのですが、人が写ってしまったので不採用。代わりに建築家・ガウディさんが設計したカサ・ビセンスを載せました。サグラダ・ファミリアはバルセロナオリンピック(1992年)の頃によくTVに写っていたので載せたかったですね。スペインのミニチュアはガウディさんが関わっている建物が多かったですね。
ヨーロッパコーナーはけっこう造形の深い建物が多くなかなか見応えがありましたね。個人的にはミラノ大聖堂や聖ヴァシリー寺院なんかも良かったですね。まあ人が写ってしまったので不採用ですが。
アジアゾーン

アンコール・ワット。後ろに写っている蛇みたいなのは万里の長城です。万里の長城は長かったですね。
日本ゾーン

道後温泉本館(振鷺閣)。愛媛県松山市にある温泉共同浴場で共同浴場番付において東の湯田中温泉大湯と並んで西の横綱とされ、ミシュランガイド(観光地)日本編において二つ星に選定されています。又新殿と呼ばれる皇室専用の浴室や坊ちゃんの間と呼ばれる夏目漱石ゆかりの品が置いてある部屋もあるようです。
現代日本とは異なり和を感じさせるものや歴史を感じさせるものが多かったですね。固有名を持つミニチュア以外にも日本の四季や合掌造りの民家といった日本を感じさせるミニチュアもありましたね。
そういえばなんか子供がチェブラーシカ(CV大橋のぞみ,ラリーサ・ブロフマン(ロシア語版))というキャラがミニチュア模型に混ざっているらしくそれを探すの必死になっていましたね。チェブラーシカはロシアの児童文学家・エドゥアルド・ウスペンスキーさんが書いた作品だそうです。本来の主人公はチェブラーシカではなくワニのゲーナ(CV土田大,ウラジミール・フェラポントフ(ロシア語版))らしいのですが、人気からチェブラーシカが実質主人公ポジションのようです。他にもオリジナルグッヅの展開等もあるようです。
それで最近チャブラーシカのアニメが日本で放送されたり最近人形劇の映画が放映もされているようです。
なるほどロシアのミニチュアもけっこうありましたからね。聖ヴァシリー寺院もロシアの建物ですし。
それにしてもミニチュアではあるものの世界を回った感じがして面白かったですね。鬼怒川と埼玉から割と近いので機会が会ったらまた行きたいですね。
東京スカイツリー_東武ワールドスクウェアCM
最近のCMのようです。こんなCMやっているんですね。まあ私が小学生の頃に観た時間帯も夏休みのウルトラマンとか仮面ライダー、少年アシベみたいな再放送が放送している時間帯でしたから私が仕事に行っている時間帯に放送しているのでしょうかね?
参考資料:ウィキペディア”東武ワールドスクウェア””チェブラーシカ”
リンク
東武ワールドスクウェア
チェブラーシカ・プロジェクト公式サイト

侵略!イカ娘(アニメ)
それでさっきまで

Hobby JAPANの付録であるGNソードⅣフルセイバーを素組ですが作っていました。素組でもけっこう良い感じに出来上がりましたね。付録の癖に良い感じに出来上がっていたので吃驚ですね。
さて昨日記事にも書きましたが、今日は週間少年チャンピオンで連載中の安部真弘さんの漫画を原作とした同名のアニメ・侵略!イカ娘について書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
海の家れもんでは相沢栄子(CV藤村歩)と千鶴(CV田中理恵)の二人の姉妹が働いていた。そんなある日、れもんのテーブルの上に立って人類を侵略する為に海の家れもんを拠点とすると言う謎の少女が現れた。栄子は彼女を外に連れて行き彼女の話を一応聞くのであった。彼女の名はイカ娘(CV金元寿子)。彼女は海を汚す人類を懲らしめる為に人類を侵略しに来た侵略者であると言うのであった。しかし、海の家れもんの壁を壊してしまい栄子に懲らしめられ海の家れもんで働く事となった。はたして、イカ娘は人類侵略をできるのであろうか?
ニコ動で配信されているアニメでは最初は観る予定になかったのですが、けっこう他のブログで面白いという声を聞いたので3話目あたりから観始めてはまりました。
イカ娘の面白さはやはりイカ娘が可愛らしいところですね。侵略という物騒な言葉を持ち出すも実は優しい心の持ち主であり、割と純粋な部分もあり可愛らしいですね
また頭から生えている触手を自在に操りとてつもないパワーとスピード、テクニックを持っていたり、イカ墨を吐いたり、発光したりとイカぽい特技も色々持っていましたね。イカ娘はもともと原作者の安部さんが伊豆旅行に行った際に海産物を擬人化して色々キャラ付して出来上がったキャラのようですね。ヒロインが触手を使ったり墨を吐いたりするのはインパクトがあって面白いですね。キワ者ヒロインという意味では個人的に美鳥の日々の美鳥(CV中原麻衣)以来ですね。
ストーリーやギャグとしてはオーソドックスですが、イカ娘という魅力的なキャラによってできている作品ですね。前に漫画夜話で同じくチャンピオンに連載している板垣恵介さんはキャラをかなり重要視していると言っていたので魅力的なキャラを作るというのは非常に重要だと思います。
そういえば漫画の方は一巻だけ購入しましたが、アニメでは1回分に3つの話が入っていて1つの話自体の時間はかなり短いですが、それで漫画のエピソードを2話分合わせてアニメの1話分を形成していたりしていましたね。
個人的にイカ娘の良いところとしてはエロ模写がなく可愛らしいイカ娘を登場させているところだと思います。先週のアニスパでイカ娘役の金元さんと栄子役の藤村さんがゲストに来て鷲崎健さんや浅野真澄さんとイカ娘に関する話をしていた際に鷲崎さんもそう言ってましたね。そっちに持っていくメインの作品もありますが、そういう模写が出てしまうとそっちに持っていかれてイカ娘の魅力が薄れてしまうような気がしますね。栄子や千鶴、早苗(CV伊藤かな恵)、渚(CV片岡あづさ)、偽イカ娘(CV川澄綾子)、シンディ(CV生天目仁美)、清美(CV菊池こころ)等メインの女性キャラにしても変にエロ模写があったりしていなかったので平日の夕方や土日の朝に放送しても良いと思うような作品ですね。
しかしイカ娘もアニメ放送が終わってしまいましたね。個人的にはまたアニメ化して欲しいですね。ちなみに先週の土曜日に買ってみたサンデーとチャンピオンですが、チャンピオンの方はけっこう面白かったので毎週買おうかなと思っているのでチャンピオンではイカ娘と毎週会えますね。それでは。
関連記事
美鳥の日々
1/144 HG ダブルオークアンタ
LM 強化外骨格零
![]() | 侵略!イカ娘1【初回限定特典(1分の1スケール触手切り落とし&缶バッジ)付き】 [Blu-ray] (2010/12/24) 金元寿子、藤村歩 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 安部真弘(秋田書店「週刊少年チャンピオン」連載中)
監督 - 水島努
シリーズ構成 - 横手美智子
キャラクターデザイン・総作画監督 - 石川雅一
プロップデザイン - 井出直美
色彩設計 - 坂本いづみ
美術監督 - 舘藤健一
撮影監督 - 濱雄紀
編集 - 西山茂
音響監督 - 若林和弘
音楽 - 菊谷知樹
プロデューサー - 石黒達也、小池克実、蔵本健太郎
アニメーション制作 - ディオメディア
製作 - 海の家れもん
侵略!イカ娘OP,侵略ノススメ☆
歌:ULTRA-PRISM with イカ娘(金元寿子)/作詞:月宮うさぎ/作曲・編曲:小池雅也
侵略ノススメですが、これを聞くとチャンピオンで連載していた覚悟のススメが思い浮かぶのは私だけでしょうかね?なんか二次創作でイカ娘の強化外骨格を描いた人もいたようですし。
参考資料:ウィキペディア”侵略!イカ娘”
リンク
侵略!イカ娘あにてれサイト
The Longest Runway(原作者・安部真弘さんのサイト)
AKITA Web Station
月夜の上機嫌(監督・水島努さんのブログ)
横手美智子のストレンジドーン乱入日記
菊谷知樹ブログ
ディオメディア

2010年12月28日の日記 1番くじが3個
それで仕事から帰った後はワンダーグーにHobby JAPANを買いに行きました。付録にHGダブルオークアンタ対応GNソードⅣフルセイバーが付録についていてちょっと欲しいなと思い買いに行きました。これには特別版と通常版があり特別版は黒いの対し通常版は白いらしいですね。私が行ったときには白しかなかったので通常版の方を手に入れました。中身を見たらけっこう色分けもされて通常版でなかなかのものだったので特別版がどんななのか気になりますね。
毎月電撃ホビーを買っているのでHobby JAPANを買っていなかったのですが、付録はHobby JAPANの方がけっこう魅力的なんですよね。どうしようかな?
それとワングーでらき☆すたの一番くじがやっていてので一枚引こうとしたら前にも引いたポケモンとBLEACHもあるようですが、景品がレジ後ろに並んでいなかったのであるか聞いたら置ききれなくて別の場所に置いてあるそうなので景品はちゃんとあったようです。しかしBLEACHの方は500円で2枚らしいです。どうやら3つも一番くじがあるせいで一番前に入ってきたBLEACHの一番くじを片づけたいようです。けっこうコンビニとかでも新しい一番くじが入ってくると前にあったのを価格を安くして売ったりしていますよね。一回仮面ライダーWの一番くじをやっていて仮面ライダーWフェア的なものもやっていて仮面ライダーWサイクロンジョーカー(CV桐山漣さん,菅田将暉さん/高岩成二さん,伊藤慎さん)のMGFのプラモが置いてあったのですが、売り残りが一個あったらしく定価4000円のMGFを2000円で売ったりしていましたね。
とりあえず面白そうだったのでらき☆すた、ポケモンBW、BLEACHを一回ずつ引きました。

それで当たったのが
らき☆すた~らっきー☆ぐらんぷり~
F賞 ネックストラップ「らっきー☆れーさーVer.」こなた
ポケットモンスターベストウィッシュ
C賞えらべる3体ぬいぐるみ ポカブ
BLEACH
B賞 特大ポスター
C賞 デザインマグカップ コン
でした。らき☆すたは入ってきたばかりなのかけっこう置いてありましたね。当たったストラップは勿論こなた(CV平野綾,広橋涼(萌えドリル))以外にもかがみ(CV加藤英美里,小清水亜美(萌えドリル))につかさ(CV福原香織,中原麻衣(萌えドリル))、みゆき(CV遠藤綾,中山恵里奈(萌えドリル))もありましたが、なんとなくこなとを選んでしまいましたね。ただ数日の内にほとんど無くなっているでしょうね。西尾維新アニメプロジェクトやハルヒ、なのはいった男性アニヲタ向けの一番くじは大人買いをする人がいるせいかすぐになくなっていましたからね。
ポケモンBWは2回目ですね。えらべる3体ぬいぐるみだったのですが、ツタージャ(CV古島清孝,林原めぐみ)がもうすでなくなっていてポカブ(CV水田わさび)とミジュマル(CV福圓美里)があったのでポカブをもらいました。先々週のベストウィッシュでベル(CV伊藤静)がポカブが進化したチャオブー(CV渡辺明乃)を使っていたのでポカブにしました。
BLEACHはコン(CV真殿光昭)のマグカップは3つある内で一番良いなと思ったのでこれにしました。しかし特大ポスターが当たるとは思いませんでしたね。正直、キャラグッツが欲しいというよりもくじ感覚で引いているのであんまり大きいものや高い賞のものが当たって欲しくないんですよね。しかしけっこう前からあるのにB賞とC賞が当たるとはあんまり引いている人が少ないのですかね?個人的に思うのは一番くじは女性よりも男性の方が引く人が多いのですかね?
あと帰りにお金をおろしたくてセブンイレブンによりました。そこで仮面ライダーバトルチョコスナックリミテッドと超造形魂ウルトラマンを買いました。セブンイレブンでも仮面ライダーオーズとWの一番くじがありましたが、前に一回引いていますし、流石に今日5つ目を引くのも特大ポスターが当たったせいかもう良いやとなったので引きませんでしたね。ちなみにこのあいだ当てたコアメダルのクッションはパソコンの椅子にひいています。あとお店でひいた家族は仮面ライダーオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)のビックマスクを当てていましたね。お子さんも喜んでいたので良かったです。
ガンバライドカードがガタキリバコンボが当たりました。チョコスナックの方がスカル(CV吉川晃司/SA永徳)やエターナル(CV松岡充/SA渡辺淳)といったカードもあるのでタトバアイスではなくチョコスナックを買いましょうかね?
超造形魂ウルトラマンは昨日観た”ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国”の影響で欲しくなりましたね。当たったのはアマギ隊員(A古谷敏)ことウルトラマン(SA古谷敏)でした。上の映画では黒部進さんが声を担当していましたね。まあ映画を観た後なのでベリアル(CV宮迫博之)かゼロ(CV宮野真守)が欲しかったのでちょっと残念かと思ったらウルトラマンBタイプをかなり良い感じに再現していたのでとりあえずはO.K.ですね。
さて明日から家族と一緒に旅行に行ってきますので、明日の更新は携帯電話からだと思います。しかし今週の感想をまだ書いていませんし、昨日観終わった侵略!イカ娘の感想も書きたかったのでまとめて感想だけ書く記事を一回作りますかね。それでは。
リンク
一番くじ

2010年12月27日の日記 ウルトラマン×仮面ライダー THE MOVIE
それで今日は


”仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE”と”ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国 全国公開開始”を観に羽生イオンモールのワーナー・マイカル・シネマズに行きました。写真はパンフの表紙を両方から撮ったものです。仮面ライダーの方はどっちが表とか裏とかなさそうな感じだったのでこうしました。冬休みだから母親と一緒に観る男の子が多いかなと思ったらそんなでもなかったですね。確かに特撮ヒーローを親と一緒に観に行きたい子供は小学生低学年ぐらいまでですから親がまだ長期連休に入っていなくて平日ならそんな混まないようですね。
まず最初に仮面ライダーの方から観ました。ウルトラマンゼロ(CV宮野真守)の前作を観ていなかったりしたので仮面ライダーの方が楽しみだったり仮面ライダーの方がTV放送されている作品なので混むと思いました。それとウルトラマンゼロに関してはウルトラセブン(CV森次晃嗣)の息子だそうですが、セブンは息子がいながら地球調査時にアンヌ(Aひし美ゆり子)と一緒にダカールラリーの映画を観に行ったり海に行ったりこのとか指で突いたりしてたのかよと後付設定のせいかそんな事も考えてしまいましたね。
仮面ライダーの方の感想は面白かったですね。特に鳴海荘吉(A吉川晃司)の話がなかなか面白かったですね。
次にウルトラマンを観ました。感想としては、
超面白かったです。
相当面白かったですね。特撮ヒーローが好きな人は是非観に行くべきですね。勿論仮面ライダーWと000が好きなら”仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE”を観に行った方が良いですが、”ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国 全国公開開始”はかなり面白かったですね。やはり子会社になっても円谷の作る作品はすごいですね。
朝一番から観ていたのでまだ14時でしたので3本目にヤマトか相棒を観ようか考えましたが、2本連続で疲れたのでやめました。仮面ライダーとウルトラマンの間に40分ぐらい時間ができたのでワーナー・マイカル・シネマズでホットドックとジュースを頼んで近くのテーブルで食べていると映画を観に来た50代ぐらいの男性に話しかけられましたが、その人はヤマトと相棒と忠臣蔵の3つを観ると言っていましたね。私より年上なのにすごいですね。
そういえば仮面ライダーもウルトラマンもガンバライドのカードと大怪獣バトルRRのカードが付いていましたね。カードを付録にしてガンバライドなり大怪獣バトルRRなり遊ぶ子供を増やす若しくは限定カードで入場者を増やすといった感じなのでしょうね。
両方ともなかなか見ごたえのある作品だったので良い休日になりました。
関連記事
仮面ライダーW
「ウルトラマンゼロ THE MOVIE」決定版予告編
ウルトラマンベリアルの声は雨上がり決死隊の宮迫さんが演じてるのですね。なかなか良い味を出していましたね。
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W feat.スカル MOVIE大戦CORE 予告
リンク
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE
円谷ステーション
東映オフィシャルサイト
ワーナー・マイカル・シネマズ
イオンモール羽生
テーマ : 特撮・戦隊・ヒーロー - ジャンル : 映画

