
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ポケプラ ビクティニ
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は8月11日から20日までの長期休暇における休日出勤の日程が決まりました。11日と17,18日の出勤となりました。応援に行っている部署なので忙しいのですね。ただ震災以降、1週間以上休まなければいけない状態だったり休業日が多く設定されたりしていたせいか休日出勤はちょっと嬉しくもありますね。仕事なので疲れはしますが、頑張って働いてきます。
あと気になったニュースがありましたね。3DSの大幅値下げもそうですが、元プロ野球選手の伊良部秀輝さんが自殺にしたのは吃驚しましたね。伊良部さんと言えば当時、野茂英雄さんのメジャーリーグ行きでメジャーリーグが話題となった頃に伊良部さんもメジャーリーグに行きましたが、ニュースではけっこう伊良部さんの失礼な行動がよく報道されていましたね。そんな伊良部さんがまさか自殺するとは思いませんでしたね。調べてみると引退後は体の不調で野球で活躍し難くなったり、事業で失敗したり、暴力事件や飲酒運転を起こしたりとすごい事になっていたようですね。
さて日記や気になった事はさておき、今日は

ポケプラのビクティニ(571円)のレビューをします。今回ビィティニ(CV水樹奈々)は

たまたまセブンイレブンで見つけたポケモンフェアVer(660円)も買ったので2体います。1体作るのに30分もかからにのでさっさと作ってしまいました。2体目は少し色を変えて塗装をしています。ちなみにポケモンフェアVerと通常版の違いは

ポケモンフェアVerには後ろにあるバックボードが付いてきます。通常版の方が安いですが、ポケモンフェアVer今しか手に入らないです。でも仮に売れ残ったらかなり安価で手に入れられますよね。

いつもは前と後ろの写真を2枚撮ってレビューをしていますが、今回は2体作ったのでこういう紹介の仕方になりますね。ビクティニは八重歯と大きなが目がとても可愛らしいですね。一応、ポケプラのゼクロム(CV高橋英樹)とレシラム(CV谷原章介)とそれぞれとビクティニのセットが発売されていますが、そのビクティニは小さい奴ですから今回のような大きいのは初めてでしょうね。

今回のポケプラアクションは首を回すと腕が上がるものです。ビクティニは左手でピースをしていますから首を左に向けると良いですね。
次からは適当に写真を撮りました。

同じ系統のポケプラであるピカチュウ(CV大谷育江)ですが、中の人の水樹奈々さんと大谷育江さんで共演した作品でふと思い浮かんだのが”映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?”だったので後ろにホランド(CV藤原啓治)の乗るターミナスtypeR909も置いておきました。

最後に部屋にあったポケモンのプラモを全部並べてみました。スイクン(CV田中正彦(セレ),小西克幸,古島清孝(ゾロ))とホウオウはポケプラですが、前のピカチュウとリザードン(CV三木眞一郎)はトミー(現タカラトミー)のプラモンです。しかしこう並べ見てみるとルビー・サファイアの第3世代のポケモンのプラモデルも欲しくなりますね。出ないかな?
関連記事
ポケプラ ピカチュウ
ポケプラ ホウオウ
ターミナスtypeR909
映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?
リンク
バンダイホビーサイト
ポケットモンスターオフィシャルサイト
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
今日は8月11日から20日までの長期休暇における休日出勤の日程が決まりました。11日と17,18日の出勤となりました。応援に行っている部署なので忙しいのですね。ただ震災以降、1週間以上休まなければいけない状態だったり休業日が多く設定されたりしていたせいか休日出勤はちょっと嬉しくもありますね。仕事なので疲れはしますが、頑張って働いてきます。
あと気になったニュースがありましたね。3DSの大幅値下げもそうですが、元プロ野球選手の伊良部秀輝さんが自殺にしたのは吃驚しましたね。伊良部さんと言えば当時、野茂英雄さんのメジャーリーグ行きでメジャーリーグが話題となった頃に伊良部さんもメジャーリーグに行きましたが、ニュースではけっこう伊良部さんの失礼な行動がよく報道されていましたね。そんな伊良部さんがまさか自殺するとは思いませんでしたね。調べてみると引退後は体の不調で野球で活躍し難くなったり、事業で失敗したり、暴力事件や飲酒運転を起こしたりとすごい事になっていたようですね。
さて日記や気になった事はさておき、今日は

ポケプラのビクティニ(571円)のレビューをします。今回ビィティニ(CV水樹奈々)は

たまたまセブンイレブンで見つけたポケモンフェアVer(660円)も買ったので2体います。1体作るのに30分もかからにのでさっさと作ってしまいました。2体目は少し色を変えて塗装をしています。ちなみにポケモンフェアVerと通常版の違いは

ポケモンフェアVerには後ろにあるバックボードが付いてきます。通常版の方が安いですが、ポケモンフェアVer今しか手に入らないです。でも仮に売れ残ったらかなり安価で手に入れられますよね。

いつもは前と後ろの写真を2枚撮ってレビューをしていますが、今回は2体作ったのでこういう紹介の仕方になりますね。ビクティニは八重歯と大きなが目がとても可愛らしいですね。一応、ポケプラのゼクロム(CV高橋英樹)とレシラム(CV谷原章介)とそれぞれとビクティニのセットが発売されていますが、そのビクティニは小さい奴ですから今回のような大きいのは初めてでしょうね。

今回のポケプラアクションは首を回すと腕が上がるものです。ビクティニは左手でピースをしていますから首を左に向けると良いですね。
次からは適当に写真を撮りました。

同じ系統のポケプラであるピカチュウ(CV大谷育江)ですが、中の人の水樹奈々さんと大谷育江さんで共演した作品でふと思い浮かんだのが”映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?”だったので後ろにホランド(CV藤原啓治)の乗るターミナスtypeR909も置いておきました。

最後に部屋にあったポケモンのプラモを全部並べてみました。スイクン(CV田中正彦(セレ),小西克幸,古島清孝(ゾロ))とホウオウはポケプラですが、前のピカチュウとリザードン(CV三木眞一郎)はトミー(現タカラトミー)のプラモンです。しかしこう並べ見てみるとルビー・サファイアの第3世代のポケモンのプラモデルも欲しくなりますね。出ないかな?
関連記事
ポケプラ ピカチュウ
ポケプラ ホウオウ
ターミナスtypeR909
映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?
![]() | ポケモンプラモコレクション ファーストシリーズ 20 ビクティニ (ポケットモンスター) (2011/07/16) バンダイ 商品詳細を見る |
リンク
バンダイホビーサイト
ポケットモンスターオフィシャルサイト
ホビーワイド
スポンサーサイト

2011年7月28日の日記 異県迷路の伊勢崎市
おはようございます。第4のペロリンガです。
今朝のニュースを見ていたら地デジ化に伴いアナログテレビの不法投棄が急増しているようですね。家電の廃棄はお金がかかったりいちいち券をもらいに行ったりと色々手間ですが、だからといって他の土地に捨てるのは犯罪ですからね。地デジ化自体、数十年前ではそれほど普及していなかった携帯電話等が普及したりして電波が多くなったから少なくする為にアナログからデジタルに買えたらしいですが、まあそれに向けてテレビを買い替える動きが大きかったですからこういう事も起こるのでしょうね。ただTVの買い替えと共にアナログテレビの回収も進めていくべきでしたでしょうね。
あと他に気になったニュースではモロボシ・ダン役の森次晃嗣さんが経営するレストランJOLI CHAPEAU(ジョリー・シャポー)に飾ってあったウルトラセブンで実際に使われたセブン(CV森次浩司(森次晃嗣)/SA上西弘次)のマスクが盗まれたそうです。鑑定番組で鑑定したら500万円近くの価値があるそうですね。お金の為に盗んだのでしょうかね?しかし特撮ヒーロ作品においてヒーローのマスクと言うのは非常に重要なものですからお金とかに変えて欲しくないですね。それに40年以上前のものですからちゃんと保存しないとすぐに劣化してしまいますし。早く見つかって欲しいですね。
さてここでクイズです。このマスクを森次さんに贈ったのが特撮ヒーローマニアでお馴染みの京本政樹さんなので京本政樹さんとウルトラマンに関するクイズです。
Q21 かつて京本政樹さんが主役の吹き替えと主題歌を担当したウルトラマンは次のうちどれでしょう?
①USA ②G(グレート) ③ゼアス ④パワード
A②
説明:ウルトラマンGは平成になって初めて制作されたウルトラマンです。撮影はオーストラリアで行われています。京本政樹さんは上記意外でも命名や番組のPRとこの作品に大きく関わっています。USAは1987年にTV放送されたアニメ作品です。スタジオ・ザインと葦プロ(プロダクション・リード)がアニメーション制作しました。ウルトラマン同士のキスシーンがあった事でも話題となりました。ゼアスは1996年から公開した映画作品で初の企業タイアップウルトラマンであり現在でもCMが放送されている出光興産のCMキャラクターとして誕生しました。またとんねるずの主演もあり当時はけっこう話題となりました。パワードはアメリカで制作された作品です。ウルトラマンに登場した怪獣達と戦いますが、名前が分ける為にパワードに登場した怪獣はパワード~と表記されます。あとケンイチ・カイ役をケイン・コスギさんが演じましたが、日本語吹き替えに森川智之さんがやっていました。
まあ気になるニュースとクイズの話はさておき、昨日は日常の聖地と言われている伊勢崎市まで行ってきました。まず伊勢崎市に行く為に東武伊勢崎線に乗る為に加須駅まで向かう事にしましたが、その前に埼玉県知事選の期日前投票をしに鴻巣市役所まで行ってきました。輪番休日の関係で7月31日の日曜日に出勤しなければいけないので昨日投票する事にしました。記事前投票というとすごく面倒な手続きをするイメージがありましたがけっこうすんなり済ませられましたね。
そのあとセブンイレブンで

ペプシカリビアンゴールドを買ってきました。やはりペプシの新フレーバーは一度試してみないと気が済まないですね。味の方はドクペみたいでしたね。やはり最近シュタゲや神様のメモ帳の影響でアニメ好きの中で流行のドクペぽさを出したかったのでしょうかね?あずきやしそ、モンブランと比べて激マズというわけでありませんが、なんかインパクトに欠ける味でしたね。まああずきやしそ、モンブランは飲み干すのがけっこうきつかったですがね。
そのあと加須駅を向かいますが迷いました。迷っている最中にお昼になったので加須市にある粂蔵という和食屋さんで食事にしました。

とりのモツ煮ととろろの定食です。こってりしたとりモツとあっさりしたとろろとうどんでバランスがとれていましたね。

デザートに抹茶ぜんざいも頼みました。白玉がけっこう多かったですね。
食事の後はこのお店が東武伊勢崎線沿いだったので線路沿いに走って加須駅に着きました。東武伊勢崎市線に乗るのは始めですが、群馬県の太田駅で分岐するらしくとりあえず太田駅まで乗りました。ちなみに加須駅から逆の浅草方面に乗るとらきすたでおなじみの鷲宮神社の近くにある鷲宮駅に行けます。
太田駅に行く途中に栃木県足利市を通るのですが、県と書いて”あがた”と読む県駅という駅がありましたね。ちょっと不思議な感じの名前に魅かれる駅名でしたね。
そのあと太田駅で伊勢崎行の電車に乗り換えました。伊勢崎行からは本数が減りましたね。減ったと言っても1時間に1本程ですからさほど問題はないですがね。
伊勢崎について駅前を適当に歩きましたが、特に寄るようなところはありませんでしたね。もっとちゃんと調べてから行くべきでした。それどころか道に迷って電車に乗り遅れるという事になってしまいました。これが日常か!!
そうえいば伊勢崎市で気なったのですが、伊勢崎駅が見える観覧車はどこかの遊園地なのでしょうかね?確か日常でもゆっこ(CV本多真梨子)とみおちゃん(CV相沢舞)が遊園地で遊ぶ話がありましたが、そこなのでしょうかね?気なりますね。
日常OP2,ヒャダインのじょーじょーゆーじょー,
歌:ヒャダイン/作詞・作曲・編曲:前山田健一
リンク
「日常」オフィシャルサイト
閲覧ありがとうございました。
今朝のニュースを見ていたら地デジ化に伴いアナログテレビの不法投棄が急増しているようですね。家電の廃棄はお金がかかったりいちいち券をもらいに行ったりと色々手間ですが、だからといって他の土地に捨てるのは犯罪ですからね。地デジ化自体、数十年前ではそれほど普及していなかった携帯電話等が普及したりして電波が多くなったから少なくする為にアナログからデジタルに買えたらしいですが、まあそれに向けてテレビを買い替える動きが大きかったですからこういう事も起こるのでしょうね。ただTVの買い替えと共にアナログテレビの回収も進めていくべきでしたでしょうね。
あと他に気になったニュースではモロボシ・ダン役の森次晃嗣さんが経営するレストランJOLI CHAPEAU(ジョリー・シャポー)に飾ってあったウルトラセブンで実際に使われたセブン(CV森次浩司(森次晃嗣)/SA上西弘次)のマスクが盗まれたそうです。鑑定番組で鑑定したら500万円近くの価値があるそうですね。お金の為に盗んだのでしょうかね?しかし特撮ヒーロ作品においてヒーローのマスクと言うのは非常に重要なものですからお金とかに変えて欲しくないですね。それに40年以上前のものですからちゃんと保存しないとすぐに劣化してしまいますし。早く見つかって欲しいですね。
さてここでクイズです。このマスクを森次さんに贈ったのが特撮ヒーローマニアでお馴染みの京本政樹さんなので京本政樹さんとウルトラマンに関するクイズです。
Q21 かつて京本政樹さんが主役の吹き替えと主題歌を担当したウルトラマンは次のうちどれでしょう?
①USA ②G(グレート) ③ゼアス ④パワード
A
説明
まあ気になるニュースとクイズの話はさておき、昨日は日常の聖地と言われている伊勢崎市まで行ってきました。まず伊勢崎市に行く為に東武伊勢崎線に乗る為に加須駅まで向かう事にしましたが、その前に埼玉県知事選の期日前投票をしに鴻巣市役所まで行ってきました。輪番休日の関係で7月31日の日曜日に出勤しなければいけないので昨日投票する事にしました。記事前投票というとすごく面倒な手続きをするイメージがありましたがけっこうすんなり済ませられましたね。
そのあとセブンイレブンで

ペプシカリビアンゴールドを買ってきました。やはりペプシの新フレーバーは一度試してみないと気が済まないですね。味の方はドクペみたいでしたね。やはり最近シュタゲや神様のメモ帳の影響でアニメ好きの中で流行のドクペぽさを出したかったのでしょうかね?あずきやしそ、モンブランと比べて激マズというわけでありませんが、なんかインパクトに欠ける味でしたね。まああずきやしそ、モンブランは飲み干すのがけっこうきつかったですがね。
そのあと加須駅を向かいますが迷いました。迷っている最中にお昼になったので加須市にある粂蔵という和食屋さんで食事にしました。

とりのモツ煮ととろろの定食です。こってりしたとりモツとあっさりしたとろろとうどんでバランスがとれていましたね。

デザートに抹茶ぜんざいも頼みました。白玉がけっこう多かったですね。
食事の後はこのお店が東武伊勢崎線沿いだったので線路沿いに走って加須駅に着きました。東武伊勢崎市線に乗るのは始めですが、群馬県の太田駅で分岐するらしくとりあえず太田駅まで乗りました。ちなみに加須駅から逆の浅草方面に乗るとらきすたでおなじみの鷲宮神社の近くにある鷲宮駅に行けます。
太田駅に行く途中に栃木県足利市を通るのですが、県と書いて”あがた”と読む県駅という駅がありましたね。ちょっと不思議な感じの名前に魅かれる駅名でしたね。
そのあと太田駅で伊勢崎行の電車に乗り換えました。伊勢崎行からは本数が減りましたね。減ったと言っても1時間に1本程ですからさほど問題はないですがね。
伊勢崎について駅前を適当に歩きましたが、特に寄るようなところはありませんでしたね。もっとちゃんと調べてから行くべきでした。それどころか道に迷って電車に乗り遅れるという事になってしまいました。これが日常か!!
そうえいば伊勢崎市で気なったのですが、伊勢崎駅が見える観覧車はどこかの遊園地なのでしょうかね?確か日常でもゆっこ(CV本多真梨子)とみおちゃん(CV相沢舞)が遊園地で遊ぶ話がありましたが、そこなのでしょうかね?気なりますね。
日常OP2,ヒャダインのじょーじょーゆーじょー,
歌:ヒャダイン/作詞・作曲・編曲:前山田健一
リンク
「日常」オフィシャルサイト

かんなぎ(アニメ版)
おはようございます。第4のペロリンガです。
昨日はFC2の調子が悪かったらしく上手く更新ができませんでした。まあこういう時もありますよね。
昨日、会社の人からドクターペッパーを買うように言って欲しいと頼まれました。なんでも妹さんが神様のメモ帳のアリス(CV小倉唯/寿美菜子(CD))がドクターペッパーを愛飲しているのでドクターペッパーを飲んでみたいから買い忘れないように言って欲しいとの事です。ドクッターペッパーと言えば個人的にあまり美味しくない飲み物の代名詞だと思っていましたが、シュタゲなんかでも岡部(CV宮野真守)や紅莉栖(CV今井麻美)が愛飲していたりとけっこうアニメで見かけますね。こういう実在する飲み物を愛飲するキャラがいるのはけっこう親近感が湧くので面白いですね。まあドクペは個人的にあまり好きでないんですよね。一回綾鷹を買おうとして間違って隣にあったドクターペッパーを買ってしまった事もありましたね。
あとアマゾンから

Hacking to the Gate(Steins;Gate OP)とGod only knows(神のみぞ知るセカイ OP)、青い栞(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。OP)が届きました。secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。ED)は以前、music shop JAMで買った物ですが、写真に撮り忘れていたので一緒に録りました。
Hacking to the Gateはゲーム版のOPであるスカイクラッドの観測者がiTunesで配信されていたので配信されるのを待っていましたが、なかなか配信されないので買ってしまいました。両方とも良い曲ですね。God only knowsはちょっと特殊な曲のせいでiTunesではTV版しか配信されていなかったので購入しました。全六幕で構成されている曲でOPに使われているのが第三幕のみでしたが、他の幕がけっこう違う感じで驚きましたね。青い栞もsecret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)も良い曲ですね。
それで気になった事ですが、最近ニュースで給料860万円以上の家庭には子供手当を支給しないとニュースでやっていましたが、総支給額かと思ったら手取りなんですね。手取りで860万円ってすごい額ですよね。子供手当の負担を減らす為に上限を設けているのでしょうが、なんか現実的な対策ではないですね。
まあそれはさておき、今日は2008年に放送された武梨えりさん原作のアニメ・かんなぎについて書きます。ニコニコ動画で再放送されたのを全部見たのでさっさと書いてしまいましょう。
それではストーリー説明です。
御厨仁(CV下野紘)は友人の響大鉄(CV星野貴紀)から譲ってもらった神木の一部を材料に”手彫り製樹の精霊像”を彫り上げた。しかし突如その手彫り製樹の精霊像の中から女の子が出てきた。彼女はナギ(CV戸松遥)と名乗り自分は神だと言うのであり、土地内に現れる穢れを祓う事を使命としており仁はナギの穢れ退治に付き合わされるのであった。
かんなぎはリアルタイムで放送していた時とアニマックスで放送していたのと全部3回観ていますが、全部ちゃんと見たのは今回が始めでしたね。
かんなぎは原作を読んだ事がないのでアニメ版だけの話になってしまいますが、最初は穢れ退治のバトルものになるのかと思ったらそんな事はありませんでしたね。ナギを中心とする神様の話でしたね。なかなか神秘的な部分がありそこらへんにも魅かれましたね。ちょっとこういうのがある魅かれますね。
もちろんナギやざんげちゃん(CV花澤香菜)やつぐみ(CV沢城みゆき)といったヒロイン達も可愛くて好きですよ。特につぐみが好きですね。
かんなぎはアニメが放送した頃に連載が一時休止したりしてまったようですが、今年になってまた連載が再開しそうな兆しがあるらしいのでアニメ2期目なんかもありそうですね。
メインスタッフ
原作 - 武梨えり(一迅社刊『月刊ComicREX』連載)
監督 - 山本寛
シリーズ構成 - 倉田英之
キャラクターデザイン - 三間カケル
総作画監督 - 門脇聡
ブロップデザイン - 中路景子
色彩設計 - 中島和子
美術監督 - 森川篤
撮影監督 - 廣岡岳
編集 - 坪根健太郎
音楽 - 神前暁
音響監督 - 菊田浩巳
プロデューサー - 岩上敦宏、落越友則、杉野庸介
アニメーションプロデューサー - 清水暁
アニメーション制作 - A-1 Pictures
製作 - アニプレックス、一迅社
かんなぎOP,motto☆派手にね!,
歌:戸松遥/作詞:辛矢凡/作曲・編曲:神前暁
かんなぎ第1話
参考資料:ウィキペディア”かんなぎ(漫画)”
リンク
かんなぎアニメ公式サイト
A-1 Pictures
たけなしのーと
月刊ComicREX公式サイト
閲覧ありがとうございました。
昨日はFC2の調子が悪かったらしく上手く更新ができませんでした。まあこういう時もありますよね。
昨日、会社の人からドクターペッパーを買うように言って欲しいと頼まれました。なんでも妹さんが神様のメモ帳のアリス(CV小倉唯/寿美菜子(CD))がドクターペッパーを愛飲しているのでドクターペッパーを飲んでみたいから買い忘れないように言って欲しいとの事です。ドクッターペッパーと言えば個人的にあまり美味しくない飲み物の代名詞だと思っていましたが、シュタゲなんかでも岡部(CV宮野真守)や紅莉栖(CV今井麻美)が愛飲していたりとけっこうアニメで見かけますね。こういう実在する飲み物を愛飲するキャラがいるのはけっこう親近感が湧くので面白いですね。まあドクペは個人的にあまり好きでないんですよね。一回綾鷹を買おうとして間違って隣にあったドクターペッパーを買ってしまった事もありましたね。
あとアマゾンから

