
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
逆転検事2
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日、東京マラソン2011が開催され県立春日部高校の事務職員をしている川内優輝さんが3位に入賞した事が話題となっていますね。実業団所属でもなく入賞という事ですが、毎日、2時間ランニングをしているらしいですね。2時間も毎日走っているとはすごいですね。私も鉄剣マラソンに向けて毎日走っていますが、15分ぐらいですからね。そうじゃないと毎日は続けられませんし。
それと事業団所属の方はセミプロみたいなもので仕事の半分がマラソンのようなもの対して川内さんはフルタイムで仕事をしていますからね。
帰宅時にラジオで色々聞きましたが、東京マラソンで良い成績を残せたので韓国で開かれる世界陸上大邱(テグ)大会への出場内定が決定しているので有給が取れるか何かして出場しようと意気込んでいますね。川内さんはマラソンもしたいですが、地域に貢献したいということで公務員になった方でもあるので仕事が外せないようなら出ない可能性もあるようです。まあ東京マラソンで良い成績を残せましたから川内さんが出たいなら出れるようにしてほしいですね。
最近気になったニュースの話はここまでにして、今日はこのあいだクリアした逆転検事2について書きます。
それじゃあストーリー説明からです。
検事である御剣怜侍(CV岩元辰郎)の活躍もあり密輸組織が壊滅してから一週間が過ぎた。西鳳民国の大統領・王帝君がひょうたん湖公園で演説を行っている最中に大統領襲撃事件が起きた。その場にいた検事局長は御剣怜侍を招集し、大統領襲撃事件の捜査をさせる事となった。お供の刑事である糸鋸刑事と密輸組織の事件で知り合った少女・美雲が集い3人で再び事件を捜査する事となった。
逆転検事の続編として発売された本作。逆転裁判のスピンオフ作品でしたが2も発売され逆転検事という1つシリーズになってきましたね。逆転検事も面白かったですからね。
本作は逆転検事のシステムに加えてロジックチェスというシステムが加わりました。怜侍が情報を得る為に色々な選択肢を選んでいって相手を説得したり、矛盾をつきつけて真実を導き出したりするものでしたね。成歩堂(CV巧舟)君でいうとろこのサイコ・ロックみたいな感じでしたね。システム自体は悪くないと思いますが、誤答した際にやり取りをやり直さなければいけなかったりペンナルティが軽かったりとなんか微妙でしたね。正解のやり取りがどうして正解なのかがいまいち理解できず半分ごり押しに近い感じでしたね。
難易度は最初の話からけっこう高めでしたね。2話目以降は一回以上はゲームオーバーになってしまいました。シリーズ中では割と高めだと思います。
今回はや信楽盾之や水鏡秤、一柳弓彦といったメインキャラでの新キャラが多かったですね。逆転裁判シリーズや逆転検事で登場したキャラもけっこういましたね。背景にもけっこういて懐かしくなりますね。今回はおばちゃんはいませんが、逆転裁判2でおばちゃんと大激戦を繰り広げた大沢木ナツミが登場していましたね。検事でも背景にはいましたがね。あとはミリカやニボサブさん、映都の眼鏡のスタッフ、虎狼死家左々右エ門等が登場しましたね。虎狼死家さんはラストの了見さんとのCGはかなり良かったですね。
ストーリーとしてはなかなか面白かったですね。3話目の18年前に御剣信が弁護士として事件の真相と検事の狩魔豪との推理合戦と4話目の美雲が記憶喪失になった事件が特に面白かったです。テンカイチさんを救う為に事件と狩魔豪の不正に立ち向かった信さんと記憶喪失で自分が犯人だと信じ込んでしまっている美雲を助ける為に検事バッチを捨て真実に立ち向かう怜侍がかっこよかったですね。
あと今回のテーマの1つ目は怜侍が検事バッチを捨てて父と同じ弁護士の道を進むか検事として進むかというのも大きな主題でしたね。2話目からどうなるのかほのめかされていましたが、なかなか良い結論に至って面白かったですね。
2つ目のテーマは父でしたね。怜侍の父、冥(CV諏訪部ゆかり)の父、弓彦の父等々色々な父親が登場しましたね。上で挙げたテーマと合わせて父親とどう向かい合うか、超えるかという事が描かれていましたね。冥は逆転裁判2で向き合いましたがね。
<3月1日追記分
3つ目のテーマは法でしょうね。犯罪人を裁くのに対し方は必ずしも正しいのか?法を絶対とする秤をライバルにしたりもしましたし、時効で逮捕を逃れる犯人や権力で証拠を歪める犯人と戦ったりしていました。>
そういえば3DSでレントン教授とのコラブであるレイトン教授VS逆転裁判が発売するようです。楽しみですね。レントン教授はまったくプレイした事がありませんが、久しぶりに成歩堂くんと真宵ちゃんと共に矛盾を突きつけられるのは楽しみですね。それと3DSでレントン教授もでましたからレントン教授の予習と3DSのゲームを楽しむのを兼ねて買おうかな?それでは。
NDS『逆転検事2』CMムービー
関連記事
逆転検事
参考資料:ウィキペディア”逆転裁判”
リンク
逆転検事2
CAPCOM
レイトン教授VS逆転裁判 公式サイト
閲覧ありがとうございました。
昨日、東京マラソン2011が開催され県立春日部高校の事務職員をしている川内優輝さんが3位に入賞した事が話題となっていますね。実業団所属でもなく入賞という事ですが、毎日、2時間ランニングをしているらしいですね。2時間も毎日走っているとはすごいですね。私も鉄剣マラソンに向けて毎日走っていますが、15分ぐらいですからね。そうじゃないと毎日は続けられませんし。
それと事業団所属の方はセミプロみたいなもので仕事の半分がマラソンのようなもの対して川内さんはフルタイムで仕事をしていますからね。
帰宅時にラジオで色々聞きましたが、東京マラソンで良い成績を残せたので韓国で開かれる世界陸上大邱(テグ)大会への出場内定が決定しているので有給が取れるか何かして出場しようと意気込んでいますね。川内さんはマラソンもしたいですが、地域に貢献したいということで公務員になった方でもあるので仕事が外せないようなら出ない可能性もあるようです。まあ東京マラソンで良い成績を残せましたから川内さんが出たいなら出れるようにしてほしいですね。
最近気になったニュースの話はここまでにして、今日はこのあいだクリアした逆転検事2について書きます。
それじゃあストーリー説明からです。
検事である御剣怜侍(CV岩元辰郎)の活躍もあり密輸組織が壊滅してから一週間が過ぎた。西鳳民国の大統領・王帝君がひょうたん湖公園で演説を行っている最中に大統領襲撃事件が起きた。その場にいた検事局長は御剣怜侍を招集し、大統領襲撃事件の捜査をさせる事となった。お供の刑事である糸鋸刑事と密輸組織の事件で知り合った少女・美雲が集い3人で再び事件を捜査する事となった。
逆転検事の続編として発売された本作。逆転裁判のスピンオフ作品でしたが2も発売され逆転検事という1つシリーズになってきましたね。逆転検事も面白かったですからね。
本作は逆転検事のシステムに加えてロジックチェスというシステムが加わりました。怜侍が情報を得る為に色々な選択肢を選んでいって相手を説得したり、矛盾をつきつけて真実を導き出したりするものでしたね。成歩堂(CV巧舟)君でいうとろこのサイコ・ロックみたいな感じでしたね。システム自体は悪くないと思いますが
難易度は最初の話からけっこう高めでしたね。2話目以降は一回以上はゲームオーバーになってしまいました。シリーズ中では割と高めだと思います。
今回はや信楽盾之や水鏡秤、一柳弓彦といったメインキャラでの新キャラが多かったですね。逆転裁判シリーズや逆転検事で登場したキャラもけっこういましたね。背景にもけっこういて懐かしくなりますね。今回は
ストーリーとしてはなかなか面白かったですね。3話目の
あと今回のテーマの1つ目は怜侍が
2つ目のテーマは
<3月1日追記分
3つ目のテーマは
そういえば3DSでレントン教授とのコラブであるレイトン教授VS逆転裁判が発売するようです。楽しみですね。レントン教授はまったくプレイした事がありませんが、久しぶりに成歩堂くんと真宵ちゃんと共に矛盾を突きつけられるのは楽しみですね。それと3DSでレントン教授もでましたからレントン教授の予習と3DSのゲームを楽しむのを兼ねて買おうかな?それでは。
NDS『逆転検事2』CMムービー
関連記事
逆転検事
![]() | 逆転検事2(コレクターズ・パッケージ) (2011/02/03) Nintendo DS 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”逆転裁判”
リンク
逆転検事2
CAPCOM
レイトン教授VS逆転裁判 公式サイト
スポンサーサイト

天元突破グレンラガン
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は
DIGAの録画を試してみました。ちゃんと録画がされたいたので一安心です。あとは3DSで色々やってみました。3DSの本体でも3D体験ができなかなか楽しめますね。あとMiiも作りました。遠出する時にでもすれ違い通信ができれば良いなと思っています。
それと蒼穹のファフナーが観終わりました。終盤は何度も泣きそうになりましたね。RIGHT OF LEFTも借りて観たいですね。それとHEAVEN AND EARTHのBDが発売したら購入したいですね。さっき調べたら埼玉県で唯一上映している映画館であるワナーマカイルシネマズ熊谷での上映が3月4日までらしいのでもう観れませんね。
今日の出来事やファフナーの感想はさておき、今日はファフナーの前にDVDをレンタルして全話観た天元突破グレンラガンについて書きます。今度の第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇に新規参戦しますね。まだ書いていませんでした、放送日も日曜日だったので今日書いちゃいましょう。もともと何か作品を観たいと思い、シリーズ作品でなくロボットアニメか特撮ヒーローを観たいと思って両方とも観始めた作品でしたね。
とりあえずストーリー説明からです。
これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。
人間は幾つかの村に分かれて地中で穴掘りをしながら暮らしていた。ジーハ村に住むシモン(CV柿原徹也)はもくもくと穴を掘っていたが、彼が兄貴と慕うカミナ(CV小西克幸)から地上へ行こうと誘われ加担する事もあり村から罰を受ける事も多かった。
そんなある日、シモンは穴を掘っていると謎の顔を見つけるのであった。そのことをカミナに伝えに行くが、ジーハ村に謎の巨大な顔が降ってきた。その巨大な顔をジーハ村で暴れ始めた。そしてそこへライフルを携えたヨーコ(CV井上麻里奈)という少女が現れた。彼女が言うには地上では獣人の乗ったガンメンという巨人が人間を襲っているとそうだ。
巨大なガンメンに苦戦を強いられているとシモンが掘り出した顔へ案内した。これに乗ってジーハ村に現れたガンメンは倒され、シモン達3人は地上へと向かった。
憧れの地上に出られたものの地上はガンメン達が人間を襲う場所である。シモン達はガンメンとの戦いに身を投じるのであった。
放送当時は観ていませんでしたね。最初に観たのは2話目でしたが、小さい顔に乗っていてロボットアニメじゃないと勘違いして観るのを止めた作品でしたね。あそこからちゃんと観ていれば良かったなと思いますね。
ドリルをモチーフにしたロボットアニメというロマン溢れる設定が良いですね。体中からドリルを出したり巨大なドリルを出して繰り出すギガドリルブレイク等迫力のある技も多かったですね。グレンラガンの合体ですが、ラガンのドリルがグレンのコックピットのパイロットの頭上に刺さるのでかなり危なそうだなと思いながら毎回の合体を見ていましたね。ドリルに突き刺したものを取り込むというのもすごかったですね。
物語は最初いきなり敵が無量大数(10の68乗)でそれに対して俺を誰だと思ってやがると言う青年が現れるシーンから始まりそのあと地下で穴を掘るシモンが現れるので意味が分かりませんでしたね。まあ物語を観ていくうちに理解できるようにはなりますがね。
序盤はカミナの破天荒ぷりがすごく印象的でしたね。生身で巨大なガンメンに立ち向かいガンメンを奪ったりしますしね。ラガンとの合体も根拠もないのにグレンに刺したら奪ったヴィラル(CV檜山修之)の駆るエンキの仮面をつけてグレンラガンになりましたしね。最初はカミナが主人公だと思っていましたね。
第2部からはシモンが主人公らしくなってきましたね。カミナの与えた影響は大きかったですがね。
第3部から雰囲気が大きく変わりましたね。キャラによっては大きく背丈が変わったりしたり、住んでいる場所や使用される兵器も変わりましたからね。というか変わり過ぎて吃驚しましたね。
まあどんな風に物語が進んでも自分の道を進み続けるシモン達がかっこよくて観ていて面白かったですね。
ただ観終わって謎の部分もありましたね。アンチスパイラル(CV上川隆也)はスパイラルネメシスを起こさない為にもともと螺旋族だった自分達の進化を止めてロージェノム(CV池田成志)ら螺旋族に戦いを挑み勝ちましたが、真かし続ける螺旋族に対して同じ種族で進化を止めたアンチスパイラルがどうやって勝ったのかがどうしても納得がいかないんですよね。スパイラルネメシスの存在に最初に築けるほど進化をした螺旋族が進化を止めたのがアンチスパイラルと考えれば良いのでしょかね?
スパロボでの参戦はどんな風になるのでしょうね。確かファミ通のインタビュー記事で寺田さんがグレンラガンの世界観をスパロボでどう表現するか悩んでいたら助言をもらってスパロボにグレンラガンを参戦させる事を決めたと言っていましたね。破界篇はまだしも続編の方がどうなるのか気になりますね。それでは。
関連記事
トップをねらえ!
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
天元突破グレンラガンOP,空色デイズ,
歌:中川翔子/作詞:meg rock/作曲・編曲:斎藤真也
ROUND1でjubeat knitをたまにやりますが、空色デイズが入っているので空色デイズで遊んだりもしています。
PSP 『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』 PV2
参考資料:ウィキペディア”天元突破グレンラガン”
リンク
天元突破グレンラガン公式サイト
GAINAX NET
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
閲覧ありがとうございました。
今日は
DIGAの録画を試してみました。ちゃんと録画がされたいたので一安心です。あとは3DSで色々やってみました。3DSの本体でも3D体験ができなかなか楽しめますね。あとMiiも作りました。遠出する時にでもすれ違い通信ができれば良いなと思っています。
それと蒼穹のファフナーが観終わりました。終盤は何度も泣きそうになりましたね。RIGHT OF LEFTも借りて観たいですね。それとHEAVEN AND EARTHのBDが発売したら購入したいですね。さっき調べたら埼玉県で唯一上映している映画館であるワナーマカイルシネマズ熊谷での上映が3月4日までらしいのでもう観れませんね。
今日の出来事やファフナーの感想はさておき、今日はファフナーの前にDVDをレンタルして全話観た天元突破グレンラガンについて書きます。今度の第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇に新規参戦しますね。まだ書いていませんでした、放送日も日曜日だったので今日書いちゃいましょう。もともと何か作品を観たいと思い、シリーズ作品でなくロボットアニメか特撮ヒーローを観たいと思って両方とも観始めた作品でしたね。
とりあえずストーリー説明からです。
これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。
人間は幾つかの村に分かれて地中で穴掘りをしながら暮らしていた。ジーハ村に住むシモン(CV柿原徹也)はもくもくと穴を掘っていたが、彼が兄貴と慕うカミナ(CV小西克幸)から地上へ行こうと誘われ加担する事もあり村から罰を受ける事も多かった。
そんなある日、シモンは穴を掘っていると謎の顔を見つけるのであった。そのことをカミナに伝えに行くが、ジーハ村に謎の巨大な顔が降ってきた。その巨大な顔をジーハ村で暴れ始めた。そしてそこへライフルを携えたヨーコ(CV井上麻里奈)という少女が現れた。彼女が言うには地上では獣人の乗ったガンメンという巨人が人間を襲っているとそうだ。
巨大なガンメンに苦戦を強いられているとシモンが掘り出した顔へ案内した。これに乗ってジーハ村に現れたガンメンは倒され、シモン達3人は地上へと向かった。
憧れの地上に出られたものの地上はガンメン達が人間を襲う場所である。シモン達はガンメンとの戦いに身を投じるのであった。
放送当時は観ていませんでしたね。最初に観たのは2話目でしたが、小さい顔に乗っていてロボットアニメじゃないと勘違いして観るのを止めた作品でしたね。あそこからちゃんと観ていれば良かったなと思いますね。
ドリルをモチーフにしたロボットアニメというロマン溢れる設定が良いですね。体中からドリルを出したり巨大なドリルを出して繰り出すギガドリルブレイク等迫力のある技も多かったですね。グレンラガンの合体ですが、ラガンのドリルがグレンのコックピットのパイロットの頭上に刺さるのでかなり危なそうだなと思いながら毎回の合体を見ていましたね。ドリルに突き刺したものを取り込むというのもすごかったですね。
物語は最初いきなり敵が無量大数(10の68乗)でそれに対して俺を誰だと思ってやがると言う青年が現れるシーンから始まりそのあと地下で穴を掘るシモンが現れるので意味が分かりませんでしたね。まあ物語を観ていくうちに理解できるようにはなりますがね。
序盤はカミナの破天荒ぷりがすごく印象的でしたね。生身で巨大なガンメンに立ち向かいガンメンを奪ったりしますしね。ラガンとの合体も根拠もないのにグレンに刺したら奪ったヴィラル(CV檜山修之)の駆るエンキの仮面をつけてグレンラガンになりましたしね。最初はカミナが主人公だと思っていましたね。
第2部からはシモンが主人公らしくなってきましたね。カミナの与えた影響は大きかったですがね。
第3部から雰囲気が大きく変わりましたね。キャラによっては大きく背丈が変わったりしたり、住んでいる場所や使用される兵器も変わりましたからね。というか変わり過ぎて吃驚しましたね。
まあどんな風に物語が進んでも自分の道を進み続けるシモン達がかっこよくて観ていて面白かったですね。
ただ観終わって謎の部分もありましたね。
スパロボでの参戦はどんな風になるのでしょうね。確かファミ通のインタビュー記事で寺田さんがグレンラガンの世界観をスパロボでどう表現するか悩んでいたら助言をもらってスパロボにグレンラガンを参戦させる事を決めたと言っていましたね。破界篇はまだしも続編の方がどうなるのか気になりますね。それでは。
関連記事
トップをねらえ!
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
![]() | 天元突破グレンラガン1 (完全生産限定版) [DVD] (2007/07/25) 柿原徹也.小西克幸 商品詳細を見る |
天元突破グレンラガンOP,空色デイズ,
歌:中川翔子/作詞:meg rock/作曲・編曲:斎藤真也
ROUND1でjubeat knitをたまにやりますが、空色デイズが入っているので空色デイズで遊んだりもしています。
PSP 『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』 PV2
参考資料:ウィキペディア”天元突破グレンラガン”
リンク
天元突破グレンラガン公式サイト
GAINAX NET
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
テーマ : 天元突破グレンラガン - ジャンル : アニメ・コミック

2011年2月26日の日記 3DSとアキレスを買いました
こんにちは。第4のペロリンガです。
今朝は昨日買ったDIGAの録画をやってみました。明日のゴーカイジャー~スイプリまでの時間を予約しました。ちゃんと録画されているか楽しみですね。
それで今日は

3DSを購入しました。予約は特にしなかったのですが、ゲオに蒼穹のファフナーを借りに行ってまだあるか聞いてみたら買えたので買いました。色はコスモブラックですね。ブルーが明るい感じだったらブルーの方にしたかも知れませんがね。

中身は本体と充電用の台、充電器、説明書等が入っていましたね。今は充電させています。まあこの記事を書き終わったぐらいに色々やってみたいと思います。
3DS用のソフトはまだ買っていませんね。店頭ではレイトン教授が発売されていましたね。そのうち何か欲しいのがあれば買いたいと思います。
ただホビーワイドでレントン教授と同じくレベルファイブ関連の商品を買いました。

ダンボール戦機のLBXアキレス(1000円)も購入しました。来月にはPSP用ゲームとテレビアニメも始まるダンボール戦機の主人公機ですね。他のダンボール戦機の機体とパーツを組み替える事でオリジナルの機体を作る事ができるようです。それと特定のお店でホビーフェアやコロコロ3月号の付録でもらえるチケットと一緒に購入するとオリジナルの武器がもらえるみたいですね。ホビーワイドでもそれを展開しているようです。私はそういうのは子供に譲ろうかなと思ったのでアキレスだけの購入にしました。
さて、今日はスタドラの感想をまだ書いていなかったのでそれを書いちゃいます。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第20話 描かれたあの日の虹
絵コンテ:福田道生 演出:清水久敏 作画監督:武本大介 メカ作画監督:長野伸明
登場サイバディ:ギメロック
・美少年達の多角関係
タカシロ(CV三木眞一郎)さん達の過去が明らかになりましたね。タカシロさんはかつてタクト(CV宮野真守)の母親であるソラ(CV折笠富美子)と許嫁であったが2人はどこかギクシャクしていたようです。そんなある日、ソラが海岸で夕日が観たいと車を止めさせるとツナシ・トキオ(CV石田彰)と名乗る絵描きを青年が彼らの前に現れ、ソラはトキオにタカシロはトキオの絵に魅かれるようになりました。
一緒に過ごしていくうちにトキオはタカシロの所属する地下組織に興味を持ち、自分が父親であるイクロウ(CV柴田秀勝)から一人息子なのにシルシをもらえなかった事も話だし彼はシルシを欲しがっているようです。そこで彼はシルシを持つ少年・シンゴ(CV浅沼晋太郎)からシルシをもらう約束をしていたものの彼は深い眠りについてしまったようです。
そしてタカシロはソラに自分がソラの事を想っていた事を打ち明け、ソラは島から出てしまいタクトをイクロウに預けたようです。それとトキオにシルシをあげたようです。
今回の感想としてはヘッドはキャラとしてあんまり魅力があるようには思えなくなりましたね。タカシロからソラを奪ったもののシルシの為にシンゴに手を出したり、島から出て行ったソラにそれ程興味が無かったり、封印を解くのを待っているのは自分がシルシをシンゴから継承する為だったりと小物ぽさがかなり出ていましたからね。
しかし、それと同時に謎もけっこう出てきましたね。イクロウは何故トキオにシルシを継承させなかったのでしょうね。トキオがシルシに興味を示し過ぎてイクロウに危険視されたのでしょうかね?あとタクトはタカシロとトキオのどちらの子供なのでしょうね?そこらへんが分かりにくかったのでここらへんの関係も今後の展開に関係してきそうですね。
・動物使いの美少年
バニシングエージで唯一戦っていないギンタ(CV木村良平)。初期のバニシングエージに参加していたツキヒコ(CV鈴村健一)やタケオ(CV梶裕貴)が戦っているのにギンタだけ戦っていませんでしたね。何やら策があるのかと思っていたら第1フェーズの動物に乗り移るという能力で島中を嗅ぎまわって情報収集をしていたようですね。そのおかげでケイト(CV小清水亜美)がひが日死の巫女だということも分かったものの、情報収集している方法をケイトに見抜かれていたり、ヘッド(CV石田彰)にもダーツでわざと負けて戦わないでいた事も見抜かれていたりと相手に策を読まれていたあたり策士としてはまだまだだったようですね。
まあ今回、タクトとの戦いでハブで傷を負わせた状態で戦うという策は良かったのですが、予想外の邪魔が入ってしまいましたからね。
・封印を破られては困る美少女
ハブにかまれたせいで痛みに耐えながら戦うタクトは分離したギメロックに体を抑えられ、もう一体おギメロックがワコ(CV早見沙織)の封印を解こうとしますが、そこへコウ(CV斎賀みつき)の駆るコフライトが封印を解かせない為に邪魔をしてきました。どうやらマドカ(CVゆかな)のヘーゲントがヒデキ(CV飛田展男)の実験で強くしていてそれでタクトと再戦させる前に封印を解かれると困るらしくギメロックの邪魔をしていましたね。
生存率1/2のサイバディの復元も躊躇なくやるは封印を解くのを邪魔するはと相変わらず予想外の行動に出ますね。こっちのマドカならさっさときゅうべぇ(CV加藤英美里)と契約して魔法少女になりそうですね。ギメロックもヨドック以来の意味不明な負け方をしてしまいましたね。
さて来週はそんなマドカがヒデキの実験でパワーアップしたヘーゲントを駆ってタクトに挑むようですが、何やらヘーゲントに人の顔のようなものができていましたね。果たしてどれほど強くなっているのか気になりますね。
リンク
ニンテンドー3DS
ダンボール戦機
閲覧ありがとうございました。
今朝は昨日買ったDIGAの録画をやってみました。明日のゴーカイジャー~スイプリまでの時間を予約しました。ちゃんと録画されているか楽しみですね。
それで今日は

3DSを購入しました。予約は特にしなかったのですが、ゲオに蒼穹のファフナーを借りに行ってまだあるか聞いてみたら買えたので買いました。色はコスモブラックですね。ブルーが明るい感じだったらブルーの方にしたかも知れませんがね。

中身は本体と充電用の台、充電器、説明書等が入っていましたね。今は充電させています。まあこの記事を書き終わったぐらいに色々やってみたいと思います。
3DS用のソフトはまだ買っていませんね。店頭ではレイトン教授が発売されていましたね。そのうち何か欲しいのがあれば買いたいと思います。
ただホビーワイドでレントン教授と同じくレベルファイブ関連の商品を買いました。

