
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2012年6月29,30日の日記 くじを買う
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュース。
上司の不当な行為をコンプライアンス(法令順守)窓口に通報した事を理由に不当な異動させられていたオリンパスの社員Hさんが異動を求めた裁判で会社側の上告を退け逆転勝訴しました。
内部通報制度に基づいて通報した社員を不当に扱わない企業の責任を認める判決となり、制度を取り入りている企業では通報者の保護に取り組む姿勢が求められるようです。
内部通報制度とは法令違反や不正行為等のコンプライアンス違反を専用の窓口に直接通報できる仕組みです。今回は上司が取引先の社員を引き抜こうとしてHさんが社内窓口に通報したようです。オリンパスの社内規定なのか分かりませんが、企業が特定の人を引き抜こうとするのはいけない事なんですね。
それで社内窓口に通報したものの担当者がその上司に漏らしてしまい不当な移動等の被害をHさんが被ったようです。
社内窓口とは会社内にそういった窓口があるのだと思うのですが、会社内でそういった訴えをすると高確率で誰がしたかというのはばれるでしょうね。とはいえ、内部通報制度を設けている会社で守秘義務が守られないのは会社としても問題があるのでしょうね。けっこう内部通報制度を利用して報復行為を受ける問題が起こっているようですね。Hさんも会社の為に通報したのに厳しい戦いを強いられた事に対して内部通報制度の改善が必要だと述べています。
気になったニュースに関してはさておき、一昨日はROUND1でクイズゲームをしていました。全国大会のホウキレースが開かれていますからね。
そして昨日はくじをひきまくっていました。実は一昨日、TUTAYAに行くと「もやしもん」のくじがけっこう少なくなっていてA賞のブルゴーニュのマリー(CV:沢城みゆき/A:岡本あずさ)フィギアが残っていたのでラストワンも手に入れた事がなかったので…残り11個全部買っちゃいました。ちなみにもやしもんのくじにかけた総額は500円×19で9500円ですね。あと1回で1万円超えましたね。まあそのぐらいの価値はありました。

ラストワンと聞くと仮面ライダーフォーゼが思い浮かびますね。初めてのラストワンですね。それとセーブオンで「バカテス」のくじをひいたらA賞の姫路瑞希(CV:原田ひとみ/中原麻衣(CD))のフィギアが当たりました。こっちは完全に運だけでひきました。当たって嬉しいですね。
とりあえず3つ紹介します。まずはマリーからです。


ゴスロリ服が可愛らしいですね。肩に乗っているS.セレビシエ(CV:玉川美沙)と台座にデザインされているS.セレビシエも良いですね。S.セレビシエとは酵母の一種で糖をアルコールに変えるようです。マリーはフランスのワイナリーの娘でS.セレビシエがデザインされているんですね。
そうえいば今回は再びかもすぞーという事で2回目のくじですが、1回目のくじでは結城蛍(CV:斎賀みつき/A:岡本あずさ(女装),小比類巻太信(回想))という男の娘のゴスロリフィギアが景品だったようですね。「もやしもん」は第1期のアニメをちょっと見ただけなので蛍がまだ女装する前でしたが、需要があるんですね。というか1回目のくじは見かけた事すらないですね。調べると瞬殺だったらしいですね。
次は姫路瑞希フィギアです。


脚に書かれている合格と言う文字がなんか良いですね。ただくじのフィギアといったら台座のデザインも凝っているので何か欲しかったですね。タイトーくじ本舗のフィギアは「ギルティクラウン」の真名(CV:茅野愛衣)のフィギアしか持っていませんがあちらも台座に「ギルティクラウン」と書かれているだけでしたね。まあ一番くじのフィギアが充実し過ぎてるだけなのかも知れませんがね。

ラストワンのオリゼー(CV:冬馬由美)ぬいぐるみ~マリーVer~です。最後のくじをひくときにラストワンという声がしてくじが少し大きくなった気がします。オリゼーはA.オリゼーというニホンコウジカビの事みたいですね。しかしニホンコウジカビをキャラクター化しゴスロリを着せるとは…可愛い。

他の「もやしもん」のグッズです。フェイスタオルやグラス、ステーショナリー、アクセサリーと複数あって1つ選ぶタイプの景品は特定のものが残る傾向にあるようですね。フェイスタオルやステーショナリーを見る限りでは人物よりも菌の方が人気があるようですね。グラスは納豆が残っていますね。私は好きですがね。きゅんキャラは残り2つしかなくて及川葉月(CV:神田朱未/A:はねゆり)と長谷川遥(CV:大原さやか/A:加藤夏希)が当たりました。
さてさて7月は「化物語×偽物語」に「TIGER & BUNNY side TIGER」、「HUNTER×HUNTER」が上旬に控えていますね。
「化物語×偽物語」は「偽物語」との横断キャンペーンがありますね。C賞のブラック羽川(CV:堀江由衣)のきゅんキャラが欲しい。
「TIGER & BUNNY side TIGER」があるという事は「TIGER & BUNNY side BUNNY」も後々あるのでしょうかね?
「HUNTER×HUNTER」は1回ひけば良いや。
あとは下旬の「はじめの一歩」や「TYPE-MOON 10周年記念」も気になりますね。
「はじめの一歩」は1回300円みたいですね。500円、600円、800円はひいた事がありますが、300円はどんななのか気になります。
「TYPE-MOON 10周年記念」は速攻なくなりそうなので早めひきたいですね。B賞の青子(CV:三石琴乃)のフィギアが当たると良いですね。
タイトーくじ本舗は「電波女の青春男」のくじが出るようですね。どんな作品かよく知りませんが、1回はひきます。あとはMF文庫J10周年記念夏の学園祭にて当日限定のくじが発売されるようです。7月29日に秋葉原UDXで開催されるようなのでちょっと気になりますね。一応、作品としては「僕は友達が少ない」、「変態王子と笑わない猫。」、「この中に1人、妹がいる!」、「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」の4作品みたいです。「僕は友達が少ない」はアニメを見ていたので知っていますが、他はCMで見かけたぐらいですね。「この中に1人、妹がいる!」は今夏から、「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」は今秋からアニメが始まるようです。
参考資料:ウィキペディア”内部告発”
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュース。
上司の不当な行為をコンプライアンス(法令順守)窓口に通報した事を理由に不当な異動させられていたオリンパスの社員Hさんが異動を求めた裁判で会社側の上告を退け逆転勝訴しました。
内部通報制度に基づいて通報した社員を不当に扱わない企業の責任を認める判決となり、制度を取り入りている企業では通報者の保護に取り組む姿勢が求められるようです。
内部通報制度とは法令違反や不正行為等のコンプライアンス違反を専用の窓口に直接通報できる仕組みです。今回は上司が取引先の社員を引き抜こうとしてHさんが社内窓口に通報したようです。オリンパスの社内規定なのか分かりませんが、企業が特定の人を引き抜こうとするのはいけない事なんですね。
それで社内窓口に通報したものの担当者がその上司に漏らしてしまい不当な移動等の被害をHさんが被ったようです。
社内窓口とは会社内にそういった窓口があるのだと思うのですが、会社内でそういった訴えをすると高確率で誰がしたかというのはばれるでしょうね。とはいえ、内部通報制度を設けている会社で守秘義務が守られないのは会社としても問題があるのでしょうね。けっこう内部通報制度を利用して報復行為を受ける問題が起こっているようですね。Hさんも会社の為に通報したのに厳しい戦いを強いられた事に対して内部通報制度の改善が必要だと述べています。
気になったニュースに関してはさておき、一昨日はROUND1でクイズゲームをしていました。全国大会のホウキレースが開かれていますからね。
そして昨日はくじをひきまくっていました。実は一昨日、TUTAYAに行くと「もやしもん」のくじがけっこう少なくなっていてA賞のブルゴーニュのマリー(CV:沢城みゆき/A:岡本あずさ)フィギアが残っていたのでラストワンも手に入れた事がなかったので…残り11個全部買っちゃいました。ちなみにもやしもんのくじにかけた総額は500円×19で9500円ですね。あと1回で1万円超えましたね。まあそのぐらいの価値はありました。

ラストワンと聞くと仮面ライダーフォーゼが思い浮かびますね。初めてのラストワンですね。それとセーブオンで「バカテス」のくじをひいたらA賞の姫路瑞希(CV:原田ひとみ/中原麻衣(CD))のフィギアが当たりました。こっちは完全に運だけでひきました。当たって嬉しいですね。
とりあえず3つ紹介します。まずはマリーからです。


ゴスロリ服が可愛らしいですね。肩に乗っているS.セレビシエ(CV:玉川美沙)と台座にデザインされているS.セレビシエも良いですね。S.セレビシエとは酵母の一種で糖をアルコールに変えるようです。マリーはフランスのワイナリーの娘でS.セレビシエがデザインされているんですね。
そうえいば今回は再びかもすぞーという事で2回目のくじですが、1回目のくじでは結城蛍(CV:斎賀みつき/A:岡本あずさ(女装),小比類巻太信(回想))という男の娘のゴスロリフィギアが景品だったようですね。「もやしもん」は第1期のアニメをちょっと見ただけなので蛍がまだ女装する前でしたが、需要があるんですね。というか1回目のくじは見かけた事すらないですね。調べると瞬殺だったらしいですね。
次は姫路瑞希フィギアです。


脚に書かれている合格と言う文字がなんか良いですね。ただくじのフィギアといったら台座のデザインも凝っているので何か欲しかったですね。タイトーくじ本舗のフィギアは「ギルティクラウン」の真名(CV:茅野愛衣)のフィギアしか持っていませんがあちらも台座に「ギルティクラウン」と書かれているだけでしたね。まあ一番くじのフィギアが充実し過ぎてるだけなのかも知れませんがね。

ラストワンのオリゼー(CV:冬馬由美)ぬいぐるみ~マリーVer~です。最後のくじをひくときにラストワンという声がしてくじが少し大きくなった気がします。オリゼーはA.オリゼーというニホンコウジカビの事みたいですね。しかしニホンコウジカビをキャラクター化しゴスロリを着せるとは…可愛い。

他の「もやしもん」のグッズです。フェイスタオルやグラス、ステーショナリー、アクセサリーと複数あって1つ選ぶタイプの景品は特定のものが残る傾向にあるようですね。フェイスタオルやステーショナリーを見る限りでは人物よりも菌の方が人気があるようですね。グラスは納豆が残っていますね。私は好きですがね。きゅんキャラは残り2つしかなくて及川葉月(CV:神田朱未/A:はねゆり)と長谷川遥(CV:大原さやか/A:加藤夏希)が当たりました。
さてさて7月は「化物語×偽物語」に「TIGER & BUNNY side TIGER」、「HUNTER×HUNTER」が上旬に控えていますね。
「化物語×偽物語」は「偽物語」との横断キャンペーンがありますね。C賞のブラック羽川(CV:堀江由衣)のきゅんキャラが欲しい。
「TIGER & BUNNY side TIGER」があるという事は「TIGER & BUNNY side BUNNY」も後々あるのでしょうかね?
「HUNTER×HUNTER」は1回ひけば良いや。
あとは下旬の「はじめの一歩」や「TYPE-MOON 10周年記念」も気になりますね。
「はじめの一歩」は1回300円みたいですね。500円、600円、800円はひいた事がありますが、300円はどんななのか気になります。
「TYPE-MOON 10周年記念」は速攻なくなりそうなので早めひきたいですね。B賞の青子(CV:三石琴乃)のフィギアが当たると良いですね。
タイトーくじ本舗は「電波女の青春男」のくじが出るようですね。どんな作品かよく知りませんが、1回はひきます。あとはMF文庫J10周年記念夏の学園祭にて当日限定のくじが発売されるようです。7月29日に秋葉原UDXで開催されるようなのでちょっと気になりますね。一応、作品としては「僕は友達が少ない」、「変態王子と笑わない猫。」、「この中に1人、妹がいる!」、「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」の4作品みたいです。「僕は友達が少ない」はアニメを見ていたので知っていますが、他はCMで見かけたぐらいですね。「この中に1人、妹がいる!」は今夏から、「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」は今秋からアニメが始まるようです。
参考資料:ウィキペディア”内部告発”
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗
スポンサーサイト

這いよれ! ニャル子さん(アニメ)
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースからです。
静岡県で9人の女性を襲い強姦致傷罪で逮捕されたO容疑者に懲役計50年の控訴審判があったようです。懲役50年…殺人犯ならなんとなく分かりますが、強姦致傷罪で50年は軽いのか重いのかよく分からないですね。ただ他にも事件を起こしていたり、執行猶予期間中に事件にも事件を起こしていたらしいですね。強姦だけでも十分に酷い事を犯していますから、懲役計50年になったのでしょうね。
計50年というのは確定判決前の7事件の懲役24年と確定判決後の6事件の懲役26年を合わせて50年のようです。懲役刑の上限は30年らしいですが、多くの罪を重ねるとそれ以上になったりもするのでしょうね。
しかし、O容疑者ですが、刑を終えたときはもう80歳を越えているんですよね。そんな人生の半分以上を懲役で過ごすのはさみしい人生ですね。
さて、昨日と今日では特に日記として書くことはなかったので、父の日のプレゼントで買った
3000円分のスイーツとうもろこしをアマゾンで買いましたが、すごく美味しかったですね。調理はレンジで温めるだけで食べられますし、すごく甘かったですね。3kgで8本ありましたが、余裕で食べられましたね。
何か面白い物と探していたらとうもろこしは面白そうだと思い買ったのですが、大当たりでしたね。良かったです。
父の日にプレゼントしたものの話はさておき、今日は逢空万太さん原作、狐印さんイラストのライトノベルをアニメ化した「這いよれ! ニャル子さん」について書きます。そろそろアニメが終わる時期ですね。私も「Fate/Zero」、「アクエリオンEVOL」、「這いよれ! ニャル子さん」と見終えましたね。どれも面白い作品でしたね。
まずはストーリー説明からです。
地球に住む高校生・八坂真尋(CV:喜多村英梨)はある日、謎の空間で謎の敵に襲われていた。しかし、助けを呼ぶと謎の美少女が真尋を助けてくれた。彼女の名はニャル子(CV:阿澄佳奈)で、彼女はクトゥルー神話に登場するニャルラトホテプであり、惑星保護機構に所属する彼女は追っていた組織が真尋を狙っている為に彼を保護する為に派遣されたのであった。
はたして、真尋は無事でいられるのか?色んな意味で。
最初はニコニコ動画を聞きながらパソコンで色々できないかなと聞き始めた作品でしたが…そのせいもあって普通に録画して見るようになりましたね。まあ気軽に見れる作品なので良いですね。あとFlashアニメですでに2回アニメ化されていたんですね。ただ真尋やニャル子等の主要キャラの声優さんは変わっていないんですね。
この作品の大きな特徴は2つ。
1つはニャルラトホテプ等のクトゥルー神話をモチーフにしていますね。他にもクトゥグアのクー子(CV:松来未祐)やハスターのハス太(CV:釘宮理恵)なんかも登場しますね。クトゥルー神話は好きな人は好きですからね。しかしあんなクリーチャーみたいな邪神を擬人・擬女化するとはすごいですね。個人的にはクー子が好きですね。そんなクー子はニャル子が好きですがね。百合に薔薇とお花がいっぱいの作品ですね。あとは頼子(CV:久川綾)さん良いですね。真尋のお母さんですが、色々良い人ですね。
もう1つは作品に散りばめられているサブカルネタですね。平成仮面ライダーシリーズをメインに色んなアニメやサブカルのネタが多かったですね。アニメと特撮は色々見ているので色々発見できて良いですね。
そうえいばこういった平成仮面ライダーシリーズが多くて思いましたが、最近の特撮ヒーローファンは平成仮面ライダーから入る人が多そうですからね。26歳の特撮マニアですが、平成仮面ライダーシリーズは龍騎と剣、響鬼、牙はあんまり見た事ないのでそんなに詳しくないんですよね。555は現在視聴中です。まあ「ファイヤーマン」とかもありましたがね。
とりあえず気楽にすっと見れる作品で良いですね。
あとは一応、バトル物で色んなクトゥルーをモチーフとした宇宙人が地球を侵略しに来ますが、侵略理由のどれもが下らない下らないものが多かったですね。地球の娯楽、恐るべし!!
さて最後にクイズです。
R48 今作のOPテーマである「太陽曰く燃えよカオス」ですが、それを歌っている後ろから這いより隊Gのメンバーはニャル子とクー子とあと1人誰でしょうか?
①暮井珠緒 ②ハス太 ③八坂真尋 ④ルーヒー・ジストーン
A①
解説:選択肢は全員、登場キャラです。暮井珠緒役の大坪由佳さんとニャル子役の阿澄佳奈さん、クー子役の松来未祐さんの3人で歌っています。ちなみにドラマCDとFlashアニメ版の珠緒役は日笠陽子さんです。八坂真尋役の喜多村英梨さんは余市健彦役の羽多野渉さんと一緒に後ろから這いより隊Bを結成しています。おそらくGはガール、Bはボーイなのでしょうね。ハス太役の釘宮理恵さんは意外にもOPに参加していないんですよね。ガールじゃないからですね。ルーヒー(CV:國府田マリ子)はもともとは敵だったものの味方になってくれる宇宙人です。何故か、ハス太との絡みが多いですね。そういうニーズがあるのでしょうかね?
メインスタッフ
原作 - 逢空万太(GA文庫 / ソフトバンク クリエイティブ刊)
キャラクター原案 - 狐印
監督 - 長澤剛
シリーズ構成 - 木村暢
キャラクターデザイン・総作画監督 - 滝山真哲
プロップデザイン - 石川健朝
美術監督 - わたなべけいと
色彩設定 - 谷口ゆり子
撮影監督 - 堀野大輔
編集 - 松村正宏
音響監督 - 本山哲
音響効果 - 和田俊也
音響制作 - スタジオマウス
音楽 - MONACA
音楽制作 - DIVEIIentertainment
プロデューサー - 田中宏幸、宮崎誠司、千野孝敏、田中利明、高篠秀一
アニメーションプロデューサー - 西沢正智
アニメーション制作 - XEBEC
製作 - 名状しがたい製作委員会のようなもの
参考資料:ウィキペディア”這いよれ! ニャル子さん”
リンク
GA文庫「這いよれ! ニャル子さん」紹介ページ
名状しがたいアニメ「這いよれ! ニャル子さん」オフィシャルサイトのようなもの
XEBEC
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースからです。
静岡県で9人の女性を襲い強姦致傷罪で逮捕されたO容疑者に懲役計50年の控訴審判があったようです。懲役50年…殺人犯ならなんとなく分かりますが、強姦致傷罪で50年は軽いのか重いのかよく分からないですね。ただ他にも事件を起こしていたり、執行猶予期間中に事件にも事件を起こしていたらしいですね。強姦だけでも十分に酷い事を犯していますから、懲役計50年になったのでしょうね。
計50年というのは確定判決前の7事件の懲役24年と確定判決後の6事件の懲役26年を合わせて50年のようです。懲役刑の上限は30年らしいですが、多くの罪を重ねるとそれ以上になったりもするのでしょうね。
しかし、O容疑者ですが、刑を終えたときはもう80歳を越えているんですよね。そんな人生の半分以上を懲役で過ごすのはさみしい人生ですね。
さて、昨日と今日では特に日記として書くことはなかったので、父の日のプレゼントで買った
![]() | スイーツとうもろこし「田んぼ育ちの最高級甘々娘」 3キロ () 甘々娘 商品詳細を見る |
3000円分のスイーツとうもろこしをアマゾンで買いましたが、すごく美味しかったですね。調理はレンジで温めるだけで食べられますし、すごく甘かったですね。3kgで8本ありましたが、余裕で食べられましたね。
何か面白い物と探していたらとうもろこしは面白そうだと思い買ったのですが、大当たりでしたね。良かったです。
父の日にプレゼントしたものの話はさておき、今日は逢空万太さん原作、狐印さんイラストのライトノベルをアニメ化した「這いよれ! ニャル子さん」について書きます。そろそろアニメが終わる時期ですね。私も「Fate/Zero」、「アクエリオンEVOL」、「這いよれ! ニャル子さん」と見終えましたね。どれも面白い作品でしたね。
まずはストーリー説明からです。
地球に住む高校生・八坂真尋(CV:喜多村英梨)はある日、謎の空間で謎の敵に襲われていた。しかし、助けを呼ぶと謎の美少女が真尋を助けてくれた。彼女の名はニャル子(CV:阿澄佳奈)で、彼女はクトゥルー神話に登場するニャルラトホテプであり、惑星保護機構に所属する彼女は追っていた組織が真尋を狙っている為に彼を保護する為に派遣されたのであった。
はたして、真尋は無事でいられるのか?色んな意味で。
最初はニコニコ動画を聞きながらパソコンで色々できないかなと聞き始めた作品でしたが…そのせいもあって普通に録画して見るようになりましたね。まあ気軽に見れる作品なので良いですね。あとFlashアニメですでに2回アニメ化されていたんですね。ただ真尋やニャル子等の主要キャラの声優さんは変わっていないんですね。
この作品の大きな特徴は2つ。
1つはニャルラトホテプ等のクトゥルー神話をモチーフにしていますね。他にもクトゥグアのクー子(CV:松来未祐)やハスターのハス太(CV:釘宮理恵)なんかも登場しますね。クトゥルー神話は好きな人は好きですからね。しかしあんなクリーチャーみたいな邪神を擬人・擬女化するとはすごいですね。個人的にはクー子が好きですね。そんなクー子はニャル子が好きですがね。百合に薔薇とお花がいっぱいの作品ですね。あとは頼子(CV:久川綾)さん良いですね。真尋のお母さんですが、色々良い人ですね。
もう1つは作品に散りばめられているサブカルネタですね。平成仮面ライダーシリーズをメインに色んなアニメやサブカルのネタが多かったですね。アニメと特撮は色々見ているので色々発見できて良いですね。
そうえいばこういった平成仮面ライダーシリーズが多くて思いましたが、最近の特撮ヒーローファンは平成仮面ライダーから入る人が多そうですからね。26歳の特撮マニアですが、平成仮面ライダーシリーズは龍騎と剣、響鬼、牙はあんまり見た事ないのでそんなに詳しくないんですよね。555は現在視聴中です。まあ「ファイヤーマン」とかもありましたがね。
とりあえず気楽にすっと見れる作品で良いですね。
あとは一応、バトル物で色んなクトゥルーをモチーフとした宇宙人が地球を侵略しに来ますが、侵略理由のどれもが下らない下らないものが多かったですね。地球の娯楽、恐るべし!!
さて最後にクイズです。
R48 今作のOPテーマである「太陽曰く燃えよカオス」ですが、それを歌っている後ろから這いより隊Gのメンバーはニャル子とクー子とあと1人誰でしょうか?
①暮井珠緒 ②ハス太 ③八坂真尋 ④ルーヒー・ジストーン
A
解説:選択肢は全員、登場キャラです
![]() | 這いよれ! ニャル子さん (GA文庫) (2009/04/15) 逢空 万太 商品詳細を見る |
![]() | 這いよれ! ニャル子さん 1 (初回生産限定) [Blu-ray] (2012/06/22) 阿澄佳奈、喜多村英梨 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 逢空万太(GA文庫 / ソフトバンク クリエイティブ刊)
キャラクター原案 - 狐印
監督 - 長澤剛
シリーズ構成 - 木村暢
キャラクターデザイン・総作画監督 - 滝山真哲
プロップデザイン - 石川健朝
美術監督 - わたなべけいと
色彩設定 - 谷口ゆり子
撮影監督 - 堀野大輔
編集 - 松村正宏
音響監督 - 本山哲
音響効果 - 和田俊也
音響制作 - スタジオマウス
音楽 - MONACA
音楽制作 - DIVEIIentertainment
プロデューサー - 田中宏幸、宮崎誠司、千野孝敏、田中利明、高篠秀一
アニメーションプロデューサー - 西沢正智
アニメーション制作 - XEBEC
製作 - 名状しがたい製作委員会のようなもの
参考資料:ウィキペディア”這いよれ! ニャル子さん”
リンク
GA文庫「這いよれ! ニャル子さん」紹介ページ
名状しがたいアニメ「這いよれ! ニャル子さん」オフィシャルサイトのようなもの
XEBEC
テーマ : 這いよれ!ニャル子さん - ジャンル : アニメ・コミック