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(アニメ)
さてと、今日はさっきニコ動で全部観終わった”俺の妹がこんなに可愛いわけがない”について書きたいと思います。ニコ動で一週間無料で公式配信されていたのでTV放送よりは遅いものの一週間好きな時間に観れたので観易かったですね。あと最近ラノベを読まなくなったので、原作が電撃文庫のラノベである作品をアニメで楽しめたのもまた良かったと思います。
とりあえずストーリー説明からです。
高坂京介(CV中村悠一)には文武両道で容姿も良い妹の桐乃(CV竹達彩奈)がいた。二人はあんまり仲が良くなく家でもあまり接する事はなかった。しかしある日、出かけようとした桐乃と京介がぶつかった際に中身と箱の異なるDVDケースを拾い、それに関して特に言及せずに桐乃に返した事から京介は桐乃のある秘密を知る事となり桐乃から人生相談を受ける事となった。
最初はただ不仲だった妹と仲良くなっていくだけの話かなと思って観始めましたが、桐乃の趣味が18禁エロゲーだったりしてヲタク趣味に悩む妹為に兄貴がひと肌脱ぐといった感じの話になっていましたね。
桐乃のキャラはすごかったですね。妹萌のエロゲーを兄貴と一緒に攻略したり知らなかったとはいえ大好きなメルル(CV田村ゆかり)のコスプレをした友人の加奈子(CV田村ゆかり)を見て鼻血を出したりと面白いキャラでしたね。京介も桐乃のヲタク趣味を否定的に思っていた父・大介(CV立木文彦)や桐乃の友人のあやせ(CV早見沙織)に対しての説得がすごかったですね。エロゲーを愛しているとか桐乃と真実の愛に至ったとかすごい事を言っていましたね。まあ物語の主人公だからそういうのもありですかね?
まあ他にも90年代風衣装を身にまとった180cm少女・沙織(CV生天目仁美)やゴスロリ服から猫耳メイド服へと変貌を遂げた黒猫(CV花澤香菜)とか京介対して暴言を吐き桐乃を憧れにも近い感情を持っているあやせと他にも個性的なキャラが多かったですね。
あとはそういったヲタクを一つのテーマに取り上げていたりもしていたのが興味深かったですね。桐乃が自分の趣味を打ち明けられる知り合いが欲しがっていたり、家族に秘密するしないみたいな話なんかも共感できる部分がありましたね。またヲタク趣味が悪影響を与えるという事に対しても作品としての意見をちゃんと描いており、そういった部分も興味深かったですね。
アニメの方はこれで終わってしまったようですが、来年の1月27日にPSPから”俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル”が発売されるようです。どんなゲームなのでしょうね。気になりますね。それでは。
関連記事
シスタープリンセス
![]() | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] (2010/12/22) 竹達彩奈、中村悠一 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 伏見つかさ(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊)
原作イラスト - かんざきひろ
監督 - 神戸洋行
シリーズ構成 - 倉田英之
スーパーバイザー - 川口敬一郎
キャラクターデザイン - 織田広之
総作画監督 - 石田可奈、川上哲也
プロップデザイン - 石本剛啓
美術設定 - 泉寛
美術監督 - 衛藤功二
色彩設計 - 末永康子
撮影監督 - 今泉秀樹、設楽希
編集 - 宇都宮正記
音響監督 - 本山哲
音楽 - 神前暁
プロデューサー - 岩上敦宏、三木一馬、伍賀一統、金庭こず恵
アニメーションプロデューサー - 黄樹弐悠
制作プロデューサー - 吉田昇央(第1話、第2話)、渡辺隆之(第2話 - 第7話)、金澤幸多(第7話以降)
アニメーション制作 - AIC Build
製作 - アニプレックス、アスキー・メディアワークス、バンダイナムコゲームス、ムービック
俺の妹がこんなに可愛いわけがないOP,irony,
歌:ClariS/作詞・作曲・編曲:kz
歌っているClariSは現役中学生ユニットでニコ動を中心に活動しているようですね。kzさんもニコ動を通じてメジャーデビューを果たしている方のようです。EDもニコ動で応募して作られたようですね。毎回違う歌だったので吃驚しましたね。アマチュア参加型アニメというのも良いですね。
参考資料:ウィキペディア”俺の妹がこんなに可愛いわけがない”
リンク
電撃文庫『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』β版公式サイト
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』アニメ公式サイト
LUNAR LIGHT BLOG(伏見つかさ公式ブログ)
tabgraphics_blog(カンザキヒロ公式ブログ)
AIC(アニメインターナショナルカンパニー)
ニコニコ動画
テーマ : 俺の妹がこんなに可愛いわけがない - ジャンル : アニメ・コミック

2010年12月25日の日記 ちょっと場違いだったかな
本編の方は

紅蓮装 曹操ガンダム(CV乃村健次)が天玉鎧・炎凰で呂布(CV宮内敦士)隊に対して無双していましたね。呂布トールギスの演者はトールギスで火消しの風ことプリペンダー・ウインド(CV子安武人)ですが、曹操ガンダムの演者であるガンダムDXに乗っていた炎のガンダム乗りことガロード・ラン(CV高木渉)の炎は消せなかったようですね。呂布ここで終わりなのかな?
三国伝を観終わった後は先週と同じく17号沿いにあるブックオフでまた売ってきました。先週と違い買取所にたくさんの本が置いてありましたね。おそらく大掃除を兼ねていらない本等を売っているのでしょうね。今回も同じ冊数ぐらい売ってきたのですが、今回は1420円と前の半分以下でしたね。まあ買取拒否がなければ別に構わないと思っていたのでそんなに気にはなりませんがね。
そのあとは近くのセブンイレブンで一番くじ仮面ライダーシリーズ~仮面ライダーオーズ変身!タカ!トラ!バッタ!編~を一枚ひきました。すると

タカのコアメダルのクッションがあたりました。アンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))から「俺のコアメダル返せ。あと手に持っているアイスもよこせ。」と、言われかねない感じですね。また昨日と同じくタトバアイスを一本買いました。
当たったカードは仮面ライダーオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)のタトバコンボ、コアチャージアタックですね。前当たったオーズはキラキラしていましたが、今回のは特にキラキラしていませんでしたね。
そして昼食をとろうと鴻巣駅付近をうろうろしていたらMay Kissという洋食屋さんがあったのでそこで昼食をとる事にしました。MAY KISSは前々から行きたかった洋食屋さんだったのと川幅スイーツをやっていた気がしたので入りました。
中はオシャレでモダンな感じでしたね。席に案内されてオススメメニューにポークソテーのリンゴ添え(詳しいメニュー名は忘れました)みたいなのがあったのでそれとランチデザートを頼みました。スープかサラダ、ライスかパン、コーヒーか紅茶を選べたのでスープのライスのコーヒーを選びました。
まず来たのが

コーンスープでした。昼間とはいえ寒い中自転車で走ってきたので暖かいスープは良いですね。お皿にMay Kissと書かれているのも良いですね。ただスープを音を立てずに飲めなかったので恥ずかしかったです。
次に

ポークソテーとライスが来ました。ライスの写真はスペースの都合上撮りませんでした。ポークソテーの上にリンゴが添えてあり野菜も綺麗にカットしてあってオシャレですね。味も美味しかったですね。

最後にデザートと食後のコーヒーが来ました。デザートが三つオシャレに盛り付けられていましたね。本当は川幅スイーツを食べたかったのですが、May Kissの川幅スイーツは夏期限定メニューらしく今は食べられないようだったのでランチデザートを頼みました。一番下のは苺のデザートと私の苦手な果物でしたが、美味しくいただけましたね。
しかしMay Kissに来る人は私なんかよりも年上の品の良さそうな紳士・淑女ばかりでなんか場違いだったかなという感じがしましたね。まあ美味しかったので良いですがね。ちなみに自動車でMay Kissに来店するにはMay Kiss自身に駐車場がないので近くの市営駐車場に止めてくる感じですね。けっこう近くに市営駐車場があるので問題ないですね。
そのあとは同じとおりにあり私がよく行くホビーワイドに行きました。なんか昨日の夜見た夢でホビーワイドが謎のお店になっていて気になってしまい行ってみました。ただの夢だったのでいつもどおり営業していましたね。
ホビーワイドでポケモン黒と白の伝説のポケモンであるレシラムとゼクロムのセットポケプラが発売すると聞いていたので買おうかなと思っていたらまだ発売しないようですね。12月発売予定だと思ったら1月に伸びたのかも知れませんね。それとガンプラビルダーのベアッガイがけっこう売れているようです。ガンプラビルダーは未見ですが、けっこう面白いらしく今後もプラモデル展開を行っていくようです。今後も新商品が展開されるユニコーンと三国伝と共に見守っていきたいシリーズですね。
あと今日は他にも色々購入しました。

Excelに関してもう少し勉強したいと思いExcelの本を一冊購入しました。あと今週のサンデーとチャンピオンを購入しました。ジャンプとマガジンは毎週購入していますが、サンデーとチャンピオンは購入したことがなかったので購入してみました。購入してみた理由が侵略!イカ娘ですがね。イカ娘がけっこう面白いのですが、原作漫画が連載されているチャンピオンをあんまり読んだ事がなかったのでサンデーと一緒に購入する事にしました。まあ何週か買ってみて面白そうだったら今後も購入したいないと思っています。両方にAKB48関連の付録がついていましたね。やはり今旬のアイドルなのでしょうね。紅白歌合戦で水樹奈々さんと一緒にAlright! ハートキャッチプリキュア!を歌うようですからね。そこも今年の紅白歌合戦は楽しみですね。
それでチャンピオンに関して気になるのが聖闘士星矢なんですよね。まずなんで昔ジャンプで連載していた聖闘士星矢がチャンピオンで連載しているのかとなんで原作者の車田正美さんの描いている聖闘士星矢と別の人が描いている聖闘士星矢の2つ聖闘士星矢が連載しているのか不思議でしたね。まあ主にバキとイカ娘が面白かったので別に良いですがね。

あと一旦家に帰ってから電撃ホビーが発売している事を思い出してワンダーグーへ電撃ホビーを買いに行ったらポケットモンスターベストウィッシュの一番くじがあったので一回ひきました。そしたらG賞フィギアストラップが当たったのでその中からツタージャ(CV古島清孝,林原めぐみ)を選びました。
リンク
一番くじ

2010年12月24日の日記 恐怖のイバメコンボと卑怯な都知事
そんな今日は帰宅してセブンイレブンに寄ると仮面ライダーオーズ版のガンバライドアイスが発売されていましたが、

イチゴ!
バニラ!
メロン!
イ!バ!メ!イバメイバメ!!
と、見事なタトバアイスだったのですが、私は苺が苦手なんですよね。雛苺(CV野川さくら,金田朋子(ドラマCD))は好きですよ。黒崎一護(CV森田成一/A伊阪達也(ミュージカル))は普通ですかね。いちご100%もと苺ましまろも普通ですかね。
おのれディケイド(CV井上正大/SA高岩成二)!
でも去年のファングジョーカーアイスが好きだったので新作のタトバアイスも食べたかったので買いました。味の方は寒い。セブンイレブンに停めた自転車の近くで食べましたが、今日は風も強いですから寒かったですね。…すいません。苺が好きでない私でもそんなに気にならなかったので良かったです。
そういえばアイス大好きのアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))は劇中にこのタドバアイスを食べてくれるのでしょうかね?仮にこればかり食べていると一本130円とアイスにしては高めなので映司(A渡部秀)の懐が大変な事になりますね。
あともじバケル2のオオカミばけるも購入しました。感じから動物に変形する食玩です。前にもじバケルを買ったり、相互リンクのブログでけっこう買っている人もいたので一つ購入しました。相互リンクしているブログの紹介記事ではオオカミが一番気に入ったのでオオカミを購入しました。またもじバケルは侍戦隊シンケンジャーの折神ぽいのもハートキャッチされた理由ですね。まあ似ているも何も同じバンダイの商品ですがね。

それで中に入っていてガンバライドカードとオオカミばけるはガンバライドカードが仮面ライダーオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)のタトバコンボ・タトバ・ダイナミック・スリーでオオカミばけるは緑でしたね。
ガンバライドアイスのおまけではあるもののガンバライドカードがキラキラしていて嬉しかったですね。オオカミばけるは付属シールの目がちょっと愛らしくて良いですね。当たった色によってはシールが違うので同じものを集めるのも良いかも知れませんね。

ちなみに漢字にするとこんな感じです。
まあ食玩関係の話はここまでにして最近気になった事でも書きましょうかね。
石原都知事の作品が野放図すぎる件
ニコニコ動画にこんな動画が投稿されていましたね。前に青少年育成条例改正案について書いた記事で
改正前に放送、発売されたものも規制の対象にするなら実写作品も対象に入れた方が良く、そうでないと石原慎太郎さんや実弟の裕次郎さん関連の作品が規制審査の対象から外されて卑怯ではないでしょうか?
的な事を書きましたが、けっこう健全な青少年を育成するのは酷い内容のものを都知事本人が書いているようですね。実際にニコ動の内容だけは反対派が多いのでちょっと信憑性が欠けると思い、ウィキ先生で太陽の季節の大まかな内容が書かれていたのでそれを照合すると、
あと太陽の季節に関しては興味深い事が書かれていましたね。単行本や文庫本の発行部数は現在までに100万部を超え、1956年に映画化し人気を博し、1986年にはアニメにもなり、2002年にもドラマ化していますが、1956年頃にその内容に問題があり当時制作者の内部機関であった映画倫理規程管理委員会が第3者を含む映画倫理委員会(映倫)に改められるきっかけを作った作品でもあったようです。そのせいか2002年のドラマ版は原作と全く異なるストーリーのようです。
また石原慎太郎さんが書いた小説で処刑の部屋、狂った果実が映画化され一応太陽族映画として未成年が観るのを禁止したものの太陽族映画の影響で起きた事件もあるようです。ウィキ先生からそのデータベースに行きましたが、中学生がとある家の砂糖壺に睡眠薬を入れてその家の婦人が砂糖壺を使って昏睡状態になってしまったり、愚連隊を組んで暴行行為、ウェイトレスを誘拐して監禁したなんて事例もあるようです。
自分の作品は規制対象から上手く外しておいて、実は過去に青少年を健全に育成しないような事例を出していたとは驚きですね。やはり他の作品に規制を課すなら、まず自分の作品から規制を課すべきだと思いますね。
この条例改正にあたって実写や小説が規制対象外にした理由として小説や実写作品は受け手によるが漫画やアニメは伝わるものが一緒という返答をしましたが、これは単に石原慎太郎さんの勝手な憶測ではないでしょうかね。もはや太陽の季節に関して調べていて石原慎太魯さんは自分が正しいとしか思っていないとしか思えませんね。本人が健全な育成に悪影響を及ぼした実例を出してしまっているわけですから。
よくこの手の例で宮崎勤容疑者が出されますが、その1956年の犯罪のデータベースには幼女レイプ殺人の例がひくほどあり国産連続TVアニメ第1号である鉄腕アトムが放送されたのが1963年からですからこの類の事件に大きく影響を及ばすのが果たしてアニメなのかがかなり怪しいですね。宮崎勤容疑者自身も右手の障害でいじられた過去があったり部屋にあったビデオは普通のTV番組であったりアニメでもドカベン等の作品が多かったらしいですからね。まあ何に影響されようとこのような事件が起こした犯人を許す気にはなれませんし、起きて欲しくないですがね。
また少子化だったり女性にそんなに興味がなかったり草食系男子を出したくないのも理由とするにしてもレイプする方がマシだと伝わってきそう感じの作品を規制しない方が問題である思いますね。
最後に、規制した方が良い漫画やアニメもあるとは思うので青少年育成条例の改正には慎重に対応して欲しいと思いますが、こんな都知事主導もとでやられるとなると不安を隠しきれませんね。少なくとも石原慎太郎さんが説いた改正案ならご自身の作品も規制審査対象にし、太陽族映画けの映画や小説は18禁か封印するべきだと思います。
なんか上では楽しい事を書いていたのに下では大真面目な事を書いてしまいましたね。やはり分けるべきだったかな?それでは。
関連記事
侍戦隊シンケンジャー
2010年12月14日の日記 最近、東京の青少年育成条例が話題ですね
参考資料:ウィキペディア”太陽の季節”
リンク
仮面ライダーバトル ガンバライド
超変換!!もじバケる2/バンダイキャンディトイ

