
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
しろくまカフェ(アニメ)
レイ、V-MAX発動! READY!!(蒼き流星SPTレイズナーより)
第4のペロリンガです。
今日は「蒼き流星SPTレイズナー」よりアルバトロ・ナル・エイジ・アスカ(CV:井上和彦)とレイ(CV:原えりこ)の台詞ですね。
この記事を書く前に録りためた「彗星のガルガンティア」を見ていたのでレイズナーが思い浮かびました。レド(CV:石川界人)とチェインバー(CV:杉田智和)がエイジとレイぽいですよね。話の雰囲気もちょっと似てますし。「彗星のガルガンティア」は2クールだと思っていましたが、1クールですね。あと1話で終わるので最終回が気になります。
さて昨日は近所でステクロのできるゲーセンを探していると天竜川駅からちょっと歩くところにアミューズメントカフェAmigoへ行きました。けっこう歩きましたが、そんなに遠くはないですね。入口に麻雀の筐体があるせいか煙草臭かったですね。麻雀の筐体はけっこう中年層の男性もやってるから喫煙率が他の筐体よりも多そうですからね。
あとはトイレが自動ドアになってるのに吃驚しましたね。色んなゲーセン行きましたが、トイレに自動ドアがついているゲーセンは初めてでしたね。まあ電車ぐらいでしか見かけた事はありませんがね。
今日は適当に街をブラブラしていました。お昼に五味八珍という静岡県を中心にチェーン展開している中華料理屋さんで昼食をとりました。

頼んだのは豚しゃぶ白ゴマらーめんと具だくさん黒酢の酢豚です。両方とも美味しかったですね。
さて、今日は2012年4月から4クールに渡って放送されたヒガアロハさん原作のアニメ「しろくまカフェ」について書きます。去年度は毎週のように楽しませてくれましたね。引っ越しの関係で最終回は見損ないましたがね。
まずはストーリー説明からです。
家でゴロゴロしているパンダ君(CV:福山潤)はある日、自宅の近くに「しろくまカフェ」というカフェがある事を知り、そこの常連となった。しろくまカフェにはオーナーのシロクマ君(CV:櫻井孝宏)や同じく常連のペンギンさん(CV:神谷浩史)、アルバイトの笹子さん(CV:遠藤綾)、シロクマ君の幼馴染のグリズリーさん(CV:中村悠一)等の顔ぶれで賑わっていた。
そんな動物達によるお話である。
しろくまカフェは最初は見ていませんでしたが、2クール目に入った頃から見始めてはまりました。もう毎週が楽しみでしたね。運よく深夜に再放送もやってたのでそちらも録画してなんとか見ました。
いやあ、毎週のように癒されましたね。まさか登場する動物があんなに可愛らしいとは思いませんでしたね。個人的にパンダ君とグリズリーさんの組み合わせが好きでしたね。グリズリーさんはツンデレでパンダ君の可愛さに頬を赤らめたりもしていて笑ってしまいます。
しかし、「しろくまカフェ」の影響で他で同じ声優さんのキャラを見ると「しろくまカフェ」のキャラに変換されてしまいましたね。特に「ファイ・ブレイン」。出演声優さん被り過ぎて困りますね(笑)。あと上でも描いた通りパンダ君とグリズリーさんの絡みが好きだったので「夏色ランデブー」なんかもちょっと想像してしまいました。
まあそうは言っても声の感じが違いますがね。特にパンダ君とペンギンさんとグリズリーさんはいつも聞く声とは違う感じがしましたね。声優さんってやっぱすごいね。パンダママ(CV:森川智之)やエゾリスママ(CV:宮田幸季)も声優さんは男性なのにメスの動物の役を演じていましたね。
それとEDが面白かったですね。個人的にパンダ君とペンギンさんとラマさん(CV:小野大輔)が好きです。
「しろくまカフェ」大変癒されましたね。もう少し放送してくれても良かったのに。
最後にクイズです。
R85 シロクマくんがつい言ってしまう事と言えば次のうちどれでしょうか?
①威嚇 ②駄洒落 ③ツッコミ ④落語
A②
解説:シロクマくんといえば駄洒落が非常に多かったですね。毎週、脳トレみたいな感じでツッコミを入れるペンギンさんより何か当てていました。まあそんなツッコミをするのはペンギンさんですね。あとペンギンさんは落語も何かと凝っていましたね。威嚇はマンドリルさん(CV:伊藤陽佑)ですね。どうでも良いですが、伊藤陽佑さんって「特捜戦隊デカレンジャー」でデカグリーン(CV:伊藤陽佑,SA:三村幸司)こと江成仙一(A:伊藤陽佑)を演じた方なんですね。知らなかったです。
関連記事
ファイ・ブレイン 神のパズル第2シリーズ(オルペウスオーダー編)
夏色ランデブー
メインスタッフ
原作 - ヒガアロハ(小学館『月刊フラワーズ』連載中)
監督 - 増原光幸
シリーズ構成 - 細川徹
監修 - 小林常夫
キャラクターデザイン - 髙野綾
美術 - 上野秀行
色彩設計 - 西香代子
撮影 - 松本敦穂
編集 - 森田清次
音響監督 - 菊田浩巳
音楽 - 近藤研二
プロデューサー - 白石誠(テレビ東京)、松井将司、飯泉朝一
アニメーション制作 - studioぴえろ
製作 - しろくまカフェ製作委員会
参考資料:ウィキペディア”しろくまカフェ”
リンク
しろくまカフェ公式サイト
ぴえろ
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「蒼き流星SPTレイズナー」よりアルバトロ・ナル・エイジ・アスカ(CV:井上和彦)とレイ(CV:原えりこ)の台詞ですね。
この記事を書く前に録りためた「彗星のガルガンティア」を見ていたのでレイズナーが思い浮かびました。レド(CV:石川界人)とチェインバー(CV:杉田智和)がエイジとレイぽいですよね。話の雰囲気もちょっと似てますし。「彗星のガルガンティア」は2クールだと思っていましたが、1クールですね。あと1話で終わるので最終回が気になります。
さて昨日は近所でステクロのできるゲーセンを探していると天竜川駅からちょっと歩くところにアミューズメントカフェAmigoへ行きました。けっこう歩きましたが、そんなに遠くはないですね。入口に麻雀の筐体があるせいか煙草臭かったですね。麻雀の筐体はけっこう中年層の男性もやってるから喫煙率が他の筐体よりも多そうですからね。
あとはトイレが自動ドアになってるのに吃驚しましたね。色んなゲーセン行きましたが、トイレに自動ドアがついているゲーセンは初めてでしたね。まあ電車ぐらいでしか見かけた事はありませんがね。
今日は適当に街をブラブラしていました。お昼に五味八珍という静岡県を中心にチェーン展開している中華料理屋さんで昼食をとりました。