今期(3月終了アニメ)を評価してみないかい?16
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースからです。
ガラパゴス諸島、ピンタ島に生息していたピンタゾウガメの最後の生き残り・ロンサム・ジョージの死亡が確認されたようです。サンタクルス島のチャールズ・ダーウィン研究所で保護飼育されていて近い亜種とのペアリングを試みるも繁殖に失敗していたようです。
ピンタゾウガメはガラパゴスゾウガメのピンタ島固有の遺伝子を持っているらしいですね。種というのは生息していた島等で微妙に違ったりするのですね。
ガラパゴスゾウガメはガラパゴス諸島において天敵がいなかったせいか人間を警戒しなかったので、捕鯨船の食糧や燃料の油として捕獲され絶滅の危機にも瀕していたようです。やはり今回のピンタゾウガメの絶滅には人間が関係していたのですね。
さて気になったニュースさておき、昨日は大宮のらしんばんへくじの景品を売りに行っていました。けっこう使っていない物が多かったのでこのあいだダブった月火ちゃん(CV:井口裕香)のフィギアと一緒に売りに行きました。月火ちゃんは別として他はまとめて100円でしたが、まあ売れたので良しとします。
そのあと、

豊鮨というお寿司屋さんでランチにしました。美味しかったですね。このお店は前から気になっていたんですよね。実はこのお店ができる前はよく通っていたんですよね。もともとアニメイト大宮店AV館があった場所でしたからね。「らき☆すた」でもこなた(CV:平野綾)がよく出入りしていましたね。
あとビッグカメラで

セイバー・リリィさん(CV:川澄綾子)(3200円)を買いました。ワイルドタイガー(CV:平田広明)(4000円)を買ったばかりですが、欲しくなってしまいイカ娘(CV:金元寿子)(3500円)と20分ぐらい迷った挙句セイバー・リリィさんを買いました。まあイカ娘も買いますけどね。

セイバーさん(CV:川澄綾子)(3000円)は前に作りましたが気に入っていますね。ディフォルメされた美少女プラモデルみたいな感じで良いですね。
さて最近の近況はさておき、今日はピッコロさんところでやっている「今期(3月終了アニメ)を評価してみないかい?16」に参加します。「Fate/Zero」、「アクエリオンEVOL」と終わったのでどっちか書こうかなと思っていましたが、前々回から参加している企画なので先にそちらから書きましょう。
一応簡単なルールを書くと、
対象作品が
新テニスの王子様
夏目友人帳 肆
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
キルミーベイベー
アマガミSS+(plus)
ハイスクールD×D
戦姫絶唱シンフォギア
ゼロの使い魔F
偽物語
BRAVE10
輪廻のラグランジェ
Another
あの夏で待ってる
男子高校生の日常
パパのいうことを聞きなさい!
テルマエ・ロマエ
妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
ブラック★ロックシューター
ちはやふる
persona4 the ANIMATION
灼眼のシャナIII Final
ラストエグザイル-銀翼のファム-
未来日記
ギルティクラウン
バクマン。2
プリティーリズムオーロラドリーム
ジュエルペットサンシャイン
メタルファイト ベイブレード4D(アニメ第3期)
ファイ・ブレイン神のパズル(第1シーズン)
デュエル・マスターズ ビクトリー(アニメ第8期)
BLEACH
べるぜバブ
しまじろうヘソカ
銀魂'(アニメ第2期)
カードファイト!! ヴァンガード(無印)
イナズマイレブンGO(無印)
戦国☆パラダイス-極-
デジモンクロスウォーズ時を駈ける少年ハンター達(アニメ第3期)
評価基準は
ストーリー:脚本、設定も含めて、破綻がないか。テーマ性を貫けていたか。そしてオチがしっかりしていたか等。
キャラクター性:・キャラクターの魅力。キャラクターと声優の声のイメージが合っているか等。
画:キャラクターデザインに忠実か。作画の破綻、崩壊がないか。よく動いてるか等。
演出:声優の演技。盛り上がりを作れているか。BGMや挿入歌が効果的に使われているか。カメラワークや構図の工夫。各話の引き等。
音楽:OP・EDが作品の雰囲気に合っているか。BGMや挿入歌の評価等。
総合的な評価:この作品を面白いと思ったか、また満足度。他人に薦められる作品か等。
の六項目それぞれ各5点の計30点。総合的な評価は合計点ではなくあくまでも総合的な評価として5点満点で評価数る。点数は5:とても良い 4:良い 3:普通(及第点)2:惜しい。何かが足りないレベル 1:悪い 0:かなり悪い。
あと対象作品内でベストキャラクター賞、ベストOP・ED賞 ベスト声優賞(男性と女性一人ずつ)
書いた評価はピッコロさんが12月23日にネットラジオで結果を発表するのでピッコロさんの「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」へトッラクバックする等するとそこでの評価が反映されるようです。
さてまずは私が参加できる作品ですね。
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
戦姫絶唱シンフォギア
偽物語
Another
テルマエ・ロマエ
妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
ブラック★ロックシューター
persona4 the ANIMATION
未来日記
ファイ・ブレイン神のパズル(第1シーズン)
カードファイト!! ヴァンガード(無印)
それじゃあ始めます。いつも書いてた解説は作品の感想を過去に書いているのでそちらへのリンクをはっておきます。
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
ストーリー:2
キャラクター性:4
画:4
演出:3
音楽:3
総合的な評価:4
20/30
作品解説へ
戦姫絶唱シンフォギア
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:3
演出:4
音楽:5
総合的な評価:4
24/30
作品解説へ
偽物語
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:5
演出:5
音楽:4
総合的な評価:4
26/30
作品解説へ
Another
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:5
演出:4
音楽:5
総合的な評価:5
28/30
作品解説へ
テルマエ・ロマエ
ストーリー:4
キャラクター性:4
画:4
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
24/30
作品解説へ
妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:4
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
25/30
作品解説へ
ブラック★ロックシューター
ストーリー:2
キャラクター性:5
画:3
演出:5
音楽:4
総合的な評価:4
23/30
作品解説へ
persona4 the ANIMATION
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:5
演出:5
音楽:4
総合的な評価:5
28/30
作品解説へ
未来日記
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:4
演出:5
音楽:4
総合的な評価:5
27/30
作品解説へ
ファイ・ブレイン神のパズル(第1シーズン)
ストーリー:5
キャラクター性:5
画:3
演出:5
音楽:4
総合的な評価:5
27/30
作品解説へ
カードファイト!! ヴァンガード(無印)
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:4
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
25/30
作品解説へ
ベストキャラクター賞:風鳴弦十郎(CV:石川英郎)(シンフォギア)
(次点:平坂黄泉(CV:川原慶久)(未来日記)、千曳辰治(CV:平田広明)(Another)、赤沢泉美(CV:米沢円)(Another)、阿良々木火憐(CV喜多村英梨)(偽物語)、我妻由乃(CV:村田知沙)等)
ベストOP賞:空想メソロギヰ(歌:妖精帝国/作詞:YUI/作曲・編曲:橘尭葉)(未来日記OP1)
(次点:凶夢伝染(Another)、Believe in my existence(ヴァンガード)、Brain Diver(ファイブレイン)、キルミーのベイベー!(キルミーベイベー)(未視聴)、TRY UNITE!(ラグランジュ)(未視聴)等)
ベストED賞:テルマエ・ロマン(歌:チャットモンチー/作詞・作曲:橋本絵莉子)(テルマエ・ロマエ主題歌)
(次点:ナイショの話(偽物語)、Meteor Light(シンフォギア)等)
ベスト声優賞・男性:川原慶久(未来日記:平坂黄泉)
(次点:代永翼(ヴァンガード)、田中正彦(未来日記)、浪川大輔(ペルソナ)、FROGMAN(テルマエ)、平田広明(Another)等)
ベスト声優賞・女性:福圓美里(Another:杉浦多佳子役)
(次点:米沢円(Another)、能登麻美子(BRS)、相沢舞(未来日記)、雪野五月(ファイブレイン)等)
感想を書いていて思ったのは今年の冬も良作が多かったなと思いますね。あと今回は勝手に次点なんかも挙げてみました。誰かやどれか1つを挙げるのはなかなか難しいですからね。
リンク
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースからです。
ガラパゴス諸島、ピンタ島に生息していたピンタゾウガメの最後の生き残り・ロンサム・ジョージの死亡が確認されたようです。サンタクルス島のチャールズ・ダーウィン研究所で保護飼育されていて近い亜種とのペアリングを試みるも繁殖に失敗していたようです。
ピンタゾウガメはガラパゴスゾウガメのピンタ島固有の遺伝子を持っているらしいですね。種というのは生息していた島等で微妙に違ったりするのですね。
ガラパゴスゾウガメはガラパゴス諸島において天敵がいなかったせいか人間を警戒しなかったので、捕鯨船の食糧や燃料の油として捕獲され絶滅の危機にも瀕していたようです。やはり今回のピンタゾウガメの絶滅には人間が関係していたのですね。
さて気になったニュースさておき、昨日は大宮のらしんばんへくじの景品を売りに行っていました。けっこう使っていない物が多かったのでこのあいだダブった月火ちゃん(CV:井口裕香)のフィギアと一緒に売りに行きました。月火ちゃんは別として他はまとめて100円でしたが、まあ売れたので良しとします。
そのあと、

豊鮨というお寿司屋さんでランチにしました。美味しかったですね。このお店は前から気になっていたんですよね。実はこのお店ができる前はよく通っていたんですよね。もともとアニメイト大宮店AV館があった場所でしたからね。「らき☆すた」でもこなた(CV:平野綾)がよく出入りしていましたね。
あとビッグカメラで

セイバー・リリィさん(CV:川澄綾子)(3200円)を買いました。ワイルドタイガー(CV:平田広明)(4000円)を買ったばかりですが、欲しくなってしまいイカ娘(CV:金元寿子)(3500円)と20分ぐらい迷った挙句セイバー・リリィさんを買いました。まあイカ娘も買いますけどね。

