
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2011年8月31日の日記
今日は早出残業はありましたが、定時に帰れました。明日から休みですが、疲れがたまっているのでさっさと寝てしまいましょう。
とりあえずクイズです。
N26 2011年にリメイク版OVAの前編が劇場先行公開され、2012年に実写版映画が公開されるのは「るろうに剣心」ですが、その実写版映画で主人公・緋村剣心を演じる俳優は次のうち誰でしょう?
①佐藤健 ②椿隆之 ③細川茂樹 ④水嶋ヒロ
A
今になって「るろうに剣心」に色々動きがありますね。OVAは京都編のリメイクでなぜか操(CV櫻井智)の視点で描かれるようです。私は操好きだから別に良いですが、どんな感じになるのでしょうね?
Q34 るろうに剣心のTVアニメで緋村剣心を演じた元宝塚劇団の月組トップスターは次のうち誰でしょう?
①天海祐希 ②涼風真世 ③檀れい ④榛名由梨
A
元宝塚劇団の方が演じていましたね。見ていた当時は知らなかったですが、他であまり声優を演じているのを聞いた事がないですね。アニメでの剣心はかっこいいのでもっと声優として活躍して欲しかったりしますね。ちなみに上で書いたOVAにも剣心役で出演するようです。
関連記事
るろうに剣心
リンク
るろうに剣心オフィシャルサイト

2011年8月30日の日記 明日は早出出勤です
明日は早出になったので寝坊しないようにしないといけませんね。それなので今日は早めに寝ます。
最近気になったニュースですね。気が付いたら総理大臣が菅直人さんから野田佳彦さんという方に変わるのですね。安倍晋三さん、福田康夫さん、麻生太郎さん、政権交代後に鳩山由紀夫さんと短期間でコロコロ変わって菅さんも不信任案が通らなかったのに辞任してしまいましたね。菅さんはリーマンショック後の不景気に東北地方太平洋沖地震とかなり運が悪かったでしょうが、菅さんは上で挙げた4人と違って何をしたのかあまり印象の残らなかったですね。とりあえずは衆議院選挙まで続けてほしかったですが、お疲れ様です。
復興支援や原発問題が多く残る中での新内閣と野田総理、頑張って欲しいですね。
さてここからはクイズです。
N25 原作・平坂読さん、イラスト・ブリキさんのタッグでMF文庫Jで出版されていて2011年秋からアニメ化する作品は「僕は友達が少ない」ですが、作品内でヒロインの三日月夜空(CV井上麻里奈)が主人公の羽瀬川小鷹(CV木村良平)を巻き込んで創部したのは次のうちどれでしょう?
①SOS団 ②光画部 ③科特部 ④隣人部
A
説明
リンク
僕は友達が少ない

2011年8月29日の日記 マミった
まずはクイズからです。
N24 2011年10月より放送開始の作品で、謎の敵UEが現れ3世代に渡り主人公が活躍するガンダムシリーズの新作品は機動戦士ガンダム何でしょう?
①AGE ②SEED ③00 ④UC
A
何かと話題のガンダムAGE。3世代に渡る謎の敵との戦いとどんなストーリーになるのか気になりますね。
Q33 次のレベルファイブが開発したゲームのうち久保田恵さんが主役を演じていない作品はどれでしょう?
①ダーククラウド ②ダーククロニクル ③ダンボール戦機 ④二ノ国 漆黒の魔導士
A
ガンダムで良いクイズが思い浮かばなかったのでレベルファイブで考えていたら久保田恵さんがけっこう主役で出ていた事を思い出してクイズにしてみました。
さてクイズはここまでにして、
今日は定時退社できたのでちょっとワングーまででかけたらまどか★マギカの一番くじがあったので一回ひきました。あとまだキュゥべえのも残っていたのでそれも一回ひきました。

まどか★マギカはC賞のきゅんキャラの巴マミ(CV水橋かおり)、キュゥべえ(CV加藤英美里)はラバーキーホルダーが当たりました。マミさんはC賞という事もあってかなり良い出来でしたね。他のきゅんキャラと比べると綺麗仕上がっていました。髪、ソウルジェム、衣装、マスケット銃と綺麗ですね。マスケット銃を両手に持っているのもアニメの感じを再現していて良いですね。ああちなみに
そういえばまどか★マギカはA~D賞がキュンキャラでまどか(CV悠木碧)、ほむら(CV斎藤千和)、マミさん、さやか(CV喜多村英梨)ですが、1人足りないような…杏子(CV野中藍)!!どうせなら杏子も大きなキュンきゃらで出て欲しかったですね。ちなみにちびキュンきゃらも景品にありますが、そっちではさやかが…。
とりあえず当たったマミさんは中心に

写真を撮りました。けっこう当てましたね。エヴァ系は確かきゅんキャラではなかったと思いますが、似たような類なのでマリ(CV坂本真綾)とペンペン(CV林原めぐみ)を置いておきました。ペンペンは台座を無くしてしまったので直置きになっています。
それと

ヴァンガードのオラクルシンクタンクのトライアルデッキを購入しました。ヴァンガードはブースターパックで買っていますが、なかなかオラクルシンクタンクのグレード3が手に入らないんですよね。箱にはミサキさん(CV橘田いずみ)が描かれていますが、劇中ではアイチ(CV代永翼)の妹のエミ(CV榎本温子)が使っていましたね。というかトライアルデッキの宣伝を番組内でするヴァンガードってすごいな。
それと魔候襲来を買ったら半月の女神 ツクヨミ(オラタン,G2,RRR,武井宏之)が当たりました。武井さんのイラストが可愛らしいですね。これでツクヨミ系が全部そろいました。
関連記事
魔法少女まどか★マギカ
テーマ : 魔法少女まどか★マギカ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月27日の日記
今日は記事に入る前に新しく加わった相互リンクのブログをご紹介します。
徒然なるままに
むささび太郎さんが運営しているブログです。声優の田村ゆかりさんと阪神タイガースが大好きなむささび太郎さんが日々の日記を綴っています。
田村ゆかりさんと言えば、いたずら黒ウサギをたまに聞くのでラジオパーソナリティの印象がありますね。最近は海賊戦隊ゴーカイジャーのナビィの声なんかもやっていますね。阪神タイガースは特に野球に興味があるわけではありませんが、私が生まれた1985年10月16日は阪神タイガースがリーグ優勝をした日らしいです。
むささび太郎さん、これからもよろしくお願いします。あと相互リンクやブロともは大歓迎ですので気軽にお声かけして下さい。
さて次にクイズですね。
N23 今日から公開開始の映画では「劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH」が公開されていますが、これと同時に上映される週刊少年マガジン連載の作品は次のうちどれでしょう?
①君のいる町 ②さよなら絶望先生 ③FAIRY TAIL ④魔法先生ネギま!
A
Q32 次の夢の共演の内、劇場公開された作品はどれでしょう?
①ウルトラマンVS仮面ライダー
②忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ
③妖怪奇伝ゲゲゲの鬼太郎 魔笛エロイムエッサイム
④ルパン三世VS名探偵コナン
A
説明
今日はこのくらいにしておきます。それでは。
リンク
徒然なるままに

ジャングルの王者ターちゃん♡
昨日は会社の歓迎会でバーベキューをしました。けっこう多くの方が集まって盛り上がりました。ただその夜は先週の残業等もあって眠くなったので10時に寝てしまいました。遊ぶのも良いですが、来週も残業が多そうなので休んでおかないといけませんね。
それで今日は撮りだめていた猫神やおよろずやNo.6、花咲くいろはなんかを見た後にROUND1でQMAやアンアンで遊んでワンダーグーで買い物をしました。