2010年12月23日の日記 国民の休日を意識しなくなっています
まあ今日の出来事はこれだけなので何か気になったニュースでも書きたいと思います。日本プロサッカー選手会が日本サッカー協会に対して色々と待遇改善をもとめていますね。私は新聞等でワールドカップ等の日本代表として戦った試合の勝利給をの増額をもとめている事はけっこう言われていたので知っていましたが、森本毅郎・スタンバイ!を聞いていたら選手の名前の入ったユニフォーム等に対して選手の肖像権が認められておらず例えば本田選手の名前の入ったユニフォームが売れても本田選手に特に利益が入らないようですね。他にも日本代表として出場してケガ等でサッカーをプレイするのが困難になってしまっても特に補償がない等の問題もあるようですね。
なんか賃上げばかりピックアップされていましたが、他にも色々問題があるのですね。ケガが保障されないのはきついですよね。勿論、賃上げも重要ですからね。日本代表として出ている間はJリーグや海外のリーグに参加している人はそれらでサッカープレイできなく、Jリーグでもらえる勝利給よりも日本代表での勝利給の方が低いらしいですから日本代表になりたくないと思う人もいるでしょうね。
まあ気になったニュースはここまでにして今日は仮面ライダーオーズの感想を書きたいと思います。
仮面ライダーOOO 第15話 メダル争奪と輸送車と器
脚本:小林靖子 監督:諸田敏
・カザリの計画
真木(A神尾佑)の要請で鴻上(A宇梶剛士)からアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))のコアメダルと大量のセルメダル輸送計画が言い渡されましたが、比奈(A高田里穂)が誘拐されたり、グリードの待ち伏せがあったりと何か裏がある感じの輸送計画。映司(A渡部秀)もオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)に変身し、後藤さん(A君嶋麻耶)も応戦するもグリード4体が相手となっていて大苦戦。オーズもメダルを半分以上奪われ、川に転落し、後藤さんもウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)とのカーチェイスに負けてしまいましたね。カーチェイスシーンすごかったですね。
襲撃場所に残ったメズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)とカザリ(A&CV橋本汰斗/SA渡辺淳)ですけど、カザリがメダルの襲撃を持ちかけた事に何か裏があると感じたメズールが彼を問い詰めるとメダルをごっそり奪われてしまいましたね。確か7枚カザリが奪っていますが、メズールはコアメダル2枚以下でもアンクみたいに腕だけとかにはならず人間体になってしまいましたね。セルメダルの数が違い過ぎるのでしょうかね?しかし2枚だとメズールは初登場時から完全体に覚醒しているという矛盾が発生しますかな?いやでもタコカンとウナギカンとメズール系のカンドロイドが一番多く開発されていますから真木が個人持ちしていたメズールのコアメダルもありそうですから2枚でもおかしくないでしょうね。
そしてウヴァとの待ち合わせ場所でガメル(A&CV松本博之/SA高田将司)を追い出してウヴァと二人っきりなったところでウヴァのメダルを奪って、オーズとの戦闘ではガメルとガメルのリクガメヤミーと一緒に戦ってガメルのコアメダル一式を奪ってさらにガメルを連れてどこかに行ってしまいましたね。そしてラストに真木の部屋でガメルに奪って全コアメダルを入れていましたね。
カザリはアンクと映司、ガメルを上手く利用していましたね。ガメルにコアメダルを大量に入れていましたが、自分にメダルを入れ口を作れるからガメルをメダルの集約させる事にしたのですかね?アンクもウヴァとかのコアメダルを体内に入れたりしていても特に体が変貌することはなかったですからね。
・アイス大好きのアンク
知世子(A甲斐まり恵)からアンクのアイスの費用を払ってほしいと映司に頼んでいましたが、すごい額でしたね。鳥だから魚系が好きなイメージがありますが、最初に食べたアイスが大変気に入ったのでしょうね。
川に落下して映司ともめたときもアイス1年分とコアメダルを取り返す事を条件に再び映司に協力するようになりましたね。鴻上もアンクにアイスのケーキをプレゼントすればもうちょっと良い感じのお付き合いができそうですね。
・世界守る男の活躍
後藤さんがかなり良い活躍をしていましたね。映司に比奈がいるかも知れない輸送車を見せたり、ウヴァをカーチェイスをしたり、カザリに奪われそうになったカゼリのコアメダルを幾つか奪ってくれたり、バズーカで援護してくれたりと大活躍でしたね。後藤さんも最初は毛嫌いしていた映司に対して信頼するようになりましたね。これからの戦いにおいて映司の良い仲間になりそうですね。
劇場版 仮面ライダーオーズ&ダブル MOVIE 対戦 CORE Kamen Rider OOO & W
絶賛放映中の劇場版。12月27日に観に行く予定ですが、冬休みなので子供が多そうですね。まあそこらへん空気を読んで別の映画を観るかも知れません。

2010年12月22日の日記 帰宅時の運転は怖いですね
今回は事故がどういう風に起きるのかという事を中心におしえてもらいました。事故は夜間に起き易いと教えてもらいました。最近、暗くなるのが早くなって帰宅時の運転が怖いんですよね。やはり暗い時間帯を運転するときはちゃんと見ないいけませんね。あとスピード超過での事故も多いそうです。飛ばしている曲がりきれなかったり、急な対応に遅れる事等危険が多いですからね。タクシーで起きた事故をタクシーに付いていたビデオカメラで録られた実際に事故の様子を見たりもしました。あと前回と同じく飲酒運転を絶対にしないようにと言われました。
日頃から安全運転を心がける為には定期的にこういった講習をやっていただけるのは非常に良いですね。今後も安全運転を心がけたいと思います。皆さんも冬になる暗くなるのが早くなったり、路面が凍結する事もあると思うので運転には気を付けてください。また歩行者や自転車も場合よっては加害者になる事があるので気を付けて欲しいととも言われました。けっこう横断歩道でもないところを渡ったりする人もいますし、イヤホンを付けて夜無灯火で走る自転車なんかもいますからね。
さて、今日は天装戦隊ゴセイジャーの感想でも書きたいと思います。日々書くことがないでしょうから一日一作品の今週の感想を書いてみるのも良いかも知れませんね。
天窓戦隊ゴセイジャー epic44 究極の最終決戦
脚本:下山健人 監督:加藤弘之
・ロボゴーグVSゴセイジャー
ゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)のおかげテンソーダーが復活したゴセイジャーはロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)に挑みます。ロボゴーグはこれに対し、ブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)の制裁ボムの自爆でゴセイジャーごと巻き込んで皆殺しにしようしまいたが、そこへメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)が乱入しブレドRUNの代わりに自分の制裁ボムで皆殺しにしてくれと頼んでいましたね。メタルAにはブレドRUNに対する想いとマトリンティス及びロボゴーグを崇拝する気持ちからブレドRUNを庇いマトリンティスの為に自爆する事を決意したみたいです。必死にゴセイレッド(CV千葉雄大/SA竹内康博,浅井宏輔(代))を羽交い絞めにするも自爆寸前で逃れてメタルAだけが爆発するはめになってしまいました。なんかメタルAの自爆で少しぐらいダメージを受けて欲しかったですが、なんかメタルAが無駄な自爆しただけに終わって芸がなかったですね。皆殺しに失敗したメタルAを見て相変わらずロースペックと罵声をあびせるも仲間を捨て駒に使いそれに罵声をあびせるロボゴーグに対しゴセイジャーは怒りをあらわにするのであった。
・恐怖こそ人間を統率する、ロボーグの過去
再びロボゴーグに挑むゴセイジャー達に自分の過去を話していましたね。かつてとある国の科学者だったロボゴーグは現在の体であると思われる永遠の肉体を造るもそれにより自分が称えられるどころか敬遠されるようになってしまったものの国が沈没し初めて国の民が自分のところに永遠の肉体を求めてきた事から恐怖こそ人間を支配する悟ったようです。おそらく他の国の民を見捨てて永遠の肉体で今のロボゴーグになったのでしょうね。そうは言っていてもゴセイナイトやデータス(CV宮田幸季/SA神尾直子,佐藤太輔(ハイパー))の加勢もあり倒されてしまいましたね。しかしロボゴーグには救済セルという奥の手があった。
・俺の時代が来た
救済セルは発動させる事によりばらばらになった体が元に戻るというものであった。ロボゴーグ自身も強く、テンソーダーとレオンセルラーを封じるビームやマトロイドを開発できる頭脳も持ちあわていますから復活すると厄介ですね。ブレドRUNがその救済セルを持っていたのでブレドRUNに発動させるように命令するもブレドRUNはそれを破壊してしました。そしてブレドRUNはこの時を待っていたと言い放ち、今回の出撃前にメタルAに消された記憶を戻してもらってから彼の策略は始まっていてレオンセルラーだけ完全に封じられていなかったのもブレドRUNがわざとやった事だったようです。制裁ボムが邪魔でありまずはロボゴーグを消す事を考えたようです。救済セルを壊し、顔だけになったロボゴーグを鷲掴みにしてロボゴーグに対してマトリンティス帝国はロボゴーグの幻想になかったと言い放ってブレトランチャーで破壊するだけなく、自分を助けたり記憶を戻してくれたメタルAに用済みとばかり止めをさしたりとかつての邪悪さを取り戻していましたね。やはりブレドRUNに仲間意識はありえなかったみたいですね。メタルAが超報わないですね。
しかし幽魔獣編では逆にはめられて惨めな幕引きをしそうになったりもしたので本当にブレドRUNの時代が来たのか疑わしいですね。
関連記事
2010年7月30日の日記 仕事の場のもようがえ

2010年12月21日の日記 月はいつもそこにある

アマゾンで頼んだCADの本(はじめて学ぶJw-cad)とナイツ・イン・ザ・ナイトメア(インザナ)のサントラが届きました。CADの本にはJW-CADというフリーウェアのCADのCD-ROMもついていましたね。価格も2500円と大学等の講義の教科書としても使い易そうですね。インザナはゲームをあんまりプレイしていませんが、他のシリーズ作品はプレイしているのとたまたま聞いた”皇女アーリエとの激突”が気に入ったのと他の曲もアマゾンで視聴してみて気に入ったので購入しました。インザナの方もPSP版を買ってみてプレイしてみようかな?
それで今日は

G-SELECTION 機動新世紀ガンダムX DVD-BOXが届きました。ついにきました。なかなかTV放送作品のDVD-BOXを新品で買う事は難しいのでG-SELECTIONで割と安価に買えたのは良かったです。このG-SELECTIONは90年代にTV放送されたガンダム作品のDVD-BOXをお求め易い価格で販売したものXの他にもV,G,Wが発売していて来月には90年代最後のTV放送作品である∀ガンダムのG-SELECTIONが発売されます。ただXだけ3クールで他の作品が4クールなのでXだけ他より価格安いですね。
特典にOPの切り出しフィルムコマが入っていましたが、ランダムらしいですね。私のは後期OPのRESOLUTIONの方の”街を優しく変えるの”の部分のティファ(CVかないみか)のフィルムでしたね。
機動新世紀ガンダムDX後期OP,Resolution,
歌:ROmantic Mode/作詞:西脇唯/作曲:ジョー・リノイエ/編曲:ジョー・リノイエ,鈴川真樹
それと今日は

ホビーワイドに行ったらディバイダー(1800円)が置いてあったので購入してきました。後ろの箱絵からベルティゴに乗ったカリス(CV水谷優子)との戦いかディバイダー初の戦闘であるフロスト兄弟と戦っているシーンのどちらかでしょうね。
DVD-BOXは休みにでもゆっくり観たいと思います。それでは。
関連記事
機動新世紀ガンダムX
1/144 HGAW ガンダムX
1/144 ガンダムDX
1/100 ガンダムヴァサーゴ
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX①
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX②
![]() | G-SELECTION 機動新世紀ガンダムX DVD-BOX 【初回限定生産商品】 (2010/12/22) ガロード・ラン:高木 渉、ティファ・アディール:かないみか 他 商品詳細を見る |
![]() | HGAW 1/144 GX-9900-DV ガンダムXディバイダー (機動新世紀ガンダムX) (2010/12/18) バンダイ 商品詳細を見る |
リンク
機動新世紀ガンダムX Web
G-SELECTION
バンダイホビーサイト
X-Knowledge(エクスナレッジ)
STING(スティング)
テーマ : 機動新世紀ガンダムX - ジャンル : アニメ・コミック

2010年12月20日の日記 24日の有給はなくなりました
しかしどこかで恋人もいないのにイヴに有給を入れていた事に少し違和感を感じていたのかも知れませんね。
あとニコニコ動画で配信されているアニメですが、侵略イカ娘だけ2話目を観ていなかったので観ていなと思ってポイントを購入して観ようと思ったのですが、よく分からない契約をしなければならず面倒臭くなって後でDVDを借りて観る事にしました。なんかより安全に観る為にそういう契約をするらしいのですが、私はニコニコ動画のプレミアム会員でクレジットカードで毎月525円を支払っている上にそのポイントを買う為の契約もクレジットカードで行いますからプレミアム会員費と同様に集金すれば良いのではと思いましたね。よく分からないです。
それと最近思うのはプレミアム会員はどこがお得なのでしょうね?もともと観れない動画あってプレミアム会員だと観れるかも知れないとの事で入りましたが、プレミアム会員になっても観れない動画は観れませんしよく分かりませんね。動画を投稿する側はけっこう違うのかも知れませんね。
侵略!イカ娘ED,メタメリズム,
歌:伊藤かな恵/作詞・作曲:アツミサオリ/編曲:marble/
ストリングスアレンジ:菊谷知樹
昨日、iTunes storeで購入しました。OPは主人公・イカ娘役の金元寿子さんが歌っていますが、EDは長月早苗役の伊藤かな恵さんが歌っていますね。毎週ちょっとだけアニメーションが変わるので面白いですね。栄子役の藤村歩さんではなく伊藤かな恵さんなのかがちょっと気になりますね。あとストリングアレンジって何ですかね?やっている菊谷知樹さんはアニメや声優関連の音楽でけっこう活躍しているミュージシャンみたいですね。
pop'n music収録曲,ふしぎなくすり,
歌:SATOE/作詞;藤井彩/作曲・編曲:上野圭市
なんか一時期、ニコニコ動画のランキングを占領していて気になりiTunes storeでも販売したので購入しました。タイトルのとおり不思議な感じの歌ですね。ちなみに"凛として咲く花の如く"も売っていたので購入しました。

2010年12月19日の日記 ブックオフで売ってきました
あと最近はらしんばんで売らなくなりましたね。仕事をしだしたのもありますが、70冊とかそういう単位で売りに行くのでけっこう重く大宮まで行くのが面倒で、大宮にオープンした当初はそうでもなかったですが私が大学4年生だった頃だと扱う商品の幅が増えたり集まった商品自体のが数も多くなってラノベとかではブックオフよりも高値で買い取ってくれるという感じではないのでブックオフで売りました。
それで買取価格は3160円と思っていたよりも高く買い取ってもらえて良かったです。売る際にあんまり高値とかは気にせずむしろ買取拒否の商品があるのかが心配だったので無事に買い取ってもらえて良かったです。売る前提で買う人もいないでしょうからね。
ブックオフで売った後は鴻巣市内にあるやわらかとんかつのとん兵衛というお店で