セイバーさん(CV:川澄綾子)(3000円)は前に作りましたが気に入っていますね。ディフォルメされた美少女プラモデルみたいな感じで良いですね。
さて最近の近況はさておき、今日はピッコロさんところでやっている「今期(3月終了アニメ)を評価してみないかい?16」に参加します。「Fate/Zero」、「アクエリオンEVOL」と終わったのでどっちか書こうかなと思っていましたが、前々回から参加している企画なので先にそちらから書きましょう。
一応簡単なルールを書くと、
対象作品が
新テニスの王子様
夏目友人帳 肆
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
キルミーベイベー
アマガミSS+(plus)
ハイスクールD×D
戦姫絶唱シンフォギア
ゼロの使い魔F
偽物語
BRAVE10
輪廻のラグランジェ
Another
あの夏で待ってる
男子高校生の日常
パパのいうことを聞きなさい!
テルマエ・ロマエ
妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
ブラック★ロックシューター
ちはやふる
persona4 the ANIMATION
灼眼のシャナIII Final
ラストエグザイル-銀翼のファム-
未来日記
ギルティクラウン
バクマン。2
プリティーリズムオーロラドリーム
ジュエルペットサンシャイン
メタルファイト ベイブレード4D(アニメ第3期)
ファイ・ブレイン神のパズル(第1シーズン)
デュエル・マスターズ ビクトリー(アニメ第8期)
BLEACH
べるぜバブ
しまじろうヘソカ
銀魂'(アニメ第2期)
カードファイト!! ヴァンガード(無印)
イナズマイレブンGO(無印)
戦国☆パラダイス-極-
デジモンクロスウォーズ時を駈ける少年ハンター達(アニメ第3期)
評価基準は
ストーリー:脚本、設定も含めて、破綻がないか。テーマ性を貫けていたか。そしてオチがしっかりしていたか等。
キャラクター性:・キャラクターの魅力。キャラクターと声優の声のイメージが合っているか等。
画:キャラクターデザインに忠実か。作画の破綻、崩壊がないか。よく動いてるか等。
演出:声優の演技。盛り上がりを作れているか。BGMや挿入歌が効果的に使われているか。カメラワークや構図の工夫。各話の引き等。
音楽:OP・EDが作品の雰囲気に合っているか。BGMや挿入歌の評価等。
総合的な評価:この作品を面白いと思ったか、また満足度。他人に薦められる作品か等。
の六項目それぞれ各5点の計30点。総合的な評価は合計点ではなくあくまでも総合的な評価として5点満点で評価数る。点数は5:とても良い 4:良い 3:普通(及第点)2:惜しい。何かが足りないレベル 1:悪い 0:かなり悪い。
あと対象作品内でベストキャラクター賞、ベストOP・ED賞 ベスト声優賞(男性と女性一人ずつ)
書いた評価はピッコロさんが12月23日にネットラジオで結果を発表するのでピッコロさんの「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」へトッラクバックする等するとそこでの評価が反映されるようです。
さてまずは私が参加できる作品ですね。
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
戦姫絶唱シンフォギア
偽物語
Another
テルマエ・ロマエ
妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
ブラック★ロックシューター
persona4 the ANIMATION
未来日記
ファイ・ブレイン神のパズル(第1シーズン)
カードファイト!! ヴァンガード(無印)
それじゃあ始めます。いつも書いてた解説は作品の感想を過去に書いているのでそちらへのリンクをはっておきます。
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
ストーリー:2
キャラクター性:4
画:4
演出:3
音楽:3
総合的な評価:4
20/30
作品解説へ
戦姫絶唱シンフォギア
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:3
演出:4
音楽:5
総合的な評価:4
24/30
作品解説へ
偽物語
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:5
演出:5
音楽:4
総合的な評価:4
26/30
作品解説へ
Another
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:5
演出:4
音楽:5
総合的な評価:5
28/30
作品解説へ
テルマエ・ロマエ
ストーリー:4
キャラクター性:4
画:4
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
24/30
作品解説へ
妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:4
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
25/30
作品解説へ
ブラック★ロックシューター
ストーリー:2
キャラクター性:5
画:3
演出:5
音楽:4
総合的な評価:4
23/30
作品解説へ
persona4 the ANIMATION
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:5
演出:5
音楽:4
総合的な評価:5
28/30
作品解説へ
未来日記
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:4
演出:5
音楽:4
総合的な評価:5
27/30
作品解説へ
ファイ・ブレイン神のパズル(第1シーズン)
ストーリー:5
キャラクター性:5
画:3
演出:5
音楽:4
総合的な評価:5
27/30
作品解説へ
カードファイト!! ヴァンガード(無印)
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:4
演出:4
音楽:4
総合的な評価:4
25/30
作品解説へ
ベストキャラクター賞:風鳴弦十郎(CV:石川英郎)(シンフォギア)
(次点:平坂黄泉(CV:川原慶久)(未来日記)、千曳辰治(CV:平田広明)(Another)、赤沢泉美(CV:米沢円)(Another)、阿良々木火憐(CV喜多村英梨)(偽物語)、我妻由乃(CV:村田知沙)等)
ベストOP賞:空想メソロギヰ(歌:妖精帝国/作詞:YUI/作曲・編曲:橘尭葉)(未来日記OP1)
(次点:凶夢伝染(Another)、Believe in my existence(ヴァンガード)、Brain Diver(ファイブレイン)、キルミーのベイベー!(キルミーベイベー)(未視聴)、TRY UNITE!(ラグランジュ)(未視聴)等)
ベストED賞:テルマエ・ロマン(歌:チャットモンチー/作詞・作曲:橋本絵莉子)(テルマエ・ロマエ主題歌)
(次点:ナイショの話(偽物語)、Meteor Light(シンフォギア)等)
ベスト声優賞・男性:川原慶久(未来日記:平坂黄泉)
(次点:代永翼(ヴァンガード)、田中正彦(未来日記)、浪川大輔(ペルソナ)、FROGMAN(テルマエ)、平田広明(Another)等)
ベスト声優賞・女性:福圓美里(Another:杉浦多佳子役)
(次点:米沢円(Another)、能登麻美子(BRS)、相沢舞(未来日記)、雪野五月(ファイブレイン)等)
感想を書いていて思ったのは今年の冬も良作が多かったなと思いますね。あと今回は勝手に次点なんかも挙げてみました。誰かやどれか1つを挙げるのはなかなか難しいですからね。
リンク
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人

2012年6月22,23日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースからです。
今日の午後に秋田新幹線こまち25号がクマ3頭をはねて緊急停止したようです。クマは子熊が1頭死に残り2頭は逃げたようです。
新幹線の線路にクマが侵入する事なんてあるんですね。あとはねても死なないクマもいたとはすごいですね。しかしテリーマン(CV:田中秀幸 等)がいればはねられずに済んだかも知れませんね。
気になったニュースの事はさておき、昨日は有給でお台場に行ってきました。色々見れましたね。
国際展示場で展示会があったので行ったり、パレットタウンで遊んだり、ダイバーシティ東京で遊んだりしました。パレットタウンの東京レジャーランドとダイバーシティ東京のROUND1の両方でQMAの全国大会をしてきました。今回の全国大会はホウキレースでしたね。実は7からなのでホウキレースは初めてですね。ホウキレースもなかなか面白いですね。今までの経験した全国大会はチーム戦でしたが、ホウキレースは個人戦なのでかなり面白いですね。
それとパレットタウンのヴィーナスポートで靴や鞄、帽子なんかも買いました。

外履き用の足袋があったのでちょうど新しい靴も欲しく買いました。足袋は今日履きましたが、靴と裸足の中間ぐらいの踏み心地ですね。
今日はホビーワイドでMGFワイルドタイガー(4000円)を買いました。

終わったと思われたMGF(フィギアライズ)ですが、「TIGER & BUNNY」からワイルドタイガー(CV:平田広明)が発売されましたね。バーナビー・ブルックスJr.(CV:森田成一)も発売されるのでラインナップが楽しみですね。個人的に「スクライド」や「セイクリッドセブン」等のヒーロー物のアニメ作品のものが出てくれると嬉しいですね。
TIGER & BUNNY OP1,オリオンをなぞる,
歌・編曲:UNISON SQUARE GARDEN/作詞・作曲:田淵智也
そういえば「アクセルワールド」からヒロインの黒雪姫(CV:三澤紗千香)のデュエルアバター・ブラック・ロータスがプラモデルとして発売されていましたね。「アクセルワールド」は原作のラノベも現在放送中のアニメも未視聴なのでよくは知りません。ホビーワイドで聞いた話もプラモデルを作る人は他の作品に比べて知っている人が少ないと言っていましたね。確かに同時期に放送している作品だと「エウレカセブンAO」の方がプラモ化しそうですからね。とは言ってもあとはシルバークロウを出してプラモデルは終わりそうですがね。
アクセルワールドOP,Chase the world,
歌:May'n/作詞:井上秋緒/作曲・編曲:浅倉大介
あとは漫画を買ったり、くじをひいたりしました。

くじは「もやしもん」と「Fate/Zero」ですね。
「もやしもん」はどの景品も魅力的ですね。特にA賞のマリー(CV:沢城みゆき)のフィギアやB~D賞の菌のぬいぐるみはどれが1つでも良いから是非当てたいですね。書店で引いた際にもらえるしおりが12種類あるようですから12回引いてみるかな?ちなみに今回当たったのはキーホルダーとグラスです。もやしもんは7月からアニメの2期目が放送するようですね。今期の「坂道のアポロン」と「つり球」はどちらも面白いですから、「もやしもん」も見ようかな?
それで「Fate/Zero」ですが、「もやしもん」ではなくこっちでかもされました。2回ひいて2回共キャスター(CV:鶴岡聡)のきゅんキャラとは…超クールだよ旦那!!キャスターは殺人しまくる以外はけっこう好きなキャラですね。サーヴァントの中ではかなり個性的でしたし、マスターの龍之介(CV:石田彰)との相性は抜群でしたし。そうえいばヴァンガードの極限突破でキャスターぽい氷獄の死霊術師 コキュートス(グランブルー,G3,RRR,I:三好載克)があったりもしましたね。
漫画は「ジゼル・アラン」と「ナナマルサンバツ」を買ってきました。
「ジゼル・アラン」はたまたまファミ通で広告を見かけて気になった作品なので買いました。面白かったのでさっき3巻まで買ってきました。中に入っている葉書にもイラストが描かれていて良いですね。ざっとストーリーを説明すると20世紀前半頃のヨーロッパでお嬢様育ちの少女ジゼルと彼女が大家を務めるアパートに住む小説家志望の青年エリックが何でも屋として活躍するお話ですね。
「ナナマルサンバツ」はまあコラボ企画がありましたが、アンアンぽいゲームが登場しましたね。
リンク
パレットタウン
ダイバーシティ東京
バンダイホビーサイト
一番くじ
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースからです。
今日の午後に秋田新幹線こまち25号がクマ3頭をはねて緊急停止したようです。クマは子熊が1頭死に残り2頭は逃げたようです。
新幹線の線路にクマが侵入する事なんてあるんですね。あとはねても死なないクマもいたとはすごいですね。しかしテリーマン(CV:田中秀幸 等)がいればはねられずに済んだかも知れませんね。
気になったニュースの事はさておき、昨日は有給でお台場に行ってきました。色々見れましたね。
国際展示場で展示会があったので行ったり、パレットタウンで遊んだり、ダイバーシティ東京で遊んだりしました。パレットタウンの東京レジャーランドとダイバーシティ東京のROUND1の両方でQMAの全国大会をしてきました。今回の全国大会はホウキレースでしたね。実は7からなのでホウキレースは初めてですね。ホウキレースもなかなか面白いですね。今までの経験した全国大会はチーム戦でしたが、ホウキレースは個人戦なのでかなり面白いですね。
それとパレットタウンのヴィーナスポートで靴や鞄、帽子なんかも買いました。

外履き用の足袋があったのでちょうど新しい靴も欲しく買いました。足袋は今日履きましたが、靴と裸足の中間ぐらいの踏み心地ですね。
今日はホビーワイドでMGFワイルドタイガー(4000円)を買いました。

終わったと思われたMGF(フィギアライズ)ですが、「TIGER & BUNNY」からワイルドタイガー(CV:平田広明)が発売されましたね。バーナビー・ブルックスJr.(CV:森田成一)も発売されるのでラインナップが楽しみですね。個人的に「スクライド」や「セイクリッドセブン」等のヒーロー物のアニメ作品のものが出てくれると嬉しいですね。
TIGER & BUNNY OP1,オリオンをなぞる,
歌・編曲:UNISON SQUARE GARDEN/作詞・作曲:田淵智也
そういえば「アクセルワールド」からヒロインの黒雪姫(CV:三澤紗千香)のデュエルアバター・ブラック・ロータスがプラモデルとして発売されていましたね。「アクセルワールド」は原作のラノベも現在放送中のアニメも未視聴なのでよくは知りません。ホビーワイドで聞いた話もプラモデルを作る人は他の作品に比べて知っている人が少ないと言っていましたね。確かに同時期に放送している作品だと「エウレカセブンAO」の方がプラモ化しそうですからね。とは言ってもあとはシルバークロウを出してプラモデルは終わりそうですがね。
アクセルワールドOP,Chase the world,
歌:May'n/作詞:井上秋緒/作曲・編曲:浅倉大介
あとは漫画を買ったり、くじをひいたりしました。

くじは「もやしもん」と「Fate/Zero」ですね。
「もやしもん」はどの景品も魅力的ですね。特にA賞のマリー(CV:沢城みゆき)のフィギアやB~D賞の菌のぬいぐるみはどれが1つでも良いから是非当てたいですね。書店で引いた際にもらえるしおりが12種類あるようですから12回引いてみるかな?ちなみに今回当たったのはキーホルダーとグラスです。もやしもんは7月からアニメの2期目が放送するようですね。今期の「坂道のアポロン」と「つり球」はどちらも面白いですから、「もやしもん」も見ようかな?
それで「Fate/Zero」ですが、「もやしもん」ではなくこっちでかもされました。2回ひいて2回共キャスター(CV:鶴岡聡)のきゅんキャラとは…超クールだよ旦那!!キャスターは殺人しまくる以外はけっこう好きなキャラですね。サーヴァントの中ではかなり個性的でしたし、マスターの龍之介(CV:石田彰)との相性は抜群でしたし。そうえいばヴァンガードの極限突破でキャスターぽい氷獄の死霊術師 コキュートス(グランブルー,G3,RRR,I:三好載克)があったりもしましたね。
漫画は「ジゼル・アラン」と「ナナマルサンバツ」を買ってきました。
「ジゼル・アラン」はたまたまファミ通で広告を見かけて気になった作品なので買いました。面白かったのでさっき3巻まで買ってきました。中に入っている葉書にもイラストが描かれていて良いですね。ざっとストーリーを説明すると20世紀前半頃のヨーロッパでお嬢様育ちの少女ジゼルと彼女が大家を務めるアパートに住む小説家志望の青年エリックが何でも屋として活躍するお話ですね。
「ナナマルサンバツ」はまあコラボ企画がありましたが、アンアンぽいゲームが登場しましたね。
![]() | MG FIGURERISE 1/8 ワイルドタイガー (TIGER & BUNNY) (2012/06/23) バンダイ 商品詳細を見る |
![]() | ジゼル・アラン (1) (ビームコミックス) (2010/07/15) 笠井 スイ 商品詳細を見る |
![]() | ナナマル サンバツ (3) (カドカワコミックスAエース) (2012/03/02) 杉基 イクラ 商品詳細を見る |
リンク
パレットタウン
ダイバーシティ東京
バンダイホビーサイト
一番くじ

くじフィギア紹介 桜満真名&天城雪子
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースから紹介します。
福岡市の高島宗一郎市長は市職員の飲酒による不祥事が相次いだ責任として自分の1ヶ月分の給料をカットしたようです。
福岡市と言えば2006年に起きた飲酒運転による中道大橋の事故で追突された車両が海に落ち、乗っていた子供3人が亡くなったという悲しい事故もあり、飲酒運転撲滅の象徴ともいうべき街でもありますね。特にこの事故では福岡市の公務員が飲酒運転を起こしましたね。
それもあり福岡市としては是が非でも市の公務員に飲酒運転を中心とした不祥事を起こして欲しくないのでしょうが、飲酒運転を含む不祥事(自動車盗難+飲酒運転、小学校教頭の飲酒運転、傷害事件等)を起こした方がいたようですね。
しかし、例えば私が福岡市の市長だとしてどうすれば福岡市の公務員達に対して飲酒運転をさせないようにすれば良いのでしょうかね?福岡市では公務員に対して自宅以外での飲酒を禁じる禁酒令を1ヶ月間要請したりもしたようですね。これは飲食店から死活問題との反発はあったりパワハラとの意見もあったようですが、市民の意見としては概ね賛成意見であったようですね。まあ飲食店の人はちょっとかわいそうだと思いますが、全ては飲酒で不祥事を起こした奴らが悪いですからね。しっかり反省して欲しいです。
私としては飲酒運転において加害者も被害者も困る事を定期的に講習等を開いて飲酒運転をさせない心を作っていく事が一番だと思いますね。
飲酒運転はしただけで大学を退学させられたり、仕事をクビにされたりしますし、何より事故を引き起こして死傷事故を起こしかねませんから絶対にしてはいけませんね。
気になったニュースはさておき、今日は昨日、ファミリーブックで「偽物語」、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、「ペルソナ4」「ギルティクラウン」のくじを1回ずつひいたら

C賞 天城雪子(CV:小清水亜美)フィギア、B賞 桜満真名(CV:茅野愛衣)フィギア、B賞 阿良々木月火(CV:井口裕香)フィギアが当たりました。4枚めくって吃驚しましたね。3つも美少女フィギアが当たったのはかなり運が良いですね。しかし、阿良々木月火は2個目なんですよね。プラチナ複雑な気持ちです。偽物語は他にも阿良々木火憐(CV:喜多村英梨)や千石撫子(CV:花澤香菜)のフィギアもあるのにダブるとはすごい。同じB賞なら俺妹の方で当たってくれれば黒猫(CV:花澤香菜)が…。まあ当たったものは仕方ない。
それはさておき桜満真名と天城雪子のフィギアの紹介をしましょうね。まずは桜満真名からです。


前にも書きましたが、「ギルティクラウン」は1クールも見ていないので集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))の姉くらいしか知らないですね。見た目「交響詩篇エウレカセブン」のアネモネ(CV:小清水亜美)みたいな印象を受けますね。

同じくじで当たったちみキャラのツグミ(CV:竹達彩奈)を並べます。個人的にツグミのフィギアがあったら嬉しかったですね。今回のフィギアは楪いのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))と桜満真名ですが、バトルアニメだし集といのりのフィギアで良かったんじゃないのかなと思います。バトルアニメですし、集がヴォイドを持っているフィギアがなんかもちょっとあったら嬉しかったですね。まあ桜満真名のフィギアも嬉しいですがね。
次に天城雪子ですね。


流石は「ペルソナ4」、ハイカラな感じのフィギアですね。台座も独特ですね。どうでも良いですが、天城「あまぎ」と聞くとどうしてもウルトラセブンのアマギ隊員(A:古谷敏)が思い浮かんでしまいますね。

こちらも同じく同じくじの小さいフィギアを載せます。里中千枝(CV:堀江由衣)のフィギアはすでになくなっていましたね。千枝欲しかったな。
最近、PSVitaで「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が発売されましたね。ハイカラなOPですね。

小清水亜美さんが演じた事や炎系の攻撃が印象的なのでペルソナとして紅蓮二式を一緒に載せました。「ペルソナ4」と関係ないけど「コードギアス 亡国のアキト」楽しみですね。

最後に今までくじで手に入れた美少女フィギアを並べました。フィギアがまだ残っているくじを見るとどうしてもひきたくなってしまいますね。きっかけはやはりりっちゃん(CV:佐藤聡美)なのでしょうかね?今週はもやしもん、Fate/Zeroきゅんキャラがあるので楽しみですね。それでは。
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースから紹介します。
福岡市の高島宗一郎市長は市職員の飲酒による不祥事が相次いだ責任として自分の1ヶ月分の給料をカットしたようです。
福岡市と言えば2006年に起きた飲酒運転による中道大橋の事故で追突された車両が海に落ち、乗っていた子供3人が亡くなったという悲しい事故もあり、飲酒運転撲滅の象徴ともいうべき街でもありますね。特にこの事故では福岡市の公務員が飲酒運転を起こしましたね。
それもあり福岡市としては是が非でも市の公務員に飲酒運転を中心とした不祥事を起こして欲しくないのでしょうが、飲酒運転を含む不祥事(自動車盗難+飲酒運転、小学校教頭の飲酒運転、傷害事件等)を起こした方がいたようですね。
しかし、例えば私が福岡市の市長だとしてどうすれば福岡市の公務員達に対して飲酒運転をさせないようにすれば良いのでしょうかね?福岡市では公務員に対して自宅以外での飲酒を禁じる禁酒令を1ヶ月間要請したりもしたようですね。これは飲食店から死活問題との反発はあったりパワハラとの意見もあったようですが、市民の意見としては概ね賛成意見であったようですね。まあ飲食店の人はちょっとかわいそうだと思いますが、全ては飲酒で不祥事を起こした奴らが悪いですからね。しっかり反省して欲しいです。
私としては飲酒運転において加害者も被害者も困る事を定期的に講習等を開いて飲酒運転をさせない心を作っていく事が一番だと思いますね。
飲酒運転はしただけで大学を退学させられたり、仕事をクビにされたりしますし、何より事故を引き起こして死傷事故を起こしかねませんから絶対にしてはいけませんね。
気になったニュースはさておき、今日は昨日、ファミリーブックで「偽物語」、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、「ペルソナ4」「ギルティクラウン」のくじを1回ずつひいたら

