
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
しろくまカフェ(アニメ)
レイ、V-MAX発動! READY!!(蒼き流星SPTレイズナーより)
第4のペロリンガです。
今日は「蒼き流星SPTレイズナー」よりアルバトロ・ナル・エイジ・アスカ(CV:井上和彦)とレイ(CV:原えりこ)の台詞ですね。
この記事を書く前に録りためた「彗星のガルガンティア」を見ていたのでレイズナーが思い浮かびました。レド(CV:石川界人)とチェインバー(CV:杉田智和)がエイジとレイぽいですよね。話の雰囲気もちょっと似てますし。「彗星のガルガンティア」は2クールだと思っていましたが、1クールですね。あと1話で終わるので最終回が気になります。
さて昨日は近所でステクロのできるゲーセンを探していると天竜川駅からちょっと歩くところにアミューズメントカフェAmigoへ行きました。けっこう歩きましたが、そんなに遠くはないですね。入口に麻雀の筐体があるせいか煙草臭かったですね。麻雀の筐体はけっこう中年層の男性もやってるから喫煙率が他の筐体よりも多そうですからね。
あとはトイレが自動ドアになってるのに吃驚しましたね。色んなゲーセン行きましたが、トイレに自動ドアがついているゲーセンは初めてでしたね。まあ電車ぐらいでしか見かけた事はありませんがね。
今日は適当に街をブラブラしていました。お昼に五味八珍という静岡県を中心にチェーン展開している中華料理屋さんで昼食をとりました。

頼んだのは豚しゃぶ白ゴマらーめんと具だくさん黒酢の酢豚です。両方とも美味しかったですね。
さて、今日は2012年4月から4クールに渡って放送されたヒガアロハさん原作のアニメ「しろくまカフェ」について書きます。去年度は毎週のように楽しませてくれましたね。引っ越しの関係で最終回は見損ないましたがね。
まずはストーリー説明からです。
家でゴロゴロしているパンダ君(CV:福山潤)はある日、自宅の近くに「しろくまカフェ」というカフェがある事を知り、そこの常連となった。しろくまカフェにはオーナーのシロクマ君(CV:櫻井孝宏)や同じく常連のペンギンさん(CV:神谷浩史)、アルバイトの笹子さん(CV:遠藤綾)、シロクマ君の幼馴染のグリズリーさん(CV:中村悠一)等の顔ぶれで賑わっていた。
そんな動物達によるお話である。
しろくまカフェは最初は見ていませんでしたが、2クール目に入った頃から見始めてはまりました。もう毎週が楽しみでしたね。運よく深夜に再放送もやってたのでそちらも録画してなんとか見ました。
いやあ、毎週のように癒されましたね。まさか登場する動物があんなに可愛らしいとは思いませんでしたね。個人的にパンダ君とグリズリーさんの組み合わせが好きでしたね。グリズリーさんはツンデレでパンダ君の可愛さに頬を赤らめたりもしていて笑ってしまいます。
しかし、「しろくまカフェ」の影響で他で同じ声優さんのキャラを見ると「しろくまカフェ」のキャラに変換されてしまいましたね。特に「ファイ・ブレイン」。出演声優さん被り過ぎて困りますね(笑)。あと上でも描いた通りパンダ君とグリズリーさんの絡みが好きだったので「夏色ランデブー」なんかもちょっと想像してしまいました。
まあそうは言っても声の感じが違いますがね。特にパンダ君とペンギンさんとグリズリーさんはいつも聞く声とは違う感じがしましたね。声優さんってやっぱすごいね。パンダママ(CV:森川智之)やエゾリスママ(CV:宮田幸季)も声優さんは男性なのにメスの動物の役を演じていましたね。
それとEDが面白かったですね。個人的にパンダ君とペンギンさんとラマさん(CV:小野大輔)が好きです。
「しろくまカフェ」大変癒されましたね。もう少し放送してくれても良かったのに。
最後にクイズです。
R85 シロクマくんがつい言ってしまう事と言えば次のうちどれでしょうか?
①威嚇 ②駄洒落 ③ツッコミ ④落語
A②
解説:シロクマくんといえば駄洒落が非常に多かったですね。毎週、脳トレみたいな感じでツッコミを入れるペンギンさんより何か当てていました。まあそんなツッコミをするのはペンギンさんですね。あとペンギンさんは落語も何かと凝っていましたね。威嚇はマンドリルさん(CV:伊藤陽佑)ですね。どうでも良いですが、伊藤陽佑さんって「特捜戦隊デカレンジャー」でデカグリーン(CV:伊藤陽佑,SA:三村幸司)こと江成仙一(A:伊藤陽佑)を演じた方なんですね。知らなかったです。
関連記事
ファイ・ブレイン 神のパズル第2シリーズ(オルペウスオーダー編)
夏色ランデブー
メインスタッフ
原作 - ヒガアロハ(小学館『月刊フラワーズ』連載中)
監督 - 増原光幸
シリーズ構成 - 細川徹
監修 - 小林常夫
キャラクターデザイン - 髙野綾
美術 - 上野秀行
色彩設計 - 西香代子
撮影 - 松本敦穂
編集 - 森田清次
音響監督 - 菊田浩巳
音楽 - 近藤研二
プロデューサー - 白石誠(テレビ東京)、松井将司、飯泉朝一
アニメーション制作 - studioぴえろ
製作 - しろくまカフェ製作委員会
参考資料:ウィキペディア”しろくまカフェ”
リンク
しろくまカフェ公式サイト
ぴえろ
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「蒼き流星SPTレイズナー」よりアルバトロ・ナル・エイジ・アスカ(CV:井上和彦)とレイ(CV:原えりこ)の台詞ですね。
この記事を書く前に録りためた「彗星のガルガンティア」を見ていたのでレイズナーが思い浮かびました。レド(CV:石川界人)とチェインバー(CV:杉田智和)がエイジとレイぽいですよね。話の雰囲気もちょっと似てますし。「彗星のガルガンティア」は2クールだと思っていましたが、1クールですね。あと1話で終わるので最終回が気になります。
さて昨日は近所でステクロのできるゲーセンを探していると天竜川駅からちょっと歩くところにアミューズメントカフェAmigoへ行きました。けっこう歩きましたが、そんなに遠くはないですね。入口に麻雀の筐体があるせいか煙草臭かったですね。麻雀の筐体はけっこう中年層の男性もやってるから喫煙率が他の筐体よりも多そうですからね。
あとはトイレが自動ドアになってるのに吃驚しましたね。色んなゲーセン行きましたが、トイレに自動ドアがついているゲーセンは初めてでしたね。まあ電車ぐらいでしか見かけた事はありませんがね。
今日は適当に街をブラブラしていました。お昼に五味八珍という静岡県を中心にチェーン展開している中華料理屋さんで昼食をとりました。