「カードファイトヴァンガード」と「コクリコ坂から」の漫画です。
ヴァンガードは漫画版も気になったので買いましたが、アニメ版や売られているカードにはいないカードがけっこうありましたね。今回付録でついてきたアルフレッド・アーリー(ロイパラ,G3,PR,デザイン:伊藤彰,イラスト:三好載克)も漫画版ではアイチ(CV代永翼)使っているもののアニメ版では使っていませんでしたね。ただアルフレッド・アーリーと同じくPRカードとして付録等でカードは出ていますね。
それとアニメ版とはけっこう違うところが多いですね。個人的にアニメ版ではグレード3ばかりをデッキに入れてこてんぱんにやられる森川(CV杉山紀彰)がまともにヴァンガードをやっていましたね。
漫画版もなかなか面白かったので2巻もアマゾンで購入しました。楽しみですね。
「コクリコ坂から」は原作の漫画が2巻ほどだったのですぐ読めると思って購入しました。ただなんか映画のCMの雰囲気と違いますね。主人公の名前も小松崎なのに映画では松崎でしたし。
そういえばジブリは映画化する作品をどういう基準で選んでいるのでしょうね?普通のアニメ作品と違ってその時に流行っている小説や漫画を映画化している風には見えませんからね。
さて昨日と今日の出来事はさておき、今日は1993~94年に放送されていた徳弘正也さんの「ジャングルの王者ターちゃん♡」をアニメ化した「ジャングルの王者ターちゃん♡」について書きます。最近、iTunesでターちゃんのOPが販売されていたので懐かしくなって購入しました。ちなみに今日、騎士王降臨を買ったら槍の化身 ター(かげろう,G0,R,クリティカル,松島一夫)も当たりましたね。
それじゃあいつもどおりストーリー説明からです。
大自然広がるアフリカの大地に動物達は平穏に暮らしていたが、その動物達を密猟する悪しきハンター達によって動物は狩られていた。しかしそんなハンター達を懲らしめる人がいた。彼の名はターちゃん(CV岸谷五朗)。ジャングルで育った彼はそのたくましい肉体を駆使してハンター達をこらしめるのであった。
上のストーリーを書いていて思いましたが、ターちゃんの声は岸谷五郎さんだったのですね。知りませんでした。確かにアニメではあまり聞き慣れない声でしたから俳優さんなら演技もできてアニメであまり聞かないでしょうね。
ジャングル王者 ターザンという響きは聞き慣れていてそれをかけたタイトルで小学生だった私にはつかみが良かったですね。ターザン自体の作品は読んだ事がありませんが、なぜかターザンの名前はよく聞いていましたね。それとジャンプ作品の主人公で腰みの背の高いマッチョという主人公はかなり珍しいタイプでしたね。今思うとそこらへんはなかなか斬新でしたね。
とは言うものの一番好きなキャラは西派32門派白華拳を使う梁師範(CV梁田清之)でしたがね。
ターちゃんは原作を読んだ事はありませんが、アニメは毎週楽しませてもらいました。普段はちょっと下品で妻のヂェーン(CVならはしみき)にぶっ飛ばされたりしていますが、ハンター達と戦う際には強くたくましかったですね。あとギャグ要素もあって面白かったですね。
![]() | ジャングルの王者 ターちゃん 1 (集英社文庫―コミック版) (集英社文庫 と 20-9) (2009/10/16) 徳弘 正也 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作:徳弘正也
企画:大野実(読売広告社)、桜井尚(アミューズ)
シリーズ構成:鳥海尽三(鳳工房企画室)
キャラクターデザイン:工藤裕加、西野理恵
美術設定:金村勝義
美術監督:稲葉靖之、古賀徹
撮影監督:長谷川洋一、吉田光伸
編集:古川雅士
音楽:山田直毅、鈴木豪
音響監督:明田川進
音楽プロデューサー:松崎澄夫
プロデューサー:岩田圭介(テレビ東京)、藤波俊彦→今井修二(読売広告社)、兼坂勝利(アミューズ)
アニメーションプロデューサー:川人憲治郎
監督:難波日登志
原画:スタジオムー、スタジオかあたん、グループゼン、東京アニメーションセンター、アニメアール、スタジオナサ、柳澤事務所、スタジオリバリティ、スタジオWAVE、サムタック企画
動画検査:馬場芳子、石井康雄、上田明美、館山富美子、江野沢柚美、長岡孝喜、韓庸、高承賢、山崎輝彦、勝田亜百合
動画:文成動画、スタジオムー、ムッシュオニオン、東京アニメーションセンター、グループライナス、きのプロダクション、OH!プロダクション、リープロダクション、DRMOVIE、京江動画、スタジオマーク、大一動画、C.D.I、桂成動画、F.A.Iインターナショナル、動画工房、韓一動画、じゃんぐるじむ
色彩設定:斉藤裕子
色指定:工藤秀子、吉田さよ子、針生眞由美、島貫恵美子、中島淑子、渡辺茉美子、宮川はれみ、鈴木元務
仕上:文成動画、スタジオキャッツ、リープロダクション、ムッシュオニオン、トレススタジオM、ムッシュオニオン、孝仁動画、ライフワーク、東京マルニ、遼東動画、DRMOVIE、京江動画、スタジオ麦星、ティスタジオ、F.A.Iインターナショナル、桂成動画
特殊効果:前川孝、柴田睦子、嶋井剛一、マリックス、長谷川敏生
背景:スタジオじゃっく、スタジオユニ
撮影:旭プロダクション、ティ・ニシムラ
タイトル:片山悟
ネガ編集:松尾編集室
現像:IMAGICA
録音:室克己
効果:倉橋静男(サウンドボックス)
録音スタジオ:アオイスタジオ
音響制作:マジックカプセル 高寺雄
制作担当:大西つとむ
文芸担当:荒島晃宏
設定制作:工藤健太
制作進行:丸山哲右、安達弘史、葛西拓、伊藤正弘、池田均、守屋昌治、宮田周治、土屋研、竹井修一、桝井剛、動画工房
広報担当:伊藤真理(テレビ東京)
アニメーション制作:グループ・タック
製作:テレビ東京、読売広告社、アミューズ
ジャングルの王者ターちゃんOP1,HEARTの形状,
歌:B∀G/作詞:夏野芹子/作曲・編曲:山田直毅
ジャングルの王者ターちゃんOP2,mama I Love You,
歌:B∀G/作詞:AYUMI/作曲・編曲:山田直毅
テーマ : 週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月24日 初めて当たった
そいじゃ早速クイズです。
N22 2011年9月8日にPS3で発売するテイルズシリーズの最新作のタイトルはテイルズオブ何でしょう?
①イノセンス ②エクシリア ③グレイセス ④レジェンディア
A
説明
Q31 次のテイルズオブシリーズの内、アニメ化をしていないのはどれでしょう?(2011年8月時点)
①エターニア ②シンフォニア ③デスティニー ④ファンタジア
A
説明
それで今日は久しぶりに定時に帰れました。帰れたのでコンビニでヴァンガードを買いました。久しぶりにだったの10パック程買ったらけっこう引きが良かったですね。今回は竜魂乱舞×5と魔候襲来×5を買いました。

左上からドリーン・ザ・ランスター(ダーイレ,G1,RR,タイキ)、餓竜 ギガレックス(たちかぜ,G3,SP,Daisuke Izuka
)、神速の騎士 ガラハッド(ロイパラ,G3,RR,村枝賢一)、ラック・バード(オラタン,G1,R,ヨシザワ/モレシャン)、ぽーんがる(ロイパラ,G1,R,田所哲平)です。
神速の騎士 ガラハッドがついに手に入りました。探求と試練はけっこう手に入り易いのですが、RRのせいか神速はやっと手に入りました。あとはどらんがるが手に入れば全部そろいますね。ぽーんがるもやっと手にはりました。田所哲平さんのカードなのでどうしても欲しかったので嬉しかったです。しかしこのぽーんがるはスキルでソウルセイバードラゴンを山札から手札に加えられるのです。ソウルセイバードラゴンはアイチ(CV代永翼)の切り札的なカードですからね。ギガレックスは一回手に入れましたが、今回はSPのカードが初めて当たりました。全カードで初めてでしたね。SPなんて存在しないと思っていましたから嬉しかったですね。

一応右がSPのギガレックスで左がRRRのギガレックスですね。カードのフレイバーやカードに施されている加工が多少異なっていますね。
それと以前買ったヴァンガードに

ゴールドトリガーが入っていました。これも初でしたね。ゴールドトリガー1枚でも商品と交換できるのさっさと交換しちゃいたいと思います。
リンク
テイルズ オブ エクシリア | バンダイナムコゲームス公式サイト
テーマ : カードファイト!!ヴァンガード - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月22日の日記
さて、いつもどおりクイズからです。
N21 2003年に放送されたアニメ・LAST EXILEの続編であり、空族の少女・ファム・ファン・ファン(CV豊崎愛生)を主人公とした2011年に秋に放送されるアニメのタイトルは次のうちラストエグザイル-何-でしょう?
①銀色の翼のファム ②銀色のファム ③銀の翼のファム ④銀翼のファム
A
たまたまマロンさんのブログを読んでいたら秋からLAST EXILEの続編が放送されると知ったのでクイズにしました。LAST EXILE懐かしいですね。
LAST EXILE OP,Cloud Age Symphony,
唄:OKINO,SHUNTARO/作詞・作曲・編曲:沖野俊太郎
Q30 ナック制作の巨大ロボットアニメで主人公・海阪譲(CV古谷徹)らが乗る飛行形態が基本とするロボットが活躍するアニメは次のうちどれでしょう?
①アストロガンガー ②グロイザーX ③サイコアーマー ゴーバリアン ④チャージマン研!
A
説明
ボルガ博士(CV???)、お許し下さい。LAST EXILE=飛行機という安直な考えでクイズを作ってしまいました。
今日の日記は残業が続いていてちょっと疲れましたね。まあ後2つ日なので頑張って働きます。
リンク
ラストエグザイル―銀翼のファム― 公式ホームページ

2011年8月21日の日記
今日はもう遅いので軽めに更新します。
休み明の仕事は残業もあり疲れますね。とりあえずは今日からも頑張ります。
そういえば最近気になるニュースがありましたね。
安愚楽牧場の経営破綻でオーナー制度になったオーナーの人達が被害者みたいに報道されていますが、このオーナーの人達はようは投資家であってただ投資に失敗しただけなのになんであんな被害者みたいに報道されているのでしょうね。
確かに口蹄疫に原発の風評被害と不運に合いましたが、それは安愚楽牧場も同じですからね。
調べてみると、口蹄疫の際の対応がずさんだったらしいですね。こういう実態もあってそういう報道がされていたのでしょうかね?

2011年8月20日の日記
ツイートでも書きましたが、声優の鈴池静(遊魚静)容疑者が3歳の里子を虐待して傷害致死で逮捕されたようですね。声優と言ってもナレーターがメインらしいので事件のニュースで初めて名前を聞きました。
結婚していて子供もいるのに里親になって里子を傷害致死とはよく分からないですね。社会貢献したかったとニュースでは報じられていましたが、結局何がしたかったのでしょうね?同じニュースを聞いていた母が言うのには里親になる事で多少お金がもらえるらしいですね。勿論、そのお金は養育に対する謝礼や里子に使われるべきお金も含まれているでしょうが、この制度を悪用して里子に虐待を加えてお金を全部使おうとする人もいるのでしょうね。事実はどうであるか分かりませんが、今回の事件ではそういう悪意がなかったとは言い切れないでしょうね。
暗いニュースの話題から始まってしまいましたが、他のアニメに関する情報としてはとある作品が来年にノイタミナ枠で放送されるようですね。
N20 2012年1月からノイタミナ枠でOrdet制作で送る作品は「ブラック★ロックシューター on TV」ですが、このブラック★ロックシューターはもともととあるイラストレーターが描いた1枚のイラストがきっかけですが、このイタストレーターとは誰?
①岸田メル ②KEI ③huke ④ブリキ
A
説明
このクイズを作るにあたって本当は「ブラック★ロックシューター」を答えにするようなクイズを考えたのですが、調べてみるとこの「ブラック★ロックシューター」はもともと初音ミクの派生キャラではなく1枚のイラストだったのですね。そのイラストにsupercellのryoさんが一目惚れして初音ミクを使って「ブラック★ロックシューター」の動画を投稿したそうです。初音ミクの派生キャラとばかり思っていたので吃驚しました。
Q29 電磁戦隊メガレンジャーの主題歌を歌いVOCALOIDのKAITOの声も担当した人物は次のうち誰でしょう?
①石原慎一 ②希砂未竜 ③高山成孝 ④風雅なおと
A
選択肢は全員、スーパー戦隊シリーズの主題歌を歌った方です。
さて明日から仕事が始まりますので、今日はこのへんにしておきます。それでは。
リンク
HWB
TVアニメ「ブラック★ロックシューター」公式サイト