C賞 天城雪子(CV:小清水亜美)フィギア、B賞 桜満真名(CV:茅野愛衣)フィギア、B賞 阿良々木月火(CV:井口裕香)フィギアが当たりました。4枚めくって吃驚しましたね。3つも美少女フィギアが当たったのはかなり運が良いですね。しかし、阿良々木月火は2個目なんですよね。プラチナ複雑な気持ちです。偽物語は他にも阿良々木火憐(CV:喜多村英梨)や千石撫子(CV:花澤香菜)のフィギアもあるのにダブるとはすごい。同じB賞なら俺妹の方で当たってくれれば黒猫(CV:花澤香菜)が…。まあ当たったものは仕方ない。
それはさておき桜満真名と天城雪子のフィギアの紹介をしましょうね。まずは桜満真名からです。


前にも書きましたが、「ギルティクラウン」は1クールも見ていないので集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))の姉くらいしか知らないですね。見た目「交響詩篇エウレカセブン」のアネモネ(CV:小清水亜美)みたいな印象を受けますね。

同じくじで当たったちみキャラのツグミ(CV:竹達彩奈)を並べます。個人的にツグミのフィギアがあったら嬉しかったですね。今回のフィギアは楪いのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))と桜満真名ですが、バトルアニメだし集といのりのフィギアで良かったんじゃないのかなと思います。バトルアニメですし、集がヴォイドを持っているフィギアがなんかもちょっとあったら嬉しかったですね。まあ桜満真名のフィギアも嬉しいですがね。
次に天城雪子ですね。


流石は「ペルソナ4」、ハイカラな感じのフィギアですね。台座も独特ですね。どうでも良いですが、天城「あまぎ」と聞くとどうしてもウルトラセブンのアマギ隊員(A:古谷敏)が思い浮かんでしまいますね。

こちらも同じく同じくじの小さいフィギアを載せます。里中千枝(CV:堀江由衣)のフィギアはすでになくなっていましたね。千枝欲しかったな。
最近、PSVitaで「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が発売されましたね。ハイカラなOPですね。

小清水亜美さんが演じた事や炎系の攻撃が印象的なのでペルソナとして紅蓮二式を一緒に載せました。「ペルソナ4」と関係ないけど「コードギアス 亡国のアキト」楽しみですね。

最後に今までくじで手に入れた美少女フィギアを並べました。フィギアがまだ残っているくじを見るとどうしてもひきたくなってしまいますね。きっかけはやはりりっちゃん(CV:佐藤聡美)なのでしょうかね?今週はもやしもん、Fate/Zeroきゅんキャラがあるので楽しみですね。それでは。
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗

2012年12月20日の夢日記 謎の塾講師生活
こんばんは。第4のペロリンガです。
某ジョジョのフランス人じゃないですけいどありのまま起こった事を話そう。
今日ファミリーブックに行ってくじを四つひいたら美少女フィギアが三つ当たりました。当たらない時は当たらないですが、当たる時は大漁ですね。
詳しくは明日書きますけど、他にもビックリした事がありましたね。
さてさて昨日見た夢の話を書きます。
私は塾講師で半袖のワイシャツを着てました。暑かったですね。その塾は今、鴻巣駅の駅ビルが建っている場所にあるでっかい塾で校長が怒ると怖いもののすごく優秀な50代の男性でした。
私はその塾に通っている男子児童3人と免許センターの方へ遊びに行きますが、途中で授業があるのを思い出して男子児童達と一緒に塾へ帰りました。
そこで目覚めました。確か朝の6時でした。
夢では全く面識のない登場人物ばかりでしたが、夢ではしきりに私がかつて通っていた塾とやたらと比較していました。そこにも厳しい先生がいましたね。
あとこの何の変哲も夢ですが、実は誰かの実体験を夢で体験してるかなとちょっと考えます。明らかに面識のない人ばかりでしたからね。夢の国で出会った誰かの体験なのでしょうかね?
ニャル子さんを見ながら携帯電話で更新しているせいかクトゥルフ神話の設定を取り入れてしまいますね。ティガのラスボスであるガタノゾーアもクトゥルフのガタノソアからとったのですかね?
閲覧ありがとうございました。
某ジョジョのフランス人じゃないですけいどありのまま起こった事を話そう。
今日ファミリーブックに行ってくじを四つひいたら美少女フィギアが三つ当たりました。当たらない時は当たらないですが、当たる時は大漁ですね。
詳しくは明日書きますけど、他にもビックリした事がありましたね。
さてさて昨日見た夢の話を書きます。
私は塾講師で半袖のワイシャツを着てました。暑かったですね。その塾は今、鴻巣駅の駅ビルが建っている場所にあるでっかい塾で校長が怒ると怖いもののすごく優秀な50代の男性でした。
私はその塾に通っている男子児童3人と免許センターの方へ遊びに行きますが、途中で授業があるのを思い出して男子児童達と一緒に塾へ帰りました。
そこで目覚めました。確か朝の6時でした。
夢では全く面識のない登場人物ばかりでしたが、夢ではしきりに私がかつて通っていた塾とやたらと比較していました。そこにも厳しい先生がいましたね。
あとこの何の変哲も夢ですが、実は誰かの実体験を夢で体験してるかなとちょっと考えます。明らかに面識のない人ばかりでしたからね。夢の国で出会った誰かの体験なのでしょうかね?
ニャル子さんを見ながら携帯電話で更新しているせいかクトゥルフ神話の設定を取り入れてしまいますね。ティガのラスボスであるガタノゾーアもクトゥルフのガタノソアからとったのですかね?

はりもぐハーリー
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は台風ですね。6月の台風というのも珍しいですね。雨と風の両方が強いのは自動車通勤でも厄介ですね。
さて最近気になったニュースはフジテレビの人気番組「めちゃ×2イケてるッ!」で酒豪No.1決定戦みたいな企画をやったら飲酒運転で亡くなった方の遺族や一気飲みで亡くなった方の遺族等から抗議があったようですね。「めちゃ×2イケてるッ!」は私が小中学生の頃から始まっていてその頃は毎週欠かさず見ていましたが、最近は見ていませんね。
ネット調べるとこの企画ではお酒の弱いメンバーに対してお酒を強要するような発言やテキーラ一気飲み等もあったらしいですね。私が参加していたらおそらく人造人間20号(C:矢田耕司)をいっぱいしてそうな企画ですね。「めちゃ×2イケてるッ!」は放送時間的に子供も見ますからけっこう放送した内容で抗議を受ける話はたまに聞きますね。めちゃイケ系は子供が真似して別の子供のお酒を無理矢理飲ませたりも考えられますからね。番組を見ていないので詳しくは書けませんが、一気飲みで亡くなるニュースは毎年のように聞きますからお酒の強要する発言やお酒の一気は放送しない方が良いですね。
ただ無理な飲み方から飲酒事故の遺族の方が講義するのはちょっとよく分からないですね。無理な飲み方をしようがしまいが飲酒運転は駄目ですからね。即クビで刑務所行ですよ。本当は飲んではいけない時に強要されて飲んでしまい運転してしまう事例なんかも考えられるからでしょうかね?
さて気になったニュースについてここまでにして、今日は1996~97年に放送されたNHKオリジナルアニメ「はりもぐハーリー」について書きます。今の子供に分かり易く言うと「おじゃる丸」の前番組ですね。
ストーリーを簡単に説明すると、ハリモグラのハーリー(CV:日のり子)、シマリスのリス子(C:岩男潤子)、マンドリルのタクヤ(CV:西村智博)、インドゾウのアゲゾー(CV:桜井敏治)、ワニのガブリーヌ(CV:芝原チヤコ)の5人を中心に織りなされるお話ですね。第2期からはこれに黒パンダ(CV高木渉)、赤パンダ(CV深雪さなえ)のパンダ兄弟も加わりましたね。
はりもぐハーリーのタイトルの通り、ハーリーが主人公でだいたいタクヤがハーリーにちょっかいだして怒ったハーリーが「ハリャリンパ」と言って針が立って突撃してくるのが多かった気がします。主要キャラだとガブリーヌが一番好きでしたね。ワニの女の子ですが、食いしん坊で何でも食べちゃうんですよね。女の子なのにこんなキャラで良いのかなと当時は思ったりもしましたね。ちなみにワニは変温動物なので食べる量は人間よりもはるかに少ないらしいですがね。ただ噛む力は滅茶苦茶強いですがね。そこらへんもあって食いしん坊にしたのでしょうが、ピンクのワニがスカートにリボンをしていたのはどこかシュールでしたね。
他にも動物のキャラがいっぱいいましたね。個人的にダチョウのタクシー屋のジョニー(CV:原田一夫)が好きでしたね。個性的な動物のキャラが多くて好きでしたね。
第2期はハーリー達5人とパンダ兄弟の喧嘩がメインでしたね。パンダ兄弟は2人ですが、チームワークが良いのでけっこう良い感じに喧嘩していましたね。
そうえいばYou Tubeを調べていたらNHKが公式に配信しているみたいですね。10分アニメですから見易いですよ。
さて最後にクイズです。
R47 堀内賢雄さん演じるハーリー達に勉強を教える先生は何先生でしょうか?
①オケラ ②カメレオン ③ザリガニ ④シーラカンス
A②
解説:選択肢は全て劇中に登場した動物です。オケラはケラ助(CV:木藤聡子)とケラ子(CV:小田木美恵)が登場。ザリガニはももさん(CV:小杉十郎太)という何でも屋さん。ももさんが川で拾った人間世界の物が話になる事もよくありました。シーラカンス先生(CV:石森達幸)は校長先生です。
関連記事
おばけのホーリー
メインスタッフ
シリーズ構成:中村修
キャラクター原案:村上たかし
総作画監督:新谷憲
美術監督:坂本信人
撮影監督:森下成一
音楽:山本健司
音響監督:山田智明
アニメーション制作:イメージ・ケイ、スタジオジュニオ
監督:神戸守(第1話~第80話)→佐山聖子(第81話~第140話)
プロデューサー:後藤克彦、八木雪子(第81話~第140話)
制作統括:大路幹生、佐藤公則
動画、仕上:世映動画、新映動画
色彩設定:完甘幸隆→大野嘉代子
背景:小名木麻起子、針生勝文、工藤和恵、榎本清美、北原絵美、小坂部直子、楢島薫、鈴木俊輔、岡部千恵子、野崎俊郎、田中貞彦、工藤ただし、河野次郎、佐藤えみ子、前岸加苗子、秋元克己、中山恭子、南雲久美、南沢貞子、近藤あゆみ、藤井かおり、浜田栄子、村上律子
撮影:鎌田克明、青木孝司、鳥越一志、杉山幸夫、谷口直之、小宮美津恵
編集:瀬山武司
効果:糸川幸良
タイトル:牧正宏
共同制作:NHKエンタープライズ21
制作:NHK
参考資料:ウィキペディア"はりもぐハーリー"
リンク
NHK
閲覧ありがとうございました。
今日は台風ですね。6月の台風というのも珍しいですね。雨と風の両方が強いのは自動車通勤でも厄介ですね。
さて最近気になったニュースはフジテレビの人気番組「めちゃ×2イケてるッ!」で酒豪No.1決定戦みたいな企画をやったら飲酒運転で亡くなった方の遺族や一気飲みで亡くなった方の遺族等から抗議があったようですね。「めちゃ×2イケてるッ!」は私が小中学生の頃から始まっていてその頃は毎週欠かさず見ていましたが、最近は見ていませんね。
ネット調べるとこの企画ではお酒の弱いメンバーに対してお酒を強要するような発言やテキーラ一気飲み等もあったらしいですね。私が参加していたらおそらく人造人間20号(C:矢田耕司)をいっぱいしてそうな企画ですね。「めちゃ×2イケてるッ!」は放送時間的に子供も見ますからけっこう放送した内容で抗議を受ける話はたまに聞きますね。めちゃイケ系は子供が真似して別の子供のお酒を無理矢理飲ませたりも考えられますからね。番組を見ていないので詳しくは書けませんが、一気飲みで亡くなるニュースは毎年のように聞きますからお酒の強要する発言やお酒の一気は放送しない方が良いですね。
ただ無理な飲み方から飲酒事故の遺族の方が講義するのはちょっとよく分からないですね。無理な飲み方をしようがしまいが飲酒運転は駄目ですからね。即クビで刑務所行ですよ。本当は飲んではいけない時に強要されて飲んでしまい運転してしまう事例なんかも考えられるからでしょうかね?
さて気になったニュースについてここまでにして、今日は1996~97年に放送されたNHKオリジナルアニメ「はりもぐハーリー」について書きます。今の子供に分かり易く言うと「おじゃる丸」の前番組ですね。
ストーリーを簡単に説明すると、ハリモグラのハーリー(CV:日のり子)、シマリスのリス子(C:岩男潤子)、マンドリルのタクヤ(CV:西村智博)、インドゾウのアゲゾー(CV:桜井敏治)、ワニのガブリーヌ(CV:芝原チヤコ)の5人を中心に織りなされるお話ですね。第2期からはこれに黒パンダ(CV高木渉)、赤パンダ(CV深雪さなえ)のパンダ兄弟も加わりましたね。
はりもぐハーリーのタイトルの通り、ハーリーが主人公でだいたいタクヤがハーリーにちょっかいだして怒ったハーリーが「ハリャリンパ」と言って針が立って突撃してくるのが多かった気がします。主要キャラだとガブリーヌが一番好きでしたね。ワニの女の子ですが、食いしん坊で何でも食べちゃうんですよね。女の子なのにこんなキャラで良いのかなと当時は思ったりもしましたね。ちなみにワニは変温動物なので食べる量は人間よりもはるかに少ないらしいですがね。ただ噛む力は滅茶苦茶強いですがね。そこらへんもあって食いしん坊にしたのでしょうが、ピンクのワニがスカートにリボンをしていたのはどこかシュールでしたね。
他にも動物のキャラがいっぱいいましたね。個人的にダチョウのタクシー屋のジョニー(CV:原田一夫)が好きでしたね。個性的な動物のキャラが多くて好きでしたね。
第2期はハーリー達5人とパンダ兄弟の喧嘩がメインでしたね。パンダ兄弟は2人ですが、チームワークが良いのでけっこう良い感じに喧嘩していましたね。
そうえいばYou Tubeを調べていたらNHKが公式に配信しているみたいですね。10分アニメですから見易いですよ。
さて最後にクイズです。
R47 堀内賢雄さん演じるハーリー達に勉強を教える先生は何先生でしょうか?
①オケラ ②カメレオン ③ザリガニ ④シーラカンス
A
解説:選択肢は全て劇中に登場した動物です
関連記事
おばけのホーリー
メインスタッフ
シリーズ構成:中村修
キャラクター原案:村上たかし
総作画監督:新谷憲
美術監督:坂本信人
撮影監督:森下成一
音楽:山本健司
音響監督:山田智明
アニメーション制作:イメージ・ケイ、スタジオジュニオ
監督:神戸守(第1話~第80話)→佐山聖子(第81話~第140話)
プロデューサー:後藤克彦、八木雪子(第81話~第140話)
制作統括:大路幹生、佐藤公則
動画、仕上:世映動画、新映動画
色彩設定:完甘幸隆→大野嘉代子
背景:小名木麻起子、針生勝文、工藤和恵、榎本清美、北原絵美、小坂部直子、楢島薫、鈴木俊輔、岡部千恵子、野崎俊郎、田中貞彦、工藤ただし、河野次郎、佐藤えみ子、前岸加苗子、秋元克己、中山恭子、南雲久美、南沢貞子、近藤あゆみ、藤井かおり、浜田栄子、村上律子
撮影:鎌田克明、青木孝司、鳥越一志、杉山幸夫、谷口直之、小宮美津恵
編集:瀬山武司
効果:糸川幸良
タイトル:牧正宏
共同制作:NHKエンタープライズ21
制作:NHK
参考資料:ウィキペディア"はりもぐハーリー"
リンク
NHK
テーマ : NHK番組(総合・教育・BS含む) - ジャンル : アニメ・コミック

2012年6月18日の夢日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
久しぶりに夢を見たので夢の出来事を書きます。
無人島のペンションに見知らぬ人達と一緒に行くが、お決まりどおり悪天候になります。
それから私は私から意識が離れ、別の島にいる女性の体に意識がうつります。しかし体は動かなく鈍器で頭を叩かれ意識を失っているようです。
その女性のいる島へ私の体がいる島に泊まっている人達が船で移動中に目が覚めました。
無人島での殺人事件ぽい夢でしたね。一体、どうして女性は動なくなったのか私、気になります。
最近、金田一少年の事件簿のゲームの実況動画を見たせいか悪天候の島が舞台になったのでしょうね。あと結末が不明なのは氷菓の影響ですかね。
今日の夢で続きが見れますように。それではおやすみなさいませ。
閲覧ありがとうございました。
久しぶりに夢を見たので夢の出来事を書きます。
無人島のペンションに見知らぬ人達と一緒に行くが、お決まりどおり悪天候になります。
それから私は私から意識が離れ、別の島にいる女性の体に意識がうつります。しかし体は動かなく鈍器で頭を叩かれ意識を失っているようです。
その女性のいる島へ私の体がいる島に泊まっている人達が船で移動中に目が覚めました。
無人島での殺人事件ぽい夢でしたね。一体、どうして女性は動なくなったのか私、気になります。
最近、金田一少年の事件簿のゲームの実況動画を見たせいか悪天候の島が舞台になったのでしょうね。あと結末が不明なのは氷菓の影響ですかね。
今日の夢で続きが見れますように。それではおやすみなさいませ。