かきフライ鍋(メニュー名を忘れました)定食を頼みました。とんかつがメインですが、かきフライフェアでかきフライを卵でとじたようなものを食べた事がなかったので頼んでみました。味は美味しかったですね。それと定食系全般だと思いますが、ご飯を五穀米か白米、汁物を甘海老か豚汁で選べ、しかもご飯と汁物とキャベツはおかわりができるみたいです。それで私は五穀米と甘海老を選択しました。五穀米は初めて食べましたが、お赤飯に近い感じがしましたね。甘海老の方も美味しかったですね。キャベツはたまねぎドレッシングとゴマドレッシングの2つがありましたね。

それとデザートにあんみつも頼みました。甘いものが好きなのでどうしても頼んでしまいますね。ちなみに今回は食後ではなく出来次第持ってくるように言ったので定食前に食べました。やはり食後にすべきだったなと思わなくもないですね。
それと何かの記念らしくくじをひかされました。そしたらパン粉が当たりました。お店の入口に花とか色々置いてありましたが、それが景品だったようです。
あとは帰ってニコ動で俺の妹がそんなに可愛いわけがないを観ていました。
そういえば観ていてすごく思ったのですが、ニコ動は公式配信しているアニメの映像や音楽を勝手に使っているような動画をニコ動で削除したりしないのですかね?現在、週刊少年マガジンでネギま!を連載している赤松健さんがアニメ等の映像を使った動画が多く使用料を支払っていないのに黒字というのはおかしいのではと言っていたりしていましたが、違法かどうかとニコ動自身で判断できない動画もあると思いますが、ニコ動で公式配信されているアニメ関連のそういった動画はそういった判断ができるだろうと思わなくもないですね。けっこうランキングの上位にそういった動画があったりもしますし。できた当初は少しマニアックな動画サイトでしたが、そこらへんをもう少し考えていくべきだと思いますね。
今日行ったブックオフなんかも一時期そういった事をもめていて料金を支払うように落ち着きましたね。けっこう漫画雑誌でも中古書籍の中古買取がされている事を書いたりしていましたからね。そのうち動画サイトに対してもそういった運動が起きたりしそうですね。
しかしニコ動はけっこう小沢一郎さんが自分の言いたい事を90分喋っていたりしていてそういった事もできたりしますね。TV等での政治家の話は相当端折っていて真意が見えない物やそんな中でも着色されていて政治家の本意とは違う内容になっていたりする事もあるのでそこらへんは良いと思いますね。そういえば今日のバンキシャで小沢さんとアマ7段で政界最強と言われている与謝野馨さんで囲碁の対局が放送されていましたが、その舞台にニコ動の名前が書いてあったりしていて吃驚しましたね。
それと少数派でしょうが、違法アップロードした動画を利用しているアニメ業界の企業もなくはないですね。前に紹介したアストロガンガーの製作会社の一つであるナック(イチ)はYouTubeに違法アップロードされたアストロガンガーやグロイザーXの主題歌動画をイチの公式HPにはっていたり、もともと話題ではあったもののニコ動でさらに広く認知されたチャージマン研の公式サイトが上がっていたりもしましたからね。まああの会社も社員数10人らしいのでそんなに大きく動けなかったりするのでしょうね。
あとニコ動にはまっているクリエイターも少なくないみたいですね。一回こむちゃか何かで崖っぷちのポニョと江頭2:50さんをイメージした替え歌にした崖ぷっちのエガにはまっていると堂々と公共の電波で話しているゲストもいましたね。そのあと確かDJにスルーされような気がします。
あと赤松健さん自身がネギま!連載時に神戸かどっかにあるメイド服を扱っているお店がデザインを手がけたメイド服のデザインを勝手に学園祭編で明日菜(CV神田朱未)と桜咲刹那(CV小林ゆう)に着せて登場させて謝罪した事もああったような気もしますし。同人誌等もありますからまあトレースや映像、音楽と言った特に自分で描いたり演奏したりしていないようなものに関してでしょうがね。
関連記事
売る理由
中古で買う理由
掃除がてら色々と売りに行く話
魔法先生ネギま!
コミックマーケットの問題点
リンク
本を売るならBOOKOFF(ブックオフ)
やわらかとんかつ とん兵衛

2010年12月18と19日の日記 昨日は忘年会でした
そのあと2次会でカラオケに行きましたが、そこでアニメとかの事ばかり考えてないでサラリーマンなんだから仕事の事を考えなさいと指摘されました。一番下っ端ではあるものの仕事のやる気を感じさせなかったのでしょうかね?確かに入った当初に比べるとそんな感じもしなくもないですね。今後はもっと気を引き締めて仕事に取り掛からなくてはいけませんね。
とりあえず仕事方面では
![]() | はじめて学ぶJw_cad (エクスナレッジムック) (2007/09/06) Obra Club 商品詳細を見る |
最近、始めたCADの本をちょっと買いました。基本的な内容の本らしいですが、まあ何か1冊あった方が便利でしょうから。けっこう大学の本を辞書代わりにして仕事で内容で気になった事を調べたりもしていますね。
ちなみにアマゾンにAutoCAD2011というCADのソフトも売っていましたが、価格が6桁台なので本だけにしました。まあ会社の仕事を家に持ち帰ってやる事もないですし、会社から図面のデータとかを家に持ち帰るのは機密保持違反ですからできませんからね。
なんか忘年会というより新年に向けて色々と目標を掲げられた感じでしたね。まあその人も私の事をどうでも良いと思っていたら私の相手なんかまったくしてくれないはずですから、こういった指摘を言うのはなかなか難しいとも思いますし感謝したいと思います。
帰りは午前2時頃に先輩が運転代行を頼むのと偶々方向が一緒だったので乗せてもらい免許センターらへんまで送ってもらいました。この時間ですと電車もないですし、タクシーだとお金も相当かかりますから助かりましたね。
それで今日はHGガンダムX ディバイダーの発売日だったのでホビーワイドへ行きましたが、けっこう年末で問屋さんの方が忙しいらしくまだ入荷していませんでした。まあディバイダーが入るまでたまったプラモデルを作っていきたいと思います。
今日はあと家に電話がかかってきたのですが、その電話が全て録音された音声でダイヤルのボタンでアンケートに答えるという内容の電話でしたね。こういった電話もあるんだなと驚きましたね。ただ特に私及び家族に用のある電話ではなかったのですぐきりました。
関連記事
飲酒運転
仮面ライダーカブト
まあ昨日書かなかったので昨日のカラオケで私が歌った歌でもはりたいと思います。もうアニメや特撮が好きな事は知られているので歌いたい歌を歌いましたね。
仮面ライダーカブトOP,NEXT LEVEL,
歌:YU-KI/作詞:藤林聖子/作曲・編曲:渡部チェル
主人公・天道総司役の水嶋ヒロさんが書いた処女作・KAGEROUがものすごく売れていますね。私と1年しか年齢が違わないのに俳優はこなして小説も書けるとまさに天の道を行き、総てを司る者のような人ですね。
太陽戦隊サンバルカンOP,太陽戦隊サンバルカン,
歌:串田アキラ,こおろぎ'73/作詞:山川啓介/作曲・編曲:渡辺宙明
特撮やアニメに詳しくない人の前歌うなら分かり易いものが良いと思ってチョイスしました。30歳前後の方から自分が幼稚園児の頃の歌を生まれてすらいない私が何故歌えるのか驚いていましたね。まあアニソン特ソン収集は中学生の頃からやっていましたからね。
爆風スランプとかブルーハーツとかスピッツとかも歌えますが、何故かアニメや特撮関連の歌に流れてしまいますね。

2010年12月16日の日記 最近はCADっている
最近仕事ではCADの練習をしています。今まで汎用工作機械で加工したり、手書きで図面を描いたりしていましたが、やっとCADを触らせてもらえるようになりました。しかし、ほぼ初めて触ったものなのでなかなか上手く使いこなせませんね。まあ明日からもCADでの仕事があるので頑張って、”僕が一番CADをうまく使えるんだ。”と、アムロ(CV古谷徹)のガンダム並に上手く使えるように頑張りたいと思います。
それと昨日はスパロボL2周目の感想を描いただけで昨日の日記自体は書いていませんでしたね。
昨日、通勤中にTBSラジオの森本毅郎・スタンバイ!を聞いていたら、一昨日の記事で書いた東京都の青少年育成条例改正案に関してリスナーから賛成反対の意見を募っていましたが、賛成40数%反対50数%と反対が若干多いぐらいでしたね。ちょっと時間の通勤時間の都合上、賛成意見しか聞けなかったのですが、その中にこんな意見がありました。
この意見を送った人は近所に女性漫画家さんが住んでいる方でこの女性漫画家さんは漫画を描かせてもらっている出版社からの注文に困惑していてこの女性は女性漫画家さんに出版社からの注文通りのイラストを描いて見せてもらったらけっこう嫌悪感を抱くようなイラストだったりしたらしくこういう現状なら東京都の条例案には賛成だと言っていましたね。まあこの人は漫画とかアニメを観ないんだから関係ないだろうと思う人もいるか知れませんが、けっこう漫画の表紙やイラストは書店に行けば目にしますし、アニメもたまたまTVを回していたりCMなんかでも目にする事がありますからまったく関係がないわけでもないですね。また売れる為とはいえ女性漫画家さんに描くのを躊躇うような表現も描かせるといった現状もあんまり好ましくはないですね。まあ人気がなく打ち切りになってしまえば仕事はかなり減ってしまいますから漫画家さん本人も死活問題になりますが、最近そういった表現が多くなってきている感じもなくないと思いますね。
個人的には慎重に改正された条例を運用して欲しいと思いますね。条例改正よりも既存の18禁物を未成年への流通を抑える事の方が重要だと思いますがね。ネット関連でかなり手に入れやすい現状もあるようですし。
おっとこれ以上書くとまた感想が書けなくなりますね。明日は会社の忘年会でブログが更新出来ないかも知れませんからね。
それと昨日は鴻巣市役所の前にあるセブンイレブンで

チョッパー(CV大谷育江,伊倉一恵(代))の一番くじを引いていきました。そういえばワンピースの一番くじは引いた事がありませんが、チョッパーの一番くじはこれで2回目になりますね。チョッパーは可愛いですからね。そういえばチョッパーとピカチュウ(CV大谷育江,)はどっちが人気なのでしょうね。まあ両方とも最近、SHARPのプラズマクラスターのCMにも出ている大谷育江さんが演じているから引き合いに出したのですが、どっちも可愛いですからね。
さて今日はゴセイジャーとオーズの感想を書きますね。
天装戦隊ゴセイジャー epic43 帝国総攻撃
脚本:下山健人 監督:鈴村展弘
登場マトロイド:ショートのザンKT3
・マトリンティスの尖兵
まずマトリンティスがビービやザンKT3を3体上陸させましたね。ザンKTシリーズよく出ますね。しかし量産品のスペックは特注品よりも劣るせいかビービを片づけた後に一気に倒されていましたね。
次に現れたのはブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)でしたね。冒頭でのメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)とのやり取りも気なったブレドRUNですが、流石にブレドRUNには苦戦を強いられましたね。しかしカードを駆使した巧みな戦法で追い詰めてゴセイジャーとゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)の合体技であるスーパーゴセイダイナミックに止めをさしに行きましたね。
・マトリンティスの策略
しかしブレドRUNは突如、スーパーゴセイダイナミックに対し謎のビームを放ちました。それはテンソーダーとレオンセルラーを封じてしまいました。そこへ現れるロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)。これはロボゴーグの策略であり過去の戦闘やデータス(CV宮田幸季/SA神尾直子,佐藤太輔(ハイパー))を分析したデータからテンソーダーとレオンセルラーを封じれば戦力を減らす事を思いつき、それらを封じるビームを開発したようです。ゴセイジャー達はゴセイブラスターやレオンレイザーで攻撃をしかけるも天装術を封じられて苦戦を強いられ遂にはゴセイジャー達の変身まで解かれてしまいました。
・ゴセイナイト、輝く望み
変身の解かれたゴセイジャー達はロボゴーグから自身に体に新調した一回しか撃てない厄災デストラクションを撃ちゴセイジャーの最後にする事にしました。しかしまだ希望はあった。ゴセイナイトのレオンセルラーにまだ封じられていなかった部分がありそれに賭けたゴセイナイトは厄災デストラクションに対してレオンセルラーからエネルギーを撃ち厄災デストラクションを見事相殺しました。しかしその代償としてゴセイナイトには戦う力は残されておらずゴセイジャーのテンソーダーの元に戻しアラタ(CV千葉雄大)にレオンレイザーを託して先へ行かせましたね。やはりテンソーダーを封じたビームや厄災デストラクションも1回きりの大技でしょうからそれを受けた代償はタダでは済みませんでしたね。
一方、ロボゴーグはレオンセルラーを封じ切れなかったブレドRUNに対して八つ当たりをしたり制裁ボムでお仕置きをしたりしていましたね。お馴染みのロースペックという言葉も出ましたね。カミーユ(CV飛田展男)を叱るヘンケン艦長(CV小杉十郎太)ですか。しかし毎回ロボゴーグはロースペック目と自分の造ったメタルAに対して叱っていましたが、今回は素体が悪かったという事なのでちょっとしっくりきますね。
来週はマトリンティス編が終わりそうですが、どう続くのかが気になりますね。4つ目の組織の登場かビービ関連の敵が出てくるのでしょうかね?
仮面ライダーOOO 第14話 プライドと手術と秘密
脚本:小林靖子 監督:石田秀範
・アンクの家出
人間に対してストレスを感じていたアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))は信吾(A三浦涼介)の体から出て行ってしまいましたね。そのせいで信吾は生命の危機になってしまい妹である比奈(A高田里穂)は兄の無事を祈りながら近くいてあげていましたね。映司(A渡部秀)はアンクと田村ケイ(A松永京子)を探しに行く際に去り際に親しい人が近くにいてあげる事が一番力になるからと言っていましたが、これに関しても死ぬほど後悔した過去同様に何かあったのでしょうかね?そこらへんも気になりましたね。
一方、アンクはコアメダルが2個しかないせいで相変わらず腕だけで信吾のように乗り移れる体もなかったので困っていると、寄生型ヤミーに憑依されている田村ケイが現れましたね。アンクは田村ケイに挑むも苦戦を強いられ手術されかけていましたね。しかしそこへ映司も現れてアンクは助けられて映司の指摘もありしょうがなく信吾の体のある病院へ戻る事にしました。
病院では比奈が信吾の手を握っていました。信吾の体もかなりやばい状況にまでなっていたもののアンクが体に戻ってなんとか助かりましたね。同時に比奈が怪力で力強く信吾の手を握ったのでゴキッという音とレントゲン図と共にアンクの悲鳴が上がったのは面白かったですね。やはりアンクはネタキャラでしたね。思えば一話目から比奈の怪力でダメージを受けていましたね。戻ったアンクは比奈に対して兄貴に生きていて欲しいならその怪力をなんとかしろと言ったのも面白かったですね。
・医者に必要なもの
田村院長(A浜田晃)は胸が苦しくなりながらも娘であるケイの事を心配していましたね。院長は手術に必要なものは技術ではなく手術をするという恐怖だと言っていましたね。院長の手術をケイにやらせようと言った際にケイは恐怖におびえていましたね。確かにそうかも知れませんね。
一回、TVでとある高校生の脳の手術に関する事が放送されていましたね。その脳手術は死には至らないものの少しハンデ負ってしまうので手術をした方が良いというものでしたが、この手術を勧め執刀医をした医者はその手術をできると手術を受ける高校生の両親に言い手術をしました。しかし、この執刀医はその手術を見学した事があるだけで助手として参加したりといった経験もなく自分でもできるだろうと安易な考えでやってしまった為に手術中に大量の出血を起こしその高校生は亡くなってしまいました。こういった事もあるので技術だけを考えて人の命に関わる恐怖を持たずに執刀してしまうとこういった事を起こしかねなそうですね。
本来は家族の執刀をしてはいけないものの命に関わる恐怖を感じ、命に関わる事の重大さを感じたケイはやっと医者になれたと言っていましたね。
・プライド
またも独断で行動をした後藤さん(A君嶋麻耶)は鴻上(A宇梶剛士)に呼ばれていましたね。鴻上は後藤君の好きなようにしてくれと言って後ろのケーキにうずくまっている部下(A藤田慧)の姿を見せました。彼は会長である鴻上に好かれようと10ロール分のケーキを9ロール食べるも最後の一つでダウンしてしまったようです。この姿を見て後藤は卑下するも鴻上は彼の頑張りや日頃からその役目を果たしている里中(A有末麻祐子)を卑下する後藤さんにそのチンケなプライドが後藤さんを吹っ切れさせない要因であると反論しましたね。吹っ切れた後藤さん…ここ4話ぐらいでかなり吹っ切れていると思うのですがね。鴻上の言う吹っ切れた後藤さんとはどんな感じなのでしょうかね?
しかし自分からプライドをとる事なんて考えられない思い、屑ヤミーを倒したりオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)の援護をしたりしていましたね。やはり世界を守る後藤さんが一番しっくりくるのでこれ以上吹っ切れなく良いですね。あと久しぶりにメダジャリバーで決めましたね。ガタキリバ、ラトラータ、サゴーゾとコンボができるようになってからはそちらでの止めが多かったですがね。まあ今回、カザリ(A&CV橋本汰斗/SA渡辺淳)にメダルを2枚奪われてしまいラトラータになる事は出来なくなってしまいましたがね。現在カザリの持っているメダルは7つでオーズは1つでしたっけ?あとは1つはどこなのでしょうね?
そういえば今回はウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)が屑ヤミーを作り、メズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)が強欲で詐欺をして金を儲けていた人にヤミーをしかけてセルメダルを大儲けしていましたね。なんかプライドもないし屑ヤミーが囮なったというよりもカザリのシャムネコヤミー(CV吉岡さくら)のおかげでばれずに済んだのでなんか3人が微笑ましかったですね。カザリが真木(A神尾佑)と組んでウヴァ達と別行動をしていますから戦略や思惑が読み難くなっていましたね。
来週はアンクのコアメダルが登場するらしいですね。メダルの模様から孔雀ですかね?それでは。
関連記事
2010年12月14日の日記 最近、東京の青少年育成条例が話題ですね
2010年12月15日の日記 2周目で分かる事もけっこうありますね。
地獄先生ぬ~べ~ED2,SPIRIT,
歌:PAMELAH/作詞:水原由貴/作曲・編曲:小澤正澄
なんかシモーヌの本名・パメラという名前から地獄先生ぬ~べ~のEDをはりたくなりましたね。今、ぬ~べ~は現代都市妖鬼考 霊媒師いずなというぬ~べ~で登場した葉月いずな(CV本多知恵子,伊藤静(VOMIC))を主人公としたスピンオフ作品が今年の八月まで連載していたんですね。
上の歌はヒロインであるゆきめ(CV白鳥由里)の事を歌った歌のようですね。ぬ~べ~が放送してたり連載してたりした頃はゆきめが好きでしたね。現在ジャンプで連載しているぬらりひょんの孫でも氷麗(CV堀江由衣)が好きですね。雪女の需要はけっこうあるのですかね?
テーマ : 天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル : テレビ・ラジオ