頼んだのは豚しゃぶ白ゴマらーめんと具だくさん黒酢の酢豚です。両方とも美味しかったですね。
さて、今日は2012年4月から4クールに渡って放送されたヒガアロハさん原作のアニメ「しろくまカフェ」について書きます。去年度は毎週のように楽しませてくれましたね。引っ越しの関係で最終回は見損ないましたがね。
まずはストーリー説明からです。
家でゴロゴロしているパンダ君(CV:福山潤)はある日、自宅の近くに「しろくまカフェ」というカフェがある事を知り、そこの常連となった。しろくまカフェにはオーナーのシロクマ君(CV:櫻井孝宏)や同じく常連のペンギンさん(CV:神谷浩史)、アルバイトの笹子さん(CV:遠藤綾)、シロクマ君の幼馴染のグリズリーさん(CV:中村悠一)等の顔ぶれで賑わっていた。
そんな動物達によるお話である。
しろくまカフェは最初は見ていませんでしたが、2クール目に入った頃から見始めてはまりました。もう毎週が楽しみでしたね。運よく深夜に再放送もやってたのでそちらも録画してなんとか見ました。
いやあ、毎週のように癒されましたね。まさか登場する動物があんなに可愛らしいとは思いませんでしたね。個人的にパンダ君とグリズリーさんの組み合わせが好きでしたね。グリズリーさんはツンデレでパンダ君の可愛さに頬を赤らめたりもしていて笑ってしまいます。
しかし、「しろくまカフェ」の影響で他で同じ声優さんのキャラを見ると「しろくまカフェ」のキャラに変換されてしまいましたね。特に「ファイ・ブレイン」。出演声優さん被り過ぎて困りますね(笑)。あと上でも描いた通りパンダ君とグリズリーさんの絡みが好きだったので「夏色ランデブー」なんかもちょっと想像してしまいました。
まあそうは言っても声の感じが違いますがね。特にパンダ君とペンギンさんとグリズリーさんはいつも聞く声とは違う感じがしましたね。声優さんってやっぱすごいね。パンダママ(CV:森川智之)やエゾリスママ(CV:宮田幸季)も声優さんは男性なのにメスの動物の役を演じていましたね。
それとEDが面白かったですね。個人的にパンダ君とペンギンさんとラマさん(CV:小野大輔)が好きです。
「しろくまカフェ」大変癒されましたね。もう少し放送してくれても良かったのに。
最後にクイズです。
R85 シロクマくんがつい言ってしまう事と言えば次のうちどれでしょうか?
①威嚇 ②駄洒落 ③ツッコミ ④落語
A
解説:シロクマくんといえば
関連記事
ファイ・ブレイン 神のパズル第2シリーズ(オルペウスオーダー編)
夏色ランデブー
![]() | しろくまカフェ (フラワーコミックススペシャル) (2008/03/26) ヒガ アロハ 商品詳細を見る |
![]() | しろくまカフェ cafe.1 [DVD] (2012/07/27) 櫻井孝宏、福山潤 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - ヒガアロハ(小学館『月刊フラワーズ』連載中)
監督 - 増原光幸
シリーズ構成 - 細川徹
監修 - 小林常夫
キャラクターデザイン - 髙野綾
美術 - 上野秀行
色彩設計 - 西香代子
撮影 - 松本敦穂
編集 - 森田清次
音響監督 - 菊田浩巳
音楽 - 近藤研二
プロデューサー - 白石誠(テレビ東京)、松井将司、飯泉朝一
アニメーション制作 - studioぴえろ
製作 - しろくまカフェ製作委員会
参考資料:ウィキペディア”しろくまカフェ”
リンク
しろくまカフェ公式サイト
ぴえろ
スポンサーサイト

| HOME |