頼んだのは豚しゃぶ白ゴマらーめんと具だくさん黒酢の酢豚です。両方とも美味しかったですね。
さて、今日は2012年4月から4クールに渡って放送されたヒガアロハさん原作のアニメ「しろくまカフェ」について書きます。去年度は毎週のように楽しませてくれましたね。引っ越しの関係で最終回は見損ないましたがね。
まずはストーリー説明からです。
家でゴロゴロしているパンダ君(CV:福山潤)はある日、自宅の近くに「しろくまカフェ」というカフェがある事を知り、そこの常連となった。しろくまカフェにはオーナーのシロクマ君(CV:櫻井孝宏)や同じく常連のペンギンさん(CV:神谷浩史)、アルバイトの笹子さん(CV:遠藤綾)、シロクマ君の幼馴染のグリズリーさん(CV:中村悠一)等の顔ぶれで賑わっていた。
そんな動物達によるお話である。
しろくまカフェは最初は見ていませんでしたが、2クール目に入った頃から見始めてはまりました。もう毎週が楽しみでしたね。運よく深夜に再放送もやってたのでそちらも録画してなんとか見ました。
いやあ、毎週のように癒されましたね。まさか登場する動物があんなに可愛らしいとは思いませんでしたね。個人的にパンダ君とグリズリーさんの組み合わせが好きでしたね。グリズリーさんはツンデレでパンダ君の可愛さに頬を赤らめたりもしていて笑ってしまいます。
しかし、「しろくまカフェ」の影響で他で同じ声優さんのキャラを見ると「しろくまカフェ」のキャラに変換されてしまいましたね。特に「ファイ・ブレイン」。出演声優さん被り過ぎて困りますね(笑)。あと上でも描いた通りパンダ君とグリズリーさんの絡みが好きだったので「夏色ランデブー」なんかもちょっと想像してしまいました。
まあそうは言っても声の感じが違いますがね。特にパンダ君とペンギンさんとグリズリーさんはいつも聞く声とは違う感じがしましたね。声優さんってやっぱすごいね。パンダママ(CV:森川智之)やエゾリスママ(CV:宮田幸季)も声優さんは男性なのにメスの動物の役を演じていましたね。
それとEDが面白かったですね。個人的にパンダ君とペンギンさんとラマさん(CV:小野大輔)が好きです。
「しろくまカフェ」大変癒されましたね。もう少し放送してくれても良かったのに。
最後にクイズです。
R85 シロクマくんがつい言ってしまう事と言えば次のうちどれでしょうか?
①威嚇 ②駄洒落 ③ツッコミ ④落語
A
解説:シロクマくんといえば
関連記事
ファイ・ブレイン 神のパズル第2シリーズ(オルペウスオーダー編)
夏色ランデブー
![]() | しろくまカフェ (フラワーコミックススペシャル) (2008/03/26) ヒガ アロハ 商品詳細を見る |
![]() | しろくまカフェ cafe.1 [DVD] (2012/07/27) 櫻井孝宏、福山潤 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - ヒガアロハ(小学館『月刊フラワーズ』連載中)
監督 - 増原光幸
シリーズ構成 - 細川徹
監修 - 小林常夫
キャラクターデザイン - 髙野綾
美術 - 上野秀行
色彩設計 - 西香代子
撮影 - 松本敦穂
編集 - 森田清次
音響監督 - 菊田浩巳
音楽 - 近藤研二
プロデューサー - 白石誠(テレビ東京)、松井将司、飯泉朝一
アニメーション制作 - studioぴえろ
製作 - しろくまカフェ製作委員会
参考資料:ウィキペディア”しろくまカフェ”
リンク
しろくまカフェ公式サイト
ぴえろ
スポンサーサイト

2013年6月28日の日記
地球剣・電子銀河斬り!電子銀河斬り!電子銀河斬り!地球剣・電子銀河斬り!(大戦隊ゴーグルⅤより)
第4のペロリンガです。
今日は大戦隊ゴーグルⅤよりゴーグルロボの必殺技「地球剣・電子銀河斬り!」の掛け声ですね。ゴーグルⅤはゴーグルロボ(SA:日下秀昭)に全員が乗るわけじゃなくてゴーグルレッド(CV:赤木良次,SA:新堀和男)とブルー(CV:石井茂樹,SA:柴原孝典)、イエロー(CV:伍代参平,SA:伊藤勝功,卯木浩二)の3人が乗ってブラック(CV&SA:春田純一,SA:喜多川務)とピンク(CV:大川めぐみ,SA:竹田道弘,志村忍)がゴーグルシーザーに乗って援護したりしてるんですよね。
「地球剣・電子銀河斬り!」はレッド→ブルー→イエロー→アナウンスの順で言うので上であういう挨拶になってます。
YouTubeの東映公式配信は「時空戦士スピルバン」と「大戦隊ゴーグルⅤ」を見るはずでしたが、ここで「有言実行三姉妹シュシュトリアン」の配信が来てしまったので「大戦隊ゴーグルⅤ」をきらざる得ない…。再配信を待つかな?そういえば「大戦隊ゴーグルⅤ」を見ていて初めて知りましたが、春田さんってゴーグルブラック演じてたんですね。それだけじゃなくて後番組の「科学戦隊ダイナマン」でもダイナブラック(CV&SA:春田純一,SA:喜多川務)演じてるんですね。スーツアクターもやるとかすごいな。「大戦隊ゴーグルⅤ」でも他の人達とはアクションが違っていてすごいですね。
しかし春田さんってゴーグルブラック、ダイナブラック、マッドギャラン、風忍馬風破と黒い役が多いですね。スーツアクターだけでの出演でもイナズマギンガー(CV:渡部猛)や魔天郎(CV:秋野太作)と黒い役が多いですね。
これでも特撮ヒーローの知識は多いと思っていましたが、まだまだ知らない事が多いですね。
さて今日はお休みでした。愛車のフィットのタイヤを交換したかったので近所のホンダカーズへ挨拶も兼ねて行きました。ちょうどタイヤに在庫があって今日履き替えられたので履き替えました。履き替えるまで時間があったので代車も借りられましたが、少しホンダカーズ付近で買い物もしたかったのでディーラー付近をブラブラしていました。
まず時間が12時ぐらいだったので昼食にしようと歩いているとさわやかが見えたのでさわやかで昼食をとりました。袋井市に来てからのさわやか率が高いです。