Hacking to the Gate(Steins;Gate OP)とGod only knows(神のみぞ知るセカイ OP)、青い栞(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。OP)が届きました。secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。ED)は以前、music shop JAMで買った物ですが、写真に撮り忘れていたので一緒に録りました。
Hacking to the Gateはゲーム版のOPであるスカイクラッドの観測者がiTunesで配信されていたので配信されるのを待っていましたが、なかなか配信されないので買ってしまいました。両方とも良い曲ですね。God only knowsはちょっと特殊な曲のせいでiTunesではTV版しか配信されていなかったので購入しました。全六幕で構成されている曲でOPに使われているのが第三幕のみでしたが、他の幕がけっこう違う感じで驚きましたね。青い栞もsecret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.)も良い曲ですね。
それで気になった事ですが、最近ニュースで給料860万円以上の家庭には子供手当を支給しないとニュースでやっていましたが、総支給額かと思ったら手取りなんですね。手取りで860万円ってすごい額ですよね。子供手当の負担を減らす為に上限を設けているのでしょうが、なんか現実的な対策ではないですね。
まあそれはさておき、今日は2008年に放送された武梨えりさん原作のアニメ・かんなぎについて書きます。ニコニコ動画で再放送されたのを全部見たのでさっさと書いてしまいましょう。
それではストーリー説明です。
御厨仁(CV下野紘)は友人の響大鉄(CV星野貴紀)から譲ってもらった神木の一部を材料に”手彫り製樹の精霊像”を彫り上げた。しかし突如その手彫り製樹の精霊像の中から女の子が出てきた。彼女はナギ(CV戸松遥)と名乗り自分は神だと言うのであり、土地内に現れる穢れを祓う事を使命としており仁はナギの穢れ退治に付き合わされるのであった。
かんなぎはリアルタイムで放送していた時とアニマックスで放送していたのと全部3回観ていますが、全部ちゃんと見たのは今回が始めでしたね。
かんなぎは原作を読んだ事がないのでアニメ版だけの話になってしまいますが、最初は穢れ退治のバトルものになるのかと思ったらそんな事はありませんでしたね。ナギを中心とする神様の話でしたね。なかなか神秘的な部分がありそこらへんにも魅かれましたね。ちょっとこういうのがある魅かれますね。
もちろんナギやざんげちゃん(CV花澤香菜)やつぐみ(CV沢城みゆき)といったヒロイン達も可愛くて好きですよ。特につぐみが好きですね。
かんなぎはアニメが放送した頃に連載が一時休止したりしてまったようですが、今年になってまた連載が再開しそうな兆しがあるらしいのでアニメ2期目なんかもありそうですね。
![]() | かんなぎ 1 (REX COMICS) (2006/08/09) 武梨 えり 商品詳細を見る |
![]() | かんなぎ 1 (完全生産限定版) [DVD] (2008/11/26) 戸松遥、下野紘 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 武梨えり(一迅社刊『月刊ComicREX』連載)
監督 - 山本寛
シリーズ構成 - 倉田英之
キャラクターデザイン - 三間カケル
総作画監督 - 門脇聡
ブロップデザイン - 中路景子
色彩設計 - 中島和子
美術監督 - 森川篤
撮影監督 - 廣岡岳
編集 - 坪根健太郎
音楽 - 神前暁
音響監督 - 菊田浩巳
プロデューサー - 岩上敦宏、落越友則、杉野庸介
アニメーションプロデューサー - 清水暁
アニメーション制作 - A-1 Pictures
製作 - アニプレックス、一迅社
かんなぎOP,motto☆派手にね!,
歌:戸松遥/作詞:辛矢凡/作曲・編曲:神前暁
かんなぎ第1話
参考資料:ウィキペディア”かんなぎ(漫画)”
リンク
かんなぎアニメ公式サイト
A-1 Pictures
たけなしのーと
月刊ComicREX公式サイト

2011年7月26日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
それじゃあ早速クイズです。
N12 2011年7月30日公開予定の映画・劇場版 NARUTO -ナルト- ブラッド・プリズンで囚人マロイ役でゲスト出演する俳優さんは次の内誰でしょう?
①内野聖陽 ②上川隆也 ③妻夫木聡 ④福山雅治
A②
けっこうクイズゲームではゲスト声優さんを答えさせる事がありますね。
Q20 仮面ライダーWで刃野幹夫役で出演したお笑い芸人は次のうち誰?
①春日俊彰 ②なだぎ武 ③なすび ④山田ルイ53世
A②
フォーゼでも大杉忠太役でアンガールズの田中卓志さんが主演したりと最近はお笑い芸人の出演があったりもするのでクイズにしてみました。
今日は帰った後に買い物をしたりしました。

クレヨンしんちゃんでおなじみのお菓子チョコビに当たりだとカンタム・ロボ(CV大滝進矢)の小さいフィギアが入っているので1つ購入しましたがやはり当たりませんでした。ただしんのすけ(CV矢島晶子)のご当地シールが入っていて私のには秋田県をモチーフにしたなまはげしんちゃんが入っていました。
あとはヴァンガードのカードを幾つか買いましたが、ボイドマスター(ぬばたま,G3,R,米谷尚展)と封竜ブロケード(かげろう,G3,RRR,竹浪秀行)なんかが当たりましたね。そういえばヴァンガードはブースターパックでしか買っていませんが、トライアルデッキも買ってみようかな?実はトライアルデッキ・黄金の機兵に私と相互リンクしている田所哲平さんが描いたオアシス・ガールがあるので、買おうかどうか迷っています。
それとチョッパー(CV大谷育江)のイヤホンがあったのでちょっと欲しくなって買いましたね。チョッパーは可愛いので好きですが、私なんかがこれをして街を歩いて良いのであろうか?
他にはまんがタイムきららミラク vol.3とDENGEKI HOBBYを買いました。まんがタイムきららミラクは私と相互リンクをしているパインパさんが連載しているるーてぃんルーティンが面白かったので良かったです。ちなみにDENGEKI HOBBYはHOBBY JAPANと間違って買ってしまいました。前は電撃を買っていましたからね。まあどっちでも良いやという事でそのまま帰りました。
閲覧ありがとうございました。
それじゃあ早速クイズです。
N12 2011年7月30日公開予定の映画・劇場版 NARUTO -ナルト- ブラッド・プリズンで囚人マロイ役でゲスト出演する俳優さんは次の内誰でしょう?
①内野聖陽 ②上川隆也 ③妻夫木聡 ④福山雅治
A
けっこうクイズゲームではゲスト声優さんを答えさせる事がありますね。
Q20 仮面ライダーWで刃野幹夫役で出演したお笑い芸人は次のうち誰?
①春日俊彰 ②なだぎ武 ③なすび ④山田ルイ53世
A
フォーゼでも大杉忠太役でアンガールズの田中卓志さんが主演したりと最近はお笑い芸人の出演があったりもするのでクイズにしてみました。
今日は帰った後に買い物をしたりしました。

クレヨンしんちゃんでおなじみのお菓子チョコビに当たりだとカンタム・ロボ(CV大滝進矢)の小さいフィギアが入っているので1つ購入しましたがやはり当たりませんでした。ただしんのすけ(CV矢島晶子)のご当地シールが入っていて私のには秋田県をモチーフにしたなまはげしんちゃんが入っていました。
あとはヴァンガードのカードを幾つか買いましたが、ボイドマスター(ぬばたま,G3,R,米谷尚展)と封竜ブロケード(かげろう,G3,RRR,竹浪秀行)なんかが当たりましたね。そういえばヴァンガードはブースターパックでしか買っていませんが、トライアルデッキも買ってみようかな?実はトライアルデッキ・黄金の機兵に私と相互リンクしている田所哲平さんが描いたオアシス・ガールがあるので、買おうかどうか迷っています。
それとチョッパー(CV大谷育江)のイヤホンがあったのでちょっと欲しくなって買いましたね。チョッパーは可愛いので好きですが、私なんかがこれをして街を歩いて良いのであろうか?
他にはまんがタイムきららミラク vol.3とDENGEKI HOBBYを買いました。まんがタイムきららミラクは私と相互リンクをしているパインパさんが連載しているるーてぃんルーティンが面白かったので良かったです。ちなみにDENGEKI HOBBYはHOBBY JAPANと間違って買ってしまいました。前は電撃を買っていましたからね。まあどっちでも良いやという事でそのまま帰りました。

2011年7月25日の日記 スナックはレモンの味
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずはクイズからです。
N11 2007年から週刊少年チャンピオンで連載が開始し、2010年にアニメ化、さらに2011年の秋に2度目のアニメ化果たす安部真弘さん原作の作品は次の内どれでしょう?
①イカ娘 ②浦安鉄筋家族 ③バキ ④みつどもえ
A①
それを記念してかミニストップで対象商品を2つ以上買ったら

イカ娘(CV金元寿子)のうちわがもらえました。これを買う為にイカ娘のスナックを2つ購入しました。1つはカレスナック味でもう1つは焼きそばスナック味です。最初はイカ娘ならイカスミ味と海老味の方が良いのではと思っていましたが、後ろに海の家れもんが写っているので海の家れもんで出されるようなメニューの味にしたのだと思いました。まあイカスミ味を出すのは難しそうですからね。
確かミニストップでこのフェアがやっているのは今月中だったと思うので欲しい人はお早めに。
Q19 アニメ・涼宮ハルヒの憂鬱2009年度版にてほぼ同じ話を8週連続で放送するという異色演出がなされた話は次のうちどれでしょう?
①エンドレスエイト ②孤島症候群 ③ミステリックサイン ④雪山症候群
A①
説明:アニメ版は未見なので原作での解説となりますが、ハルヒ(CV平野綾)が夏休みを満足しなかった為に夏休みを万単位以上の回数ループするという話である為にこのような演出がなされたと思われます。最終的にはハルヒが今までに体験した事のない夏休みを体験したのでループから抜けられ2学期を無事に迎えられます。原作は割と面白かったですが、8回連続で同じような話と言うのは飽きそうですね。
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% OP,オルフェ,
歌:宮野真守/作詞・作曲:上松範康/編曲:藤田淳平
最後にさっきiTunesで買ったオルフェをはっておきます。うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%は今期アニメでかなりはまっていますね。出演声優さんの歌がかなり良いですね。
閲覧ありがとうございました。
まずはクイズからです。
N11 2007年から週刊少年チャンピオンで連載が開始し、2010年にアニメ化、さらに2011年の秋に2度目のアニメ化果たす安部真弘さん原作の作品は次の内どれでしょう?
①イカ娘 ②浦安鉄筋家族 ③バキ ④みつどもえ
A
それを記念してかミニストップで対象商品を2つ以上買ったら

イカ娘(CV金元寿子)のうちわがもらえました。これを買う為にイカ娘のスナックを2つ購入しました。1つはカレスナック味でもう1つは焼きそばスナック味です。最初はイカ娘ならイカスミ味と海老味の方が良いのではと思っていましたが、後ろに海の家れもんが写っているので海の家れもんで出されるようなメニューの味にしたのだと思いました。まあイカスミ味を出すのは難しそうですからね。
確かミニストップでこのフェアがやっているのは今月中だったと思うので欲しい人はお早めに。
Q19 アニメ・涼宮ハルヒの憂鬱2009年度版にてほぼ同じ話を8週連続で放送するという異色演出がなされた話は次のうちどれでしょう?
①エンドレスエイト ②孤島症候群 ③ミステリックサイン ④雪山症候群
A
説明
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% OP,オルフェ,
歌:宮野真守/作詞・作曲:上松範康/編曲:藤田淳平
最後にさっきiTunesで買ったオルフェをはっておきます。うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%は今期アニメでかなりはまっていますね。出演声優さんの歌がかなり良いですね。

2011年7月24日の日記 3時間残業が疲れるな
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は3時間が残業がありました。けっこう疲れましたね。なんでこんな日に自転車で来てしまったのか少し後悔してしまいました。
さて今日のクイズはちょっとやっつけになりますが、なんか出したいと思います。そういえば昨日の記事は説明文を伏字にしなかったせいで答えが丸見えでしたね。今後は気を付けないといけませんね。
N10 2011年9月から始まる新仮面ライダーのタイトルは仮面ライダー何でしょう?
①オーズ ②W ③ディケイド ④フォーゼ
A④
説明:如月弦太朗(A福士蒼汰)を主人公とする学園青春ドラマ。仮面ライダーシリーズ40周年であると同時に、ユーリイ・ガガーリンらによる人類初の有人飛行から50年となることから、本作は「宇宙」をテーマに制作された。
Q18 アメリカ国際宇宙開発研究所に勤務する科学者であり、自ら惑星開発用改造人間の被験者に志願して仮面ライダーになったのは次の内どれでしょう?
①X ②スーパー1 ③スカイ ④J
A②
閲覧ありがとうございました。
今日は3時間が残業がありました。けっこう疲れましたね。なんでこんな日に自転車で来てしまったのか少し後悔してしまいました。
さて今日のクイズはちょっとやっつけになりますが、なんか出したいと思います。そういえば昨日の記事は説明文を伏字にしなかったせいで答えが丸見えでしたね。今後は気を付けないといけませんね。
N10 2011年9月から始まる新仮面ライダーのタイトルは仮面ライダー何でしょう?
①オーズ ②W ③ディケイド ④フォーゼ
A
説明:如月弦太朗(A福士蒼汰)を主人公とする学園青春ドラマ。仮面ライダーシリーズ40周年であると同時に、ユーリイ・ガガーリンらによる人類初の有人飛行から50年となることから、本作は「宇宙」をテーマに制作された。
Q18 アメリカ国際宇宙開発研究所に勤務する科学者であり、自ら惑星開発用改造人間の被験者に志願して仮面ライダーになったのは次の内どれでしょう?
①X ②スーパー1 ③スカイ ④J
A

2011年7月23日の日記 社有車に乗る
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は会社の社有車に乗って買い物へ行くという仕事がありました。その時、選んだ社有車が通勤でいつも乗っているフィットに乗りました。こういう時は普段は乗っていないような車にのるべきだったのでしょうかね?ただ乗り慣れた車の方が安心ですし、あった社有車の中では一番燃費が良さそうでしたからね。とくにすごく重かったり大きかったりするものを運ぶわけでもありませんでしたし。
さて今日のクイズはアニソンです。
N9 2011年7月から放送が開始したBLOOD-Cの出演者である水樹奈々さんが歌っているEDのタイトルは次のうちどれでしょう?
①月蝕グランギニョル ②純潔パラドックス ③純白サンクチュアリィ ④夢色チェイサー
A②
説明:月蝕グランギニョルはALI PROJECTの曲でAVENGERのOPとしても使われました。純白サンクチュアリィは声優の茅原実里さんの曲です。夢色チェイサーは鮎川麻弥さんの曲で機甲戦記ドラグナーの前期OPです。
Q17 機動戦士ガンダムのOPである”翔べ!ガンダム”を歌ったのは次のうち誰?
①池田鴻 ②たいらいさお ③藤原誠 ④堀光一路
A①
説明:池田鴻さんは俳優兼アニソン歌手としてもお馴染みでガンダム以外の楽曲としてバトルホークやグロイザーXの主題歌も歌っていました。たいらいさおさんはかつは歌のお兄さんもやった事がある歌手でトライダー、ダイオージャ、イデオン、ブライガー等のアニメの主題歌を歌っていました。藤原誠さんはダイターン3やマクロスの主題歌を歌っていました。堀光一路さんはザンボット3やガンダムの挿入歌・シャアが来るも歌っていました。
BLOOD-C ED,純潔パラドックス,
歌・作詞:水樹奈々/作曲:吉木絵里子/編曲:陶山隼
閲覧ありがとうございました。
今日は会社の社有車に乗って買い物へ行くという仕事がありました。その時、選んだ社有車が通勤でいつも乗っているフィットに乗りました。こういう時は普段は乗っていないような車にのるべきだったのでしょうかね?ただ乗り慣れた車の方が安心ですし、あった社有車の中では一番燃費が良さそうでしたからね。とくにすごく重かったり大きかったりするものを運ぶわけでもありませんでしたし。
さて今日のクイズはアニソンです。
N9 2011年7月から放送が開始したBLOOD-Cの出演者である水樹奈々さんが歌っているEDのタイトルは次のうちどれでしょう?
①月蝕グランギニョル ②純潔パラドックス ③純白サンクチュアリィ ④夢色チェイサー
A
説明
Q17 機動戦士ガンダムのOPである”翔べ!ガンダム”を歌ったのは次のうち誰?
①池田鴻 ②たいらいさお ③藤原誠 ④堀光一路
A
説明
BLOOD-C ED,純潔パラドックス,
歌・作詞:水樹奈々/作曲:吉木絵里子/編曲:陶山隼

ポケプラ ピカチュウ
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は撮っていたダンタリアンの書架や猫神やおよろずを見ながらどこへでかけようか考えていたら猫神やおよろずの埼玉テレビのCMで”Japan Illustrators Festival in大宮”というのが大宮ソニックシティで今日から明後日までやっているそうなのでちょっと行ってきました。絵画の販売ギャラリーような感じに美少女ゲームなんかの原画が飾ってあって販売されていましたね。下は10万円、上は100万円していましたね。流石に買いませんでしたが、なかなか興味深かったですね。
そのあとは周辺で適当に買い物をしました。ファミマで鋼の錬金術師の一番くじがあったので一回やりました。当たったのはきゅんキャラのロイ・マスタング(CV大川透,三木眞一郎(FA))が当たりました。
あとけいおん!のチロルチョコとそれを詰める缶が売られていたので買いました。チロルチョコと缶を好きな絵柄で揃えるのは面白かったですね。ちなみに缶にはかきふらいと書かれていますが、これはかきふらい味のチロルチョコがあるわけではなくけいおん!の作者の名前であってチロルチョコの味ではないのでご安心ください。あと選んだ絵柄は唯(CV豊崎愛生)が多かったですね。やはり主人公ですからね。
それとヴァンガードのカードを適当に引きましたが、やっとトップアイドル アクア(バミュ△,G2,R)が当たりました。書いているのがKEIさんなのでちょっと欲しかったんですよね。あとはライオン・ヒート(ノヴァグラ,G3,RRR)やディノレックス(たちかぜ,G3,R)なんかも当たったので良かったです。