ダンボール戦機のLBXアキレス(1000円)も購入しました。来月にはPSP用ゲームとテレビアニメも始まるダンボール戦機の主人公機ですね。他のダンボール戦機の機体とパーツを組み替える事でオリジナルの機体を作る事ができるようです。それと特定のお店でホビーフェアやコロコロ3月号の付録でもらえるチケットと一緒に購入するとオリジナルの武器がもらえるみたいですね。ホビーワイドでもそれを展開しているようです。私はそういうのは子供に譲ろうかなと思ったのでアキレスだけの購入にしました。
さて、今日はスタドラの感想をまだ書いていなかったのでそれを書いちゃいます。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第20話 描かれたあの日の虹
絵コンテ:福田道生 演出:清水久敏 作画監督:武本大介 メカ作画監督:長野伸明
登場サイバディ:ギメロック
・美少年達の多角関係
タカシロ(CV三木眞一郎)さん達の過去が明らかになりましたね。タカシロさんはかつてタクト(CV宮野真守)の母親であるソラ(CV折笠富美子)と許嫁であったが2人はどこかギクシャクしていたようです。そんなある日、ソラが海岸で夕日が観たいと車を止めさせるとツナシ・トキオ(CV石田彰)と名乗る絵描きを青年が彼らの前に現れ、ソラはトキオにタカシロはトキオの絵に魅かれるようになりました。
一緒に過ごしていくうちにトキオはタカシロの所属する地下組織に興味を持ち、自分が父親であるイクロウ(CV柴田秀勝)から一人息子なのにシルシをもらえなかった事も話だし彼はシルシを欲しがっているようです。そこで彼はシルシを持つ少年・シンゴ(CV浅沼晋太郎)からシルシをもらう約束をしていたものの彼は深い眠りについてしまったようです。
そしてタカシロはソラに自分がソラの事を想っていた事を打ち明け、ソラは島から出てしまいタクトをイクロウに預けたようです。それとトキオにシルシをあげたようです。
今回の感想としてはヘッドはキャラとしてあんまり魅力があるようには思えなくなりましたね。タカシロからソラを奪ったもののシルシの為にシンゴに手を出したり、島から出て行ったソラにそれ程興味が無かったり、封印を解くのを待っているのは自分がシルシをシンゴから継承する為だったりと小物ぽさがかなり出ていましたからね。
しかし、それと同時に謎もけっこう出てきましたね。イクロウは何故トキオにシルシを継承させなかったのでしょうね。トキオがシルシに興味を示し過ぎてイクロウに危険視されたのでしょうかね?あとタクトはタカシロとトキオのどちらの子供なのでしょうね?そこらへんが分かりにくかったのでここらへんの関係も今後の展開に関係してきそうですね。
・動物使いの美少年
バニシングエージで唯一戦っていないギンタ(CV木村良平)。初期のバニシングエージに参加していたツキヒコ(CV鈴村健一)やタケオ(CV梶裕貴)が戦っているのにギンタだけ戦っていませんでしたね。何やら策があるのかと思っていたら第1フェーズの動物に乗り移るという能力で島中を嗅ぎまわって情報収集をしていたようですね。そのおかげでケイト(CV小清水亜美)がひが日死の巫女だということも分かったものの、情報収集している方法をケイトに見抜かれていたり、ヘッド(CV石田彰)にもダーツでわざと負けて戦わないでいた事も見抜かれていたりと相手に策を読まれていたあたり策士としてはまだまだだったようですね。
まあ今回、タクトとの戦いでハブで傷を負わせた状態で戦うという策は良かったのですが、予想外の邪魔が入ってしまいましたからね。
・封印を破られては困る美少女
ハブにかまれたせいで痛みに耐えながら戦うタクトは分離したギメロックに体を抑えられ、もう一体おギメロックがワコ(CV早見沙織)の封印を解こうとしますが、そこへコウ(CV斎賀みつき)の駆るコフライトが封印を解かせない為に邪魔をしてきました。どうやらマドカ(CVゆかな)のヘーゲントがヒデキ(CV飛田展男)の実験で強くしていてそれでタクトと再戦させる前に封印を解かれると困るらしくギメロックの邪魔をしていましたね。
生存率1/2のサイバディの復元も躊躇なくやるは封印を解くのを邪魔するはと相変わらず予想外の行動に出ますね。
さて来週はそんなマドカがヒデキの実験でパワーアップしたヘーゲントを駆ってタクトに挑むようですが、何やらヘーゲントに人の顔のようなものができていましたね。果たしてどれほど強くなっているのか気になりますね。
![]() | ニンテンドー3DS コスモブラック (2011/02/26) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | 1/1 ダンボール戦機 LBX 001 アキレス (2011/02/26) バンダイ 商品詳細を見る |
リンク
ニンテンドー3DS
ダンボール戦機
テーマ : 3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル : ゲーム

2011年2月25日の日記 BDプレーヤーを買いました
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日はヤマダ電機で

BDレコーダーのDIGA(DMR-BW690-K)を購入しました。これでHDDに録画できるようになります。価格は6万3千円でした。とりあえずTVはPanasonicのVIERA(TH37PX500)だったので同じくPanasonic製のBDレコーダーにしました。ヤマダ電機の店員さんの話ではBDプレーヤーならPanasonicかSonyが良いと言ってたので良かったです。
それと今回買ったのは3D対応でないタイプのBDプレイヤーでした。約8万円程で3D対応のDIGAを買う事も出来たのですが、私が備え付ける予定のVIERAが古いタイプで3Dに対応していなかったので3Dに対応していないタイプにしました。まあ3Dは明日発売するニンテンドー3DSで楽しむとしましょう。
あとHDDの容量は500GBです。1TB以上のは10万円以上してしまうので遠慮しました。
それで買った後、速攻帰って配線をつないだりしましたがこれに苦戦しました。こういう配線つなぎは初めてだったですからね。具体的な要因としては、写真の下側にあるビデオデッキに地デジのアンテナの入力端子がささっていてそこからテレビに端子がつながれているとは知らなくPanasonicの相談窓口と相談してやっと解決にこぎつけました。2時間以上悩んでいましたが、なんとかつながったので良かったです。
とりあえず

手元にあったBDを観ました。パソコンでも観ましたが、テレビの画面で観る方が大きくて良いですね。父親もBDが観れると喜んでいたので良かったです。
さて今日は、今週観た仮面ライダーOOOの感想も書きます。
仮面ライダーOOO 第23話 キレイと卵と眠る欲望
脚本:小林靖子 監督:諸田敏
・これが会社か実態か!!
化粧品を作っている会社は社長である佐倉麗(A水谷妃里)は自らが大人気化粧品を開発し、自信も美人である為に会社の化粧品を売れ筋である。しかしその実態は裏で姉の優美(A英玲奈)が開発から経営まで担当していた。
どうしてこういう会社になったのかが気になりますね。しかし姉妹で成り立っているとはいえ、妹の態度が酷いですね。少しぐらい化粧すればとか皮肉を言ったり、今度のプレゼンの資料をさっさと作れと命令したりしていましたし。
しかし、カザリ(A&CV橋本汰斗/SA渡辺淳)は優美の綺麗になりたいという欲望を感じとりヤミーにしてしまいましたね。そしたら映司(A渡部秀)もメロメロになってしまいましたね。これで妹は用無しかな?
・コアメダルを取り込み進化を目指すカザリ
メズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)とガメル(A&CV松本博之/SA高田将司)のコアメダルを取り込みより強力になったカザリはウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)を圧倒し、オーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)とバース(CV岩永洋昭/SA永徳)も圧倒していましたからね。ただメズールとガメルみたいに暴走しかねませんから、カザリに慎重にコアメダルを取り込んでいますね。真木(A神尾佑)的にはさっさと全部取り込んで欲しいみたいですがね。メズールとガメルの暴走を成功と称していましたからカザリが暴走してもしなくても成功なんでしょうね。
・伊達さんの過去とこれからの不安
今回、ヤミーになった優美と知り合いだった伊達さん(A岩永洋昭)。伊達さんの一億を稼ぐ理由や伊達さんの以前の仕事等まだまだ謎の部分の多い伊達さんですね。今回である程度過去の事が分かるかなと思っていたらそうでもなかったですね。とりあえず分かった事は昔からおでんが好きだと言う事ですね。
ただ過去以外の事でも分かってきた事がありましたね。伊達さんとそりの合わない真木が伊達さんに身体検査を熱望していましたね。まあ彼が他人の健康を心配して熱望するとも思えませんからおそらくバースになる事で体に変調をきたすのでしょうね。冷静に考えるとそりが合わないのに伊達さんは真木の研究室にいる事が多いですからね。伊達さんの過去も知っているようですからそこらへんもあって聞いている可能性もありそうですね。来週になったらそこらへんを含めて過去の話も出てきますかね?
さて来週は伊達さんと優美で色々とやり取りがされるようですね。どういった結末を迎えるのか気になりますね。それでは。
リンク
Panasonic
閲覧ありがとうございました。
今日はヤマダ電機で

BDレコーダーのDIGA(DMR-BW690-K)を購入しました。これでHDDに録画できるようになります。価格は6万3千円でした。とりあえずTVはPanasonicのVIERA(TH37PX500)だったので同じくPanasonic製のBDレコーダーにしました。ヤマダ電機の店員さんの話ではBDプレーヤーならPanasonicかSonyが良いと言ってたので良かったです。
それと今回買ったのは3D対応でないタイプのBDプレイヤーでした。約8万円程で3D対応のDIGAを買う事も出来たのですが、私が備え付ける予定のVIERAが古いタイプで3Dに対応していなかったので3Dに対応していないタイプにしました。まあ3Dは明日発売するニンテンドー3DSで楽しむとしましょう。
あとHDDの容量は500GBです。1TB以上のは10万円以上してしまうので遠慮しました。
それで買った後、速攻帰って配線をつないだりしましたがこれに苦戦しました。こういう配線つなぎは初めてだったですからね。具体的な要因としては、写真の下側にあるビデオデッキに地デジのアンテナの入力端子がささっていてそこからテレビに端子がつながれているとは知らなくPanasonicの相談窓口と相談してやっと解決にこぎつけました。2時間以上悩んでいましたが、なんとかつながったので良かったです。
とりあえず

手元にあったBDを観ました。パソコンでも観ましたが、テレビの画面で観る方が大きくて良いですね。父親もBDが観れると喜んでいたので良かったです。
さて今日は、今週観た仮面ライダーOOOの感想も書きます。
仮面ライダーOOO 第23話 キレイと卵と眠る欲望
脚本:小林靖子 監督:諸田敏
・これが会社か実態か!!
化粧品を作っている会社は社長である佐倉麗(A水谷妃里)は自らが大人気化粧品を開発し、自信も美人である為に会社の化粧品を売れ筋である。しかしその実態は裏で姉の優美(A英玲奈)が開発から経営まで担当していた。
どうしてこういう会社になったのかが気になりますね。しかし姉妹で成り立っているとはいえ、妹の態度が酷いですね。少しぐらい化粧すればとか皮肉を言ったり、今度のプレゼンの資料をさっさと作れと命令したりしていましたし。
しかし、カザリ(A&CV橋本汰斗/SA渡辺淳)は優美の綺麗になりたいという欲望を感じとりヤミーにしてしまいましたね。そしたら映司(A渡部秀)もメロメロになってしまいましたね。これで妹は用無しかな?
・コアメダルを取り込み進化を目指すカザリ
メズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)とガメル(A&CV松本博之/SA高田将司)のコアメダルを取り込みより強力になったカザリはウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)を圧倒し、オーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)とバース(CV岩永洋昭/SA永徳)も圧倒していましたからね。ただメズールとガメルみたいに暴走しかねませんから、カザリに慎重にコアメダルを取り込んでいますね。真木(A神尾佑)的にはさっさと全部取り込んで欲しいみたいですがね。メズールとガメルの暴走を成功と称していましたからカザリが暴走してもしなくても成功なんでしょうね。
・伊達さんの過去とこれからの不安
今回、ヤミーになった優美と知り合いだった伊達さん(A岩永洋昭)。伊達さんの一億を稼ぐ理由や伊達さんの以前の仕事等まだまだ謎の部分の多い伊達さんですね。今回である程度過去の事が分かるかなと思っていたらそうでもなかったですね。とりあえず分かった事は昔からおでんが好きだと言う事ですね。
ただ過去以外の事でも分かってきた事がありましたね。伊達さんとそりの合わない真木が伊達さんに身体検査を熱望していましたね。まあ彼が他人の健康を心配して熱望するとも思えませんからおそらくバースになる事で体に変調をきたすのでしょうね。冷静に考えるとそりが合わないのに伊達さんは真木の研究室にいる事が多いですからね。伊達さんの過去も知っているようですからそこらへんもあって聞いている可能性もありそうですね。来週になったらそこらへんを含めて過去の話も出てきますかね?
さて来週は伊達さんと優美で色々とやり取りがされるようですね。どういった結末を迎えるのか気になりますね。それでは。
![]() | Panasonic DIGA ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 500GB ブラック DMR-BW690-K (2010/09/15) パナソニック 商品詳細を見る |
リンク
Panasonic

2011年2月24日に日記 計画有給休暇ととって焦る
こんばんは。第4のペロリンガです。
記事に入る前に新しく増えたリンクを紹介します。
斉藤の有意義ブログ
管理人の斉藤延廣さんが特撮ヒーローやアルカナハートに関して書いているブログです。二次創作の小説なんかも書いているブログです。
ちなみに私もROUND1でたまにアルカナハート3をエルザ(CV三宅華也)というキャラで練習しています。十字架を武器にしていてかっこいいですね。
ヒロガシの轍 ガンプラ制作日記
管理人のヒロガシさんがガンプラ制作や日々の出来事を書いているブログです。
そういえば最近、ガンダムXディバイダーとブレイヴ指揮管機が出来上がりかけています。早く作ってレビューしなかれば。いけませんね。
以上、2つのブログが新たにリンクに加わりました。リンクが増えると言うのは良いですね。これからもよろしくお願いします。
さて今日は今日になって予定外の仕事が入って焦りましたね。明日を有給休暇にしたのでけっこう早く終わらせなければいけなくなったりして焦りました。何とかなりましたが、けっこうこういう事も今後はありそうですね。
それと今週のチャンピオンで侵略!イカ娘のアニメ2期目の制作が決まったと書かれていましたね。アニメ版からはまった作品なので2期目の制作が決定したのは嬉しいですね。アニメ放送で単行本の販売数が30倍に上がったりと予想以上の人気を博したからアニメ1期目終了から2ヶ月しか経っていないのに2期目の制作が決定したのでしょうね。それとイカ娘は他に色々コラボをするようですね。それとイカ娘(CV金元寿子)が可愛いからですかね。
3月15日(火)から関東、東海、近畿のミニストップで"カットよっちゃん 侵略! イカ娘"というよっちゃんイカとのコラボ商品を発売するようです。価格168円でよっちゃんイカ一袋とプロマイドカード1枚が封入されているようです。早苗(CV伊藤かな恵)に買い占められる前に買わないといけませんね。あとイカ娘Ferrariが2011年のスーパーGTで走るようです。色々やりますね。
関連記事
侵略!イカ娘
リンク
斉藤の有意義ブログ
ヒロガシの轍 ガンプラ制作日記
侵略!イカ娘 テレビアニメ公式サイト
閲覧ありがとうございました。
記事に入る前に新しく増えたリンクを紹介します。
斉藤の有意義ブログ
管理人の斉藤延廣さんが特撮ヒーローやアルカナハートに関して書いているブログです。二次創作の小説なんかも書いているブログです。
ちなみに私もROUND1でたまにアルカナハート3をエルザ(CV三宅華也)というキャラで練習しています。十字架を武器にしていてかっこいいですね。
ヒロガシの轍 ガンプラ制作日記
管理人のヒロガシさんがガンプラ制作や日々の出来事を書いているブログです。
そういえば最近、ガンダムXディバイダーとブレイヴ指揮管機が出来上がりかけています。早く作ってレビューしなかれば。いけませんね。
以上、2つのブログが新たにリンクに加わりました。リンクが増えると言うのは良いですね。これからもよろしくお願いします。
さて今日は今日になって予定外の仕事が入って焦りましたね。明日を有給休暇にしたのでけっこう早く終わらせなければいけなくなったりして焦りました。何とかなりましたが、けっこうこういう事も今後はありそうですね。
それと今週のチャンピオンで侵略!イカ娘のアニメ2期目の制作が決まったと書かれていましたね。アニメ版からはまった作品なので2期目の制作が決定したのは嬉しいですね。アニメ放送で単行本の販売数が30倍に上がったりと予想以上の人気を博したからアニメ1期目終了から2ヶ月しか経っていないのに2期目の制作が決定したのでしょうね。それとイカ娘は他に色々コラボをするようですね。それとイカ娘(CV金元寿子)が可愛いからですかね。
3月15日(火)から関東、東海、近畿のミニストップで"カットよっちゃん 侵略! イカ娘"というよっちゃんイカとのコラボ商品を発売するようです。価格168円でよっちゃんイカ一袋とプロマイドカード1枚が封入されているようです。早苗(CV伊藤かな恵)に買い占められる前に買わないといけませんね。あとイカ娘Ferrariが2011年のスーパーGTで走るようです。色々やりますね。
関連記事
侵略!イカ娘
リンク
斉藤の有意義ブログ
ヒロガシの轍 ガンプラ制作日記
侵略!イカ娘 テレビアニメ公式サイト

2011年2月23日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
明日は久しぶりの残業なので頑張ります。
さて今日は特に書くような事がないですね。仮面ライダーOOOやスタドラの感想を書く気分にもなりませんし。
最近気になったニュースでも書きましょう。勿論、ニュージーランドの地震や中東のデモ等も気になっていますが、他のニュースで個人的に気になったのは愛知県豊橋市の職員が勤務中に飲酒運転をしたようです。
この職員は仕事に行き詰って魔が差してしまったようです。魔が差しても飲酒運転は駄目ですね。事故で他人をまきぞいにしてしまいますからね。いくら魔がさしても賠償金3億円とか払うのは嫌でしょうし。
少し前に警察官が飲酒運転をして父親や妻に代わりに出頭してもらったという色々と情けないニュースも聞きましたが、公務員がこういう事をしているというのはやはり良くないですね。勿論、飲酒運転をする自体良くない事ですがね。
関連記事
飲酒運転
閲覧ありがとうございました。
明日は久しぶりの残業なので頑張ります。
さて今日は特に書くような事がないですね。仮面ライダーOOOやスタドラの感想を書く気分にもなりませんし。
最近気になったニュースでも書きましょう。勿論、ニュージーランドの地震や中東のデモ等も気になっていますが、他のニュースで個人的に気になったのは愛知県豊橋市の職員が勤務中に飲酒運転をしたようです。
この職員は仕事に行き詰って魔が差してしまったようです。魔が差しても飲酒運転は駄目ですね。事故で他人をまきぞいにしてしまいますからね。いくら魔がさしても賠償金3億円とか払うのは嫌でしょうし。
少し前に警察官が飲酒運転をして父親や妻に代わりに出頭してもらったという色々と情けないニュースも聞きましたが、公務員がこういう事をしているというのはやはり良くないですね。勿論、飲酒運転をする自体良くない事ですがね。
関連記事
飲酒運転
テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記

2011年2月22日の日記 イメージソングって何だろう?
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は特に書く事もないので最近気になっている事を調べてみました。最近、蒼穹のファフナーをDVDでレンタルして観ています。今6巻まで観終わって後3巻でTV版を観終わるところですね。家族愛や絆、触れ合いを感じさせる作品でかなり良いですね。早く9巻まで観たいのですが、近所のゲオに5巻と6巻を返しに行って借りようとしたら7~9巻が借りられていて返却待ちです。
まあそれはさておき、蒼穹のファフナーと言えばTV版のOPはangelaの”Shangri-La”ですが、これとは別にイメージソングとして同じくangelaの歌う”fly me to the sky”という曲がありましよね。蒼穹のファフナーが始まる前、文化放送なんかでよく蒼穹のファフナーのCMで”fly me to the sky”が流れていたので、この曲が蒼穹のファフナーのOPなのかと思っていましたね。
蒼穹のファフナー イメージソング,Fly me to the sky,
歌:angela
このイメージソングというのは何のか気になったのでウィキ先生で調べてみました。
イメージソングとは、
①コマーシャルソングやアニメソング等において歌詞にその商品名や作品名が入っていないタイプの楽曲
②主にアニメやゲームにおいて、その作品の為に作られたものの作品中に主題歌や挿入歌に使われていない楽曲
③商品やサービス、団体等の宣伝の為の楽曲で主題歌、挿入歌、サウンドトラックに該当しない楽曲。
①はけっこう一般的ですよね。②が私が求めていた意味のイメージソングぽいですね。③は宣伝の為だけに作られた楽曲という事ですかね?
とりあえず意味は分かりましたね。
ここからの記事ではイメージソングは②の意味で使わせていただきますが、イメージソングというのはなんで作られるのでしょうね?
私が知っている限りでもう他にもイメージソングのある作品がありましたね。テイルズオブザテンペスト(TOT)というDSのゲームでしたね。このゲームはDSの初のテイルズシリーズという事で私も楽しみにしていましたが、発売が半年近く延期してしまいましたね。このとき主題歌として使われたmisonoさんの”VS”はTOTが発売されるはずだった時期に発売されましたが、発売が半年も延期されたのでCMでは同じくmisonoさんの”ラブリー ♡ キャッツアイ”がCMとして使われていましたね。
テイルズオブザテンペスト イメージソング,ラブリー ♡ キャッツアイ,
歌・作詞:misono/作曲:西川進/編曲:イズタニタカヒロ・西川進
ゲームなんかではよく延期する作品が多いですからこういう事象が起きそうですね。
あと機動戦士ガンダムF91なんかでは本来主題歌が森口博子さんの”君を見つめて -The time I'm seeing you-”で同じく森口博子さんの”ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜”でしたが、富野さんの意向で”ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜”が主題歌になって”君を見つめて -The time I'm seeing you-”はイメージソングとして映画の宣伝に使われていたようです。
機動戦士ガンダムF91 イメージソング,君を見つめて -The time I'm seeing you-,
唄:森口博子/作詞:西脇唯/作曲:西脇唯・緒里原洋子/編曲:門倉聡
作品のイメージで使われる曲が変わったりもするのですね。蒼穹のファフナーの場合は後者の理由ぽそうな感じがしますね。”fly me to the sky”も良い曲ですが、作品としては”Shangri-La”の方が合っていますからね。
そういえば今回挙げた3例とも主題歌とイメージソングを歌っている方が一緒でしたね。これも何か関係がありそうですね。
関連記事
機動戦士ガンダムF91
参考資料:ウィキペディア”イメージソング”
閲覧ありがとうございました。
今日は特に書く事もないので最近気になっている事を調べてみました。最近、蒼穹のファフナーをDVDでレンタルして観ています。今6巻まで観終わって後3巻でTV版を観終わるところですね。家族愛や絆、触れ合いを感じさせる作品でかなり良いですね。早く9巻まで観たいのですが、近所のゲオに5巻と6巻を返しに行って借りようとしたら7~9巻が借りられていて返却待ちです。
まあそれはさておき、蒼穹のファフナーと言えばTV版のOPはangelaの”Shangri-La”ですが、これとは別にイメージソングとして同じくangelaの歌う”fly me to the sky”という曲がありましよね。蒼穹のファフナーが始まる前、文化放送なんかでよく蒼穹のファフナーのCMで”fly me to the sky”が流れていたので、この曲が蒼穹のファフナーのOPなのかと思っていましたね。
蒼穹のファフナー イメージソング,Fly me to the sky,
歌:angela
このイメージソングというのは何のか気になったのでウィキ先生で調べてみました。
イメージソングとは、
①コマーシャルソングやアニメソング等において歌詞にその商品名や作品名が入っていないタイプの楽曲
②主にアニメやゲームにおいて、その作品の為に作られたものの作品中に主題歌や挿入歌に使われていない楽曲
③商品やサービス、団体等の宣伝の為の楽曲で主題歌、挿入歌、サウンドトラックに該当しない楽曲。
①はけっこう一般的ですよね。②が私が求めていた意味のイメージソングぽいですね。③は宣伝の為だけに作られた楽曲という事ですかね?
とりあえず意味は分かりましたね。
ここからの記事ではイメージソングは②の意味で使わせていただきますが、イメージソングというのはなんで作られるのでしょうね?
私が知っている限りでもう他にもイメージソングのある作品がありましたね。テイルズオブザテンペスト(TOT)というDSのゲームでしたね。このゲームはDSの初のテイルズシリーズという事で私も楽しみにしていましたが、発売が半年近く延期してしまいましたね。このとき主題歌として使われたmisonoさんの”VS”はTOTが発売されるはずだった時期に発売されましたが、発売が半年も延期されたのでCMでは同じくmisonoさんの”ラブリー ♡ キャッツアイ”がCMとして使われていましたね。
テイルズオブザテンペスト イメージソング,ラブリー ♡ キャッツアイ,
歌・作詞:misono/作曲:西川進/編曲:イズタニタカヒロ・西川進
ゲームなんかではよく延期する作品が多いですからこういう事象が起きそうですね。
あと機動戦士ガンダムF91なんかでは本来主題歌が森口博子さんの”君を見つめて -The time I'm seeing you-”で同じく森口博子さんの”ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜”でしたが、富野さんの意向で”ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜”が主題歌になって”君を見つめて -The time I'm seeing you-”はイメージソングとして映画の宣伝に使われていたようです。
機動戦士ガンダムF91 イメージソング,君を見つめて -The time I'm seeing you-,
唄:森口博子/作詞:西脇唯/作曲:西脇唯・緒里原洋子/編曲:門倉聡
作品のイメージで使われる曲が変わったりもするのですね。蒼穹のファフナーの場合は後者の理由ぽそうな感じがしますね。”fly me to the sky”も良い曲ですが、作品としては”Shangri-La”の方が合っていますからね。
そういえば今回挙げた3例とも主題歌とイメージソングを歌っている方が一緒でしたね。これも何か関係がありそうですね。
関連記事
機動戦士ガンダムF91
参考資料:ウィキペディア”イメージソング”