グラタンハンバーグランチとチーズバーガーです。ステーキもありますが、やはりハンバーグが食べたくなってしまいますね。グラタンはトマトに人参、ブロッコリー、ポテトと野菜の彩も良く味も美味しかったですね。チーズバーガーも美味しかったですね。ハンバーガー用のハンバーグも美味しかったですね。
そのあとはAGスクエア袋井店で「太鼓の達人」や「サイキックフォース2012」プレイしました。そのあと、EDION袋井インター店で買い物をしてホンダカーズへ戻りました。
それで今日買ったものが

BRAUNの「マルチクイック プロフェッショナル MR5555 MCA」です。ちょっとミキサーが欲しかったのですが、普通のミキサーじゃあ面白くないのでマルチクイックを買いました。BRAUNというと街中で髭剃りをするイメージが強いですが、こういった調理器具もやってるんですね。
ちなみに私の買ったのは動画にあるスライスと線切りは出来ないタイプですがね。
それと「ゆるゆり♪♪」の一番くじをまたひきました。古谷向日葵(CV:三森すずこ)に引き続き、吉川ちなつ(CV:大久保瑠美)も当たりました。まあ最早、近所の「ゆるゆり♪♪」の一番くじは私しかひいてないぽいですがね。このまま残っている杉浦綾乃(CV:藤田咲)とラストワンの赤座あかり(CV:三上枝織)も買ってじゃなかった引いてしまおうかな?
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は大戦隊ゴーグルⅤよりゴーグルロボの必殺技「地球剣・電子銀河斬り!」の掛け声ですね。ゴーグルⅤはゴーグルロボ(SA:日下秀昭)に全員が乗るわけじゃなくてゴーグルレッド(CV:赤木良次,SA:新堀和男)とブルー(CV:石井茂樹,SA:柴原孝典)、イエロー(CV:伍代参平,SA:伊藤勝功,卯木浩二)の3人が乗ってブラック(CV&SA:春田純一,SA:喜多川務)とピンク(CV:大川めぐみ,SA:竹田道弘,志村忍)がゴーグルシーザーに乗って援護したりしてるんですよね。
「地球剣・電子銀河斬り!」はレッド→ブルー→イエロー→アナウンスの順で言うので上であういう挨拶になってます。
YouTubeの東映公式配信は「時空戦士スピルバン」と「大戦隊ゴーグルⅤ」を見るはずでしたが、ここで「有言実行三姉妹シュシュトリアン」の配信が来てしまったので「大戦隊ゴーグルⅤ」をきらざる得ない…。再配信を待つかな?そういえば「大戦隊ゴーグルⅤ」を見ていて初めて知りましたが、春田さんってゴーグルブラック演じてたんですね。それだけじゃなくて後番組の「科学戦隊ダイナマン」でもダイナブラック(CV&SA:春田純一,SA:喜多川務)演じてるんですね。スーツアクターもやるとかすごいな。「大戦隊ゴーグルⅤ」でも他の人達とはアクションが違っていてすごいですね。
しかし春田さんってゴーグルブラック、ダイナブラック、マッドギャラン、風忍馬風破と黒い役が多いですね。スーツアクターだけでの出演でもイナズマギンガー(CV:渡部猛)や魔天郎(CV:秋野太作)と黒い役が多いですね。
これでも特撮ヒーローの知識は多いと思っていましたが、まだまだ知らない事が多いですね。
さて今日はお休みでした。愛車のフィットのタイヤを交換したかったので近所のホンダカーズへ挨拶も兼ねて行きました。ちょうどタイヤに在庫があって今日履き替えられたので履き替えました。履き替えるまで時間があったので代車も借りられましたが、少しホンダカーズ付近で買い物もしたかったのでディーラー付近をブラブラしていました。
まず時間が12時ぐらいだったので昼食にしようと歩いているとさわやかが見えたのでさわやかで昼食をとりました。袋井市に来てからのさわやか率が高いです。

グラタンハンバーグランチとチーズバーガーです。ステーキもありますが、やはりハンバーグが食べたくなってしまいますね。グラタンはトマトに人参、ブロッコリー、ポテトと野菜の彩も良く味も美味しかったですね。チーズバーガーも美味しかったですね。ハンバーガー用のハンバーグも美味しかったですね。
そのあとはAGスクエア袋井店で「太鼓の達人」や「サイキックフォース2012」プレイしました。そのあと、EDION袋井インター店で買い物をしてホンダカーズへ戻りました。
それで今日買ったものが

BRAUNの「マルチクイック プロフェッショナル MR5555 MCA」です。ちょっとミキサーが欲しかったのですが、普通のミキサーじゃあ面白くないのでマルチクイックを買いました。BRAUNというと街中で髭剃りをするイメージが強いですが、こういった調理器具もやってるんですね。
ちなみに私の買ったのは動画にあるスライスと線切りは出来ないタイプですがね。
それと「ゆるゆり♪♪」の一番くじをまたひきました。古谷向日葵(CV:三森すずこ)に引き続き、吉川ちなつ(CV:大久保瑠美)も当たりました。まあ最早、近所の「ゆるゆり♪♪」の一番くじは私しかひいてないぽいですがね。このまま残っている杉浦綾乃(CV:藤田咲)とラストワンの赤座あかり(CV:三上枝織)も買ってじゃなかった引いてしまおうかな?

