
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園
らーぶらーぶ!(スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園)
今日は「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」(以降、ダンガンロンパ2)よりモノミ(ウサミ)(CV:貴家堂子)の台詞です。「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation」を見てたら、去年プレイした「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」のレビュー書いてなかったのを思い出しました。今日は会社が休みだったので書きましょう。「物語シリーズ セカンドシーズン」を見ながらね。羽川さん(CV:堀江由衣)、良いな!
あ!「刀語」も早く書かないと、そしてその前に「PSYCHO-PASS サイコパス」と「ROBOTICS;NOTES」も書かないと…。
さて、ということで今日は2012年7月26日に発売された「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」(以降、ダンガンロンパ1) のシリーズ作品「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」について書きます。前作に引き続きプレイしましたが、面白かったですね。ネタバレ的な要素は書かないようにレビューを書きましょうね。
あ、ネタバレと言えばダンガンロンパ2はダンガンロンパ1のネタバレ満載ですから、ダンガンロンパ1を楽しみたいならダンガンロンパ2はダンガンロンパ1の後でプレイする事をオススメします。
さあて、いつも通りストーリー説明からです。
「超高校級」と称される卓越した才能を持つ現役高校生だけが入学を許される国家公認の私立校「希望ヶ峰学園」に入学した日向創(CV:高山みなみ)は入学を果たした。しかし、目を覚ますと扉があり開くとそこには15人の生徒がいた。
超高校級の幸運・狛枝凪斗(CV:緒方恵美)、超高校級の料理人・花村輝々(CV:福山潤)、超高校級の写真家・小泉真昼(CV:小林ゆう)、超高校級の極道・九頭龍冬彦(CV:岸尾だいすけ)、超高校級の軽音楽部・澪田唯吹(CV:小清水亜美)、超高校級のゲーマー・七海千秋(CV:花澤香菜)、超高校級のマネージャー・弐大猫丸(CV:安元洋貴)、超高校級の体操部・終里赤音(CV:朴璐美)、超高校級の剣道家・辺古山ペコ(CV:三石琴乃)、超高校級の日本舞踊家・西園寺日寄子(CV:三森すずこ)、超高校級の王女・ソニア・ネヴァーマインド(CV:荒川美穂)、超高校級のメカニック・左右田和一(CV:細谷佳正)、超高校級の飼育委員・田中眼蛇夢(CV:杉田智和)、超高校級の御曹司・十神白夜(CV:石田彰)、超高校級の保健委員・罪木蜜柑(CV:茅野愛衣)と創の16人はすぐに監禁されたと理解し困惑していたが、そこへ謎のぬいぐるみみたいな存在・ウサミ(モノミ)が現れ、唐突に修学旅行の開催を宣言し、教室が解体されるた。そこには南国のリゾート地「ジャバウォック島」であった。
こうして唐突に修学旅行が始まるはずであったが、そこへモノクマ(CV:大山のぶ代)が現れ、自体は一変した。
1だと校舎内で物語が進みましたが、今度は南の島ですね。相変らず、誰が殺されて誰がクロか予想不能のストーリーですね。まずは誰もしなそうなのにモノクマの用意する動機が相変らず巧み過ぎますね。
相変らずの学級裁判ですが、前作より難易度が高くされていますね。話的にも1プレイ前提のストーリーだから1プレイヤー向けに作られてますね。アクションも新しい要素が多くて面白いですね。
それとミニゲームが色々追加されてたり、1のIFストーリーが追加されてたりとおまけ要素も多かったですね。アイランドモードが楽しくて1周プレイ後はアイランドモードで罪木ちゃん、澪田、日寄子と3人くらいクリアしました。
1プレイ前提と言えば、十神白夜は何があった?と、思いましたね。アニメ見てる人は分かると思いますが、1にも十神白夜がいますが、体形が違い過ぎますね。一体何がは、2をプレイして理解できましたがね。
キャラはアクの強いキャラが相変らず多い。個人的には眼蛇夢が良いですね。名字は普通ですけど、名前が眼蛇夢(ガンダム)で、喋ってる言葉がファンタジー色の強いなんというか中二病臭のする台詞で永遠と喋りますからね。あとは罪木ちゃんが好きでした。すごい薄幸そうですね。他には狛枝のキャラがすごかったですね。幸運と言えば1の主人公・苗木誠(CV:緒方恵美)ですが、まあすごかったですね。
すごかったと言えば、モノクマの大山のぶ代さんに続いてモノミの貴家堂子さんの起用には驚きましたね。
さてここで、クイズです。
R88 大山のぶ代さんと言えば上記の通りドラえもん(3代目)を演じた声優さんですが、貴家堂子さんと言えば次のどのキャラを演じた声優さんでしょうか?