さて今日は昨日ホビーワイドでビクティニ(CV水樹奈々)と一緒に購入した

ポケプラのピカチュウ(571円)が完成したのでそれをお披露目したいと思います。ピカチュウ(CV大谷育江)はポケットモンスターに登場するポケモンですね。アニメではサトシ(CV松本梨香)と共に放送開始から一緒に戦ってきた頼もしい相棒ですね。


口の中と目、鼻を少し塗っただけですが、キット自体がけっこう良い感じに仕上がっていますね。パーツ数も少ないのでプラモデルを作るのが苦手だったり作り慣れていない方でも作り易いでしょうね。使った道具もニッパーとデザインナイフ、ガンダムマーカーのブラック、ホワイト、蛍光ピンクだけですからね。私が塗った部分に関しては全てシールがあります。


ポケプラではお馴染みのポケプラアクションとしては首を回すと耳が傾くようになっています。

他のポケプラと一緒に並べてみました。実際はホウオウより小さいのでしょうが、ホウオウより大きいですね。もともとポケプラにピカチュウは入っていたのですが、進化キットのおまけみたいな感じだったのでピカチュウメインというのは始めでした。ビクティニにも似たような感じでしたね。
進化キットは大きさ的に最終形態がメインになってしまいますし伝説のポケモンにしてもかっこいいポケモンがメインのプラモデルでしたが、今回は可愛いポケモンをメインにしていますね。ホビーワイドで聞いた話だとポケプラは女の子もけっこう好きらしいのでこいうのも良いですね。あとテレビだと進化きっとの最終形態や伝説のポケモンはあんまり出てこないですよね。それよりは進化する前の少し可愛いのとかの方が良く出ますよね。


あと以前買っていたトミー(現・タカラトミー)から発売されていたプラモンのピカチュウがあったので並べてました。技術面やメーカーが違うのもありまうが、同じピカチュウをモチーフにしたプラモデルとは思えませんね。まあアニメの映像も十数年経ってけっこう変わってしまったのもありますがね。あとなんか兄弟ぽく見えますが、大きさのせいで後に発売したポケプラの方が兄ぽく先に発売したプラモンの弟ぽく見えますね。
関連記事
ポケプラ ホウオウ
リンク
バンダイホビーサイト
ポケットモンスターオフィシャルサイト
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
今日は撮っていたダンタリアンの書架や猫神やおよろずを見ながらどこへでかけようか考えていたら猫神やおよろずの埼玉テレビのCMで”Japan Illustrators Festival in大宮”というのが大宮ソニックシティで今日から明後日までやっているそうなのでちょっと行ってきました。絵画の販売ギャラリーような感じに美少女ゲームなんかの原画が飾ってあって販売されていましたね。下は10万円、上は100万円していましたね。流石に買いませんでしたが、なかなか興味深かったですね。
そのあとは周辺で適当に買い物をしました。ファミマで鋼の錬金術師の一番くじがあったので一回やりました。当たったのはきゅんキャラのロイ・マスタング(CV大川透,三木眞一郎(FA))が当たりました。
あとけいおん!のチロルチョコとそれを詰める缶が売られていたので買いました。チロルチョコと缶を好きな絵柄で揃えるのは面白かったですね。ちなみに缶にはかきふらいと書かれていますが、これはかきふらい味のチロルチョコがあるわけではなくけいおん!の作者の名前であってチロルチョコの味ではないのでご安心ください。あと選んだ絵柄は唯(CV豊崎愛生)が多かったですね。やはり主人公ですからね。
それとヴァンガードのカードを適当に引きましたが、やっとトップアイドル アクア(バミュ△,G2,R)が当たりました。書いているのがKEIさんなのでちょっと欲しかったんですよね。あとはライオン・ヒート(ノヴァグラ,G3,RRR)やディノレックス(たちかぜ,G3,R)なんかも当たったので良かったです。

さて今日は昨日ホビーワイドでビクティニ(CV水樹奈々)と一緒に購入した

ポケプラのピカチュウ(571円)が完成したのでそれをお披露目したいと思います。ピカチュウ(CV大谷育江)はポケットモンスターに登場するポケモンですね。アニメではサトシ(CV松本梨香)と共に放送開始から一緒に戦ってきた頼もしい相棒ですね。


口の中と目、鼻を少し塗っただけですが、キット自体がけっこう良い感じに仕上がっていますね。パーツ数も少ないのでプラモデルを作るのが苦手だったり作り慣れていない方でも作り易いでしょうね。使った道具もニッパーとデザインナイフ、ガンダムマーカーのブラック、ホワイト、蛍光ピンクだけですからね。私が塗った部分に関しては全てシールがあります。


ポケプラではお馴染みのポケプラアクションとしては首を回すと耳が傾くようになっています。

他のポケプラと一緒に並べてみました。実際はホウオウより小さいのでしょうが、ホウオウより大きいですね。もともとポケプラにピカチュウは入っていたのですが、進化キットのおまけみたいな感じだったのでピカチュウメインというのは始めでした。ビクティニにも似たような感じでしたね。
進化キットは大きさ的に最終形態がメインになってしまいますし伝説のポケモンにしてもかっこいいポケモンがメインのプラモデルでしたが、今回は可愛いポケモンをメインにしていますね。ホビーワイドで聞いた話だとポケプラは女の子もけっこう好きらしいのでこいうのも良いですね。あとテレビだと進化きっとの最終形態や伝説のポケモンはあんまり出てこないですよね。それよりは進化する前の少し可愛いのとかの方が良く出ますよね。


あと以前買っていたトミー(現・タカラトミー)から発売されていたプラモンのピカチュウがあったので並べてました。技術面やメーカーが違うのもありまうが、同じピカチュウをモチーフにしたプラモデルとは思えませんね。まあアニメの映像も十数年経ってけっこう変わってしまったのもありますがね。あとなんか兄弟ぽく見えますが、大きさのせいで後に発売したポケプラの方が兄ぽく先に発売したプラモンの弟ぽく見えますね。
関連記事
ポケプラ ホウオウ
![]() | ポケモンプラモコレクション ファーストシリーズ 19 ピカチュウ (ポケットモンスター) (2011/07/16) バンダイ 商品詳細を見る |
リンク
バンダイホビーサイト
ポケットモンスターオフィシャルサイト
ホビーワイド

2011年7月21日の日記 白と黒
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日は外出先での歓迎会でブログを更新できませんでした。歓迎会はカラオケでやりました。カラオケで夕食をとりながら歌うのは初めてでしたね。楽しい時間が過ごせたので良かったです。ちなみに一曲歌うと言う約束でしたが、誰も何も入れなかったのでKARAを歌えと指示があったので適当にジャンピンを歌う羽目になりましたが、ジャンピンの部分しか歌えませんでした。
とりあえずいつもどおりクイズからです。今日はゲーム関してですね。今までゲームのクイズを出題していませんでしたね。
N8 2012年にカプコンからPS3とXbox360で発売される神皇暗殺の汚名を着せられ娘を捕えられ妻を殺されたアスラ(CV安元洋貴)が怒りで七星天に復讐を挑むというゲームはアスラズ~ですが、~に入る部分を選べ。
①グリード ②プライド ③ラース ④ラスト
A③
Q16 2003年にタイトーから発売された主人公のモデルと声優にGacktさんを起用したゲームは次のうちどれでしょう?
①鬼武者 ②グラディエーターエボリューション ③武刃街 ④プロジェクト・ミネルヴァ
A③
説明:武刃街はタイトー50周年記念ソフトとして制作された3Dアクションゲーム。主人公・劉王羽(ラウ・ウォング)が鬼となった同胞・雷震龍(レイ・ジェンロン)(CV山寺宏一)を止めるべく戦いに赴くストーリーです。鬼武者は金城武さんを明智左馬介(CV金城武)というCGキャラとして主人公にした作品です。グラディエーターエボリューションは京楽産業がGacktさんが黒騎士・グラディアスに扮し、宿敵アヴァロンを倒すべく戦っていくストーリー設定になっているパチンコの名前です。プロジェクト・ミネルヴァは主人公・アリシアのモデルを藤原紀香さんが担当したゲームです。
それで今日は撮りだめていたアニメを見たり色々した後に出かけました。まずはホビーワイドへ行きました。それで

ポケプラのピカチュウ(571円)と

ポケプラのビクティニ(571円)を購入しました。今までのポケプラですと、進化系3体入りや伝説のポケモン1体というのが多かったですが、ピカチュウ(CV大谷育江)やビクティニ(CV水樹奈々)といった小さいの1体入りというのは始めでしたね。ホビーワイドの店長さんに聞くとポケプラは意外に女の子なんかも買っていくらしいですね。女の子ですと進化しきったポケモンや伝説のポケモンですとかっこいい系ですが、ピカチュウやビクティニは可愛い系なので良いですね。ビクティニはよく知りませんが、ぱっちりとした目と八重歯が可愛いですね。
さっきピカチュウの方を実写版コナンを見ながら作っていましたが、簡単に作れましたからプラモデルを作るのが苦手な子で作り易そうですね。
ポケプラはルビーサファや赤緑系はまだ出ていませんが旬のは出し切った感が多少ありましたがこれからも色々出てきそうで面白いですね。
ホビーワイドの後はROUND1で遊んだり、買い物をしたりしました。

セブンイレブンでポケットモンスターベストウィッシュの映画である”ビクティニと黒き英雄ゼクロム・白き英雄レシラム”の公開を記念したポケモンわくわくくじ2011ブラックとホワイトの2つの一番くじがあったので両方ひきました。
当たったのはホワイトがメモ帳&ノートでブラックがグラスでした。
それとワンダーグーで竜魂乱舞のブースターパックを3個買ったら深淵の呪術師 ネグロール(グランブルー G3 RR)が当たりましたが、それ以外が全部ダブりでしたね。けっこう買いましたからそういう事もあるのでしょうね。
リンク
バンダイホビーサイト
一番くじ
閲覧ありがとうございました。
昨日は外出先での歓迎会でブログを更新できませんでした。歓迎会はカラオケでやりました。カラオケで夕食をとりながら歌うのは初めてでしたね。楽しい時間が過ごせたので良かったです。ちなみに一曲歌うと言う約束でしたが、誰も何も入れなかったのでKARAを歌えと指示があったので適当にジャンピンを歌う羽目になりましたが、ジャンピンの部分しか歌えませんでした。
とりあえずいつもどおりクイズからです。今日はゲーム関してですね。今までゲームのクイズを出題していませんでしたね。
N8 2012年にカプコンからPS3とXbox360で発売される神皇暗殺の汚名を着せられ娘を捕えられ妻を殺されたアスラ(CV安元洋貴)が怒りで七星天に復讐を挑むというゲームはアスラズ~ですが、~に入る部分を選べ。
①グリード ②プライド ③ラース ④ラスト
A
Q16 2003年にタイトーから発売された主人公のモデルと声優にGacktさんを起用したゲームは次のうちどれでしょう?
①鬼武者 ②グラディエーターエボリューション ③武刃街 ④プロジェクト・ミネルヴァ
A
説明
それで今日は撮りだめていたアニメを見たり色々した後に出かけました。まずはホビーワイドへ行きました。それで

ポケプラのピカチュウ(571円)と

ポケプラのビクティニ(571円)を購入しました。今までのポケプラですと、進化系3体入りや伝説のポケモン1体というのが多かったですが、ピカチュウ(CV大谷育江)やビクティニ(CV水樹奈々)といった小さいの1体入りというのは始めでしたね。ホビーワイドの店長さんに聞くとポケプラは意外に女の子なんかも買っていくらしいですね。女の子ですと進化しきったポケモンや伝説のポケモンですとかっこいい系ですが、ピカチュウやビクティニは可愛い系なので良いですね。ビクティニはよく知りませんが、ぱっちりとした目と八重歯が可愛いですね。
さっきピカチュウの方を実写版コナンを見ながら作っていましたが、簡単に作れましたからプラモデルを作るのが苦手な子で作り易そうですね。
ポケプラはルビーサファや赤緑系はまだ出ていませんが旬のは出し切った感が多少ありましたがこれからも色々出てきそうで面白いですね。
ホビーワイドの後はROUND1で遊んだり、買い物をしたりしました。

セブンイレブンでポケットモンスターベストウィッシュの映画である”ビクティニと黒き英雄ゼクロム・白き英雄レシラム”の公開を記念したポケモンわくわくくじ2011ブラックとホワイトの2つの一番くじがあったので両方ひきました。
当たったのはホワイトがメモ帳&ノートでブラックがグラスでした。
それとワンダーグーで竜魂乱舞のブースターパックを3個買ったら深淵の呪術師 ネグロール(グランブルー G3 RR)が当たりましたが、それ以外が全部ダブりでしたね。けっこう買いましたからそういう事もあるのでしょうね。
![]() | ポケモンプラモコレクション ファーストシリーズ 20 ビクティニ (ポケットモンスター) (2011/07/16) バンダイ 商品詳細を見る |
リンク
バンダイホビーサイト
一番くじ
テーマ : ポケットモンスター ベストウイッシュ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年7月19日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
クイズの前に新しく加わった相互リンクのブログを紹介させていただきます。
音楽とマンガとワタシ。
マロン様が運営しているブログです。漫画やアニメ、アニソン等を中心に書かれているブログです。またそれらの情報なんかも書いています。漫画は久米田康治さんと蒼樹うめさんが特に好きで、アニソンはangelaと水樹奈々さんが特に好きです。
私は最近、蒼穹のファフナーにはまっていますが、マロンさんもファフナーが大好きだったので相互リンクを申込みんだら了承してくださいました。ありがとうございます。ファフナーは今度新しいOVAが制作されるようですから気になります。それじゃあファフナー関連の情報をクイズにしましょう。
N7 2010年に放映開始した映画”蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH”のBlu-rayとDVDは蒼穹のファフナーに登場するとあるキャラの誕生日である9月21日に発売されますが、そのキャラとは誰?
①遠見真矢 ②真壁一騎 ③真壁史彦 ④皆城総士
A②
説明:真壁一騎(CV石井真)は蒼穹のファフナーの主人公です。遠見真矢(CV松本まりか)はヒロインで真壁史彦(CV田中正彦)は一騎の父親、皆城総士(CV喜安浩平)は一騎の親友です。
本当はOVAのタイトルをクイズにしようと思いましたが、正式には公表されていないようなのでやめました。
Q15 angelaが2度目のメジャーデビューを果たした際のデビュー曲は宇宙のステルヴィアのOPの”明日へのbrilliant road”ですが、最初のメジャーデビューの際にANGELA名義で出したデビューシングルは次の内どれ?
①Beautiful fighter ②DEAD SET ③fly me to the sky ④memories
A④
説明:memoriesは神八剣伝の主題歌で1999年に発売されました。Beautiful fighterは屍姫 赫と屍姫 玄の主題歌、fly me to the skyは蒼穹のファフナーのイメージソングでDEAD SETは蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFTのイメージソングです。
関連記事
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
リンク
音楽とマンガとワタシ。
閲覧ありがとうございました。
クイズの前に新しく加わった相互リンクのブログを紹介させていただきます。
音楽とマンガとワタシ。
マロン様が運営しているブログです。漫画やアニメ、アニソン等を中心に書かれているブログです。またそれらの情報なんかも書いています。漫画は久米田康治さんと蒼樹うめさんが特に好きで、アニソンはangelaと水樹奈々さんが特に好きです。
私は最近、蒼穹のファフナーにはまっていますが、マロンさんもファフナーが大好きだったので相互リンクを申込みんだら了承してくださいました。ありがとうございます。ファフナーは今度新しいOVAが制作されるようですから気になります。それじゃあファフナー関連の情報をクイズにしましょう。
N7 2010年に放映開始した映画”蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH”のBlu-rayとDVDは蒼穹のファフナーに登場するとあるキャラの誕生日である9月21日に発売されますが、そのキャラとは誰?
①遠見真矢 ②真壁一騎 ③真壁史彦 ④皆城総士
A
説明
本当はOVAのタイトルをクイズにしようと思いましたが、正式には公表されていないようなのでやめました。
Q15 angelaが2度目のメジャーデビューを果たした際のデビュー曲は宇宙のステルヴィアのOPの”明日へのbrilliant road”ですが、最初のメジャーデビューの際にANGELA名義で出したデビューシングルは次の内どれ?
①Beautiful fighter ②DEAD SET ③fly me to the sky ④memories
A
説明
![]() | 蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH【初回限定版】 [Blu-ray] (2011/09/21) 松本まりか、 他 商品詳細を見る |
関連記事
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
リンク
音楽とマンガとワタシ。
テーマ : 蒼穹のファフナーHEAVEN AND EARTH - ジャンル : アニメ・コミック

2011年7月18日の日記 私も気を付けて運転をしよう
こんばんは。第4のペロリンガです。
N6 週刊少年ジャンプ2011年31号から連載が開始された叶恭弘さんの漫画を次のうちどれ?
①エム×ゼロ ②鏡の国の針栖川 ③BLACK CITY ④プリティフェイス
A②
説明:鏡の国の針栖川は主人公の針栖川哲がヒロインの里美真桜の買った鏡に閉じ込められるところから始まるラブコメディです。BLACK CITYは叶さんのデビュー作、プリティフェイスは初の連載作品、エム×ゼロは2作目の連載作品です。
Q14 手塚治虫さんの医療漫画・ブラックジャックがかつて掲載されていた雑誌は次のうちどれでしょう?
①週刊少年サンデー ②週刊少年ジャンプ ③週刊少年チャンピオン ④週刊少年マガジン
A③
説明:1973~78年に通常連載、79~83年までは読み切りとして連載されていた作品。医療漫画という分野を開拓した。
まあクイズはこのへんにして、今日はかなり吃驚するニュースが入ってきました。7月16日に速水けんたろうさんが右折時に横断歩道横断中の女性をひく死亡事故を起こしてしまったそうです。速水けんたろうさんと言えば、かつてはうたのおにいさんなんかもやっていた方でしたね。アニメソングでもアイアンリーガーやオーレンジャー等を歌っていてその爽やかな感じの歌声が魅力的ですね。
しかしそんな速水さんが死亡事故を起こすとは思えなかったのですごく驚きました。
色々調べみるとは速水さんは助手席の荷物に気をとられてしまい、横断中の女性に気が付かなかったようです。前方不注意で運転するのは危ないですね。特に今回お亡くなりになった方は信号を守って横断中していましたからね。
私も通勤に自動車を使っていますから、歩行者には十分気を付けないといけませんね。特に出社時は登校中の小中学生が多く、上の自己のように右折する箇所もあるのでしっかりと歩行者がいない事を確認してから右折をしなければいけませんね。
事故なんて誰も起こしたくありませんが、誰しも起こす可能性はありますから気を付けないといけませんね。
閲覧ありがとうございました。
N6 週刊少年ジャンプ2011年31号から連載が開始された叶恭弘さんの漫画を次のうちどれ?
①エム×ゼロ ②鏡の国の針栖川 ③BLACK CITY ④プリティフェイス
A
説明
Q14 手塚治虫さんの医療漫画・ブラックジャックがかつて掲載されていた雑誌は次のうちどれでしょう?
①週刊少年サンデー ②週刊少年ジャンプ ③週刊少年チャンピオン ④週刊少年マガジン
A
説明
まあクイズはこのへんにして、今日はかなり吃驚するニュースが入ってきました。7月16日に速水けんたろうさんが右折時に横断歩道横断中の女性をひく死亡事故を起こしてしまったそうです。速水けんたろうさんと言えば、かつてはうたのおにいさんなんかもやっていた方でしたね。アニメソングでもアイアンリーガーやオーレンジャー等を歌っていてその爽やかな感じの歌声が魅力的ですね。
しかしそんな速水さんが死亡事故を起こすとは思えなかったのですごく驚きました。
色々調べみるとは速水さんは助手席の荷物に気をとられてしまい、横断中の女性に気が付かなかったようです。前方不注意で運転するのは危ないですね。特に今回お亡くなりになった方は信号を守って横断中していましたからね。
私も通勤に自動車を使っていますから、歩行者には十分気を付けないといけませんね。特に出社時は登校中の小中学生が多く、上の自己のように右折する箇所もあるのでしっかりと歩行者がいない事を確認してから右折をしなければいけませんね。
事故なんて誰も起こしたくありませんが、誰しも起こす可能性はありますから気を付けないといけませんね。