幕末義人伝 浪漫
サバ?(特命戦隊ゴバーズターズより)
第4のペロリンガです。今日は「特命戦隊ゴーバスターズ」よりエンター(A:陳内将)がよく使っていた台詞ですね。サバはフランス語で「調子どう?」的な意味みたいですね。エンター的には挨拶みたいな言葉として使っていたのでしょうね。
「帰ってきた特命戦隊ゴーバスターズVS動物戦隊ゴーバスターズ」を早く借りて見ないとなー。それにしても動物戦隊って37戦隊でもありそうでなかった名前ですね。超獣戦隊とか鳥人戦隊とか星獣戦隊とか百獣戦隊とか獣拳戦隊とか獣電戦隊とかあるのにな。
さて、今週は残業で忙しくて夕食がセブンイレブンやファミリーマートになる事(主にお寿司とサンドイッチ)が多かったです。土日はまず土曜日に浜松のROUND1へ遊びに行きました。3年前に同期と一緒に行きましたね。この時は地元に帰ってROUND1通いをする事になるとは思いませんでしたね。
埼玉県鴻巣市から静岡県袋井市へ引っ越してから袋井市のゲームセンターにはステクロはおろかマジアカすら設置してないですからね。調べると一番近いのは浜松みたいなんですよね。あとROUND1の周りにはイオンやお店もけっこう多いですからショッピングも普通に楽しめますね。
まず東海道線で袋井駅から浜松駅へ行って、浜松駅からROUND1へのバスが出てたのでそれに乗りました。
ROUND1ではステクロをずっとやってました。土曜日でしたが、後ろに並んでいる事はなかったのでゆっくりできました。
適当に買い物をしました。ちょうどパンツが欲しかったですね。残業が多いとなかなか洗濯が出来なくて明日のパンツすらない。これじゃあ「ちょっとのお金と明日のパンツがあれば大丈夫」と、言ってた火野映司(A:渡部秀)も大丈夫じゃないですからね。
そのあとは歩いて浜松駅まで向かいましたが、流石に遠かったですね。やはりバスが出ていますからバスで帰るか、車で行くかすべきですね。
さて最近の話はさておき、今日は2013年の1月より1クールに渡って放送された「幕末義人伝 浪漫」について書きます。おそらく初めてみたパチンコ、パチスロ関連発のアニメでしたね。
まずはストーリー説明からです。
助け屋漫次郎こと浪漫(CV:中井和哉)は昼は助け屋をしていた。しかし、彼には2代目鼠小僧・浪漫(CV:中井和哉)という顔があった。妹の小春(CV:喜多村英梨)に万八万神社の巫女・奏(CV:須藤沙織)、オランダ人医師・ハンス(CV:松山鷹志)、発明家の平賀源内(CV:緒方賢一)らと共に還し屋として行動していた。
今日も今日とで柳沢(CV:立木文彦)から奪われものを取り還した。しかし、何やら影で動く謎の女に異国の船。浪漫達の前に何やら怪しい事件が起きようとしていた。
浪漫は「ルバン三世」のモンキー・パンチさんがキャラデザという事でストーリーも鼠小僧と和風ルパンぽさがあったので見始めましたね。その時はパチンコ発の作品とは知りませんでしたね。
浪漫はルパン(CV:山田康雄,栗田貫一 等)と同じで女好きでしたね。峰不二子(CV:増山江威子,沢城みゆき 等)みたいなキャラ・阿国(CV:内田真礼)もいましたね。浪漫が阿国に惚れていて敵か味方か謎な部分まで一緒でしたね。
内容としてはコミカルな面もありつつも助け屋として還し屋としての浪漫の活躍を描いていましたね。阿国の正体を知って一度は挫けますが、なんとか持ち直して小春の為に頑張りましたね。登場するキャラクターも個性的で好きでしたし。個人的に孫一(CV:鈴村健一)と奏が好きでしたね。
浪漫はパチンコでは「CR元禄義人伝浪漫」ですが、アニメの方もパチンコ化したりするのでしょうかね?まあパチンコとかパチスロはしないですが、私、気になります。
最後にクイズです。
R84 「幕末義人伝 浪漫」に登場したペリー(CV:安元洋貴)が口ずさんでいる歌と言えば次のうちどれでしょうか?
①美しきオハイオ!
②ケンタッキーの我が家
③ロードアイランド!
④我が心のジョージア
A②
解説:選択肢は全部アメリカの州歌ですね。ペリーは「ケンタッキーの我が家」を何故か口ずさんでいましたね。最初のうちはそれしか喋らず、他はコンティ(CV:三浦祥朗)が適当に話していましたね。
ちなみに史実のマシュー・カルブレイス・ペリーとは別人という設定なので「ケンタッキーの我が家」はこのペリーに何か関係するのでしょうね。ちなみにオハイオ州はペリーが活躍したエリー湖の湖上戦の舞台のエリー湖が南に隣接する州でロードアイランド州はペリーが生まれたとされる州です。ジョージア州は適当に選びました。
メインスタッフ
監督 - 小倉宏文
原作 - 高尾、モンキー・パンチ
原作協力 - 加藤州平
キャラクターデザイン - 平山智
シリーズ構成 - 樋口達人
美術監督 - Park Sun Hwan
美術設定 - 草薙(KUSANAGI)、金平和茂
色彩設計 - 宮脇裕美
音楽 - 高木洋
音楽プロデューサー - 八木仁
音響監督 - 川添憲五
音楽監督 - 吉田知弘
音響効果 - 田中秀実
音楽制作 - 日本コロムビア
撮影監督 - 野口龍生
編集 - 佐野由里子
プロデューサー - 海野達也、鵜飼浩史、前山寛邦、寺内勇美、八田紳作、難波秀行、新宿五郎
アニメーションプロデューサー - 青木隆介
アニメーション制作 - トムス・エンタテインメント
アニメーション制作協力 - DR MOVIE(- 第5話)
製作 - 平成義人伝浪漫組
参考資料:ウィキペディア”CR元禄義人伝浪漫”
リンク
トムス・エンタテインメント
幕末義人伝 浪漫
高尾
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は「特命戦隊ゴーバスターズ」よりエンター(A:陳内将)がよく使っていた台詞ですね。サバはフランス語で「調子どう?」的な意味みたいですね。エンター的には挨拶みたいな言葉として使っていたのでしょうね。
「帰ってきた特命戦隊ゴーバスターズVS動物戦隊ゴーバスターズ」を早く借りて見ないとなー。それにしても動物戦隊って37戦隊でもありそうでなかった名前ですね。超獣戦隊とか鳥人戦隊とか星獣戦隊とか百獣戦隊とか獣拳戦隊とか獣電戦隊とかあるのにな。
さて、今週は残業で忙しくて夕食がセブンイレブンやファミリーマートになる事(主にお寿司とサンドイッチ)が多かったです。土日はまず土曜日に浜松のROUND1へ遊びに行きました。3年前に同期と一緒に行きましたね。この時は地元に帰ってROUND1通いをする事になるとは思いませんでしたね。
埼玉県鴻巣市から静岡県袋井市へ引っ越してから袋井市のゲームセンターにはステクロはおろかマジアカすら設置してないですからね。調べると一番近いのは浜松みたいなんですよね。あとROUND1の周りにはイオンやお店もけっこう多いですからショッピングも普通に楽しめますね。
まず東海道線で袋井駅から浜松駅へ行って、浜松駅からROUND1へのバスが出てたのでそれに乗りました。
ROUND1ではステクロをずっとやってました。土曜日でしたが、後ろに並んでいる事はなかったのでゆっくりできました。
適当に買い物をしました。ちょうどパンツが欲しかったですね。残業が多いとなかなか洗濯が出来なくて明日のパンツすらない。これじゃあ「ちょっとのお金と明日のパンツがあれば大丈夫」と、言ってた火野映司(A:渡部秀)も大丈夫じゃないですからね。
そのあとは歩いて浜松駅まで向かいましたが、流石に遠かったですね。やはりバスが出ていますからバスで帰るか、車で行くかすべきですね。
さて最近の話はさておき、今日は2013年の1月より1クールに渡って放送された「幕末義人伝 浪漫」について書きます。おそらく初めてみたパチンコ、パチスロ関連発のアニメでしたね。
まずはストーリー説明からです。
助け屋漫次郎こと浪漫(CV:中井和哉)は昼は助け屋をしていた。しかし、彼には2代目鼠小僧・浪漫(CV:中井和哉)という顔があった。妹の小春(CV:喜多村英梨)に万八万神社の巫女・奏(CV:須藤沙織)、オランダ人医師・ハンス(CV:松山鷹志)、発明家の平賀源内(CV:緒方賢一)らと共に還し屋として行動していた。
今日も今日とで柳沢(CV:立木文彦)から奪われものを取り還した。しかし、何やら影で動く謎の女に異国の船。浪漫達の前に何やら怪しい事件が起きようとしていた。
浪漫は「ルバン三世」のモンキー・パンチさんがキャラデザという事でストーリーも鼠小僧と和風ルパンぽさがあったので見始めましたね。その時はパチンコ発の作品とは知りませんでしたね。
浪漫はルパン(CV:山田康雄,栗田貫一 等)と同じで女好きでしたね。峰不二子(CV:増山江威子,沢城みゆき 等)みたいなキャラ・阿国(CV:内田真礼)もいましたね。浪漫が阿国に惚れていて敵か味方か謎な部分まで一緒でしたね。
内容としてはコミカルな面もありつつも助け屋として還し屋としての浪漫の活躍を描いていましたね。
浪漫はパチンコでは「CR元禄義人伝浪漫」ですが、アニメの方もパチンコ化したりするのでしょうかね?まあパチンコとかパチスロはしないですが、私、気になります。
最後にクイズです。
R84 「幕末義人伝 浪漫」に登場したペリー(CV:安元洋貴)が口ずさんでいる歌と言えば次のうちどれでしょうか?
①美しきオハイオ!
②ケンタッキーの我が家
③ロードアイランド!
④我が心のジョージア
A
解説:選択肢は全部アメリカの州歌ですね。ペリーは
ちなみに史実のマシュー・カルブレイス・ペリーとは別人という設定なので「ケンタッキーの我が家」はこのペリーに何か関係するのでしょうね。ちなみにオハイオ州はペリーが活躍したエリー湖の湖上戦の舞台のエリー湖が南に隣接する州でロードアイランド州はペリーが生まれたとされる州です。ジョージア州は適当に選びました。
メインスタッフ
監督 - 小倉宏文
原作 - 高尾、モンキー・パンチ
原作協力 - 加藤州平
キャラクターデザイン - 平山智
シリーズ構成 - 樋口達人
美術監督 - Park Sun Hwan
美術設定 - 草薙(KUSANAGI)、金平和茂
色彩設計 - 宮脇裕美
音楽 - 高木洋
音楽プロデューサー - 八木仁
音響監督 - 川添憲五
音楽監督 - 吉田知弘
音響効果 - 田中秀実
音楽制作 - 日本コロムビア
撮影監督 - 野口龍生
編集 - 佐野由里子
プロデューサー - 海野達也、鵜飼浩史、前山寛邦、寺内勇美、八田紳作、難波秀行、新宿五郎
アニメーションプロデューサー - 青木隆介
アニメーション制作 - トムス・エンタテインメント
アニメーション制作協力 - DR MOVIE(- 第5話)
製作 - 平成義人伝浪漫組
![]() | 「幕末義人伝 浪漫」BD-BOX [Blu-ray] (2013/07/31) 中井和哉、喜多村英梨 他 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”CR元禄義人伝浪漫”
リンク
トムス・エンタテインメント
幕末義人伝 浪漫
高尾