2012年6月16~17日の日記 セーブオンくじなんてあるんだ
こんにちは。第4のペロリンガです。
まずはいつもどおり気になるニュースからです。
東京電力女性社員殺害事件で釈放されたネパール人のMさん(一応名前は伏せます)が故郷のネパールに帰国したニュースが流れていますね。東京電力女性社員殺害事件においてMさんは強盗殺人容疑で逮捕され、一審では無罪を受けたものの控訴審で無期懲役の逆転有罪を受けたようです。しかし新証拠のDNA鑑定の結果から再審開始と刑の停止が決まりました。
本当に犯人ではないなら早く無罪が証明されて欲しいですね。おそらく15年前の事件ですから真犯人は捕まらないのでしょうが、罪のない人が無期懲役で一生を刑務所で過ごすのはやはりおかしいですからね。
それとこの事件の起きた当時、私はまだ小学校高学年だったのでどういう事件だったかよくは知りませんが、親が言うにはこの東電女性社員は独身でエリートでお金があったので男性を家によく連れ込んでいたとかいないとかという事もあったらしいです。Mさんは合鍵等を証拠に逮捕されましたが、これが事実だったら色んな人が合鍵を持っていた可能性がありそうですね。
気になったニュースはさておき、昨日と今日の出来事について書きます。
昨日は、雨でソフトボール大会が中止になったので羽生駅まで自動車で向かいました。しかしいつも使っている駐車場が満車でとめられなかったので適当にドイラブをしていました。
途中でセーブオンという群馬県と新潟県を中心に関東、北陸、東北地方に展開するコンビニへ寄りました。そこで「ゼロの使い魔F」のセーブオン限定のくじがあったのでひきました。東京には展開していないのに「ゼロの使い魔」のくじがあったのには驚きましたね。「ゼロの使い魔」自体は原作のライトノベルも人気でアニメ化も4回目を迎えていますからけっこう広くアニメファンに好かれている作品かも知れませんね。
そのあとはふく田という国道125号沿いにあるそば屋さんで食事をしました。店名が磐梯屋とも書かれていてどっちなのか調べてみると、もともと磐梯屋だったのが代替わりしてふく田になったようです。前々から気になっていたお店なので行きました。

頼んだのはそば定食でした。けっこうヘルシーな定食でしたね。味は美味しかったですね。

デザートにだったんそばアイスを頼みました。ダッタンソバってよく聞きますね。調べるとダッタンソバ(韃靼蕎麦)はソバと同属の植物のようです。ルチンの含有量がソバの百倍だそうですが、苦み成分のケルセチンも生成されるので苦蕎麦共呼ばれているようです。良薬口に苦しなソバなんですね。アイスの方は苦いわけではなくさっぱりしていて美味しかったですね。
あとは一旦、家に帰り、雨が上がったので自転車でちょっとでかけました。

昨日の買い物は上の写真の通りです。上で書いたセーブオンくじではルイズ(CV:釘宮理恵)のクッションが当たりました。あとは本当は電車で読む予定でコンビニで買った「ドーベルマン刑事」や鴻巣のセーブオンにも行って適当にくじをひいたりしました。「ドーベルマン刑事」は加納錠治(A:千葉真一 等)が44マグナム弾で犯人を逮捕する話ですが、すごいでっかい拳銃で44マグナム弾を撃って相手の腕を吹っ飛ばしたりしていてすごいですね。
他には3DS用の保護シートを買いました。最近、3DSで「シンデレライフ」をプレイしていますが、3DSにはまだ保護シートがはってないのでけっこう目にきますね。やはり携帯ゲーム機には保護シートが必要ですね。
そして今日は献血をしに鴻巣市の免許センターへ行きました。久しぶりに地元でやりました。午前中にやりましたが、けっこう人が来ますね。午前中で更新等を済ませる人が多いのでしょうね。のりたまがもらえたのでご飯にかけて食べます。あとは適当にくじをひいたり買い物をしたりしました。

「ペルソナ4」のくじではペルソナを呼ぶ際のアイマスクが当たりました。ちょうど天城雪子(CV:小清水亜美)しかなかったので天城をのをもらいましたが、実際に使おうとして耳かけのゴムを少し伸ばしたらゴムが簡単に切れてしまいました。注意書きにゴムを伸ばさないように書いてありましたが、それならどうやってアイマスクをすれば良いのでしょうかね?
「ギルティークランン」のタイトーくじ本舗はマイクロファイバータオルが当たりました。絵柄が5種類あったので集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))といのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))が描かれているものを選びました。
あとは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の一番くじでは沙織・バジーナ(CV:生天目仁美)のきゅんキャラが当たりました。
最近、くじをけっこうひきますが、要らない物がけっこう当たってしまいますね。お金もけっこうかけているのでくじは欲しいものがある作品は複数回ひいて特に欲しいものがないなら1回のみにした方が良いですね。
あと、ローソンでドムの描かれたエスカップを買ったり、スポーツようかんという謎の食べ物を買ったりしました。運動時等の栄養補給にこのスポーツようかんを食べるみたいですね。想像しただけで面白そうな食べ物ですね。あじは普通のようかんでしたね。
閲覧ありがとうございました。
まずはいつもどおり気になるニュースからです。
東京電力女性社員殺害事件で釈放されたネパール人のMさん(一応名前は伏せます)が故郷のネパールに帰国したニュースが流れていますね。東京電力女性社員殺害事件においてMさんは強盗殺人容疑で逮捕され、一審では無罪を受けたものの控訴審で無期懲役の逆転有罪を受けたようです。しかし新証拠のDNA鑑定の結果から再審開始と刑の停止が決まりました。
本当に犯人ではないなら早く無罪が証明されて欲しいですね。おそらく15年前の事件ですから真犯人は捕まらないのでしょうが、罪のない人が無期懲役で一生を刑務所で過ごすのはやはりおかしいですからね。
それとこの事件の起きた当時、私はまだ小学校高学年だったのでどういう事件だったかよくは知りませんが、親が言うにはこの東電女性社員は独身でエリートでお金があったので男性を家によく連れ込んでいたとかいないとかという事もあったらしいです。Mさんは合鍵等を証拠に逮捕されましたが、これが事実だったら色んな人が合鍵を持っていた可能性がありそうですね。
気になったニュースはさておき、昨日と今日の出来事について書きます。
昨日は、雨でソフトボール大会が中止になったので羽生駅まで自動車で向かいました。しかしいつも使っている駐車場が満車でとめられなかったので適当にドイラブをしていました。
途中でセーブオンという群馬県と新潟県を中心に関東、北陸、東北地方に展開するコンビニへ寄りました。そこで「ゼロの使い魔F」のセーブオン限定のくじがあったのでひきました。東京には展開していないのに「ゼロの使い魔」のくじがあったのには驚きましたね。「ゼロの使い魔」自体は原作のライトノベルも人気でアニメ化も4回目を迎えていますからけっこう広くアニメファンに好かれている作品かも知れませんね。
そのあとはふく田という国道125号沿いにあるそば屋さんで食事をしました。店名が磐梯屋とも書かれていてどっちなのか調べてみると、もともと磐梯屋だったのが代替わりしてふく田になったようです。前々から気になっていたお店なので行きました。

頼んだのはそば定食でした。けっこうヘルシーな定食でしたね。味は美味しかったですね。

デザートにだったんそばアイスを頼みました。ダッタンソバってよく聞きますね。調べるとダッタンソバ(韃靼蕎麦)はソバと同属の植物のようです。ルチンの含有量がソバの百倍だそうですが、苦み成分のケルセチンも生成されるので苦蕎麦共呼ばれているようです。良薬口に苦しなソバなんですね。アイスの方は苦いわけではなくさっぱりしていて美味しかったですね。
あとは一旦、家に帰り、雨が上がったので自転車でちょっとでかけました。

昨日の買い物は上の写真の通りです。上で書いたセーブオンくじではルイズ(CV:釘宮理恵)のクッションが当たりました。あとは本当は電車で読む予定でコンビニで買った「ドーベルマン刑事」や鴻巣のセーブオンにも行って適当にくじをひいたりしました。「ドーベルマン刑事」は加納錠治(A:千葉真一 等)が44マグナム弾で犯人を逮捕する話ですが、すごいでっかい拳銃で44マグナム弾を撃って相手の腕を吹っ飛ばしたりしていてすごいですね。
他には3DS用の保護シートを買いました。最近、3DSで「シンデレライフ」をプレイしていますが、3DSにはまだ保護シートがはってないのでけっこう目にきますね。やはり携帯ゲーム機には保護シートが必要ですね。
そして今日は献血をしに鴻巣市の免許センターへ行きました。久しぶりに地元でやりました。午前中にやりましたが、けっこう人が来ますね。午前中で更新等を済ませる人が多いのでしょうね。のりたまがもらえたのでご飯にかけて食べます。あとは適当にくじをひいたり買い物をしたりしました。

「ペルソナ4」のくじではペルソナを呼ぶ際のアイマスクが当たりました。ちょうど天城雪子(CV:小清水亜美)しかなかったので天城をのをもらいましたが、実際に使おうとして耳かけのゴムを少し伸ばしたらゴムが簡単に切れてしまいました。注意書きにゴムを伸ばさないように書いてありましたが、それならどうやってアイマスクをすれば良いのでしょうかね?
「ギルティークランン」のタイトーくじ本舗はマイクロファイバータオルが当たりました。絵柄が5種類あったので集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))といのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))が描かれているものを選びました。
あとは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の一番くじでは沙織・バジーナ(CV:生天目仁美)のきゅんキャラが当たりました。
最近、くじをけっこうひきますが、要らない物がけっこう当たってしまいますね。お金もけっこうかけているのでくじは欲しいものがある作品は複数回ひいて特に欲しいものがないなら1回のみにした方が良いですね。
あと、ローソンでドムの描かれたエスカップを買ったり、スポーツようかんという謎の食べ物を買ったりしました。運動時等の栄養補給にこのスポーツようかんを食べるみたいですね。想像しただけで面白そうな食べ物ですね。あじは普通のようかんでしたね。

2012年6月13~15日の日記 ジョジョ菓子
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースからです。
北海道のとある公立中学の男子教諭が女子高生のスカートの中を盗撮し停職期間の後に同じ学校に復職する事に保護者から反発があり道立の研修所で研修を受けさせるという異例の措置をとったようです。
私は盗撮や痴漢等の経歴がないのでイメージがつかめないのですが、普通、そういった性犯罪を犯した場合は会社等からどういった処分を受けるものなのでしょうかね?減給でしょうかね?そうすると停職機関を受けて復職するというのは妥当な処分なのでしょうかね?
ただ教育者で公務員となると世間はそう見てくれないのでしょうね。まあ盗撮した教諭が悪いですから反発を受けるのはしょうがないですね。それにしても研修所でどういう研修を受けるのでしょうかね?ちょっと気になります。
さて13~15日のペロリンガさんはソフトボール大会のメンバー集めに右往左往していたものの6/16の天候が悪く中止となってしまいました。ソフトボール大会のチーム代表をやりましたが、メンバー集めや練習の日程を組む等色々大変でしたね。
あとは最近、コンビニで対象のお菓子を2つ以上買うと「ジョジョの奇妙な冒険」のカードがもらえるので買いました。

昨日は空条承太郎(CV:梁田清之 等)と彼のスタンドのスタープラチナが描かれたアーモンドクラッシュチョコバーと空条徐倫が描かれたジャイアントカプリコ いちごを買いました。カードは若い頃のロバート・E・O・スピードワゴン(CV: 小野坂昌也)をもらいました。25種類くらいあったので少しマニアックなキャラをもらう事にしました。
そして今日は会社の人と鰻を食べに行きました。美味しかったですね。今年は鰻が不漁らしいですから貴重な夕食でしたね

今日も夕食の行きと帰りにコンビニに寄ったので一番くじをひいたり、ジョジョのカード目当てにお菓子を買ったりしました。
まずはセブンイレブンで「一番くじ 銀魂~笑顔を護る者たちの日常と非日常」を1回ひきました。銀魂の一番くじもけっこうありますよね。当たったのは皆が変装したエリザベス(CV:高松信司 等)のジャガードタオルでした。山崎(CV:太田哲治)のタオルと2種類ありましたが、エリザベスの方が好きなのでエリザベスにしました。
ジョジョはミニストップで買いました。ジョジョチョコとかるじゃがですね。カードは川尻浩作に成形した吉良吉影ですね。成形後の方が出番が多いせいか川尻浩作の顔の方がしっくりきますね。
それにしても「ジョジョの奇妙な冒険」って人気の割にあんまりアニメ化しませんよね。辛うじてアニメ化しているのが第1部と第3部だけですよね。今、ジョジョリオンが第4部と同じM県S市杜王町を舞台にしていて似たような名前の人物も出てきてるようですから第4部をアニメ化しても面白そうだと思うのですがね。
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースからです。
北海道のとある公立中学の男子教諭が女子高生のスカートの中を盗撮し停職期間の後に同じ学校に復職する事に保護者から反発があり道立の研修所で研修を受けさせるという異例の措置をとったようです。
私は盗撮や痴漢等の経歴がないのでイメージがつかめないのですが、普通、そういった性犯罪を犯した場合は会社等からどういった処分を受けるものなのでしょうかね?減給でしょうかね?そうすると停職機関を受けて復職するというのは妥当な処分なのでしょうかね?
ただ教育者で公務員となると世間はそう見てくれないのでしょうね。まあ盗撮した教諭が悪いですから反発を受けるのはしょうがないですね。それにしても研修所でどういう研修を受けるのでしょうかね?ちょっと気になります。
さて13~15日のペロリンガさんはソフトボール大会のメンバー集めに右往左往していたものの6/16の天候が悪く中止となってしまいました。ソフトボール大会のチーム代表をやりましたが、メンバー集めや練習の日程を組む等色々大変でしたね。
あとは最近、コンビニで対象のお菓子を2つ以上買うと「ジョジョの奇妙な冒険」のカードがもらえるので買いました。

昨日は空条承太郎(CV:梁田清之 等)と彼のスタンドのスタープラチナが描かれたアーモンドクラッシュチョコバーと空条徐倫が描かれたジャイアントカプリコ いちごを買いました。カードは若い頃のロバート・E・O・スピードワゴン(CV: 小野坂昌也)をもらいました。25種類くらいあったので少しマニアックなキャラをもらう事にしました。
そして今日は会社の人と鰻を食べに行きました。美味しかったですね。今年は鰻が不漁らしいですから貴重な夕食でしたね

今日も夕食の行きと帰りにコンビニに寄ったので一番くじをひいたり、ジョジョのカード目当てにお菓子を買ったりしました。
まずはセブンイレブンで「一番くじ 銀魂~笑顔を護る者たちの日常と非日常」を1回ひきました。銀魂の一番くじもけっこうありますよね。当たったのは皆が変装したエリザベス(CV:高松信司 等)のジャガードタオルでした。山崎(CV:太田哲治)のタオルと2種類ありましたが、エリザベスの方が好きなのでエリザベスにしました。
ジョジョはミニストップで買いました。ジョジョチョコとかるじゃがですね。カードは川尻浩作に成形した吉良吉影ですね。成形後の方が出番が多いせいか川尻浩作の顔の方がしっくりきますね。
それにしても「ジョジョの奇妙な冒険」って人気の割にあんまりアニメ化しませんよね。辛うじてアニメ化しているのが第1部と第3部だけですよね。今、ジョジョリオンが第4部と同じM県S市杜王町を舞台にしていて似たような名前の人物も出てきてるようですから第4部をアニメ化しても面白そうだと思うのですがね。

2012年6月10~12日の日記 延期を転機にはできなかった
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースからです。
厚生労働省は7月からレバ刺し等の生レバーの提供を7月から禁止する事を決めたようです。やはり以前にもこのブログで取り上げましたが、焼肉酒家えびすの食中毒事件の影響が大きそうですね。
私はレバーと言えばレバニラか焼き鳥のレバーと火を通して食べるイメージのあるお肉ですが、生でも食べる人は食べるんですね。レバ刺しはウィキ先生での食べ方を見てみると塩と胡麻油などにつけて食べるとお酒が好きそうな人が好みそうな食べ物ですね。ただ牛の生肉はやはり危険でしょうね。
これから他にも生肉は禁止されていくのでしょうかね?と言っても私は生肉の食べ物をあまり食べる機会がないので食中毒の危険性があるなら禁止しても良いよという意見ですね。
気になったニュースはここまでにして今日は6月10から12日かけての日記を書きます。
6月10日はソフトボール大会が中止になったので適当にでかけました。天気は良かったのですが、9日の雨でグラウンドが使えなくなったようです。
まずは

朝日屋という鴻巣にあるらーめんやつけめんを提供してくれるお店に行きました。私はその日は暑かったのでつけめんを頼みました。つけめんはあんまり好きじゃないのであまり食べませんが、美味しかったですね。暑い日でも食べ易いですね。食べ方もうどんやそばみたいで食べ易いですね。
そのあとは適当に自転車で走って家に帰りました。前の記事で書いた「Angel Beats!」のきゅんキャラの一番くじもひきました。当たったのはスポーツタオルでした。きゅんキャラが欲しかった。
そして11日はソフトボール大会の延期日である16日に参加できるメンバーを募っていますが、なかなか集まらないですね。むしろ少なくなっています。16日は土曜日なので休日出勤する方もけっこういますからね。ちょっと困っています。
とはいえ、せっかくチームを組みましたからなんとか参加できるようにします。
キャプテンOP,君は何かができる,
歌:99Harmony/作詞:山上路夫/作曲・編曲:木森敏之
私も谷口(CV:和栗正明)みたいなキャプテンになれるよう心掛けないといけませんね。
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースからです。
厚生労働省は7月からレバ刺し等の生レバーの提供を7月から禁止する事を決めたようです。やはり以前にもこのブログで取り上げましたが、焼肉酒家えびすの食中毒事件の影響が大きそうですね。
私はレバーと言えばレバニラか焼き鳥のレバーと火を通して食べるイメージのあるお肉ですが、生でも食べる人は食べるんですね。レバ刺しはウィキ先生での食べ方を見てみると塩と胡麻油などにつけて食べるとお酒が好きそうな人が好みそうな食べ物ですね。ただ牛の生肉はやはり危険でしょうね。
これから他にも生肉は禁止されていくのでしょうかね?と言っても私は生肉の食べ物をあまり食べる機会がないので食中毒の危険性があるなら禁止しても良いよという意見ですね。
気になったニュースはここまでにして今日は6月10から12日かけての日記を書きます。
6月10日はソフトボール大会が中止になったので適当にでかけました。天気は良かったのですが、9日の雨でグラウンドが使えなくなったようです。
まずは