かなめも
まずはクイズからです。
N19 2011年9月3日の公開の映画で中国拳法の達人で女子高生のリン・シャオユウ(CV坂本真綾/冬馬由美(~6BR))を主人公とした鉄拳シリーズの3DCGアニメーション映画は次のうちどれでしょう?
①アーバンレイン ②デス バイ ディグリーズ ③TEKKEN -鉄拳- ④鉄拳 ブラッド・ベンジェンス
A
鉄拳の3DCGアニメーション映画が公開されるとは知りませんでしたね。鉄拳は昔の筐体が置いてあるお店で少し遊んだぐらいしかありませんが、いつもQMAⅧやアンアンLiveAAをやる際に近くに「鉄拳6 BLOODLINE REBELLION」があってそこでOPらしき3DCGアニメーションが流れていますが、けっこう綺麗で迫力のあるCGでしたね。公式サイトでもPVを見ましたが、なかなか綺麗でしたね。
そういえば書いたついでに坂本真綾さんは鈴村健一さんと結婚なさったんでしたよね。おめでとうございます。種デスとか空の境界とかけっこう主人公とヒロイン(相方)みたいな関係が多かったのでちょっと興味深い結婚ですね。
Q28 1987年に発売された格闘ゲーム・ストリートファイターのラスボスは次のうち誰でしょう?
①イーグル ②元 ③サガット ④ベガ
A
説明
私が小学1年生の頃にストリートファイターⅡが爆発的人気を誇っていましたが、シリーズ初作であるストリートファイターに関しては良く知らなかったのですよね。ストリートファイター2は祖父にスーファミ用ソフトを買ってもらい遊んでいましたが、ストリートファイターが遊べたのはアーケードゲームかPCエンジンだけだったらしくお目にかかる機会はありませんでしたからねⅡがついているものの実はストリートファイターⅡが初作だったのではと当時は思っていました。
日記としては雨だったので自宅待機をしていました。そこでiTunesでゆりゆりのキャラソンが発売されたので、赤座あかり(CV三上枝織)のキャラソンである「私、主役の赤座あかりです」を買いました。あんなに主役を主張する歌は初めてでしたね。公式であの扱いですからね。その扱いのせいで一番目立っていますがね。まあコミケで限定発売された魔女っ娘ミラクるん(CV竹達彩奈)のキャラソンを除けば1人目のキャラソンですから主役なんでしょうね。
さて、今日は2007年からまんがタイムきららMAXで連載中の石見翔子さんのまなめもついて書きます。昔アニメで交代勤務の関係で隔週で見ていて最近レンタルして今出ている全4巻を読みました。石見さんは女性なのにかなめもはかなり百合っていましたね。けっこう女性作家が百合作品を描く事が多いですよね。あと石見さんは福井県出身ですが、石見銀山と同じく「いわみ」と読むんですね。もともと石見とは石見国の事で今でいう島根県西部の呼称なんですね。
まあ石見に関する事はさておき、ストーリー説明からです。
最愛の祖母が亡くなり、身寄りを亡くした中学生の中町かな(CV豊崎愛生)はひょんな事から小学生の天野咲妃(CV水原薫)が所長代理を務める風新新聞専売所に住み込みで働く事となった。少し変わった専売所の仲間達と共に今日も新聞を配るのであった。
上にも書いたとおり百合でしたね。専売所で堂々といちゃついている北岡ゆめ(CV広橋涼)と南ゆうき(CV遠藤綾)や酒乱で女性でありながらなロリコンな西田はるか(CV堀江由衣)とすごかったですね。
あとこの作品では上で書いた北岡ゆめと南ゆうき、西田はるかと浪人生(後に大学生)の東ひなた(CV喜多村英梨)の4人が新聞奨学生だそうですね。
新聞奨学生とは聞き慣れない言葉だったので調べてみると、学費の一部や全額を新聞社が肩代わりする代わりに在学中は新聞配達業務をするという学生の事だそうです。声優の檜山修之さんもかつては新聞奨学生をしながら東京アナウンス学院、日本ナレーション演技研究所といった声優の専門学校に通っていたようです。檜山さんは広島県出身で上京したものの親から学費を出してもらえずオンボロアパートに住みながら新聞奨学生をしていたようです。下積み時代も風呂無し、共同トイレ、鍵が南京錠の部屋に住み、1日の食費が百円で廃棄されたパンの耳を野良犬と奪い合ったそうです。上京して親の援助無でプロの声優になるのはすごく大変なんですね。
私と同年代の声優さんでもカブトボーグにレギュラー出演していた岡山県出身の大下孝太さんやダンボール戦機でユジンを演じた同じく岡山県出身の河本啓佑さんも養成所に通いながら新聞奨学生をしていたようです。声優さんの出身地が東京に近いところが多い事を考えると上京してプロになるのは相当大変なようですね。
ただ有名人で女性でやっていた人はいないようです。新聞奨学生ですが、調べるとこれも滅茶苦茶大変なようです。毎月給料の支給があったり、寮や食事の提供があったりもするようですが、それでも過酷なようです。
朝は午前2時半起床で3~7時頃まで朝刊の配達へ行く。夕刊配達の為に15時までに戻り、それから2時間弱程配達をする。月末の場合これに加えて夕刊配達後に集金業務があり集金を行います。朝に2時半に起きて配達→学校→配達とかなり厳しい職業ですね。それと15時までに帰るとなると午後の講義が受けられませんね。私の大学では午後全部を使って必修科目の実験や設計等の講義がありましたからかなり支障をきたすでしょうね。ここらへんの夕刊配達業務ないコースもあるのでそちらを選ぶしかないでしょうね。
あと売店によっては奨学生にやらせるのを禁止させている業務をやらせたり午前1時からやらせる場所もあり友人の遊ぶ時間はおろか、勉強の時間や就職活動、資格取得等も困難な状況になってしまう場合もあるようです。そのため、休養・睡眠時間が少なくなり奴隷のような重労働が発覚する事例や過労死という事例が出た事もあるようです。
かなめもに話は戻りますが、かなめもの4人はどういった理由で新聞奨学生をやっているのでしょうね?上に書いた通り新聞奨学生は過酷で女性はあんまりいないぽそうなんですがね。個人的な
まあ所長代理が小学生だからそういうのを考えるのはよしておきますかな。
かなめもは花日新聞の専売所で働くかなの同級生である久地院美華(CV釘宮理恵)さんも登場しますが、かなり良い百合でしたね。かなの事が大好きでツンデレで中の人が釘宮理恵さんとおそらくかなめもを見ていた多くの百合男子をハートキャッチしたに間違いないでしょうね。
しかしこんなに素晴らしい百合作品であるこのかなめもですが、現在休載中のようです。早く連載が再開されると良いですね。
それにしてもこの記事を読み返すとかなめも以上に新聞奨学生の事の方が書かれているような…まあ物語の背景ですから特に問題ないでしょうね。それでは。
関連記事
Strawberry Panic!
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
空の境界
ストリートファイターⅡ
![]() | かなめも (1) (まんがタイムKRコミックス) (2008/08/27) 石見 翔子 商品詳細を見る |
メインデータ
ジャンル:ストーリー4コマ、新聞専売所(配達・新聞奨学生など)
作者:石見翔子
出版社:芳文社
掲載誌:まんがタイムきららMAX(まんがタイムきらら)(まんがタイムきららCarat)
レーベル:まんがタイムKRコミックス
発表号:2007年6月号 -
巻数:既刊4巻(2011年8月19日時点)
かなめもOP,君へとつなぐココロ,
歌:中町かな、天野咲紀、久地院美華/作詞:橋本由香利&TOMBOW/作曲・編曲:橋本由香利
はるかホイホイな面子で歌っていますね。そんなはるか役の堀江さんがEDを歌っていましたね。
参考資料:ウィキペディア”かなめも””新聞奨学生”
リンク
まんがタイムきららWeb
石見翔子 公式ホームページ 『 1 8 3.5 』

仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ
昨日間違えて消してしまった「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の記事に関してですが、yosoilueさんがRSSリーダーに残っていた文章を私にくれましておかげで記事の方は再現できそうです。本当に助かりました。yosoilueさん、本当にありがとうございます。今後は誤字をしないようにプレビューで一度確認してから記事を更新したり、パソコンで更新した記事を携帯で直すのは止めましょう。
それで昨日は

「海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船」と「劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル」を見てきました。面白かったですね。今日はお盆休みが終わった人も多いだろうからと思いモラージュ菖蒲の109シネマズに行きましたが、子供連れの家族が多かったですね。劇場に入る前に飲み物を買おうとしたら並んでいたので特に買わずに入場しました。ついでにスタンプも押せる雰囲気でなかったので特に押さずに帰りました。
それとちょっと出遅れたので3Dの始まる時間にまにわなかったので2Dで見ました。まあいつもTV放送は2Dなのでとりあえず見れれば良いやと思って次に放映していた2Dを見ました。
それで映画の後はお腹が空いたのでモラージュ菖蒲で食べようとしましたが、けっこう混んでいたので外に出るとBig Boyというアメリカに本社を置くハンバーグ屋さんでお昼にしました。昨日の夜にステーキのどんでステーキを食べたばかりですが、お腹が空いていたので特にその事は考えていませんでしたね。

お店の人に厚切りリブステーキを勧められたので厚切りリブステーキとご飯と漬物、味噌汁がつき和食セットを付けました。お味噌汁と漬物があっさりしているので厚切りリブステーキとバランスがとれていて美味しかったですね。

それとデザートにチョコマカロンアイスを頼みました。マカロンというお菓子は良く聞きますが、あんまり食べた事がなかったですね。調べてみるとメレンゲと砂糖、アーモンド等を混ぜて焼いたフランスの洋菓子だそうです。食べた感じではクッキーとは違い柔らかくて美味しかったですね。普通のマカロンは2枚の生地にクリームやジャムを挟むようですが、今回食べたのはアイスが挟んでありましたね。とても美味しかったです。写真では見えませんが、下にもう1枚入っていました。もう1枚入っていたというのにすごく嬉しくなりましたね。
明日は休日出勤で長期連休はここで終わりですが、今回は高校の部活の仲間と飲み会をしたり、初コミケにお台場合衆国、1/1ガンダム、ゴーカイジャーとオーズの映画とかなり楽しめましたね。明日から仕事を頑張るぞ。
さて昨日の日記はここまでにして、ゲオで借りて見た仮面ライダーWの劇場版、「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の感想を書きます。「劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル」を見るにあたって去年放映した映画を見たいと思ったのと、「仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル」を見る前に仮面ライダーエターナル(CV松岡充(SOPHIA),SA渡辺淳)こと大道克己(A松岡充(SOPHIA))について知っておきたいと思い見ました。
それではいつもどおりストーリー説明です。
風都タワー完成30周年の夏のある日、財団Xは次世代ガイアメモリ「T2メモリ」をヘリコプターで輸送していたが大道克己にエターナルのメモリを奪われヘリの爆散と共に風都中にT2メモリが散らばってしまった。
大道克己は世界各地でその名を馳せる不死身の傭兵集団「NEVER」(ネバー)であった。はたして翔太郎(A桐山漣)達は不死身の傭兵集団「NEVER」相手に風都を守れるのであろうか?
出来事的に44話と45話の間の話のようですね。仮面ライダーWでもT2メモリ輸送を加頭順(Aコン・テユ)が指示するシーンや修復される風都タワーを見て翔太郎が劇場版の惨劇を二度と起こされて欲しくない事言うシーンなんかがありましたね。
今回の敵である「NEVER」はとてつもなく強かったですね。ガイアメモリと兵器としての有用性を争っていて選ばれなかったものの独自に研究改良をしていっており、ネバーは高い身体能力と耐久度、再生能力を保持しており生身の状態でも仮面ライダーと対等に戦え今回はガイアメモリでさらに強化されていますからね。戦闘面で戦闘経験の豊富なプロの集団ですから恐ろしいですね。
そして今回の敵・仮面ライダーエターナルはとてつもない能力を2つ兼ね備えていましたね。1つはT2以外のメモリを使用不能にするマキシマムドライブでもう1つはT2メモリ全部を使用可能でしたね。これに加えて克己の悪ぷりもすごかったですね。仮面ライダージョーカー(CV桐山漣,SA高岩成二)に倒された羽原レイカ(A八代みなせ)に死因を伝えて見捨てるたりマキシマムドライブで倒されるとネバーは塵になるという事を伝えなかったかりと仲間する物として利用していましたね。それと色合い的にも仮面ライダージョーカーの黒に対して白とジョーカーと対比されていてさらに悪ぽかったですね。しかしこんなに悪い奴がスピンオフの主人公で良いのか…悪くてカッコイイ!嫌いじゃないわ!
よくネタにされるルナドーパント(CV須藤元気,SA藤井祐伍)が実際に聞くとすごいですね。特別出演でかけつけた火野映司(A渡部秀)こと仮面ライダーオーズ(CV渡部秀,SA高岩成二)と戦っていた時に犬が吠えたみたいに「強くてカッコいい!嫌いじゃないわよ!」を連呼していましたね。それを言っているのが元格闘家の須藤さんというのまたギャップがありましたね。それに加えてTV放送前の渡部さんのセイヤー声がちょっと弱めだった事もあり相当目立っていましたね。
悪側ばかり語ってしまいましたが、勿論、翔太郎達もかこよかったですよ。どんなに絶望的な状況で風都を守る為に諦めずに戦う姿は流石仮面ライダーですね。翔太郎が変身する仮面ライダージョーカーも全身黒で格闘のみとすごくかっこ良かったですね。おやっさんらしき人も影ながら協力してくれましたし。
関連記事
仮面ライダーW
劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE
![]() | 仮面ライダーW(ダブル) FOREVER AtoZ 運命のガイアメモリ【Blu-ray】 (2011/01/21) 桐山漣、菅田将暉 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 石ノ森章太郎(石森章太郎プロ)
監督 - 坂本浩一
脚本 - 三条陸
音楽 - 中川幸太郎、鳴瀬シュウヘイ
特撮監督 - 佛田洋(特撮研究所)
アクション監督 - 宮崎剛(ジャパンアクションエンタープライズ)
オーズ登場シーン演出協力 - 田��竜太
オーズ登場シーンプロデュース協力 - 武部直美
撮影 - 倉田幸治
助監督 - 伊藤良一、谷口昌史
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ”
リンク
仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ
海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船、劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