2013年6月16日の日記
エコエコアザラク エコエコザメラク エコエコケルノノス エコエコアラディーア(エコエコアザラクより)
第4のペロリンガです。
今日は古賀新一さんの「エコエコアザラク」より主人公・黒井ミサ(A:吉野公佳 等)が用いる代表的な呪文です。70年代にチャンピオンに連載されていた漫画なのでよくは知りませんが、けっこう有名なホラー作品みたいです。
さて今日は、浜松へちょっとでかけました。浜松はヤマハや河合楽器がある関係か楽器とかが豊富ですね。カラオケ店もそこら中にありますね。ちなみに浜松駅前に献血ルームはみゅうずという言うんですよね。まるで「スイートプリキュア♪」の加音町みたい。そういえば新しいプリキュア誰なのかな?
アニメ好きな人にとってはヤマハってVOCALOIDのイメージが強いのでしょうかね?まあVOCALOID開発したのヤマハってあまり知られてなさそうだし、教科書で楽器と輸送機って習うからそんな事ないですかね?VOCALOIDの応用製品である初音ミク(BC:藤田咲)なんかもVOCALOIDって言うからややこしい。
浜松へ行く道中で父の日に買ったプレゼントが届いたみたいで父からお礼のメールが届きました。
入浴剤セットを買いました。実家がけっこう入浴剤にこっていたので喜んでもらえると思いました。
お風呂、そういえば今の家ではシャワーしか浴びてませんね。たまにはお風呂沸かそうかな?
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は古賀新一さんの「エコエコアザラク」より主人公・黒井ミサ(A:吉野公佳 等)が用いる代表的な呪文です。70年代にチャンピオンに連載されていた漫画なのでよくは知りませんが、けっこう有名なホラー作品みたいです。
さて今日は、浜松へちょっとでかけました。浜松はヤマハや河合楽器がある関係か楽器とかが豊富ですね。カラオケ店もそこら中にありますね。ちなみに浜松駅前に献血ルームはみゅうずという言うんですよね。まるで「スイートプリキュア♪」の加音町みたい。そういえば新しいプリキュア誰なのかな?
アニメ好きな人にとってはヤマハってVOCALOIDのイメージが強いのでしょうかね?まあVOCALOID開発したのヤマハってあまり知られてなさそうだし、教科書で楽器と輸送機って習うからそんな事ないですかね?VOCALOIDの応用製品である初音ミク(BC:藤田咲)なんかもVOCALOIDって言うからややこしい。
浜松へ行く道中で父の日に買ったプレゼントが届いたみたいで父からお礼のメールが届きました。
![]() | 花王バブ健康入浴ギフト K・B-30 () バブ 商品詳細を見る |
入浴剤セットを買いました。実家がけっこう入浴剤にこっていたので喜んでもらえると思いました。
お風呂、そういえば今の家ではシャワーしか浴びてませんね。たまにはお風呂沸かそうかな?