2010年12月15日の日記 2周目で分かる事もけっこうありますね。
・種デスで
・可愛そうな
さて今日はスタドラの感想を書きたいと思います。前回の分も書いていなかったので今回は2回分書きたいと思います。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第10話 そしてマリノの初恋
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:柳沢テツヤ 演出:佐藤育郎 作画監督:小平佳幸 メカ作画監督:森賢
登場サイバディ:ザイナス
・嫉妬美少年
タクト(CV宮野真守)達のクラスとミズノ(CV日高里菜)達のクラスで球技大会の試合がありましたね。種目は野球ですが、大会中にカナコ(CV新名彩乃)が散発をしていましたね。よく見るとタイガー(CV東山奈央)とマミ(CV斎藤千和)がミズノと同じクラスにいましたね。ここらへん注意深く見てるとちょっとだけ出てきたキャラが細かなところにいたりして面白いですね。あと試合中にケイト(CV小清水亜美)がワコ(CV早見沙織)やスガタ(CV福山潤)と幼馴染だったという事も明らかになりましたね。ケイトもスガタの事が好きみたいに見えなくもないですね。中の人と時間帯からカレンとルルーシュを彷彿させなくもないですね。
一方、バニシング・エイジのツキヒコ(CV鈴村健一)とギンタ(CV木村良平)がミズノと同じクラスである同じくバニシング・エイジ所属のタケオ(CV梶裕貴)のもとに来てマリノ(CV広橋涼)がマンティコールに間違いないと教えていましたね。しかしタケオはマリノに惚れているらしいですね。そこで試合中に事故でタクトがマリノの胸をもんでしまうハプニングが起きてしまいました。そのあと色々あって嫉妬をむき出しにして第1フェーズの能力を使ってタクトをアウトに持っていったりもしました。このあとタケオはマリノ対して綺羅星とやってお互いにソードスターとマンティコールである事を確認し合っていましたね。というわざわざ仮面をしているのに綺羅星ってやってお互いの素性をバラし合うのは何故なのでしょうね?綺羅星十字団、謎の組織ですね。
そしてサイバディ戦もタケオがタクトに戦いを挑みましたね。ザインスフィアという自在に遠隔操作可能な球体でタウバーンを追い詰めていましたね。ソードスターという割に主力武器はスターソード・グルナよりもザインスフィアとなんかタケオは名前負けしていますね。
・不思議な呪文と歌を歌う美少女
タケオに負けたタクトにミズノが大丈夫の呪文・カタミ ワカチタ ヤガダンセを教えてあげましたね。しかしマリノにその事を言ったら自分以外に信じる人はいないと言っていましたね。マリノ自身、母のフジノ(CV日高のり子)が自分達を放って好きな人を探す為に島を出てしまいその際にミズノが自分を励ましてくれたからミズノの事は大切にしているのですね。しかしタクトはザイナスに追い詰められた際に唱えて腰についているパイルを使ってザイナスを倒していましたね。ミズノは日死の巫女ですから彼女の教えた呪文によりパイルが使えるようになったのかタクトがパイルを使う事を閃いたのでしょうかね?
それと今まではゼロ時間に入る際にサカナちゃん(CV戸松遥)が歌を歌っていましたが、今回からはミズノが歌うようになりましたね。物語の進展によって変わるのも良いですね。
・妹と好きな人の好みも合う美少女
前回はミズノがタクトに惚れましたが、今回はミズノ教えた呪文を使ってピンチを乗り越えたタクトにマリノが惚れたようですね。敵幹部なのに、いや敵幹部だからこそこういう展開が面白いのかも知れませんね。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第11話 サイバディの私的活用術
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:金子伸吾 演出:渕上真 作画監督:垪和等
登場サイバディ:ダレトス
・ツンデレ侍美少女
シモーヌ(CV竹達彩奈)は3話目あたりから主人であるカナコの事が嫌いだったのは分かっていましたが、その理由が明かされましたね。交通事故にあって寝ている時に姉のミレーヌ(CV小笠原亜里沙)からカナコの夫であるレオン・ワタナベと彼の秘書であり愛人であったメリザンドの間に生まれた事を明かされ、ミレーヌからカナコに近づくように言われてパメラという本名をシムーヌという偽名に変えて近づいたようです。
シムーヌ自身、カナコの事をすごいと思うもののマリノがサイバディを私的に活用をしている事を言われているのを聞きちょっと驚くと共に喜んでいたりもしましたね。
カナコは銀河美少年を倒し、カナコの上に立ちたいと思うようになりタカシ(CV赤羽根健治)に再度、戦って欲しいと頼むも彼はスタードライバーの刺客を剥奪さえていて、シモーヌもスタードライバーの資格は持っているものの戦闘ができず銀河美少年に勝てないのでシムーヌのサイバディをタカシが動かす事で銀河美少年を倒す事にしました。
結果、負けてしまいましたが、カナコが大事な親友が来ると言っていた親友がシモーヌの姉であるミレーヌでしたね。ミレーヌからカナコが交通事故にあったシムーヌを意識不明から助ける為にシモーヌをアプリポワゼさせた事やメリザンドがカナコこそレオン・ワタナベのパートナーに相応しいとしたので結婚させた事も分かりましたね。
しかしカナコがそうした理由を聞いてシモーヌはカナコの事が大嫌いになりましたね。しかし今回、ミズノとマリノのやり取りで好きだから見ている的な発言とシムーヌの自分の顔よりもカナコの顔を見ていた事を言っていましたから大嫌いと言っていてカナコの事が好きなのかも知れませんね。中の人が桐乃と一緒なのでさらにそう思わせますね。
・授業中にダンナのいない若奥様空間を作ったりする美少女
授業中にタクトにアピローチをかけるカナコ。相変わらず周りを気にしませんね。教師であるヒトミ(CV前田愛)を含むほとんどの教室内の人がワ若奥様空間が気になってしょうがないようですね。気にならないのはミドリ(CV桑島法子)と付き合っているツバサ(CV小野賢章)…いや今思えばツバサではなくタカシでしたかね似ているのでどっちがどっちだか区別かつかなくなりますがタカシでしょうね、それとカナコが開いたパーティに参加しなかったスガタとあと数人ぐらいでしょうね。ケイトも気にならなさそうですね。
そういえばパーティに参加しなかったスガタはヘッド(CV石田彰)と会っていましたね。ヘッドに君は美しいとか色々言われて、今回シモーヌとタカシの2人乗りに対してザメクを使ってタウバーンを援護していましたね。ワコからはザメクの力のみでは第2フェーズには対抗できないと言っていましたが、こういう使い方ができたのですね。まあ前回、前々回とかなりザメクを使いたがっていてヘッドの言葉に吹っ切れた感がありましたね。
それでカナコですが、シモーヌをパメラと知って近くに置いたのはシモーヌが夫の娘で夫の妻の侍女をやっていてシムーヌが主人である自分を恨んでいるというロマンチックなシチュエーションを楽しんでいたというのには流石はカナコと思わざる得ませんでしたね。
・ライバル美少年
今回シモーヌのサイバディを操作していたタカシですが、タクトと戦いたくてしょうがなかったようですね。タカシもタクトと同じくシルシ持ちですしスターソードを使いますからね。
そういえば今回タカシが提案した戦い方を見てベニオ(CV千葉千恵巳)がかつてスガタのザメクを使って失敗した事をマリノが再び指摘していましたね。ベニオ…タカシが所属している剣道部の主将ぽいのに。やはりベニオも普通に戦っていれば強いのですかね。ミドリも圧倒したものの自滅に近かったですからね。
テーマ : STAR DRIVER 輝きのタクト - ジャンル : アニメ・コミック

2010年12月14日の日記 最近、東京の青少年育成条例が話題ですね
数年前に人権擁護法案というのがけっこう話題に上がっていましたが、今回の青少年育成条例改正案に関しても慎重に行っと欲しいと思いますね。
規制自体は悪い事だとは思わなくもないですね。18禁の規制がされていない雑誌でも性行為の模写や表現の酷い模写もありますし、書店にしても18禁の書物類を特に18禁コーナーと記していなかったり分けていなかったりする事もあり個人的に問題だなと思わなくもないですね。
ただ今回の場合、出版社等と規制対象の明確な基準や審査する第3者機関等に関して話し合い中であったのたのに、可決してしまい、角川等が東京アニメフェアへの不参加を表明したようです。けっこう石原慎太郎さんが感情的なっているような気がし、変に駆け足で可決へ持って行った感じもするので中身が全くない状態なのではという不安もあります。石原都知事の判断で第3者機関が仮にOKしたものを独断で18禁にしたりしかねない勢いですし。石原都知事個人の基準になりかねない感じもしなくもないですからね。
規制対象は色々書かれていますが、よく分かりませんね。具体的な作品名を出してくれれば個人的には分かり易いですがそうはいかないですからね。あと第3者機関とはどういったところなのでしょうね?BPOみたいに発刊した後に通報があり改善を要求するならまだ出版社側の判断によるものが大きいですが、審査機構みたなのがあると東京都だけ発売が遅れるとかそういう事が起きそうですね。北米版とかみたいに東京都版と46道府県版と分かれたりするのでしょうかね?東京都は日本の中心ですからそういう風になるとかなり変ですね。
というか東京都からこういった事を事が起きるとは意外でしたね。東京都は他と比べて放送数、上映数、放送時期の早さ、アニメ専門店のショップ数、イベントの数等々アニメ、漫画関連では他の道府県と比べても多かったり、早かったりしますからね。それなのでこの規制で入る税金が減ったり、この規制にかかるお金で東京都の使うお金が増えたりもしそうですがね。お金が減っても青少年の為にこの規制を実施したいと思うのですかね?
規制したところで青少年の健全に育成につながるのかも疑問ですがね。そもそも18禁の規制がされているものでも未成年が簡単に入手できたりしますから、この規制に意味があるのかが謎ですね。ここらへんお店の倫理観による問題や違法アップロード及びダウンロードの問題に繋がりますね。お店の倫理観は今回の法案とけっこう繋がりあって11月の改正案では本屋や映画館及び興行場では規制の対象になるものが販売、放映される場合はこれらを広めないようにしよう的な事も書かれてしますからね。ここらへんは難しいでしょうね。お店からすれば下手に18禁と判断すると売り上げが下がるものの条例ですからね。
それと改正前のすでに放送及び販売されたものも対象になるのでしょうかね?そうなると手塚治虫さん等の作品もかなり入ると思われますね。それにそうなら実写作品も規制に入れるべきだと思います。今のはそれほどでもないですが、昔のはかなり規制が緩くて今放送したらかなり問題になる作品も多いですからね。これで改正前に放送及び発売されたものを規制対象として実写を規制対象に入れない事の卑怯な点はやはり石原都知事及び実弟である石原裕次郎さんらの作品も審査からはずされますから、そこは平等でないなと思わざる得ませんね。
個人的にはゲームのCEROみたいにA(全年齢対象),B(12歳以上対象),C(15歳以上対象),D(17歳以上対象),Z(18禁)のように実在の例を参考にしてくれると良いと思いますね。裁判の判決等も過去の判例から判断する場合が多かったりするのでそうした方が出版社にも分かり易く東京都も運営をし易いと思いますね。けっこう感情的に駆け足で可決した感がありますから中身そんなに決まってなさそうですからね。
まあ可決されてしまいましたからどうなっていくのでしょうかね?しかしもう少し慎重に考えていくべきだったと思わざる得ませんね。
今日は2週分のスタドラの感想を書こうと思っていましたが、なんか長文になってしまったのでスタドラの感想はまた明日以降にでも書きたいと思います。それでは。
関連記事
人権擁護法案
人権擁護法案②
放送禁止映像大全
2010年4月21日の日記 プリキュアVSBPO
クレヨンしんちゃん
アニメの放送中止
俺の妹がこんなに可愛いわけがないOP,irony,
歌:ClariS/作詞・作曲・編曲:kz
最近ニコニコ動画で観ているこのアニメでも
ニッポンレンタカー クレヨンしんちゃんのCM
クレヨンしんちゃんは90年代は子供に見せたくないアニメTOPだったのに今や国民的アニメですよね。クレヨンしんちゃんも東京都の規制対象なるのでしょうかね?
参考資料:ウィキペディア”東京都青少年の健全な育成に関する条例”
リンク
東京都公式ホームページ