2011年2月21日の日記 BDレコーダーどうしよう
こんばんは。第4のペロリンガです。
今週の金曜日は有給休暇なのでBDレコーダーを買おうと予定していますが、やはりHDDが内臓の方が良いのでしょうかね?ヤマダ電機で見たらHDD無と有のもので価格が4万近く違いましたからね。そんな事を悩んでいたので会社のs先輩に相談してみたらやはりHDD内臓の方が良いと言っていましたね。今まで録画は何度もやっていましたが、HDDに録るという事はやった事がないので本当に必要なのかとちょっと思ってしまいます。
一応、ヤマダ電機の店員さんから備え付けるTVのメーカーと揃えると良いのではと言われたので、パナソニックのDIGAを買おうかなと考えています。ところが会社の先輩からはPS3のトルネなんかも良いよと言われました。調べてみるとPS3でもBDレコーダーみたいな事ができるのですね。PS3…ゲームは携帯機という長年の習慣がついてしまったせいかDSとPSPで事足りてしまいますね。PS3でやりたいゲームがまったくないわけではありませんが、以前買ったWiiをほとんど触っていない状況ですからね。
しかし色々方法があるんですね。実際に今ブログの更新に使っているVALUESTARでも地デジとBDレコーダーのような作業ができるようですからね。それならBDレコーダー要らないかな?まあ実家に寄付という意味も込めて買ってみましょうかね。毎週観ている番組なんかは観れない時の為に録っておいたりしたいですからね。
もしよろしければBDレコーダーを使っている人なんかが要ればコメントが欲しいですね。
さてBDレコーダーの話はここまでにして、今日は今週観た海賊戦隊ゴーカイジャーとスイートプリキュア♪の感想を書きます。
海賊戦隊ゴーカイジャー 第2話 この星の価値
脚本:荒川稔久 監督:中澤祥次郎
登場行動隊長:ボンガン
・力が欲しい理由
デンジマンのEDをさりげなく歌うナビィ(CV田村ゆかり)は占いができるらしい。ナヴィの占いによると黒い服の者を探せとマーベラス(A小澤亮太)達は地上へ降りた。すると1人の黒い服を着た少年(A泉大智)がマーベラス達に地球のお宝の在処を教えると近づくも彼はマーベラスのレンジャーキーを奪おうとした。少年はレンジャーキーは地球を守る為に力を使ったレンジョンド戦隊の力なのだから地球を守ろうとしないなら返せをいう言う。しかし少年はかつてのザンギャックの侵略で祖父を失い、この地球を守る為にレジェンド戦隊の力を求めたようです。
そこでマーベラスからモバイレーツとレジェントキーを借りてシンケンレッドに変身しますが、行動隊長ボンガン(CV廣田行生)に敗れてしまう。そこでマーベラスは少年に地球を守る価値はあるかと尋ねて何だかんだ言ってまたまた倒してしまいましたね。やはりツンデレなんでしょうかね?次回もほっとけない的な感じで?
・マーベラスと赤い戦士の過去
少年がかつてザンギャックとの戦いで祖父を失った話を聞いた際にマーベラスが振り返る過去。そこにはかつて共に旅をしていた赤い戦士(CV古谷徹)がマーベラスにナビィとレンジャキーを託し、単身でザンギャックの軍団へ立ち向かっていましたね。やはりマーベラスはザンギャックと因縁があるようです。
・黒い服の青年
結局、ナビィの言う黒い服を着た人が見つからずゴーカイガレオンで空を飛ぶマーベラス達でしたが、それを見上げる黒いローブを着た青年(A橋本淳)。その胸には見覚えのあるエンブレムが。はたして彼は一体?
次回はナビィの言った黒い服の青年とマーベラス達がご対面するが、青年はレジェンド戦隊の力を使い切れていないと言う。果たしてその意味とは…。
スイートプリキュア♪ 第3話 ジャジャ~ン!響は音楽嫌いニャ?
脚本:米村正二 絵コンテ・演出:岩井隆央
作画監督:ポール・アンニョヌエボ,フランシス・カネダ 美術監督:斉藤優
・響の父
響(CV小清水亜美)の父親・団(CV檀臣幸)は響が通う私立アリア学園の音楽教師であり天才的な音楽家に医師に人体実験大好きのドーパントでもあるようです。うーんよく音楽家は飯が食べられるようになるまでかなり大変で音楽家を諦めて音楽教師になる人がいると聞きますが、音楽教師で音楽家という方もいるのですかね?教師になってしまうと音楽家をやっていく事が難しいと聞きますからね。音楽で満ち溢れた加音町だからなのですかね?
それと団はネガトーンのメロディにも耐性を持っているようです。
まあ団にしても響の母親にしても音楽家のようですが、響は音楽が嫌いなようです。プロの音楽家である両親のプレッシャーからなのかと最初は考えていましたね。
・マイナーランド勢の天敵
加音町に身を潜めるセイレーン(CV豊口めぐみ)とトリオ・ザ・マイナーの面々であったがその音楽が彼らにとっては耳障りなのか苦しめられるようです。ここらへんの弱点は敵ながらコメディぽさが入って良いですね。加音町の人々はネガトーンのメロディで悲しみに包まれるのに対してマイナーランドの面々は加音町のメロディで苦しむようです。ここらへんの設定も気になりますね。
・響の音楽嫌いの理由
団に頼まれた奏(CV折笠富美子)は響に団が指揮をする演奏会へ誘おうとするも響はこれを断固拒否してしまう。しかし奏の最後の説得でその理由を話ました。
日曜日に遊びに行く予定が急遽ピアニストが必要となり当時小学生だった響が代わりを務める事になった。響は音楽家として活躍する両親に喜んでもらう為に間違えないよう弾き終えました。響は無事に演奏が成功し、団に褒めてもらえると思ったら団から厳しい表情で注意ように「今日の響の演奏は音楽ではない。」的な事を言われ歌も音楽もやめてしまいました。
この出来事を聞いた時、明らかに団が悪いだろうと思いましたね。けっこうネット上に書かれている感想でもみんなの心のアクセル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)が
「井坂ぁぁぁ!!」
と、なっていましたね。こういう出来事があったとしても団が優しく言ってあげたりすれば良かったと思うのですがね。口調も表情も厳しげでしたからね。ただ音を楽しむ事が音楽だという事を理解した響の笑顔や急遽決まった響の演奏なのに聞きに言ってあげたり響の為にケーキを持ってきてあげたりする優しさを観ていてどうでも良くなったのも事実ですがね。
さて来週は奏がスイーツコンテンストにケーキを出すようですが、響がそれに駄目だしをするようです。なんか黒いケーキに蜘蛛の巣みたいなものが描かれていたような…。あと響のテニスウェアと奏のエプロンドレスも観られるようです。来週も楽しみですね。
閲覧ありがとうございました。
今週の金曜日は有給休暇なのでBDレコーダーを買おうと予定していますが、やはりHDDが内臓の方が良いのでしょうかね?ヤマダ電機で見たらHDD無と有のもので価格が4万近く違いましたからね。そんな事を悩んでいたので会社のs先輩に相談してみたらやはりHDD内臓の方が良いと言っていましたね。今まで録画は何度もやっていましたが、HDDに録るという事はやった事がないので本当に必要なのかとちょっと思ってしまいます。
一応、ヤマダ電機の店員さんから備え付けるTVのメーカーと揃えると良いのではと言われたので、パナソニックのDIGAを買おうかなと考えています。ところが会社の先輩からはPS3のトルネなんかも良いよと言われました。調べてみるとPS3でもBDレコーダーみたいな事ができるのですね。PS3…ゲームは携帯機という長年の習慣がついてしまったせいかDSとPSPで事足りてしまいますね。PS3でやりたいゲームがまったくないわけではありませんが、以前買ったWiiをほとんど触っていない状況ですからね。
しかし色々方法があるんですね。実際に今ブログの更新に使っているVALUESTARでも地デジとBDレコーダーのような作業ができるようですからね。それならBDレコーダー要らないかな?まあ実家に寄付という意味も込めて買ってみましょうかね。毎週観ている番組なんかは観れない時の為に録っておいたりしたいですからね。
もしよろしければBDレコーダーを使っている人なんかが要ればコメントが欲しいですね。
さてBDレコーダーの話はここまでにして、今日は今週観た海賊戦隊ゴーカイジャーとスイートプリキュア♪の感想を書きます。
海賊戦隊ゴーカイジャー 第2話 この星の価値
脚本:荒川稔久 監督:中澤祥次郎
登場行動隊長:ボンガン
・力が欲しい理由
デンジマンのEDをさりげなく歌うナビィ(CV田村ゆかり)は占いができるらしい。ナヴィの占いによると黒い服の者を探せとマーベラス(A小澤亮太)達は地上へ降りた。すると1人の黒い服を着た少年(A泉大智)がマーベラス達に地球のお宝の在処を教えると近づくも彼はマーベラスのレンジャーキーを奪おうとした。少年はレンジャーキーは地球を守る為に力を使ったレンジョンド戦隊の力なのだから地球を守ろうとしないなら返せをいう言う。しかし少年はかつてのザンギャックの侵略で祖父を失い、この地球を守る為にレジェンド戦隊の力を求めたようです。
そこでマーベラスからモバイレーツとレジェントキーを借りてシンケンレッドに変身しますが、行動隊長ボンガン(CV廣田行生)に敗れてしまう。そこでマーベラスは少年に地球を守る価値はあるかと尋ねて何だかんだ言ってまたまた倒してしまいましたね。やはりツンデレなんでしょうかね?次回もほっとけない的な感じで?
・マーベラスと赤い戦士の過去
少年がかつてザンギャックとの戦いで祖父を失った話を聞いた際にマーベラスが振り返る過去。そこにはかつて共に旅をしていた赤い戦士(CV古谷徹)がマーベラスにナビィとレンジャキーを託し、単身でザンギャックの軍団へ立ち向かっていましたね。やはりマーベラスはザンギャックと因縁があるようです。
・黒い服の青年
結局、ナビィの言う黒い服を着た人が見つからずゴーカイガレオンで空を飛ぶマーベラス達でしたが、それを見上げる黒いローブを着た青年(A橋本淳)。その胸には見覚えのあるエンブレムが。はたして彼は一体?
次回はナビィの言った黒い服の青年とマーベラス達がご対面するが、青年はレジェンド戦隊の力を使い切れていないと言う。果たしてその意味とは…。
スイートプリキュア♪ 第3話 ジャジャ~ン!響は音楽嫌いニャ?
脚本:米村正二 絵コンテ・演出:岩井隆央
作画監督:ポール・アンニョヌエボ,フランシス・カネダ 美術監督:斉藤優
・響の父
響(CV小清水亜美)の父親・団(CV檀臣幸)は響が通う私立アリア学園の音楽教師であり天才的な音楽家
それと団はネガトーンのメロディにも耐性を持っているようです。
まあ団にしても響の母親にしても音楽家のようですが、響は音楽が嫌いなようです。プロの音楽家である両親のプレッシャーからなのかと最初は考えていましたね。
・マイナーランド勢の天敵
加音町に身を潜めるセイレーン(CV豊口めぐみ)とトリオ・ザ・マイナーの面々であったがその音楽が彼らにとっては耳障りなのか苦しめられるようです。ここらへんの弱点は敵ながらコメディぽさが入って良いですね。加音町の人々はネガトーンのメロディで悲しみに包まれるのに対してマイナーランドの面々は加音町のメロディで苦しむようです。ここらへんの設定も気になりますね。
・響の音楽嫌いの理由
団に頼まれた奏(CV折笠富美子)は響に団が指揮をする演奏会へ誘おうとするも響はこれを断固拒否してしまう。しかし奏の最後の説得でその理由を話ました。
日曜日に遊びに行く予定が急遽ピアニストが必要となり当時小学生だった響が代わりを務める事になった。響は音楽家として活躍する両親に喜んでもらう為に間違えないよう弾き終えました。響は無事に演奏が成功し、団に褒めてもらえると思ったら団から厳しい表情で注意ように「今日の響の演奏は音楽ではない。」的な事を言われ歌も音楽もやめてしまいました。
この出来事を聞いた時、明らかに団が悪いだろうと思いましたね。けっこうネット上に書かれている感想でもみんなの心のアクセル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)が
「井坂ぁぁぁ!!」
と、なっていましたね。こういう出来事があったとしても団が優しく言ってあげたりすれば良かったと思うのですがね。口調も表情も厳しげでしたからね。ただ音を楽しむ事が音楽だという事を理解した響の笑顔や急遽決まった響の演奏なのに聞きに言ってあげたり響の為にケーキを持ってきてあげたりする優しさを観ていてどうでも良くなったのも事実ですがね。
さて来週は奏がスイーツコンテンストにケーキを出すようですが、響がそれに駄目だしをするようです。なんか黒いケーキに蜘蛛の巣みたいなものが描かれていたような…。あと響のテニスウェアと奏のエプロンドレスも観られるようです。来週も楽しみですね。
テーマ : スイートプリキュア♪ - ジャンル : アニメ・コミック

ビーファイターカブト
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は逆転検事2をなんとかクリアしました。やはり面白かったですね。
まあその辺の詳しい話はいつか書くとして、今日は1996年に放送されていた東映メタルヒーローシリーズ第15作品目にあたるビーファイターカブトについて書きます。東映メタルヒーローシリーズは鉄腕探偵ロボタックまでの17作品ですが、ビーロボカブタックとロボタックはちょっと作風の違う作品ですから実質ビーファイターカブトが最後の作品といった感じでしたね。以前紹介した重甲ビーファイターの続編でもあります。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
異次元侵略団ジャマールが地球侵略に来たが重甲ビーファイターの活躍により壊滅した。それから5年。人々は平和な一時を過ごしていた。しかしメルザード一族が2億年の眠りから復活し、地球侵略を開始した。それに対し地球の命を守る為に新たな3人のビーファイターが誕生した。こうして地球の存亡を賭けた戦いが再び起きようとしていた。
ビーファイターの続編という事でワクワクしながら観ていましたね。重甲ビーファイターの続編ですからね。
ビーファイターカブトは途中からビーファイターが増えて7人なったり敵のビークラッシャーが登場したりとやたらと多いというイメージがありますね。まあもっと前に忍者キャプターとか愛の戦士レンイボーマンとかありますが私が生まれる前の作品ですからね。それとビーファイターカブト(CV中里栄臣(オミ)/SA日下秀昭(アップ),高岩成二(アクション))は途中からカブテリオス(SA日下秀昭)に乗ったのが印象的でしたね。スーパー戦隊シリーズでは当たり前の巨大人型ロボットですが、東映メタルヒーローシリーズでは世界忍者戦ジライヤ以来でしょうね。まあ当時の私は機動刑事ジバン以降の東映メタリヒーローシリーズしか知らなかったですからね。
それと個人的に主人公の鳥羽甲平(A中里栄臣(オミ))が自分の命を顧みずに戦っていてそれを彼を観ていた小学生達も賛同していたものの後に甲平がそれは間違いだと気付いてそれに賛同していた小学生達に自分の命を顧みないで戦う事は良くないと言いに行くシーンが印象的でしたね。
それまで私が思っていたヒーロー像というのが自分の命が犠牲になっても平和の為に正義の為に戦う存在でした。過去に観ていた特撮ヒーローやロボットアニメの主題歌でもエクシードラフトの「増える傷跡が俺たちの勲章」やマイトガインの「例えこの命が燃え尽きても」といった歌詞があったりしたのもありましたからね。しかしこのビーファイターカブトを観て平和と正義の為とはいえ自分の命を犠牲にしてもという考えはあまり良くないんだなと思わされましたね。
あとウィキ先生を見ていて驚いたのが、メルザード一族のラスボスであるマザーメルザードですが、山崎和佳奈さんが演じていたのですね。当時は名探偵コナンの放送が始まったばかりですが、毛利蘭と同じ声優さんだったとは気が付きませんでしたね。
関連記事
重甲ビーファイター
ビーロボカブタック
激走戦隊カーレンジャー
名探偵コナン
メインスタッフ
原作:八手三郎
連載:テレビマガジン、たのしい幼稚園、てれびくん、幼稚園、テレビランド
プロデューサー:梶淳→岩本太郎→上田めぐみ(テレビ朝日)、日笠淳(東映)
脚本:宮下隼一、扇澤延男、浅香晶、小林靖子、鷺山京子
音楽:石田勝範
キャラクターデザイン:原田吉朗、マイケル原腸、大畑晃一、森木靖泰、岡本英郎、野口竜
撮影:浄空(瀬尾脩)、小泉貴一、内田正司
アクション監督:竹田道弘、新堀和男(ジャパンアクションクラブ)
助監督:石田秀範、加藤弘之、安養寺工、岩原直樹、目黒圭一、鈴村展弘
特撮監督:尾上克郎(特撮研究所)
プロデューサー補:丸山真哉
監督:東條昭平、三ツ村鐵治、石田秀範、金田治
制作:テレビ朝日、東映、ASATSU
ビーファイターカブトOP,ビーファイターカブト,
歌:樫原伸彦/作詞:阿木燿子/作曲:宇崎竜童/編曲:川村栄二
参考資料:ウィキペディア”ビーファイターカブト”
リンク
ビーファイターカブト公式サイト
閲覧ありがとうございました。
今日は逆転検事2をなんとかクリアしました。やはり面白かったですね。
まあその辺の詳しい話はいつか書くとして、今日は1996年に放送されていた東映メタルヒーローシリーズ第15作品目にあたるビーファイターカブトについて書きます。東映メタルヒーローシリーズは鉄腕探偵ロボタックまでの17作品ですが、ビーロボカブタックとロボタックはちょっと作風の違う作品ですから実質ビーファイターカブトが最後の作品といった感じでしたね。以前紹介した重甲ビーファイターの続編でもあります。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
異次元侵略団ジャマールが地球侵略に来たが重甲ビーファイターの活躍により壊滅した。それから5年。人々は平和な一時を過ごしていた。しかしメルザード一族が2億年の眠りから復活し、地球侵略を開始した。それに対し地球の命を守る為に新たな3人のビーファイターが誕生した。こうして地球の存亡を賭けた戦いが再び起きようとしていた。
ビーファイターの続編という事でワクワクしながら観ていましたね。重甲ビーファイターの続編ですからね。
ビーファイターカブトは途中からビーファイターが増えて7人なったり敵のビークラッシャーが登場したりとやたらと多いというイメージがありますね。まあもっと前に忍者キャプターとか愛の戦士レンイボーマンとかありますが私が生まれる前の作品ですからね。それとビーファイターカブト(CV中里栄臣(オミ)/SA日下秀昭(アップ),高岩成二(アクション))は途中からカブテリオス(SA日下秀昭)に乗ったのが印象的でしたね。スーパー戦隊シリーズでは当たり前の巨大人型ロボットですが、東映メタルヒーローシリーズでは世界忍者戦ジライヤ以来でしょうね。まあ当時の私は機動刑事ジバン以降の東映メタリヒーローシリーズしか知らなかったですからね。
それと個人的に主人公の鳥羽甲平(A中里栄臣(オミ))が自分の命を顧みずに戦っていてそれを彼を観ていた小学生達も賛同していたものの後に甲平がそれは間違いだと気付いてそれに賛同していた小学生達に自分の命を顧みないで戦う事は良くないと言いに行くシーンが印象的でしたね。
それまで私が思っていたヒーロー像というのが自分の命が犠牲になっても平和の為に正義の為に戦う存在でした。過去に観ていた特撮ヒーローやロボットアニメの主題歌でもエクシードラフトの「増える傷跡が俺たちの勲章」やマイトガインの「例えこの命が燃え尽きても」といった歌詞があったりしたのもありましたからね。しかしこのビーファイターカブトを観て平和と正義の為とはいえ自分の命を犠牲にしてもという考えはあまり良くないんだなと思わされましたね。
あとウィキ先生を見ていて驚いたのが、メルザード一族のラスボスであるマザーメルザードですが、山崎和佳奈さんが演じていたのですね。当時は名探偵コナンの放送が始まったばかりですが、毛利蘭と同じ声優さんだったとは気が付きませんでしたね。
関連記事
重甲ビーファイター
ビーロボカブタック
激走戦隊カーレンジャー
名探偵コナン
![]() | ビーファイターカブト VOL.1 [DVD] (2006/11/21) 特撮(映像)、中里栄臣 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作:八手三郎
連載:テレビマガジン、たのしい幼稚園、てれびくん、幼稚園、テレビランド
プロデューサー:梶淳→岩本太郎→上田めぐみ(テレビ朝日)、日笠淳(東映)
脚本:宮下隼一、扇澤延男、浅香晶、小林靖子、鷺山京子
音楽:石田勝範
キャラクターデザイン:原田吉朗、マイケル原腸、大畑晃一、森木靖泰、岡本英郎、野口竜
撮影:浄空(瀬尾脩)、小泉貴一、内田正司
アクション監督:竹田道弘、新堀和男(ジャパンアクションクラブ)
助監督:石田秀範、加藤弘之、安養寺工、岩原直樹、目黒圭一、鈴村展弘
特撮監督:尾上克郎(特撮研究所)
プロデューサー補:丸山真哉
監督:東條昭平、三ツ村鐵治、石田秀範、金田治
制作:テレビ朝日、東映、ASATSU
ビーファイターカブトOP,ビーファイターカブト,
歌:樫原伸彦/作詞:阿木燿子/作曲:宇崎竜童/編曲:川村栄二
参考資料:ウィキペディア”ビーファイターカブト”
リンク
ビーファイターカブト公式サイト

2011年2月19日の日記 ANA限定ユニコーンに関する簡単な計算
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日はヤマダ電機に行ってBDレコーダーを見てきました。また明日行ってみて買っちゃうかも知れませんね。
ヤマダ電機に行ったので近くにあったイタリアントマトで昼食をすましました。

イタリア産ほうれん草とかぼちゃのクリーム。塩味が良い感じについていましたね。

チーズグラタンスープ。スープというかグラタンでしたね。
イタリアン・トマトはナムコの子会社だと思っていましたが、バンダイと合併した際にキーコーヒーに株の一部を売却してキーコーヒーの子会社になっているのですね。一応バンナムも株は保有しているようですね。
それと

セブンイレブンで仮面ライダー関連の一番くじの景品がばら売りされていたのでちょっと購入しました。残ったくじの景品とは悲しいものですが、欲しそうなものは購入しました。しかし1つ前の仮面ライダーの一番くじの残りもまだ売っているとは…。仮面ライダーオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)のミニタオルは去年の12月頃の一番くじですが、仮面ライダーアクセル(CV木ノ本嶺浩/SA永徳)とスカル(CV吉川晃司/SA永徳)のキーホルダーと風都くんとCJ柄のグラスは8月頃の一番くじの景品ですからね。
そういえば両方とも劇場版が放映される頃の一番くじでしたね。という事は4月に新たな仮面ライダーの一番くじがあったりするのでしょうかね?
あとそれとさよなら絶望先生の新巻を買いました。
さて今日の日記はここまでにして、ちょっと気になる事を計算します。
実は全日本空輸(ANA)で国内線に乗るとANA限定のガンプラを買えるという企画があって、今回は第4弾としてHGユニコーンガンダム(デストロイ)のANA限定カラーが発売されるのですが、通常のユニコーンのクリアパーツがピンクなのに対してこちらはブルーでけっこう良い感じの色なんですよね。ただ価格が5000円とHGではかなり高価(HGで5000円の価格のものはサイコガンダムとクシャトリアみたいな大型MS)なんですよね。その上、国内線に乗らないといけないという事でこのユニコーンを買うのに最低いくらかかるかを計算してみたい思いました。
まずは国内線で一番価格の安い区間を探してみましょう。とりあえず羽田空港を使用するとしましょう。
まず羽田空港ですが、一番近いと思われる場所が伊豆大島で片道8870円以上ですね。それで帰りも考えると飛行機に乗るだけで17740円以上で、さらに限定ユニコーン代を加えると22740円以上となります。
ただ国内線は一回乗れば良いだけなので行き若しくは帰りを違う手段で変えれば良いのですが、島ですからね。飛行機以外で本州に帰る方法としてはまず大島から東海汽船の船で帰る必要がありますが、一番安い2等で変えるとしても4270円かかる上に東京まで8時間かかるようです。もしくは熱海へ東海汽船で行くなら45分済み(大島~熱海間の価格がよく分からなかった)熱海から東京に戻るとすると新幹線で4080円、鈍行だと1890円で帰れますね。
羽田空港から本州で一番近いところが、大阪か東北か北陸でどれも片道10000円以上しますね。陸路で東京に帰るにしても片道10000円はかかるみたいです。
とりあえず購入する為に国内線に乗るのは無謀そうですね。正直、HGユニコーンの為に25000円近く払う気はないですね。去年の8月に行った静岡ホビーフェアの場合ですと運賃だけで15000円以上かかりましたが、限定プラモにプラスして1/1ガンダムや模型ミュージアム、限定商品の販売と色々ありましたからね。
まあ買うのは諦めるとして青いクリアカラーにしてみようと考えましたが、こちらもかなり無謀そうです。
まず通常版を塗装でどうにかするのは不可能です。ピンククリアパーツですから上にクリアを塗ったところで例えばクリアブルーを塗ったら紫ぽくなるでしょうし、クリアイエローを塗ったらオレンジぽくなりますからね。色を混ぜて青を作る事自体聞いた事がないですからね。またクリア自体も塗り過ぎるとクリアの感じをかなり損なうのでクリアブルーを塗りまくってちょっと赤っぽいブルーにしようとするとクリアではなくなる可能性があるみたいです。
できない事もないようですが、その方法がクリアパーツのランナーから金型を作ってクリアブルーのランナーを作るというものです。プラモの為に金型まで造った事がないですからね。フィギアとかやっている人ならできそうですね。それにクリアのランナーを作るとなるとさらに難しいそうですからね。
とりあえず分かった事は私は特に手を出さないという事ですね。それよりまだ作っていないプラモをどんどん作らなければいけませんね。それでは。
関連記事
仮面ライダーW
さよなら絶望先生
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT OP,碧羅の天へ誘えど,
歌・作詞:KOTOKO/作曲・編曲:C.G mix
今日はブルーを求めた話を書いたのでBLAZBLUE CONTINUUM SHIFTのOPをはっておきます。
リンク
イタリアン・トマト
GUNDAM.INFO
ANA SKY WEB
閲覧ありがとうございました。
今日はヤマダ電機に行ってBDレコーダーを見てきました。また明日行ってみて買っちゃうかも知れませんね。
ヤマダ電機に行ったので近くにあったイタリアントマトで昼食をすましました。

イタリア産ほうれん草とかぼちゃのクリーム。塩味が良い感じについていましたね。

チーズグラタンスープ。スープというかグラタンでしたね。
イタリアン・トマトはナムコの子会社だと思っていましたが、バンダイと合併した際にキーコーヒーに株の一部を売却してキーコーヒーの子会社になっているのですね。一応バンナムも株は保有しているようですね。
それと

セブンイレブンで仮面ライダー関連の一番くじの景品がばら売りされていたのでちょっと購入しました。残ったくじの景品とは悲しいものですが、欲しそうなものは購入しました。しかし1つ前の仮面ライダーの一番くじの残りもまだ売っているとは…。仮面ライダーオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)のミニタオルは去年の12月頃の一番くじですが、仮面ライダーアクセル(CV木ノ本嶺浩/SA永徳)とスカル(CV吉川晃司/SA永徳)のキーホルダーと風都くんとCJ柄のグラスは8月頃の一番くじの景品ですからね。
そういえば両方とも劇場版が放映される頃の一番くじでしたね。という事は4月に新たな仮面ライダーの一番くじがあったりするのでしょうかね?
あとそれとさよなら絶望先生の新巻を買いました。
さて今日の日記はここまでにして、ちょっと気になる事を計算します。
実は全日本空輸(ANA)で国内線に乗るとANA限定のガンプラを買えるという企画があって、今回は第4弾としてHGユニコーンガンダム(デストロイ)のANA限定カラーが発売されるのですが、通常のユニコーンのクリアパーツがピンクなのに対してこちらはブルーでけっこう良い感じの色なんですよね。ただ価格が5000円とHGではかなり高価(HGで5000円の価格のものはサイコガンダムとクシャトリアみたいな大型MS)なんですよね。その上、国内線に乗らないといけないという事でこのユニコーンを買うのに最低いくらかかるかを計算してみたい思いました。
まずは国内線で一番価格の安い区間を探してみましょう。とりあえず羽田空港を使用するとしましょう。
まず羽田空港ですが、一番近いと思われる場所が伊豆大島で片道8870円以上ですね。それで帰りも考えると飛行機に乗るだけで17740円以上で、さらに限定ユニコーン代を加えると22740円以上となります。
ただ国内線は一回乗れば良いだけなので行き若しくは帰りを違う手段で変えれば良いのですが、島ですからね。飛行機以外で本州に帰る方法としてはまず大島から東海汽船の船で帰る必要がありますが、一番安い2等で変えるとしても4270円かかる上に東京まで8時間かかるようです。もしくは熱海へ東海汽船で行くなら45分済み(大島~熱海間の価格がよく分からなかった)熱海から東京に戻るとすると新幹線で4080円、鈍行だと1890円で帰れますね。
羽田空港から本州で一番近いところが、大阪か東北か北陸でどれも片道10000円以上しますね。陸路で東京に帰るにしても片道10000円はかかるみたいです。
とりあえず購入する為に国内線に乗るのは無謀そうですね。正直、HGユニコーンの為に25000円近く払う気はないですね。去年の8月に行った静岡ホビーフェアの場合ですと運賃だけで15000円以上かかりましたが、限定プラモにプラスして1/1ガンダムや模型ミュージアム、限定商品の販売と色々ありましたからね。
まあ買うのは諦めるとして青いクリアカラーにしてみようと考えましたが、こちらもかなり無謀そうです。
まず通常版を塗装でどうにかするのは不可能です。ピンククリアパーツですから上にクリアを塗ったところで例えばクリアブルーを塗ったら紫ぽくなるでしょうし、クリアイエローを塗ったらオレンジぽくなりますからね。色を混ぜて青を作る事自体聞いた事がないですからね。またクリア自体も塗り過ぎるとクリアの感じをかなり損なうのでクリアブルーを塗りまくってちょっと赤っぽいブルーにしようとするとクリアではなくなる可能性があるみたいです。
できない事もないようですが、その方法がクリアパーツのランナーから金型を作ってクリアブルーのランナーを作るというものです。プラモの為に金型まで造った事がないですからね。フィギアとかやっている人ならできそうですね。それにクリアのランナーを作るとなるとさらに難しいそうですからね。
とりあえず分かった事は私は特に手を出さないという事ですね。それよりまだ作っていないプラモをどんどん作らなければいけませんね。それでは。
関連記事
仮面ライダーW
さよなら絶望先生
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT OP,碧羅の天へ誘えど,
歌・作詞:KOTOKO/作曲・編曲:C.G mix
今日はブルーを求めた話を書いたのでBLAZBLUE CONTINUUM SHIFTのOPをはっておきます。
リンク
イタリアン・トマト
GUNDAM.INFO
ANA SKY WEB