2013年6月15日の日記 パワーエイド フューエル以下略
わが生涯に一片の悔いなし!(北斗の拳より)
第4のペロリンガです。
今日は北斗の拳よりラオウ(CV:内海賢二 等)の台詞ですね。一昨日、内海さんがお亡くなりになったそうですね。内海さんと言えば力強い演技やコミカルな演技が印象的ですね。アニメとか気にし初めて「デトネイターオーガン」のゾアの声を聞いた時はすごく力強いなと思いました。
それと声優プロダクション・賢プロダクションを1984年から奥さんの野村道子さんと共同で経営もしていましたね。賢プロダクションはけっこう有名なプロダクションですよね。声優のマネージメントにも尽力を尽くしていましたね。
来期からノイタミナで始まる荒川弘さん原作のアニメ「銀の匙 Silver Spoon」の収録はされているらしく遺作になるようです。荒川さんの作品では「鋼の錬金術師」でもアレックス・ルイ・アームストロング役も演じていましたね。ご冥福を祈ります。
さて私の最近の出来事はここ一週間忙しくて帰るのが遅い日々が続いていました。夕ご飯の大半がコンビニ弁当となっていました。休日はゆっくりする事になりそうです。
そんな日々の中でも最近マイブームが来ている飲料があります。それが、

コカコーラから発売されている「パワーエイド フューエルエックス マウンテンブラスト(以後パフューマ)」です。最初、会社の自販機で見かけたときはこの青い飲み物は一体と思い買ってみると味が苺味という不思議な飲み物でした。すごく美味しいわけではないですが、この青い苺味のパヒューマが癖になってしまい会社では毎日のように買ってしまいます。苺って私の嫌いな果物のはずなのに何故か飲んでしまうんですよね。
他は私が適当に買ったものです。右のプラモデルは前に。獣装光アーマーシリーズのギンガブルー(CV照英,SA岡元次郎)と剣豪ベンケイ(CV山口健)を買った模型店いすずで買った「遊戯王デュエルモンスターズ」のレッドアイズ・ブラックメタルドラゴン(600円)です。前に作った