スーパーロボット大戦L
それで今日は一応クリアしたのでスーパーロボット大戦Lについて書きたいと思います。
まずは参戦作品からです。
新規参戦作品
戦え!!イクサー1
冒険!イクサー3
獣装機攻ダンクーガ ノヴァ
エヴァンゲリヲン新劇場版
マクロスF
鉄のラインバレル
参戦作品
超電磁ロボ コンバトラーV
超電磁マシーン ボルテスⅤ
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
マジンカイザー
マジンカイザー死闘!暗黒大将軍
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
神魂合体ゴーダンナー!!
神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
鋼鉄神ジーグ
スパロボKと同じく2000年代の作品が多い中でまさかのイクサー1とイクサー3の参戦、新しい作品の中でもまだ未完であるエヴァンゲリヲン新劇場版の参戦と驚きの新規参戦があったりもしましたね。参戦作品としてはもう少し古めの作品も加えて欲しかったですね。まあ面白かったので良いですがね。
ストーリーはこんな感じです。
南雲一鷹は後見人であるグライフ博士に呼ばれて博士の家と向かったそこには巨大なロボットがあった。しかし謎の襲撃に合い博士はさらわれてしまい、一鷹が兄のように慕う悠はグライフ博士の造ったアンドロイドのハルノと共にストレイバードに乗り博士をさらった機体を追うのであった。
一方残された一鷹とハルノと同じくグライフ博士が造ったアンドロイド・アリスは残された機体であるラッシュバードに乗りこんだもののストレイバードと違い飛行能力がないので博士を追う事ができなかった。しかし博士宅の周りでは加藤機関が戦闘を始めていた。一鷹は博士を追いたいものの飛べないのでその場にいた悪組織である加藤機関と戦う事になった。そしてそこへ駆け付けたJUDA特務室と共に戦い一鷹もJUDA特務室が加わる組織・LOTUSに参加して戦う事となった。はたして一鷹は平和を乱す者を倒し、グライフ博士を取り戻すことができるのであろうか?
ゲームの感想としてはまあ参戦作品がスパロボK臭のするもののスパロボとしてのデキは普通だったと思います。今回はシステムがすごく特殊だったなと思います。強化パーツの廃止されたものの代わりに機体固有の強化要素がありPUで組むと機体固有の強化要素が共有化(空Aの強化要素を持っている機体とPUを組むと空が飛べるようになるみたいな感じ)されたものの、逆にアタックコンボは射程1でやらなければいけなかったりとKに比べてPUでの戦闘がやりやすくなりましたね。ただKのときはどうだったか忘れましたが、インターミッションでSU及びPUの編成をしていないと出撃がすぐにできず出撃時の編成は記録されないのでインターミッションでちゃんとやっておかないといけません。また強制出撃ユニットは編成から外されて次の話でちゃんと編成しないと出撃表にいないという事もかなり面倒でしたね。名前すらないのでたまに存在を忘れてしまう事もありましたね。編成を組んでいないならSUとして出撃表に出しておいてくれれば良いのですがね。
あとパイロットの強化はスキルパーツで強化できました。レベルごとに能力を上昇されるようなのは特になくて自動で上昇していましたね。
それと精神コマンドがポイントの減少や覚える数もいつもの6つでなく5つだったり、熱血や魂をいつもより後の方に覚えたりといつも以上に精神コマンドに気を使いましたね。慣れないシステムも相まってちょっと難しかったですね。まあ
それと渚バグは吃驚しましたね。
作品ごとの詳しい感想は続きを読むで書きたいと思います。それでは。
関連記事
スーパーロボット大戦K
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
OVA版マジンカイザー
マジンカイザー死闘!暗黒大将軍
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
![]() | スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き (2010/11/25) Nintendo DS 商品詳細を見る |
対応機種:ニンテンドーDS
開発元:エーアイ
発売元:バンダイナムコゲームス
CERO:B(12歳以上対象)
スーパーロボット大戦L PV2
参考資料:ウィキペディア”スーパーロボット大戦L”スーパーロボット大戦Wiki"スーパーロボット大戦L"
リンク
スーパーロボット大戦L
スーパーロボット大戦公式サイト
株式会社エーアイ
バンプレスト
バンダイナムコゲームス
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム

2010年12月12日の日記 久しぶりWiiを起動してみました

家族の為に今年の2月頃に購入したWiiを開けて母親がWii Fit Plusをやりたいと言ったので起動させたり色々していましたが、コントローラー等の電池が切れていましたね。電源を入れっぱなしでしまっておいたのか使っていなくても常時微量の電気を使っていて長期間経ったので電池が無くなったのでしょうかね?
あと今日ブログの足跡を見ていたら声優の泰勇気さんのブログがありましたね。同じFC2のブログという事もあり足跡が残るんですよね。おそらくスパロボLのことを書いていて泰勇気さんがダンクーガノヴァに出演していたからだと思いますがね。泰さんはロボットアニメが好きでスパロボの主人公を2回も演じた事があるそうですからね。ただスパロボLをプレイして思ってしまったとはいえ、ジョニー・バーネット役で泰勇気さんが出演していたダンクーガノヴァの事を酷評しまいたが、なんか悪い事をしたような気がしてしょうがないですね。
ごくたまにショット・ウェポン等を演じた田中正彦さんや徳井青空さんといったプロの声優さんが足跡にいたりしてちょっと驚く事がありますね。
さて今日は先週と今週のハトプリの感想でも書きたいと思います。先週分のハトプリとスタドラはまだ書いていなかったのでそれぞれ2週分づつ書こうと思うので今日はハトプロを2週分書かせてもらいます。
ハートキャッチプリキュア 第42話 とまどいのゆりさん!ラブレター見ちゃいました…
脚本:井上美緒 演出:うえだひでひと,広嶋秀樹 作画監督:伊藤智子 美術監督:渡部葉
今回の花言葉:さくらんぼ(小さい恋人)
・みんなの憧れゆりさん
薫子(CV坂本千夏)の植物園で花に水をやるつぼみ(CV水樹奈々)達は花に水をやるゆり(CV久川綾)を見ていました。ゆりのやる姿は美しいようです。時に厳しく時に優しいゆりは3人にとってやはり憧れの存在なのですね。しかしそんな植物園に小さな人影が、その人影を追うと植物園の外にラブレターが落ちていました。誰へのラブレターか気になっているとゆりが他人の手紙を読むのは良くないと釘をさすもポプリ(CV菊池こころ)が読んでしまいました。そこにはずっと前から好きでした的な事が書かれていました。そこから推測してつぼみは転校して半年ぐらいしか経っていないので違うと候補から外されました。みつる(CV園崎未恵)の可能性も捨てきれないかもしれないのに…。次にいつき(CV桑島法子)ですが、えりか(CV水沢史絵)からいつきは女の子にモテるから違うと外されました。まあ実際につぼみとかなおみ(CV埴岡由紀子)とかそんな感じですし、今週もHANASAKIフラワーSHOPの手伝いをしていたらいつきにプレゼントする為に花を買いに来た女子中学生なんかもいましたからね。そしてえりかへのラブレターかと考えていたらそれはないと否定されていましたね。
植物園から帰ろうとすると何か探し物をしている小学生ぐらいの少年・ハヤト(CV???)がいました。落ちていた個所から考えてさっきのラブレターを探しているのかと思ったらドンピシャでした。誰へのかを聞いていていつきのかと聞かれて青ざめたのは面白かったですね。まあ私も登場したばかりの頃は男だと思っていましたからね。追及していく内につぼみ達を指してお前らみたいな子供じゃない的な発言をしてしまいゆりへのラブレターだとばれてしまいました。
ハヤトとゆりは同じ団地に住んでいて小さい頃から仲良くしていたようです。回想シーンで貴重な小学生の頃と思われる私服のゆりやつぼみ達が普段着ている明堂院中学の制服姿も見られて良いですね。
・恋のキョーピットプリキュア
事情を聞いてハヤトの告白を手伝う事にした3人はゆりにこれからの作戦会議と称してハヤトとゆりの思い出の場所へ待合場所に指定してゆりとハヤトを一緒にする事にしました。ゆりとハヤトは色々話をするもハヤトの事を弟のように思っていたと言われて告白しようしていたハヤトにとってはショックだったのかその場から走り出してしまいましたね。子供心は難しいですね。しかしそこへコブラージャ(CV野島裕史)が現れ、デザトリアン(CV金田朋子)にしてしまいましたね。
・コブラージャの心、ダークプリキュア再臨
戦闘中にコブラージャは美しいものを追及していて心は醜いから枯れさせると言っていましたが、そこをブロッサム(CV水樹奈々)に美しいものを追及するのも心ではないかと言い返され戸惑っていましたね。ハートキャッチオーケストラの浄化の光も浴びて少し浄化されかけていたら、ダークプリキュア(CV高山みなみ)が出現しました。先週、サバーク博士(CV楠大典)が言っていた切り札であるダークプリキュア、ムーンライト(CV久川綾)との激闘以来久しぶりに姿を現しましたね。両目を開眼してスーパーシルエットになった4人を圧倒しましたね。片目だけでもブロッサム達3人を押しのけていたのに両目とか強いですね。またムーンライトと激闘を繰り広げるのか気になりますね。
ハートキャッチプリキュア 第43話 あたらしい家族!私、お姉さんになります!!
脚本:成田良美 演出:うえだひでひと,岩井隆央 作画監督:爲我井克美 美術監督:佐藤千恵
今回の花言葉:スズラン(幸福の訪れ)
・つぼみお姉さんと花屋なプリキュア
学校から急いで病院に向かうつぼみ、それとHANASAKIフラワーSHOPから急いで来た父・陽一(CV金光宣明)。病院には母・みずき(CV加藤優子)がいました。どうやら子供が生まれるようです。お姉さんになるとはしゃいでつぼみが喜んでいましたね。赤ちゃんができると二人ともはしゃいでいて体にさわるからと陽一はみずきを実家に帰したり、つぼみが母親代わりに朝食を作ったりと大はしゃぎでしたね。つぼみの料理はちょっと失敗したようですね。つぼみの性格から料理はある程度できると思うのですが、みずきのように上手くいかなかったのでしょうね。ただ陽一は美味しいと食べてくれたのですね。陽一自身はつぼみがお姉ちゃんになる事を嬉しがっているのを喜んでいるかのように思えましたね。
つぼみが急に帰ったのを心配したえりか達は事情を聞いてお店の手伝いをしてくれましたね。
・お姉ちゃんになって悲しいカスミ
ブーケ作りを頼みに来たお客さんが来ましたね。ブーケはいつもみずきが作っているのでどうすから迷っているとつぼみが作る事となりました。しかしお客さんの少女であるカスミ(CV???)の複雑な表情を見て気になってしまいみずきに助言を求めていましたね。それで陽一と共にカスミの家へと行く事になりました。家行くとカスミが1人で遊んでいましたね。話を聞くと両親が仕事や妹の事ばかり構って自分を構ってくれないんだと思っていました。私は兄と妹がいてちょうど上もいて下もいてといった感じですが、なんか妹ができたときに同じような事を思っていたかも知れませんね。逆に兄は当時、同居している祖父母になついていたので私が生まれても特にどうとも思わなかったでしょうね。ただ兄は妹が生まれ時はすごく喜んでいたようです。
そして走り出すとクモジャキー(CV竹本英史)が現れ、デザトリアンにしてしまいましたね。幼女はデザトリアンにならないと思っていましたが、なってしまう事もあるのですね。まあ夏休みの宿題の回で小学生が大量にデザトリアンになったりもしましたから別に問題がないのかも知れませんがね。
・ハートキャッチオーケストラVSクモジャキー
デザトリアンに対してブロッサムは子供の事を大切に思わない親なんていないしカスミ自身が妹が生まれるのを楽しみにしていたのでは言いデザトリアンを説得するもクモジャキーがダークブレスレットで狂暴化させましたね。滝にうたれながら心頭滅却すれば火もまた涼しと言っておいて、幼女をデザトリアンにしてさらにこころの花を枯らせようとするとはなんかかっこいいんだか酷いんだかといった感じですね。ブロッサムがピンチに陥るとデザトリアンの剣をムーンライドがはじいて3人も集まってハートキャッチオーケストラを放ちましたね。しかし修行してハートキャッチプリキュアを耐えられると自身ありげなクモジャキーは剣で返そうとするも負けてしまい吹き飛ばされてしまいましたね。
見事カスミを救出しカスミを家に送ると両親が心配していましたね。やはりカスミの事も愛しているのですね。
リンク
泰勇気公式ブログ
田中正彦の空騒ぎ
徳井青空オフィシャルブログ「あすの空もよう」
テーマ : ハートキャッチプリキュア! - ジャンル : アニメ・コミック

2010年12月11日の日記 ナスでお買い物

FSSより1/144 エンゲージR3(初回生産パーツ付属)(3600円)を購入しました。以前作ったレッドミラージュがなかなか気に入っているのでもう一つぐらいFSSの機体を作りたくなったので購入しました。ガンプラも好きですがガンプラ以外のプラモも魅力的ですね。
まあ今日スーパーロボット大戦Lの1周目がクリアし終わったのでプラモデルもどんどん作っていきたいと思います。それで一応クリアしたので近日中にスーパーロボット大戦Lについて書きたいと思います。今日書こうと思ったらなんか記事が消えて変なところで保存されていてまた書くのが面倒になったのでもっと後になってから書きたいと思います。
関連記事
1/144 L.E.D.ミラージュ 発売10周年特別版
1/72 スーパーメサイアバルキリー アルト機

2010年12月10日の日記 ボーナスが出た

MR HOBBYのMr.筆置き、エヴァンゲリオンのガムポット、西尾維新アニメプロジェクト一番くじのきゅんキャラ神原駿河(CV沢城みゆき)です。
Mr.筆置きはサイドセブンで購入しました。けっこう道具も揃っていて良いですね。エヴァンゲリオンのガムポットは近くのローソンで購入しました。兄貴が貸してくれた新劇場版の破の影響で欲しくなりました。中のアップルガムが使徒の核ぽくてちょっと破の

きゅんキャラ3体目ですね。
関連記事
サイドセブン

2010年12月9日の日記 サンタさんは大変ですね
あとは今日ワンダーグーで

涼宮ハルヒの籤引をひいていきました。一回800円です。このあいだひいた西尾維新アニメプロジェクトの一番くじも800円でしたね。そして同じく景品がほとんどなくて今回もきゅんキャラフィギアでしたね。今回は長門有希(CV茅原実里)の浴衣のきゅんキャラが当たりました。