2011年7月17日の日記 日曜日に残業か…
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は輪番休日の関係で日曜日の出勤でしたが、残業がありましたね。日曜日の出勤と言うだけでもちょっとまいりますが、残業もあるのは嫌ですね。まあ仕事は生きる為に必要ですから明日も頑張ります。
さて今日のクイズはスイプリで新しいプリキュアが登場したのでそれに関してまず出します。
N5 スイートプリキュアにて4人目のプリキュアとして登場したキュアビートの正体は誰?
①黒川エレン ②南野奏 ③東せつな ④北条響
A①黒川エレン
説明:黒川エレン(CV豊口めぐみ)はセイレーン(CV豊口めぐみ)であるがメフィスト(CV堀内賢雄)に操られていた。南野奏(CV折笠富美子)はキュアリズム(CV折笠富美子)、北条響(CV小清水亜美)はキュアメロディである。東せつな(CV小松由佳)はエレンと同じような境遇からキュアパッションへとなるスイプリの2作前のフレッシュプリキュア!に登場するプリキュアです。
こっちは同じく追加戦士に関する問題です。
Q13 スーパー戦隊シリーズにて恐竜戦隊ジュウレンジャーのドラゴンレンジャー(CV和泉史郎/SA高岩成二,竹内康博)より前に登場した6人目の戦士とも言われているX1マスクが登場するのはどの作品?
①ジャッカー電撃隊 ②超電子バイオマン ③バトルフィーバーJ ④光戦隊マスクマン
A④光戦隊マスクマン
説明:ジャッカー電撃隊ではシリーズ初の追加戦士・ビッグワン(CV宮内洋/SA高橋健二,春田三三夫,岡本美登)が登場しますが、6人目ではなく5人目である。バトルフィーバーJでは初代バトルコッサク(CV伊藤武史/SA渥美博,古賀弘文等)の殉職や初代ミスアメリカ(CV小牧リサ,横沢啓子/SA小牧リサ,小野寺えい子,喜多川務)の交代があった為、二代目バトルコッサク(CV伴直弥/SA古賀弘文,釼持誠等)と二代目ミスアメリカ(CV萩奈穂美/SA小野寺えい子、喜多川務)がいる。バイオマンでは初代イエローフォー(CV矢島由紀/SA辻井啓嗣)が殉職し、2代目イエローフォー(CV田中澄子/SA辻井啓嗣)となる。
閲覧ありがとうございました。
今日は輪番休日の関係で日曜日の出勤でしたが、残業がありましたね。日曜日の出勤と言うだけでもちょっとまいりますが、残業もあるのは嫌ですね。まあ仕事は生きる為に必要ですから明日も頑張ります。
さて今日のクイズはスイプリで新しいプリキュアが登場したのでそれに関してまず出します。
N5 スイートプリキュアにて4人目のプリキュアとして登場したキュアビートの正体は誰?
①黒川エレン ②南野奏 ③東せつな ④北条響
A
説明
こっちは同じく追加戦士に関する問題です。
Q13 スーパー戦隊シリーズにて恐竜戦隊ジュウレンジャーのドラゴンレンジャー(CV和泉史郎/SA高岩成二,竹内康博)より前に登場した6人目の戦士とも言われているX1マスクが登場するのはどの作品?
①ジャッカー電撃隊 ②超電子バイオマン ③バトルフィーバーJ ④光戦隊マスクマン
A
説明
テーマ : スイートプリキュア♪ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年7月16日の日記 冷房無しの長袖は暑い
こんばんは。第4のペロリンガです。
さて今日のクイズはヴァンガードのトライアルデッキ•黄金の機兵と桜花の姫巫女が発売されたのでカードゲームに関する問題にしましょう。
N4 2011年8月6日に発売されるヴァンガードのブースターパック第3弾の名前は次のうちどれでしょう?
①騎士王降臨 ②聖域の光剣士 ③魔候襲来 ④竜魂乱舞
A③魔候襲来
説明:騎士王降臨は第1弾のブースターパック、聖域の光剣士はロイヤルパラディンのトライアルデッキ、竜魂乱舞は第2弾のブースターパックです。
Q12 次の内、業務用ゲーム対応カードゲーム(アーケードゲームのカードゲーム)なのはどれ?
①カルドセプト ②リセ ③レンジャーズストライク ④LORD of VERMILION
A④LORD of VERMILION
説明:LORD of VERMILIONはスクウェア・エニックスが発売しているアーケードゲームです。スクエニという事もありスクエニ系のキャラも多数登場したり色々な版権キャラが共演したりしている。カルドセプトは大宮ソフトが開発したカードゲームとボードゲームをモチーフにしたテレビゲームです。リセはSilver Blitzより発売(代理店としてブロッコリー)発売された美少女ゲームのトレーディングカードです。レンジャーズストライクは仮面ライダーやスーパー戦隊、メタルヒーロー等の東映系特撮ヒーローで戦い合うカードゲームです。似たような趣向のガンバライドやダイスオーと違い業務用ゲーム対応カードゲームではないです。
さて今日は工場内で長袖を着なければいけない作業があって長袖で作業をしていましたが、節電なのか工場内の冷房がきいていないのですごく暑かったですね。汗もすごくかいてしまいました。まあこういう仕事もありますが、暑くてどうしても駄目そうな時は少し休んだ方が良いでしょうね。
閲覧ありがとうございました。
さて今日のクイズはヴァンガードのトライアルデッキ•黄金の機兵と桜花の姫巫女が発売されたのでカードゲームに関する問題にしましょう。
N4 2011年8月6日に発売されるヴァンガードのブースターパック第3弾の名前は次のうちどれでしょう?
①騎士王降臨 ②聖域の光剣士 ③魔候襲来 ④竜魂乱舞
A
説明
Q12 次の内、業務用ゲーム対応カードゲーム(アーケードゲームのカードゲーム)なのはどれ?
①カルドセプト ②リセ ③レンジャーズストライク ④LORD of VERMILION
A
説明
さて今日は工場内で長袖を着なければいけない作業があって長袖で作業をしていましたが、節電なのか工場内の冷房がきいていないのですごく暑かったですね。汗もすごくかいてしまいました。まあこういう仕事もありますが、暑くてどうしても駄目そうな時は少し休んだ方が良いでしょうね。
テーマ : カードファイト!!ヴァンガード - ジャンル : アニメ・コミック

2011年7月15日の日記 魔神の前の竜の巣窟
こんばんは。第4のペロリンガです。
それじゃあいつもどおりクイズです。
N3 2011年7月より放送が開始されている、ペンギンの帽子の力で生き返った妹の陽毬(CV荒川美穂)の別人格から兄の冠葉(CV木村昴)と晶馬(CV木村良平)が「ピングドラムを手に入れろと」と、命令されるというアニメのタイトルは○○ピングドラムですが、次のうちどれでしょう?
①歩く ②踊る ③走る ④輪る
A輪るピングドラム
Q11 1992年に放送した東映不思議コメディーシリーズ第13作目の作品で地球環境の汚染により壊滅的被害を受けた乙姫(A中山博子)らが様々な騒動を起こすのは○○○!大龍宮城ですが、次のうちどれでしょう?
①うたう ②おどる ③さわぐ ④まわる
A①うたう
さてクイズはここまでにして昨日と今日の日記をさっくと書いちゃいます。
昨日はブログを更新した後に、大宮へ献血をしに行きました。期間的にまだ成分献血しかできない状況だったので鴻巣ではできないので大宮へ行きました。ただ行ったら、今朝、第一三共胃腸薬を飲んできたのがまずかったらしく献血を断られてしまいました。ちょっとお腹が痛かったので薬局で買った薬を飲んだだけなのですが、駄目らしいですね。初めての経験だったのでちょっとびっくりしました。一応理由としては体調が悪い時にやるのは色々危険だかららしいです。確かに献血後に死んだ例なんかも過去のありましたからね。
とりあえずそのあとは大宮をうろついていましたね。大宮駅周辺のミニストップで一番くじをひいたりBIG APPLEでQMAⅧやミュージックガンガンⅡなんかで遊んだり近くのミニストップでキティとアイルーがコラボしたサンリオ当たりくじをひいたり、イエローサブマリンでヴァンガードのブースターパックを買ったりしました。

サンリオくじで当たったのはクリアファイルセットでしたね。アイルーがキティのコスプレをしていてキティがアイルーのコスプレをしているというすごいコラボですね。アイルーはモンハンのキャラですが、キティとコラボするとはモンハンすごいですね。
それとヴァンガードで当たったカードの中に騎士王 アルフレッド(ロイパラ,G3,RRR)とギガンティック・チャージャー(ロイパラ.G3,R)、世界樹の巫女 エレイン(ロイパラ,G0,ヒールトリガー)、ういんがる(ロイパラ,G1)、ジャガノート・マキシマム(スパブラ,G3,RR)、ツイン・ブレーダー(ノヴァグラ,G1,RR)が当たりました。
アルフレッドはアイチ(CV代永翼)の主力カードですね。ブースターパック騎士王降臨という事でアルフレッドの事でしょうね。RRRですし良いですね。ギガンティック・チャージャーはアイチのデッキに入っているようですが、使っているところを見かけませんね。エレインはよく使っていますね。ヒールトリガーですからけっこう活躍していますね。このエレインはマンキンの武井宏之さんが描いているやつですね。グル〜ミ〜の森チャックさんが描いたういんがるなんかもありますね。同じカードでも描く人が違うヴァージョンがあって面白いですね。ジャガノート・マキシマムはカツミ(CV杉山紀彰)がよく使っているイメージがありますね。ツイン・ブレーダーは見た目、ギャバン(CV大葉健二/SA村上潤)ぽいですが、名前がツイン・ブレーダーなのでスピルバン(CV渡洋史)ぽいですね。
それで今日は来週の歓迎会で一曲歌うぽいのでカラオケに行ってちょっと何を歌うか色々歌ってみました。個人的に歌い慣れているのが爆風スランプのRUNNERとTM NETWORKのGet Wildですが、何かありきたりなので色々試してみました。行ったのはROUND1のカラオケでしたね。QMAもやりに行きたかったのでROUND1になりました。しかしカラオケにボーリング、ゲーセンとROUND1は色々揃っていますね。
ただその前に鴻巣フラワーセンターの近くにある地産地食堂てらやで昼食をとってきました。食べたのは冷やし坦々麺と

川幅マーカーラオでした。マーカーラオとは中華風カステラみたいな説明が書いてありましたが、なかなか美味しかったですね。
それでカラオケで良い感じだったのがTIGER & BUNNYの前期OPであるUNISON SQUARE GARDENの”オリオンをなぞる”と蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHの主題歌であるangelaの蒼穹がなかなか良かったですね。蒼穹が意外に歌い易かったですね。やはり良い曲ですね。あと適当にアニメ映像のある歌を探していたらおとめ妖怪ざくろのOPであるスフィアの”MOON SIGNAL”にアニメの映像が流れるらしく歌ってみるとけっこう綺麗に編集されていて驚きましたね。歌も思ったりより歌い易くスフィアファンの人なんかには良いでしょうね。そういえば今日のクイズに輪るピングドラムを出しましたのでおとめ妖怪ざくろの原作者である星野リリィさんがキャラクター原案を担当していましたね。
それでヒトカラの後はQMAⅧですね。今日は先週、やる予定だった天青魔神討伐がやっていたのでプレイしました。これはクイズジャンルが全部アニメ・ゲームになり、決勝戦で天青魔神と戦うというものです。得意ジャンルがアニメ・ゲームだからと望みましたが、魔神討伐の恐ろしさをこの時はまだ知りませんでした。
この魔神討伐はいつもある組編成というものがなく全プレイヤーから16名とマッチングするのですが、それよりドラゴン組とも戦う事になるんですよね。しかも時間帯が平日の夕方ですし。このドラゴン組と思しき人達のおかげで11回プレイした中で魔神戦に望めたのは1回だけでした。
しかもクイズの難易度もドラゴン組で分からない問題がかなり多く、半分ぐらい予選落ちしてしまいました。得意分野ですがね。他のプレイヤーが平気で解いていくので恐ろしいですね。望めた魔神戦も負けてしまいました。通常の魔神戦はドラゴン組で起こるイベントなのでドラゴン組にいれるレベルでないと倒せないのでしょうね。
輪るピングドラムOP,ノルニル,
歌:やくしまるえつこメトロオーケストラ
作詞・作曲:ティカ+α/編曲:江藤直子
1話は見ましたが、まだ内容がよくつかめていませんね。ピングドラムとは一体?
閲覧ありがとうございました。
それじゃあいつもどおりクイズです。
N3 2011年7月より放送が開始されている、ペンギンの帽子の力で生き返った妹の陽毬(CV荒川美穂)の別人格から兄の冠葉(CV木村昴)と晶馬(CV木村良平)が「ピングドラムを手に入れろと」と、命令されるというアニメのタイトルは○○ピングドラムですが、次のうちどれでしょう?
①歩く ②踊る ③走る ④輪る
A
Q11 1992年に放送した東映不思議コメディーシリーズ第13作目の作品で地球環境の汚染により壊滅的被害を受けた乙姫(A中山博子)らが様々な騒動を起こすのは○○○!大龍宮城ですが、次のうちどれでしょう?
①うたう ②おどる ③さわぐ ④まわる
A
さてクイズはここまでにして昨日と今日の日記をさっくと書いちゃいます。
昨日はブログを更新した後に、大宮へ献血をしに行きました。期間的にまだ成分献血しかできない状況だったので鴻巣ではできないので大宮へ行きました。ただ行ったら、今朝、第一三共胃腸薬を飲んできたのがまずかったらしく献血を断られてしまいました。ちょっとお腹が痛かったので薬局で買った薬を飲んだだけなのですが、駄目らしいですね。初めての経験だったのでちょっとびっくりしました。一応理由としては体調が悪い時にやるのは色々危険だかららしいです。確かに献血後に死んだ例なんかも過去のありましたからね。
とりあえずそのあとは大宮をうろついていましたね。大宮駅周辺のミニストップで一番くじをひいたりBIG APPLEでQMAⅧやミュージックガンガンⅡなんかで遊んだり近くのミニストップでキティとアイルーがコラボしたサンリオ当たりくじをひいたり、イエローサブマリンでヴァンガードのブースターパックを買ったりしました。

サンリオくじで当たったのはクリアファイルセットでしたね。アイルーがキティのコスプレをしていてキティがアイルーのコスプレをしているというすごいコラボですね。アイルーはモンハンのキャラですが、キティとコラボするとはモンハンすごいですね。
それとヴァンガードで当たったカードの中に騎士王 アルフレッド(ロイパラ,G3,RRR)とギガンティック・チャージャー(ロイパラ.G3,R)、世界樹の巫女 エレイン(ロイパラ,G0,ヒールトリガー)、ういんがる(ロイパラ,G1)、ジャガノート・マキシマム(スパブラ,G3,RR)、ツイン・ブレーダー(ノヴァグラ,G1,RR)が当たりました。
アルフレッドはアイチ(CV代永翼)の主力カードですね。ブースターパック騎士王降臨という事でアルフレッドの事でしょうね。RRRですし良いですね。ギガンティック・チャージャーはアイチのデッキに入っているようですが、使っているところを見かけませんね。エレインはよく使っていますね。ヒールトリガーですからけっこう活躍していますね。このエレインはマンキンの武井宏之さんが描いているやつですね。グル〜ミ〜の森チャックさんが描いたういんがるなんかもありますね。同じカードでも描く人が違うヴァージョンがあって面白いですね。ジャガノート・マキシマムはカツミ(CV杉山紀彰)がよく使っているイメージがありますね。ツイン・ブレーダーは見た目、ギャバン(CV大葉健二/SA村上潤)ぽいですが、名前がツイン・ブレーダーなのでスピルバン(CV渡洋史)ぽいですね。
それで今日は来週の歓迎会で一曲歌うぽいのでカラオケに行ってちょっと何を歌うか色々歌ってみました。個人的に歌い慣れているのが爆風スランプのRUNNERとTM NETWORKのGet Wildですが、何かありきたりなので色々試してみました。行ったのはROUND1のカラオケでしたね。QMAもやりに行きたかったのでROUND1になりました。しかしカラオケにボーリング、ゲーセンとROUND1は色々揃っていますね。
ただその前に鴻巣フラワーセンターの近くにある地産地食堂てらやで昼食をとってきました。食べたのは冷やし坦々麺と

川幅マーカーラオでした。マーカーラオとは中華風カステラみたいな説明が書いてありましたが、なかなか美味しかったですね。
それでカラオケで良い感じだったのがTIGER & BUNNYの前期OPであるUNISON SQUARE GARDENの”オリオンをなぞる”と蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHの主題歌であるangelaの蒼穹がなかなか良かったですね。蒼穹が意外に歌い易かったですね。やはり良い曲ですね。あと適当にアニメ映像のある歌を探していたらおとめ妖怪ざくろのOPであるスフィアの”MOON SIGNAL”にアニメの映像が流れるらしく歌ってみるとけっこう綺麗に編集されていて驚きましたね。歌も思ったりより歌い易くスフィアファンの人なんかには良いでしょうね。そういえば今日のクイズに輪るピングドラムを出しましたのでおとめ妖怪ざくろの原作者である星野リリィさんがキャラクター原案を担当していましたね。
それでヒトカラの後はQMAⅧですね。今日は先週、やる予定だった天青魔神討伐がやっていたのでプレイしました。これはクイズジャンルが全部アニメ・ゲームになり、決勝戦で天青魔神と戦うというものです。得意ジャンルがアニメ・ゲームだからと望みましたが、魔神討伐の恐ろしさをこの時はまだ知りませんでした。
この魔神討伐はいつもある組編成というものがなく全プレイヤーから16名とマッチングするのですが、それよりドラゴン組とも戦う事になるんですよね。しかも時間帯が平日の夕方ですし。このドラゴン組と思しき人達のおかげで11回プレイした中で魔神戦に望めたのは1回だけでした。
しかもクイズの難易度もドラゴン組で分からない問題がかなり多く、半分ぐらい予選落ちしてしまいました。得意分野ですがね。他のプレイヤーが平気で解いていくので恐ろしいですね。望めた魔神戦も負けてしまいました。通常の魔神戦はドラゴン組で起こるイベントなのでドラゴン組にいれるレベルでないと倒せないのでしょうね。
輪るピングドラムOP,ノルニル,
歌:やくしまるえつこメトロオーケストラ
作詞・作曲:ティカ+α/編曲:江藤直子
1話は見ましたが、まだ内容がよくつかめていませんね。ピングドラムとは一体?