オベリスクの巨神兵と同じシリーズです。
レッドアイズ・ブラックドラゴンなら城之内(CV:高橋広樹(DM),森川智之(東映))がダイナソー竜崎(CV:藤井欣,中村悠一)とのデュエルで勝利して竜崎からもらった後に城之内の代表カードだと分かるのですが、レッドアイズ・ブラックメタルドラゴンは初めて聞きますね。箱の説明文によるとレッドアイズ・ブラックドラゴンがメタル化カードでメタル化した姿みたいですね。ただでさえ強そうなのにメタル化なんてすごい強そうです。
これを買った際に店長さんから「随分、古いプラモデルだね。」と、言われました。私的には2000年代は古くないんですがね。というか前来た時にはもっと古いの買ってましたからね。まあその店は元は玩具屋だったが、カードをメインで扱うようになったお店みたいですから、古いプラモデルを買う人は珍しいのでしょうね。まあまだ買おうか考えているプラモデルはいっぱいあるのでまた買に行きますがね。
あとは近所のファミリーマードで「ゆるゆり♪♪」の一番くじでH賞の古谷向日葵(CV:三森すずこ)が当たりました。「ゆるゆり♪♪」はきゅんキャラがすごく似合いますね。おそらくパニューマを飲みまくってる事もあって青い髪のキャラが当たったのでしょうね。
リンク
日本コカコーラ
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は北斗の拳よりラオウ(CV:内海賢二 等)の台詞ですね。一昨日、内海さんがお亡くなりになったそうですね。内海さんと言えば力強い演技やコミカルな演技が印象的ですね。アニメとか気にし初めて「デトネイターオーガン」のゾアの声を聞いた時はすごく力強いなと思いました。
それと声優プロダクション・賢プロダクションを1984年から奥さんの野村道子さんと共同で経営もしていましたね。賢プロダクションはけっこう有名なプロダクションですよね。声優のマネージメントにも尽力を尽くしていましたね。
来期からノイタミナで始まる荒川弘さん原作のアニメ「銀の匙 Silver Spoon」の収録はされているらしく遺作になるようです。荒川さんの作品では「鋼の錬金術師」でもアレックス・ルイ・アームストロング役も演じていましたね。ご冥福を祈ります。
さて私の最近の出来事はここ一週間忙しくて帰るのが遅い日々が続いていました。夕ご飯の大半がコンビニ弁当となっていました。休日はゆっくりする事になりそうです。
そんな日々の中でも最近マイブームが来ている飲料があります。それが、

コカコーラから発売されている「パワーエイド フューエルエックス マウンテンブラスト(以後パフューマ)」です。最初、会社の自販機で見かけたときはこの青い飲み物は一体と思い買ってみると味が苺味という不思議な飲み物でした。すごく美味しいわけではないですが、この青い苺味のパヒューマが癖になってしまい会社では毎日のように買ってしまいます。苺って私の嫌いな果物のはずなのに何故か飲んでしまうんですよね。
他は私が適当に買ったものです。右のプラモデルは前に。獣装光アーマーシリーズのギンガブルー(CV照英,SA岡元次郎)と剣豪ベンケイ(CV山口健)を買った模型店いすずで買った「遊戯王デュエルモンスターズ」のレッドアイズ・ブラックメタルドラゴン(600円)です。前に作った

オベリスクの巨神兵と同じシリーズです。
レッドアイズ・ブラックドラゴンなら城之内(CV:高橋広樹(DM),森川智之(東映))がダイナソー竜崎(CV:藤井欣,中村悠一)とのデュエルで勝利して竜崎からもらった後に城之内の代表カードだと分かるのですが、レッドアイズ・ブラックメタルドラゴンは初めて聞きますね。箱の説明文によるとレッドアイズ・ブラックドラゴンがメタル化カードでメタル化した姿みたいですね。ただでさえ強そうなのにメタル化なんてすごい強そうです。
これを買った際に店長さんから「随分、古いプラモデルだね。」と、言われました。私的には2000年代は古くないんですがね。というか前来た時にはもっと古いの買ってましたからね。まあその店は元は玩具屋だったが、カードをメインで扱うようになったお店みたいですから、古いプラモデルを買う人は珍しいのでしょうね。まあまだ買おうか考えているプラモデルはいっぱいあるのでまた買に行きますがね。
あとは近所のファミリーマードで「ゆるゆり♪♪」の一番くじでH賞の古谷向日葵(CV:三森すずこ)が当たりました。「ゆるゆり♪♪」はきゅんキャラがすごく似合いますね。おそらくパニューマを飲みまくってる事もあって青い髪のキャラが当たったのでしょうね。
リンク
日本コカコーラ

2013年6月8日の日記
粉砕!玉砕!大喝采!(遊戯王より)
第4のペロリンガです。
今日は「遊戯王」より海馬瀬人(CV:緑川光(東映),津田健次郎(DM))及び「遊戯王GX」の正義の味方カイバーマン(CV:津田健次郎)の台詞です。今朝、「遊戯王5D's」見てたら青眼の白龍のスタラクチャーデッキのCMがあったので懐かしくて海馬の台詞で始めました。遊戯王の連載も終わって9年ぐらい経ちますが、未だに人気ですね。まあいつの間にかTCGの作品になってますがね。
さて、今日は午前中にゴロゴロして午後は磐田市の方へ自転車ででかけました。磐田市の海の方へ行くと風力発電を始めて見ました。近くでみるとファンが滅茶苦茶デカイですね。二階建ての家の高さより長いなんて思いませんでしたね。あと音がすごいですね。風力発電には騒音問題があると学校で習った事がありますが、確かにすごいですね。
そのあとは磐田市の福田(ふくで)らへんを少し散策しました。3年前に2ヶ月程、磐田市の福田にいた頃に住んでいたので懐かしくなりました。3年前でもけっこう道は覚えているんですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「遊戯王」より海馬瀬人(CV:緑川光(東映),津田健次郎(DM))及び「遊戯王GX」の正義の味方カイバーマン(CV:津田健次郎)の台詞です。今朝、「遊戯王5D's」見てたら青眼の白龍のスタラクチャーデッキのCMがあったので懐かしくて海馬の台詞で始めました。遊戯王の連載も終わって9年ぐらい経ちますが、未だに人気ですね。まあいつの間にかTCGの作品になってますがね。
さて、今日は午前中にゴロゴロして午後は磐田市の方へ自転車ででかけました。磐田市の海の方へ行くと風力発電を始めて見ました。近くでみるとファンが滅茶苦茶デカイですね。二階建ての家の高さより長いなんて思いませんでしたね。あと音がすごいですね。風力発電には騒音問題があると学校で習った事がありますが、確かにすごいですね。
そのあとは磐田市の福田(ふくで)らへんを少し散策しました。3年前に2ヶ月程、磐田市の福田にいた頃に住んでいたので懐かしくなりました。3年前でもけっこう道は覚えているんですね。

