
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
あつめて!カービィ
こんにちは。第4のペロリンガです。
最近、歯の調子が気になるので明日の午前11時半に検診してもらう予約をしました。会社の健康診断で最近、歯の検診をしなくなったので気になったら行っておかないと、大変な事になりそうですね。今週は夜勤なので医者にかかったりし易いです。
さて、今日は8/4に発売したニンテンドーDS用ソフト「あつめて!カービィ」について書きます。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
ポップスターの南にあるポポポアイランズへ来たカービィ(CV大本眞基子)であったが突如現れたドクロ団のボス・ネクロディアスが現れ、カービィは10体に分解されてしまった。弱ったカービィは次々に倒され残り1体になったが、分解された時に現れた勇者の心を発見しネクロディアスを倒す為の旅へと旅立つのであった。
ニンテンドー3DSが発売されてから半年経ってから発売された任天堂のゲームですが、ハードはDSでしたね。まあ価格は3800円ぐらいと普通のDSのソフトよりは安かったですがね。
まあそれはさておき、カービィと言えば敵を吸い込んで吐き出して敵を倒したり、敵の特殊能力をコピーしてステージをクリアしていきますが、このカービィを飛ばしたり敵に絡ませたりして戦闘をしていました。ちょっと新しい気もしますが、これがかなり面倒でしたね。大量のカービィを操作するのにタッチペンで進む方向を指示したり、カービィをはじいて飛ばしたりするのでかなり操作は難しかったですね。それに加えて最終ステージへ行くには各ステージにある虹色のコインを集めなければ最終ステージに行けないのでかなり面倒ですね。今現在この時点でつんでいます。
しかし、ステージ1つずつに個性があり同じエリア内にあるステージでもどれも違う個性を見せていましたね。カービィを10体をタッチペン1本で操作するという斬新な操作方法と共にかなり作り込まれている感じはあります。上で書いた通り操作方法が難しい上に、条件を満たすとミニゲームが増えたりとやり込み要素がかなりあるので4000円弱の価格のゲームでありながらかなりやり込めるゲームだと思います。
今度、Wiiで「星のカービィWii」が発売されますが、どんなゲームになるのでしょうね?同じくWiiで発売された「毛糸のカービィ」も「あつめて!カービィ」みたいに吸い込み要素のないゲームなので今までないような要素が取り入れられたカービィになるのでしょうかね?楽しみです。
関連記事
星のカービィ
星のカービィ2
メインデータ
ジャンル:群体アクションゲーム
対応機種:ニンテンドーDS
開発元:HAL研究所
発売元:任天堂
人数:1人
メディア:DSカード
発売日:2011年8月4日,2011年9月19日(米)
価格:3,800円(税込)
対象年齢:CERO:A(全年齢対象)
ESRB:E(6歳以上対象,米と加)
PEGI:3(全年齢対象,EU)
ESRBとPEGIという区分は初めて見ましたね。ESRBは「エンターテインメントソフトウェアレイティング委員会」の略称でアメリカ合衆国とカナダにおけるコンピュータゲームのレイティング等を行う機関でPEGIは「Pan European Game Information」でEU等のヨーロッパの国々のコンピュータゲームのレイティング等を行う機関のようです。ゲームでも世界に売り出す為にはその国の機関でちゃんと審査されないといけないんですね。
参考資料:ウィキペディア”あつめて!カービィ”
リンク
あつめて!カービィ
ハル研究所ウェブサイト:HAL LABORATORY, INC.
任天堂
閲覧ありがとうございました。
最近、歯の調子が気になるので明日の午前11時半に検診してもらう予約をしました。会社の健康診断で最近、歯の検診をしなくなったので気になったら行っておかないと、大変な事になりそうですね。今週は夜勤なので医者にかかったりし易いです。
さて、今日は8/4に発売したニンテンドーDS用ソフト「あつめて!カービィ」について書きます。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
ポップスターの南にあるポポポアイランズへ来たカービィ(CV大本眞基子)であったが突如現れたドクロ団のボス・ネクロディアスが現れ、カービィは10体に分解されてしまった。弱ったカービィは次々に倒され残り1体になったが、分解された時に現れた勇者の心を発見しネクロディアスを倒す為の旅へと旅立つのであった。
ニンテンドー3DSが発売されてから半年経ってから発売された任天堂のゲームですが、ハードはDSでしたね。まあ価格は3800円ぐらいと普通のDSのソフトよりは安かったですがね。
まあそれはさておき、カービィと言えば敵を吸い込んで吐き出して敵を倒したり、敵の特殊能力をコピーしてステージをクリアしていきますが、このカービィを飛ばしたり敵に絡ませたりして戦闘をしていました。ちょっと新しい気もしますが、これがかなり面倒でしたね。大量のカービィを操作するのにタッチペンで進む方向を指示したり、カービィをはじいて飛ばしたりするのでかなり操作は難しかったですね。それに加えて最終ステージへ行くには各ステージにある虹色のコインを集めなければ最終ステージに行けないのでかなり面倒ですね。今現在この時点でつんでいます。
しかし、ステージ1つずつに個性があり同じエリア内にあるステージでもどれも違う個性を見せていましたね。カービィを10体をタッチペン1本で操作するという斬新な操作方法と共にかなり作り込まれている感じはあります。上で書いた通り操作方法が難しい上に、条件を満たすとミニゲームが増えたりとやり込み要素がかなりあるので4000円弱の価格のゲームでありながらかなりやり込めるゲームだと思います。
今度、Wiiで「星のカービィWii」が発売されますが、どんなゲームになるのでしょうね?同じくWiiで発売された「毛糸のカービィ」も「あつめて!カービィ」みたいに吸い込み要素のないゲームなので今までないような要素が取り入れられたカービィになるのでしょうかね?楽しみです。
関連記事
星のカービィ
星のカービィ2
![]() | あつめて! カービィ (2011/08/04) Nintendo DS 商品詳細を見る |
メインデータ
ジャンル:群体アクションゲーム
対応機種:ニンテンドーDS
開発元:HAL研究所
発売元:任天堂
人数:1人
メディア:DSカード
発売日:2011年8月4日,2011年9月19日(米)
価格:3,800円(税込)
対象年齢:CERO:A(全年齢対象)
ESRB:E(6歳以上対象,米と加)
PEGI:3(全年齢対象,EU)
ESRBとPEGIという区分は初めて見ましたね。ESRBは「エンターテインメントソフトウェアレイティング委員会」の略称でアメリカ合衆国とカナダにおけるコンピュータゲームのレイティング等を行う機関でPEGIは「Pan European Game Information」でEU等のヨーロッパの国々のコンピュータゲームのレイティング等を行う機関のようです。ゲームでも世界に売り出す為にはその国の機関でちゃんと審査されないといけないんですね。
参考資料:ウィキペディア”あつめて!カービィ”
リンク
あつめて!カービィ
ハル研究所ウェブサイト:HAL LABORATORY, INC.
任天堂
スポンサーサイト

| HOME |