とある魔術の禁書目録Ⅱ
おはようございます。第4のペロリンガです。
今日はお休みなので撮り貯めていたアニメを少し見ていました。夏の新アニメであるBLOOD-Cを見ましたが、更衣小夜(CV水樹奈々)はドジっ娘でファザコンだけど古き者を切る時はすごくかっこいいですね。BLOODシリーズは+が未見で”BLOOD THE LAST VAMPIRE”は見た事ありますが、あっちの音無小夜(CV工藤夕貴,喜多村英梨(+))は凄過ぎましたね。
あと昨日のウルトラマン列伝を見ましたが、かつての作品を放送する際はその回のOPなんかもやって欲しいですね。なんか寂しいです。
さて今日は鎌池和馬さん原作のライトノベルをアニメ化したとある魔術の禁書目録の2期目であるとある魔術の禁書目録Ⅱについて書きます。今年の3月に放送が終了したのにまだ書いていなかったので今日書いちゃおうと思います。
それではストーリー説明からです。
夏休み最後の日。上条当麻(CV阿部敦)は度重なる不幸の連続により未だに宿題が終わっていなかった。さらに居候のインデックス(CV井口裕香)の邪魔もあり宿題は進まずにいた。しょがなくファミレスでインデックスに餌付けをしながら進めようとすると全身黒ずくめの男・逢魔(CV中田譲治)が現れ、インデックスを連れ去ってしまった。
当麻は夏休みの宿題が終わっていないもののインデクッスを放っておくわけにもいかないのでインデックスを追う事にした。
禁書目録は原作である程度読んでいてニコ動でも配信されると聞いたので見始めました。1期目は見ていませんが、原作を読んでいるので内容はだいたい分かります。あと禁書目録のPVかなんかで佐天涙子(CV伊藤かな恵)が登場しない事へのコメントが気になり、とある科学の超電磁砲を見ていたそちらが面白かった事もあってけっこう期待していました。
ただ原作と比べるとけっこう中途半端なところで終わったと思いました。原作でいうと5巻の逢魔の話+7~13巻+SS1の内容がアニメ化されていましたが、2クールの割には進まなかったなと思いました。せめてアックア(CV東地宏樹)戦までいって欲しかったですね。あそこらへんだと一番ボスぽいですからね。まあ1期目が1~6巻-5巻の逢魔の話らしいのでそれよりは内容多めでしょうがね。
逆に禁書目録の場合は幻想御手の話をピックアップしてアニメオリジナルの話を展開していって、アニメに登場した春上衿衣(CV花澤香菜)が原作にも登場したりといった感じで原作と上手くオリジナルの話を盛り込みつつ原作とリンクさせていましたね。禁書目録もオリジナルの展開にしていった方が良かったと思いますね。話が7巻からだとローマの話が入ってきてしまい、22巻の話までやらないとかなりキリが悪いですが、仮にこの調子で話を進めていくとあと4クール分は必要になるでしょうからね。
ただ削り過ぎても良くないですから分量的にはこのくらいで良かったのでしょうかね?個人的に8巻あたりは削ってもあんまり支障はなかったと思いますが、やはり原作の話が削られるのは悲しいですし、禁書目録は説明が多いから変に短くすると話が分からなくなりますからね。まあ8巻の場合はレベル4の結標淡希(CV櫻井浩美)相手に同じくレベル4の黒子(CV新井里美)、レベル5の美琴(CV佐藤利奈)、幻想殺しの当麻にさらにはレベル5の一方通行(CV岡本信彦)に挑まれるという内容でさらに科学と魔術が交差した時、たいがい魔術が勝利しているので科学サイドの敵にここまでするかというのも重なってあんまり好きではない作品でしたね。黒子が主人公でしたが、結局黒子は負けますし。
しかしローマの話もはいってほぼ原作の通り終わりましたが、3期目以降もやるのでしょうかね?せめて22巻の話までやらないと区切りが悪そうですし。気になりますね。
関連記事
とある魔術の禁書目録
とある科学の超電磁砲
メインスタッフ
原作 - 鎌池和馬
原作イラスト - 灰村キヨタカ
監督 - 錦織博
監督補 ‐ 神保昌登
シリーズ構成 - 赤星政尚
キャラクターデザイン - 田中雄一
プロップデザイン - 高瀬健一
キーアニメーター - 加藤裕美、柳隆太
美術監督 - 黒田友範
色彩設計 - 安藤智美
撮影監督 - 福世晋吾
編集 - 西山茂
音響監督 - 蝦名恭範
音楽 - I've/井内舞子
プロデューサー - 中山信宏、三木一馬、木村康貴、藤田敏
アニメーション制作プロデューサー - 田部谷昌宏
アニメーション制作 - J.C.STAFF
製作 - PROJECT-INDEX / PROJECT-INDEX II(ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、アスキー・メディアワークス、スクウェア・エニックス、J.C.STAFF、AT-X)
とある魔術の禁書目録ⅡOP1,No buts!,
作詞・歌:川田まみ/作曲:中沢伴行/編曲:中沢伴行、尾崎武士
とある魔術の禁書目録ⅡOP2,See visionS,
作詞・歌:川田まみ/作曲・編曲:井内舞子
参考資料:ウィキペディア"とある魔術の禁書目録の登場人物"
リンク
とある魔術の禁書目録 アニメ公式サイト
閲覧ありがとうございました。
今日はお休みなので撮り貯めていたアニメを少し見ていました。夏の新アニメであるBLOOD-Cを見ましたが、更衣小夜(CV水樹奈々)はドジっ娘でファザコンだけど古き者を切る時はすごくかっこいいですね。BLOODシリーズは+が未見で”BLOOD THE LAST VAMPIRE”は見た事ありますが、あっちの音無小夜(CV工藤夕貴,喜多村英梨(+))は凄過ぎましたね。
あと昨日のウルトラマン列伝を見ましたが、かつての作品を放送する際はその回のOPなんかもやって欲しいですね。なんか寂しいです。
さて今日は鎌池和馬さん原作のライトノベルをアニメ化したとある魔術の禁書目録の2期目であるとある魔術の禁書目録Ⅱについて書きます。今年の3月に放送が終了したのにまだ書いていなかったので今日書いちゃおうと思います。
それではストーリー説明からです。
夏休み最後の日。上条当麻(CV阿部敦)は度重なる不幸の連続により未だに宿題が終わっていなかった。さらに居候のインデックス(CV井口裕香)の邪魔もあり宿題は進まずにいた。しょがなくファミレスでインデックスに餌付けをしながら進めようとすると全身黒ずくめの男・逢魔(CV中田譲治)が現れ、インデックスを連れ去ってしまった。
当麻は夏休みの宿題が終わっていないもののインデクッスを放っておくわけにもいかないのでインデックスを追う事にした。
禁書目録は原作である程度読んでいてニコ動でも配信されると聞いたので見始めました。1期目は見ていませんが、原作を読んでいるので内容はだいたい分かります。あと禁書目録のPVかなんかで佐天涙子(CV伊藤かな恵)が登場しない事へのコメントが気になり、とある科学の超電磁砲を見ていたそちらが面白かった事もあってけっこう期待していました。
ただ原作と比べるとけっこう中途半端なところで終わったと思いました。原作でいうと5巻の逢魔の話+7~13巻+SS1の内容がアニメ化されていましたが、2クールの割には進まなかったなと思いました。せめてアックア(CV東地宏樹)戦までいって欲しかったですね。あそこらへんだと一番ボスぽいですからね。まあ1期目が1~6巻-5巻の逢魔の話らしいのでそれよりは内容多めでしょうがね。
逆に禁書目録の場合は幻想御手の話をピックアップしてアニメオリジナルの話を展開していって、アニメに登場した春上衿衣(CV花澤香菜)が原作にも登場したりといった感じで原作と上手くオリジナルの話を盛り込みつつ原作とリンクさせていましたね。禁書目録もオリジナルの展開にしていった方が良かったと思いますね。話が7巻からだとローマの話が入ってきてしまい、22巻の話までやらないとかなりキリが悪いですが、仮にこの調子で話を進めていくとあと4クール分は必要になるでしょうからね。
ただ削り過ぎても良くないですから分量的にはこのくらいで良かったのでしょうかね?個人的に8巻あたりは削ってもあんまり支障はなかったと思いますが、やはり原作の話が削られるのは悲しいですし、禁書目録は説明が多いから変に短くすると話が分からなくなりますからね。まあ8巻の場合は
しかしローマの話もはいってほぼ原作の通り終わりましたが、3期目以降もやるのでしょうかね?せめて22巻の話までやらないと区切りが悪そうですし。気になりますね。
関連記事
とある魔術の禁書目録
とある科学の超電磁砲
![]() | とある魔術の禁書目録II 第1巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray] (2011/01/26) 阿部敦、井口裕香 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 鎌池和馬
原作イラスト - 灰村キヨタカ
監督 - 錦織博
監督補 ‐ 神保昌登
シリーズ構成 - 赤星政尚
キャラクターデザイン - 田中雄一
プロップデザイン - 高瀬健一
キーアニメーター - 加藤裕美、柳隆太
美術監督 - 黒田友範
色彩設計 - 安藤智美
撮影監督 - 福世晋吾
編集 - 西山茂
音響監督 - 蝦名恭範
音楽 - I've/井内舞子
プロデューサー - 中山信宏、三木一馬、木村康貴、藤田敏
アニメーション制作プロデューサー - 田部谷昌宏
アニメーション制作 - J.C.STAFF
製作 - PROJECT-INDEX / PROJECT-INDEX II(ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント、アスキー・メディアワークス、スクウェア・エニックス、J.C.STAFF、AT-X)
とある魔術の禁書目録ⅡOP1,No buts!,
作詞・歌:川田まみ/作曲:中沢伴行/編曲:中沢伴行、尾崎武士
とある魔術の禁書目録ⅡOP2,See visionS,
作詞・歌:川田まみ/作曲・編曲:井内舞子
参考資料:ウィキペディア"とある魔術の禁書目録の登場人物"
リンク
とある魔術の禁書目録 アニメ公式サイト

2011年7月13日の日記 今日は飲み会だったのでクイズだけです。
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は飲み会だったのでクイズだけです。長期外出なのでどういう状況で他の方達が来るのか分からなかったので電車で行ったら、飲まないのになんで自動車で来ないと怒られてしまいました。やはり足となる人が必要なのですね。今後は空気を読んで決めないといけませんね。
それじゃあクイズです。
N2 ウルトラマン第2話や第15話等で登場し、歴代のウルトラマン達を苦しめたバルタン星人の別名は次のうちどれでしょう?
①宇宙怪獣 ②宇宙恐竜 ③宇宙忍者 ③宇宙ハンター
A③宇宙忍者
説明:宇宙怪獣はベムラー、エレキング等多数。宇宙恐竜はゼットン。宇宙ハンターはクール星人。
Q10 帰ってきたウルトラマンで登場したバルタン星人Jr.(CV阪脩)がウルトラマンに復習する為に作り上げたロボットは次のうちどれ?
①キングジョー ②クレイジーゴン ③ナース ④ビルガモ
A④ビルガモ
説明:キングジョー、クレイジーゴン、ナースはどれもウルトラセブンで登場したロボットである。キングジョーは策略星人ペダン星人のロボット、クレイジーゴンはバンダ星人のロボット、ナースは宇宙野人ワイルド星人のロボットである。
さてクイズだけじゃああれなので適当に動画でもはっておきます。
神のみぞ知るセカイⅡ,A Whole New World God Only Knows,
歌:Oratorio The World God Only Knows/作詞:西田恵美/作曲:川崎里実/編曲:前口渉
iTunesにあったので購入しました。
閲覧ありがとうございました。
今日は飲み会だったのでクイズだけです。長期外出なのでどういう状況で他の方達が来るのか分からなかったので電車で行ったら、飲まないのになんで自動車で来ないと怒られてしまいました。やはり足となる人が必要なのですね。今後は空気を読んで決めないといけませんね。
それじゃあクイズです。
N2 ウルトラマン第2話や第15話等で登場し、歴代のウルトラマン達を苦しめたバルタン星人の別名は次のうちどれでしょう?
①宇宙怪獣 ②宇宙恐竜 ③宇宙忍者 ③宇宙ハンター
A
説明
Q10 帰ってきたウルトラマンで登場したバルタン星人Jr.(CV阪脩)がウルトラマンに復習する為に作り上げたロボットは次のうちどれ?
①キングジョー ②クレイジーゴン ③ナース ④ビルガモ
A
説明
さてクイズだけじゃああれなので適当に動画でもはっておきます。
神のみぞ知るセカイⅡ,A Whole New World God Only Knows,
歌:Oratorio The World God Only Knows/作詞:西田恵美/作曲:川崎里実/編曲:前口渉
iTunesにあったので購入しました。

2011年7月12日の日記 再放送組
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日からクイズは2問づつにします。1問は簡単目というか新情報を提供する為のクイズみたいなにしてさらにいつも出しているようなクイズを1問出すようにします。けっこうクイズでは新情報なんかを提供するものも多いのでそんな感じですね。クイズはナンバリングしていますから今日から始める方がNでいつものは今まで通りQでナンバリングします。
N1 2011年7月からノイタミナ枠等でアニメが放送されているあさのあつこさん原作の作品は次のうちどれでしょう?
①ファイブ ②NO.6 ③セイクリッドセブン ④イナズマイレブンGO
A②NO.6
説明:ファイブはふるかわしおりさんが別冊マーガレットで連載中の漫画作品。セイクリッドセブンもNO.6と同じく今月から放送開始したアニメです。イナズマイレブンGOは現在放送中にアニメですね。
Q9 あさのあつこさん原作で2008年にNHK教育でアニメ化された作品は次の内どれでしょう?
①THE MANZAI ②テレパシー少女「蘭」事件ノート ③バッテリー ④ほたる館物語
A②テレパシー少女「蘭」事件ノート
説明:選択肢は全作品漫画化はされています。THE MANZAIとバッテリーはドラマCD化されてはいるもののアニメ化はまだです。バッテリーはドラマ版や映画版はあるもののアニメはまだです。テレパシー少女「蘭」事件ノートはテレパシー少女蘭の名前でアニメ化しています。
さて今日は夏から新たに見始めるアニメがだいたい決まってきたのでその事をちょっと書きます。
まずは継続組ですね。
仮面ライダー000
スイートプリキュア♪
海賊戦隊ゴーカイジャー
ダンボール戦機
イナズマイレブンGO
カードファイト!! ヴァンガード
日常
花咲くいろは
STEINS;GATE
TIGER & BUNNY
これに今回新たに
異国迷路のクロワーゼ
ゆるゆり
神様ドォルズ
NO.6
セクリッドセブン
BLOOD-C
神様のメモ帳
森田さんは無口。
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%
神のみぞ知るセカイII(再)
ですかね。まあ再放送枠で神のみぞ知るセカイⅡが新たに加わりました。漫画をゲオで借りて読んだのですが、なかなか面白くてはまってしまいましたね。ギャルゲー界で落とし神と呼ばれる高校生・桂木桂馬(CV下野紘)が悪魔の少女・エルシィ(CV伊藤かな恵)と一緒に女の子に取り憑く駆け魂を捕獲する為に対象の女の子を恋に落とすという話ですが、桂馬がギャルゲーの知識で次々に攻略していくのが面白いですね。
神のみぞ知るセカイOP,God only knows 第三幕,
歌:Oratorio The World God Only Knows/ボーカル - ELISA
/作詞:西田恵美/作曲:前口渉,木村香真良/編曲:前口渉
それとこの神のみぞ知るセカイの影響でうたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%を見始めましたね。このアニメはもともと乙女ゲーと呼ばれるジャンルの女の子が見るアニメなのですが、神のぞ知るセカイで桂馬が結の駆け魂の効力で結と体が入れ替わり乙女ゲーにはまってしまうという話がかなりツボだったのですが、思えば私も乙女ゲー的な作品をプレイや視聴した事がなかったのでニコニコ動画で配信されていたので見てみましたが、なかなか面白いですね。この作品は歌や音楽がテーマですが、出演者の声優さんの歌が上手かったりしてけっこう良いですね。あとアニメ版では沢城さんが主人公・七海春歌を演じているのも良いですね。
閲覧ありがとうございました。
今日からクイズは2問づつにします。1問は簡単目というか新情報を提供する為のクイズみたいなにしてさらにいつも出しているようなクイズを1問出すようにします。けっこうクイズでは新情報なんかを提供するものも多いのでそんな感じですね。クイズはナンバリングしていますから今日から始める方がNでいつものは今まで通りQでナンバリングします。
N1 2011年7月からノイタミナ枠等でアニメが放送されているあさのあつこさん原作の作品は次のうちどれでしょう?
①ファイブ ②NO.6 ③セイクリッドセブン ④イナズマイレブンGO
A
説明
Q9 あさのあつこさん原作で2008年にNHK教育でアニメ化された作品は次の内どれでしょう?
①THE MANZAI ②テレパシー少女「蘭」事件ノート ③バッテリー ④ほたる館物語
A
説明:選択肢は全作品漫画化はされています
さて今日は夏から新たに見始めるアニメがだいたい決まってきたのでその事をちょっと書きます。
まずは継続組ですね。
仮面ライダー000
スイートプリキュア♪
海賊戦隊ゴーカイジャー
ダンボール戦機
イナズマイレブンGO
カードファイト!! ヴァンガード
日常
花咲くいろは
STEINS;GATE
TIGER & BUNNY
これに今回新たに
異国迷路のクロワーゼ
ゆるゆり
神様ドォルズ
NO.6
セクリッドセブン
BLOOD-C
神様のメモ帳
森田さんは無口。
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%
神のみぞ知るセカイII(再)
ですかね。まあ再放送枠で神のみぞ知るセカイⅡが新たに加わりました。漫画をゲオで借りて読んだのですが、なかなか面白くてはまってしまいましたね。ギャルゲー界で落とし神と呼ばれる高校生・桂木桂馬(CV下野紘)が悪魔の少女・エルシィ(CV伊藤かな恵)と一緒に女の子に取り憑く駆け魂を捕獲する為に対象の女の子を恋に落とすという話ですが、桂馬がギャルゲーの知識で次々に攻略していくのが面白いですね。
神のみぞ知るセカイOP,God only knows 第三幕,
歌:Oratorio The World God Only Knows/ボーカル - ELISA
/作詞:西田恵美/作曲:前口渉,木村香真良/編曲:前口渉
それとこの神のみぞ知るセカイの影響でうたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%を見始めましたね。このアニメはもともと乙女ゲーと呼ばれるジャンルの女の子が見るアニメなのですが、神のぞ知るセカイで桂馬が

2011年7月11日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日のクイズは、声優さんに関するクイズです。
Q8 オードリー・ヘップバーンの吹き替えや銀河鉄道999のメーテル役などでお馴染みの声優は次の内誰でしょう?
①麻上洋子 ②池田昌子 ③田島令子 ④吉田理保子
A②池田昌子
説明:麻上洋子さんは宇宙戦艦ヤマトの森雪役やシティーハンターの野上冴子役が有名。講談師としても一龍斎春水として活躍しています。田島令子さんは女優業がメインで声優業としてはベルサイユのバラのオスカル・フランソワ・ド・ジャルジェや松本零士さんの作品に登場するエメラルダス等を演じました。吉田里保子さんはアルプスの少女ハイジのクララ・ゼーゼマンや魔女っ子メグちゃんの神埼メグ等を演じていて、現在は声優業の第一線から引退しスタッフ活動をメインに活躍中。
古い作品に出演している女性声優に関するクイズがアンアンでよく出ますが、分からない事が多いので自分の勉強がてらクイズにしてみました。
さて今日は帰りが遅かったのでクイズを一問出すだけにします。それでは。
関連記事
銀河鉄道999
閲覧ありがとうございました。
今日のクイズは、声優さんに関するクイズです。
Q8 オードリー・ヘップバーンの吹き替えや銀河鉄道999のメーテル役などでお馴染みの声優は次の内誰でしょう?
①麻上洋子 ②池田昌子 ③田島令子 ④吉田理保子
A
説明
古い作品に出演している女性声優に関するクイズがアンアンでよく出ますが、分からない事が多いので自分の勉強がてらクイズにしてみました。
さて今日は帰りが遅かったのでクイズを一問出すだけにします。それでは。
関連記事
銀河鉄道999