昨日の記事に関して

ノンタンといっしょ
今日は盆が終わり明日から父が会社という事でステーキのどんで食事をしました。ステーキは美味しくボリュームがあったのでお腹いっぱいになりました。
あと今日も魔候襲来を買いました。いいかげん欲しいカードが手に入らないから魔候襲来の購入を一旦止めようかと考えていましたが、

餓竜 ギガレックス(たちかぜ,G3,RRR,Daisuke Izuka)と満月の女神 ツクヨミ(オラタン,G3,RRR,武井宏之)が当たりました。満月の女神 ツクヨミはマジで嬉しいですね。アニメで大活躍していますし、可愛いですし、イラストが武井先生ですからね。これだからヴァンガードを買うのは止められないですね。まあちょっと買うのは間を開けようかとは思いますがね。
それとヴァンガードのカードの上のステッカーは前に購入した”吉井明久(CV下野紘)の贅沢 シーフード味ラーメン”の中に入っていたものです。調べてみるとこの商品はバカテスとミニストップのコラボ商品だったのですね。
さて今日の出来事はここまでにして、今日はウゴウゴルーガ内で放送されいていたキヨノサチコさん原作の絵本「ノンタン」をアニメ化した「ノンタンといっしょ」について書きます。たまたま訪問したブログでノンタンの事を書いており懐かしくなったので書く事にしました。
それとこれ以降の声優さんの書き方は「げんきげんきノンタン」の声優名は特に明記せず「ノンタンといっしょ」での声優名のみとさせていただきます。
わんぱくで元気な白猫の男の子・ノンタン(CV千秋)を主人公したお話ですね。当時朝から馬鹿な事をやっていたりシュールなCGキャラが登場したウゴウゴルーガに大はまりしていたのでその中で放送されていたノンタンといっしょは平日は必ずと言って良い程見ていましたね。
ノンタンとブタくん(CV長沢直美(永澤菜教))、タヌキくん(CV高乃麗)、うさぎさん(CV横山智佐)が3匹、くまくん(CV森田千明(森田樹優))が織りなす話が面白かったですね。
OPの軽快な音楽とOPに登場するびびでなばびでなという歌詞がすごく楽しくさせていましたね。調べると作詞が秋元康さんで作曲が本間勇輔さんなんですね。秋元さんは当時はおニャン子クラブの仕掛け人であり今はAKB48の仕掛け人とヒットメーカーですし、本間さんは当時フジテレビで放送していた東映不思議コメディシリーズで多くの作品の音楽を手がけた方でしたからね。
ノンタンで印象に残っている話はノンタンがうさぎさんにイチゴパイか何かの買い物を頼まれたものの買う物を間違ってしまいましたものの、うさぎさんがノンタンの買った物から別のパイを作ってあげるという話が買い物間違ったのにパイを作ってもらって羨ましいなと思いました。
あとノンタンの声を千秋さんがやっていたと知った時には驚きました。千秋さんと言えばウリナリで誕生したユニットであるポケットビスケッツのボーカルでしたからね。当時は滅茶苦茶人気でしたし。私も「YELLOW YELLOW HAPPY」や「Red Angel」は好きでしたね。
千秋さんは現在放送中のドラえもんでドラミちゃんを演じているようで今の世代の子達にもお馴染みの声優さんのようです。すごいです。
ちなみにウゴウゴルーガが終わった原因がドラえもんの裏番組に来たからでしたがね。実際に当時の私はウゴウゴルーガではなくドラえもんを見ていましたからね。
そんなハートフルなノンタンですが、原作ではキヨノサチコさんと離婚した元夫の大友康臣さんとの間で著作権をめぐる裁判沙汰(ノンタン絵本裁判)があったようです。大友さんも一応ノンタンの制作に携わっていた方だったものの著作権の認識のずれから起きたそうです。かつての頼もしい相棒同士で争う事になるとは悲しいですね。皆に夢を与えるノンタンですが、制作陣は現実を見ているのですね。
とはいえ、今の子供にも人気のノンタン。これからまた新たにアニメなんかが作られる可能性もありますね。
関連記事
ドラえもん
![]() | ノンタンぶらんこのせて (ノンタンあそぼうよ (1)) (1976/08/28) キヨノサチコ 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - キヨノサチコ
監督 - 小林治
シリーズ構成 - 寺田憲史
キャラクターデザイン - 二宮常雄
美術設定・美術監督 - 池田祐二
美術 - スタジオワイエス
撮影監督 - 沖野雅英
撮影 - ティ・ニシムラ
編集 - ジェイ・フィルム
音響監督 - 壷井正
音楽 - 本間勇輔
プロデューサー - 桜井郁子、木村京太郎、本間道幸
アニメーション製作 - スタジオぴえろ
ノンタンといっしょOP,ノンタンといっしょ Dancing! びびでな・すてっぷ,
歌:千秋/作詞:秋元康/作曲・編曲:本間勇輔
短いOPがなかったのでちょっと違う動画ですが、当時のノンタンの雰囲気はかなり出ていますね。
参考資料:ウィキペディア”ノンタン”
リンク
ノンタン公式サイト「ノンタンワールド」
スタジオぴえろ

パラソルヘンべえ
今日は記事も書きますが、最近クイズを出題していなかったのでクイズを出します。
N18 カードファイト!! ヴァンガードのEDであり8月10日に発売したDREAM SHOOTERを歌っているシンガポール出身のベリルさん、ヴァレリーさん、エステルさんとマレーシア出身のウィニーさんの4人で構成されているグループ名は次のうちどれでしょう?
①DUSTZ ②nano.RIPE ③NOVELS ④Sea☆A
A
説明
ヴァンガードのカードが初回特典でつくので色々調べていたらシンガポールとマレーシア出身の方々だったのでクイズにしました。歌を聞く限り日本人だと思っていたのでちょっと吃驚しました。
カードファイト!! ヴァンガードED3,DREAM SHOOTER,
歌:Sea☆A
ランティス公式で配信されているPVがあったのでそれをはりました。
Q27 次のうちブラジル人歌手でありJAM Projectの準レギュラーメンバーでもあるのは誰でしょう?
①ケーシー・ランキン ②David Mann ③ヒカルド・クルーズ ④HIMEKA
A
説明
それで今日は家でゆくっりしていましたね。和銅黒谷に行こうか迷いましたが、疲れたので撮りだめしていたアニメを見たりちょっと買い物やQMAをプレイしに行ったりしました。
もちろん魔候襲来も買いました。