2013年6月2日の日記
東中出身、涼宮ハルヒ。ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。(涼宮ハルヒシリーズ)
第4のペロリンガです。今日は涼宮ハルヒシリーズより涼宮ハルヒ(CV:平野綾)の台詞です。もう7年前のアニメになりますね。7年前は超流行った作品でしたね。懐かしいです。
さて最近のペロリンガさんは、会社の方で金曜日がお休みだったので金曜日に職場の方々と掛川でBBQパーティーをやりました。みんなでBBQをやるのは楽しかったですね。
昨日は静岡県赤十字血液センター浜松事業所へ献血しに行きました。電車で袋井駅から天竜川駅へ行き、そこからタクシーで行きました。駅から遠く道もよく分からないので下手に歩くよりはタクシーの方が良いですね。
こちらの献血ルームではDVDを見ながら献血ができるのでTV第1シリーズのルパンⅢ世を見ました。ルパン(CV:山田康雄)の服が緑色のですね。第1話と2話を見ましたが、物を盗むと言うより襲い掛かる敵を倒すといった感じの話でしたね。
献血も終わり近くのローソンへ行くと「けいおん!」の一番くじがやっていました。景品を見るとフィギア3つと数点の景品しかなかったので久しぶりに多く引いてしまいました。

アートプレート2枚ときゅんキャラ3つ、そしてあずにゃん(CV:竹達彩奈)とりっちゃん(CV:佐藤聡美)のフィギアが当たりました。きゅんキャラで唯(CV:豊崎愛生)、澪(CV:日笠陽子)、ムギ(CV:寿美菜子)と当たりある意味で全員揃ったのは嬉しいですね。
ローソンでくじをいっぱいひいた事で荷物が多くなったので一旦袋井の部屋へ帰りました。
部屋に帰ったものの昼食がまだお腹が空いたまま16時ぐらいまでゴロゴロしたり、ヴァルヴレイヴⅠ火人を塗装したりしてました。当然、お腹が空いたのでさわやかで昼食兼夕食をとりました。

さわやかと言えばハンバーグですが、ステーキも食べてみたかったのでハンバーグとチキンステーキの両方が楽しめるよくばりコンビを食べました。本当、よくばりなステーキでしたね。ハンバーグもステーキも美味しかったです。土曜日は16時ぐらいに行かないと並ぶので早く行けて良かったです。
あと火曜日の昼にも行って写真を載せていなかったのでついでに載せます。

こちらは和風ハンバーグです。大根おろしとハンバーグの愛称も抜群ですね。
さて明日から仕事ですからまた頑張ります。とりあえずは明日の朝に燃えないゴミを捨てなければいけないので忘れないようにします。それでは。
リンク
日本赤十字社静岡県赤十字血液センター
一番くじ
さわやか
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は涼宮ハルヒシリーズより涼宮ハルヒ(CV:平野綾)の台詞です。もう7年前のアニメになりますね。7年前は超流行った作品でしたね。懐かしいです。
さて最近のペロリンガさんは、会社の方で金曜日がお休みだったので金曜日に職場の方々と掛川でBBQパーティーをやりました。みんなでBBQをやるのは楽しかったですね。
昨日は静岡県赤十字血液センター浜松事業所へ献血しに行きました。電車で袋井駅から天竜川駅へ行き、そこからタクシーで行きました。駅から遠く道もよく分からないので下手に歩くよりはタクシーの方が良いですね。
こちらの献血ルームではDVDを見ながら献血ができるのでTV第1シリーズのルパンⅢ世を見ました。ルパン(CV:山田康雄)の服が緑色のですね。第1話と2話を見ましたが、物を盗むと言うより襲い掛かる敵を倒すといった感じの話でしたね。
献血も終わり近くのローソンへ行くと「けいおん!」の一番くじがやっていました。景品を見るとフィギア3つと数点の景品しかなかったので久しぶりに多く引いてしまいました。

アートプレート2枚ときゅんキャラ3つ、そしてあずにゃん(CV:竹達彩奈)とりっちゃん(CV:佐藤聡美)のフィギアが当たりました。きゅんキャラで唯(CV:豊崎愛生)、澪(CV:日笠陽子)、ムギ(CV:寿美菜子)と当たりある意味で全員揃ったのは嬉しいですね。
ローソンでくじをいっぱいひいた事で荷物が多くなったので一旦袋井の部屋へ帰りました。
部屋に帰ったものの昼食がまだお腹が空いたまま16時ぐらいまでゴロゴロしたり、ヴァルヴレイヴⅠ火人を塗装したりしてました。当然、お腹が空いたのでさわやかで昼食兼夕食をとりました。

さわやかと言えばハンバーグですが、ステーキも食べてみたかったのでハンバーグとチキンステーキの両方が楽しめるよくばりコンビを食べました。本当、よくばりなステーキでしたね。ハンバーグもステーキも美味しかったです。土曜日は16時ぐらいに行かないと並ぶので早く行けて良かったです。
あと火曜日の昼にも行って写真を載せていなかったのでついでに載せます。

こちらは和風ハンバーグです。大根おろしとハンバーグの愛称も抜群ですね。
さて明日から仕事ですからまた頑張ります。とりあえずは明日の朝に燃えないゴミを捨てなければいけないので忘れないようにします。それでは。
リンク
日本赤十字社静岡県赤十字血液センター
一番くじ
さわやか

| HOME |