以前当たった忍野忍(CV平野綾)のキュンきゃらも並べてみました。まあ平野綾さんが涼宮ハルヒ役というのもありますがね。両方とも残り物に近い感じでしたがキュンきゃらフィギアもなかなか良いですね。
あと昨日ネタバレの可能性があったので伏字で書いたスーパーロボット大戦Lで加納渚(CV荘真由美)と霞渚(CV白鳥由里)がイクサー1(CV山本百合子)とイクサー3(CVキューティー鈴木,深雪さなえ(ドラマCD))のイクサーロボに乗っていない件ですが、どうやらバグのようです。コメントで指摘があって調べてみるとイクサーロボに呼んだ状態でゲームオーバーになるとそれ以後のデータから渚がイクサーロボに乗らなくなってしまうようです。実際にイクサーロボの状態でゲームオーバーになる前のデータをロードしてイクサーロボを呼ぶと渚がちゃんと乗っていました。まあある一定の気力以上になるとイクサー1なりイクサー3はイクサーロボを呼べるようになり呼ぶとパイロットが1人増えるという特殊なユニットだからこういったバグが起きやすいのかもしれませんが、ちゃんとバグがないようにして欲しいですね。
ただやり直すのが面倒なので渚がいなくても私達は戦います的な感じでプレイしたいと思います。まあ
スパロボでバグはスパロボJでの誤植以来ですかね。ジョナサン(CV青羽剛)が明らかにクインシィ・イッサー(CV渡辺久美子)の台詞だと思われる台詞を喋っていたのは面白かったですね。
さて今日は天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーOOOの感想でも書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic42 情熱的ハイド
脚本:香村純子 監督:鈴村展弘
登場マトロイド:イミテイションのサロゲDT
・悪は汚い
ゴセイジャーにデータスを渡さないとミサイルを発射すると脅すメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)とブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)に対して抵抗しながらもミサイルを発射させない為にデータス(CV宮田幸季/SA神尾直子,佐藤太輔(ハイパー))を渡すが、結局ミサイルは発射されてしまいデータスも連れ去られてしまいましたね。やはり悪は汚いですね。ミサイルもゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)の上に乗ってゴセイバスターを撃ってなんとか破壊できましたが、マトリンティスはデータスをさらって何をするのでしょうね?
ロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)はデータスを分析してゴセイジャーに関するデータを収集しそのデータからデータスを悪くした感じのサロゲDT(CV宮内尊寛)を造りゴセイジャーを倒させるために出撃させ、用済みのデータスはメタルAに処分するように言いましたね。海中にある機械要塞ターミネルからわざわざ地上に出て崖から海中へと落としていましたね。
・ハイドとデータス
データスと一番一緒にいる事が多いハイド(A小野健斗)は他のゴセイジャーよりもデータスと絆が深く、データスを探すために低い可能性もあたりデータスが海へ落とされた後も必死で直して復活させましたね。
データス復活後は共にサロゲDTのもとへ行きカモミラージュカードを使ってサロゲDTを倒していましたね。ゴセイジャーのデータがありそれぞれに対して的確な攻撃をしていたもののカモミーラジュで入れ替わったりゴセイブルー(CV小野健斗/SA福沢博文,伊藤慎(代))が2人になったりして対応できなかったもようです。
ビービネイルで巨大化した時の戦闘ではゴセイアルティメット(SA福沢博文)とデータスハイパーのダブル必殺技で倒していましたが、個人的にはデータスの話でもあるので久しぶりにハイパーゴセイグレートで戦って欲しかったですね。
・マトリンティスの危機
来週はロボゴーグがブレドRUNを従えて出陣するようですが、マトリンティスは来週でラストなのでしょうかね?気になるところです。
仮面ライダーOOO 第13話 シャム猫とストレスと天才外科医
脚本:小林靖子 監督:石田秀範
・欲望じゃなくてストレスがたまるアンク
アンクを育った環境が悪い外国人だと本気で信じ込んでいる知世子(A甲斐まり恵)の接し方や人間の癖に馬鹿力を持つ比奈(A高田里穂)には負けたり、反対を押し切ってサゴーゾコンボを繰り出したもののシャムネコヤミー(CV吉岡さくら)が寄生体である田村ケイ(A松永京子)と融合してしまいシャムネコヤミーを取り逃がした映司(A渡部秀)と周りに人間に苛立ちを募らせていますね。他にも自分のコアメダルやセルメダルが手に入らなかったりと苛立ちはかなり募らせているようです。一方アンクが寄生していて延命していた信吾(A三浦涼介)がアンクが離れてしまって大変な状況になっているようです。このままアンクは信吾を離れて信吾は死んでしまうのか?
一方先週コアメダルを奪われたもののメズールのコアメダルを取り返したガメル(CV&A松本博之/SA高田将司,横田遼(代))はメズールに膝枕をされて幸せそうでしたね。
・手術がしたい女
今回、カザリ(CV&A橋本汰斗/SA渡辺淳)が寄生ヤミーにしたのは田村ケイという女医でした。彼女は彼女の手術を指名する患者がいるものの病院の意向で手術を一切させてもらえない状況下だった為手術をしたいという欲が出てきたようです。しかし1人で患者の手術を勝手にするのはかなり怖いですね。あとヤミーが黒い女性の下着を着た黒いシャムネコというすごいデザインでしたね。
最初は若くて女医で手術が上手いのでいじめられているのかなと思いましたが、院長(A浜田晃)には彼女に手術をやらせない理由がちゃんとあるようです。院長は病気も抱えているらしくそこらへんが関係してそうですね。
・世界を守りたい男
ライドベンダー(BC HONDA・Shadow Phantom750)に乗りながら射撃訓練をする後藤(A君嶋麻耶)さんの前に現れる里中(A有末麻祐子)。なんでも休暇をもらったので後藤さんに自分の代わりに鴻上(A宇梶剛士)の秘書をやるよう鴻上が命令したと言いましたね。会長秘書はそんな誰でも良い感じで良いんでしょうかね?そんな後藤さんも会長の命令を無視して自分の代わりに部下(A藤田慧)を代わりに秘書として送りましたね。後藤さんの部下役の人はメズールのSAの方だったのですね。
しかしそんな後藤さんも世界を守る為に件の病院に患者として入って松葉杖をついて車椅子に乗ったアンクと睨み合っていたのはかなり面白かったですね。世界を守る為ならという熱意は感じるもののアンクと並ぶギャクキャラになっているのが面白いですね。
さて久しぶりに出演者紹介を書きたいと思います。今回は鴻上の秘書である里中エリカ役の有末麻祐子さんについて書きたいと思います。
1992年1月25日生まれ埼玉県さいたま市岩槻区出身のファッションモデル兼女優兼タレント。愛称はアリスエ。Hana* chu→の読者モデルとして登場し浅井企画のオーディションに応募し所属する。2007年にハイティーン向けファッション雑誌SEVENTEENでミスセブンティーン2007年に選ばれ専属モデルとしても活動している。同年、ダウンタウンDXで初のバラエティ番組に出演し、2008年に正しい王子の作り方で連続ドラマ初レギュラー出演を果たす。
特技はテニスと硬筆と習字で硬筆と習字は特待生の腕前。憧れのモデルは榮倉奈々さん。好きな俳優は堀北真希さんと泉谷しげるさん、高田純次さん。好きなお笑いはナインティナインの岡村隆史さん。好きなミュージシャンはEXILE。
埼玉県出身なんですね。なんか埼京線と宇都宮線のにおいの違いが分かるらしいです。私は大学時代に埼京線と宇都宮線と同じホームである高崎線を使っていましたが、においの違いなんて分からないですね。あと習字と硬筆が特技というのは興味深いですね。
ちなみに私は小学1年生の頃に習字塾に通っていましたが、上達が見られなかったり真面目でなかったしたので先生からクビにされた事がありますね。今思うと、塾費用を親が払っていたのにクビにされるというのは当時の私の態度が相当悪かったのでしょうね。小学校低学年の頃の話なのでクビになった事しかよく覚えていませんがね。まあ今となってはどうでも良いですがね。
関連記事
2010年11月26日の日記 サンタさんと使えないヲタク
涼宮ハルヒシリーズ
西尾維新
参考資料:ウィキペディア”有末麻祐子”
リンク
オフィシャルブログ『有末麻祐子のりあーる日記(゜∪゜)』
一番くじ

2010年12月8日の日記 歯が完治しました
しかしスーパーロボット大戦LをやりまくっていたせいでゴセイジャーやOOO、ハトプリヤスタドラの感想を書く時間がもうけられないです。なんとか土曜日までに全部書きたいと思います。
まあ昨日と同じ感じの記事になりますが、スーパーロボット大戦Lの感想でも書きたいと思います。現在、38話攻略中
・イクサーロボですが、最近
さて今日も昨日と一昨日と同じくスパロボに参戦してない作品の主題歌でもはりたいと思います。それでは。
機甲艦隊ダイラガーXVOP,銀河の青春,
歌:川津恒一/作詞:藤川桂介/作曲:横山菁児
昨日はったアルベガスの前番組でスパロボWに参戦したゴライオンの後番組ですね。少し前は15人の乗りのロボットなんて参戦は無理だよと言われていましたが、コンV等の5人乗りが最高だったスパロボも6人乗りなんかのユニットもいたりユニットによっては精神コマンドを使うキャラを限定にしたりしているので15人乗りでも問題ないでしょうね。このダイラガーは地球以外の惑星と友好という設定で地球を含む3つの惑星から5人の若者を選出したのがダイラガーのパイロットのようです。異星人と最初から友好関係があるというロボットアニメはあんまりない気がしますね。
破邪巨星GダンガイオーOP,Fighting chance,
歌:たかはしごう/作詞:海老根祐子/作曲:辻陽/編曲:安藤高弘
一応、破邪大星ダンガイオーの続編らしいですが、これも未完のようです。何故そうなったのでしょうね?
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム

2010年12月7日の日記
私は萌えを認知した?(笑)
にもたころさんが運営しているブログです。アニメや漫画、ゲーム等をメインに感想を書いているブログです。最近は、STAR DRIVER 輝きのタクトやもっとToLOVEる、おとめ妖怪ざくろ、ケロロ軍曹等を観ているようです。これからもよろしくお願いします。
今日は特に何もなかったですね。スパロボLも37話で
そういえば明日は3週間前に予約した歯医者にかかる日だったので忘れないようにしなければいけませんね。
まあとりあえず今日は昨日と同じくスパロボに参戦してない作品の主題歌でもはりたいと思います。それでは。
光速電神アルベガスOP,光速電神アルベガス,
歌:MoJo,こおろぎ'73/作詞:上原正三
Zでゴッドシグマも参戦しましたからアルベガスもそろそろ参戦しそうですね。この歌はMoJoさんの歌う歌の中では科学戦隊ダイナマンと並んでかなり好きな方ですね。ちなみに主人公・円条寺大作役は古川登志夫さんです。昨日はったガ・キーンもそうですが、けっこうロボットアニメの主役を演じていますよね。
ヒロイック・エイジOP,gravitation,
歌:angela/作詞:atsuko/作曲:atsuko,KATSU/編曲:KATSU
DSは2000年代の作品の新規参戦を多めにしているようなので2000年代の作品からヒロイック・エイジでも。ファフナー参戦したし次のDSなり3DSで発売しそうなのに参戦しそうですね。
2000年代が多めでもその中でも何を参戦させるさせないの基準があるのでしょうがどんな基準で決めているのでしょうね?正直新劇場版エヴァは未完で参戦で予想斜め上をいった参戦でしたから、そこらへんかなり気になりますね。
リンク
私は萌えを認知した?(笑)

2010年12月6日の日記 こういう参戦の仕方もあるのですね。
・エヴァンゲリオン新劇場版ですが、
・加藤機関が
・スパロボLのLは
・ダンクーガノヴァは
・主人公機ラッシュバードに
・K続投組は基本的に
・そんでマジンカイザーやダンナ、種デスが2作品分の作品数で参戦しているのは、
まあ今のところの感想はこんな感じですかね。
さてとあと適当に動画でもはっておきたいと思います。今回はスパロボに参戦してない作品の主題歌でもはりたいと思います。それでは。
関連記事
新世紀エヴァンゲリオン
超獣機神ダンクーガ白熱の章
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオンZwei
DETONATORオーガン
破邪大星ダンガイオー
冥王計画ゼオライマー(OVA版)
スーパーロボット大戦K
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
OVA版マジンカイザー
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
マグネロボ ガ・キーンOP,たたかえ!ガ・キーン,
歌:水木一郎,堀江美都子,こおろぎ’73/作詞:浦川しのぶ/作曲:渡辺宙明
鋼鉄ジーグに続くマグネロボシリーズ第2弾の作品ですね。スポンサーだったタカラのマグネモシリーズでは第3弾だそうです。ジーグでは主人公の宙役を古谷徹さんが演じたのに対し、ガ・キーンは男女2人の主人公の男主人公である猛役を古川登志夫さんが演じていたのでスパロボで共演させるのも面白いかも知れませんね。
思春期美少女合体ロボ ジーマインOP,乙女の祈り,
歌:岩永雅子/作詞:椎名可憐/作曲・編曲:信田かずお
サンライズ初のOVAオリジナルロボットアニメにして美少女とメカを合わせた90年代のロボットアニメですが、ちょっと早過ぎたようです。でも2010年の今なら大丈夫でしょう。
リンク
スーパーロボット大戦L
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム

映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?
あと今日、ホビーワイドへ行ったらベアッガイが置いてありましたね。アッガイがテディベア風になっていると思ったら背中にランドセル風のミサイルポットが装備されていたりととてもヒロインのリナ(CV伊瀬茉莉也)が造ったとは思えない程の色々造りこんである設定で吃驚ですね。
もう一つはダンボール戦機のプラモデルが来年発売されるようです。なんか来年にゴールデンでアニメ化も決まっているようですね。確かダンボール戦機は発売前のゲームですよね。もうそこまで色々展開が決まっているとはすごいですね。普通プラモ化が決まっているアニメというのはガンダムシリーズぐらいで他はたいがい放送中に人気が出て早くて放送中に発売されるぐらいですからね。
ダンボール戦機はレベルファイブのゲームですよね。レベルファイブはイナズマイレブンが大人気になってアニメ化したり二の国がジブリとコラボしたりとけっこうそういう事が多いですよね。レベルファイブのゲームはジャンヌダルクというシミュレーションRPGしかプレイした事がないですからそれだけからどういう会社か書くのは難しいですが、けっこうすごい会社なのですね。
ダンボール戦機のプラモデルはどんな感じなのでしょうね?以前発売されていたカスタムロボのプラモデルみたいな感じなのでしょうかね?ちょっと気になっています。
とりあえずダンボール戦機の話は置いといて今日は映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?について書きたいと思います。今日のハトプリでOPが映画宣伝用OPから通常のOPに戻ったのでそろそろ書こうかなと思ったので書く事にします。
ストーリーは以下の通りです。
えりか(CV水沢史絵)の母・さくら(CV氷青)がパリでファッションショーを行うのでつぼみ(CV水樹奈々)達はオープン記念のショーに出る事となり来海一家と共にパリへ行きました。
その頃、パリでは狼男が出現する事が話題となっていた。そんな中、パリを観光中だったつぼみはえりか達とはぐれてしまった。そこで謎の少年(CV大谷育江)と出会う。つぼみは少年に道の迷ったと話すと少年は道を教えてくれた。しかし傷負っていたので放っておけないつぼみは少年と一緒に行動しようとするも少年はこれを拒否した。そうこうしているうちにこうもりのようなスナッキーが現れて少年を追うのであった。
こうして狼男が現れると話題になっているパリにスナッキーまで現れたりとつぼみ達はパリでも砂漠の使徒との戦いへと巻き込まれていくのであった。
4年ぶりに映画を観に行きましたね。あんまり映画を観に行ったりするのが好きではなかったのですが大スクリーンで観る映画はビデオやDVDでは味わえない迫力がありますね。これのおかげで12月にまた映画を観に行こうと思いました。
まあ詳しい感想はまだ上映しているところもあるでしょうし、今回はDVDやTV放送を観た感想ではないので続きを読むで書きたいと思います。それでは。
関連記事
プリキュアシリーズ
映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!
【ハトプリ】OP映画CM版第1回
メインスタッフ
監督:松本理恵
原作:東堂いづみ
脚本:栗山緑
キャラクターデザイン:馬越嘉彦、上野ケン
作画監督:上野ケン
美術監督:本間禎章
特殊効果:星野健
色彩設計:澤田豊二
音楽:高梨康治
製作担当:末竹憲
プロデューサー:ギャルマト・ボグダン[4]
製作:映画ハートキャッチプリキュア!製作委員会(東映アニメーション、東映、バンダイ、アサツー ディ・ケイ、ABC、マーベラスエンターテイメント、木下工務店)
配給:東映
リンク
映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?公式ウェブサイト
ハートキャッチプリキュア 公式サイト
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE 公式サイト
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国 公式ウェブサイト
テーマ : ハートキャッチプリキュア! - ジャンル : アニメ・コミック

2010年12月4日の日記
三国伝を観てから出たのでまず鴻巣駅の駅ビルであるエルミこうのすショッピングモールのカボチャ食堂というろころで食事をしてフォーキッズという玩具屋さんでVooVを2台購入してから大宮でアニメイトへ行ったりしました。

それで上の写真が買った物です。
SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors ED2,Justice 伝説を刻め!(ED1 三璃紗伝説 〜The Brave Legend〜も収録)
歌:ブレイブバトルウォーリアーズ(劉備ガンダム(CV梶裕貴),関羽ガンダム(CV安元洋貴),張飛ガンダム(CV加藤将之),曹操ガンダム(CV乃村健次),孫権ガンダム(CV島信長))/
作詞:畑亜貴/作曲・編曲:増田武史
侵略!イカ娘OP,侵略ノススメ☆
歌:ULTRA-PRISM with イカ娘(金元寿子)/作詞:月宮うさぎ/作曲・編曲:小池雅也
VooV VS01 マツダ RX-8~パトカー
VS14 トヨタ iQ~ぴちょんくん号
三国伝とイカ娘は毎週楽しみに観ているアニメなのでその主題歌を購入しました。両方とも出演者の方が歌っている主題歌ですね。
VooVは日曜日の朝にゴセイジャー~ハトプリまで観ていてCMを観ていて欲しくなったので購入しました。このVooVはバンダイの玩具ですね。まあCMの放送している時間帯等を考えるとそうですよね。VooVは自動車以外に電車等のタイプもありましたが今回は自動車だけの購入にしました。