朝日屋という鴻巣にあるらーめんやつけめんを提供してくれるお店に行きました。私はその日は暑かったのでつけめんを頼みました。つけめんはあんまり好きじゃないのであまり食べませんが、美味しかったですね。暑い日でも食べ易いですね。食べ方もうどんやそばみたいで食べ易いですね。
そのあとは適当に自転車で走って家に帰りました。前の記事で書いた「Angel Beats!」のきゅんキャラの一番くじもひきました。当たったのはスポーツタオルでした。きゅんキャラが欲しかった。
そして11日はソフトボール大会の延期日である16日に参加できるメンバーを募っていますが、なかなか集まらないですね。むしろ少なくなっています。16日は土曜日なので休日出勤する方もけっこういますからね。ちょっと困っています。
とはいえ、せっかくチームを組みましたからなんとか参加できるようにします。
キャプテンOP,君は何かができる,
歌:99Harmony/作詞:山上路夫/作曲・編曲:木森敏之
私も谷口(CV:和栗正明)みたいなキャプテンになれるよう心掛けないといけませんね。

となりのトトロ
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずはいつもどおり気になったニュースからです。
富士山の標高3000m付近で埼玉県越谷市在住の男性が亡くなっているのが発見されたそうです。男性の体には外傷がなく山小屋にもたれかかるように倒れていたようです。また男性の運動靴に長袖シャツとズボンと軽装だったようです。
私は埼玉県立熊谷高校山岳部に所属していましたが、山に登る際には数万円する山靴をはいてセーターや雨具等も荷物に入れて登りましたが、今回のお亡くなりになった方はかなり軽装だったようですね。
ウィキ先生で調べると富士登山においては日本最高峰に魅かれ登る人が多い為、登山経験のない方が標高の高い山を登ってしまうようですね。日帰りで帰れると考えて登る人もいるようですが、運があれば可能ですが悪天候やケガ等の何らかのトラブルが起きれば日帰りは不可能となり山中で夜を明かさなければいけませんからね。
また今回は36歳の方がお亡くなりになりましたが、40代未満の登山者の遭難の割合が高く、若い登山者が最初に富士山を登ってしまう為にそうなっているようです。ウィキ先生にも書いてありますが、1000以下の山から段階的に登っていき富士山を登るべきですね。
それと今回の登山は山開きである7月、8月ではなく6月に1人で登ったようですね。山開きがしていない期間は普通、山小屋には鍵がかかっているはずですから入れませんね。おそらく山小屋に入れなくてもたれかかっていたでしょうし。そして服装からテントや防寒具を持ち歩いていたとも考え難いですから寒い中ずっと外にいたのでしょうね。それとやはり1人での登山はケガ等をした際に撤退できなかったりするのであまりしない方が良いでしょうね。
もし登山を始めたいなら何かしらの登山の団体に所属して知識や経験を学んだ方が安全に登山を楽しめます。
昨日、何故か山登りする準備中にキスリング(リュックサックの1種、かつては背負って山を登ったりもしました。)を投げつけられ知り合いに怒られるというよく分からない夢を見て、たまたま、遭難のニュースがあったので取り上げました。こういう事故があったから書けという暗示なのでしょうかね?
まあそれはさておき、今日は1988年に公開された「となりのトトロ」について書きます。2007年からブログを書いていてそろそろ5年になりますが、5年も書いているとどの作品の記事を書いたかよく思い出せないんですよね。特にガンダムやウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊、ジブリといった有名なシリーズになると思い出し難いんですよね。調べると「となりのトトロ」は書いてなかったのですね。
まずはストーリーは1958年、父タツオ(CV:糸井重里)、長女サツキ(CV:日高のり子)、次女メイ(CV:坂本千夏)の草壁一家が引っ越した先で不思議な生き物「トトロ(CV:高木均)」と出会う話ですね。
おそらく一番初めて見たジブリ作品だったでしょうね。まだ5歳ぐらいだったかな?当時はネコバス(CV:龍田直樹)やトトロといった不思議な生き物を見てちょっと憧れたりしましたね。5歳ぐらいで見た当時(1990年頃)は30年以上前を舞台にしていたとかそういうのは全然知りませんでしたが、ネコバスやトトロには憧れていましたね。そこらへん子供心をくすぐった作品ですね。家にはまっくろくろすけもいますし。そう考えると、私が2008年に5歳ぐらいだったらポニョ(CV:ならゆりあ)とか好きになっていたのかも知れませんね。
それにしても今思うと気になるのは「風の谷のナウシカ」、「天空の城 ラピュタ」と作ってきて「となりのトトロ」を作ったようですが、「風の谷のナウシカ」や「天空の城 ラピュタ」はファンタジー風な世界を舞台にした作品なのに対して30年前の田舎を舞台ですよね。なんでこうなったのでしょうね。キャッチコピーが「このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。」と「忘れものを、届けにきました」の2つだったようですが、自然が失われていく日本を見て30年前の自然の多い田舎を舞台にした作品を作ろうとしたのでしょうかね?忘れ去られていく物を思い出してもらうとしたと私は考えます。
あと同時上映が「火垂るの墓」だったとは知らなかったですね。
さて最後にクイズです。
R46 島本須美さん演じる病院で入院しているサツキ達の母親の名前は次の内どれでしょうか?
①朝子 ②直子 ③ヤス子 ④悠子
A③
解説:選択肢は全てジブリ作品の主人公の母親の名前です。朝子(CV:室井滋)は「耳をすませば」の主人公:月島雫(CV:本名陽子)の母親です。直子(CV:岡江久美子)は「猫の恩返し」の主人公:吉岡ハル(CV:池脇千鶴)の母親です。悠子(CV:沢口靖子)は「千と千尋の神隠し」の主人公:荻野千尋(CV:柊瑠美)の母親です。
関連記事
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
魔女の宅急便
メインスタッフ
原作・脚本・監督:宮崎駿
製作:徳間康快
企画:山下辰巳、尾形英夫
作画:佐藤好春
美術:男鹿和雄
音楽:久石譲
仕上:保田道世
撮影:白井久男、黒田洋一
編集:瀬山武司
録音演出:斯波重治
調整:井上秀司
効果:佐藤一俊
原画:丹内司、大塚伸治、篠原征子、遠藤正明、河口俊夫、田中誠、金田伊功、近藤勝也、二木真希子 山川浩臣 田川英子
背景:松岡聡、野崎俊郎、太田清美、武重洋二、吉崎正樹、管原紀代子
動画チェック:立木康子、舘野仁美
動画:坂野方子、諸橋伸司、大谷久美子、横田喜代子、田中立子、松井理和子、服部圭一郎、水谷貴代、椎名律子、遠藤ゆか、尾崎和孝、手島晶子、岩柳恵美子、宮崎なぎさ、前田由加里、竹縄尚子、岡部和美、新留理恵、岡田正和、山懸亜紀、日暮恭子、渡辺恵子、福富和子
スタジオ・ファンタジア 吉田肇、長野順一、大田正之、北村直樹、山本剛 アニメトロトロ 山浦由加里、伊藤広治、石井明子、川村忠輝 色指定:水田信子
仕上検査:橋本政江
制作担当:田中栄子
制作デスク:木原浩勝、川端俊之
演出助手:遠藤徹哉
特殊効果:谷藤薫児
効果助手:小野弘典
台詞編集:依田章良
録音演出助手:浅梨なおこ
録音:住谷真、福島弘治、大谷六良
録音制作:オムニバスプロモーション
音楽制作:三浦光起、渡辺隆史、株式会社徳間ジャパン
録音スタジオ:東京テレビセンター
現像:東京現像所
協力:徳間書店アニメージュ編集部、博報堂、鈴木敏夫、亀山修 他
プロデューサー:原徹
制作:スタジオジブリ
参考資料:ウィキペディア”となりのトトロ””富士登山”
リンク
スタジオジブリ
閲覧ありがとうございました。
まずはいつもどおり気になったニュースからです。
富士山の標高3000m付近で埼玉県越谷市在住の男性が亡くなっているのが発見されたそうです。男性の体には外傷がなく山小屋にもたれかかるように倒れていたようです。また男性の運動靴に長袖シャツとズボンと軽装だったようです。
私は埼玉県立熊谷高校山岳部に所属していましたが、山に登る際には数万円する山靴をはいてセーターや雨具等も荷物に入れて登りましたが、今回のお亡くなりになった方はかなり軽装だったようですね。
ウィキ先生で調べると富士登山においては日本最高峰に魅かれ登る人が多い為、登山経験のない方が標高の高い山を登ってしまうようですね。日帰りで帰れると考えて登る人もいるようですが、運があれば可能ですが悪天候やケガ等の何らかのトラブルが起きれば日帰りは不可能となり山中で夜を明かさなければいけませんからね。
また今回は36歳の方がお亡くなりになりましたが、40代未満の登山者の遭難の割合が高く、若い登山者が最初に富士山を登ってしまう為にそうなっているようです。ウィキ先生にも書いてありますが、1000以下の山から段階的に登っていき富士山を登るべきですね。
それと今回の登山は山開きである7月、8月ではなく6月に1人で登ったようですね。山開きがしていない期間は普通、山小屋には鍵がかかっているはずですから入れませんね。おそらく山小屋に入れなくてもたれかかっていたでしょうし。そして服装からテントや防寒具を持ち歩いていたとも考え難いですから寒い中ずっと外にいたのでしょうね。それとやはり1人での登山はケガ等をした際に撤退できなかったりするのであまりしない方が良いでしょうね。
もし登山を始めたいなら何かしらの登山の団体に所属して知識や経験を学んだ方が安全に登山を楽しめます。
昨日、何故か山登りする準備中にキスリング(リュックサックの1種、かつては背負って山を登ったりもしました。)を投げつけられ知り合いに怒られるというよく分からない夢を見て、たまたま、遭難のニュースがあったので取り上げました。こういう事故があったから書けという暗示なのでしょうかね?
まあそれはさておき、今日は1988年に公開された「となりのトトロ」について書きます。2007年からブログを書いていてそろそろ5年になりますが、5年も書いているとどの作品の記事を書いたかよく思い出せないんですよね。特にガンダムやウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊、ジブリといった有名なシリーズになると思い出し難いんですよね。調べると「となりのトトロ」は書いてなかったのですね。
まずはストーリーは1958年、父タツオ(CV:糸井重里)、長女サツキ(CV:日高のり子)、次女メイ(CV:坂本千夏)の草壁一家が引っ越した先で不思議な生き物「トトロ(CV:高木均)」と出会う話ですね。
おそらく一番初めて見たジブリ作品だったでしょうね。まだ5歳ぐらいだったかな?当時はネコバス(CV:龍田直樹)やトトロといった不思議な生き物を見てちょっと憧れたりしましたね。5歳ぐらいで見た当時(1990年頃)は30年以上前を舞台にしていたとかそういうのは全然知りませんでしたが、ネコバスやトトロには憧れていましたね。そこらへん子供心をくすぐった作品ですね。家にはまっくろくろすけもいますし。そう考えると、私が2008年に5歳ぐらいだったらポニョ(CV:ならゆりあ)とか好きになっていたのかも知れませんね。
それにしても今思うと気になるのは「風の谷のナウシカ」、「天空の城 ラピュタ」と作ってきて「となりのトトロ」を作ったようですが、「風の谷のナウシカ」や「天空の城 ラピュタ」はファンタジー風な世界を舞台にした作品なのに対して30年前の田舎を舞台ですよね。なんでこうなったのでしょうね。キャッチコピーが「このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。」と「忘れものを、届けにきました」の2つだったようですが、自然が失われていく日本を見て30年前の自然の多い田舎を舞台にした作品を作ろうとしたのでしょうかね?忘れ去られていく物を思い出してもらうとしたと私は考えます。
あと同時上映が「火垂るの墓」だったとは知らなかったですね。
さて最後にクイズです。
R46 島本須美さん演じる病院で入院しているサツキ達の母親の名前は次の内どれでしょうか?
①朝子 ②直子 ③ヤス子 ④悠子
A
解説:選択肢は全てジブリ作品の主人公の母親の名前です
関連記事
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
魔女の宅急便
![]() | となりのトトロ [DVD] (2001/09/28) 不明 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作・脚本・監督:宮崎駿
製作:徳間康快
企画:山下辰巳、尾形英夫
作画:佐藤好春
美術:男鹿和雄
音楽:久石譲
仕上:保田道世
撮影:白井久男、黒田洋一
編集:瀬山武司
録音演出:斯波重治
調整:井上秀司
効果:佐藤一俊
原画:丹内司、大塚伸治、篠原征子、遠藤正明、河口俊夫、田中誠、金田伊功、近藤勝也、二木真希子 山川浩臣 田川英子
背景:松岡聡、野崎俊郎、太田清美、武重洋二、吉崎正樹、管原紀代子
動画チェック:立木康子、舘野仁美
動画:坂野方子、諸橋伸司、大谷久美子、横田喜代子、田中立子、松井理和子、服部圭一郎、水谷貴代、椎名律子、遠藤ゆか、尾崎和孝、手島晶子、岩柳恵美子、宮崎なぎさ、前田由加里、竹縄尚子、岡部和美、新留理恵、岡田正和、山懸亜紀、日暮恭子、渡辺恵子、福富和子
スタジオ・ファンタジア 吉田肇、長野順一、大田正之、北村直樹、山本剛 アニメトロトロ 山浦由加里、伊藤広治、石井明子、川村忠輝 色指定:水田信子
仕上検査:橋本政江
制作担当:田中栄子
制作デスク:木原浩勝、川端俊之
演出助手:遠藤徹哉
特殊効果:谷藤薫児
効果助手:小野弘典
台詞編集:依田章良
録音演出助手:浅梨なおこ
録音:住谷真、福島弘治、大谷六良
録音制作:オムニバスプロモーション
音楽制作:三浦光起、渡辺隆史、株式会社徳間ジャパン
録音スタジオ:東京テレビセンター
現像:東京現像所
協力:徳間書店アニメージュ編集部、博報堂、鈴木敏夫、亀山修 他
プロデューサー:原徹
制作:スタジオジブリ
参考資料:ウィキペディア”となりのトトロ””富士登山”
リンク
スタジオジブリ

2012年6月9日の日記 雨の中、傘をささずに自転車で走ってプラチナ嬉しい
こんばんは。第4のペロリンガです。
まずはいつもどおり気になったニュースからです。
関西電力では今夏、輪番停電を計画しているようですね。輪番停電は去年、私も経験しましたが、信号が止まったりするのでかなり不便でしたね。
なんで関西電力の方で輪番停電が起こるのかなと思うと、福井県大飯郡おおい町にある関西電力の原子力発電所である大飯発電所の再稼働でもめているようですね。
東北地方太平洋沖地震による福島原発の事故から全国の原発の安全性が問題となっていなすね。早く安全が確保できると良いですね。
さて気になった事はここまでにして日記に入ります。
今日は雨でしたが、くじがひきたかったのでファミリーブックまで自転車で走りました。ほら某交渉人(CV:宮本充)が「「雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。自由とは、そういうことだ」と、仰っていましたね。まあその自由が人の迷惑になるなら止めた方が良いですね。流石にずぶ濡れで店内に入るのはちょっと迷惑でしたね。
ファミリーブックの途中でドラッグセイムスで買い物をしました。そこで前に並んでいた女性が買い物を済ませて去る際にバッグをレジに忘れたのでそれを知らせたらお礼に「GREEN DA・KA・RA」の2Lのペットボトルをくれました。お礼は断ったのですが、買っていただいたのでありがたくもらいました。私としては当然の事をしただけなのですがね。
そしてファミリーブックへ到着し、「夏目友人帳」と「ギルティクラウン」等のくじをひきました。そしてその帰りにローソンによってまた「Suzy's Zoo」のくじをひきました。

くじの結果ですね。
「夏目友人帳」の一番くじがニャンコ先生(CV:井上和彦)がいっぱい描かれたコミックケースですね。和ぽくニャンコ先生が可愛らしいコミックケースですね。しおりももらえたので嬉しいです。全体的に可愛らしいグッズが多いですね。A賞のニャンコ先生のぬいぐるみは欲しいですね。
「ギルティクラウン」のタイトーくじ本舗はちみギルティミニフィギアよりつぐみ(CV:竹達彩奈)が当たりました。つぐみは可愛いので嬉しいですね。そういえばちみキャラって何ですかね?調べてみるとゆーぽんさんという方が書いている小さくて可愛いキャラの事のようです。よくアニメ等で見かけていたデザインでしたね。なるほど。
「ギルティクラウン」は途中で見るのを止めたアニメでしたが、B賞の桜満真名(CV:茅野愛衣)のフィギアが欲しかったですが、私がひこうとした時にはすでになくなっていましたね。A賞の楪いのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))は残っていたのにな。
ギルティクラウンOP2,The Everlasting Guilty Crown,
歌:EGOIST/作詞・作曲・編曲:ryo
後半見てないから桜満真名や後半のOPもよく知らないんですよね。真名が集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))の姉だとは知っていますがね。後半OPの方はこむちゃでよくかかったので聞いた事はあります。
ただこっちでB賞がとれませんでしたが、「偽物語」の一番くじでB賞の阿良々木月火(CV:井口裕香)のフィギアが当たりました。プラチナ嬉しいですね。欲を言えば阿良々木火憐(CV:喜多村英梨)が欲しかったですが、当たって嬉しいですね。
それと「Suzy's Zoo」のSEGAラッキーくじはB賞のビッグサイズぬいぐるみのララ(CV:竹達彩奈)のぬいぐるみが当たりました。まさかここで特賞クラスが当たるとは吃驚しましたね。上の写真だと耳が見えませんが、ウサギさんですね。可愛いですね。まさにラッキーくじでした。