三日月の女神 ツクヨミ(オラタン,G1,C,武井宏之)と怒竜 ブラストザウルス(たちかぜ,G3,R,開田裕治)が入っていました。両方ともアニメ本編に登場したカードですね。ツクユミ可愛いですね。流石は武井先生です。ツクヨミはこの調子で半月の女神と満月の女神もゲットしたいと思います。ブラストザウルスもかっこいいですね。イラストを担当した開田裕治さんは怪獣絵師の異名を持つ方だそうです。すごいですね。
さて今日の出来事はこのくらいしかないのでここまでにして今日は1989~91年にNHKで放送されていた藤子不二雄Ⓐさん原作のアニメ・パラソルヘンべえについて書きます。書く機会がなかなかなかったのでネタがなくて時間があるときに昔の作品は書いてしまいましょう。
それではストーリー説明です。
パラソルワールドの男の子ヘンべえ(CV中村メイコ)は川で遊んでいると流されてしまい不思議なトンネルに入ってしまった。すると内木メゲル(CV日高のり子)の部屋のクローゼットから飛び出した。パラソルワールドへ戻るにもトンネルが閉じてしまい戻れなくなってしまった。しかしメゲルと仲良くなり内木家のお世話になる事となった。
ヘンべえは人間にはないパラソルで空を飛ぶ能力や不思議な力を持っておりメゲル達に夢を与えていくのであった。
パラソルヘンべえは好きでしたね。私が幼稚園に入る前から幼稚園児の頃の放送していて好きでしたね。当時はドラえもんが好きだったせいでドラえもん(CV大山のぶ代,水田わさび(2005~))要員であるヘンべえ以外にもたまにトンべえ(CV肝付兼太)やチンべえ(CV向井真理子)等がいたり、のび太(CV小原乃梨子,大原めぐみ(2005~))達もメゲル以外に男の子が4人、女の子が3人と多くて好きでしたね。
あとヘンべえが傘で空を飛ぶのがメリーポピンズみたいで好きでしたね。
ヘンべえとメゲルは熱い友情で結ばれていましたね。一回、ヘンべえ側の友達とメゲル側の友達でケンカし合う話でヘンべえとメゲルがお互いに戦い合うの拒んでいましたね。
そんなパラソルヘンべえが大好きでしたが、いきなり終わってしまって残念でしたね。幼稚園児の頃はあういう1話完結のアニメはずっと続くものだと思っていて、いつが最終回だったのかおぼろげのまま気が付いたら放送していなかったという感じが多くてまた放送される事を願っていましたね。
と、言っても後番組であるおばけのホーリーに夢中になってパラソルヘンべえへの想いはだんだんと薄れてきましたがね。
関連記事
ドラえもん
おばけのホーリー
メインスタッフ
原作:藤子不二雄Ⓐ
監督:樋口雅一
キャラクター監修:鈴木伸一
脚本:杉原めぐみ、あかほりさとる、池野みのり、笠原邦暁、小池修一、棚橋俊文、松井亜弥、山城桜子
演出:井上修、殿河内勝、首藤行朝、渡辺慎一
音楽:小六禮次郎
作画:井坂純子、香西隆男、宮田奈保美、森利夫、コメット
制作:C&D
パラソルヘンべえ
OP,マジカルミステリーボーイ
歌:ピクルス/作詞・作曲:根本久子/編曲:埜邑紀見男
ED,夢で逢いましょう
歌:ピクルス/作詞:かんのみき/作曲・編曲:埜邑紀見男
参考資料:ウィキペディア”パラソルヘンべえ”
リンク
NHK
テーマ : NHK番組(総合・教育・BS含む) - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月14日の日記 敗走したものの楽しかった
今日は生まれて初めてのコミックマーケットへ行ってきました。今までそれほど2次創作に興味がなかったのですがちょっと行ってみました。
単刀直入に結果だけ書きます。
失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。失敗した。
失敗しました。特に何か買いたいとかなくて行きましたが、なんかグルグル暑くてむさ苦しいところを回っただけでした。その結果、カタログだけ買って他は何も買わないと言う結果に終わりコミケから敗走する結果となりました。
まあただ敗走した結果だけ書くのも勿体ないのでどう回るべきか色々考察してみました。
まずは事前にカタログを購入して何を買うか決めてどういう順で回るかを地図に書き込んでのぞむべきですね。何も調べないで行くとどこに何があるのか分からなかったりして迷いますね。本当は今回、リンクしているもっちーさんが参加している本を購入しようと思ったのですが、どこにあるのかよく分からなく行けませんでした。まあ携帯からもっちーさんのブログへ行って調べたのですが、”O31-a”をA31と勘違いしてしまい迷ってしまいました。
それと人が多いので人の流れに乗せられてよく分からない場所へと流されます。実は出口に行くまで人の流れから出られなくなって迷いました。
他には1時間の短期決戦で買い物をすませた方が良さそうですね。コミケは8月と12月に開かれますが、真夏と真冬という厳しい環境で行われますので短期決戦で挑まないと体力が持たないでしょうね。
帰りまでが遠足という言葉がありますが、帰るまでがコミケですね。帰りのバス待ちが長蛇の列で炎天下(冬は極寒)の中待たなければいけなかったり帰りの電車も電車が来てももう1本後の電車を待たなければいけない状況になったりもするので家なりホテルに帰るまではしっかりと体力が残っている状態にしておくべきです。
とは言うもののまったく楽しめなかったわけでもありませんでしたね。コミケはアニメや漫画関連ばかりだと思っていましたが、鉄道やグルメ、バイク等の同人誌なんかあるのには吃驚しましたね。それとコスプレで参加している人もいて面白かったですね。
ただ今後もコミケに行くかは不明です。もともと二次創作に興味があるわけでもなく正直同人誌の中にはあんまり描いて欲しくない内容(作品ではなく2次創作における模写)のものがあったりして不快になったりもしましたからね。
それで東京ビッグサイトを後にした私はゆりかもめに乗りたくなって最寄りのゆりかもめの駅だった国際展示場正門駅に行きました。それでここから台場まで行けたので台場に行ってきました。
ゆりかもめなかなか良かったですね。未来ぽい感じの電車に港や海、船の風景がなかなか見応えがありました。
そして台場に着きましたが、すごく楽しかったですね。
この台場というのはようはお台場の事でここにフジテレビがあるんですよね。しかも今はお台場合衆国の真っ最中で色々やっていましたし。しかも今お台場には1/1ガンダムが解体された状態で再び来たりもしていてすごく楽しかったですね。
まずはお台場合衆国のフジテレビ側から行きました。ここで合衆国のチケット(大人1500円)を買いました。フジテレビの正面玄関まで行きましたが、階段を登り切った時点で7階というのには驚きましたね。TV局すごいです。しかも上にはフジテレビの特徴でもある球体はちたまが見えてすごかったですね。ちょっと混んでいたのでさらに中へ入るのは遠慮しましたが、それでも楽しめましたね。
そこから5階まで降りてフジテレビの番組の資料館みたいなブースに行きました。いいとも等の番組のセットみたいなものが組んであってそこで写真が撮れたりしていましたね。アニメ関連だとサザエさんの家を再現したリアルなジオラマやさくらももこさん直筆のちびまるこちゃんの原稿なんかもあって良かったです。
そのあと3階に下りて冷製喜多方ラーメンを食べました。喜多方ラーメンは福島県喜多方市周辺で作られているご当地ラーメンですね。今回は震災もあって東北地方の名物が振る舞われたり、チャリティオークションみたいな事もやられていましたね。私がオークションの前を通った時には倉科カナさんが”名前をなくした女神”にて着ていた衣装が出品されていました。若い女優さんの衣装なんか出品して大丈夫なのかと思っていたらそういう場合のオークションでは女性しか参加できないようです。
他には3階でスクエニショップやスクエニの新作発表会みたいな事もしていましたね。ただスクエニといってもドラクエとFFがメインでしたね。両方とも思い入れのあるシリーズじゃないのでそんなに興味はありませんでしたが、スクエニ関連のブースがあったのには驚きました。
さて次にはガンダムを見に行きました。ガンダムはお台場合衆国とは別で開かれていましたね。今TBSで放送されていますからね。まあフジテレビで放送された作品もありましたがね。
さてここでクイズです。
Q26 かつてフジテレビでTV放送されたガンダム作品は次にうちどれでしょう?
①機動戦士ガンダム ②機動戦士ガンダムAGE ③機動戦士ガンダムSEED ④∀ガンダム
A
今回のガンダムは1/1が立っているのではなく分解されていますが、ただ分解されているわけではありませんでしたね。

1/1ガンダムのシルエットに分解された部品が置かれていていました。これはこれで面白かったですね。それと今回は節電ブームのせいか自転車の発電機を漕いでガンダムの目を光らさせる事ができるようになっていました。
それとガンダムの見物は来た日によって券のイラストが違うらしく私はバナージ(CV内山昂輝)とユニコーンの描かれた券をもらえましたが、他にもアムロ(CV古谷徹)とガンダムの券もあるようです。
最後に合衆国サンサンアイランドへ行きました。ここにワンピースでルフィ(CV田中真弓)達が乗っているサウザンド・サニー号がありました。実物大で迫力がありましたね。乗りはしませんでしたが、見ているだけでテンションが上がりました。プラモ買おうかな?あと気になったのがSUBARUのドライビングフェスタがありました。車が走っているところは見かけませんでしたが、コースぽいものにタイヤ痕があり走ったりもしていたのでしょうね。

今日のコミケはちょっと失敗しましたが、お台場がけっこう楽しめたので良かったです。めざましTVのグッズ買ったりガンダムのクッキー買ったりこちらで買い物もできましたからね。まあお台場もガンダム、サニー号、サザエさん、ちびまるこちゃん関連ものがあったり、チケット一緒にブシロードの広告があった菜の花の種ももらったのでアニメ関連でも十分充実した日でした。
明日は和銅黒谷に行って和同開珎に関連する場所へ行こうと考えていましたが、疲れたのでどうしようかな?まあ和銅黒谷はまた後でも良いので家でプラモ作ったり見ていない作品を見たいしようかな?それでは。
関連記事
コミックマーケットの問題点
静岡ホビーフェア RG 1/1 GUNDAM
リンク
お台場合衆国2011 - フジテレビ
お台場ガンダムプロジェクト2011
コミックマーケット公式サイトへようこそ

2011年8月13日の日記 昨日は飲み会でした
昨日は飲み会で熊谷へ行っていました。熊谷は我が母校である熊谷高校へ行く際によく使っていましたね。懐かしいので集合時間よりちょっと早く来て熊谷駅周辺を散策していました。
と言ってもやる事は