①さくらももこ ②のはらしんのすけ ③野比のび太 ④フグ田タラオ
A④
解説:選択肢はみんな特徴的な声の国民的アニメのキャラです。貴家堂子さんは1969年から「サザエさん」のタラちゃんを演じています。ゲームの出演は71歳にして今作が初となります。余談ですが、モノクマ役の大山のぶ代さんは磯野カツオ(初代)を数ヶ月演じていた事があります。さくらももこは「ちびまる子ちゃん」の主人公で演じているのはTARAKOさんです。のはらしんのすけは「クレヨンしんちゃん」の主人公で演じているの矢島晶子さんです。野比のび太は「ドラえもん」のキャラクターで演じたのは初代が太田淑子さん、のぶ代さんのドラえもんと一緒に演じたのは小原乃梨子、現在は大原めぐみさんが演じています。
ストーリーの感想とかも詳しく書きたいですが、ネタバレしそうで怖いのであまり書けませんね。ただ言えるのはストーリーはかなり良かったです。
関連記事
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
メインデータ
ジャンル:ハイスピード推理アクション
対応機種:プレイステーション・ポータブル
開発元:スパイク・チュンソフト
発売元:スパイク・チュンソフト
人数:1人
メディア:UMD
ダウンロード販売
発売日:2012年7月26日
価格:UMD版 6,279円(税込)
ダウンロード版 5,200円(税込)
超高校級のスーパー限定BOX2 9,279円(税込)
対象年齢:CERO:C(15才以上対象)
リンク
ダンガンロンパ公式サイト
株式会社スパイク・チュンソフト
閲覧ありがとうございました。
今日は「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」(以降、ダンガンロンパ2)よりモノミ(ウサミ)(CV:貴家堂子)の台詞です。「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation」を見てたら、去年プレイした「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」のレビュー書いてなかったのを思い出しました。今日は会社が休みだったので書きましょう。「物語シリーズ セカンドシーズン」を見ながらね。羽川さん(CV:堀江由衣)、良いな!
あ!「刀語」も早く書かないと、そしてその前に「PSYCHO-PASS サイコパス」と「ROBOTICS;NOTES」も書かないと…。
さて、ということで今日は2012年7月26日に発売された「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」(以降、ダンガンロンパ1) のシリーズ作品「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」について書きます。前作に引き続きプレイしましたが、面白かったですね。ネタバレ的な要素は書かないようにレビューを書きましょうね。
あ、ネタバレと言えばダンガンロンパ2はダンガンロンパ1のネタバレ満載ですから、ダンガンロンパ1を楽しみたいならダンガンロンパ2はダンガンロンパ1の後でプレイする事をオススメします。
さあて、いつも通りストーリー説明からです。
「超高校級」と称される卓越した才能を持つ現役高校生だけが入学を許される国家公認の私立校「希望ヶ峰学園」に入学した日向創(CV:高山みなみ)は入学を果たした。しかし、目を覚ますと扉があり開くとそこには15人の生徒がいた。
超高校級の幸運・狛枝凪斗(CV:緒方恵美)、超高校級の料理人・花村輝々(CV:福山潤)、超高校級の写真家・小泉真昼(CV:小林ゆう)、超高校級の極道・九頭龍冬彦(CV:岸尾だいすけ)、超高校級の軽音楽部・澪田唯吹(CV:小清水亜美)、超高校級のゲーマー・七海千秋(CV:花澤香菜)、超高校級のマネージャー・弐大猫丸(CV:安元洋貴)、超高校級の体操部・終里赤音(CV:朴璐美)、超高校級の剣道家・辺古山ペコ(CV:三石琴乃)、超高校級の日本舞踊家・西園寺日寄子(CV:三森すずこ)、超高校級の王女・ソニア・ネヴァーマインド(CV:荒川美穂)、超高校級のメカニック・左右田和一(CV:細谷佳正)、超高校級の飼育委員・田中眼蛇夢(CV:杉田智和)、超高校級の御曹司・十神白夜(CV:石田彰)、超高校級の保健委員・罪木蜜柑(CV:茅野愛衣)と創の16人はすぐに監禁されたと理解し困惑していたが、そこへ謎のぬいぐるみみたいな存在・ウサミ(モノミ)が現れ、唐突に修学旅行の開催を宣言し、教室が解体されるた。そこには南国のリゾート地「ジャバウォック島」であった。
こうして唐突に修学旅行が始まるはずであったが、そこへモノクマ(CV:大山のぶ代)が現れ、自体は一変した。
1だと校舎内で物語が進みましたが、今度は南の島ですね。相変らず、誰が殺されて誰がクロか予想不能のストーリーですね。まずは誰もしなそうなのにモノクマの用意する動機が相変らず巧み過ぎますね。
相変らずの学級裁判ですが、前作より難易度が高くされていますね。話的にも1プレイ前提のストーリーだから1プレイヤー向けに作られてますね。アクションも新しい要素が多くて面白いですね。
それとミニゲームが色々追加されてたり、1のIFストーリーが追加されてたりとおまけ要素も多かったですね。アイランドモードが楽しくて1周プレイ後はアイランドモードで罪木ちゃん、澪田、日寄子と3人くらいクリアしました。
1プレイ前提と言えば、十神白夜は何があった?と、思いましたね。アニメ見てる人は分かると思いますが、1にも十神白夜がいますが、体形が違い過ぎますね。一体何がは、2をプレイして理解できましたがね。
キャラはアクの強いキャラが相変らず多い。個人的には眼蛇夢が良いですね。名字は普通ですけど、名前が眼蛇夢(ガンダム)で、喋ってる言葉がファンタジー色の強いなんというか中二病臭のする台詞で永遠と喋りますからね。あとは罪木ちゃんが好きでした。すごい薄幸そうですね。他には狛枝のキャラがすごかったですね。幸運と言えば1の主人公・苗木誠(CV:緒方恵美)ですが、まあすごかったですね。
すごかったと言えば、モノクマの大山のぶ代さんに続いてモノミの貴家堂子さんの起用には驚きましたね。
さてここで、クイズです。
R88 大山のぶ代さんと言えば上記の通りドラえもん(3代目)を演じた声優さんですが、貴家堂子さんと言えば次のどのキャラを演じた声優さんでしょうか?