2011年2月18日の日記 中の人で中の人のチョーさん
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日、会社の人とNHK教育のいないいないばあっ!の話になってワンワンの着ぐるみを着ているのはチョーさんという人だというと話してきました。チョーさんというと声優のチョーさんが浮かんできてワンワンの声を思い浮かべるとチョーさんぽい声だよなと思っているとワンワンの着ぐるみも実際に着て声も演じているのですね。知りませんでした。現在、53歳なのにすごいですね。流石はプロの声優さんです。
私とチョーさんは同じ鴻巣市出身ですね。といっても鴻巣市と吹上町が合併したおかげなのでちょっと実感がなかったりしますがね。なかなか味のある声で好きですね。コミカルな役が一番印象的ですね。最近だとマリー&ガリーのガリー役でお世話になっています。このブログをよく読んでいる方に分かり易い役では侍戦隊シンケンジャーの骨のシタリですかね。
あとQCの部内発表会がありました。今回も私が発表しましたが、工場大会へ出場できるのか不安ですね。前回2位で工場大会を逃し、今回も頑張ったので工場大会へ出場したいですね。
さて今日は、今週の仮面ライダーOOOの感想を書きます。
仮面ライダーOOO 第22話 チョコと信念と正義の力
脚本:毛利亘宏 監督:田崎竜太
・突撃親子
バッタヤミー(CV遠藤大輔)の力を手に入れた神林進(A伊嵜充則)は隆(A中西龍雅)と共に悪を懲らしめに行きましたね。ただ息子を連れて危険な組織の事務所や汚職現場へ行ったり、新聞の情報を鵜呑みにして悪と決めつけたりと暴走していますね。今までしたかった正義を成し遂げられる力を手に入れた事でそうなってしまったのでしょうかね?
・父親の正義
しかし、そんな進も汚職をしていた社長と政治家がバッタヤミーにおびえる姿を見てバッタヤミーで正義をふるう事に疑問を持ちウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)にやめてくれと頼むもウヴァは隆を人質にとってオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)にコアメダルを要求してきました。映司はアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕))の静止を無視して投げた後にクジャクカンを投げようとしたらアンクに邪魔されてウヴァにコアメダルを奪われてしまいました。コアメダルに焦り過ぎてしまいましたね。まあ進を無事に救出できたので良かったですがね。
伊達さん(A岩永洋昭)と後藤さん(A君嶋麻耶)の助けもあり映司は一時的に進と話す機会ができました。映司は正義は身近な幸せを守る事だと進に伝え進は自分の家族を守る事こそ自分にだけできる正義だと理解し隆のところへと向かいました。
正義とは難しいですよね。とらえ方によっては何でも正義ですからね。でも自分にしかできない正義というのもあるのですね。
・隆の理由
進の欲望が弱っている為、ウヴァは隆の欲望から新たなヤミーを生み出そうと隆にセルメダルを投入しようと迫ってきました。後藤さんはウヴァに捕まれ攻撃できない状況で伊達さんはバッタヤミーと応戦中と大ピンチでしたね。しかし後藤さんは隆に対してどうして正しい事をしようとしたのか問いただしました。すると隆は進に帰ってきて欲しいから進のように正義を思ったのだと言い放ち、ヤミーを生む為のメダル投入口が消えましたね。進にとってお父さんに帰ってきて欲しいという気持ちは欲望ではなく願いだったのですね。
さて来週は伊達さんの過去の話が少し出てくるようですね。今週後藤さんが何故1億円を貯めるのか聞いてきてもそれをはぐらかしたりと謎が多いですが、一体どんな過去を背負っているのでしょうね?来週も観逃せませんね。
巨獣特捜ジャスピオンOP,おれが正義だ!ジャスピオン,
歌:アイ高野/作詞:山川啓介/作曲:渡辺宙明/編曲:藤田大土
今回は正義がテーマだったので巨獣特捜ジャスピオンの主題歌・おれが正義だ!ジャスピオンをはっておきます。ジャスピオンは私が生まれた年に放送していた東映メタルヒーローシリーズの作品ですね。この作品、大女優・高畑淳子さんが出演していた事でもおなじみでもありますね。
閲覧ありがとうございました。
今日、会社の人とNHK教育のいないいないばあっ!の話になってワンワンの着ぐるみを着ているのはチョーさんという人だというと話してきました。チョーさんというと声優のチョーさんが浮かんできてワンワンの声を思い浮かべるとチョーさんぽい声だよなと思っているとワンワンの着ぐるみも実際に着て声も演じているのですね。知りませんでした。現在、53歳なのにすごいですね。流石はプロの声優さんです。
私とチョーさんは同じ鴻巣市出身ですね。といっても鴻巣市と吹上町が合併したおかげなのでちょっと実感がなかったりしますがね。なかなか味のある声で好きですね。コミカルな役が一番印象的ですね。最近だとマリー&ガリーのガリー役でお世話になっています。このブログをよく読んでいる方に分かり易い役では侍戦隊シンケンジャーの骨のシタリですかね。
あとQCの部内発表会がありました。今回も私が発表しましたが、工場大会へ出場できるのか不安ですね。前回2位で工場大会を逃し、今回も頑張ったので工場大会へ出場したいですね。
さて今日は、今週の仮面ライダーOOOの感想を書きます。
仮面ライダーOOO 第22話 チョコと信念と正義の力
脚本:毛利亘宏 監督:田崎竜太
・突撃親子
バッタヤミー(CV遠藤大輔)の力を手に入れた神林進(A伊嵜充則)は隆(A中西龍雅)と共に悪を懲らしめに行きましたね。ただ息子を連れて危険な組織の事務所や汚職現場へ行ったり、新聞の情報を鵜呑みにして悪と決めつけたりと暴走していますね。今までしたかった正義を成し遂げられる力を手に入れた事でそうなってしまったのでしょうかね?
・父親の正義
しかし、そんな進も汚職をしていた社長と政治家がバッタヤミーにおびえる姿を見てバッタヤミーで正義をふるう事に疑問を持ちウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)にやめてくれと頼むもウヴァは隆を人質にとってオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)にコアメダルを要求してきました。映司はアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕))の静止を無視して投げた後にクジャクカンを投げようとしたらアンクに邪魔されてウヴァにコアメダルを奪われてしまいました。コアメダルに焦り過ぎてしまいましたね。まあ進を無事に救出できたので良かったですがね。
伊達さん(A岩永洋昭)と後藤さん(A君嶋麻耶)の助けもあり映司は一時的に進と話す機会ができました。映司は正義は身近な幸せを守る事だと進に伝え進は自分の家族を守る事こそ自分にだけできる正義だと理解し隆のところへと向かいました。
正義とは難しいですよね。とらえ方によっては何でも正義ですからね。でも自分にしかできない正義というのもあるのですね。
・隆の理由
進の欲望が弱っている為、ウヴァは隆の欲望から新たなヤミーを生み出そうと隆にセルメダルを投入しようと迫ってきました。後藤さんはウヴァに捕まれ攻撃できない状況で伊達さんはバッタヤミーと応戦中と大ピンチでしたね。しかし後藤さんは隆に対してどうして正しい事をしようとしたのか問いただしました。すると隆は進に帰ってきて欲しいから進のように正義を思ったのだと言い放ち、ヤミーを生む為のメダル投入口が消えましたね。進にとってお父さんに帰ってきて欲しいという気持ちは欲望ではなく願いだったのですね。
さて来週は伊達さんの過去の話が少し出てくるようですね。今週後藤さんが何故1億円を貯めるのか聞いてきてもそれをはぐらかしたりと謎が多いですが、一体どんな過去を背負っているのでしょうね?来週も観逃せませんね。
巨獣特捜ジャスピオンOP,おれが正義だ!ジャスピオン,
歌:アイ高野/作詞:山川啓介/作曲:渡辺宙明/編曲:藤田大土
今回は正義がテーマだったので巨獣特捜ジャスピオンの主題歌・おれが正義だ!ジャスピオンをはっておきます。ジャスピオンは私が生まれた年に放送していた東映メタルヒーローシリーズの作品ですね。この作品、大女優・高畑淳子さんが出演していた事でもおなじみでもありますね。

2011年2月17日の日記 代表作って何が基準なのでしょう?
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日も近くのミニストップまで走ってみました。そんなに遠くないのですが、日頃から走っていなかったせいで疲れますね。
それでミニストップでは

ファミ通とチャンピオンとなっちゃんを買いました。なっちゃんのおまけにトリコ(CV置鮎龍太郎)のブロックコレクションがおまけについてきました。トリコは今度、TVアニメ化と映画化さるんですよね。ドラゴンボール改の後番組らしくトリコ→ワンピースという繋がりになりますね。映画もワンピースと同時上映ですね。ブロックコレションも一緒みたいですが大半がワンピースのキャラでトリコのキャラはトリコと小松(CV朴璐美)だけでしたからね。
それはさておき、ファミ通を読んでいて気になった事がありました。今週号の記事でプレステの特集があってそこで声優の小清水亜美さんと神谷浩史さんのインタビュー記事が掲載されていたのですが、そこにあったプロフィール蘭の代表作がよく理解できませんでしたね。小清水亜美さんはスタドラのニチ・ケイトで神谷浩史さんは青の祓魔師のメフィストフェレスと書かれていました。
小清水亜美さんの代表作だったら明日のナージャのナージャとかコードギアス 反逆のルルーシュの紅月カレンとかの方が代表作だと思うのですがね。最近ではスイプリでプリキュアも演じていますし。
まあ今現在演じている役という事で小清水亜美さんはまだありかと思いますが、神谷浩史さんは今年の4月から放送予定の番組のキャラが代表作になっていました。神谷浩史さんだったら機動戦士ガンダム00のティエリアやさよなら絶望先生の糸色望なんかが代表作だと思うのですがね。
取引上の関係でこうなったのでしょうかね?スタドラの後番組が青の祓魔師らしいのでそういった関係なのでしょうかね?しかし不思議ですね。
まあ不思議ついでにゲームに関する記事も書きましょうかね。
最近、私がやっているクイズマジックアカデミーですが、来月からクイズマジックアカデミーⅧが稼働するようですね。現在Ⅶで遊んでいますが、Ⅷになるとどうなるのでしょうかね?キャラクターが新旧の生徒合わせて21名から選べるようです。現在私が使っているキャラは

レオン(CV檜山修之)というキャラですね。上の写真はあくまでイメージであって本当のレオンとは声以外関係がありません。しかし8からキャラを変えたりできるのでしょうかね?といっても自分の分身ですから女性キャラにしたりする気はありませんし、レオンも気に入っていますからね。
それと第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇ですがなんかPVを観た感じでは
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇PV
なんかスパロボ20周年記念をうたっている割にスポット参戦が多くてぱっとしないですね。トライダーG7やダンクーガ等の予想外の作品までスポットぽそうですし。参戦でもスポット参戦か普通に参戦かでは全然違いますからね。
関連記事
トリコ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
機動戦士ガンダム00
さよなら絶望先生
無敵ロボトライダーG7
リンク
トリコ 公式サイト 東映アニメーション
クイズマジックアカデミーポータルサイト
閲覧ありがとうございました。
今日も近くのミニストップまで走ってみました。そんなに遠くないのですが、日頃から走っていなかったせいで疲れますね。
それでミニストップでは

ファミ通とチャンピオンとなっちゃんを買いました。なっちゃんのおまけにトリコ(CV置鮎龍太郎)のブロックコレクションがおまけについてきました。トリコは今度、TVアニメ化と映画化さるんですよね。ドラゴンボール改の後番組らしくトリコ→ワンピースという繋がりになりますね。映画もワンピースと同時上映ですね。ブロックコレションも一緒みたいですが大半がワンピースのキャラでトリコのキャラはトリコと小松(CV朴璐美)だけでしたからね。
それはさておき、ファミ通を読んでいて気になった事がありました。今週号の記事でプレステの特集があってそこで声優の小清水亜美さんと神谷浩史さんのインタビュー記事が掲載されていたのですが、そこにあったプロフィール蘭の代表作がよく理解できませんでしたね。小清水亜美さんはスタドラのニチ・ケイトで神谷浩史さんは青の祓魔師のメフィストフェレスと書かれていました。
小清水亜美さんの代表作だったら明日のナージャのナージャとかコードギアス 反逆のルルーシュの紅月カレンとかの方が代表作だと思うのですがね。最近ではスイプリでプリキュアも演じていますし。
まあ今現在演じている役という事で小清水亜美さんはまだありかと思いますが、神谷浩史さんは今年の4月から放送予定の番組のキャラが代表作になっていました。神谷浩史さんだったら機動戦士ガンダム00のティエリアやさよなら絶望先生の糸色望なんかが代表作だと思うのですがね。
取引上の関係でこうなったのでしょうかね?スタドラの後番組が青の祓魔師らしいのでそういった関係なのでしょうかね?しかし不思議ですね。
まあ不思議ついでにゲームに関する記事も書きましょうかね。
最近、私がやっているクイズマジックアカデミーですが、来月からクイズマジックアカデミーⅧが稼働するようですね。現在Ⅶで遊んでいますが、Ⅷになるとどうなるのでしょうかね?キャラクターが新旧の生徒合わせて21名から選べるようです。現在私が使っているキャラは

レオン(CV檜山修之)というキャラですね。上の写真はあくまでイメージであって本当のレオンとは声以外関係がありません。しかし8からキャラを変えたりできるのでしょうかね?といっても自分の分身ですから女性キャラにしたりする気はありませんし、レオンも気に入っていますからね。
それと第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇ですがなんかPVを観た感じでは
第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇PV
なんかスパロボ20周年記念をうたっている割にスポット参戦が多くてぱっとしないですね。トライダーG7やダンクーガ等の予想外の作品までスポットぽそうですし。参戦でもスポット参戦か普通に参戦かでは全然違いますからね。
関連記事
トリコ
コードギアス 反逆のルルーシュR2
機動戦士ガンダム00
さよなら絶望先生
無敵ロボトライダーG7
リンク
トリコ 公式サイト 東映アニメーション
クイズマジックアカデミーポータルサイト

2011年2月16日の日記 今週のスイプリとタクトの感想
こんばんは。第4のペロリンガです。
鉄剣マラソンは近所の溝さらいを優先する事にしたので参加しない事にしましたが、今日もちょっと週刊少年マガジンを買いに近所のデイリーヤマザキまで走ってみました。昨日は4枚着て走ったので汗を滅茶苦茶かきましたが、今日はTシャツにジャンパーで走ってみましたが、汗をかいてしまいました。走ると汗をかくものなのですね。やはり日頃から運動をしていないからですね。
さてと、今日は今週のスイプリとスタドラの感想を書きます。
スイートプリキュア♪ 第2話 ガガ~ン!早くもプリキュア解散の危機ニャ!
脚本:大野敏哉 絵コンテ・演出:畑野森生 作画監督:永瀬平五郎 美術監督:須和田真
・プリキュア解散!
伝説の戦士・プリキュアに変身した響(CV小清水亜美)と奏(CV折笠富美子)であったが、コンビネーションが上手くとれずネガトーンに苦戦し、心がそろわず変身まで解けてしまった。そしてお互いに一緒にプリキュアをやれないと思い、早くもコンビ解散となってしまいました。
ハミィ(CV三石琴乃)は何故2人の仲が悪くなってしまったのか響に尋ねると私立アリア学園中学校に入学する際に校門から3つ目の桜の木で待ち合わせしていたが奏は自分を置いて校内で同級生と一緒にいたのがきっかけでそれ以来仲が悪くなってしまったようです。
・2人の少女と勘違い
響は桜の木で泣いている女の子(つぼみ(CV水樹奈々)ぽい)を見つけた。その子はアリア学園の校門から3つ目の桜の木で友達と待ち合わせしているがいつまで経っても来なく心細くなってしまったようです。その子を響がなぐさめようとすると奏が現れ女の子を誘導し始めました。響が待ち合わせ場所から離れると止めようとするも、奏が女の子を誘導しました。奏でが誘導した場所はさっきいた場所からアリア学園を挟んで反対側にある校門でそこにも桜の木が並んでいました。そこに1人の女の子(えりか(CV水沢史絵)ぽい)が立っていました。どうやらアリア学園の校門の桜の木で待ち合わせをしていたものの同じ場所が2箇所あってお互いに違う場所で待っていたようです。
この出来事から響は奏がこの2人の女の子のようにお互いに待ち合わせをしていた事を理解しました。誤解の解けた2人であったが、そこへネガトーンが…。
・届け、二人の組曲!
ネガトーンが奏でるメロディで響達の周囲の人は悲しそうな顔で倒れ込んでしまった。一度負けた相手ですが、互いの誤解が解けた2人は見事なコンビネーションで見事にネガトーンを倒しました。やはり2人は仲が良いのですね。
さて来週は響のお父さんが登場します。お父さんが音楽コンサートに出演するぽいですが、響は音楽が嫌いなようです。響と奏の仲が悪かったのに理由があったようにこれにも理由がありそうですね。どんな理由なのでしょうね?
スイプリの出演者調査ですが、大半の出演者の事が分かり分からないのがトリオ・ザ・マイナーの3人だけなのでちょっと様子を見ながらやりたいと思います。トリオ・ザ・マイナーはそれぞれの個性がまだ分からないですからね。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第19話 三人の日曜日
脚本:榎戸洋司,絵コンテ:YUKIHIRO 演出:佐藤育郎 作画監督:皆川一徳,伊藤秀樹 メカ作画監督:森賢
登場サイバディ:コフライト
・誕生日の美少女
ワコ(CV早見沙織)の誕生日を祝う為にタクト(CV宮野真守)とスガタ(CV福山潤)。まずはスガタの家でワコにカレーを振る舞う事になるが、料理をした事のないスガタは玉ねぎを切っていて目が染みてしまったり玉ねぎを切らずに丸ごと鍋に入れてしまったりどんな料理ができると思われたがワコは4杯もおかわりするほど美味しかったようです。それとタクトはワコに母親らしき人の写真の入った懐中時計とスガタがいつも携帯している短刀をプレゼントしました。女の子へのプレゼントがそれで良いのかと気になるところですが、タクトとしては大切な人に持っていて欲しい大切な懐中時計でスガタからすればワコを守る為に携帯していた短刀でありワコへの想いがこもったものですから良いのでしょうね。ただ現実でやるとなると短刀のプレゼントは捕まりそうですね。
次にケイト(CV小清水亜美)の母・ゴシキ(CV勝生真沙子)が経営するカラオケニチゴで歌っていたが…。
・美少年を乗っ取った美少女達
カラオケニチゴに入るタクトとスガタ、ワコを見かけたマドカ(CVゆかな)とコウ(CV斎賀みつき)はコウの第1フェーズ・針の穴を使用して針の穴から見えたスガタとタクトに憑依しました。憑依されたタクトとスガタは声は本人達ですが、意識はマドカとコウとなっていました。タクトの声でコウちゃんと喋ったのには吃驚しましたね。
そしてお互いに行動を開始。コウの憑依したスガタはケイトへ、マドカの憑依したタクトはワコへ誘惑を仕掛けました。しかしスガタはケイトから平手打ちをくらい、タクトは首に短刀を押しつけられすぐにばれてしまいました。ケイトもワコもスガタとタクトをしっかり理解しているのでしょうね。それにしてもこの能力は恐ろしいですね。憑依したマドカはタクトのシルシまでも自分のものにしていたようですが、それではゾクゾクしないと言い元の体に戻りましたね。針の穴の能力はすごいですね。ただ自分の体が無防備になるという欠点もありますから使用には注意が必要そうですね。
・貴介公子、一刀両断!銀河美少年
楽しい誕生会にちょっかいを入れてきた綺羅星十字団にワコが苛立ちを募らせていると、ゼロ時間へ。そこには針の穴を使ってちょっかいを出した本人がいました。コウはサイバディ・コフライトでタクトのタウバーンと戦い始めました。コフライトはスターソードとオパールと飛行形態への変形、変形時に使用可能なニードルアローを使いタウバーンに挑みました。飛行形態は素早い動きと空中からの攻撃とタウバーンを苦戦させられると、タウバーンのパイルが大きなり背中に展開してタウバーンも飛べるようになりました。何でもありですね、タウバーン。
今回、コフライトを倒した事によって残りの綺羅星十字団のサイバディはギンタ(CV木村良平)のみになりましたね。やはりリビドーを使ってサイバディを復活させるのでしょうかね?ヘッド(CV石田彰)は確実にしそうですが、生存率1/2ですからね。
さて来週はヘッド達の話のようです。ヘッドと病室の人の関係、ヘッドの絵、謎の女性と気になる事が多いですね。
さてこっちでは出演者紹介をします。コウ役の斎賀みつきさんです。最近、知った声優さんですね。スタドラ以外にもレンタルで観ていた天元突破グレンラガンのロシウや蒼穹のファフナーの衛なんかを演じていたのでちょっと気になっていますね。
1973年6月12日生まれ埼玉県出身。女性ながら青年役をこなす程低いトーンと中世的な外見が特徴。
声優を志したきっかけは小学生の頃にいとこが懸賞であてたアニメの台本を何も知らずに読んで直感的に声優を自分の将来の職だと思った事のようです。
19歳の時に野村道子さんに見出され賢プロに所属する。
趣味は温泉とドライブ。またモンスタハンターも好きで声優界のモンハン会のメンバーでもある。声優以外にも喜屋武ちあきさん、中川翔子さんらともしばしばモンハン会を開く。
天体観測もやっていて宙のまにまに出演以降、番組スタッフと出演者で天文部や星友会等と称して間島淳司さん、安元洋貴さん、伊藤かな恵さん、寺島拓篤さん、川原慶久さん、ささきのぞみさん、山口清裕さんらと度々天体観測をしている。
ジャニーズの曲を良く聞き、好きなタイプはV6の長野博さんのようです。
苦手なものは虫で特に蜘蛛と油虫が苦手なようです。
ブログで斎賀さんの顔写真を確認しましたが、中性的ですね。あと演じた役には王ドロボウJINGのジンや宇宙のステルヴィアの小田原大、OVA版マジンカイザーの炎ジュン、OVA版創星のアクエリオンのスコルピオスなんかも演じていたのですね。
モンハンも好きなんですね。モンハンは私の職場でもやっている人が多いですね。
The Soul Taker 〜魂狩〜OP,SOULTAKER,
歌:JAM Project/作詞・作曲:影山ヒロノブ/編曲:須藤賢一
最後に斎賀さんが主役を演じたソウルテイカーのOPをはっておきます。それでは。
関連記事
OVA版マジンカイザー
マジンカイザー死闘!暗黒大将軍
王ドロボウJING
参考資料:ウィキペディア”斎賀みつき”
リンク
地球(テラ)の子だもの。~斎賀みつきの日常~
閲覧ありがとうございました。
鉄剣マラソンは近所の溝さらいを優先する事にしたので参加しない事にしましたが、今日もちょっと週刊少年マガジンを買いに近所のデイリーヤマザキまで走ってみました。昨日は4枚着て走ったので汗を滅茶苦茶かきましたが、今日はTシャツにジャンパーで走ってみましたが、汗をかいてしまいました。走ると汗をかくものなのですね。やはり日頃から運動をしていないからですね。
さてと、今日は今週のスイプリとスタドラの感想を書きます。
スイートプリキュア♪ 第2話 ガガ~ン!早くもプリキュア解散の危機ニャ!
脚本:大野敏哉 絵コンテ・演出:畑野森生 作画監督:永瀬平五郎 美術監督:須和田真
・プリキュア解散!
伝説の戦士・プリキュアに変身した響(CV小清水亜美)と奏(CV折笠富美子)であったが、コンビネーションが上手くとれずネガトーンに苦戦し、心がそろわず変身まで解けてしまった。そしてお互いに一緒にプリキュアをやれないと思い、早くもコンビ解散となってしまいました。
ハミィ(CV三石琴乃)は何故2人の仲が悪くなってしまったのか響に尋ねると私立アリア学園中学校に入学する際に校門から3つ目の桜の木で待ち合わせしていたが奏は自分を置いて校内で同級生と一緒にいたのがきっかけでそれ以来仲が悪くなってしまったようです。
・2人の少女と勘違い
響は桜の木で泣いている女の子(つぼみ(CV水樹奈々)ぽい)を見つけた。その子はアリア学園の校門から3つ目の桜の木で友達と待ち合わせしているがいつまで経っても来なく心細くなってしまったようです。その子を響がなぐさめようとすると奏が現れ女の子を誘導し始めました。響が待ち合わせ場所から離れると止めようとするも、奏が女の子を誘導しました。奏でが誘導した場所はさっきいた場所からアリア学園を挟んで反対側にある校門でそこにも桜の木が並んでいました。そこに1人の女の子(えりか(CV水沢史絵)ぽい)が立っていました。どうやらアリア学園の校門の桜の木で待ち合わせをしていたものの同じ場所が2箇所あってお互いに違う場所で待っていたようです。
この出来事から響は奏がこの2人の女の子のようにお互いに待ち合わせをしていた事を理解しました。誤解の解けた2人であったが、そこへネガトーンが…。
・届け、二人の組曲!
ネガトーンが奏でるメロディで響達の周囲の人は悲しそうな顔で倒れ込んでしまった。一度負けた相手ですが、互いの誤解が解けた2人は見事なコンビネーションで見事にネガトーンを倒しました。やはり2人は仲が良いのですね。
さて来週は響のお父さんが登場します。お父さんが音楽コンサートに出演するぽいですが、響は音楽が嫌いなようです。響と奏の仲が悪かったのに理由があったようにこれにも理由がありそうですね。どんな理由なのでしょうね?
スイプリの出演者調査ですが、大半の出演者の事が分かり分からないのがトリオ・ザ・マイナーの3人だけなのでちょっと様子を見ながらやりたいと思います。トリオ・ザ・マイナーはそれぞれの個性がまだ分からないですからね。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第19話 三人の日曜日
脚本:榎戸洋司,絵コンテ:YUKIHIRO 演出:佐藤育郎 作画監督:皆川一徳,伊藤秀樹 メカ作画監督:森賢
登場サイバディ:コフライト
・誕生日の美少女
ワコ(CV早見沙織)の誕生日を祝う為にタクト(CV宮野真守)とスガタ(CV福山潤)。まずはスガタの家でワコにカレーを振る舞う事になるが、料理をした事のないスガタは玉ねぎを切っていて目が染みてしまったり玉ねぎを切らずに丸ごと鍋に入れてしまったりどんな料理ができると思われたがワコは4杯もおかわりするほど美味しかったようです。それとタクトはワコに母親らしき人の写真の入った懐中時計とスガタがいつも携帯している短刀をプレゼントしました。女の子へのプレゼントがそれで良いのかと気になるところですが、タクトとしては大切な人に持っていて欲しい大切な懐中時計でスガタからすればワコを守る為に携帯していた短刀でありワコへの想いがこもったものですから良いのでしょうね。ただ現実でやるとなると短刀のプレゼントは捕まりそうですね。
次にケイト(CV小清水亜美)の母・ゴシキ(CV勝生真沙子)が経営するカラオケニチゴで歌っていたが…。
・美少年を乗っ取った美少女達
カラオケニチゴに入るタクトとスガタ、ワコを見かけたマドカ(CVゆかな)とコウ(CV斎賀みつき)はコウの第1フェーズ・針の穴を使用して針の穴から見えたスガタとタクトに憑依しました。憑依されたタクトとスガタは声は本人達ですが、意識はマドカとコウとなっていました。タクトの声でコウちゃんと喋ったのには吃驚しましたね。
そしてお互いに行動を開始。コウの憑依したスガタはケイトへ、マドカの憑依したタクトはワコへ誘惑を仕掛けました。しかしスガタはケイトから平手打ちをくらい、タクトは首に短刀を押しつけられすぐにばれてしまいました。ケイトもワコもスガタとタクトをしっかり理解しているのでしょうね。それにしてもこの能力は恐ろしいですね。憑依したマドカはタクトのシルシまでも自分のものにしていたようですが、それではゾクゾクしないと言い元の体に戻りましたね。針の穴の能力はすごいですね。ただ自分の体が無防備になるという欠点もありますから使用には注意が必要そうですね。
・貴介公子、一刀両断!銀河美少年
楽しい誕生会にちょっかいを入れてきた綺羅星十字団にワコが苛立ちを募らせていると、ゼロ時間へ。そこには針の穴を使ってちょっかいを出した本人がいました。コウはサイバディ・コフライトでタクトのタウバーンと戦い始めました。コフライトはスターソードとオパールと飛行形態への変形、変形時に使用可能なニードルアローを使いタウバーンに挑みました。飛行形態は素早い動きと空中からの攻撃とタウバーンを苦戦させられると、タウバーンのパイルが大きなり背中に展開してタウバーンも飛べるようになりました。何でもありですね、タウバーン。
今回、コフライトを倒した事によって残りの綺羅星十字団のサイバディはギンタ(CV木村良平)のみになりましたね。やはりリビドーを使ってサイバディを復活させるのでしょうかね?ヘッド(CV石田彰)は確実にしそうですが、生存率1/2ですからね。
さて来週はヘッド達の話のようです。ヘッドと病室の人の関係、ヘッドの絵、謎の女性と気になる事が多いですね。
さてこっちでは出演者紹介をします。コウ役の斎賀みつきさんです。最近、知った声優さんですね。スタドラ以外にもレンタルで観ていた天元突破グレンラガンのロシウや蒼穹のファフナーの衛なんかを演じていたのでちょっと気になっていますね。
1973年6月12日生まれ埼玉県出身。女性ながら青年役をこなす程低いトーンと中世的な外見が特徴。
声優を志したきっかけは小学生の頃にいとこが懸賞であてたアニメの台本を何も知らずに読んで直感的に声優を自分の将来の職だと思った事のようです。
19歳の時に野村道子さんに見出され賢プロに所属する。
趣味は温泉とドライブ。またモンスタハンターも好きで声優界のモンハン会のメンバーでもある。声優以外にも喜屋武ちあきさん、中川翔子さんらともしばしばモンハン会を開く。
天体観測もやっていて宙のまにまに出演以降、番組スタッフと出演者で天文部や星友会等と称して間島淳司さん、安元洋貴さん、伊藤かな恵さん、寺島拓篤さん、川原慶久さん、ささきのぞみさん、山口清裕さんらと度々天体観測をしている。
ジャニーズの曲を良く聞き、好きなタイプはV6の長野博さんのようです。
苦手なものは虫で特に蜘蛛と油虫が苦手なようです。
ブログで斎賀さんの顔写真を確認しましたが、中性的ですね。あと演じた役には王ドロボウJINGのジンや宇宙のステルヴィアの小田原大、OVA版マジンカイザーの炎ジュン、OVA版創星のアクエリオンのスコルピオスなんかも演じていたのですね。
モンハンも好きなんですね。モンハンは私の職場でもやっている人が多いですね。
The Soul Taker 〜魂狩〜OP,SOULTAKER,
歌:JAM Project/作詞・作曲:影山ヒロノブ/編曲:須藤賢一
最後に斎賀さんが主役を演じたソウルテイカーのOPをはっておきます。それでは。
関連記事
OVA版マジンカイザー
マジンカイザー死闘!暗黒大将軍
王ドロボウJING
参考資料:ウィキペディア”斎賀みつき”
リンク
地球(テラ)の子だもの。~斎賀みつきの日常~
テーマ : スイートプリキュア♪ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年2月15日の日記 ランナーになるかも
こんばんは。第4のペロリンガです。
今朝の雪が積もっていましたが、なんとか通勤はできたので良かったです。スタッドレスタイヤのおかげもあって路面で滑るような事はなかったですし。
それで今日は午後に4月3日に行田市にある古代蓮の里付近で行われる鉄剣マラソンに参加しないかと誘われました。毎年何人か鉄剣マラソンに参加しているらしく私にも声がかかったわけですが、スポーツというものを高校時代の山岳部以来やっていない私にとっては約8年間走るという事をしていなかったのでどうしようか悩みましたが、一応参加するかも知れないとは言っておきました。ただ家の方で4月3日に地域の溝さらいに出て欲しいとも言われていてもしかしたらマラソンに参加できないかも知れないので参加申し込みが2月21日までという事もあるのでどうしよか悩んでいます。
ちなみにさっきゲオに蒼穹のファフナー(2~4巻)を返しに行く際に試しにジョギングで行ってみましたが疲れましたね。やはり日頃から運動をしていないせいです。まあ鉄剣マラソンに出るか出ないかは別として少し走った方が良いのかも知れませんね。
シャングリ・ラOP,キミシニタモウコトナカレ,
歌:May'n/作詞:岩里祐穂/作曲・編曲:本間昭光
蒼穹のファフナーを最近観ているので主題歌のShangri-Laをはろうかなと思いましたが、けっこうはっているのでアニメ・シャングリ・ラの主題歌をはりました。よくシャングリラという言葉を聞くもののよく意味が分かりませんでしたね。ウィキ先生によるとシャングリラ(シャングリ・ラ、Shangri-La)とはイギリスの作家・ジェームズ・ヒルトンさんが1933年に書いた小説・失われた地平線に登場する理想郷の名前だそうです。理想郷の名前なのですね。さらにそのシャングリラ自身にも語源があるらしく標準チベット語のシャン(地名)、リー(山)、ラー(峠)とシャン山の峠という意味から来ているらしいです。
参考資料:ウィキペディア”シャングリラ”
リンク
行田市教育委員会
閲覧ありがとうございました。
今朝の雪が積もっていましたが、なんとか通勤はできたので良かったです。スタッドレスタイヤのおかげもあって路面で滑るような事はなかったですし。
それで今日は午後に4月3日に行田市にある古代蓮の里付近で行われる鉄剣マラソンに参加しないかと誘われました。毎年何人か鉄剣マラソンに参加しているらしく私にも声がかかったわけですが、スポーツというものを高校時代の山岳部以来やっていない私にとっては約8年間走るという事をしていなかったのでどうしようか悩みましたが、一応参加するかも知れないとは言っておきました。ただ家の方で4月3日に地域の溝さらいに出て欲しいとも言われていてもしかしたらマラソンに参加できないかも知れないので参加申し込みが2月21日までという事もあるのでどうしよか悩んでいます。
ちなみにさっきゲオに蒼穹のファフナー(2~4巻)を返しに行く際に試しにジョギングで行ってみましたが疲れましたね。やはり日頃から運動をしていないせいです。まあ鉄剣マラソンに出るか出ないかは別として少し走った方が良いのかも知れませんね。
シャングリ・ラOP,キミシニタモウコトナカレ,
歌:May'n/作詞:岩里祐穂/作曲・編曲:本間昭光
蒼穹のファフナーを最近観ているので主題歌のShangri-Laをはろうかなと思いましたが、けっこうはっているのでアニメ・シャングリ・ラの主題歌をはりました。よくシャングリラという言葉を聞くもののよく意味が分かりませんでしたね。ウィキ先生によるとシャングリラ(シャングリ・ラ、Shangri-La)とはイギリスの作家・ジェームズ・ヒルトンさんが1933年に書いた小説・失われた地平線に登場する理想郷の名前だそうです。理想郷の名前なのですね。さらにそのシャングリラ自身にも語源があるらしく標準チベット語のシャン(地名)、リー(山)、ラー(峠)とシャン山の峠という意味から来ているらしいです。
参考資料:ウィキペディア”シャングリラ”
リンク
行田市教育委員会