魔候襲来を買ったりクイズゲームやったりと普段と変わりませんがね。
昨日買ったのではオラクルシンクタンクが割と良かったですかね。上の右から2番目にある神鷹 一拍子(オラタン,G0,R,ヨシザワ/モレシャン)とセクレタリー・エンジェル(オラタン,G3,C,伊咲ウタ)が入っていました。一拍子や最近のミサキさん(CV橘田いずみ)のファーストヴァンガードですね。ここからツクヨミにスペリオルライドが可能ですね。
それと上の右端にあるセクレタリー・エンジェルは実は初めて手に入れたオラクルシンクタンクのグレード3のカードでしたね。ただレアリティがCなので複数のパックを購入した関係ですぐにダブりました。竜魂乱舞でも混沌竜 ディノカオス(たちかぜ,G3,C,たにめそ)がCでしたがこちらもグレード3でありながら唯一3枚所持しているカードとけっこう手に入り易いカードですね。グレード3が使えるというわけでもありませんが、グレード3はレアリティがR以上の方が良いですね。
そういえば魔候襲来を23パック程買って思ったのですが、ロイパラやかげろうのカードの種類が豊富なクランやトライアルデッキに入っているトリガーユニットのカードを魔候襲来に入れるならもう少し他のカードの種類が少ないクランのカードを入れた方が良いと思います。現在、ヴァンガードにはロイヤルパラディン、 かげろう、オラクルシンクタンク、ノヴァグラップラー、たちかぜ、スパイクブラザーズ、ぬばたま、ダークイレギュラーズ、グランブルー、メガコロニー、バミューダ△、グレートネイチャー、ペイルムーン、ディメンジョンポリスの14のクランが存在しますが、このうちぬばたま、バミューダ△、グレートネイチャー、デメンジョンポリスはカードが各グレードで1種類ずつの計4種類しか存在しないんですよね。まあ後々のブースターパックでトリガーユニットや他のカードの種類をそろ得て単一クランでデッキを組めるようにはするのでしょうが、ちょくちょく新しいユニットが入っていた方が面白いと思いのですがね。個人的にマー…ニンジャマスターM(CV阿部敦)の使うぬばたまが好きなのでカードの種類を増やして欲しいですね。
あとネットワーク対戦クイズ Answer×Answer Live!ダブルアンサーが稼働していましたね。2人1組でペアを組んで戦う全国ダブルスモードや4人店内対戦といったモードが加わりさらに楽しみ方が広がりましたね。全国ダブルスモードをやりましたが、他の人とペアを組んでやるのもなかなか面白かったですね。
それとQMAⅧもやりましたが、魔神戦はもう無理ですね。前にやった天青魔神討伐で得意分野のアニゲでも10クレ中1回した魔神討伐に挑めなかった上に討伐失敗だったのに芸能の翡翠魔神討伐はやはり無理でしたね。
それでそのあと皆で集まって飲み会をしました。面子は私以外は後輩でしたね。皆さん元気なようで良かったです。前にあった時に就職浪人をしそうだと言っていた後輩が無事に就職していたり非常勤講師をしている後輩が本採用に受かる可能性が高いと言っていたり就職状況の厳しい中でなんとか働いているようで安心しました。まあ中には留年が確定した後輩もいましたが、おそらく何とかなるでしょう。
飲み会へ行く前に詩知里屋で食事をとりました。去年行った時は激辛メニューとオリジナルデザートがあって驚きましたが、今回行ったら冷製スパゲッティとベーコンステーキというメニューがさらに加わっていて驚きましたね。それと私はアーリオという唐辛子やにんにくの入ったメニューがあるのですが、それに激辛が加わったのでそれを頼みましたが、私の記憶が確かならアーリオは白かったのですが、アーリオ激辛は真っ赤でしたね。何で赤くなったのであろうか?
そのあとさくら水産で飲みましたが、スパゲティがけっこうお腹にきて気持ち悪くなってしまいましたね。飲み会の前に行くべきではなかったですね。
それで最後は徹夜でカラオケをしました。一緒に行った面子はアニヲタメインなのでカラオケは3次会アニソンタイムと化していましたね。その中で私が歌った歌で印象に残った歌を紹介します。
BLOOD-C ED,純潔パラドックス,
歌・作詞:水樹奈々/作曲:吉木絵里子/編曲:陶山隼
8月3日に発売したばかりですがもうカラオケに入っていましたね。それに加えて歌い終わった後に水樹奈々さんの映像付きコメントまで入っていましたね。こういうのを見るのは始めで吃驚しましたが、水樹奈々さんからのコメントが聞けて嬉しかったです。動画は良いのがなかったので今回ははりません。
神のみぞ知るセカイOP,God only knows 第三幕,
歌:Oratorio The World God Only Knows/ボーカル:ELISA
/作詞:西田恵美/作曲:前口渉,木村香真良/編曲:前口渉
第3幕TVオンエアVerとGod only knowsフルVerの2つがありましたが、流石に全幕8分歌うのはきついのでTVオンエアVerにしました。歌詞が英語の歌はちょっと歌い難いですね。英語をもう少し勉強した方が良いのかも知れませんね。
ドラゴンクライシス! OP,インモラリスト,
歌:堀江由衣/作詞・作曲:清竜人/編曲:たかはしごう
PRESENTERの流れで歌いましたが、率直な感想としてはほっちゃんよく歌えますね。すごいです。1番はまで良いのですが、2番以降がすごく難しいですね。
徹夜カラオケは疲れますが、たまにはこういうのも良いですね。

ラーゼフォン(プラモデル)
今日の夜は熊谷で飲み会なのでブログを今更新します。今日は、

ラーゼフォンに登場したラーゼフォン(1800円)のお披露目をします。サイドセブン(プラモ屋)で見つけて即購入しました。もう10年前のものですし、ガンプラ以外の再販はなかなかないので手に入って良かったです。


完成したのは上の写真です。キットとしてはグーとパーの手が各1セットと顔が羽根で閉じた状態のパーツがついてきます。それと脚の一部と顔がラバーであり顔に関しては綺麗に塗装された状態で入っています。クリアパーツも多く綺麗ですね。
今回制作に使った道具は
ニッパー
デザインナイフ
ガンダムマーカー(ブラック,ブルー,イエロー,メタレッド)
スミイレ(グレー,ブラック)
です。体の要所要所にある青をけっこう塗ったぐらいですね。

顔が閉じた状態のパーツを付けましたが、個人的には口を開けた状態のパーツが欲しかったですね。

家にあったプラモ等で劇中のシーンを再現です

ラーゼフォンというとライディーンのオマージュでもありますが、エヴァとの比べられる事もけっこうありますよね。スパロボMXではラーゼフォンとサキエルが戦う事はないですが、エヴァとラーゼフォンはかなり世界観が似ていますからね。

最後に綾人の中の人が下野さんで最近、神のみぞ知るセカイで桂木桂馬を演じていたのでPFPの代わりにPSPを持たせて見ました。ラーゼフォンの名前の由来はRah(エジプト神話の太陽神)+X(未知)+Phon(声,音)から神の未知なる声という意味ですから、まさに神のみぞ知るセカイですね。ちなみに起動しているゲームはラーゼフォンも参戦しているスーパーロボット大戦MXPです。
関連記事
ラーゼフォン
セイバーさん
LM サキエル
スーパーロボット大戦MXポータブル
ラーゼフォンOP,ヘミソフィア,
歌:坂本真綾/作詞:岩里祐穂/作曲・編曲:菅野よう子
リンク
ラーゼフォン
バンダイホビーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

デトロイト・メタル・シティ
長期休暇初日の今日は家でのんびりしていました。ついでに色々買い物もしました。

青の祓魔師の燐(CV岡本信彦)と雪男(CV福山潤)が表紙のアニメディアの付録にヴァンガードのカードである宵月夜の陰陽師(オラタン,G2,よも)があったので買いました。ヒカルの碁の佐為(CV千葉進歩)みたいに男か女か見た目で判断し難い見た目ですが、佐為が男ですからおそらく男でしょうね。
あと魔候襲来を買ったり、少し竜魂乱舞や騎士王降臨を買いました。魔候襲来ではヴェアヴォルフ・ズィーガー(ダーイレ,G2,雨宮慶太)が当たりました。どう見ても牙狼ですね。まあ雨宮慶太さんに狼男を頼んだ時点でちょっと狙っていたのかも知れませんがね。それと騎士王降臨で沈黙の騎士 ギャラティン(ロイパラ,G2,R,村枝賢一)とモンスター・フランク(グランブルー,G3,R,Kou Takano)が当たりました。ギャラティンがついに当たりました。トライアルデッキにも入っていますが、ブースターパックで当てたのはかなり嬉しかったですね。

他にも色々買いました。ワンダーグーで一番くじ キュゥべえがあったので一回引きました。何故やった…感のある一番くじでしたね。作品を飛び出した一番くじとしてはチョッパー(CV大谷育江)がありますが、キュゥべえ(CV加藤英美里)はそういうキャラではないですからね。当たったのは名刺ケースですが、キュウべえの顔のアップと営業本部地球担当インキュベーターと書かれたものと悪ふざけで作ったとしか思えないものでしたね。
それとニミストップでバカテスのカップラーメンが売られていたので1つ買いました。ミニストップに置いてあったので少し吃驚しましたね。あと名古屋台湾ラーメンという名古屋なのか台湾なのか気になるカップラーメンも買ってきました。
さて今日の買い物の話はここまでにして、今日はヤングアニマルにて2005~10年にかけて連載されていた若杉公徳さんの作品であるデトロイト・メタル・シティについて書きます。少し前に実写映画化されて話題になって気になっていましたが、ゲオで全巻置いてあったのでレンタルして全部読みました。
まずはストーリー説明からです。
根岸崇一(CV岸尾だいすけ/A松山ケンイチ)はプロのミュージシャンである。渋谷系アーティストを信奉している彼であるが、彼はデスメタル界の帝王と称されるインディーズ・メタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」のボーカル・ギターのヨハネ・クラウザーII世(CVうえだゆうじ/A松山ケンイチ,唄:冠徹弥)であった。彼はそんな現状を嫌がりながらもヨハネ・クラウザーII世として今日も歌い続けるのであった。
私がよく聞く音楽というのがアニメソングのせいかデスメタルというジャンルには疎いのでよく分かりませんが、デスメタルというのは下品な言葉を散りばめた音楽なのでしょうかね?
それに関してはウィキ先生に従来からのヘヴィメタルの誤解を助長させる模写が多く、メタル信者達は否定的だったと描かれていましたね。クラウザーさんのやっている事は捕まっていないのがおかしいレベルのものがけっこうありますからあれが実際に行われていたら大変な事になっているでしょうね。
話としては音楽をモチーフにしたギャグ漫画で崇一の自分の好きな音楽をやると嫌悪されるのに自分の嫌いな音楽で熱狂的なファンが多いという苦悩を描いた作品ですね。クラウザーさんになるのを嫌う崇一ですが、自分の中のヨハネ・クラウザーII世を押さえきれずに暴走してしまう事があって面白いですね。崇一の好きな女性であり本作のヒロインでもある相川さん(CV長澤まさみ/A加藤ローサ)に対してもこれを暴走させてしまいますからね。
まあギャグ漫画としてはなかなか面白かったですね。
![]() | デトロイト・メタル・シティ (1) (JETS COMICS (246)) (2006/05/29) 若杉 公徳 商品詳細を見る |
メインデータ
ジャンル:ギャグ、青年漫画、音楽漫画
作者:若杉公徳
出版社:白泉社
掲載誌:ヤングアニマル
発表期間:2005年9月 - 2010年4月
巻数:全10冊
参考資料:ウィキペディア”デトロイト・メタル・シティ”
リンク
電脳処刑場
テーマ : デトロイト・メタル・シティ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月10日の日記 明日から休みだ
久しぶりにクイズです。
N17 2011年8月12~14日にかけて東京ビッグサイトで行われるイベントはコッミクマーケット○○ですが、この○○とは次にうちどれでしょう?
①70 ②80 ③90 ④100
A
Q25 1975年12月21日に開催された最初のコミックマーケットの会場となった場所は次の内どこでしょう?
①板橋産業連合会館 ②大田区産業会館 ③川崎市民プラザ ④日本消防会館
A
説明
選択肢は全部開催された事のある場所ですね。色んな場所でコミックマーケットは開かれているのですね。
明日から長期休暇ですね。明日の休日出勤もなくなったので明日というか今日はのんびりできますね。
それでは会社でQCの発表会があってそれを聞いてから帰宅しました。帰宅後はダンボール戦機を見てちょっと出かけてきました。出かけた理由は