良いですね。気に入ったので早速部屋に飾っています。

前に当てた田井中律(CV:佐藤聡美)と比べると若干大きいですね。
しかし、今まで「偽物語」のくじはきゅんキャラ×4、グラス×2、ロングタオル×1と当てて今回、特賞のフィギアですから800円×8で特賞をひくまでに6400円かかったのですね。けっこうかかりましたね。まあ妥当な価格でしょうかね?
あとは帰ってYou Tubeで「宇宙鉄人キョーダイン」を見ました。今週から配信開始みたいですね。仮面ライダーフォーゼ(CV:福士蒼汰,SA:高岩成二)がスカイゼル(CV:夏夕介,SA:中屋敷鉄也,湯川泰男)やグランゼル(CV:佐々木剛,SA:河原崎洋夫,上田弘司)に似ていなと思ったら「仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」でスカイダインとグランダインとしてリメイクされるみたいですね。スカイダインは女性ぽいですが、嬉しいですね。
キョーダインは初めて見ましたが、けっこうコミカルで面白い作品ですね。ロボットだからとはいえ敵も味方も首がとれまくって吃驚しましたね。あと堀江美都子さんが主演していますが、当時の堀江美都子さんは可愛いですね。しかし最近、超電子バイオマンも見始めたので今は配信で「仮面ライダー555」も含めて3つ見ていますね。配信おそるべし。
そうえいば「Angel Beats!」のくじをひいていませんでしたね。明日のソフトボール大会が延期になったので明日、ワンダーグーで引いてきます。「Angel Beats!」はOPの「My Soul,Your Beats!」がちょっと良いなと思いますね。ウィキによると歌っているLiaさんが妊娠中にレコーディングしたようですね。すごいです。それでは。
Angel Beats!OP,My Soul,Your Beats!,
歌:Lia/作詞・作曲:麻枝准/編曲:ANANT-GARDE EYES
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗
SEGAラッキーくじ
閲覧ありがとうございました。
まずはいつもどおり気になったニュースからです。
関西電力では今夏、輪番停電を計画しているようですね。輪番停電は去年、私も経験しましたが、信号が止まったりするのでかなり不便でしたね。
なんで関西電力の方で輪番停電が起こるのかなと思うと、福井県大飯郡おおい町にある関西電力の原子力発電所である大飯発電所の再稼働でもめているようですね。
東北地方太平洋沖地震による福島原発の事故から全国の原発の安全性が問題となっていなすね。早く安全が確保できると良いですね。
さて気になった事はここまでにして日記に入ります。
今日は雨でしたが、くじがひきたかったのでファミリーブックまで自転車で走りました。ほら某交渉人(CV:宮本充)が「「雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。自由とは、そういうことだ」と、仰っていましたね。まあその自由が人の迷惑になるなら止めた方が良いですね。流石にずぶ濡れで店内に入るのはちょっと迷惑でしたね。
ファミリーブックの途中でドラッグセイムスで買い物をしました。そこで前に並んでいた女性が買い物を済ませて去る際にバッグをレジに忘れたのでそれを知らせたらお礼に「GREEN DA・KA・RA」の2Lのペットボトルをくれました。お礼は断ったのですが、買っていただいたのでありがたくもらいました。私としては当然の事をしただけなのですがね。
そしてファミリーブックへ到着し、「夏目友人帳」と「ギルティクラウン」等のくじをひきました。そしてその帰りにローソンによってまた「Suzy's Zoo」のくじをひきました。

くじの結果ですね。
「夏目友人帳」の一番くじがニャンコ先生(CV:井上和彦)がいっぱい描かれたコミックケースですね。和ぽくニャンコ先生が可愛らしいコミックケースですね。しおりももらえたので嬉しいです。全体的に可愛らしいグッズが多いですね。A賞のニャンコ先生のぬいぐるみは欲しいですね。
「ギルティクラウン」のタイトーくじ本舗はちみギルティミニフィギアよりつぐみ(CV:竹達彩奈)が当たりました。つぐみは可愛いので嬉しいですね。そういえばちみキャラって何ですかね?調べてみるとゆーぽんさんという方が書いている小さくて可愛いキャラの事のようです。よくアニメ等で見かけていたデザインでしたね。なるほど。
「ギルティクラウン」は途中で見るのを止めたアニメでしたが、B賞の桜満真名(CV:茅野愛衣)のフィギアが欲しかったですが、私がひこうとした時にはすでになくなっていましたね。A賞の楪いのり(CV:茅野愛衣,chelly(歌))は残っていたのにな。
ギルティクラウンOP2,The Everlasting Guilty Crown,
歌:EGOIST/作詞・作曲・編曲:ryo
後半見てないから桜満真名や後半のOPもよく知らないんですよね。真名が集(CV:梶裕貴,津田美波(年少期))の姉だとは知っていますがね。後半OPの方はこむちゃでよくかかったので聞いた事はあります。
ただこっちでB賞がとれませんでしたが、「偽物語」の一番くじでB賞の阿良々木月火(CV:井口裕香)のフィギアが当たりました。プラチナ嬉しいですね。欲を言えば阿良々木火憐(CV:喜多村英梨)が欲しかったですが、当たって嬉しいですね。
それと「Suzy's Zoo」のSEGAラッキーくじはB賞のビッグサイズぬいぐるみのララ(CV:竹達彩奈)のぬいぐるみが当たりました。まさかここで特賞クラスが当たるとは吃驚しましたね。上の写真だと耳が見えませんが、ウサギさんですね。可愛いですね。まさにラッキーくじでした。


良いですね。気に入ったので早速部屋に飾っています。

前に当てた田井中律(CV:佐藤聡美)と比べると若干大きいですね。
しかし、今まで「偽物語」のくじはきゅんキャラ×4、グラス×2、ロングタオル×1と当てて今回、特賞のフィギアですから800円×8で特賞をひくまでに6400円かかったのですね。けっこうかかりましたね。まあ妥当な価格でしょうかね?
あとは帰ってYou Tubeで「宇宙鉄人キョーダイン」を見ました。今週から配信開始みたいですね。仮面ライダーフォーゼ(CV:福士蒼汰,SA:高岩成二)がスカイゼル(CV:夏夕介,SA:中屋敷鉄也,湯川泰男)やグランゼル(CV:佐々木剛,SA:河原崎洋夫,上田弘司)に似ていなと思ったら「仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」でスカイダインとグランダインとしてリメイクされるみたいですね。スカイダインは女性ぽいですが、嬉しいですね。
キョーダインは初めて見ましたが、けっこうコミカルで面白い作品ですね。ロボットだからとはいえ敵も味方も首がとれまくって吃驚しましたね。あと堀江美都子さんが主演していますが、当時の堀江美都子さんは可愛いですね。しかし最近、超電子バイオマンも見始めたので今は配信で「仮面ライダー555」も含めて3つ見ていますね。配信おそるべし。
そうえいば「Angel Beats!」のくじをひいていませんでしたね。明日のソフトボール大会が延期になったので明日、ワンダーグーで引いてきます。「Angel Beats!」はOPの「My Soul,Your Beats!」がちょっと良いなと思いますね。ウィキによると歌っているLiaさんが妊娠中にレコーディングしたようですね。すごいです。それでは。
Angel Beats!OP,My Soul,Your Beats!,
歌:Lia/作詞・作曲:麻枝准/編曲:ANANT-GARDE EYES
リンク
一番くじ
タイトーくじ本舗
SEGAラッキーくじ

2012年6月4~7日の日記 Zoo&Zoo
こんばんは。第4のペロリンガです。
記事の前に新しく加わった相互リンクのブログを紹介します。
BROWN GOLD
ブロガーのミックブラウンさんが音楽関連の事を書いているブログです。音楽関連では色んな事を記事に書かれていますね。
私は楽器の演奏をした事がなかったり、聞く音楽もアニメソングに限定されているのであまり詳しくありませんが、本当に色んな事を書かれていますね。
これからもよろしくお願いします。
さて次に気になったニュースです。
産業機械のメーカーであるクボタが新潟県のコメ生産者と連携して新潟県米を香港に輸出する事業に乗り出したようです。国内消費の減少が見られるらしく、効果ではあるものの良質な日本米を日本食ブームのある海外へ輸出するようです。
お米ですが、日本国内で消費が減ってるんですね。福島原発の風評被害の影響なのでしょうかね?でも新潟ですから少し違うのでしょうね。それと劣化を防ぐために輸出時は玄米で運び、注文を受けてから精米するようですね。お米を精米すると20日ぐらいで味が少し落ちた感じがしますからね。まあ持つので問題ないですがね。
さて最近の私は月曜と火曜はたまっていたアニメを一気に見ました。良いアフターファイブですね。
昨日は記事を更新しようとしましたが、上手く更新できませんでしたね。
あとは特に書くことはないですね。とりあえず買ったものを紹介します。

サンリオ当たりくじより「東京スカイツリー(R)&ハローキティ当りくじ」とSEGAラッキーくじより「Suzy's Zoo」をひきました。スカイツリーはキティ(CV:林原めぐみ 等)が描かれたレリーフマグが当たりました。なかなか良いですね。「Suzy's Zoo」はブーフ(CV:白石涼子)のぬいぐるみが当たりました。
「Suzy's Zoo」とはもともとはグリーディングカードとして誕生したアメリカ合衆国でサンディエゴを中心に世界中で40年以上愛され続けている作品だそうです。
日本では2006年からライセンスビジネスが展開されたそうです。日本でも人気となった要因として、モデルの梨花が自身のブログや雑誌などで同作のキャラクター「ブーフ」のグッズを写真で載せたことから口コミなどで話題となったそうです。
ちなみに主人公はブーフではなくアヒルのウィッツィー(CV:中原麻衣)だそうです。
なかなかすごい作品なんですね。くじだからと何でもひくせいか知らないもけっこう多いんですよね。
それと今回はSEGAラッキーくじをひきました。前にも「らき☆すた」のSEGAラッキーくじを引いたことがありますね。調べると最近展開しだしたくじでSKE48に「ストライクウィッチーズ」と初っ端から多方面に展開していますね。SEGAラッキーくじも面白そうですね。

あと「TIGER & BUNNY」のきゅんキャラワールドの一番くじをひいて折紙サイクロン(CV:岡本信彦)のロングタオルが当たりました。これを顔に巻けば皆も折紙に…見きれますかね?
くじがあるとどうしても引いてしまいますね。今週の土曜日は「ギルティクラウン」と「夏目友人帳」、「Angel Beats!」のくじが発売されるようですから楽しみですね。
他に「カードファイト!!ヴァンガード」の極限突破から灼熱の獅子 ブロンドエイゼル(ゴルパラ,G3,RRR,I:伊藤彰)と純潔の守り手 レクィエル(エンフェ,G1,RR,I:美樹本晴彦)が当たりました。ブロンドエイゼルかっこいいですね。流石はアイチ(CV:代永翼)の現在の切り札。レクィエルはエンジェルフェザーの完全ガードユニットですね。美樹本晴彦さんがイラストを描いているのですごく欲しかったですね。当たって良かったです。
リンク
Suzy's Zoo(スージー・ズー)
BROWN GOLD
閲覧ありがとうございました。
記事の前に新しく加わった相互リンクのブログを紹介します。
BROWN GOLD
ブロガーのミックブラウンさんが音楽関連の事を書いているブログです。音楽関連では色んな事を記事に書かれていますね。
私は楽器の演奏をした事がなかったり、聞く音楽もアニメソングに限定されているのであまり詳しくありませんが、本当に色んな事を書かれていますね。
これからもよろしくお願いします。
さて次に気になったニュースです。
産業機械のメーカーであるクボタが新潟県のコメ生産者と連携して新潟県米を香港に輸出する事業に乗り出したようです。国内消費の減少が見られるらしく、効果ではあるものの良質な日本米を日本食ブームのある海外へ輸出するようです。
お米ですが、日本国内で消費が減ってるんですね。福島原発の風評被害の影響なのでしょうかね?でも新潟ですから少し違うのでしょうね。それと劣化を防ぐために輸出時は玄米で運び、注文を受けてから精米するようですね。お米を精米すると20日ぐらいで味が少し落ちた感じがしますからね。まあ持つので問題ないですがね。
さて最近の私は月曜と火曜はたまっていたアニメを一気に見ました。良いアフターファイブですね。
昨日は記事を更新しようとしましたが、上手く更新できませんでしたね。
あとは特に書くことはないですね。とりあえず買ったものを紹介します。

サンリオ当たりくじより「東京スカイツリー(R)&ハローキティ当りくじ」とSEGAラッキーくじより「Suzy's Zoo」をひきました。スカイツリーはキティ(CV:林原めぐみ 等)が描かれたレリーフマグが当たりました。なかなか良いですね。「Suzy's Zoo」はブーフ(CV:白石涼子)のぬいぐるみが当たりました。
「Suzy's Zoo」とはもともとはグリーディングカードとして誕生したアメリカ合衆国でサンディエゴを中心に世界中で40年以上愛され続けている作品だそうです。
日本では2006年からライセンスビジネスが展開されたそうです。日本でも人気となった要因として、モデルの梨花が自身のブログや雑誌などで同作のキャラクター「ブーフ」のグッズを写真で載せたことから口コミなどで話題となったそうです。
ちなみに主人公はブーフではなくアヒルのウィッツィー(CV:中原麻衣)だそうです。
なかなかすごい作品なんですね。くじだからと何でもひくせいか知らないもけっこう多いんですよね。
それと今回はSEGAラッキーくじをひきました。前にも「らき☆すた」のSEGAラッキーくじを引いたことがありますね。調べると最近展開しだしたくじでSKE48に「ストライクウィッチーズ」と初っ端から多方面に展開していますね。SEGAラッキーくじも面白そうですね。

あと「TIGER & BUNNY」のきゅんキャラワールドの一番くじをひいて折紙サイクロン(CV:岡本信彦)のロングタオルが当たりました。これを顔に巻けば皆も折紙に…見きれますかね?
くじがあるとどうしても引いてしまいますね。今週の土曜日は「ギルティクラウン」と「夏目友人帳」、「Angel Beats!」のくじが発売されるようですから楽しみですね。
他に「カードファイト!!ヴァンガード」の極限突破から灼熱の獅子 ブロンドエイゼル(ゴルパラ,G3,RRR,I:伊藤彰)と純潔の守り手 レクィエル(エンフェ,G1,RR,I:美樹本晴彦)が当たりました。ブロンドエイゼルかっこいいですね。流石はアイチ(CV:代永翼)の現在の切り札。レクィエルはエンジェルフェザーの完全ガードユニットですね。美樹本晴彦さんがイラストを描いているのですごく欲しかったですね。当たって良かったです。
リンク
Suzy's Zoo(スージー・ズー)
BROWN GOLD

2012年6月1~3日の日記
こんばんは。第4のペロリンガです。
今週の金曜日は職場の飲み会がありました。今回は開催地が地元の鴻巣だったのでいつもみたいに自動車ではなく歩きで行ったので久しぶりにお酒を飲みました。ゆっくり飲めばそんなには酔わないですね。ただ流石にちょっと飲み過ぎて頭が痛くなりましたね。お酒好きの職場の方曰く、3種類以上のお酒を一回の飲みで飲まない方が良いと言っていました。悪酔いしてしまうようです。確かにビール、ハイボールと飲んで3杯目にワインを頼んだあたりからちょっと気持ち悪くなりましたね。今後、お酒を飲む機会があったら気を付けます。
土曜日はソフトボールの練習の為に鴻巣バッティングセンターへ行きました。ただその前に昼飯時だったので近くになった「麺屋 しし丸」というラーメンとつけ麺のお店がありました。このお店の前には「烏骨鶏ラーメン 龍」というラーメン屋がありましたが、新しいラーメン屋さんができていましたね。「烏骨鶏ラーメン 龍」は美味しかったので鴻巣店が無くなったのはちょっと残念ですが、新しくできたお店も気になるので行っていました。

ラーメンのトッピングを全部乗っけたラーメンとエビ辛というちょっと辛いトッピングを頼みました。スープは魚介系でさっぱりしていましたね。味も美味しく非常に食べ易かったです。食後に烏龍茶をサービスしてくれたのも良かったですね。お冷も普通に飲めますが、烏龍茶を出しくれるのは良いですね。
あとは昨日と今日適当に買い物をしました。

「カードファイト!!ヴァンガード チョコスナック」が売られていたので買いました。105円でPRカード1枚とチョコスナックが入った食玩お菓子です。チョコスナックはなかなか美味しかったですね。カードは6つ買ってチョコスナックのみに封入されているドレッドチャージ・ドラゴン(なるかみ,G3,PR,I:山宗)や何かと人気のパープル・トラピージスト(ペイル,G1,PR,I:てるみぃ)が当たって嬉しいです。パープル・トラピージストは今度のブースターパック「獣王爆進」にも封入されるらしいですからすごいですね。

あとは適当に「騎士王降臨」や「虚影神蝕」を買って持っていなかったカードが手に入ったので良かったです。

あと他にも「偽物語」の一番くじを引いたり、ミニストップで「侵略!イカ娘」のタイトーくじ本舗の余りを買ったり、「ガールズRPG シンデレライフ」を買ったりしました。一番くじは今回やたらときゅんキャラが当たりますね。今回は月火(CV:井口裕香)と戦場ヶ原(CV:斎藤千和)が当たりました。それとグラスは「化物語」のEDイラストが描かれています。けっこう気に入っています。ミニストップではタイトーくじ本舗の残りが200円で売られていたんどタオルを1枚買いました。個人的に「侵略!イカ娘」ではシンディ(CV:生天目仁美)が好きなのでシンディが描かれているタオルを選びました。
「ガールズRPG シンデレライフ」は「ダンボール戦機W」のCMを見ていて面白そうだと思い買ってみました。感想としてはけっこう面白いですね。ネオ銀座を舞台に主人公の女の子におめかしして色んなお客さんと話をするゲームですが、どういう風に話をつなげるか考えたり主人公の女の子の衣装や化粧を変えたりとけっこう面白いですね。あとまだ序盤ですが、そのうち色んなアニメ等の作品のキャラが客として登場するようですね。今は「のだめカンタービレ」の千秋真一(CV:関智一/A:玉木宏)が来たりしましたね。他に11人の豪華キャラが来ますが、来る面子を見ると範馬勇次郎(CV乃村健次)やタキシード仮面(CV古谷徹)といったなんでお前がという面子をいるのですごく気になりますね。
3DS用ソフトは初めてはまりそうなゲームに会えたましたね。良かったです。
リンク
ガールズRPG シンデレライフ
閲覧ありがとうございました。
今週の金曜日は職場の飲み会がありました。今回は開催地が地元の鴻巣だったのでいつもみたいに自動車ではなく歩きで行ったので久しぶりにお酒を飲みました。ゆっくり飲めばそんなには酔わないですね。ただ流石にちょっと飲み過ぎて頭が痛くなりましたね。お酒好きの職場の方曰く、3種類以上のお酒を一回の飲みで飲まない方が良いと言っていました。悪酔いしてしまうようです。確かにビール、ハイボールと飲んで3杯目にワインを頼んだあたりからちょっと気持ち悪くなりましたね。今後、お酒を飲む機会があったら気を付けます。
土曜日はソフトボールの練習の為に鴻巣バッティングセンターへ行きました。ただその前に昼飯時だったので近くになった「麺屋 しし丸」というラーメンとつけ麺のお店がありました。このお店の前には「烏骨鶏ラーメン 龍」というラーメン屋がありましたが、新しいラーメン屋さんができていましたね。「烏骨鶏ラーメン 龍」は美味しかったので鴻巣店が無くなったのはちょっと残念ですが、新しくできたお店も気になるので行っていました。