2011年2月14日の日記 雪降る夜の運転は視界が悪い
こんばんは。第4のペロリンガです。
午後19時頃に仕事が終わり帰宅しようとすると雪が降っていましたね。帰宅中は暗さと雪でけっこう視界が悪かったですね。なんとか無事に帰宅できましたが、明日はどんな天気になるのでしょうかね?さっき天気予報を見たら午前3時まで雪で午前6時は曇りになっていましたね。なんとか雪もそんなに積もらず路面凍結もして欲しくないですね。スタッドレスとはいえやはり危ないですからね。
さて今日は今週の海賊戦隊ゴーカイジャーの感想を書きます。といっても昨日の時点でけっこう書いているのでさらっと書きます。
海賊戦隊ゴーカイジャー 第1話 宇宙海賊現る
脚本:荒川稔久 監督:中澤祥次郎
登場行動隊長:行動隊長シカバネン
・レジェンド大戦
ある日、宇宙帝国ザンギャックの魔の手が地球に迫ったがかつて地球を守ってきた34のスーパー戦隊達の活躍によりザンギャックを撃退する事ができたが、同時に戦う力も失い彼らは伝説なった…というプロローグから始まりましたが、34戦隊が一気に光になったのは驚きましたね。ゴセイジャーが大好きなメイン男児からすればゴセイジャーが…という気持ちなるかも知れませんね。最初から派手に行き過ぎですね。今週もCMでゴセイジャーショー中止のお知らせがありましたから、まだゴセイジャーが開けない状況みたいでもありますから2重に残念ですしょうね。
・宇宙海賊、派手に行くぜ!
地球にある宇宙最大のお宝を求めて地球の近くに来るもそこで宇宙帝国ザンギャック遭遇。むやみに関わると目を付けられると逃げる事を勧めるハカセ(A清水一希)ですが、子供を殺そうとするザンギャックのやり方を気に入らないという理由で子供たちを助けるキャプテン・マーベラス(A小澤亮太)。そしてキャプテン・マーベラスに続き戦う4人の戦士達。ハカセもあんな事を言っていましたが、やっぱりザンギャックの事が気に入らなかったのですね。ファミーユ(A小池唯)の言葉から自分たちの母星をザンギャックに侵略された過去もあるみたいですね。そして5人での戦闘、連携が完璧ですね。宇宙の広い海を一緒に航海しているからでしょうね。ゴーカイサーベルとゴーカイガンを交換し合って二刀流や二丁拳銃なんかやっていて面白かったですね。
さあ彼ら宇宙海賊が立ち寄った地球。思えばメンバー全員が地球と関わりがないというのは本作が初めてですかね?地球に未練のない彼らですが果たしてどういう風に地球と関わりザンギャックと戦っていくの気になりますね。来週以降も見逃せませんね。
さて、今日はゴーカイジャーだけなので出演者紹介の方も書きます。最初はゴーカイレッド(CV小澤亮太/SA福沢博文)ことキャプテン・マーベラス役の小澤亮太さんについて書きます。
1988年1月25日生まれ千葉県出身の俳優。2011年に海賊戦隊ゴーカイジャーでキャプテン・マーベラス役で初テレビドラマ及び初主演を果たす。
趣味はサーフィン、バレーボール、映画鑑賞、ビリヤード。特技はバスケットボール、水泳。
今回が初のテレビドラマ出演と主演なのですね。の割には派手に行ってたのような気がしますがね。舞台やCMなんかには出演した事があるようですね。これから活躍の場を豪快に広げていくのでしょうね。頑張って下さい。
参考資料:ウィキペディア”小澤亮太”
リンク
小澤亮太オフィシャルブログ「りょーたブログ」
閲覧ありがとうございました。
午後19時頃に仕事が終わり帰宅しようとすると雪が降っていましたね。帰宅中は暗さと雪でけっこう視界が悪かったですね。なんとか無事に帰宅できましたが、明日はどんな天気になるのでしょうかね?さっき天気予報を見たら午前3時まで雪で午前6時は曇りになっていましたね。なんとか雪もそんなに積もらず路面凍結もして欲しくないですね。スタッドレスとはいえやはり危ないですからね。
さて今日は今週の海賊戦隊ゴーカイジャーの感想を書きます。といっても昨日の時点でけっこう書いているのでさらっと書きます。
海賊戦隊ゴーカイジャー 第1話 宇宙海賊現る
脚本:荒川稔久 監督:中澤祥次郎
登場行動隊長:行動隊長シカバネン
・レジェンド大戦
ある日、宇宙帝国ザンギャックの魔の手が地球に迫ったがかつて地球を守ってきた34のスーパー戦隊達の活躍によりザンギャックを撃退する事ができたが、同時に戦う力も失い彼らは伝説なった…というプロローグから始まりましたが、34戦隊が一気に光になったのは驚きましたね。ゴセイジャーが大好きなメイン男児からすればゴセイジャーが…という気持ちなるかも知れませんね。最初から派手に行き過ぎですね。今週もCMでゴセイジャーショー中止のお知らせがありましたから、まだゴセイジャーが開けない状況みたいでもありますから2重に残念ですしょうね。
・宇宙海賊、派手に行くぜ!
地球にある宇宙最大のお宝を求めて地球の近くに来るもそこで宇宙帝国ザンギャック遭遇。むやみに関わると目を付けられると逃げる事を勧めるハカセ(A清水一希)ですが、子供を殺そうとするザンギャックのやり方を気に入らないという理由で子供たちを助けるキャプテン・マーベラス(A小澤亮太)。そしてキャプテン・マーベラスに続き戦う4人の戦士達。ハカセもあんな事を言っていましたが、やっぱりザンギャックの事が気に入らなかったのですね。ファミーユ(A小池唯)の言葉から自分たちの母星をザンギャックに侵略された過去もあるみたいですね。そして5人での戦闘、連携が完璧ですね。宇宙の広い海を一緒に航海しているからでしょうね。ゴーカイサーベルとゴーカイガンを交換し合って二刀流や二丁拳銃なんかやっていて面白かったですね。
さあ彼ら宇宙海賊が立ち寄った地球。思えばメンバー全員が地球と関わりがないというのは本作が初めてですかね?地球に未練のない彼らですが果たしてどういう風に地球と関わりザンギャックと戦っていくの気になりますね。来週以降も見逃せませんね。
さて、今日はゴーカイジャーだけなので出演者紹介の方も書きます。最初はゴーカイレッド(CV小澤亮太/SA福沢博文)ことキャプテン・マーベラス役の小澤亮太さんについて書きます。
1988年1月25日生まれ千葉県出身の俳優。2011年に海賊戦隊ゴーカイジャーでキャプテン・マーベラス役で初テレビドラマ及び初主演を果たす。
趣味はサーフィン、バレーボール、映画鑑賞、ビリヤード。特技はバスケットボール、水泳。
今回が初のテレビドラマ出演と主演なのですね。の割には派手に行ってたのような気がしますがね。舞台やCMなんかには出演した事があるようですね。これから活躍の場を豪快に広げていくのでしょうね。頑張って下さい。
参考資料:ウィキペディア”小澤亮太”
リンク
小澤亮太オフィシャルブログ「りょーたブログ」
テーマ : 海賊戦隊ゴーカイジャー - ジャンル : テレビ・ラジオ

仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE
おはようございます。第4のペロリンガです。
昨日は逆転検事2で夜遅くまで起きている事はなかったのでちゃんと海賊戦隊ゴーカイジャーから起きて観る事ができました。
海賊戦隊ゴーカイジャーは名前の通り豪快な海賊でしたね。
序盤から巨大ロボゴーカイオーで宇宙帝国ザンギャックの尖兵達をバッサッバッサと倒しまくり、地球に降り立つ際も隠れずにアンカーをおろして堂々とメガホンを使ってお宝をありかを地球人に聞いたりしていましたから。
ただ海賊としてお宝を狙うだけでなく子供達を手にかけようとするザンギャックを気に入らないと倒し、助けた理由がカレーを台無しにしたからと素直じゃないですね。スイートプリキュアといい今年ののトレンドはツンデレなのですかね?ちなみに去年は先輩戦士でした。
それと劇中、ゴーカイジャーがゴレンジャーにシンケンジャー、マジレンジャーと初回から他作品の戦士に変身しまくりとこれまた豪快でしたね。
対する敵のザンギャックはチェンジマンの大星団ゴズマ、ファイブマンの銀河軍ゾーンのような宇宙規模の大帝国で尖兵規模で戦艦が数十隻という大軍団!!強そうな敵ですね。
来週以降も楽しみですね。
さて今日は去年の暮に観に行った映画”仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE”の感想を書きます。
感想に入る前に仮面ライダーの映画関連の情報から書かせていただきます。
まず今年の4月1日から公開予定の"オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー"ですが、仮面ライダー1号こと本郷猛、2号こと一文字隼人、V3こと風見志郎役をかつて演じた藤岡弘さん、佐々木剛さん、宮内洋さんの3人がそれぞれの仮面ライダーの声で出演するそうです。これは公開が楽しみですね。
それと仮面ライダーWのVシネマ”仮面ライダーW RETURNS”ですが、4月21日に発売する第1弾は仮面ライダーアクセル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)が主人公ですが、7月21日に発売する第2弾は”仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ”に登場した仮面ライダーエターナル(CV松岡充(SOPHIA)/SA渡辺淳)が主人公みたいですね。TV版未登場なのに主人公になるとはすごいですね。ウィキ先生よるとアクセルはTV版より後の話ですが、TV版の最中からTV版よりも前の話みたいですね。どんな話なのか気になりますね。
さて仮面ライダーの情報はここまででMOVIE大戦COREの感想に戻ります。
まずはいつもどおりストーリー説明からです。
鳴海亜樹子(A山本ひかる)と照井竜(A木ノ本嶺浩)を迎える日にプテラノドンの怪人(CV下山吉光/SA高田将司)が現れたのでそれを倒しに行く翔太郎(A桐山漣)とフィリップ(A菅田将暉)であったがこの怪人はドーパンドではないらしく攻撃を加えると体から銀色の円盤状のものが飛び出してきた。そして彼らに加勢しにきた照井であったが、何故か仮面ライダーアクセルには変身せずエンジンブレードで応戦をしていた。怪人は一時的に退却した。
そこへ現れた亜樹子であったが、戦った照井に怒りをぶつけていた。亜樹子は父・鳴海壮吉(A吉川晃司)、夫、部下と自分の周りの仮面ライダーが多すぎる事が不満であった。
その不満をぶつけていると亜樹子は退却した怪人に再び現れたが、その謎の怪人の持つメモリーのガイアメモリにより亜樹子は自分の父・鳴海壮吉、仮面ライダースカル(CV吉川晃司/SA永徳)の過去を知る事となった。
一方、鴻上ファウンデーションでは織田信長(A大口兼悟)の遺体と大量のセルメダルを使って織田信長のホムンクルスをつくっていたが、どこかへ逃走してしまった。その日から鎧を着た怪人が人間を切り家紋を置いていく殺人事件が発生するようになった。鎧の怪人と遭遇した映司(A渡部秀)は仮面ライダーオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)に変身し戦うも逃げられてしまった。しかしその場に謎の青年が倒れいていた。映司は彼にノブくん(A大口兼悟)と名付けてバイトを一緒にやったりするが…。
そして仮面ライダーWと仮面ライダーOOOが交差する時、COREバトルが始まる。
大好きな仮面ライダーWと現在鑑賞中の仮面ライダーOOOが登場するという事と同時期に”ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国”が放映していて仮面ライダーとウルトラマンの2大ヒーローの映画がやっていると思って観ました。
本作は仮面ライダーWに登場するおやっさんこと鳴海壮吉の過去の話をメインに起きつつ現在放送中に仮面ライダーOOOの今後の展開的なものを暗示させる内容となっていましたね。
鳴海壮吉の過去の話はなかなか面白かったですね。1999年の頃の風都で起きた鳴海壮吉と相棒のマツ(A山本太郎)、妹分のメリッサ(A山本ひかる)を巻き込んで起きた事件なんかはかなり良かったですね。生身でドーパントと戦ったりとやはり強いですね。仮面ライダースカル誕生のシーンもかなり良かったですね。戦闘中にきた愛娘・亜樹子からの電話でのやり取りやマツの別れ、鳴海壮吉にかけられた呪いと悲しみを背負った仮面ライダーとかなりストーリーが悲しかったですね。それと共にミュージアムの陰謀も始まり始めたもしましたね。
それと10年前の刃野さん(Aなだぎ武(ザ・プラン9))とシュラウド(CV幸田直子/SA小野友紀)に小さい頃のの翔太郎(A嘉数一星)と真里奈(A八木瑛美莉)、亜樹子(A植田紗帆)TV版で登場したサム(A小沢和義)等といった登場人物が登場しきたのも面白かったですね。10年前の翔太郎と真里奈からは後にそれぞれ仮面ライダーWとティーレックス・ドーパント(CV山内明日)になって戦うとは想像できませんね。あとストーンという役でつぶやきシローさんも出演していましたね。
仮面ライダーOOOは現在放送中との事で仮面ライダーバース(CV君嶋麻耶,大口兼悟/SA永徳)の登場から始まって、タジャドルコンボ、鴻上ファウンデーション製の蠍と海老と蟹の黒いコアメダルに恐竜系の紫色の新たなグリード(CV浜田賢二)と今後の展開が気になりますね。OOOの話もなかなかノブくんが映司や比奈(A高田里穂)の先輩である明智よしの(A彩也子)とのふれあいによって心境の変わっていくのも良かったですね。
そしてCOREバトルですが、メモリーのガイアメモリーと黒いコアメダルから誕生した仮面ライダーコア(CV立木文彦)は巨大で強かったですね。ただ仮面ライダーWCJGXと仮面ライダーオーズタジャドルコンボの活躍によって倒されましたね。
本作を観てやはり謎のは入場特典のガンバライドカードですね。仮面ライダーWCJGXは納得いくのですが、オーズがタカ・ゴリラ・バッタだったのでしょうね?タジャドルで良かったんじゃないかと思いますね。仮面ライダーオーズの玩具は劇中に登場する一週間前には発売していますからそれほどネタバレに慎重になるような事もなかったでしょし、ペアとなっているのが仮面ライダーWCJGXですからね。
今度の4月は"オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー"の公開とと”仮面ライダーW RETURNS”第1弾の発売ですね。どちらも気になりますね。今後も仮面ライダーが楽しみですね。それでは。
関連記事
仮面ライダーW
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
メインスタッフ
原作 - 石ノ森章太郎
監督 - 田竜太
脚本 - 三条陸(仮面ライダースカル メッセージforダブル、MOVIE大戦CORE)、井上敏樹(仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望、MOVIE大戦CORE)
脚本協力 - 小林靖子(仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望)
音楽 - 中川幸太郎、鳴瀬シュウヘイ
特撮監督 - 佛田洋(特撮研究所)
撮影 - 倉田幸治
アクション監督 - 宮崎剛(ジャパンアクションエンタープライズ)
制作 - 『オーズ&ダブル feat.スカル』製作委員会(東映・テレビ朝日・東映ビデオ・アサツー ディ・ケイ・木下工務店・バンダイ)
配給 - 東映
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat スカル MOVIE 大戦 CORE
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー 予告
仮面ライダーアクセル Vシネマ 予告 Kamen Rider Accel V Cinema Trailer
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE”
リンク
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE公式サイト
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー公式サイト
仮面ライダーW Vシネマ公式サイト
閲覧ありがとうございました。
昨日は逆転検事2で夜遅くまで起きている事はなかったのでちゃんと海賊戦隊ゴーカイジャーから起きて観る事ができました。
海賊戦隊ゴーカイジャーは名前の通り豪快な海賊でしたね。
序盤から巨大ロボゴーカイオーで宇宙帝国ザンギャックの尖兵達をバッサッバッサと倒しまくり、地球に降り立つ際も隠れずにアンカーをおろして堂々とメガホンを使ってお宝をありかを地球人に聞いたりしていましたから。
ただ海賊としてお宝を狙うだけでなく子供達を手にかけようとするザンギャックを気に入らないと倒し、助けた理由がカレーを台無しにしたからと素直じゃないですね。スイートプリキュアといい今年ののトレンドはツンデレなのですかね?ちなみに去年は先輩戦士でした。
それと劇中、ゴーカイジャーがゴレンジャーにシンケンジャー、マジレンジャーと初回から他作品の戦士に変身しまくりとこれまた豪快でしたね。
対する敵のザンギャックはチェンジマンの大星団ゴズマ、ファイブマンの銀河軍ゾーンのような宇宙規模の大帝国で尖兵規模で戦艦が数十隻という大軍団!!強そうな敵ですね。
来週以降も楽しみですね。
さて今日は去年の暮に観に行った映画”仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE”の感想を書きます。
感想に入る前に仮面ライダーの映画関連の情報から書かせていただきます。
まず今年の4月1日から公開予定の"オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー"ですが、仮面ライダー1号こと本郷猛、2号こと一文字隼人、V3こと風見志郎役をかつて演じた藤岡弘さん、佐々木剛さん、宮内洋さんの3人がそれぞれの仮面ライダーの声で出演するそうです。これは公開が楽しみですね。
それと仮面ライダーWのVシネマ”仮面ライダーW RETURNS”ですが、4月21日に発売する第1弾は仮面ライダーアクセル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)が主人公ですが、7月21日に発売する第2弾は”仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ”に登場した仮面ライダーエターナル(CV松岡充(SOPHIA)/SA渡辺淳)が主人公みたいですね。TV版未登場なのに主人公になるとはすごいですね。ウィキ先生よるとアクセルはTV版より後の話ですが、TV版の最中からTV版よりも前の話みたいですね。どんな話なのか気になりますね。
さて仮面ライダーの情報はここまででMOVIE大戦COREの感想に戻ります。
まずはいつもどおりストーリー説明からです。
鳴海亜樹子(A山本ひかる)と照井竜(A木ノ本嶺浩)を迎える日にプテラノドンの怪人(CV下山吉光/SA高田将司)が現れたのでそれを倒しに行く翔太郎(A桐山漣)とフィリップ(A菅田将暉)であったがこの怪人はドーパンドではないらしく攻撃を加えると体から銀色の円盤状のものが飛び出してきた。そして彼らに加勢しにきた照井であったが、何故か仮面ライダーアクセルには変身せずエンジンブレードで応戦をしていた。怪人は一時的に退却した。
そこへ現れた亜樹子であったが、戦った照井に怒りをぶつけていた。亜樹子は父・鳴海壮吉(A吉川晃司)、夫、部下と自分の周りの仮面ライダーが多すぎる事が不満であった。
その不満をぶつけていると亜樹子は退却した怪人に再び現れたが、その謎の怪人の持つメモリーのガイアメモリにより亜樹子は自分の父・鳴海壮吉、仮面ライダースカル(CV吉川晃司/SA永徳)の過去を知る事となった。
一方、鴻上ファウンデーションでは織田信長(A大口兼悟)の遺体と大量のセルメダルを使って織田信長のホムンクルスをつくっていたが、どこかへ逃走してしまった。その日から鎧を着た怪人が人間を切り家紋を置いていく殺人事件が発生するようになった。鎧の怪人と遭遇した映司(A渡部秀)は仮面ライダーオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)に変身し戦うも逃げられてしまった。しかしその場に謎の青年が倒れいていた。映司は彼にノブくん(A大口兼悟)と名付けてバイトを一緒にやったりするが…。
そして仮面ライダーWと仮面ライダーOOOが交差する時、COREバトルが始まる。
大好きな仮面ライダーWと現在鑑賞中の仮面ライダーOOOが登場するという事と同時期に”ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国”が放映していて仮面ライダーとウルトラマンの2大ヒーローの映画がやっていると思って観ました。
本作は仮面ライダーWに登場するおやっさんこと鳴海壮吉の過去の話をメインに起きつつ現在放送中に仮面ライダーOOOの今後の展開的なものを暗示させる内容となっていましたね。
鳴海壮吉の過去の話はなかなか面白かったですね。1999年の頃の風都で起きた鳴海壮吉と相棒のマツ(A山本太郎)、妹分のメリッサ(A山本ひかる)を巻き込んで起きた事件なんかはかなり良かったですね。生身でドーパントと戦ったりとやはり強いですね。仮面ライダースカル誕生のシーンもかなり良かったですね
それと10年前の刃野さん(Aなだぎ武(ザ・プラン9))とシュラウド(CV幸田直子/SA小野友紀)に小さい頃のの翔太郎(A嘉数一星)と真里奈(A八木瑛美莉)、亜樹子(A植田紗帆)TV版で登場したサム(A小沢和義)等といった登場人物が登場しきたのも面白かったですね。10年前の翔太郎と真里奈からは
仮面ライダーOOOは現在放送中との事で仮面ライダーバース(
そしてCOREバトルですが、
本作を観てやはり謎のは入場特典のガンバライドカードですね。仮面ライダーWCJGXは納得いくのですが、オーズがタカ・ゴリラ・バッタだったのでしょうね?
今度の4月は"オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー"の公開とと”仮面ライダーW RETURNS”第1弾の発売ですね。どちらも気になりますね。今後も仮面ライダーが楽しみですね。それでは。
関連記事
仮面ライダーW
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
![]() | 仮面ライダー×仮面ライダー OOO(オーズ)&W(ダブル) feat.スカル MOVIE大戦CORE【Blu-ray】 (2011/05/21) 渡部秀、三浦涼介 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 石ノ森章太郎
監督 - 田竜太
脚本 - 三条陸(仮面ライダースカル メッセージforダブル、MOVIE大戦CORE)、井上敏樹(仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望、MOVIE大戦CORE)
脚本協力 - 小林靖子(仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望)
音楽 - 中川幸太郎、鳴瀬シュウヘイ
特撮監督 - 佛田洋(特撮研究所)
撮影 - 倉田幸治
アクション監督 - 宮崎剛(ジャパンアクションエンタープライズ)
制作 - 『オーズ&ダブル feat.スカル』製作委員会(東映・テレビ朝日・東映ビデオ・アサツー ディ・ケイ・木下工務店・バンダイ)
配給 - 東映
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat スカル MOVIE 大戦 CORE
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー 予告
仮面ライダーアクセル Vシネマ 予告 Kamen Rider Accel V Cinema Trailer
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE”
リンク
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE公式サイト
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー公式サイト
仮面ライダーW Vシネマ公式サイト
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