魔候襲来のブースターパックをまた買いたくなったからです。湧き上がるこの気持ちが押さえられないんですよね。
それで昨日買ったワンダーグーに行ったら売り切れていて買えなかったのでROUND1に行ってアンアンやQMAで遊んでから帰り際に鴻巣市役所の前のセブンイレブンに寄ったら魔候襲来があったのでまた5パック買いました。
今回は魔候襲来の名前に相応しい魔界侯爵 アモン(ダーイレ,G3,RRR,前田真宏)が当たりました。あと同じくダークイレギュラーズのグレード3であるエーデル・ローゼ(ダーイレ,G3,RR,窪之内英策)も当たりました。ダークイレギュラーズは騎士王降臨の頃からカードは存在しましたが、今まで4種類しかなかったカードが魔候襲来で強化されて単一クランでデッキが組めるようになりましたからペイルムーンと同じくけっこうカードが多いですね。
それとロイヤルパラディンからは探求の騎士 ガラハッド(ロイパラ,G1,村枝賢一)と焔の騎士 バロミデス(ロイパラ,G2,前田ヒロユキ)が当たりました。ガラハッド2種類目ゲットしました。この調子で4種類集めたいです。バロミデスは爆炎の剣士 バロミデスというカードもあるのでそちらも欲しいですね。
あとは櫂(CV佐藤拓也)がこのあいだ使ってたデュアルアクス・アークドラゴン(かげろう,G3,RR,前河悠一)やバトルシスター ばにら(オラタン,G1,Ryo-ta.H)なんかもありましたね。
関連記事
コミックマーケットの問題点
リンク
コミックマーケット公式サイト
「カードファイト!! ヴァンガード」 公式ポータルサイト
テーマ : カードファイト!!ヴァンガード - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月9日の日記 魔候襲来を買いました
今日は久しぶりに残業がなかったのでヴァンガードのブースターパック第3弾・魔候襲来(好評発売中)を買いに行きました。とりあえず5パック買いましたが、

新クラン:ペイルムーンのカードが7枚当たりました。しかも1パックにつきR以上のカードが1枚付いてきますが、5枚中4枚がペイルムーンでしたね。ペイルムーンはサーカスがモチーフのクランみたいですね。魔候襲来だけで単一クランのデッキが組めるようですからね。特に次回のヴァンガードでミサキ(CV橘田いずみ)が戦う鳴海アサカ(CV生天目仁美)がペイルムーンを使うぽいですから楽しみですね。

それと他にデメンジョンポリスというクランも新たに加わりましたね。デメンジョンポリスは4枚しかありませんが、5パック買って4枚当ってダブりもでましたね。デメンジョンポリスは正義の集団らしいですね。悪の組織であるメガコロニーとは仲が悪そうですね。あとダイユーシャが当たればデメンジョンポリスが全て手に入りますね。
あと他に気になったのは試練の騎士 ガラハッド(ロイパラ,G2,村枝賢一)ですね。このカードは先週のヴァンガードでミサキがスペリオルライドしてったツクヨミと同じくどらんがる→探求の騎士 ガラハッド→試練の騎士 ガラハッド→神速の騎士 ガラハッドとライドしていくユニットのようです。ツクヨミのイラストは武井さんですし、ガラハッドのイラストは村枝さんなので全部集めたいですね。
あとはアニメで登場したたちかぜのサベイジのカードなんかもありましたね。たちかぜは
それと囚われの堕天使 サラエル(ダークイレギュラーズ,G2,R,春乃壱)ですが、すごいカードですね。グレード2にして攻撃力11000ですが、ターン毎にソウルを3枚使わないとアタックできないもののヴァンガードの時はダークイレギュラーズのユニットにブーストされると攻撃力+5000ですからグレード1のバニラユニットにブーストされたと計算すると11000+8000+5000=24000ですからね。なかなか使うのが難しいユニットですが、強力なユニットですね。

他にも買い物はしました。一番くじ | 一番くじプレミアム とあるシリーズ 禁書目録×超電磁砲を一回引きました。相変わらずほとんど景品は残っていませんでしたが、御坂美琴(CV佐藤利奈)のきゅんキャラが当たりました。台にゲコ太が描かれていて良いですね。それとデイリーヤマザキでねるねるねるねのなぞなぞねるねというのを買いました。2つの味が楽しめて2つ味を混ぜて3つ目の味まで楽しめると言う玩具お菓子ぽさ満点のねるねるねるねですね。なかなか美味しかったですね。
テーマ : カードファイト!!ヴァンガード - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月8日の日記
閲覧ありがとうございました。
2011年8月6日の日記 これはラッキーなのか管理がずさんなのか?
まずはクイズからです。
N16 2011年8月20日に公開される松山ケンイチさん主演の映画で、現在フジテレビ等でアニメが放送されている宇仁田ゆみさんの漫画は次の内どれでしょう?
①あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 ②うさぎドロップ ③C ④No.6
A
説明
選択肢は全部、今期と前期のノイタミナ枠のアニメですね。もともとノイタミナはハチミツとクローバーの実写映画化をするにあたり先にアニメ化したいと話から始まったと聞きますからノイタミナでアニメ化して実写映画化というのはけっこうありそうな話ですね。
Q24 ノイタミナ枠で最初に放送されたアニメはハチミツとクローバーですが、その後番組としてノイタミナ枠で放送された作品は次の内どれでしょう?
①のだめカンタービレ ②働きマン ③Paradise Kiss ④もやしもん
A
説明
さて今日というか昨日の寝る前ですが、部屋で探し物をしているとかつて貯金箱に使っていた小さいお菓子の缶を見つけたのですが、その中に2万4千円が入っていました。ラッキーと思ったりもしましたが、こんな大金をちゃんと管理していなかったと少し落ち込んだりもしました。まあ探し物も見つかったので良かったですが、ちゃんと管理しないといけませんね。
うさぎドロップOP(アニメ)&主題歌(映画),SWEET DROPS,
歌:PUFFY/作詞・作曲:鈴木祥子

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
今日は鴻巣でゴロゴロしていました。明日から残業に休日出勤とけっこうハードな日程ですからゆっくりするのが一番ですね。
それでワンダーグーで色々購入しました。

あつめて!カービィはCMを見ていて面白そうだったり価格が普通のDSのソフトよりも安かったので購入しました。少しプレイしてみるとカービィが敵の魔法で10体に分かれてしまいそのうち9体を倒されてしまったカービィは謎の星に導かれてステージを進んでいきます。10分の1になったカービィはいつもの吸い込みができないんで敵に襲い掛かってポコ殴りしていましたね。ステージ中のリンゴやバナナ、メロンなんかを食べてカービィを増やして敵をポコ殴りとなんか今までのカービィと違う攻撃方法に吃驚しましたね。
それとNARUTOの57巻とナナマルサンバツの2巻を購入しました。
さて今日の買い物の話はここまでにして、今日は6月16日に見に行った”ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦”の感想を書きます。明日から”海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船”が公開されますからその前に書いておきましょう。本当は日曜日に感想を書きたかったのですが、なかなか時間がとれなかったので今日になりました。まあ私の世代はスーパー戦隊と言えば金曜日ですから大丈夫ですね。
それではストーリー説明です。
アラタ(A千葉雄大)達ゴセイジャーはかつて地球を守った33のスーパー戦隊と共に地球に襲来したザンギャック帝国を追い払う事に成功した。しかしその代償としてスーパー戦隊の力を失う事となった。
それから数年。再びザンギャックの襲来と共に宇宙一の宝を手に入れる為にマーベラス(A小澤亮太)達宇宙海賊がやってきた。マーベラス達はザンギャックとの戦いで天装術を使う為にゴセイジャーのレンジャーキーを使おうとするといきなりレンジャーキーを奪われてしまった。マーベラス達の前にアラタ達ゴセイジャーが現れた。なんとかザンギャックを退却させるもゴーカイジャーはゴセイジャーと戦う事となってしまうが、ザンギャックのもとに謎の闇が迫っている事をこの時まだ気づいていなかった。
スーパー戦隊35周年記念と東映創立60周年記念の映画で制作された本作では秘密戦隊ゴレンジャーから海賊戦隊ゴーカイジャーまでの全35戦隊が総出演していました。
まずはゴーカイジャー第1話でも説明があったレジェンド大戦でしたがすごかったですね。34戦隊の戦士達が大量のゴーミン達と戦うシーンはものすごい迫力でしたね。あれだけ大人数での手の込んだアクションシーンは流石は35周年記念作品だと思いましたね。これ筆頭に大人数でのバトルが多く迫力がありましたね。
そして過去の出演者も登場していましたね。まずはアカレンジャー(SA新堀和男)こと海城剛役の誠直也さんやビッグワン(SA岡本美登)こと番場壮吉やアオレンジャー等演じたの宮内洋さんをはじめ、バトルフィーバーJと電子戦隊デンジマンから大葉健二さん、大戦隊ゴーグルファイブから春田純一さん、科学戦隊ダイナマンより萩原佐代子さん、超電子バイオマンより坂元亮介さん、高速戦隊ターボレンジャーより佐藤健太さん、五星戦隊ダイレンジャーより和田圭市さん、特捜戦隊デカレンジャーより菊地美香さん、轟轟戦隊ボウケンジャーより高橋光臣さん、炎神戦隊ゴーオンジャーより逢沢りなさん、侍戦隊シンケンジャーより鈴木勝吾さんと相馬圭祐さんが出演していました。あと声で忍者戦隊カクレンジャーと星獣戦隊ギンガマンより小川輝晃さん、激走戦隊カーレンジャーより大塚芳忠さん、特捜戦隊デカレンジャーより稲田徹さん、魔法戦隊マジレンジャーより磯部勉さんが出演していましたね。作品の年代が古いと俳優業を廃業している方もいますが、ここまで広い世代で集められたのはすごいですね。やはり35作品やってきたシリーズですね。
それと今回の敵は黒十字王(CV神谷明)が率いるかつての34戦隊に倒された敵の怨念により魔法戦隊マジレンジャーより冥府神ダゴン(CV大塚明夫)、炎神戦隊ゴーオンジャーより総裏大臣ヨゴシマクリタイン(CV梁田清之)、天装戦隊ゴセイジャーより救星主ブラジラ(CV飛田展男)が登場しましたね。敵はゴレンジャーの敵である黒十字総統がパワーアップした黒十字王と最近の作品からブラジラ、ヨゴシマクリタイン、ダゴンが登場しましたが、この面子がすごく気になりますね。
最近のスーパー戦隊から3体ならブラジラとヨゴシマクリタインとシンケンジャーの敵である血祭ドウコク(CV西凜太朗/SA日下秀昭)が来るはずなのに何故かダゴンなんですよね。特に血祭ドウコクの声を担当した西さんはダイレンジャーでシャダム中佐というラスボスを演じていますから35戦隊終結なら西さんを出すべきだったと思うのですがね。終盤でどうして血祭りドウコクを出さなかったのか分かりましたがね。まあそこらへんは梁田さんもハリケンジャーでタウザントを演じていますがね。ちなみに加藤清三さんも2回ラスボスの声をあてましたね。それと魔法戦隊マジレンジャーから炎神戦隊ゴーオンジャーの間にやっていた轟轟戦隊ボウケンジャーと獣拳戦隊ゲキレジャーの場合は
それと今回は力を失ったゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)が登場しますが
それとラストの
さて明日からは”海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船”と”劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル”が公開されますね。私も見に行く予定ですがどんな作品なのか楽しみですね。それでは。
関連記事
天装戦隊ゴセイジャー
![]() | ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦【blu-ray】 (2011/11/21) 小澤亮太、山田裕貴 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
製作:鈴木武幸、平城隆司、松田英史、福原英行、垰義孝、木下直哉
企画:遠藤茂行、桑田潔、小川政則、日達長夫、小野口征、田代為頼
エグゼクティブ・プロデューサー:杉山登、疋田和樹、加藤和夫
原作:八手三郎、石ノ森章太郎
監督:竹本昇
脚本:荒川稔久
音楽:山下康介、三宅一徳、Project.R
プロデューサー:佐々木基(テレビ朝日)、宇都宮孝明・大森敬仁(東映)、矢田晃一・深田明宏(東映エージエンシー)、中野剛(東映ビデオ)
アクション監督:石垣広文(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
撮影:大沢信吾
制作:テレビ朝日、東映ビデオ、東映、東映エージェンシー、バンダイ、木下工務店
配給:東映
参考資料:ウィキペディア”ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦”
リンク
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
テーマ : 特撮・戦隊・ヒーロー - ジャンル : 映画