2011年7月10日の日記 これがドイツの会社か
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日のクイズは2011年夏に公開予定の”コクリコ坂から”より問題です。
Q7 "コクリコ坂から”が1980年に連載していた漫画雑誌は次のうちどれでしょう?
①ちゃお ②なかよし ③ひとみ ④りぼん
A②なかよし
本当は風間俊役を演じる岡田准一さんがかつて出演したジブリ映画を答えさせるクイズを考えていましたが、今回の監督が宮崎吾朗さんだという事もありゲド戦記と簡単に答えられてしまいそうと考え調べみると原作:佐山哲郎さん、作画:高橋千鶴さんが描いた漫画が原作であるのを知ったので連載されていた掲載誌をクイズにしてみました。ちなみに新装版は角川書店から発売されています。
あと答えがジャンプ系統の少年誌かりぼん系統の少女誌が答えだと集英社、講談社、小学館、秋田書店の雑誌を選択肢にし易いですね。
さてクイズは置いといて、今日は昨日からドイツに本社がある会社へ長期外出する事になりました。ドイツに本社がある関係かドイツ語のキーボードを始めて見ました。なかなか見れない物が見れました。
他の事はもう少し働いてみてからですね。
あとドイツとは関係ないですが、その会社に私の情報としてガンダムが好きという仕事とあまり関係のない情報が出回っていていきなりガンダム好きなのと話しかけられて驚きましたね。ちゃんと一番好きなガンダムと聞かれて機動新世紀ガンダムXと胸をはって答えておきました。
まあ明日からも頑張ります。それでは。
リンク
コクリコ坂から
閲覧ありがとうございました。
今日のクイズは2011年夏に公開予定の”コクリコ坂から”より問題です。
Q7 "コクリコ坂から”が1980年に連載していた漫画雑誌は次のうちどれでしょう?
①ちゃお ②なかよし ③ひとみ ④りぼん
A
本当は風間俊役を演じる岡田准一さんがかつて出演したジブリ映画を答えさせるクイズを考えていましたが、今回の監督が宮崎吾朗さんだという事もありゲド戦記と簡単に答えられてしまいそうと考え調べみると原作:佐山哲郎さん、作画:高橋千鶴さんが描いた漫画が原作であるのを知ったので連載されていた掲載誌をクイズにしてみました。ちなみに新装版は角川書店から発売されています。
あと答えがジャンプ系統の少年誌かりぼん系統の少女誌が答えだと集英社、講談社、小学館、秋田書店の雑誌を選択肢にし易いですね。
さてクイズは置いといて、今日は昨日からドイツに本社がある会社へ長期外出する事になりました。ドイツに本社がある関係かドイツ語のキーボードを始めて見ました。なかなか見れない物が見れました。
他の事はもう少し働いてみてからですね。
あとドイツとは関係ないですが、その会社に私の情報としてガンダムが好きという仕事とあまり関係のない情報が出回っていていきなりガンダム好きなのと話しかけられて驚きましたね。ちゃんと一番好きなガンダムと聞かれて機動新世紀ガンダムXと胸をはって答えておきました。
まあ明日からも頑張ります。それでは。
リンク
コクリコ坂から

2011年7月8日の日記 工藤新一が大活躍のコナンを見ました
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日のクイズは明日からドイツに本社がある会社で働く出すのでドイツ関連の問題にします。今回は今までのと比べるとけっこう難易度は低いです。
Q6 手塚治虫さんがてがけた作品で1927年に放映されフリッツ・ラングさんが監督を務めた同名のドイツ映画を執筆のヒントにし、2001年に映画化もされた作品は次のうちどれでしょう?
①アドルフに告ぐ ②来るべき世界 ③メトロポリス ④ロストワールド
A③メトロポリス
備考:ロストワールドはイギリスのSF小説の失われた世界からタイトルを拝借しています。また来るべき世界、メトロポリス、ロストワールドを合わせて手塚治虫さんの初期SF三部作とも呼ばれています。2001年に映画化はいれるかどうか迷いましたが、2001年に映画化された事はけっこう重要な事だと思ったので問題の難易度がかなり下がりますが入れました。
今日の記事に入る前に昨日の買い物から紹介します。

大宮のどっかのゲーセンのクレーンゲームでとったクリオネと猫を合わせたようなクリオ寝子というのをキャッチしました。中川翔子さんがデザインしたキャラらしくとってみました。200円でとれたので良かったです。しかしメロン熊といいUFOキャッチャーのキャラは2つの要素を足したキャラが多いですね。
それとアニメイトでイカ娘のタイトーくじというのがあったので一回ひいてみました。当たったのはカラビナ付きアルミボトルでした。バンプレストの一番くじと違うくじをひいたのは初めですね。
あとはヴァンガードも適当に買いました。クラン:たちかぜのG3の混沌竜 ディノカオスやクラン:グレートネイチャーの科学者 モンキー・ルー(R)が当たりました。両方ともG3は始めでしたね。それとクラン:グランブルーからアニメでのイメージ事故が目立ったキャプテン ナイトミスト(G2,RR)とスピリットイクシード(G3,RRR)が当たりました。イクシードかっこいいですね。しかもRRRですからね。個人的にバスカークより嬉しいです。あとクラン:バミューダ△のブレザープレジャーズ(G1)と困り顔でお馴染みのクラン:オラクルシンクタンクのメイデン・オブ・ライブラ(G2,RR)が当たりました。
それで今日と言うか午前0時頃から名探偵コナンの実写版である”名探偵コナン 工藤新一への挑戦状”が放送開始すると昨日の帰りの車内釣りの広告で見たのでちょうど休みの間になったので見ました。
まあ思うのはやはり小学生を主人公とした名探偵コナンをそのまま主役にしてドラマをやるのは難しいのです。今まで単発ドラマで何回かやっていてコナン達が出てくるものもあるようですがコナン役を藤崎直さんがやりつつ声はアニメで演じている高山みなみさんのように出演させていたみたいですね。けっこう他のドラマでも漂流教室は小学生が高校生に変わっていたりマイガールもコハル(A石井萌々果)は出ていたものの秋君やカンナはドラマに登場しなかったりしていましたね。子役をレギュラー出演させるのは大変そうですからね。ここらへん声優さんは小さいキャラクターでも大人が演じられますからアニメ化する時にこういう事はないでしょうね。
しかし工藤新一(CV山口勝平/A溝端淳平,小栗旬(単発))が活躍しているのを見るとコナンというよりも金田一少年の事件簿みたいですね。まあコナンも金田一も好きなの勿論構わないですがね。
あとは陣内孝則さん演じる毛利小五郎(CV神谷明,小山力也)はけっこう似合ってますね。ドラマ版のキャストを見ると単発ドラマでキャスト変更がけっこうあった中で小五郎だけずっと陣内さんが演じているようです。はまり役なのかな。
それと輪番休業等で生ツイートがし難くなった関係で生ツイートがし易いのでそこらへんも良いですね。来週以降見たいと思います。今後は蘭(CV山崎和佳奈/A忽那汐里,黒川智花(単発))の空手に期待したいですね。
それで寝た後にROUND1に行ってQMAをひたすらやっていました。天青魔神討伐というイベントをやる為です。このイベントでは全問題がアニゲになるので輪番休日の関係で今日しかできないのでやっていましたが、普通のトーナメントのままでしたね。今、調べたら不具合があったらしくイベントの日程を変更したようです。
それでそのあとボウリングをやっていました。ちなみにボーリングだと穴あけ作業だったり円筒状に地面を掘る作業名になってしまいます。
ボウリングが好きな先輩が休日にROUND1でボウリングをやりに行っていますがボウリングがそんなに楽しいのか興味がわいたのでちょっとやりに行きました。

ボウリングをやるにあたってROUND1のカードを更新したらチョッパー(CV大谷育江)のカードになりました。ワンピースけっこうROUND1のUFOキャッチャーの景品でも多くけっこう繋がりありますね。それとウルトラマン(SA古谷敏/CV中曽根雅夫(戦闘時),近藤久(第1・39話,石坂浩二(第15話),浦野光)やキティ(CV林原めぐみ,白石冬美,小山茉美等)のグッズももらえましたね。色んなキャラと提携がありますね。
何故か投げ放題コースを選択して5ゲームがやってしまいましたね。ネットで別のところの人と対戦をしましたが、全敗してしまいました。もっと精進しないといけませんね。しかしボウリングは右手がかなり負担になるものの左手がそれほど負担にならないので気を付けないといけませんね。前にそのボウリング好きの先輩が全体をバランス良く鍛えている言っていたので右手ばかりに負担がかからないように日々努力しなければいけないのでしょうね。
そういえば前からすごく気になっていましたが、ROUND1は持ち込みOK何ですかね?ボウリング場でマックのハンバーグとか持ってきていた人がいましたが、ボウリング場内に食事を売るスペースもありましたしROUND1の自販機は缶ジュースが150円、ペットボトルが200円と普通より高めで持ち込みが良くなさそうに思っていましたが普通に持ち込んで良いなら今後は飲み物とか買ってから行こうかな。
さて明日からドイツに本社のある会社で働きますが、どうなるかな?とりあえず寝ます。それでは。
関連記事
侵略!イカ娘(アニメ)
名探偵コナン
リンク
木曜ミステリーシアター・名探偵コナン 工藤新一への挑戦状
ラウンドワン
閲覧ありがとうございました。
今日のクイズは明日からドイツに本社がある会社で働く出すのでドイツ関連の問題にします。今回は今までのと比べるとけっこう難易度は低いです。
Q6 手塚治虫さんがてがけた作品で1927年に放映されフリッツ・ラングさんが監督を務めた同名のドイツ映画を執筆のヒントにし、2001年に映画化もされた作品は次のうちどれでしょう?
①アドルフに告ぐ ②来るべき世界 ③メトロポリス ④ロストワールド
A
備考
今日の記事に入る前に昨日の買い物から紹介します。

大宮のどっかのゲーセンのクレーンゲームでとったクリオネと猫を合わせたようなクリオ寝子というのをキャッチしました。中川翔子さんがデザインしたキャラらしくとってみました。200円でとれたので良かったです。しかしメロン熊といいUFOキャッチャーのキャラは2つの要素を足したキャラが多いですね。
それとアニメイトでイカ娘のタイトーくじというのがあったので一回ひいてみました。当たったのはカラビナ付きアルミボトルでした。バンプレストの一番くじと違うくじをひいたのは初めですね。
あとはヴァンガードも適当に買いました。クラン:たちかぜのG3の混沌竜 ディノカオスやクラン:グレートネイチャーの科学者 モンキー・ルー(R)が当たりました。両方ともG3は始めでしたね。それとクラン:グランブルーからアニメでのイメージ事故が目立ったキャプテン ナイトミスト(G2,RR)とスピリットイクシード(G3,RRR)が当たりました。イクシードかっこいいですね。しかもRRRですからね。個人的にバスカークより嬉しいです。あとクラン:バミューダ△のブレザープレジャーズ(G1)と困り顔でお馴染みのクラン:オラクルシンクタンクのメイデン・オブ・ライブラ(G2,RR)が当たりました。
それで今日と言うか午前0時頃から名探偵コナンの実写版である”名探偵コナン 工藤新一への挑戦状”が放送開始すると昨日の帰りの車内釣りの広告で見たのでちょうど休みの間になったので見ました。
まあ思うのはやはり小学生を主人公とした名探偵コナンをそのまま主役にしてドラマをやるのは難しいのです。今まで単発ドラマで何回かやっていてコナン達が出てくるものもあるようですがコナン役を藤崎直さんがやりつつ声はアニメで演じている高山みなみさんのように出演させていたみたいですね。けっこう他のドラマでも漂流教室は小学生が高校生に変わっていたりマイガールもコハル(A石井萌々果)は出ていたものの秋君やカンナはドラマに登場しなかったりしていましたね。子役をレギュラー出演させるのは大変そうですからね。ここらへん声優さんは小さいキャラクターでも大人が演じられますからアニメ化する時にこういう事はないでしょうね。
しかし工藤新一(CV山口勝平/A溝端淳平,小栗旬(単発))が活躍しているのを見るとコナンというよりも金田一少年の事件簿みたいですね。まあコナンも金田一も好きなの勿論構わないですがね。
あとは陣内孝則さん演じる毛利小五郎(CV神谷明,小山力也)はけっこう似合ってますね。ドラマ版のキャストを見ると単発ドラマでキャスト変更がけっこうあった中で小五郎だけずっと陣内さんが演じているようです。はまり役なのかな。
それと輪番休業等で生ツイートがし難くなった関係で生ツイートがし易いのでそこらへんも良いですね。来週以降見たいと思います。今後は蘭(CV山崎和佳奈/A忽那汐里,黒川智花(単発))の空手に期待したいですね。
それで寝た後にROUND1に行ってQMAをひたすらやっていました。天青魔神討伐というイベントをやる為です。このイベントでは全問題がアニゲになるので輪番休日の関係で今日しかできないのでやっていましたが、普通のトーナメントのままでしたね。今、調べたら不具合があったらしくイベントの日程を変更したようです。
それでそのあとボウリングをやっていました。ちなみにボーリングだと穴あけ作業だったり円筒状に地面を掘る作業名になってしまいます。
ボウリングが好きな先輩が休日にROUND1でボウリングをやりに行っていますがボウリングがそんなに楽しいのか興味がわいたのでちょっとやりに行きました。

ボウリングをやるにあたってROUND1のカードを更新したらチョッパー(CV大谷育江)のカードになりました。ワンピースけっこうROUND1のUFOキャッチャーの景品でも多くけっこう繋がりありますね。それとウルトラマン(SA古谷敏/CV中曽根雅夫(戦闘時),近藤久(第1・39話,石坂浩二(第15話),浦野光)やキティ(CV林原めぐみ,白石冬美,小山茉美等)のグッズももらえましたね。色んなキャラと提携がありますね。
何故か投げ放題コースを選択して5ゲームがやってしまいましたね。ネットで別のところの人と対戦をしましたが、全敗してしまいました。もっと精進しないといけませんね。しかしボウリングは右手がかなり負担になるものの左手がそれほど負担にならないので気を付けないといけませんね。前にそのボウリング好きの先輩が全体をバランス良く鍛えている言っていたので右手ばかりに負担がかからないように日々努力しなければいけないのでしょうね。
そういえば前からすごく気になっていましたが、ROUND1は持ち込みOK何ですかね?ボウリング場でマックのハンバーグとか持ってきていた人がいましたが、ボウリング場内に食事を売るスペースもありましたしROUND1の自販機は缶ジュースが150円、ペットボトルが200円と普通より高めで持ち込みが良くなさそうに思っていましたが普通に持ち込んで良いなら今後は飲み物とか買ってから行こうかな。
さて明日からドイツに本社のある会社で働きますが、どうなるかな?とりあえず寝ます。それでは。
関連記事
侵略!イカ娘(アニメ)
名探偵コナン
リンク
木曜ミステリーシアター・名探偵コナン 工藤新一への挑戦状
ラウンドワン

蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は作品紹介を書くのでクイズはお休みさせていただきます。
さて今日はイオン大宮店内になるワーナー・マイカル・シネマズ大宮で

蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHを見てきました。ファフナーのTV版を全部見終わった時にはワーナー・マイカル・シネマズ熊谷での上映がギリギリ終わってしまって見逃していましたが、ワーナー・マイカル・シネマズ大宮で7月2日から14日まで上映中との事で見に行きました。詳しい感想は下で書きますが、感動しました。見れて良かったです。
そういえば今まで子供連れの親が見に行くような映画には何度か行っていますが、ファフナーのようなアニヲタ向けの映画は初めて行きましたが、皆さん大人でしたね。あとファフナーはけっこう女性ファンも多いみたいでちょっと意外でしたね。まあ良作ですからね。
ファフナーを見た後はイオン大宮店内にあるゲームコーナーでミュージックガンガンをプレイしたりフードコートでフォーとサテ(東南アジアの串焼き)を食べたりしました。
そのあと鉄道博物館にも行きました。数年前に秋葉原から大宮に移ってきましたが、大宮という近い距離のせいか行っていなかったので行きました。ちょうど行きでも埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の鉄道博物館(大成)駅を使ってイオン大宮店に行ったので寄っていきました。なかなか興味深かったですね。入場料も千円と安いので良いですね。

そこで色々買い物をしました。
まあ今日の出来事はさておき、今日の記事は今日見に行った”蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH”について書きます。今も上映中ですが、上映開始が去年の12月からなのでいつもどおり記事を書きます。
まずはストーリー説明からです。
北極での決戦から2年。一騎(CV石井真)達は再び平和な時間を過ごしていた。しかしその平穏は一隻の軍艦の漂着と共に破られた。
船には謎の少年がいた。そしてそれと共にフェストゥムがやってきた。一騎は再びマークザインに乗りフェストゥムと戦うのであった。フェストゥムが何かを訴えかけるような顔したと共に人類が使う兵器のような武器を使う新種のエウロス型に変形しマークザインを苦しめた。
フェストゥムはなんとか倒せたものの謎の少年・来主操(CV木村良平)の来訪と共に竜宮島では新たな戦いが始まろうとしていた。
最初の方は蒼穹作戦から2年経った平和な竜宮島が描かれていましたね。溝口(CV土師孝也)さんのお店で一騎カレーを作る一騎と真矢(CV松本まりか)や生徒会の仕事をするカノン(CV小林沙苗)達、回復して歩けるようになった咲良(CV新井里美)と咲良や保(CV高瀬右光)をサポートしたりしている剣司(CV白石稔)とそれぞれ平和な日々を送っていましたね。個人的に咲良が回復して嬉しかったですね。最初にファフナーを知ったのが某スパロボでしたがそこでは絶望的な終わりを迎えていたので良かったです。あとカノンがメンフィスから羽佐間に変わっていてTV版ラストで言った通りしていましたね。カノン以外の元人類軍兵士も竜宮島に馴染んでいましたね。
アクションシーンが綺麗でしたね。背景やはり空が綺麗でしたね。デザインもTV版と少し変わっていたりもしましたね。新しいファフナーも幾つか登場していましたね。火炎放射機を武器にする里奈(CV白石涼子)の乗るマークノインや芹(CV福圓美里)の頭突き攻撃に驚いて背中に角のようなルガーランスが取り付けられているマークツヴォルフ、咲良の復帰によりカノンの為に新たに造られたドライツェンに初期型ファフナーにしてジークフリードシステムがファフナー内に内臓されていて動力炉も大きい為100m近くある2人乗りのゼロファフナーと色々登場しましたね。あとTV版で登場した機体もドライが格闘戦からリンドブルムによる空中戦に変わったり、ジーベンも空中戦での射撃に変わっていましたね。
それと今回はハッピーエンドぽく終わりましたね。劇中でL作戦を元に元人類軍のイアン(CVてらそままさき)とジェレミー(CV遠藤綾)が竜宮島に拾われた恩を返す為にフェンリルでミールごと自爆する作戦を提案したもののL作戦を再び行わないと史彦(CV田中正彦)が断固反対したり、カノンが翔子(CV松来未祐)のようにフェンリルを使ってフェストゥムごと自爆をはかろうとしてものの思いとどまったりと過去の悲しい出来事を回避するような模写があったりしましたね。
あとは暉(CV梶裕貴)がフェンリルを使おうとしたり咲良がピンチになった時に甲洋(CV入野自由)が駆け付けましたね。すごい状態で助けに来たので驚きましたがね。TV版では同化しながらも一騎達を助けていましたが、映画でも助けてくれるとはやはり良い奴ですね。
それと劇中同化や病気の再発等の危機が訪れたりしてハラハラしましたね。
しかしなんとか戦いは終わり総司(CV喜安浩平)も帰ってきました。TV版から5年以上経ちますが、帰ってきてファンは嬉しかったでしょうね。
関連記事
蒼穹のファフナー
メインスタッフ
原作 - XEBEC
監督 - 鈴木利正
脚本 - 冲方丁
キャラクターデザイン - 平井久司
音楽 - 斉藤恒芳
製作 - XEBEC・FAFNER PROJECT
参考資料:ウィキペディア”蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH”
リンク
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
閲覧ありがとうございました。
今日は作品紹介を書くのでクイズはお休みさせていただきます。
さて今日はイオン大宮店内になるワーナー・マイカル・シネマズ大宮で

蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHを見てきました。ファフナーのTV版を全部見終わった時にはワーナー・マイカル・シネマズ熊谷での上映がギリギリ終わってしまって見逃していましたが、ワーナー・マイカル・シネマズ大宮で7月2日から14日まで上映中との事で見に行きました。詳しい感想は下で書きますが、感動しました。見れて良かったです。
そういえば今まで子供連れの親が見に行くような映画には何度か行っていますが、ファフナーのようなアニヲタ向けの映画は初めて行きましたが、皆さん大人でしたね。あとファフナーはけっこう女性ファンも多いみたいでちょっと意外でしたね。まあ良作ですからね。
ファフナーを見た後はイオン大宮店内にあるゲームコーナーでミュージックガンガンをプレイしたりフードコートでフォーとサテ(東南アジアの串焼き)を食べたりしました。
そのあと鉄道博物館にも行きました。数年前に秋葉原から大宮に移ってきましたが、大宮という近い距離のせいか行っていなかったので行きました。ちょうど行きでも埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の鉄道博物館(大成)駅を使ってイオン大宮店に行ったので寄っていきました。なかなか興味深かったですね。入場料も千円と安いので良いですね。

そこで色々買い物をしました。
まあ今日の出来事はさておき、今日の記事は今日見に行った”蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH”について書きます。今も上映中ですが、上映開始が去年の12月からなのでいつもどおり記事を書きます。
まずはストーリー説明からです。
北極での決戦から2年。一騎(CV石井真)達は再び平和な時間を過ごしていた。しかしその平穏は一隻の軍艦の漂着と共に破られた。
船には謎の少年がいた。そしてそれと共にフェストゥムがやってきた。一騎は再びマークザインに乗りフェストゥムと戦うのであった。フェストゥムが何かを訴えかけるような顔したと共に人類が使う兵器のような武器を使う新種のエウロス型に変形しマークザインを苦しめた。
フェストゥムはなんとか倒せたものの謎の少年・来主操(CV木村良平)の来訪と共に竜宮島では新たな戦いが始まろうとしていた。
最初の方は蒼穹作戦から2年経った平和な竜宮島が描かれていましたね。溝口(CV土師孝也)さんのお店で一騎カレーを作る一騎と真矢(CV松本まりか)や生徒会の仕事をするカノン(CV小林沙苗)達、回復して歩けるようになった咲良(CV新井里美)と咲良や保(CV高瀬右光)をサポートしたりしている剣司(CV白石稔)とそれぞれ平和な日々を送っていましたね。個人的に咲良が回復して嬉しかったですね。最初にファフナーを知ったのが某スパロボでしたがそこでは絶望的な終わりを迎えていたので良かったです。あとカノンがメンフィスから羽佐間に変わっていてTV版ラストで言った通りしていましたね。カノン以外の元人類軍兵士も竜宮島に馴染んでいましたね。
アクションシーンが綺麗でしたね。背景やはり
それと今回は
あとは暉(CV梶裕貴)がフェンリルを使おうとしたり咲良がピンチになった時に甲洋(CV入野自由)が駆け付けましたね。すごい状態で助けに来たので驚きましたがね。TV版では同化しながらも一騎達を助けていましたが、映画でも助けてくれるとはやはり良い奴ですね。
それと劇中同化や病気の再発等の危機が訪れたりしてハラハラしましたね。
しかしなんとか戦いは終わり総司(CV喜安浩平)も帰ってきました。TV版から5年以上経ちますが、帰ってきてファンは嬉しかったでしょうね。
関連記事
蒼穹のファフナー
メインスタッフ
原作 - XEBEC
監督 - 鈴木利正
脚本 - 冲方丁
キャラクターデザイン - 平井久司
音楽 - 斉藤恒芳
製作 - XEBEC・FAFNER PROJECT
参考資料:ウィキペディア”蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH”
リンク
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
テーマ : 蒼穹のファフナーHEAVEN AND EARTH - ジャンル : アニメ・コミック

2011年7月6日の日記 来週からの期待と不安
こんばんは。第4のペロリンガです。
いつも通りクイズです。今日はウルトラマン列伝が放送開始したのでウルトラマンに関する問題です。ウルトラマン好きには常識的な問題ですね。
Q5 ウルトラマンに変身するのは黒部進さん演じるハヤタ・シンですが、ウルトラマンのスーツアクターを担当した古谷敏さんがウルトラセブンで演じた役は次のうち誰でしょう?
①アマギ ②キリヤマ ③ソガ ④フルハシ
A①アマギ
備考:フルハシ役の石井伊吉(毒蝮三太夫)さんはウルトラマンでアラシを演じていましたね。
なかなかハヤタ・シンは黒部進さんと分かっていてもウルトラマンのスーツアクターまではあまり知らないかなと思いクイズにしてみました。特にウルトラセブンでも主演していたのでクイズとしては良いと思いました。
それで今日は来週から応援に行く取引先の会社の見学に行きました。人手がいるという事で私が半年間応援に行くことになりました。しかしこの応援はすごく複雑な気分ですね。
良い事としては新卒で今の会社に入ったので今の会社に所属しながら別の会社で働ける事ですかね。やはり同じ会社だけにいるとその会社しか知らない状態になるでしょうから違う会社を体験できるのは良い事だと思います。特に今回行く会社はドイツに本社を置く外資系の会社なので自分の会社とはまた違うでしょうね。
ただ良くない事もあります。今やっと仕事が始まった感じなのですが、そこでいきなり半年間別の仕事に行く事になるのはすごく今後の業務として不利益になるのでは心配です。去年も2ヶ月近く現場応援がありましたからね。
まあリーマンショック+東北地方太平洋沖地震の状況で働けるのですからわがままは言えませんが、なんとか半年間の応援で色々な事を見に付けつつ業務に戻った際に活かせるようになれるようにしないといけませんね。
何事も後ろ向きに考えずに前向きに他の会社の業務を体験できると考えますか。
とりあえず明日は大宮のワーナーで放映されているファフナーを観に行くぞ!!見逃していたので嬉しいです。
それで帰宅後は録画してあったウルトラマン列伝を見ました。シュタゲを見た後に見たのでおかりん(CV宮野真守)がウルトラマンゼロ(CV宮野真守)に変身したかと思ってしまいましたね。見た率直な感想としては意外に知らない技が多かったですね。特にティガ(CV真地勇志/SA権藤俊輔、中村浩二)、ダイナ(?つるの剛士)、コスモス(CV佐藤浩之/SA猫俣博志、寺井大介、益田康弘、岡野弘之)はあんまり見たことがないので分からないですね。ちょっと勉強になりました。ティガの時は塾、ダイナの時は何故か裏番組の遊戯王とか守って守護月天とか見ていて、コスモスは何で見ていなかったのか思い出せませんね。まあウルトラマン列伝で放送されたら見たいと思います。それでは。
閲覧ありがとうございました。
いつも通りクイズです。今日はウルトラマン列伝が放送開始したのでウルトラマンに関する問題です。ウルトラマン好きには常識的な問題ですね。
Q5 ウルトラマンに変身するのは黒部進さん演じるハヤタ・シンですが、ウルトラマンのスーツアクターを担当した古谷敏さんがウルトラセブンで演じた役は次のうち誰でしょう?
①アマギ ②キリヤマ ③ソガ ④フルハシ
A
備考
なかなかハヤタ・シンは黒部進さんと分かっていてもウルトラマンのスーツアクターまではあまり知らないかなと思いクイズにしてみました。特にウルトラセブンでも主演していたのでクイズとしては良いと思いました。
それで今日は来週から応援に行く取引先の会社の見学に行きました。人手がいるという事で私が半年間応援に行くことになりました。しかしこの応援はすごく複雑な気分ですね。
良い事としては新卒で今の会社に入ったので今の会社に所属しながら別の会社で働ける事ですかね。やはり同じ会社だけにいるとその会社しか知らない状態になるでしょうから違う会社を体験できるのは良い事だと思います。特に今回行く会社はドイツに本社を置く外資系の会社なので自分の会社とはまた違うでしょうね。
ただ良くない事もあります。今やっと仕事が始まった感じなのですが、そこでいきなり半年間別の仕事に行く事になるのはすごく今後の業務として不利益になるのでは心配です。去年も2ヶ月近く現場応援がありましたからね。
まあリーマンショック+東北地方太平洋沖地震の状況で働けるのですからわがままは言えませんが、なんとか半年間の応援で色々な事を見に付けつつ業務に戻った際に活かせるようになれるようにしないといけませんね。
何事も後ろ向きに考えずに前向きに他の会社の業務を体験できると考えますか。
とりあえず明日は大宮のワーナーで放映されているファフナーを観に行くぞ!!見逃していたので嬉しいです。
それで帰宅後は録画してあったウルトラマン列伝を見ました。シュタゲを見た後に見たのでおかりん(CV宮野真守)がウルトラマンゼロ(CV宮野真守)に変身したかと思ってしまいましたね。見た率直な感想としては意外に知らない技が多かったですね。特にティガ(CV真地勇志/SA権藤俊輔、中村浩二)、ダイナ(?つるの剛士)、コスモス(CV佐藤浩之/SA猫俣博志、寺井大介、益田康弘、岡野弘之)はあんまり見たことがないので分からないですね。ちょっと勉強になりました。ティガの時は塾、ダイナの時は何故か裏番組の遊戯王とか守って守護月天とか見ていて、コスモスは何で見ていなかったのか思い出せませんね。まあウルトラマン列伝で放送されたら見たいと思います。それでは。

2011年7月5日の日記 始まりました夏アニメ
こんばんは。第4のペロリンガです。
クイズと日記の前に新しく加わった相互リンクのブログを紹介します。
I 【LOVE】 MO.
かづひろさんが運営しているブログです。主にプラモデルを作っているブログです。ガンプラが主ですが、最近ではPSP用ゲーム・ダンボール戦機に付属しているAX00を作ったり、1/1700のザンザ・ルブを作る予定でいたりとガンプラ以外も精力的に作っています。
そういえば最近、ガンプラ作っていないですね。今作っているのもラーゼフォンですし。8月あたりにマスターガンダムやシャイニングガンダムが控えているのでそれまでにラーゼフォン、グレンラガンあたりをささっと作ってしまいたいですね。あと

1/600ザンザ・ルブを持っていますが、上手く立たせられなくなって箱から出せない状態になっていますね。1/600なのに私が持っているプラモの中では一番大きいですからね。
ガンプラたちの挽歌
砂まじりの茅ヶ崎さんが運営しているブログです。こちらもプラモデルを作ったりお子さんとの暮らしの綴っている日記です。現在は迷彩色のアッガイを製作中です。
アッガイか…私はベアッガイ買おうかな。でもラーゼフォンとグレンラガンもあるしな~。
これからもよろしくお願いします。相互リンクはまだまだ募集中です。
さて本日のクイズです。
Q4 1971年に”翼をください”を発表したフォークソンググループは次にうちどれでしょう?
①青い鳥 ②赤い鳥 ③黒い鳥 ④白い鳥
A②赤い鳥
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破やけいおん!、最近では日常の新EDとしても歌われていてアニソンでもお馴染みの曲となっていますね。もともと音楽の教科書に掲載されていますからかなり有名な曲ですよね。
”翼をください”を調べてみると1970年に三重県志摩郡浜島町(志摩市)で開かれた「合歓(ねむ)ポピュラーフェスティバル'70」のための曲として作られた曲で後に上の答えのフォークソンググループが歌ってそのあとやまがたすみこさんが歌い、教科書に載り、さらに色々な人がカバーしていき多くのファンを獲得していったようです。
それで今日の日記ですが、帰宅して録画してあった異国迷路のクロワーゼとゆるゆりを見ました。両方ともなかなか面白かったですね。
異国迷路のクロワーゼは19世紀のパリを舞台とした作品で奉公の為にオスカー(CV田中秀幸)に連れられてやって来た日本人の少女・湯音(ユネ)(CV東山奈央)とオスカーの孫でロアの看板店(アンセーニュ・ド・ロア)の3代目店主であるクロード(CV近藤隆)の触れ合いを描いた作品ですね。19世紀パリの雰囲気がすごく良くその中にいる湯音がなかなか面白いですね。あと2話目以降に登場するキャラとブルーレイと可愛らしく言っていたり、ねんどろいどぽい湯音の人形が放送後に登場したりとそこらへんも可愛らしかったですね。
ゆるゆりはコミック百合姫という雑誌で連載されている作品のようですが雑誌名から察する通りのキャラ設定でしたね。おそらく主人公の赤座あかり(CV三上枝織)が影が薄いとか個性が薄いとかで主人公(笑)の称号をいきなり獲得しそうですね。でもあかり薄いと言いうより歳納京子(CV大坪由佳)やお姉さんと思しき人が濃すぎるだけのような気がしますね。あと一般向けではないので視聴にはご注意ください。
リンク
異国迷路のクロワーゼTVアニメ公式サイト
TVアニメ『ゆるゆり』公式サイト
I 【LOVE】 MO.
ガンプラたちの挽歌
閲覧ありがとうございました。
クイズと日記の前に新しく加わった相互リンクのブログを紹介します。
I 【LOVE】 MO.
かづひろさんが運営しているブログです。主にプラモデルを作っているブログです。ガンプラが主ですが、最近ではPSP用ゲーム・ダンボール戦機に付属しているAX00を作ったり、1/1700のザンザ・ルブを作る予定でいたりとガンプラ以外も精力的に作っています。
そういえば最近、ガンプラ作っていないですね。今作っているのもラーゼフォンですし。8月あたりにマスターガンダムやシャイニングガンダムが控えているのでそれまでにラーゼフォン、グレンラガンあたりをささっと作ってしまいたいですね。あと

1/600ザンザ・ルブを持っていますが、上手く立たせられなくなって箱から出せない状態になっていますね。1/600なのに私が持っているプラモの中では一番大きいですからね。
ガンプラたちの挽歌
砂まじりの茅ヶ崎さんが運営しているブログです。こちらもプラモデルを作ったりお子さんとの暮らしの綴っている日記です。現在は迷彩色のアッガイを製作中です。
アッガイか…私はベアッガイ買おうかな。でもラーゼフォンとグレンラガンもあるしな~。
これからもよろしくお願いします。相互リンクはまだまだ募集中です。
さて本日のクイズです。
Q4 1971年に”翼をください”を発表したフォークソンググループは次にうちどれでしょう?
①青い鳥 ②赤い鳥 ③黒い鳥 ④白い鳥
A
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破やけいおん!、最近では日常の新EDとしても歌われていてアニソンでもお馴染みの曲となっていますね。もともと音楽の教科書に掲載されていますからかなり有名な曲ですよね。
”翼をください”を調べてみると1970年に三重県志摩郡浜島町(志摩市)で開かれた「合歓(ねむ)ポピュラーフェスティバル'70」のための曲として作られた曲で後に上の答えのフォークソンググループが歌ってそのあとやまがたすみこさんが歌い、教科書に載り、さらに色々な人がカバーしていき多くのファンを獲得していったようです。
それで今日の日記ですが、帰宅して録画してあった異国迷路のクロワーゼとゆるゆりを見ました。両方ともなかなか面白かったですね。
異国迷路のクロワーゼは19世紀のパリを舞台とした作品で奉公の為にオスカー(CV田中秀幸)に連れられてやって来た日本人の少女・湯音(ユネ)(CV東山奈央)とオスカーの孫でロアの看板店(アンセーニュ・ド・ロア)の3代目店主であるクロード(CV近藤隆)の触れ合いを描いた作品ですね。19世紀パリの雰囲気がすごく良くその中にいる湯音がなかなか面白いですね。あと2話目以降に登場するキャラとブルーレイと可愛らしく言っていたり、ねんどろいどぽい湯音の人形が放送後に登場したりとそこらへんも可愛らしかったですね。
ゆるゆりはコミック百合姫という雑誌で連載されている作品のようですが雑誌名から察する通りのキャラ設定でしたね。おそらく主人公の赤座あかり(CV三上枝織)が影が薄いとか個性が薄いとかで主人公(笑)の称号をいきなり獲得しそうですね。でもあかり薄いと言いうより歳納京子(CV大坪由佳)やお姉さんと思しき人が濃すぎるだけのような気がしますね。あと一般向けではないので視聴にはご注意ください。
リンク
異国迷路のクロワーゼTVアニメ公式サイト
TVアニメ『ゆるゆり』公式サイト
I 【LOVE】 MO.
ガンプラたちの挽歌
テーマ : 異国迷路のクロワーゼ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年7月4日の日記 竜魂乱舞じゃ通じませんでした
こんばんは。第4のペロリンガです。
それじゃあいつもどおりクイズです。今回はTYPE-MOON関連の問題です。
Q3 タイプ・ムーン、死徒二十七祖の第何位?
①第二位 ②第三位 ③第五位 ④番外位
A第三位
以前、死徒二十七祖の設定を読んでいて2つ名的なものでタイプムーンとあったのでクイズにしてみました。月姫はメルブラを少しやったぐらいしか知らないので詳しく調べて下さい。
さて今日はジャンプを買いに鴻巣市役所の前のセブンイレブンへ行きました。竜魂乱舞のカードを買いたかったので龍魂乱舞の売っているセブンイレブンへ行きました。それでジャンプを持ってレジの店員さんに竜魂乱舞を2パック下さいと言ったらどれか分からなく説明に時間がかかってしまいました。そのセブンはレジの後ろにカードを陳列していますが、遊戯王やら色々な種類のカードが置かれていてどれがどれだか興味ない人には分からないでしょうね。
ただ2パック買ってけっこう欲しいカードは手に入りました。

真理の騎士 ゴードン(ロイヤルパラディン G2 C)とか真の海域の王 バスカーク(グランブルー G3 RR)あとグレートネイチャーからジオグラフ・ジャイアント(G2 R)がけっこう良かったですね。ゴードンさんは攻撃のギャラティン、防御のゴードンとアイチ(CV代永翼)の主力として活躍していますね。バスカークはゴウキ(CV伊藤健太郎)がアイチとの全国大会予選決勝で使った切り札でしたね。その恐ろしい能力でアイチを苦しめましたね。
それとけいおん!!マスコットレリーフマグネットを1つ購入しました。どのキャラが当たるかなと思ったので購入しました。当たったのはりっちゃん(CV佐藤聡美)でした。元気良い感じで良いですね。
関連記事
空の境界
セイバーさん
リンク
TYPE-MOON Official Web Site
閲覧ありがとうございました。
それじゃあいつもどおりクイズです。今回はTYPE-MOON関連の問題です。
Q3 タイプ・ムーン、死徒二十七祖の第何位?
①第二位 ②第三位 ③第五位 ④番外位
A
以前、死徒二十七祖の設定を読んでいて2つ名的なものでタイプムーンとあったのでクイズにしてみました。月姫はメルブラを少しやったぐらいしか知らないので詳しく調べて下さい。
さて今日はジャンプを買いに鴻巣市役所の前のセブンイレブンへ行きました。竜魂乱舞のカードを買いたかったので龍魂乱舞の売っているセブンイレブンへ行きました。それでジャンプを持ってレジの店員さんに竜魂乱舞を2パック下さいと言ったらどれか分からなく説明に時間がかかってしまいました。そのセブンはレジの後ろにカードを陳列していますが、遊戯王やら色々な種類のカードが置かれていてどれがどれだか興味ない人には分からないでしょうね。
ただ2パック買ってけっこう欲しいカードは手に入りました。

真理の騎士 ゴードン(ロイヤルパラディン G2 C)とか真の海域の王 バスカーク(グランブルー G3 RR)あとグレートネイチャーからジオグラフ・ジャイアント(G2 R)がけっこう良かったですね。ゴードンさんは攻撃のギャラティン、防御のゴードンとアイチ(CV代永翼)の主力として活躍していますね。バスカークはゴウキ(CV伊藤健太郎)がアイチとの全国大会予選決勝で使った切り札でしたね。その恐ろしい能力でアイチを苦しめましたね。
それとけいおん!!マスコットレリーフマグネットを1つ購入しました。どのキャラが当たるかなと思ったので購入しました。当たったのはりっちゃん(CV佐藤聡美)でした。元気良い感じで良いですね。
関連記事
空の境界
セイバーさん
リンク
TYPE-MOON Official Web Site
テーマ : カードファイト!!ヴァンガード - ジャンル : アニメ・コミック