1/144 HG ノーベルガンダム
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日の雪はすごかったです。今日は小雨がぱらついてぐらいだったので良かったです。ただまだまだ雪が降る可能性はありますからね。月曜日からの仕事に差し支えなければ良いのですがね。
あと今朝はヴァンガードを観逃してしまいました。昨日の夜は逆転検事2をプレイしていたのですが、もう少しで犯人を捕まえられるというところで熱中してしまい寝たのが深夜2時だったので朝8時に起きる事ができませんでした。まあヴァンガードの方はニコニコ動画で明日配信されますからそちらで観ます。
さて今日は

1/144 HG ノーベルガンダム(1500円)のレビューをします。ノーベルガンダムは機動武闘伝Gガンダムに登場したネオスウェーデンのMF(モビルファイター)です。乗っているガンダムファイターはアレンビー・ヒアズリー(CV日高奈留美)、劇中ではネオホンコンでの決勝戦からの登場ですがドモン(CV関智一)とタッグを組む機会が多く数少ない女性ガンダムファイターでしたね。またヒロインのレイン(CV天野由梨)と三角関係になったりもしましたね。
私が思うにアレンビー自体は放送当時でも人気があり活躍の場面も多かったですが、放送当時はプラモデル化されませんでしたね。放送当時は主要MFの大半がプラモ化されデビルガンダムもプラモ化されましたからね。その理由としてはMFの中でも細く小さく当時の技術ではプラモ化が難しかったか、当時のガンダムの概念を破壊した本作の中でもセーラー服に長い髪と女性ぽさを出したノーベルガンダムをプラモ化するには反対意見も多そうで時代が追いつくのをまったのかのどちらか及び両方が理由だと思います。
まあそれもあって今回、Gガンではゴッドガンダムに続いて製品化されたのでしょうね。
しかし本当に今思うとすごいデザインですよね。いくら当時、美少女戦士セーラームーンが大人気だったとはいえ思い切ったデザインですね。この思い切りがGガンの魅力でもありますがね。



まあとりあえず完成品の写真を紹介します。
まずは作るのに使った道具からです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラック、グレー)
ガンダムマーカー(ブラック、ホワイト、メタレッド、ラメパールレッド、ラメパールグリーン)
油性塗料(ブラック、シルバー、クリアブルー、ターゴイズグリーン)
今回はプラモデルを作っていて初めて気が付いたのですが、ノーベルの髪の部分の裏側は金髪ではなくてグレーだったんですね。髪の裏側の色が違うというのはパンストのストッキング(CV伊瀬茉莉也)みたいでお洒落なんだなと思ったのでグレーではなく別の色にしようとシルバーの上にクリアブルーを塗ったのですが、シルバーが渇ききっていない状態でクリアブルーを塗ってしまったのでメタブルーみたいな感じになってしまいました。
作ってみて思ったのは他にもあり細いですね。細いせいもあってパテ等を使ってまだHG等で製品化されていない機体を作るのにもよく使われているらしいです。
付属品では右マニュピレータ2種の左マニュピレータ3種、ゴッドガンダム用のマニュピレータ2種、ビームリボンの柄2個、ビームリボン5本、台座、ビームリボン用の台座と1500円の割にはけっこう豊富でしたね。

ビームリボンは薄いシートみたいな感じの部品で再現されておりプラスッチクでは表せないリボンらしさを出していますね。


マニュピレータは平手とグーに加えて左手にはピースもあり遊び方が広がりますね。

ノーベルガンダムに付随しているゴッドガンダム用のマニュピレータで劇中でシーンを再現が可能なります。
こういうシーンもありましたが、ドモンはレインと結ばれましたね。まあ別のアニメだと

ゴウ(CV関智一)とケイ(CV日高奈留美)が主人公とヒロインで良い感じになりましたね。後ろにソルテッカマンがいるのはガイ(CV松本保典)の中の人の関係です。

最後に部屋にあった女性パイロットの乗った機体のプラモデルを全部並べてみました。一応男性パイロットが乗っていないだけを選んでみました。赤、緑、薄橙とけっこう色に偏りがありますね。記事を書いている途中で気が付きましたが、アルフォンスを入れ忘れいました。
またGガンからHGが発売したりするのでしょうかね?次はマスターかシュピーゲルあたりですかね?シャッフル同盟関係はやり始めると4つ全部出さなければいけない感じになりそうですからマスター、シュピーゲル、ライジングあたりを出してから出そうですね。
関連記事
機動武闘伝Gガンダム
1/144 HGFC ゴッドガンダム
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
1/16 ソルテッカマン
HGUC 1/144 クェス専用ヤクト・ドーガ
1/144 ガーベラテトラ
モデロック 零神
1/550 αアジール
1/144 HG ガンダムスローネドライ
1/35 紅蓮弐式
1/400ガンダムコレクション クィンマンサ
機動武闘伝GガンダムOP2,Trust You Forever,
作詞・作曲・歌:鵜島仁文/編曲:鵜島仁文,岸利至
リンク
機動武闘伝Gガンダム
バンダイホビーサイト
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
昨日の雪はすごかったです。今日は小雨がぱらついてぐらいだったので良かったです。ただまだまだ雪が降る可能性はありますからね。月曜日からの仕事に差し支えなければ良いのですがね。
あと今朝はヴァンガードを観逃してしまいました。昨日の夜は逆転検事2をプレイしていたのですが、もう少しで犯人を捕まえられるというところで熱中してしまい寝たのが深夜2時だったので朝8時に起きる事ができませんでした。まあヴァンガードの方はニコニコ動画で明日配信されますからそちらで観ます。
さて今日は

1/144 HG ノーベルガンダム(1500円)のレビューをします。ノーベルガンダムは機動武闘伝Gガンダムに登場したネオスウェーデンのMF(モビルファイター)です。乗っているガンダムファイターはアレンビー・ヒアズリー(CV日高奈留美)、劇中ではネオホンコンでの決勝戦からの登場ですがドモン(CV関智一)とタッグを組む機会が多く数少ない女性ガンダムファイターでしたね。またヒロインのレイン(CV天野由梨)と三角関係になったりもしましたね。
私が思うにアレンビー自体は放送当時でも人気があり活躍の場面も多かったですが、放送当時はプラモデル化されませんでしたね。放送当時は主要MFの大半がプラモ化されデビルガンダムもプラモ化されましたからね。その理由としてはMFの中でも細く小さく当時の技術ではプラモ化が難しかったか、当時のガンダムの概念を破壊した本作の中でもセーラー服に長い髪と女性ぽさを出したノーベルガンダムをプラモ化するには反対意見も多そうで時代が追いつくのをまったのかのどちらか及び両方が理由だと思います。
まあそれもあって今回、Gガンではゴッドガンダムに続いて製品化されたのでしょうね。
しかし本当に今思うとすごいデザインですよね。いくら当時、美少女戦士セーラームーンが大人気だったとはいえ思い切ったデザインですね。この思い切りがGガンの魅力でもありますがね。



まあとりあえず完成品の写真を紹介します。
まずは作るのに使った道具からです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラック、グレー)
ガンダムマーカー(ブラック、ホワイト、メタレッド、ラメパールレッド、ラメパールグリーン)
油性塗料(ブラック、シルバー、クリアブルー、ターゴイズグリーン)
今回はプラモデルを作っていて初めて気が付いたのですが、ノーベルの髪の部分の裏側は金髪ではなくてグレーだったんですね。髪の裏側の色が違うというのはパンストのストッキング(CV伊瀬茉莉也)みたいでお洒落なんだなと思ったのでグレーではなく別の色にしようとシルバーの上にクリアブルーを塗ったのですが、シルバーが渇ききっていない状態でクリアブルーを塗ってしまったのでメタブルーみたいな感じになってしまいました。
作ってみて思ったのは他にもあり細いですね。細いせいもあってパテ等を使ってまだHG等で製品化されていない機体を作るのにもよく使われているらしいです。
付属品では右マニュピレータ2種の左マニュピレータ3種、ゴッドガンダム用のマニュピレータ2種、ビームリボンの柄2個、ビームリボン5本、台座、ビームリボン用の台座と1500円の割にはけっこう豊富でしたね。

ビームリボンは薄いシートみたいな感じの部品で再現されておりプラスッチクでは表せないリボンらしさを出していますね。


マニュピレータは平手とグーに加えて左手にはピースもあり遊び方が広がりますね。

ノーベルガンダムに付随しているゴッドガンダム用のマニュピレータで劇中でシーンを再現が可能なります。
こういうシーンもありましたが、ドモンはレインと結ばれましたね。まあ別のアニメだと

ゴウ(CV関智一)とケイ(CV日高奈留美)が主人公とヒロインで良い感じになりましたね。後ろにソルテッカマンがいるのはガイ(CV松本保典)の中の人の関係です。

最後に部屋にあった女性パイロットの乗った機体のプラモデルを全部並べてみました。一応男性パイロットが乗っていないだけを選んでみました。赤、緑、薄橙とけっこう色に偏りがありますね。記事を書いている途中で気が付きましたが、アルフォンスを入れ忘れいました。
またGガンからHGが発売したりするのでしょうかね?次はマスターかシュピーゲルあたりですかね?シャッフル同盟関係はやり始めると4つ全部出さなければいけない感じになりそうですからマスター、シュピーゲル、ライジングあたりを出してから出そうですね。
関連記事
機動武闘伝Gガンダム
1/144 HGFC ゴッドガンダム
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
1/16 ソルテッカマン
HGUC 1/144 クェス専用ヤクト・ドーガ
1/144 ガーベラテトラ
モデロック 零神
1/550 αアジール
1/144 HG ガンダムスローネドライ
1/35 紅蓮弐式
1/400ガンダムコレクション クィンマンサ
![]() | HGFC 1/144 GF13-050NSW ノーベルガンダム (機動武闘伝Gガンダム) (2011/01/09) バンダイ 商品詳細を見る |
機動武闘伝GガンダムOP2,Trust You Forever,
作詞・作曲・歌:鵜島仁文/編曲:鵜島仁文,岸利至
リンク
機動武闘伝Gガンダム
バンダイホビーサイト
ホビーワイド

2011年2月11日の日記 予想以上に降って驚きました
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日の雪はすごかったですね。路面の凍結や雪で路面が見えなくなるような事はありませんでしたが、視界がけっこうさえぎられていましたね。そんなに降るとは思っていなかったので驚きました。
まあ今日も簡単な日記だけですので、何か動画をはります。それでは。
戦闘妖精雪風OP
雪という事で戦闘妖精雪風のOPをはりました。雪風は少し観ましたが、なかなか面白みのある作品でしたね。
閲覧ありがとうございました。
今日の雪はすごかったですね。路面の凍結や雪で路面が見えなくなるような事はありませんでしたが、視界がけっこうさえぎられていましたね。そんなに降るとは思っていなかったので驚きました。
まあ今日も簡単な日記だけですので、何か動画をはります。それでは。
戦闘妖精雪風OP
雪という事で戦闘妖精雪風のOPをはりました。雪風は少し観ましたが、なかなか面白みのある作品でしたね。

2011年2月10日の日記 顧客情報って重要なんですね
こんばんは。第4のペロリンガです。
世間では明日から3連休ですが、私は明日も仕事です。しかもまた雪が降るらしいので安全に気を付けて通勤をします。
あんまり日記に記すような事が起きなかったので、気になったニュースに関してでも書きます。
小向美奈子さんが覚醒剤所持で逮捕されたようですね。今朝のニュースで覚醒剤販売の顧客情報に小向美奈子さんの名前があり捕まったようです。こういう顧客情報からこういった情報がもれたりするんですね。
小向美奈子さんについて調べてみると、一昨年も覚醒剤所持で一度逮捕されているのですね。やはり覚醒剤は一度始めるとなかなかやめられない怖いものなのですね。
関連記事
麻薬
閲覧ありがとうございました。
世間では明日から3連休ですが、私は明日も仕事です。しかもまた雪が降るらしいので安全に気を付けて通勤をします。
あんまり日記に記すような事が起きなかったので、気になったニュースに関してでも書きます。
小向美奈子さんが覚醒剤所持で逮捕されたようですね。今朝のニュースで覚醒剤販売の顧客情報に小向美奈子さんの名前があり捕まったようです。こういう顧客情報からこういった情報がもれたりするんですね。
小向美奈子さんについて調べてみると、一昨年も覚醒剤所持で一度逮捕されているのですね。やはり覚醒剤は一度始めるとなかなかやめられない怖いものなのですね。
関連記事
麻薬

2011年2月9日の日記 テプラでポポパ
こんばんは。第4のペロリンガです。
今朝の雪は特に凍らず積りもしなかったので良かったです。今週末が危ないようなので今後も引き続き雪には気を付けます。
それでは今日は生まれて初めてテプラ(Tepra)を使いましたね。テプラは株式会社キングジムが販売している機械で文字を打ち込んで文字の書いてあるシールを作るものですね。昔CMでちょっと触ってみたいなと思っていましたので触れてちょっと嬉しかったですね。
さて今日は特にネタがないので動画をはって終わりにします。それでは。
シムーンOP,美しければそれでいい,
作詞・作曲・歌:石川智晶/編曲:西田マサラ
今日の記事とは関係がないですが、シムーンのOPをはっておきます。記事を書いている最中にBGMとしてかかったのではりました。アニメの方は観た事がないのですが、こむちゃとかで流れていて気に入って買った記憶がありますね。
アイアンキングOP,アイアンキング,
歌:子門真人/作詞:佐々木守/作曲:菊池俊輔
これも今日の記事とは関係がないですね。アイアンキング。色々と特殊な設定や地方によっては最終回が放送されず意味不明な終わり方をした等あって特撮ヒーローの中では色々いじられている感じがしますね。放送禁止映像大全でも紹介されていましたからね。
閲覧ありがとうございました。
今朝の雪は特に凍らず積りもしなかったので良かったです。今週末が危ないようなので今後も引き続き雪には気を付けます。
それでは今日は生まれて初めてテプラ(Tepra)を使いましたね。テプラは株式会社キングジムが販売している機械で文字を打ち込んで文字の書いてあるシールを作るものですね。昔CMでちょっと触ってみたいなと思っていましたので触れてちょっと嬉しかったですね。
さて今日は特にネタがないので動画をはって終わりにします。それでは。
シムーンOP,美しければそれでいい,
作詞・作曲・歌:石川智晶/編曲:西田マサラ
今日の記事とは関係がないですが、シムーンのOPをはっておきます。記事を書いている最中にBGMとしてかかったのではりました。アニメの方は観た事がないのですが、こむちゃとかで流れていて気に入って買った記憶がありますね。
アイアンキングOP,アイアンキング,
歌:子門真人/作詞:佐々木守/作曲:菊池俊輔
これも今日の記事とは関係がないですね。アイアンキング。色々と特殊な設定や地方によっては最終回が放送されず意味不明な終わり方をした等あって特撮ヒーローの中では色々いじられている感じがしますね。放送禁止映像大全でも紹介されていましたからね。

2011年2月8日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
今夜は雪が降り降るらしいですね。路面が凍結したり雪がけっこう積もったりするかも知れないのでいつも以上に通勤には注意しなくてはいけませんね。一応スッタドレスタイヤですが、凍ったり積もったりして欲しくないですね。
さて今日は、今週観たスイートプリキュア♪とスタドラの感想を書きます。
スイートプリキュア♪ 第1話 ニャプニャプ~!スイートプリキュア誕生ニャ♪
脚本:大野敏哉 演出:境宗久
作画監督:小島彰,山岡直子,山崎展義 美術監督:増田竜太郎
・メジャーランドとマイナーランド
メジャーランド、全世界の音と音楽を生み出す国では毎年、伝説の楽譜に記された幸福のメロディを選ばれた妖精が歌い世界の平和を守っているようです。今年も女王アフロディア(CV日高のり子)のもと妖精ハミィ(CV三石琴乃)がその歌を歌う予定でした。しかしそこへ嘆きと悲しみの音で満ち溢れているマイナーランドの王、メフィスト(CV堀内賢雄)が現れ、幸福のメロディを不幸のメロディに書き換えそれを妖精のセイレーン(CV豊口めぐみ)に歌わせようとしましため、アフロディアが音符を世界へばら撒きメジャーランドとマイナーランドはそれぞれ音符を探しに行くところから始まりました。
メジャーランドではなんか音楽ファンタジーゆめに登場してきそうな感じの楽器に手と目がついたような生き物が演奏をしていましたね。あれも妖精なのでしょうかね?それとマイナーランドはどこから悪の組織という感じの薄い組織ですね。メフィストがちょっとコメディちっくでセイレーンもハミィのボケにいちいちツッコミを入れたりと緊張感がなかったですね。ここらへんは女児向けという事を考慮したのでしょうかね?プリキュア自体は人気であるものの女児向けアニメとしてはバトルものでありけっこう異色であり、描写によって女児が怖がったり泣いたりもしてしまいますからね。ハトプリの始まりがちょっと暗めでしたからね。まあハトプリの場合は主にとある2人が絡むと女児向けでなくなる傾向がありましたがね。
・2人は幼馴染だけど仲が悪い
北条響(CV小清水亜美)は運動が大好きだが特に運動部には入らずスケット専門で運動部に参加している少女。南野奏(CV折笠折笠富美子)はお菓子作りが得意でスイーツ部では部員からスイーツが美味しいと評判な少女。東せつな(CV小松由佳)は元はラビリンスの幹部イースであったが、…すいません。
そんな2人は幼馴染であるもののよく喧嘩をしてしまう。今日も響がスイーツ部に忍び込んで奏の作ったケーキを盗み食べた事で2人は喧嘩になってしまいました。しかし2人の中には本当は喧嘩なんかしたくないのにという気持ちがあった。
喧嘩する程仲が良いと言いますが、そういう関係なのでしょうね。
・狙われた思い出のレコード
帰宅途中の響は自然に思い出の場所へと向かっていた。そこはかつて奏と一緒に音楽を聴いて楽しんでいた場所であった。響が1人で思い出を思い返していると謎の少女・エレン(CV豊口めぐみ)が現れた。思い出の場所から出るとそこにはマイナーランドのマイナースリーの3人が現れた。そしてそこへ奏が思い出のレコードを持って現れた。そこでセイレーン(エレン)は響の、トリオ・ザ・マイナーは奏の胸の中にあるト音記号を奪おうとするも奪えませんでした。しかし奏でのレコードに隠れていた音符がセイレーンの放った音波によってメガトーンへと変身してしまい街へ向かってしまった。
・届け、二人の組曲!スイートプリキュア!
ハミィは響と奏に伝説の戦士・プリキュアの資格であるト音記号があったのでフェアリートーン(CV工藤真由)をキュアモジューレにはめ込んで”レッツプレイ!プリキュア・モジュレーション!”の掛け声と共に変身が始まりました。変身共に2人でかっこよくポーズを決めていましたね。お前ら仲良いじゃんとツッコミを入れずにはいられませんでしたね。
変身シーンとEDダンスを観て思ったのはハトプリを比べて大友向けに仕上がっている感じがしますね。変身シーンやEDダンスの背景が大人ぽい青だったり等そんな感じがしましたね。
今週は2人でビシッと変身ポーズを決めたものの来週はいきなりプリキュアコンビ解散の危機のようです。やはりよく喧嘩をするからでしょうかね?しかし何故、喧嘩するようになってしまったのかという話も展開されるようなので来週も観逃せまんね。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第18話 ケイトの朝と夜
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:増井壮一 演出:夕澄慶英 作画監督:羽山淳一
・部屋が燃える銀河美少年
毎年夏休みに開かれる寮主催バーベキューパーティー。しかし参加者はベニオ(CV千葉千恵巳)、テツヤ(CV杉山大)、タクト(CV宮野真守)の3人。ジョージ(CV高木俊)は自室にこもってトレーニング中、飯ぐらい参加しても良いのでは?しかし参加者が少ないだろうと見越したタクトが夜間飛行の面々等を呼び盛り上がったいていた。しかしそこへ遭遇したコウ(CV斎賀みつき)とマドカ(CVゆかな)が現れ参加しようとしたもののベニオがこれに対して花火を放った事からフィラメント対バニシングエージの花火合戦が始まってしまった。危ないから花火を安全な場所に持ってこうするタクトだったが、アクシンデントでバーベキューのコンロに花火が引火してしまい花火のロケットが窓が開いていたタクトの部屋に燃え移り消防車を呼ぶ騒動になってしまいました。主にベニオのせいなのにタクトかわいそうでしたね。ジョージの部屋に入ったら面白かったなと思ったりもしましたね。
・秘密の美少女
部屋が焼けたタクトはスガタ(CV福山潤)の家にお世話になる事になった。そこで小さいころのワコ(CV早見沙織)達のアルバムを見る機会があり、スガタ、ワコ、ケイト(CV小清水亜美)が幼馴染であった事を知る。またワコとケイトでよくアイドルごっこをやっていた事も聞いたので、クラスでケイトに聞いてみるとそんな10年前の話と興味なげに答えた。しかしタクトはバイト先のカラオケでケイトがノリノリでアイドルソングを歌っている姿を目撃してしまった。すごい衝撃的でしたね。ノリノリでしたからね。ただもっと驚いたのが番組ラストでザメクを使ったスガタの為にスガタの家に訪れて2人きりでなったはすごかったですね。よく深夜にならなかったものです。
・真似できない美少年
タクトはスガタに稽古をつけてもらっているとそこへマドカ達が現れてマドカの第1フェーズを発動させました。マドカの第1フェーズ・ミロワールは周囲を暗闇にして己以外の存在を自分自身に見せて襲うものであり、タクトとスガタは自分を襲ってくるマドカがマドカなのかそれともスガタ(タクト)なのか分からないので迂闊に攻撃できないでいると、スガタが自分が分かれば良いと言い放ってザメクを発動させ巻き込まれたマドカとタクトは大ダメージを受けましたね。流石は最強の第1フェーズ。
閲覧ありがとうございました。
今夜は雪が降り降るらしいですね。路面が凍結したり雪がけっこう積もったりするかも知れないのでいつも以上に通勤には注意しなくてはいけませんね。一応スッタドレスタイヤですが、凍ったり積もったりして欲しくないですね。
さて今日は、今週観たスイートプリキュア♪とスタドラの感想を書きます。
スイートプリキュア♪ 第1話 ニャプニャプ~!スイートプリキュア誕生ニャ♪
脚本:大野敏哉 演出:境宗久
作画監督:小島彰,山岡直子,山崎展義 美術監督:増田竜太郎
・メジャーランドとマイナーランド
メジャーランド、全世界の音と音楽を生み出す国では毎年、伝説の楽譜に記された幸福のメロディを選ばれた妖精が歌い世界の平和を守っているようです。今年も女王アフロディア(CV日高のり子)のもと妖精ハミィ(CV三石琴乃)がその歌を歌う予定でした。しかしそこへ嘆きと悲しみの音で満ち溢れているマイナーランドの王、メフィスト(CV堀内賢雄)が現れ、幸福のメロディを不幸のメロディに書き換えそれを妖精のセイレーン(CV豊口めぐみ)に歌わせようとしましため、アフロディアが音符を世界へばら撒きメジャーランドとマイナーランドはそれぞれ音符を探しに行くところから始まりました。
メジャーランドではなんか音楽ファンタジーゆめに登場してきそうな感じの楽器に手と目がついたような生き物が演奏をしていましたね。あれも妖精なのでしょうかね?それとマイナーランドはどこから悪の組織という感じの薄い組織ですね。メフィストがちょっとコメディちっくでセイレーンもハミィのボケにいちいちツッコミを入れたりと緊張感がなかったですね。ここらへんは女児向けという事を考慮したのでしょうかね?プリキュア自体は人気であるものの女児向けアニメとしてはバトルものでありけっこう異色であり、描写によって女児が怖がったり泣いたりもしてしまいますからね。ハトプリの始まりがちょっと暗めでしたからね。まあハトプリの場合は主にとある2人が絡むと女児向けでなくなる傾向がありましたがね。
・2人は幼馴染だけど仲が悪い
北条響(CV小清水亜美)は運動が大好きだが特に運動部には入らずスケット専門で運動部に参加している少女。南野奏(CV折笠折笠富美子)はお菓子作りが得意でスイーツ部では部員からスイーツが美味しいと評判な少女。
そんな2人は幼馴染であるもののよく喧嘩をしてしまう。今日も響がスイーツ部に忍び込んで奏の作ったケーキを盗み食べた事で2人は喧嘩になってしまいました。しかし2人の中には本当は喧嘩なんかしたくないのにという気持ちがあった。
喧嘩する程仲が良いと言いますが、そういう関係なのでしょうね。
・狙われた思い出のレコード
帰宅途中の響は自然に思い出の場所へと向かっていた。そこはかつて奏と一緒に音楽を聴いて楽しんでいた場所であった。響が1人で思い出を思い返していると謎の少女・エレン(CV豊口めぐみ)が現れた。思い出の場所から出るとそこにはマイナーランドのマイナースリーの3人が現れた。そしてそこへ奏が思い出のレコードを持って現れた。そこでセイレーン(エレン)は響の、トリオ・ザ・マイナーは奏の胸の中にあるト音記号を奪おうとするも奪えませんでした。しかし奏でのレコードに隠れていた音符がセイレーンの放った音波によってメガトーンへと変身してしまい街へ向かってしまった。
・届け、二人の組曲!スイートプリキュア!
ハミィは響と奏に伝説の戦士・プリキュアの資格であるト音記号があったのでフェアリートーン(CV工藤真由)をキュアモジューレにはめ込んで”レッツプレイ!プリキュア・モジュレーション!”の掛け声と共に変身が始まりました。変身共に2人でかっこよくポーズを決めていましたね。お前ら仲良いじゃんとツッコミを入れずにはいられませんでしたね。
変身シーンとEDダンスを観て思ったのはハトプリを比べて大友向けに仕上がっている感じがしますね。変身シーンやEDダンスの背景が大人ぽい青だったり等そんな感じがしましたね。
今週は2人でビシッと変身ポーズを決めたものの来週はいきなりプリキュアコンビ解散の危機のようです。やはりよく喧嘩をするからでしょうかね?しかし何故、喧嘩するようになってしまったのかという話も展開されるようなので来週も観逃せまんね。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第18話 ケイトの朝と夜
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:増井壮一 演出:夕澄慶英 作画監督:羽山淳一
・部屋が燃える銀河美少年
毎年夏休みに開かれる寮主催バーベキューパーティー。しかし参加者はベニオ(CV千葉千恵巳)、テツヤ(CV杉山大)、タクト(CV宮野真守)の3人。ジョージ(CV高木俊)は自室にこもってトレーニング中、飯ぐらい参加しても良いのでは?しかし参加者が少ないだろうと見越したタクトが夜間飛行の面々等を呼び盛り上がったいていた。しかしそこへ遭遇したコウ(CV斎賀みつき)とマドカ(CVゆかな)が現れ参加しようとしたもののベニオがこれに対して花火を放った事からフィラメント対バニシングエージの花火合戦が始まってしまった。危ないから花火を安全な場所に持ってこうするタクトだったが、アクシンデントでバーベキューのコンロに花火が引火してしまい花火のロケットが窓が開いていたタクトの部屋に燃え移り消防車を呼ぶ騒動になってしまいました。主にベニオのせいなのにタクトかわいそうでしたね。ジョージの部屋に入ったら面白かったなと思ったりもしましたね。
・秘密の美少女
部屋が焼けたタクトはスガタ(CV福山潤)の家にお世話になる事になった。そこで小さいころのワコ(CV早見沙織)達のアルバムを見る機会があり、スガタ、ワコ、ケイト(CV小清水亜美)が幼馴染であった事を知る。またワコとケイトでよくアイドルごっこをやっていた事も聞いたので、クラスでケイトに聞いてみるとそんな10年前の話と興味なげに答えた。しかしタクトはバイト先のカラオケでケイトがノリノリでアイドルソングを歌っている姿を目撃してしまった。すごい衝撃的でしたね。ノリノリでしたからね。ただもっと驚いたのが番組ラストでザメクを使ったスガタの為にスガタの家に訪れて2人きりでなったはすごかったですね。よく深夜にならなかったものです。
・真似できない美少年
タクトはスガタに稽古をつけてもらっているとそこへマドカ達が現れてマドカの第1フェーズを発動させました。マドカの第1フェーズ・ミロワールは周囲を暗闇にして己以外の存在を自分自身に見せて襲うものであり、タクトとスガタは自分を襲ってくるマドカがマドカなのかそれともスガタ(タクト)なのか分からないので迂闊に攻撃できないでいると、スガタが自分が分かれば良いと言い放ってザメクを発動させ巻き込まれたマドカとタクトは大ダメージを受けましたね。流石は最強の第1フェーズ。
テーマ : スイートプリキュア♪ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年2月7日の日記 ペロリンガ君、寝癖はなおそうよ
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日の休憩時間に一緒に仕事をしていた先輩から寝癖が残ったままだと指摘されました。髪形は短い方なのであんまり寝癖とか気にした事がなかったのでちょっと恥ずかしかったです。まあ仕事場に行くのですから寝癖ぐらい直して行った方が良いですよね。
そこで帰宅後、近所にあるドラッグセイムスで