ラーメンのトッピングを全部乗っけたラーメンとエビ辛というちょっと辛いトッピングを頼みました。スープは魚介系でさっぱりしていましたね。味も美味しく非常に食べ易かったです。食後に烏龍茶をサービスしてくれたのも良かったですね。お冷も普通に飲めますが、烏龍茶を出しくれるのは良いですね。
あとは昨日と今日適当に買い物をしました。

「カードファイト!!ヴァンガード チョコスナック」が売られていたので買いました。105円でPRカード1枚とチョコスナックが入った食玩お菓子です。チョコスナックはなかなか美味しかったですね。カードは6つ買ってチョコスナックのみに封入されているドレッドチャージ・ドラゴン(なるかみ,G3,PR,I:山宗)や何かと人気のパープル・トラピージスト(ペイル,G1,PR,I:てるみぃ)が当たって嬉しいです。パープル・トラピージストは今度のブースターパック「獣王爆進」にも封入されるらしいですからすごいですね。

あとは適当に「騎士王降臨」や「虚影神蝕」を買って持っていなかったカードが手に入ったので良かったです。

あと他にも「偽物語」の一番くじを引いたり、ミニストップで「侵略!イカ娘」のタイトーくじ本舗の余りを買ったり、「ガールズRPG シンデレライフ」を買ったりしました。一番くじは今回やたらときゅんキャラが当たりますね。今回は月火(CV:井口裕香)と戦場ヶ原(CV:斎藤千和)が当たりました。それとグラスは「化物語」のEDイラストが描かれています。けっこう気に入っています。ミニストップではタイトーくじ本舗の残りが200円で売られていたんどタオルを1枚買いました。個人的に「侵略!イカ娘」ではシンディ(CV:生天目仁美)が好きなのでシンディが描かれているタオルを選びました。
「ガールズRPG シンデレライフ」は「ダンボール戦機W」のCMを見ていて面白そうだと思い買ってみました。感想としてはけっこう面白いですね。ネオ銀座を舞台に主人公の女の子におめかしして色んなお客さんと話をするゲームですが、どういう風に話をつなげるか考えたり主人公の女の子の衣装や化粧を変えたりとけっこう面白いですね。あとまだ序盤ですが、そのうち色んなアニメ等の作品のキャラが客として登場するようですね。今は「のだめカンタービレ」の千秋真一(CV:関智一/A:玉木宏)が来たりしましたね。他に11人の豪華キャラが来ますが、来る面子を見ると範馬勇次郎(CV乃村健次)やタキシード仮面(CV古谷徹)といったなんでお前がという面子をいるのですごく気になりますね。
3DS用ソフトは初めてはまりそうなゲームに会えたましたね。良かったです。
![]() | ガールズRPG シンデレライフ (早期購入者特典:バタフライチャーム 付き) (2012/03/08) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
リンク
ガールズRPG シンデレライフ

ウルトラマンサーガ
おはようございます。第4のペロリンガです。
まずは気になったニュースからです。
大阪府で脱法ハーブを吸って運転した20代後半の男性が女性を2人をはねて軽傷を負わせた事件があったようです。前にも脱法ハーブで当て逃げ6件を起こした事件がありましたね。
脱法ハーブ(合法ハーブ)は幻覚成分を含むハーブで大麻の代用品として嗜好的に使用されている実態があるようです。脱法ハーブは治療、研究目的以外での製造等は禁止されていますが、厚生労働省が成分分析を行う前の新物質に関しては規制対象にならないらしく摘発し難い現状があるようです。
摘発されなくても幻覚成分を含んでいますから、自動車の運転は止めるべきですね。やっている事は飲酒運転と変わりませんからね。
さて気になったニュースの話はここまでにして、今日は2012年3月24日に放映開始した「ウルトラマンサーガ」について書きます。
まずはストーリー説明からです。キャラ名の横の俳優等は基本「ウルトラマンサーガ」で演じた方の名前です。
人気のない地球で地球防衛組織・チームUが物資を確保中に凶暴怪獣アーストロンが現れた。リーダーのアンナ(A:秋元才加)は絶体絶命のピンチであったが、そこにウルトラマンダイナ(CV:つるの剛士,SA:福田大助・力丸佳大)が現れアーストロンを撃退した。
そんなウルトラマンダイナがかつていた宇宙ではスーパーGUTSマーズのルーキー:タイガ・ノゾム(A:DAIGO,佐藤光将(小学生時))がいた。彼はアスカ・シン(Aつるの剛士)の再来と言われる程の隊員であった。ある日、15年前にウルトラマンダイナやスーパーGUTSと激闘を繰り広げたスフィアが火星に現れた。タイガはこれを撃退するも謎の宇宙船にスフィアと共に捕獲され、どこかへ連れられてしまった。
連れられた先で謎の戦闘機とベリアル銀河帝国の残党と戦っている最中に謎の声に導かれ現れたウルトラマンゼロ(CV:宮野真守,SA:岩田栄慶)の戦闘が繰り広げられるが、そこにいた少年:タケル(A高村竜馬)が戦闘に巻き込まれてしまうが、タイガがタケルを庇い乗っていた戦闘機ごと爆発してしまった。しかしそんなタイガをほっとけないゼロはタイガと融合するのであったが…。
前作「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」がすごく面白かったので見に行きました。前情報でゼロに変身するタイガ役が「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」でゼロと融合していたラン(A:小柳友)役の小柳友さんではなくDAIGOさんが演じていたり、地球防衛組織・チームUのメンバーが全員AKB48だったりと配役に不満はあったもののまあまあ面白かった作品でしたね。
今作はウルトラマンシリーズ初の3D作品(2Dも同時上映)だったり、初の女性のみの防衛組織が登場したりと色々初の取り組みがありましたね。
今作で初めて3Dの映画を見ましたが、3Dといっても思ったより迫力はなかったですね。怪獣や戦闘機、光線等の攻撃が画面から真正面に迫ってくるようなシーンが少なく迫力があったわけでもなく、人物が並んでいるシーン等のドラマのよりありがちシーンだと人が変にくっきり見えて変な感じに見えますね。熊谷のワーナーで見ましたが、2Dは夕方に1回のみで他は全部3Dだったので2Dメインで放映した方が良かったと思いますね。この為に3D眼鏡を買いますからね。
それと初の女性の実の防衛組織ですが、映画ではこうなった経緯が映画かれていましたが、それでも不自然ですね。まあウルトラマン妹というライトノベルが出たりしている作品ですし、映画作品の防衛組織ですからアリかも知れませんがね。とはいえ全員AKB48というのは何か不自然ですね。というか今作はウルトラマンダイナ15周年とウルトラマンコスモス10周年でもあるのでつるの剛士さんや杉浦太陽さんが出演したみたいですが、やはり俳優さん人気を狙った配役に見えなくもないですね。少なくとも今回の敵はゼットン(SA末永博志)だから、ウルトラマン(CV:黒部進)やジャック(CV:団時朗)、パワード(CV:ショー・コスギ(第1話),大塚明夫(第13話),中曽根雅夫(掛け声),SA:スコット・ロジャース)、ウルトラマンマックス(CV:中井和哉,SA:岩田栄慶,寺井大介,山本諭)、ウルトラマンメビウス(CV:五十嵐隼士,SA:和田三四郎,岩田栄慶,山本諭)といったゼットンと戦ってきたウルトラマンをもうちょっと出して欲しかったですね。
せめてゼットンと戦うウルトラマン達にジャックが忠告するシーンを入れて欲しかったですね。今回はバット星人(CV:東国原英夫,SA:福島龍成)も登場しますから、かつてウルトラマンからジャックが忠告されたみたいにジャックがやって欲しかったですね。
とはいえ、ダイナとコスモスに関しては続編的なニュアンスもありダイナとコスモスのファンの人にはオススメできる作品ではありますね。
あとは新しいと言えば、タイガがウルトラマンに変身するのを拒んでいた事ですね。かつてウルトラマンダイナが戦っていた頃にダイナと怪獣の戦闘で両親が行方不明になった過去がありウルトラマンを否定していましたね。ウルトラマンを否定した男がウルトラマンと融合し、ウルトラマンとして戦うようになる話もなかなか良かったですね。
さて最後のクイズです。
R45 今作で登場したバット星人は「帰ってきたウルトラマン」でも登場しましたが、今作で登場した怪獣でバット星人と同じく「帰ってきたウルトラマン」が初出となる怪獣は次の内どれでしょうか?
①凶暴怪獣アーストロン ②古代怪獣ゴメス ③深海怪獣グビラ ④帝国機兵レギオノイド
A①
解説:選択肢は全部今作で登場した怪獣です。アーストロンは「帰ってきたウルトラマン」の第1話「怪獣総進撃」で初登場した怪獣で他にも「レッドマン」や「ザ☆ウルトラマン」、「ウルトラマンメビウス」にも登場。ゴメスはウルトラQの第1話「ゴメスを倒せ!」で初登場しました。グビラはウルトラマンの第24話「海底科学基地」に初登場しました。レギオノイドは「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」で初登場しました。
関連記事
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
帰ってきたウルトラマン
メインスタッフ
監督 - おかひでき
脚本 - 長谷川圭一
エグゼクティブ・プロデューサー - 山本英俊
チーフプロデューサー - 北浦嗣巳
監修 - 大岡新一
企画 - 岡崎聖、澁谷浩康
撮影監督 - 高橋創
編集 - 松木朗
VFXプロデューサー - 鹿角剛司
VFXスーパーバイザー - 前川英章
宣伝プロデューサー - 栗原俊志
キャラクターデザイン - 後藤正行
特殊造形 - 潤淵隆文・品田冬樹
遊星ジュラン怪獣造形 - 寒河江弘
音楽監督 - 田靡秀樹
音楽 - 原文雄
特技監督 - 三池敏夫
アクション監督 - カラサワイサオ
制作 - 円谷プロダクション
配給 - 松竹
製作 - 「ウルトラマンサーガ」製作委員会(円谷プロダクション、フィールズ、バンダイ、バンダイビジュアル、バンダイナムコゲームス、バンプレスト、電通、電通テック、小学館、松竹)
参考資料:ウィキペディア”ウルトラマンサーガ””脱法ハーブ”
リンク
ウルトラマンサーガ
円谷ステーション
閲覧ありがとうございました。
まずは気になったニュースからです。
大阪府で脱法ハーブを吸って運転した20代後半の男性が女性を2人をはねて軽傷を負わせた事件があったようです。前にも脱法ハーブで当て逃げ6件を起こした事件がありましたね。
脱法ハーブ(合法ハーブ)は幻覚成分を含むハーブで大麻の代用品として嗜好的に使用されている実態があるようです。脱法ハーブは治療、研究目的以外での製造等は禁止されていますが、厚生労働省が成分分析を行う前の新物質に関しては規制対象にならないらしく摘発し難い現状があるようです。
摘発されなくても幻覚成分を含んでいますから、自動車の運転は止めるべきですね。やっている事は飲酒運転と変わりませんからね。
さて気になったニュースの話はここまでにして、今日は2012年3月24日に放映開始した「ウルトラマンサーガ」について書きます。
まずはストーリー説明からです。キャラ名の横の俳優等は基本「ウルトラマンサーガ」で演じた方の名前です。
人気のない地球で地球防衛組織・チームUが物資を確保中に凶暴怪獣アーストロンが現れた。リーダーのアンナ(A:秋元才加)は絶体絶命のピンチであったが、そこにウルトラマンダイナ(CV:つるの剛士,SA:福田大助・力丸佳大)が現れアーストロンを撃退した。
そんなウルトラマンダイナがかつていた宇宙ではスーパーGUTSマーズのルーキー:タイガ・ノゾム(A:DAIGO,佐藤光将(小学生時))がいた。彼はアスカ・シン(Aつるの剛士)の再来と言われる程の隊員であった。ある日、15年前にウルトラマンダイナやスーパーGUTSと激闘を繰り広げたスフィアが火星に現れた。タイガはこれを撃退するも謎の宇宙船にスフィアと共に捕獲され、どこかへ連れられてしまった。
連れられた先で謎の戦闘機とベリアル銀河帝国の残党と戦っている最中に謎の声に導かれ現れたウルトラマンゼロ(CV:宮野真守,SA:岩田栄慶)の戦闘が繰り広げられるが、そこにいた少年:タケル(A高村竜馬)が戦闘に巻き込まれてしまうが、タイガがタケルを庇い乗っていた戦闘機ごと爆発してしまった。しかしそんなタイガをほっとけないゼロはタイガと融合するのであったが…。
前作「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」がすごく面白かったので見に行きました。前情報でゼロに変身するタイガ役が「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」でゼロと融合していたラン(A:小柳友)役の小柳友さんではなくDAIGOさんが演じていたり、地球防衛組織・チームUのメンバーが全員AKB48だったりと配役に不満はあったもののまあまあ面白かった作品でしたね。
今作はウルトラマンシリーズ初の3D作品(2Dも同時上映)だったり、初の女性のみの防衛組織が登場したりと色々初の取り組みがありましたね。
今作で初めて3Dの映画を見ましたが、3Dといっても思ったより迫力はなかったですね。怪獣や戦闘機、光線等の攻撃が画面から真正面に迫ってくるようなシーンが少なく迫力があったわけでもなく、人物が並んでいるシーン等のドラマのよりありがちシーンだと人が変にくっきり見えて変な感じに見えますね。熊谷のワーナーで見ましたが、2Dは夕方に1回のみで他は全部3Dだったので2Dメインで放映した方が良かったと思いますね。この為に3D眼鏡を買いますからね。
それと初の女性の実の防衛組織ですが、映画ではこうなった経緯が映画かれていましたが、それでも不自然ですね。まあウルトラマン妹というライトノベルが出たりしている作品ですし、映画作品の防衛組織ですからアリかも知れませんがね。とはいえ全員AKB48というのは何か不自然ですね。というか今作はウルトラマンダイナ15周年とウルトラマンコスモス10周年でもあるのでつるの剛士さんや杉浦太陽さんが出演したみたいですが、やはり俳優さん人気を狙った配役に見えなくもないですね。少なくとも今回の敵はゼットン(SA末永博志)だから、ウルトラマン(CV:黒部進)やジャック(CV:団時朗)、パワード(CV:ショー・コスギ(第1話),大塚明夫(第13話),中曽根雅夫(掛け声),SA:スコット・ロジャース)、ウルトラマンマックス(CV:中井和哉,SA:岩田栄慶,寺井大介,山本諭)、ウルトラマンメビウス(CV:五十嵐隼士,SA:和田三四郎,岩田栄慶,山本諭)といったゼットンと戦ってきたウルトラマンをもうちょっと出して欲しかったですね。
せめてゼットンと戦うウルトラマン達にジャックが忠告するシーンを入れて欲しかったですね。今回はバット星人(CV:東国原英夫,SA:福島龍成)も登場しますから、かつてウルトラマンからジャックが忠告されたみたいにジャックがやって欲しかったですね。
とはいえ、ダイナとコスモスに関しては続編的なニュアンスもありダイナとコスモスのファンの人にはオススメできる作品ではありますね。
あとは新しいと言えば、タイガがウルトラマンに変身するのを拒んでいた事ですね。かつてウルトラマンダイナが戦っていた頃にダイナと怪獣の戦闘で両親が行方不明になった過去がありウルトラマンを否定していましたね。ウルトラマンを否定した男がウルトラマンと融合し、ウルトラマンとして戦うようになる話もなかなか良かったですね。
さて最後のクイズです。
R45 今作で登場したバット星人は「帰ってきたウルトラマン」でも登場しましたが、今作で登場した怪獣でバット星人と同じく「帰ってきたウルトラマン」が初出となる怪獣は次の内どれでしょうか?
①凶暴怪獣アーストロン ②古代怪獣ゴメス ③深海怪獣グビラ ④帝国機兵レギオノイド
A
解説:選択肢は全部今作で登場した怪獣です
関連記事
ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国
帰ってきたウルトラマン
![]() | ウルトラマンサーガ Blu-ray メモリアルBOX (初回限定生産) (2012/09/21) DAIGO、杉浦太陽 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
監督 - おかひでき
脚本 - 長谷川圭一
エグゼクティブ・プロデューサー - 山本英俊
チーフプロデューサー - 北浦嗣巳
監修 - 大岡新一
企画 - 岡崎聖、澁谷浩康
撮影監督 - 高橋創
編集 - 松木朗
VFXプロデューサー - 鹿角剛司
VFXスーパーバイザー - 前川英章
宣伝プロデューサー - 栗原俊志
キャラクターデザイン - 後藤正行
特殊造形 - 潤淵隆文・品田冬樹
遊星ジュラン怪獣造形 - 寒河江弘
音楽監督 - 田靡秀樹
音楽 - 原文雄
特技監督 - 三池敏夫
アクション監督 - カラサワイサオ
制作 - 円谷プロダクション
配給 - 松竹
製作 - 「ウルトラマンサーガ」製作委員会(円谷プロダクション、フィールズ、バンダイ、バンダイビジュアル、バンダイナムコゲームス、バンプレスト、電通、電通テック、小学館、松竹)
参考資料:ウィキペディア”ウルトラマンサーガ””脱法ハーブ”
リンク
ウルトラマンサーガ
円谷ステーション
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

| HOME |