2011年7月3日の日記 そういえば日曜日働くのは初めてだ
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずはクイズです。今日は特撮ヒーローに詳しい人なら簡単な問題です。
Q2次のスーパー戦隊シリーズの作品の中で前番組の続編はどれでしょう?
①激走戦隊カーレンジャー ②ジャッカー電撃隊 ③太陽戦隊サンバルカン ④特捜戦隊デカレンジャー
A③太陽戦隊サンバルカン
解説:
サンバルカンは前番組である電子戦隊デンジマンの後番組であり、劇中でデンジマンやベーダーの事を話すシーンやベーダーの女王・ヘドリアン女王(A曽我町子)がサンバルカンの敵であるブラックマグマにいる。曽我町子さんはジュウレンジャーで魔女バンドーラも演じており他にも色々演じていたので”特撮俳優界の女王”という異名も持っていますね。
ジャッカー電撃隊は秘密戦隊ゴレンジャーと共にかつてはシリーズ作品と数えられていなかったので入れてみました。続編ではないもののジャッカー電撃隊VSゴレンジャーという劇場版が制作されています。
激走戦隊カーレンジャーは前作が超力戦隊オーレンジャーとオー→カーと続いたので入れてみました。
特捜戦隊デカレンジャーはドギー(CV稲田徹/SA日下秀昭)がギャバン(A大葉健二)と親友であるという設定もあるらしいので入れてみました。大葉健二さんはバトルフィーバーJやデンジマン、最近はゲキレンジャーなんかにも出演していましたね。
さて今日はなんだか疲れましたね。輪番休日で今日も出勤でしたが、会社に入って日曜日に働いた事がなかったので余計に疲れましたね。まあこれが日常になりますからそのうち慣れるでしょうね。
とりあえず今日は疲れたのでそろそろ寝ます。それでは。
閲覧ありがとうございました。
まずはクイズです。今日は特撮ヒーローに詳しい人なら簡単な問題です。
Q2次のスーパー戦隊シリーズの作品の中で前番組の続編はどれでしょう?
①激走戦隊カーレンジャー ②ジャッカー電撃隊 ③太陽戦隊サンバルカン ④特捜戦隊デカレンジャー
A
解説:
ジャッカー電撃隊は秘密戦隊ゴレンジャーと共にかつてはシリーズ作品と数えられていなかったので入れてみました。続編ではないもののジャッカー電撃隊VSゴレンジャーという劇場版が制作されています。
激走戦隊カーレンジャーは前作が超力戦隊オーレンジャーとオー→カーと続いたので入れてみました。
特捜戦隊デカレンジャーはドギー(CV稲田徹/SA日下秀昭)がギャバン(A大葉健二)と親友であるという設定もあるらしいので入れてみました。大葉健二さんはバトルフィーバーJやデンジマン、最近はゲキレンジャーなんかにも出演していましたね。
さて今日はなんだか疲れましたね。輪番休日で今日も出勤でしたが、会社に入って日曜日に働いた事がなかったので余計に疲れましたね。まあこれが日常になりますからそのうち慣れるでしょうね。
とりあえず今日は疲れたのでそろそろ寝ます。それでは。

2011年7月2日の日記 土日出勤スタート
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日から記事を更新した日に一問クイズを考えたいと思います。クイズゲームが好きでQMAやアンアンをプレイしていますが、QMAやアンアンで強くなる為には知識を増やすだけでなく自分でもクイズを作ってみるのも良いかなと考えたので色々作ってみます。ただ難しいクイズを作るのではなく知ってそうで知らないようなクイズを作ってみたいと考えています。まあこのブログの運営者なのでアニメやゲーム、特撮なんかが多めになるでしょうがね。
それじゃあ早速作ってみます。
Q1テレビアニメが放送され話題となり今年の12月に劇場版が公開予定のけいおん!ですが、このけいおん!の作者は誰でしょう?
①あじふらい ②いかりんぐ ③えびふらい ④かきふらい
A④かきふらい
意外に作者の名前を知っている人は少ないかなと思ったのでクイズにしてみました。どうだったでしょうか?もしかして簡単過ぎましたかね?
まあクイズの事はさておき、今日から土日出勤が始まりましたが、普段休んでいた日なのであんまり気乗りしませんね。まあ土日の朝は空いているので運転し易いですが、結局、月火水も出勤するのであんまり変わらないかも知れませんね。まあどっちにしろ安全には気を付けますがね。
さてネタもこのぐらいしか思い浮かばなかったので適当に動画をはって終わりにします。昨日に引き続きラノベ検定関連でラノベ関連の動画でもはっておきます。それでは。
関連記事
けいおん!
メイド刑事OP,無敵な愛,
歌・作詞・作曲: JYONGRI/編曲: Russell McNamara/本田優一郎
意外にテレビドラマ化されている作品もあるんですよね。その1つにメイド刑事です。ドラマCDは出ていますが、アニメ化はされていません。イラストが禁書なんかやっているはいむらきよたかさんというぐらいしか知らないので詳しくは書けませんが、メイド刑事の主人公・若槻葵(A福田沙紀/CV小林早苗(CD))がいわくつきの屋敷に潜入して潜入捜査をするという話のようです。
ダーティペアOP,ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット,
作詞・作曲・歌:中原めいこ 編曲:佐藤準
ケイ(CV頓宮恭子)とユリ(CV島津冴子)が活躍するアニメですね。ダーティペアはライトノベルだったとは知りませんでしたね。80年代からアニメ化されたライトノベルが存在するとはすごいですね。
閲覧ありがとうございました。
今日から記事を更新した日に一問クイズを考えたいと思います。クイズゲームが好きでQMAやアンアンをプレイしていますが、QMAやアンアンで強くなる為には知識を増やすだけでなく自分でもクイズを作ってみるのも良いかなと考えたので色々作ってみます。ただ難しいクイズを作るのではなく知ってそうで知らないようなクイズを作ってみたいと考えています。まあこのブログの運営者なのでアニメやゲーム、特撮なんかが多めになるでしょうがね。
それじゃあ早速作ってみます。
Q1テレビアニメが放送され話題となり今年の12月に劇場版が公開予定のけいおん!ですが、このけいおん!の作者は誰でしょう?
①あじふらい ②いかりんぐ ③えびふらい ④かきふらい
A
意外に作者の名前を知っている人は少ないかなと思ったのでクイズにしてみました。どうだったでしょうか?もしかして簡単過ぎましたかね?
まあクイズの事はさておき、今日から土日出勤が始まりましたが、普段休んでいた日なのであんまり気乗りしませんね。まあ土日の朝は空いているので運転し易いですが、結局、月火水も出勤するのであんまり変わらないかも知れませんね。まあどっちにしろ安全には気を付けますがね。
さてネタもこのぐらいしか思い浮かばなかったので適当に動画をはって終わりにします。昨日に引き続きラノベ検定関連でラノベ関連の動画でもはっておきます。それでは。
関連記事
けいおん!
メイド刑事OP,無敵な愛,
歌・作詞・作曲: JYONGRI/編曲: Russell McNamara/本田優一郎
意外にテレビドラマ化されている作品もあるんですよね。その1つにメイド刑事です。ドラマCDは出ていますが、アニメ化はされていません。イラストが禁書なんかやっているはいむらきよたかさんというぐらいしか知らないので詳しくは書けませんが、メイド刑事の主人公・若槻葵(A福田沙紀/CV小林早苗(CD))がいわくつきの屋敷に潜入して潜入捜査をするという話のようです。
ダーティペアOP,ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット,
作詞・作曲・歌:中原めいこ 編曲:佐藤準
ケイ(CV頓宮恭子)とユリ(CV島津冴子)が活躍するアニメですね。ダーティペアはライトノベルだったとは知りませんでしたね。80年代からアニメ化されたライトノベルが存在するとはすごいですね。

2011年6月のアクセス解析
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日はROUND1でQMA?をプレイしていたら会社の先輩に会いました。その先輩はボウリングが好きで休みはたいがいボウリングをしにROUND1鴻巣店に来ているのは知っていましたが、会うのは初めてでしたね。
それでQMAの方は新しく増えた検定の方をやってきました。ライトノベル検定と中部・北陸検定でした。ライトノベル検定はロボット検定をやった感じで考えるとかなり難しそうだなと思いました。今はラノベを読んでいませんし、読んでいた頃も大した作品数読んでいなかったですからね。それでいざやってみましたが、問題自体はすごく難しいという風ではなかったですね。1回目はBランクでしたが、2回目はAランクをとりました。Sランクは無理でした。やはりロボット検定でないとSはとれませんね。中部・北陸検定はBランクでした。
それと今日もヴァンガードを買いました。初めてクラン:ダークイレギュラーズのカードを手に入れいました。デーモンイーター(G3,R)、RでG3とはまた良いですね。調べてみるとアニメで一度登場しているみたいですね。エミ(CV榎本温子)と森川(CV杉山紀彰)との戦いで森川がグレード3を大量にライドした際に後列にライドされてしまいましたね。グレード3は攻撃力が高いもののブーストできませんから後列にいてもほとんど役に立ちませんからね。
さてとりあえず今日は先月分のアクセス解析をします。
まずは多かった検索キーワードです。
1 ガンダム・ダブルエックス HG 塗装 Gファルコン 49 1.6%
2 模型戦士ガンプラビルダーズ 41 1.3%
3 セイバーさん 36 1.2%
4 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 34 1.1%
5 音楽ファンタジーゆめ 29 0.9%
6 第2次スーパーロボット大戦z 破界篇 25 0.8%
7 ばるたんつき 中4ペロリンガ 24 0.8%
8 めぞん一刻 23 0.7%
9 ビギナ・ゼラ 23 0.7%
10 強殖装甲ガイバー 22 0.7%
11 第2次スーパーロボット大戦z 再世篇 22 0.7%
12 重甲ビーファイター 22 0.7%
13 ビーファイター 21 0.7%
14 百獣戦隊ガオレンジャー 21 0.7%
15 第2次スーパーロボット大戦z 再世篇 新規参戦 21 0.7%
16 カイゼルファイヤー 20 0.6%
17 ビーファイターカブト 20 0.6%
18 バルタン星 19 0.6%
19 ガンプラビルダーズ 17 0.5%
20 再世篇 17 0.5%
21 第2次スーパーロボット大戦z 再世篇 参戦作品 17 0.5%
22 ガンダムグリープ 15 0.5%
23 ハッピーバンク事件 15 0.5%
24 我間乱 アニメ 15 0.5%
25 フィフスセクター 15 0.5%
26 未満都市 不祥事 15 0.5%
27 ばるたんつき 中4ペロリンガ 13 0.4%
28 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニング 13 0.4%
29 バルタン 厚焼きたまご 13 0.4%
30 ばるたん爆発 こんばんは は? 12
31 シャンゼリオン 放送禁止 12 0.4%
32 愛好書店 12 0.4%
33 上川隆也 11 0.4%
34 石田彰 11 0.4%
35 akb48 10 0.3%
36 ガンダムdx プラモ 10 0.3%
37 ストライクシューター 10 0.3%
38 ブルースワット 10 0.3%
1位のキーワードは、一昨年作った1/100DXの事でしょうが、何故今さら上がったのでしょうかね?ついにHG1/144DX+Gファルコンが発売するのでしょうかね?
2位の模型戦士ガンプラビルダーズはネット販売でプラモが出ていたり、外伝の話も作られるようで割と色々進んでいるようですね。OVAは3話分しかありませんからアニメももう少し作って欲しいですね。
3位のセイバーさん(CV川澄綾子)もけっこう多いですね。セイバーさんで検索すると意外にも私のブログが早い段階でひっかかりましたね。Fateは見ていないのですがね。そういえばセイバーさんですが、ロックマン(CV折笠愛(8))とは互換性がないようですが、ホイホイさん(CV釘宮理恵)のシリーズとは互換性があるようです。
10位のガイバーも意外に多いですね。何か大きな動きがあったのでしょうかね?
上位陣で気になったのはこれくらいですね。
さて次に他の気になったキーワードを紹介します。
松橋犬輔 弟
”裁判長!ここは懲役4年でどうすか”の漫画を担当している松橋犬輔さんの弟さんが児童福祉法違反と売春防止法違反の罪で逮捕されたのでその漫画を描いているようですが、どんな感じになったのでしょうね?
スーパーロボット対戦にISは参戦できるのか?
インフィニットストラトスでしたっけ。原作もアニメも見ていないのでよくは分かりませんが、パワードスーツを着るという感じだから難しいでしょうね。顔なんかもむき出しみたいですし。あとファンの方をそれを望むのかも気になりますね。
ヤミノリウス 夢小説
ヤミノリウスは元気爆発ガンバルガーにt0登場するヤミノリウスIII世(CV曽我部和恭)の事でしょうが、この夢小説というのは一体何でしょうね?
最後に今日はラノベ検定をやってきたのでラノベ関連の動画をちょっとはっておきます。それでは。
関連記事
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX?
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
セイバーさん
強殖装甲ガイバー
裁判長!ここは懲役4年でどうすか
元気爆発ガンバルガー
魔獣戦士ルナ・ヴァルガーOP,魔獣戦士ルナ・ヴァルガー,
歌:子門真人/作詞:秋津透と魔獣騎士団/作曲・編曲:川井憲次
1988~95年にかけて発売された原作:秋津透さん、イラスト:あろひろしさん(9巻まで)とつなき亜樹さん(10巻以降)のラノベをOVA化したアニメのOPですが、まさかラノベ原作の主題歌を子門真人さんが歌っていたとは知りませんでした。一応、ルナというのは主人公のルナ・ド・リムズベル(CV富沢美智恵)というリムズベル公国の第二公女で、ウヴァルガーとは魔獣の事らしくルナがヴァルガーと合体して戦うようです。OPでは上に乗っていますが、すごい公女ですね。
IS 〈インフィニット・ストラトス〉OP,STRAIGHT JET,
作詞・歌:栗林みな実/作曲・編曲:菊田大介
上でも紹介したのでISのOPもはります。
閲覧ありがとうございました。
今日はROUND1でQMA?をプレイしていたら会社の先輩に会いました。その先輩はボウリングが好きで休みはたいがいボウリングをしにROUND1鴻巣店に来ているのは知っていましたが、会うのは初めてでしたね。
それでQMAの方は新しく増えた検定の方をやってきました。ライトノベル検定と中部・北陸検定でした。ライトノベル検定はロボット検定をやった感じで考えるとかなり難しそうだなと思いました。今はラノベを読んでいませんし、読んでいた頃も大した作品数読んでいなかったですからね。それでいざやってみましたが、問題自体はすごく難しいという風ではなかったですね。1回目はBランクでしたが、2回目はAランクをとりました。Sランクは無理でした。やはりロボット検定でないとSはとれませんね。中部・北陸検定はBランクでした。
それと今日もヴァンガードを買いました。初めてクラン:ダークイレギュラーズのカードを手に入れいました。デーモンイーター(G3,R)、RでG3とはまた良いですね。調べてみるとアニメで一度登場しているみたいですね。エミ(CV榎本温子)と森川(CV杉山紀彰)との戦いで森川がグレード3を大量にライドした際に後列にライドされてしまいましたね。グレード3は攻撃力が高いもののブーストできませんから後列にいてもほとんど役に立ちませんからね。
さてとりあえず今日は先月分のアクセス解析をします。
まずは多かった検索キーワードです。
1 ガンダム・ダブルエックス HG 塗装 Gファルコン 49 1.6%
2 模型戦士ガンプラビルダーズ 41 1.3%
3 セイバーさん 36 1.2%
4 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 34 1.1%
5 音楽ファンタジーゆめ 29 0.9%
6 第2次スーパーロボット大戦z 破界篇 25 0.8%
7 ばるたんつき 中4ペロリンガ 24 0.8%
8 めぞん一刻 23 0.7%
9 ビギナ・ゼラ 23 0.7%
10 強殖装甲ガイバー 22 0.7%
11 第2次スーパーロボット大戦z 再世篇 22 0.7%
12 重甲ビーファイター 22 0.7%
13 ビーファイター 21 0.7%
14 百獣戦隊ガオレンジャー 21 0.7%
15 第2次スーパーロボット大戦z 再世篇 新規参戦 21 0.7%
16 カイゼルファイヤー 20 0.6%
17 ビーファイターカブト 20 0.6%
18 バルタン星 19 0.6%
19 ガンプラビルダーズ 17 0.5%
20 再世篇 17 0.5%
21 第2次スーパーロボット大戦z 再世篇 参戦作品 17 0.5%
22 ガンダムグリープ 15 0.5%
23 ハッピーバンク事件 15 0.5%
24 我間乱 アニメ 15 0.5%
25 フィフスセクター 15 0.5%
26 未満都市 不祥事 15 0.5%
27 ばるたんつき 中4ペロリンガ 13 0.4%
28 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニング 13 0.4%
29 バルタン 厚焼きたまご 13 0.4%
30 ばるたん爆発 こんばんは は? 12
31 シャンゼリオン 放送禁止 12 0.4%
32 愛好書店 12 0.4%
33 上川隆也 11 0.4%
34 石田彰 11 0.4%
35 akb48 10 0.3%
36 ガンダムdx プラモ 10 0.3%
37 ストライクシューター 10 0.3%
38 ブルースワット 10 0.3%
1位のキーワードは、一昨年作った1/100DXの事でしょうが、何故今さら上がったのでしょうかね?ついにHG1/144DX+Gファルコンが発売するのでしょうかね?
2位の模型戦士ガンプラビルダーズはネット販売でプラモが出ていたり、外伝の話も作られるようで割と色々進んでいるようですね。OVAは3話分しかありませんからアニメももう少し作って欲しいですね。
3位のセイバーさん(CV川澄綾子)もけっこう多いですね。セイバーさんで検索すると意外にも私のブログが早い段階でひっかかりましたね。Fateは見ていないのですがね。そういえばセイバーさんですが、ロックマン(CV折笠愛(8))とは互換性がないようですが、ホイホイさん(CV釘宮理恵)のシリーズとは互換性があるようです。
10位のガイバーも意外に多いですね。何か大きな動きがあったのでしょうかね?
上位陣で気になったのはこれくらいですね。
さて次に他の気になったキーワードを紹介します。
松橋犬輔 弟
”裁判長!ここは懲役4年でどうすか”の漫画を担当している松橋犬輔さんの弟さんが児童福祉法違反と売春防止法違反の罪で逮捕されたのでその漫画を描いているようですが、どんな感じになったのでしょうね?
スーパーロボット対戦にISは参戦できるのか?
インフィニットストラトスでしたっけ。原作もアニメも見ていないのでよくは分かりませんが、パワードスーツを着るという感じだから難しいでしょうね。顔なんかもむき出しみたいですし。あとファンの方をそれを望むのかも気になりますね。
ヤミノリウス 夢小説
ヤミノリウスは元気爆発ガンバルガーにt0登場するヤミノリウスIII世(CV曽我部和恭)の事でしょうが、この夢小説というのは一体何でしょうね?
最後に今日はラノベ検定をやってきたのでラノベ関連の動画をちょっとはっておきます。それでは。
関連記事
HG 1/100 GファルコンユニットガンダムDX?
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG
セイバーさん
強殖装甲ガイバー
裁判長!ここは懲役4年でどうすか
元気爆発ガンバルガー
魔獣戦士ルナ・ヴァルガーOP,魔獣戦士ルナ・ヴァルガー,
歌:子門真人/作詞:秋津透と魔獣騎士団/作曲・編曲:川井憲次
1988~95年にかけて発売された原作:秋津透さん、イラスト:あろひろしさん(9巻まで)とつなき亜樹さん(10巻以降)のラノベをOVA化したアニメのOPですが、まさかラノベ原作の主題歌を子門真人さんが歌っていたとは知りませんでした。一応、ルナというのは主人公のルナ・ド・リムズベル(CV富沢美智恵)というリムズベル公国の第二公女で、ウヴァルガーとは魔獣の事らしくルナがヴァルガーと合体して戦うようです。OPでは上に乗っていますが、すごい公女ですね。
IS 〈インフィニット・ストラトス〉OP,STRAIGHT JET,
作詞・歌:栗林みな実/作曲・編曲:菊田大介
上でも紹介したのでISのOPもはります。

| HOME |