寝癖直しとブラシ、寝癖とは関係ないですが洗髪用のブラシも購入してきました。寝癖直しは無香料のタイプでブラシはマイナスイオン発生ボール貴宝石が入ったというものでした。なんかブラシは豚毛を使用したと書かれたものもありましたね。洗髪用ブラシは2年前磐田市にいた頃に行った床屋さんで使っていたので買おうかなと思い買いました。
これで明日から寝癖を気にせずに通勤できます。
さて今日は昨日最終回を迎えた天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーOOOの感想を書きます。
天装戦隊ゴセイジャー epic50 地球(ほし)を護るは天使の使命
脚本:横手美智子 監督:竹本昇
・最終回前の気になるCM
これから最終回を観ようとしているとシアターGロッソ天装戦隊ゴセイジャーショー中止のお知らせが入っていましたね。東京ドームシティアトラクションズのスピニングコースター舞姫での死亡事故を受けて全アトラクションの安全対策を講じる為だそうです。死亡事故ですから全部のアトラクションを見直す必要があるでしょうね。天装戦隊ゴセイジャーショーだと観客には幼稚園児ぐらいの子供が多かったり、ショー自体もアクションシーンが多いですからね。
お亡くなりなった方のご冥福を祈ります。
・往生際の悪すぎるブラジラ
ゴセイジャー達の活躍により何とかブラジラ(CV飛田展男/SA清家利一)を倒すも自分が死んだとしても地球救星計画を成功させる為にゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)達が止めている楔に自分がすべて持つダークゴセイパワーを注入してきました。幽魔獣編で一度倒されてマトリンティス編で復活しメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)を裏切り最後にゴセイジャー達の前に立ちはだかり倒されたものの死に際に楔にエネルギーを送ると往生際が悪いにも程がありますね。この往生際の悪さが最後に残った秘訣だったのでしょうかね?ある意味で最後まで諦めないともとれなくないですからね。
・フライング・ゴセイジャー
地球の核へと進行し始めてしまった楔に対してゴセイジャー達は自分たちのゴセイパワーを送ろうとしますが失敗。このままではと思っているとアラタ(A千葉雄大)達の背中から天使の羽が生えて5人で輪を描くように飛んでなんとか地球救星計画から地球を守る事に成功しましたね。
・来週からは海賊戦隊ゴーカイジャー
巨大な帝国に立ち向かう海賊らしいですが、海賊というと悪いイメージが多いですが海賊のヒーローというのもけっこういますよね。ワンピースなんかはまさにそうですし、少しマイナーなところではゴルドランのキャプテンシャーク(CV山野井仁)なんかもそうですよね。あとスーパー戦隊シリーズ35周年という事で歴代のスーパー戦隊に変身したりもするようです。敵が宇宙海賊バルバンだった星獣戦隊ギンガマンにも変身するのですかね?あとメンバーが3人の太陽戦隊サンバルカンなんかにも変身するのでしょうかね?そこらへんちょっと気になりますね。
海賊戦隊ゴーカイジャー 第1話予告 & バトンタッチ
仮面ライダーOOO 第23話 バッタと親子と正義の味方
脚本:毛利亘宏 監督:田崎竜太
・俺が正義だお父さん
クスクシエのバレンタインデーフェアの買い出しの帰りの映司(A渡部秀)達は空き缶のポイ捨てを注意して言う事を聞かない大人に対して蹴りを入れてしまった男の子・隆(A中西龍雅)を見かけて助ける事にしました。まあ正しいのかも知れませんが、相手によって暴力を振るってくるでしょうし言う事を聞かなかったからと蹴りを入れるのは非常に良くないですね。空き缶のポイ捨てと蹴りだと蹴りの方が悪い事ですからね。
そんな隆のもとへ現れた父親・進(A伊嵜充則)が駆け付けました。進は知世子(A甲斐まり恵)の大学時代の後輩で正義感の強い性格のようです。映司達と別れた進は隆にあんな危ない事をしてはいけないと注意したもののお父さんが悪い事を許しちゃいけないと言ったと反論、そして司法試験に受かるまで帰らないと言ったきりいつになったら帰ってくるのかと言い最後にお父さんなんか嫌いだと言い放ちどこかへ行ってしまいましたね。家庭を持つと夢よりも家族を支える事を考えると思うのですが、そんなに司法試験に受かりたいのですかね?
・悪を許さないヤミー
そんな進の欲望を目を付けたウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)は進からヤミーを誕生させました。進から生まれたバッタヤミー(CV遠藤大輔)は彼の悪を許さないという欲望から物取りを倒してバックを返したり、しつこいナンパやおばあさんにぶつかって謝らない若者、スケボー禁止区域で迷惑なスケボーを楽しむ若者を殴り倒しさらに夜間に大音量を車から流していた若者達を倒したりと悪をこらしめていましたね。欲望を満たす為の存在のヤミーですから人によってはこういう風になるのですね。
・俺の正義に手を出すな
自分ができなかった正義を行うバッタヤミーに対して自分が求めていた者だと考え、バッタヤミーにとどめをさそうとしたオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)の前に現れバッタヤミーを守るように大の字に構えました。かなり渇望していたのかオーズの必殺技に構わず飛び出してきましたね。そこへ後藤さん(A君嶋麻耶)が保護していた隆も一緒になってバッタヤミーを守るようにしましたね。お父さんの求めた正義、お父さんが自分に教えてくれた正義が目の前にあるからでしょうね。
来週はどうなるのでしょうね。個人的には進の合格できない司法試験のストレスから進の思う悪以外にも危害を加え始める気がしますね。あと後藤さんが隆に本当の正義を語るようですね。世界を守る為に鴻上ファウンデーションのライドベンダー隊に入りましたからね。後藤さんに活躍に期待ですね。
関連記事
星獣戦隊ギンガマン
黄金勇者ゴルドラン
リンク
海賊戦隊ゴーカイジャー 公式サイト
閲覧ありがとうございました。
今日の休憩時間に一緒に仕事をしていた先輩から寝癖が残ったままだと指摘されました。髪形は短い方なのであんまり寝癖とか気にした事がなかったのでちょっと恥ずかしかったです。まあ仕事場に行くのですから寝癖ぐらい直して行った方が良いですよね。
そこで帰宅後、近所にあるドラッグセイムスで

寝癖直しとブラシ、寝癖とは関係ないですが洗髪用のブラシも購入してきました。寝癖直しは無香料のタイプでブラシはマイナスイオン発生ボール貴宝石が入ったというものでした。なんかブラシは豚毛を使用したと書かれたものもありましたね。洗髪用ブラシは2年前磐田市にいた頃に行った床屋さんで使っていたので買おうかなと思い買いました。
これで明日から寝癖を気にせずに通勤できます。
さて今日は昨日最終回を迎えた天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーOOOの感想を書きます。
天装戦隊ゴセイジャー epic50 地球(ほし)を護るは天使の使命
脚本:横手美智子 監督:竹本昇
・最終回前の気になるCM
これから最終回を観ようとしているとシアターGロッソ天装戦隊ゴセイジャーショー中止のお知らせが入っていましたね。東京ドームシティアトラクションズのスピニングコースター舞姫での死亡事故を受けて全アトラクションの安全対策を講じる為だそうです。死亡事故ですから全部のアトラクションを見直す必要があるでしょうね。天装戦隊ゴセイジャーショーだと観客には幼稚園児ぐらいの子供が多かったり、ショー自体もアクションシーンが多いですからね。
お亡くなりなった方のご冥福を祈ります。
・往生際の悪すぎるブラジラ
ゴセイジャー達の活躍により何とかブラジラ(CV飛田展男/SA清家利一)を倒すも自分が死んだとしても地球救星計画を成功させる為にゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)達が止めている楔に自分がすべて持つダークゴセイパワーを注入してきました。幽魔獣編で一度倒されてマトリンティス編で復活しメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)を裏切り最後にゴセイジャー達の前に立ちはだかり倒されたものの死に際に楔にエネルギーを送ると往生際が悪いにも程がありますね。この往生際の悪さが最後に残った秘訣だったのでしょうかね?ある意味で最後まで諦めないともとれなくないですからね。
・フライング・ゴセイジャー
地球の核へと進行し始めてしまった楔に対してゴセイジャー達は自分たちのゴセイパワーを送ろうとしますが失敗。このままではと思っているとアラタ(A千葉雄大)達の背中から天使の羽が生えて5人で輪を描くように飛んでなんとか地球救星計画から地球を守る事に成功しましたね。
・来週からは海賊戦隊ゴーカイジャー
巨大な帝国に立ち向かう海賊らしいですが、海賊というと悪いイメージが多いですが海賊のヒーローというのもけっこういますよね。ワンピースなんかはまさにそうですし、少しマイナーなところではゴルドランのキャプテンシャーク(CV山野井仁)なんかもそうですよね。あとスーパー戦隊シリーズ35周年という事で歴代のスーパー戦隊に変身したりもするようです。敵が宇宙海賊バルバンだった星獣戦隊ギンガマンにも変身するのですかね?あとメンバーが3人の太陽戦隊サンバルカンなんかにも変身するのでしょうかね?そこらへんちょっと気になりますね。
海賊戦隊ゴーカイジャー 第1話予告 & バトンタッチ
仮面ライダーOOO 第23話 バッタと親子と正義の味方
脚本:毛利亘宏 監督:田崎竜太
・俺が正義だお父さん
クスクシエのバレンタインデーフェアの買い出しの帰りの映司(A渡部秀)達は空き缶のポイ捨てを注意して言う事を聞かない大人に対して蹴りを入れてしまった男の子・隆(A中西龍雅)を見かけて助ける事にしました。まあ正しいのかも知れませんが、相手によって暴力を振るってくるでしょうし言う事を聞かなかったからと蹴りを入れるのは非常に良くないですね。空き缶のポイ捨てと蹴りだと蹴りの方が悪い事ですからね。
そんな隆のもとへ現れた父親・進(A伊嵜充則)が駆け付けました。進は知世子(A甲斐まり恵)の大学時代の後輩で正義感の強い性格のようです。映司達と別れた進は隆にあんな危ない事をしてはいけないと注意したもののお父さんが悪い事を許しちゃいけないと言ったと反論、そして司法試験に受かるまで帰らないと言ったきりいつになったら帰ってくるのかと言い最後にお父さんなんか嫌いだと言い放ちどこかへ行ってしまいましたね。家庭を持つと夢よりも家族を支える事を考えると思うのですが、そんなに司法試験に受かりたいのですかね?
・悪を許さないヤミー
そんな進の欲望を目を付けたウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)は進からヤミーを誕生させました。進から生まれたバッタヤミー(CV遠藤大輔)は彼の悪を許さないという欲望から物取りを倒してバックを返したり、しつこいナンパやおばあさんにぶつかって謝らない若者、スケボー禁止区域で迷惑なスケボーを楽しむ若者を殴り倒しさらに夜間に大音量を車から流していた若者達を倒したりと悪をこらしめていましたね。欲望を満たす為の存在のヤミーですから人によってはこういう風になるのですね。
・俺の正義に手を出すな
自分ができなかった正義を行うバッタヤミーに対して自分が求めていた者だと考え、バッタヤミーにとどめをさそうとしたオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)の前に現れバッタヤミーを守るように大の字に構えました。かなり渇望していたのかオーズの必殺技に構わず飛び出してきましたね。そこへ後藤さん(A君嶋麻耶)が保護していた隆も一緒になってバッタヤミーを守るようにしましたね。お父さんの求めた正義、お父さんが自分に教えてくれた正義が目の前にあるからでしょうね。
来週はどうなるのでしょうね。個人的には進の合格できない司法試験のストレスから進の思う悪以外にも危害を加え始める気がしますね。あと後藤さんが隆に本当の正義を語るようですね。世界を守る為に鴻上ファウンデーションのライドベンダー隊に入りましたからね。後藤さんに活躍に期待ですね。
関連記事
星獣戦隊ギンガマン
黄金勇者ゴルドラン
リンク
海賊戦隊ゴーカイジャー 公式サイト
テーマ : 天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル : テレビ・ラジオ

2011年2月6日の日記 やっと見つけました
こんにちは。第4のペロリンガです。
今日は天装戦隊ゴセイジャーが最終回でしたね。護星天使達の雄姿は素晴らしかったですね。
来週からは海賊戦隊ゴーカイジャーが始まりますが、仮面ライダーディケイドみたいに過去のスーパー戦隊に変身するようですね。あと海賊が帝国に挑むのと関智一さんのナレーションからベリアル銀河帝国の炎の海賊が思い浮かんでしまいましたね。そういえば2週間前のナレーションは古谷徹さんの声が聞こえたと思ったのですが、先週から関智一さんになっていますね。調べてみると古谷さんが映画放映前のCMを担当していて関さんがナレーションや変身道具のボイス等を担当するようですね。古谷さんのスケジュール合わなくなって関さんに代わったのですかね?それと出演声優を調べたら田村ゆかりさんや井上喜久子さん、石井康嗣さん、野島裕史さんも出演するようですね。相変わらず豪華な声優陣ですね。
それと今日はスイートプリキュア♪も始まりましたね。観た率直な感想としてはハトプリと比べて雰囲気を女児向けにしつつキャラを大友向けにした感じでしたね。ハトプリはムーンライト(CV久川綾)とダークプリキュア(CV高山みなみ)のガチバトルから始まりこころの大樹が半壊とけっこう暗めなスタートなのに対してスイプリはマイナー帝国が攻め込んできて不幸の歌をセイレーン(CV豊口めぐみ)が歌おうとするもアフロディア(CV日高のり子)が音符を逃がしてマイナー帝国のコッペ様メフィスト(CV堀内賢雄)を上から目線で話しかけると特に滅ぼされる感じがなかったり悪の首領であるメフィスト自身がコミカルな役柄でしたね。ただキャラデザやキャラの感じ、フレプリから続いている前田健さん振付のEDダンスを観る限り大友向けな感じがしますね。来週は初戦闘ですね。どんな感じなのか気になりますね。
スイートプリキュア♪OP,ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪,
歌:工藤真由(キュア・カルテット)/作詞:六ツ見純代/作曲:marhy/編曲:久保田光太郎
スイプリまで観終わった後は大宮等JR高崎線を使って色々買い物をしましたのでその写真を載せます。昨日購入したものをあるので一緒に紹介します。

夜が運ばれてくるまでに ☆ A song in A bet / angela
天元突破グレンラガンOP,空色デイズ / 中川翔子
魔法少女まどかマギカOP,コネクト / ClariS

ミニ四駆 トルクルーザー

天元可動 グレンラガン
コネクトはmusic shop JAMで購入しました。まどかマギカを観ているうちに気に入ったので購入しました。歌っているのは俺妹のOPも歌った現役中学生ユニットClariSですね。そういえばまどかマギカ本編ですが、3話目以降から雰囲気が異なってきましたね。この作品はアニメオリジナルですが、仮に原作の漫画があったらヤンジャンで連載していてもおかしくないような感じというか個人的に”エルフェンリート+GANTZ+α”といった感じがしますね。
夜が運ばれてくるまでにと空色デイズはアニメイト大宮店で購入しました。夜が運ばれてくるまでにはラジオでangelaが時雨沢恵一さんと黒星紅白さんが書いた同名の本に音楽を加えたものらしくキノ旅のファンとして気になったので購入しました。
作詞・作曲:渡辺翔/OP絵コンテ・演出:板村智幸
空色デイズは天元突破グレンラガンが面白かったので購入しました。歌っているのはしょこたんこと中川翔子さんですね。
作詞:meg rock/作曲・編曲:斎藤真也
ミニ四駆トルクルーザー(720円)はホビーワイドで購入しました。ミニ四駆を見ているとスマートなフォルムのやつがあったので購入しました。塗装によっては色々遊べるのではと思いました。
天元可動グレンラガン(3800円)はやっと見つけました。購入したお店は桶川のおぢいさんの店です。イエローサブマリンにもなかったので通販で探そうかと思ったらあったので嬉しかったです。
さてと今日の17時までに先週観たスタドラの感想を書いちゃいます。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第17話 バニシングエージ
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:福田道生 演出:京極尚彦 作画監督:柳瀬譲二 メカ作画監督:高瀬健一
・クーデター美少年団バニシングエージ
綺羅星十字団隊長総会にてヘッド(CV石田彰)はシルシの代わりに仮面をアプリポワゼさせる電気柩を全て破壊し、バニシングエージの構成員におとな銀行から加わったタカシ(CV赤羽根健治)とコウ(CV斎賀みつき)、まどか(CVゆかな)の3人を加えて新たなバニシングエージがタクト(CV宮野真守)を倒すと宣言しました。またヘッドは第4フェーズの封印を解く巫女の正体を知っているもののサイバディとより近い関係となってしまいゼロ時間から出られなくなってしまう危険性があるので第4フェーズと同時第5フェーズへ移行できるようにするためワコ(CV早見沙織)を狙う為にもそれを守るタクトを倒してからでないと駄目だとし、シルシ持ちのバニシングエージがタクトと戦うようです。
・なるほど銀河美少年
番組が始まる前からの最大の疑問として銀河美少年とは何者かというのがありましたが、マドカとタクトの戦闘でなんとなく分かりましたね。銀河美少年とは性別に関わらずシルシを持つ者がなれるようですね。あとスターソードの所持も関係しているのですかね。
・生存確率1/2の銀河美少年
サイバディの復元をさせる事ができるものの生存確率50%でありのに対しヘッドやマドカは特に気にしていないようですが、タカシはなんか暗そうでしたね。クーデター直後にも資金面や技術面の事も気にしていましたが、それならなんでバニシングエージに加入したのでしょうね?まあ過去に復元した事のベニオ(CV千葉千恵巳)は成功しているもののあくまで運が良かっただけですからね。復元で誰か深い眠りに落ちたりするのでしょうかね?
さて次回は花火をやっていましたが、何やら戦っていましたね。どんな話なのか気になりますね。それでは。
閲覧ありがとうございました。
今日は天装戦隊ゴセイジャーが最終回でしたね。護星天使達の雄姿は素晴らしかったですね。
来週からは海賊戦隊ゴーカイジャーが始まりますが、仮面ライダーディケイドみたいに過去のスーパー戦隊に変身するようですね。あと海賊が帝国に挑むのと関智一さんのナレーションからベリアル銀河帝国の炎の海賊が思い浮かんでしまいましたね。そういえば2週間前のナレーションは古谷徹さんの声が聞こえたと思ったのですが、先週から関智一さんになっていますね。調べてみると古谷さんが映画放映前のCMを担当していて関さんがナレーションや変身道具のボイス等を担当するようですね。古谷さんのスケジュール合わなくなって関さんに代わったのですかね?それと出演声優を調べたら田村ゆかりさんや井上喜久子さん、石井康嗣さん、野島裕史さんも出演するようですね。相変わらず豪華な声優陣ですね。
それと今日はスイートプリキュア♪も始まりましたね。観た率直な感想としてはハトプリと比べて雰囲気を女児向けにしつつキャラを大友向けにした感じでしたね。ハトプリはムーンライト(CV久川綾)とダークプリキュア(CV高山みなみ)のガチバトルから始まりこころの大樹が半壊とけっこう暗めなスタートなのに対してスイプリはマイナー帝国が攻め込んできて不幸の歌をセイレーン(CV豊口めぐみ)が歌おうとするもアフロディア(CV日高のり子)が音符を逃がしてマイナー帝国の
スイートプリキュア♪OP,ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪,
歌:工藤真由(キュア・カルテット)/作詞:六ツ見純代/作曲:marhy/編曲:久保田光太郎
スイプリまで観終わった後は大宮等JR高崎線を使って色々買い物をしましたのでその写真を載せます。昨日購入したものをあるので一緒に紹介します。

夜が運ばれてくるまでに ☆ A song in A bet / angela
天元突破グレンラガンOP,空色デイズ / 中川翔子
魔法少女まどかマギカOP,コネクト / ClariS

ミニ四駆 トルクルーザー

天元可動 グレンラガン
コネクトはmusic shop JAMで購入しました。まどかマギカを観ているうちに気に入ったので購入しました。歌っているのは俺妹のOPも歌った現役中学生ユニットClariSですね。そういえばまどかマギカ本編ですが、3話目以降から雰囲気が異なってきましたね。この作品はアニメオリジナルですが、仮に原作の漫画があったらヤンジャンで連載していてもおかしくないような感じというか個人的に”エルフェンリート+GANTZ+α”といった感じがしますね。
夜が運ばれてくるまでにと空色デイズはアニメイト大宮店で購入しました。夜が運ばれてくるまでにはラジオでangelaが時雨沢恵一さんと黒星紅白さんが書いた同名の本に音楽を加えたものらしくキノ旅のファンとして気になったので購入しました。
作詞・作曲:渡辺翔/OP絵コンテ・演出:板村智幸
空色デイズは天元突破グレンラガンが面白かったので購入しました。歌っているのはしょこたんこと中川翔子さんですね。
作詞:meg rock/作曲・編曲:斎藤真也
ミニ四駆トルクルーザー(720円)はホビーワイドで購入しました。ミニ四駆を見ているとスマートなフォルムのやつがあったので購入しました。塗装によっては色々遊べるのではと思いました。
天元可動グレンラガン(3800円)はやっと見つけました。購入したお店は桶川のおぢいさんの店です。イエローサブマリンにもなかったので通販で探そうかと思ったらあったので嬉しかったです。
さてと今日の17時までに先週観たスタドラの感想を書いちゃいます。
STAR DRIVER 輝きのタクト 第17話 バニシングエージ
脚本:榎戸洋司 絵コンテ:福田道生 演出:京極尚彦 作画監督:柳瀬譲二 メカ作画監督:高瀬健一
・クーデター美少年団バニシングエージ
綺羅星十字団隊長総会にてヘッド(CV石田彰)はシルシの代わりに仮面をアプリポワゼさせる電気柩を全て破壊し、バニシングエージの構成員におとな銀行から加わったタカシ(CV赤羽根健治)とコウ(CV斎賀みつき)、まどか(CVゆかな)の3人を加えて新たなバニシングエージがタクト(CV宮野真守)を倒すと宣言しました。またヘッドは第4フェーズの封印を解く巫女の正体を知っているもののサイバディとより近い関係となってしまいゼロ時間から出られなくなってしまう危険性があるので第4フェーズと同時第5フェーズへ移行できるようにするためワコ(CV早見沙織)を狙う為にもそれを守るタクトを倒してからでないと駄目だとし、シルシ持ちのバニシングエージがタクトと戦うようです。
・なるほど銀河美少年
番組が始まる前からの最大の疑問として銀河美少年とは何者かというのがありましたが、マドカとタクトの戦闘でなんとなく分かりましたね。銀河美少年とは性別に関わらずシルシを持つ者がなれるようですね。あとスターソードの所持も関係しているのですかね。
・生存確率1/2の銀河美少年
サイバディの復元をさせる事ができるものの生存確率50%でありのに対しヘッドやマドカは特に気にしていないようですが、タカシはなんか暗そうでしたね。クーデター直後にも資金面や技術面の事も気にしていましたが、それならなんでバニシングエージに加入したのでしょうね?まあ過去に復元した事のベニオ(CV千葉千恵巳)は成功しているもののあくまで運が良かっただけですからね。復元で誰か深い眠りに落ちたりするのでしょうかね?
さて次回は花火をやっていましたが、何やら戦っていましたね。どんな話なのか気になりますね。それでは。