Dororonえん魔くん メ〜ラめら
今日は

ヴァンガードのトライアルデッキである黄金の機兵を購入しました。ヴァンガードには私と相互リンクをしている田所哲平さんがイラストレーターとして参加していますが、このトライアルデッキにしかないカードがあるので購入しました。あと仮面ライダーの一番くじもひいてバッタカンのストラップが当たりました。

上の写真が田所さんが描いたカードですね。一番下のキャノンボール(ノヴァグラ,G0,スタンド,田所哲平)は明後日8月6日発売のブースターパック・魔候襲来にあるのですが、上のオアシス・ガール(ノヴァグラ,G1,田所哲平)とデスメタル・トロイド(ノヴァグラ,G3,田所哲平)はこの黄金の機兵にしか入っていないですからね。欲しいカードの中で女の子系のオアシス・ガールとグレード3のデスメタル・トロイドがトライアルデッキにしか入っていないとはブシロードめ。
しかしトライアルデッキは1000円でカードが50枚手に入りますからブースターパックよりはお得ですね。黄金の機兵を指すゴールド・ルチル(ノヴァグラ,G3,タカヤマトシアキ)もかっこいいですし。
しかしこのトライアルデッキですが、箱にカムイ(CV石川静)のイラストが描いてありますが、Mr.インビンシブル(ノヴァグラ,G3,村山竜夫)は入っているものの、アシュラ・カイザーが入っていなかったのは残念でしたね。騎士王降臨で当てるしかなさそうです。
まあせっかくトライアルデッキを買ったのでちょっとデッキ作りをしてみたいと思います。
さて今日は春アニメでまだ感想を書いていなかった”Dororonえん魔くん メ〜ラめら”について書きます。1973年に週刊少年サンデーで永井豪さんが連載していたドロロンえん魔くんを原作にして2011年に放送されたアニメですね。2011年にいきなりリメイクされて吃驚しましたね。
それではストーリー説明です。
人が住む世で悪さをする妖怪達がいた。それを取り締まる為にえん魔くん(CV山口勝平)達は妖怪パトロールとして悪い妖怪達を懲らしめるのであった。
リメイク作品なので最初は見ていなかったのですが、ニコ動の公式配信を少し見ていたら内容がすごいぶっ飛んでいたので見始めました。まあ永井豪さんらしいという言えばそうですが、色々と酷かったですね(笑)。
あとチョイ役の妖怪で超ベテラン声優さんを使ったりしていて驚きましたね。ここらへん内容と相まってパンストに似ていますね。まあ制作スタッフは勇者王ガオガイガーですがね。そのせいかえん魔くんはゴルディオンハンマーみたいな必殺技で悪い妖怪を懲らしめていましたね。まあガオガイガーで獅子王凱を演じた檜山修之さんもチョイ役で出演していましたが、その役が巨漢の妖怪でラストにえん魔くんと雪子姫(CV能登麻美子)、艶靡ちゃん(CV宍戸留美)にハンマーで倒されるという最後でしたね。
それともともと昭和の作品という事もあって昭和のネタがふんだんに盛り込まれていましたね。それを探すのもちょっと面白かったですね。
関連記事
勇者王ガオガイガー
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
![]() | Dororonえん魔くんメ~ラめら 1(期間限定版) [Blu-ray] (2011/06/22) 山口勝平、能登麻美子 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 永井豪「ドロロンえん魔くん」
監督・シリーズ構成 - 米たにヨシトモ
キャラクターデザイン・総作画監督 - 木村貴宏
エフェクト作画監督 - 才木康寛
美術監督 - 中村隆
色彩設計 - 伊東さき子
撮影監督 - 舘信一郎
編集 - 池田康隆
音楽 - 鈴木慶一、ムーンライダーズ
音響監督 - 高寺たけし
音響プロデューサー - 中野徹
プロデューサー - 池田慎一、永井一巨、南喜長、丸山博雄
アニメーションプロデューサー - 木川田清一
アニメーション製作 - ブレインズ・ベース
製作 - 天地協定、毎日放送
参考資料:ウィキペディア”Dororonえん魔くん メ〜ラめら”
Dororonえん魔くん メ〜ラめらOP,魂メラめら一兆℃!,
歌:遠藤正明とムーンライダーズ/作詞:米たにヨシトモ/作曲:鈴木慶一/編曲:鈴木慶一とムーンライダーズ
リンク
StarChild:Dororonえん魔くん メ〜ラめら
Brains・Baseオフィシャルページ
テーマ : Dororonえん魔くんメ~ラめら - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月3日の日記 明日から両親と妹が旅行に行きます。
明日と明後日は休みですが、なんか両親と妹が山形県へ旅行に行くようです。明日は家で1人いるようです。久しぶりに自炊しようかな。磐田や御殿場にいた頃はよくしていましたが、実家に暮らしていると料理をする機会がなかったですね。何を作ろうかな?
それと妹に2000円を渡してキャラクターものの根付を購入してきて欲しいと頼みました。御殿場に暮らして頃は談合坂SAでキャラものの根付をけっこう買っていたのでコレクションとして何か買ってきてもらうことにしました。山形県はあんまり行った事がないので山形県特有の根付を買ってきてくれると嬉しいですね。山形県というとやはりさくらんぼですかね?
さてここからはクイズですね。
N15 2005年に14歳でドラえもんの剛田武役を演じる事で話題にもなり、現在放送中のアニメ”輪るピングドラム”で主人公の1人である高倉冠葉(たかくらかんば)を演じている声優さんは次の内誰でしょう?
①木村亜希子 ②木村昴 ③木村まどか ④木村良平
A
説明
あまり聞かない名前だったので調べたら今のジャイアンの声優さんだったのですね。ちょっと気になったのでクイズにしてみました。ちなみに選択肢は冠葉の弟の晶馬の声優さんも名字が木村(答えとしては
ちなみにQMAでは
Q23 1973年に日本テレビで放送されたドラえもんにてジャイアンを演じた声優さんは次の内誰でしょう?
①小原乃梨子 ②太田淑子 ③肝付兼太 ④富田耕生
A
説明
うたの☆プリンスさまっ♪ED,マジLOVE1000%,
歌:ST☆RISH(一十木音也(寺島拓篤)、聖川真斗(鈴村健一)、四ノ宮那月(谷山紀章)、一ノ瀬トキヤ(宮野真守)、神宮寺レン(諏訪部順一)、来栖翔(下野紘))
/作詞・作曲:上松範康/編曲:藤間仁
最後に今日iTunesで買った曲をはっておきます。他にもゆるゆり関連や純潔パラドックスなんかも買いました。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック

2011年8月2日の日記 東映のせいで見る作品が多い
まずはいつもどおりクイズからです。
N14 次の内、8月1日より開設された"東映特撮 YouTube Official"により現時点(2011年8月2日)で配信されていない作品は次の内どれでしょう?
①宇宙刑事ギャバン ②がんばれ!!ロボコン ③人造人間キカイダー ④魔法少女ちゅうかなぱいぱい!
A
説明
Q23 ”魔法少女ちゅうかなぱいぱい!”の最終話に登場し、その続編である”魔法少女ちゅうかないぱねま!”の主人公・いぱねま役を演じたのは誰?
①さとう珠緒 ②島崎和歌子 ③千葉麗子 ④花島優子
A
説明
クイズはここまでにして、上で紹介した東映特撮 YouTube Officialでの配信には驚きましたね。けっこうレンタルできない作品が多くて魅了されますね。ただ一週間だけ2話分配信との事なのでかなり迷いますね。今のところぱいぱいとジバン、フラッシュマン、銀河大戦等のレンタルして見れないけど見たい作品を中心に見たいと思います。それでは。それでは。

2011年7月のアクセス解析
まずはクイズからです。
N13 8月6日に放映される”劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル”にて徳川吉宗役で出演するのは次の内誰でしょう?
①北大路欣也 ②中村雅俊 ③西田敏行 ④松平健
A
一応選択肢は全員、徳川吉宗を主人公とした時代劇で徳川吉宗を演じた事のある俳優さんです。暴れん坊将軍に大河ドラマ、テレビ東京新春ワイド時代劇と色々やられていますね。史実でも色々と成果を上げている優秀な将軍として有名ですからね。
Q22 1988年に公開された仮面ライダーBLACK2本目の映画”仮面ライダーBLACK 恐怖!悪魔峠の怪人館”の舞台となった北海道の都市は次の内どれでしょう?
①網走 ②長万部 ③夕張 ④稚内
A
説明
さて今日は先月のアクセス解析ですね。どんな感じになったのでしょうね?まずは多かった検索キーワードからです。
1蒼穹のファフナー heaven and earth
2蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
3バルタン星
4ビーファイターカブト
5バルタン星爆発
6フィフスセクター
7蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
8ガンダム・ダブルエックス HG 塗装 Gファルコン
9めぞん一刻
10セイバーさん
11強殖装甲ガイバー
12ビーファイター
13ビギナゼラ
14第2次スーパーロボット大戦z 再世篇
15シャンゼリオン 放送禁止
16上川隆也
17未満都市 不祥事
18ウルトラマン列伝
19ヴァサーゴ
20ビーロボカブタック
21プラモ ガーベラテトラ
22第二次スーパーロボット大戦z 再世
23ガンダムグリープ
24一番くじ
25音楽ファンタジーゆめ
26アストロガンガー
27ポケプラ
28我間乱 アニメ
先月見に行った蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHがやたらと多かったですね。私は大宮のイオンでたまたま放映していたのを見に行っただけなのですが、ちょうどファフナーの新作OVAの制作発表やファフナーのイベント、HEAVEN AND EARTHのBDとDVDの発売日決定と話題となったので多かったのでしょうね。あとは今月から放送開始したウルトラマン列伝ですかね。ウルトラマン列伝はちょっと残念な感じですね。放送している内容がレンタルできる作品の再放送でありわざわざ見る必要があるのかという感じですね。まあ今の子達は見ていない内容だったりするので良いのかも知れませんがね。個人的にはネオスやG、パワードのような視聴が難しい作品をメインに放送して欲しいですね。
次は気になったキーワードは今回は特になかったので今回はなしです。それでは。
関連記事
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH

| HOME |