こんな感じに変形させて別のミニカーに変身するのがなかなか面白そうだったので初めて店頭で見かけたときは嬉しかったですね。それなので気に入った2つを購入しました。マツダ RX-8~パトカーはウィスコードを連想させ、iQ~ぴちょんくん号(BC トヨタ iQ)はぴちょんくん号に魅かれて買いました。
ぴちょんくん(CV伊藤由美子)は何のマスコットだか思い出せないので調べてみるとダイキン工業の家庭用ルームエアコン・うるるとさららのマスコットキャラでしたね。2000年にビビアン・スーさん主演の同商品のCMの脇役として登場したものの20・30代の女性を中心に受けがよくビビアンさんの契約が切れて以降は同CMも主役に昇格したようです。
VooV ブーブ VS14 トヨタ iQ ~ ぴちょんくん号
さて今日はまだ書いていなかったハトプリとスタドラの感想でも書きたいと思います。
ハートキャッチプリキュア! 第41話 妖精が変身!?プリキュア劇団はじめました!!
脚本:伊藤睦美 演出:小川孝治 作画監督:山岡直子 美術監督:須和田真
今週の花言葉:ベニバナ(包容力)
・プリキュアになる妖精達
シプレ(CV川田妙子)達がプリキュア達の変身ポーズを真似ていました。シプレ達のも可愛らしくて良いですね。そこへコフレ(CVくまいもとこ)ちゃんと叫びながらるみ(CV玉川砂記子)が登場してきましたね。なんでも幼稚園でやられるはずだった人形劇が来れなくなったのでコフレ達にスケットを頼みに来たようです。
一方、幼稚園では幼稚園児では園児に振り回されているノリコ先生(CV???)がいました。幼稚園児の先生は大変そうですよね。私が幼稚園児だった頃はまだひっぱたいて怒ったりしていた頃でしたが、今それをやると先生の方が大変な事になるでしょうからね。しかしそこへゆり(CV久川綾)登場。ゆりは怒らずに子供達を静かにしましたね。ゆりはすごいですね。
人形劇はつぼみ(CV水樹奈々)達3人がやっていましたね。つぼみといつき(CV桑島法子)でシプレ達を持ち、えりか(CV水沢史絵)がクモジャキー(CV竹本英史)と怪獣の人形を操っていましたね。シプレ達はブロッサム(CV水樹奈々)達の衣装を着ていましたが、コフレは確か男の子という設定でしたから男の娘ということになるのでしょうかね?それとえりかの演技が相変わらず面白かったですね。人形劇なのに本人ごと舞台に出て怪獣の演技をしていましたからね。
・ゆりに憧れるノリコ先生
人形劇でのゆりを見てゆりみたいに自分もなれたらゆりに憧れるノリコ先生。まあゆりは学者の父の家に生まれて普通の家庭で育った少女なのに学園1位の学力とスナッキー(CV堀井茶渡、岩崎了)やダークプリキュア(CV高山みなみ)を変身せずに相手したりする程の格闘能力を兼ね備えていますからね。そんな中、園児達が騒ぎ出して怒るノリコ先生。しかし普段起こる姿を見せなかったせいもあり今日のノリコ先生は変だと言われてしまいショックを受けてしまいました。そこへクモジャキーが現れてデザトリアン(CV金田朋子)へなってしましたね。
・ノリコ先生を慕う園児達
デザトリアンとの戦闘になり変身する3人。しかし戦闘で園児達が起きてしまいデザトリアンを見て泣き出してしまいました。園児達はしきりにノリコ先生の名前を呼ぶものの現れなくてさらに泣いていました。それに対してゆりはデザトリアンになったノリコ先生に園児達を泣かせている事を言われ動きを止めましたね。やはりノリコ先生に園児達に対する気持ちは強いのですね。しかしクモジャキーが融合して狂暴化してしまった為、人の少ないところへと移りました。しかし狂暴化したデザトリアンに苦戦を強いらていました。そこへムーンライト(CV久川綾)が登場し、デザトリアンの行動パターンを分析して作戦を伝えていました。やっぱりゆりすごいです。
最後にサバーク博士(CV楠大典)がスーパーシルエットでパワーアップしたプリキュアに勝つにはダークプリキュアが必要だと言っていましたが、ブロッサム達3人で逃げるのが精一杯でムーンライト共互角に戦うダークプリキュアがさらにパワーアップするというのでしょうかね?
STAR DRIVER 輝きのタクト 第9話 そんなミズノの初恋
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:福田道生 演出:夕澄慶英 作画監督:羽山淳一
登場サイバディ:ラメドス
・不思議ちゃん美少女
先週、サカナちゃん(CV戸松遥)とワコ(CV早見沙織)、ケイト(CV小清水亜美)と一緒のバスに乗っていた少女・ミズノ(CV日高里菜)がまた登場しましたね。ミズノと共に双子の姉のマリノ(CV広橋涼)も登場してきましたね。ちなみに今度発売するPSP用ゲーム・STAR DRIVER 輝きのタクト 銀河美少年伝説には登場するよですね。
先週の副部長を見てバスの上に乗って無賃乗車をしました。ばれると思うのですがね。一応テロップで南十字島の住人以外の人は真似しないようにと茶目っ気を入れつつ注意をしていましたね。
一方、タクト(CV宮野真守)はクラスメイトと用をたしていると男子トイレにミズノが来て驚いていました。しかしミズノが窓の近くの木に雛鳥落ちてしまって困っていたのでタクトが巣へと戻してあげていましたね。流石は銀河美少年ですね。そして放課後になって副部長を追いかけていると夜間飛行の部室でタクトと遭遇し、人数不足もあって夜間飛行に入部する事となりましたね。
・第3フェーズ移行への鍵を握る新幹部美少女
綺羅星十字団では代表同士での会合でしたがヘッド(CV石田彰)不在である代わりにマンティコール(CV広橋涼)がヘッドの命で代表を務める事となりました。ヘッドが提唱した第3フェース移行への必要な日死の巫女の居場所を探る為には彼女のサイバディ・アインゴッドが必要であり自身がリーダーであるとも豪語する自身ぶりと扇子がいかにも馬鹿ぽそうな感じがして良いですね。ただスポーツ万能成績優秀であるマリノのキャラが変わるというのがすごく面白いですね。ミドリ(CV桑島法子)もそんな感じですがね。
そういえば1話で皆水の巫女であるワコの封印を解こうとした際に計画では3番目に封印を解く事になっていましたから本来はワコより先に日死の巫女の封印を解く予定だったのでしょうね。北→西→南→東でしょうし。
番組ラストでマリノがとんでもない事実を言い、それにより彼女の動向が気になりますね。
・真の綺羅星美少年団バニシングエイジ
今回は今まで一度もタクトと戦っていないバニシングエイジが登場しましたね。おそらく今までヘッドが出撃を許可しなかったようですね。ヘッドが行方不明になってマリノが代行になってからは秘密の会合場所に集まって話し合いをしていましたね。新しい代表のマリノやヘッドの代表復帰も快く思っていないらしくマリノに銀河美少年の戦闘を見ておいた方が今後の参考になると言ってツキヒコ(CV鈴村健一)が出撃しましたね。バニシングエイジはやる気が見られないものの自信はあるようですね。ただツキヒコは第2フェーズで倒せると意気込んだものの豪快銀河十文字切りに敗れてリョウスケ(CV三木眞一郎)に早く第3フェーズに移行するよう面倒そうに言っていましたね。
関連記事
特警ウインスペクター
![]() | Justice・伝説を刻め! (2010/10/27) 関羽ガンダム(安元洋貴),張飛ガンダム(加藤将之),曹操ガンダム(乃村健次),孫権ガンダム(島■信長)】/Ko-saku ブレイブバトルウォーリアーズ【劉備ガンダム(梶裕貴)、関羽ガンダム(安元洋貴),張飛ガンダム(加藤将之),曹操ガンダム(乃村健次),孫権ガンダム(島■信長)】 ブレイブバトルウォーリアーズ【劉備ガンダム(梶裕貴) 他 商品詳細を見る |
![]() | TVアニメ『侵略!イカ娘』OP主題歌 【初回限定盤CD+DVD】 (2010/10/27) ULTRA-PRISM、ULTRA-PRISM with イカ娘(金元寿子) 他 商品詳細を見る |
![]() | VooV(ブーブ) VS01 マツダ RX-8 ~ パトカー (2010/03/27) バンダイ 商品詳細を見る |
![]() | VooV(ブーブ) VS14 トヨタ iQ ~ ぴちょんくん号 (2010/07/24) バンダイ 商品詳細を見る |
リンク
VooV
ダイキン工業ぴちょんくん情報
テーマ : STAR DRIVER 輝きのタクト - ジャンル : アニメ・コミック

音楽ファンタジーゆめ
さて今日はNHK教育で1992~98年にかけて放送されたCGアニメ・音楽ファンタジーゆめに関して書きたいと思います。ちょうど私が小学校を入学して卒業するまで放送していた番組で時代を感じさせる番組でもありますね。スーパーロボット大戦Lでガイキングの敵であるプロイスト(CV池澤春菜)と戦闘になるとドボルザークの”交響曲第9番〜新世界より〜・第4楽章”がかかっていてそういえば昔クラシック音楽をモチーフにしたCGアニメを観ていたなと思いだしたので書くことにしました。
このアニメは5分の番組で前半でちょっとしたCGアニメをやって後半でクラシック音楽をアレンジにのせてCGアニメを放送するというものでしたね。後半CGアニメがけっこう好きでしたね。
このアニメは第1期と第2期、第3期とあって第1期は八分音符の指揮者と果物と野菜をモチーフにした楽器のキャラが登場して第2期がパソコンのハーディとマウスのコミーが登場し、第3期が両方のキャラが一緒に登場していましたね。
![]() | NHK音楽ファンタジーゆめ(1) [DVD] (2001/11/21) ファミリー 商品詳細を見る |
トルコ行進曲
初回のですが、初回からシュールでしたね。
天国と地獄
この2体のお化けはなんでおいかっけこをしていたのでしょうね?今更ながら謎ですね。
軍隊行進曲
なんか前半のアニメがやたらと感動的でしたね。
参考資料:ウィキペディア”音楽ファンタジーゆめ”
リンク
NHKオンライン
テーマ : NHK番組(総合・教育・BS含む) - ジャンル : アニメ・コミック

2010年12月2日の日記 第7使徒について聞いたら…
それでTV放送の頃から今でもエヴァンゲリオンが大好きな兄貴に第7使徒について聞いたら新劇場版の破のDVDを持ってきてくれました。それで観てみると
序も兄貴の買ったDVDを一緒に観ましたが、序はまだTV版に近かったものの破からはTV版からかなり違った展開になっていましたね。相変わらず作り込んであってすごかったですね。
エヴァンゲリヲン劇場版:破 予告編
あとエヴァぽいアニメのOPでも適当にはりたいと思います。
ラーゼフォンOP,ヘミソフィア,
歌:坂本真綾/作詞:岩里祐穂/作曲・編曲:菅野よう子
アルジェントソーマOP,Silent Wind,
歌:菅井えり/作詞:北川恵子/作曲・編曲:服部克久
関連記事
新世紀エヴァンゲリオン
ラーゼフォン
アルジェントソーマ
スーパーロボット大戦MXポータブル
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム

2010年11月のアクセス解析
ハナアノレキ
キングハナアルキさんが運営するブログです。3DCGを制作、公開をしています。最近はマシーネンクリーガーやユニコーンガンダムを制作しています。
イルレイは何故現れるのか
イルレイさんが運営するブログです。食玩や玩具のホビートイや漫画、アニメ、ラノベに関して書いています。最近は仮面ライダー関連の商品の記事を中心に色々な事を書いています。
これからもよろしくお願いします。
相互リンクは随時募集していますので、もし私の”バルタン星爆発につき現在放浪中”と相互リンクをした方がいたらコメント下さい。ただアダルトサイト等のブログはお断りさせていただきますし、リンクをしても更新が4ヶ月以上ないような場合にはブログはリンクから外させていただきます。
それで今日の出来事ですが、自分で設計した治具を製作していました。鋸で溝形鋼(チャンネル)を斜めに切っていましたが、かなり疲れましたね。上手く切れないので職場の方に機械で切ってもらいました。自分で設計したものを実際に加工してみるとけっこう大変で設計する際に加工手順をしっかり練っておく重要性を認識させられましたね。
それじゃ最後にアクセス解析を書きたいと思います。
まずは10回以上検索された検索キーワードからです。
1 カイゼルファイヤー 43 1.6%
2 ガンバライド 24 0.9%
3 バルタン星爆発 21 0.8%
4 重甲ビーファイター 21 0.8%
5 ビギナ・ゼラ 20 0.7%
6 ガンダムdx プラモ 19 0.7%
7 ビギナゼラ 18 0.7%
8 黄金の太陽 漆黒なる夜明け 13 0.5%
9 ガーベラテトラ プラモデル 13 0.5%
10 ウルトラマンゼロ 12 0.4%
11 木村拓哉 12 0.4%
12 愛好書店 11 0.4%
13 樹帝戦記 11 0.4%
14 オーズドライバー 10 0.4%
15 希望号 プラモ 10 0.4%
先月と同じくカイゼルファイヤーが一位ですね。あとは黄金の太陽 漆黒なる夜明けが先月末に発売してプレイしていたので多かったですね。他では今月映画化される事もありウルトラマンゼロ(CV宮野真守)が多いですね。それと売り切れ続出のオーズドライバーもけっこうヒットしましたね。あとは今日から公開されているSPACE BATTLESHIP ヤマトに木村拓哉さんが主演されているという事もあって木村拓哉という検索キーワードが多いですね。おそらく木村拓哉さんが主演するかしないかで盛り上がりが違うでしょうし、ヤマトの記事をちょっと書いただけなのに木村拓哉でこのブログに来る人もいますからやはり木村拓哉さんの人気、影響力はすごいのですね。
他に気になるのが、

ビギナ・ゼラですかね?前々からけっこうヒットがあったもののビギナ・ゼラとビギナゼラの両方がランクインしたのは初めてなので吃驚ですね。映像作品に登場する機体じゃないのですがね。でもかっこいいからなのでしょうかね?
最後に10回以上検索されなかったものの個人的に気になった検索キーワードを紹介したいと思います。
ポケットモンスタールビー レジスチル 捕まえ方
ブラックとホワイトが発売しているのに未だにレジスチルの捕まえ方を探しているのですか?GBAに方にルビーをさしてDSの方にブラックなりホワイトをさせばルビー等GBA用ソフトで捕まえたポケモンを送ったりできるんですかね?
捕まえ方はとりあえずレジズチルのとこまで行って粘る事ですかね?けっこう失敗して数十回やってやっと捕まえられた記憶がありますね。
森本毅郎 プリキュア
まあ森本毅郎とプリキュアがどうつながるのか不明でしたが、TBSラジオで平日の朝に放送されている森本毅郎スタンバイで10月30日と31日の2日間の全国映画館動員ランキングで”映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー…ですか”が2位にランクインしたそうです。ちなみに1位が”SP 野望編”のようです。
エコポイント 怪傑ズバット
エコポイントを貯めると早川健(A宮内洋)が何かしてくるのでしょうかね?一芸でしょうかね?
ハートゴールド ハガネール 捕まえ方
ハガネールは金プレイ時に捕まえたかったのですが、捕まえ方が分かりませんでしたね。イワークが進化するのかなと思ってイワークを育てていましたが、特に何も起きませんでしたね。調べてみるとイワークにメタルコートを持たせて通信交換すると手に入るようです。知りませんでした。当時は特に通信交換なんかをしていなかったのでどっちにしろ捕まえるのは無理でしたね。
快傑ズバットOP,地獄のズバット,
歌:水木一郎/作詞:石森章太郎/作曲:京建輔
快傑ズバットは面白いですよね。エコポイント対象商品でもないですしポケモンのズバットでもないのでご注意ください。
関連記事
黄金の太陽 漆黒なる夜明け
1/100 ビギナゼラ
ポケットモンスター金
ポケットモンスタールビー
快傑ズバット
リンク
ハナアノレキ
イルレイは何故現れるのか

| HOME |