2011年2月5日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日も逆転検事2をプレイしていました。現在2話目までクリアしました。パッケージイラストにいるキャラは全員登場しましたね。まあそこらへん新キャラの話を少し書きかせていただきます。
信楽盾之は御剣というか狩魔に関わる者を恨んでいましたね。第3話の冒頭からして18年前の事件で何かあったのでしょうね。とはいえ御剣も狩魔にはめられて有罪を判決されるところでしたからそこまで御剣を毛嫌いしなくてとは思いましたね。まあ2話目の終わりには弁護士になる事を勧めたりと心境が変わったようですがね。もしかして御剣はゴトーさんとは逆に検事から弁護士へとなるのでしょうかね?
水鏡秤は26歳にして裁判官でしたね。そういう年齢でも裁判官になるのですね。ちょっと意外でした。このシリーズで裁判官というとサイバンチョかその弟しか見たことがなかったので若い女性キャラの裁判官とは新鮮ですね。しかしかなりのキレ者で御剣の推理の隙をかなりついていまいしたね。凛々しさも感じさせますね。それと人に当てないものの手に持っているハンマーを振りかざしたり2で女性ライバルキャラということで狩魔冥ぽい感じもしなくはないですね。しかしこの人は裁判官なのになんで一柳のお供をしていたのでしょうね?
さて今日は、仮面ライダーOOOの感想を書きます。
仮面ライダーOOO 第19話 囮と資格と炎のコンボ
脚本:小林靖子 監督:石田秀範
・アンクの裏切り
コアメダルを根こそぎ盗まれたと思ったらセルメダルをすり替えられていました。カザリ(A&CV橋本汰斗/SA渡辺淳)はアンクアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)に本当の場所を聞くと映司(A渡部秀)が持っていると言ってビルから水中に投げましたね。下が水中とはいえビルの上から投げられればひとたまりもないのによくやりますね。カザリからクジャクのコアメダルをもらい上手く引き離したものの映司しかオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)に変身できないのにすごい手を使いますね。そしてカザリもアンクにしてやられたのに自分のコアメダルの行方を優先していましたね。やはりアンク達グリードにとってコアメダルの為なら多少のリスクはかえりみないのでしょうね。
しかし全滅を逃れ為とはいえここまでにされてもアンクと協力して戦う映司はやはりお人好しですね。
・バースになる為の条件
クスクシエで働き始めた後藤さん(A君嶋麻耶)は店に着た伊達さん(A岩永洋昭)と会い、伊達さんに誘われてバースバスターを撃たせてもらいました。しかし後藤さんはバースバスターの反動に耐えられずまともに撃てませんでしたね。このシーンを見て人造人間ハカイダーという映画ではハカイダー(CV松本大/SA岡元次郎)のハカイダーショット(BGレミントンM870)を敵の改造人間の重武装兵が奪ってハカイダーショットを撃って片腕もげるシーンを思い出しましたね。伊達さんからは1億貯めたらバース(CV岩永洋昭/SA永徳)を辞めて後藤さんにバースをやってもらうからそれまでに撃てるようにとバースバスターを渡していましたね。伊達さんはバースに憧れ自分のすべき事を迷ってしまった後藤さんがほっとけなかったのでしょうね。これで後藤さんも戦線復帰してくれますからね?
・新コンボ・タジャドル
ライオンクラゲヤミー(CV土平ドンペイ)との再戦に赴く映司であったがアンクに落とされた影響で脚を引きずりながらの戦いにより大苦戦。そこで鴻上(A宇梶剛士)は里中(A有末麻祐子)にコンドルのコアメダルを渡すように頼みました。どう渡すのか気になっているとライドベンダー(BCHONDA・Shadow Phantom750)で駆け付けて迫りくるクラゲヤミーを銃と格闘で迎撃しつつクジャク缶を使ってオーズに渡していましたね。まあ鴻上の作るケーキを10ロールも食べまくったりとただの秘書ではないと思っていましたが、戦闘もできるのですね。
そしてアンクも手に入れたばかりのクジャクのコアメダルをオーズに渡して、タジャドルコンボを発動させました。タジャドルは飛行能力にクジャクの羽を展開して飛ばしたり、腕に装着した盾のようなもので攻撃を防いだり何を撃ちだしたりしていました。必殺技も鳥の爪を彷彿させるようなキックでしたね。
さて自分のメダルが一式そろったアンクですが、何故かグリードの体にはなれませんでした。何故でしょうかね。個人的な推測ではセルメダルが異常にたりないか他のコアメダルにより腕だけの再生を遂げたせいで腕からさらに体を再生させる事ができなくなったのでしょうかね?
さて来週はウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)がヤミーを仕掛けるようですが、仕掛けられた人から生まれたヤミーは正義の味方のようです。しかもバッタです。どんな話になるのか気になりますね。それでは。
関連記事
人造人間ハカイダー
閲覧ありがとうございました。
今日も逆転検事2をプレイしていました。現在2話目までクリアしました。パッケージイラストにいるキャラは全員登場しましたね。まあそこらへん新キャラの話を少し書きかせていただきます。
信楽盾之は
水鏡秤は
さて今日は、仮面ライダーOOOの感想を書きます。
仮面ライダーOOO 第19話 囮と資格と炎のコンボ
脚本:小林靖子 監督:石田秀範
・アンクの裏切り
コアメダルを根こそぎ盗まれたと思ったらセルメダルをすり替えられていました。カザリ(A&CV橋本汰斗/SA渡辺淳)はアンクアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)に本当の場所を聞くと映司(A渡部秀)が持っていると言ってビルから水中に投げましたね。下が水中とはいえビルの上から投げられればひとたまりもないのによくやりますね。カザリからクジャクのコアメダルをもらい上手く引き離したものの映司しかオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)に変身できないのにすごい手を使いますね。そしてカザリもアンクにしてやられたのに自分のコアメダルの行方を優先していましたね。やはりアンク達グリードにとってコアメダルの為なら多少のリスクはかえりみないのでしょうね。
しかし全滅を逃れ為とはいえここまでにされてもアンクと協力して戦う映司はやはりお人好しですね。
・バースになる為の条件
クスクシエで働き始めた後藤さん(A君嶋麻耶)は店に着た伊達さん(A岩永洋昭)と会い、伊達さんに誘われてバースバスターを撃たせてもらいました。しかし後藤さんはバースバスターの反動に耐えられずまともに撃てませんでしたね。このシーンを見て人造人間ハカイダーという映画ではハカイダー(CV松本大/SA岡元次郎)のハカイダーショット(BGレミントンM870)を敵の改造人間の重武装兵が奪ってハカイダーショットを撃って片腕もげるシーンを思い出しましたね。伊達さんからは1億貯めたらバース(CV岩永洋昭/SA永徳)を辞めて後藤さんにバースをやってもらうからそれまでに撃てるようにとバースバスターを渡していましたね。伊達さんはバースに憧れ自分のすべき事を迷ってしまった後藤さんがほっとけなかったのでしょうね。これで後藤さんも戦線復帰してくれますからね?
・新コンボ・タジャドル
ライオンクラゲヤミー(CV土平ドンペイ)との再戦に赴く映司であったがアンクに落とされた影響で脚を引きずりながらの戦いにより大苦戦。そこで鴻上(A宇梶剛士)は里中(A有末麻祐子)にコンドルのコアメダルを渡すように頼みました。どう渡すのか気になっているとライドベンダー(BCHONDA・Shadow Phantom750)で駆け付けて迫りくるクラゲヤミーを銃と格闘で迎撃しつつクジャク缶を使ってオーズに渡していましたね。まあ鴻上の作るケーキを10ロールも食べまくったりとただの秘書ではないと思っていましたが、戦闘もできるのですね。
そしてアンクも手に入れたばかりのクジャクのコアメダルをオーズに渡して、タジャドルコンボを発動させました。タジャドルは飛行能力にクジャクの羽を展開して飛ばしたり、腕に装着した盾のようなもので攻撃を防いだり何を撃ちだしたりしていました。必殺技も鳥の爪を彷彿させるようなキックでしたね。
さて自分のメダルが一式そろったアンクですが、何故かグリードの体にはなれませんでした。何故でしょうかね。個人的な推測ではセルメダルが異常にたりないか他のコアメダルにより腕だけの再生を遂げたせいで腕からさらに体を再生させる事ができなくなったのでしょうかね?
さて来週はウヴァ(A&CV山田悠介/SA岡田和也)がヤミーを仕掛けるようですが、仕掛けられた人から生まれたヤミーは正義の味方のようです。しかもバッタです。どんな話になるのか気になりますね。それでは。
関連記事
人造人間ハカイダー

2011月2月4日の日記 A0の印刷は難しい
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日はA0の用紙を印刷しましたが、斜めにずれてしまい上手く印刷できませんでしたね。A0なんてサイズは働いて初めて出会ったサイズですね。A4の2倍かA3でA3の2倍がA2ですからようはA4の16倍の大きさですからね。でかいですね。
あとは逆転検事2をプレイしました。今、1話目をクリアしたところです。逆転検事でも登場したイトノコ刑事や美雲ちゃんもしっかり登場していましたね。ちょっと逆転検事2に関しては詳しく書くとネタバレになってしまって面白くないのであんまり書けませんね。とりあえずは面白いですね。
簡単な日記だけじゃ少ないので適当に動画をはります。それでは。
逆転イッパツマンOP,逆転イッパツマン,
歌:やまもとまさゆき、ピンク・ピッギーズ/作詞・作曲:山本正之/編曲:神保正明
逆転という事で逆転イッパツマンのOPをはっておきます。
閲覧ありがとうございました。
今日はA0の用紙を印刷しましたが、斜めにずれてしまい上手く印刷できませんでしたね。A0なんてサイズは働いて初めて出会ったサイズですね。A4の2倍かA3でA3の2倍がA2ですからようはA4の16倍の大きさですからね。でかいですね。
あとは逆転検事2をプレイしました。今、1話目をクリアしたところです。逆転検事でも登場したイトノコ刑事や美雲ちゃんもしっかり登場していましたね。ちょっと逆転検事2に関しては詳しく書くとネタバレになってしまって面白くないのであんまり書けませんね。とりあえずは面白いですね。
簡単な日記だけじゃ少ないので適当に動画をはります。それでは。
逆転イッパツマンOP,逆転イッパツマン,
歌:やまもとまさゆき、ピンク・ピッギーズ/作詞・作曲:山本正之/編曲:神保正明
逆転という事で逆転イッパツマンのOPをはっておきます。

2011年2月3日の日記 発売日に買ったのは始めでした
こんばんは。第4のペロリンガです。今日は節分ですね。
今朝から使う駐車場を変えたので5分早く起きて会社に向かったのですが、いつもより支度が早く終わり10分早く出勤でき早く出勤したので道が空いていてかなり早くに会社に着いてしまいましたね。まあ遅れるよりはマシなので良いですがね。
それで今日は仕事が終わった後に

逆転検事2を購入しました。実はこのシリーズは全部新品で買っていますが、発売日に勝ったのは初めてでしたね。なんかコレクターズパックと通常版がありコレクターズパックは通常版より1000円ぐらい高いですが、PV映像やオーケストラアレンジBGMが収録されています。それと今日は昨日天元突破グレンラガンのTV放送分を全部観終えたのでそれをゲオに返してゲオで購入したのでゲオ購入初回特典の特製ジグソーパズルもついてきましたね。パズルとはこのシリーズにぴったりの特典ですね。あと今週はファミ通の表紙も逆転検事2だったので一緒に写真を撮りました。
さてそろそろ記事を書き終えて早くプレイをしたいのであとは適当に動画をはって終わりにさせていただきます。それでは。
関連記事
逆転検事
NDS『逆転検事2』 プロモーション映像
リンク
逆転検事2 公式サイト
閲覧ありがとうございました。
今朝から使う駐車場を変えたので5分早く起きて会社に向かったのですが、いつもより支度が早く終わり10分早く出勤でき早く出勤したので道が空いていてかなり早くに会社に着いてしまいましたね。まあ遅れるよりはマシなので良いですがね。
それで今日は仕事が終わった後に

逆転検事2を購入しました。実はこのシリーズは全部新品で買っていますが、発売日に勝ったのは初めてでしたね。なんかコレクターズパックと通常版がありコレクターズパックは通常版より1000円ぐらい高いですが、PV映像やオーケストラアレンジBGMが収録されています。それと今日は昨日天元突破グレンラガンのTV放送分を全部観終えたのでそれをゲオに返してゲオで購入したのでゲオ購入初回特典の特製ジグソーパズルもついてきましたね。パズルとはこのシリーズにぴったりの特典ですね。あと今週はファミ通の表紙も逆転検事2だったので一緒に写真を撮りました。
さてそろそろ記事を書き終えて早くプレイをしたいのであとは適当に動画をはって終わりにさせていただきます。それでは。
関連記事
逆転検事
![]() | 逆転検事2(コレクターズ・パッケージ) (2011/02/03) Nintendo DS 商品詳細を見る |
NDS『逆転検事2』 プロモーション映像
リンク
逆転検事2 公式サイト

2011年1月のアクセス解析
こんばんは。第4のペロリンガです。
明日から通勤の際にいつも使っている駐車場を使うのを止めて別の駐車場に止める事にしました。いつも使っている駐車場を今月の15日までしか使えなくなる為です。いつも使っている場所は会社からは少し遠いですが、駐車場が広くて駐車がし易かったのですがね。まあちょっと早めに行って空いている時間に駐車するようにします。
さて今日は先月分のアクセス解析について書きます。まずは多かった検索キーワードからです。
1 カイゼルファイヤー 122 5.5%
2 未満都市 不祥事 28 1.3%
3 ガンダムdx プラモ 23 1.0%
4 バルタン星爆発 22 1.0%
5 ビギナゼラ 19 0.9%
6 ビーファイター 17 0.8%
7 音楽ファンタジーゆめ 17 0.8%
8 バルタン星 16 0.7%
9 ビギナ・ゼラ 16 0.7%
10 入野自由 16 0.7%
11 ソルテッカマン 14 0.6%
12 愛好書店 14 0.6%
13 スパロボ 13 0.6%
14 ウルトラマンゼロ 12 0.5%
15 プラモ ガーベラテトラ 12 0.5%
16 オーメダル 11 0.5%
17 ガーベラテトラ プラモデル 10 0.5%
18 ポケプラ 10 0.5%
カイゼルファイヤーが相変わらず多いですね。そういえば先月PSPでACEPが発売しましたね。あとは入野自由さんですね。先月は2回しか名前を書いてないですが、ヒットしましたね。あと旬なのはウルトラマンゼロ(CV宮野真守)ですかね。映画は面白かったですし、毎週レビューを書いているスタドラでもCMいっぱい流していましたからね。タクトも宮野真守さんが演じていますから銀河美少年=ウルトラマンゼロだとネタで使っていましたからね。
次に気になった検索キーワードを紹介します。
ボンズガンダム
おそらくリボーンズガンダムを間違ってタイピングしたのだと思いますね。なんかボンズガンダムというのは不思議な響きがしますね。調べてみると私がリボーズンガンダムをリーボンズガンダムと誤字をしていたようです。直さないといけませんね。
サキエル プラモ 千円以内
税抜きは1000円だけど税込は1050円ですね。これは1000円以内と言うのでしょうかね?
ミケーネの戦闘獣とデザトリアン
どういう組み合わせなのでしょうね?
Vガンダム 薬莢 母親
これはF91の事でしょうかね?Gキャノンの薬莢で赤子を抱いた母親が…。それともVガンにも似たような場面があって私が見落としているかのかな?
あとちょっと動画でもはります。それでは。
関連記事
LM カイゼルファイヤー
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
1/144 HGリボーンズガンダム
LM サキエル
機動戦士ガンダムF91
機動戦士Vガンダム
The Soul Taker 〜魂狩〜OP,SOULTAKER,
歌:JAM Project/作詞・作曲:影山ヒロノブ/編曲:須藤賢一
ヴァンガードの主題歌も歌っているJAM Projectですが、もう結成させて10年経つんですね。早いですね。最近初期JAMブームが少しきてJAM Project初期の歌を聞いたりしていますね。アニメタルことさかもとえいぞうさんが卒業したりきただにひろしさんや奥井雅美さん、福山芳樹さんらが加入したりブラジル在住のヒカルド・クルーズさんが準レギュラーだったりとけっこうメンバーが変わっているので、影山ヒロノブさんと遠藤正明さんしか個人的にJAMといった感じしないんですよね。もちろん皆さん大好きな歌手ですがね。
ソウルテイカーは観た事ありませんね。どっちかというとスピンオフのナースウィッチ小麦ちゃんマジカルての方が有名な感じがしますね。あと歌がかっこいいですね。松本梨香さんが最初に歌う部分が特に気に入っています。
閲覧ありがとうございました。
明日から通勤の際にいつも使っている駐車場を使うのを止めて別の駐車場に止める事にしました。いつも使っている駐車場を今月の15日までしか使えなくなる為です。いつも使っている場所は会社からは少し遠いですが、駐車場が広くて駐車がし易かったのですがね。まあちょっと早めに行って空いている時間に駐車するようにします。
さて今日は先月分のアクセス解析について書きます。まずは多かった検索キーワードからです。
1 カイゼルファイヤー 122 5.5%
2 未満都市 不祥事 28 1.3%
3 ガンダムdx プラモ 23 1.0%
4 バルタン星爆発 22 1.0%
5 ビギナゼラ 19 0.9%
6 ビーファイター 17 0.8%
7 音楽ファンタジーゆめ 17 0.8%
8 バルタン星 16 0.7%
9 ビギナ・ゼラ 16 0.7%
10 入野自由 16 0.7%
11 ソルテッカマン 14 0.6%
12 愛好書店 14 0.6%
13 スパロボ 13 0.6%
14 ウルトラマンゼロ 12 0.5%
15 プラモ ガーベラテトラ 12 0.5%
16 オーメダル 11 0.5%
17 ガーベラテトラ プラモデル 10 0.5%
18 ポケプラ 10 0.5%
カイゼルファイヤーが相変わらず多いですね。そういえば先月PSPでACEPが発売しましたね。あとは入野自由さんですね。先月は2回しか名前を書いてないですが、ヒットしましたね。あと旬なのはウルトラマンゼロ(CV宮野真守)ですかね。映画は面白かったですし、毎週レビューを書いているスタドラでもCMいっぱい流していましたからね。タクトも宮野真守さんが演じていますから銀河美少年=ウルトラマンゼロだとネタで使っていましたからね。
次に気になった検索キーワードを紹介します。
ボンズガンダム
おそらくリボーンズガンダムを間違ってタイピングしたのだと思いますね。なんかボンズガンダムというのは不思議な響きがしますね。調べてみると私がリボーズンガンダムをリーボンズガンダムと誤字をしていたようです。直さないといけませんね。
サキエル プラモ 千円以内
税抜きは1000円だけど税込は1050円ですね。これは1000円以内と言うのでしょうかね?
ミケーネの戦闘獣とデザトリアン
どういう組み合わせなのでしょうね?
Vガンダム 薬莢 母親
これはF91の事でしょうかね?Gキャノンの薬莢で赤子を抱いた母親が…。それともVガンにも似たような場面があって私が見落としているかのかな?
あとちょっと動画でもはります。それでは。
関連記事
LM カイゼルファイヤー
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
1/144 HGリボーンズガンダム
LM サキエル
機動戦士ガンダムF91
機動戦士Vガンダム
The Soul Taker 〜魂狩〜OP,SOULTAKER,
歌:JAM Project/作詞・作曲:影山ヒロノブ/編曲:須藤賢一
ヴァンガードの主題歌も歌っているJAM Projectですが、もう結成させて10年経つんですね。早いですね。最近初期JAMブームが少しきてJAM Project初期の歌を聞いたりしていますね。アニメタルことさかもとえいぞうさんが卒業したりきただにひろしさんや奥井雅美さん、福山芳樹さんらが加入したりブラジル在住のヒカルド・クルーズさんが準レギュラーだったりとけっこうメンバーが変わっているので、影山ヒロノブさんと遠藤正明さんしか個人的にJAMといった感じしないんですよね。もちろん皆さん大好きな歌手ですがね。
ソウルテイカーは観た事ありませんね。どっちかというとスピンオフのナースウィッチ小麦ちゃんマジカルての方が有名な感じがしますね。あと歌がかっこいいですね。松本梨香さんが最初に歌う部分が特に気に入っています。

2011年2月1日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。もう2月ですね。
今日は特に日記に書くような出来事はなかったので気になるニュースに関して書きます。まあエジプトのデモや小沢一郎さんの起訴、東京ドームのジェットコースター事故とだいたいのニュースは気になりますが、その中でも新燃岳の噴火が一番気になりますね。宮崎県と鹿児島県の境にある新燃岳では噴石やら空振やらですごい被害が出ているようです。空振だけで窓ガラスが割れたりするんですね。やはり自然とは私の知らない事が多く、すごい力を持っているのですね。今回の新燃岳の噴火が90年代前半の雲仙普賢岳の火砕流みたいな災害に発展しない事を祈ります。
さて今日は、今週観た天装戦隊ゴセイジャーの感想を書きます。
天装戦隊ゴセイジャー epic49 未来への闘い
脚本:横手美智子 監督:竹本昇
・かつての敵達
ブラジラ(CV飛田展男/SA清家利一)が地球救星計画を実行する前に彼の後ろにモンスドレイク(CV飯塚昭三/SA日下秀昭)、膜イン(CV茶風林/SA大林勝)、筋グゴン(CV高口公介/SA日下秀昭)、ロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)が亡霊として現れました。ブラジラに利用された彼らの亡霊はブラジラに攻撃をするもブラジラに一掃されましたね。まあお互い様みたいなところもありますからね。デレプタ(CV小山力也/SA岡元次郎)とメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)がいないのは各組織の長達だけが集まったという事なのでしょうかね?この中で一番裏切られたのはメタルAですからね。
・楔を止めろ
ブラジラとの最終決戦へとゴセイジャーは向かい、ゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)とデータス(CV宮田幸季/SA神尾直子)とマスターヘッド(CV沢木郁也/A山田ルイ53世(髭男爵))は3本の楔を止める為にそれぞれゴセイグランド(CV小西克幸/SA岡元次郎)、データスハイパー(CV宮田幸季/SA佐藤太輔)、ゴセイアルティメット(CV沢木郁也/SA福沢博文)で楔の進行を抑えつけていましたね。ゴセイグランドが攻撃をしかけたものの無傷でしたね。天装巨人でも抑えつけのが限界な楔とは恐ろしいですね。
・アラタの選択
スーパーゴセイジャーに変身し、ミラクルゴセイダイナミックを放つもブラジラには効かず苦戦を強いられたアラタ(A千葉雄大)達。そこでエリ(Aさとう里香)は自分のゴセイパワーをアラタに託そうとします。ハイド(A小野健斗)、アグリ(A浜尾京介)、モネ(Aにわみきほ)もアラタにゴセイパワーを託そうとします。ゴセイパワーを託す=死であるが、彼らにとって地球を守る事こそ使命とし例え犠牲になっても覚悟を決めています。これを見たブラジラは1万年前に自分が他の護星天使を殺して3つの種族の力を手似れた自分と変わらないと言い、ゴセイパワーをアラタに集めて挑んで来いと挑発もしてきました。
しかしアラタはこれを拒否し、5人でブラジラを倒す事にしました。おそらく5人の絆により本来以上の力を発揮するでしょうから5人のゴセイパワーを1つに集めたところで本来以上の力が出せなかったでしょうね。
さて来週はいよいよ最終回ですね。ゴセイジャーの最後の活躍に期待したいですね。
『天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピック ON 銀幕』 予告編
絶賛公開中!!
閲覧ありがとうございました。
今日は特に日記に書くような出来事はなかったので気になるニュースに関して書きます。まあエジプトのデモや小沢一郎さんの起訴、東京ドームのジェットコースター事故とだいたいのニュースは気になりますが、その中でも新燃岳の噴火が一番気になりますね。宮崎県と鹿児島県の境にある新燃岳では噴石やら空振やらですごい被害が出ているようです。空振だけで窓ガラスが割れたりするんですね。やはり自然とは私の知らない事が多く、すごい力を持っているのですね。今回の新燃岳の噴火が90年代前半の雲仙普賢岳の火砕流みたいな災害に発展しない事を祈ります。
さて今日は、今週観た天装戦隊ゴセイジャーの感想を書きます。
天装戦隊ゴセイジャー epic49 未来への闘い
脚本:横手美智子 監督:竹本昇
・かつての敵達
ブラジラ(CV飛田展男/SA清家利一)が地球救星計画を実行する前に彼の後ろにモンスドレイク(CV飯塚昭三/SA日下秀昭)、膜イン(CV茶風林/SA大林勝)、筋グゴン(CV高口公介/SA日下秀昭)、ロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)が亡霊として現れました。ブラジラに利用された彼らの亡霊はブラジラに攻撃をするもブラジラに一掃されましたね。まあお互い様みたいなところもありますからね。デレプタ(CV小山力也/SA岡元次郎)とメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)がいないのは各組織の長達だけが集まったという事なのでしょうかね?この中で一番裏切られたのはメタルAですからね。
・楔を止めろ
ブラジラとの最終決戦へとゴセイジャーは向かい、ゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)とデータス(CV宮田幸季/SA神尾直子)とマスターヘッド(CV沢木郁也/A山田ルイ53世(髭男爵))は3本の楔を止める為にそれぞれゴセイグランド(CV小西克幸/SA岡元次郎)、データスハイパー(CV宮田幸季/SA佐藤太輔)、ゴセイアルティメット(CV沢木郁也/SA福沢博文)で楔の進行を抑えつけていましたね。ゴセイグランドが攻撃をしかけたものの無傷でしたね。天装巨人でも抑えつけのが限界な楔とは恐ろしいですね。
・アラタの選択
スーパーゴセイジャーに変身し、ミラクルゴセイダイナミックを放つもブラジラには効かず苦戦を強いられたアラタ(A千葉雄大)達。そこでエリ(Aさとう里香)は自分のゴセイパワーをアラタに託そうとします。ハイド(A小野健斗)、アグリ(A浜尾京介)、モネ(Aにわみきほ)もアラタにゴセイパワーを託そうとします。ゴセイパワーを託す=死であるが、彼らにとって地球を守る事こそ使命とし例え犠牲になっても覚悟を決めています。これを見たブラジラは1万年前に自分が他の護星天使を殺して3つの種族の力を手似れた自分と変わらないと言い、ゴセイパワーをアラタに集めて挑んで来いと挑発もしてきました。
しかしアラタはこれを拒否し、5人でブラジラを倒す事にしました。おそらく5人の絆により本来以上の力を発揮するでしょうから5人のゴセイパワーを1つに集めたところで本来以上の力が出せなかったでしょうね。
さて来週はいよいよ最終回ですね。ゴセイジャーの最後の活躍に期待したいですね。
『天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピック ON 銀幕』 予告編
絶賛公開中!!
テーマ : 天装戦隊ゴセイジャー - ジャンル : テレビ・ラジオ

| HOME |