①さくらももこ ②のはらしんのすけ ③野比のび太 ④フグ田タラオ
A
解説:選択肢はみんな特徴的な声の国民的アニメのキャラです。貴家堂子さんは
ストーリーの感想とかも詳しく書きたいですが、ネタバレしそうで怖いのであまり書けませんね。ただ言えるのはストーリーはかなり良かったです。
関連記事
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
![]() | スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 (通常版) (2012/07/26) Sony PSP 商品詳細を見る |
![]() | ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付 (2013/10/10) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
メインデータ
ジャンル:ハイスピード推理アクション
対応機種:プレイステーション・ポータブル
開発元:スパイク・チュンソフト
発売元:スパイク・チュンソフト
人数:1人
メディア:UMD
ダウンロード販売
発売日:2012年7月26日
価格:UMD版 6,279円(税込)
ダウンロード版 5,200円(税込)
超高校級のスーパー限定BOX2 9,279円(税込)
対象年齢:CERO:C(15才以上対象)
リンク
ダンガンロンパ公式サイト
株式会社スパイク・チュンソフト
スポンサーサイト

2013年7月28日の日記 葡萄や桃推しの山梨
こんばんは!第4のペロリンガです。
今日はレビューが書けなかったので日記を書きます。
昨日は甲府へ献血しに行きました。今回は富士と甲府をつなぐ身延(みのぶ)線で甲府まで行きました。途中に身延駅前があって身延山もあるみたいです。
道中はふじかわという特急に乗りました。特急じゃないとなかなか一本で甲府までは行けなそうでした。
身延線の風景は良かったですね。車窓の風景は私をときめかせますね。
甲府の献血ルームへは少し迷いました。やっと見つけるとアニメイト甲府店のすぐ前にありました。
甲府の献血ルームはgrapeといいます。うーん山梨なのにgrape か…。梨ってついてるのに葡萄なのかなーと思ってしまいます。
甲府は良さげな雰囲気の街でしたね。
山梨は甲府のgrapeのみなのでこれで制覇となります。
さて次はお盆帰省中にできるら埼玉で唯一行ってない川越へ行くかな?それでは。
閲覧ありがとうございました。
今日はレビューが書けなかったので日記を書きます。
昨日は甲府へ献血しに行きました。今回は富士と甲府をつなぐ身延(みのぶ)線で甲府まで行きました。途中に身延駅前があって身延山もあるみたいです。
道中はふじかわという特急に乗りました。特急じゃないとなかなか一本で甲府までは行けなそうでした。
身延線の風景は良かったですね。車窓の風景は私をときめかせますね。
甲府の献血ルームへは少し迷いました。やっと見つけるとアニメイト甲府店のすぐ前にありました。
甲府の献血ルームはgrapeといいます。うーん山梨なのにgrape か…。梨ってついてるのに葡萄なのかなーと思ってしまいます。
甲府は良さげな雰囲気の街でしたね。
山梨は甲府のgrapeのみなのでこれで制覇となります。
さて次はお盆帰省中にできるら埼玉で唯一行ってない川越へ行くかな?それでは。

2013年7月22日の日記 チャーハン、ハンバーガー、ゴーヤチャンプルー♪
守るんだ・・・俺は守ってやるんだ・・・。俺は朝比奈を・・・守るんだああああああーーーーーー!!!
(ラーゼフォンより)
第4のペロリンガです。
今日は「ラーゼフォン」より主人公・神名綾人(CV:下野紘)の台詞ですね。朝比奈(CV:かかずゆみ)と共に東京を脱出した綾人は現れたドーレム・ヴィブラートを迎え撃つ際に言う台詞ですが、ヴィブラートは朝比奈と同調している為、ヴィブラートを倒す=朝比奈が死ぬという事なので知らない内自分が守ろうとして朝比奈を殺す事となるという悲しいお話でしたね。
さて今日は

ゴーヤチャンプルーを作りました。コンビニで売ってるクッキングパパでけいこちゃん(CV:石桃子,A森下悠里(実写))が夏休み明けで元気が出ない旦那さんの為にゴーヤチャンプルーを作っていました。レシピを見ると割と簡単に作れそうだったので作ってみました。ゴーヤは苦いですが、けっこうさっぱりしつつも豚肉もあってボリュームもあり非常美味しかったですね。
クッキングパパは漫画として面白いのでついついコンビニに置いてあると買ってしまいますね。小さい頃に父が単行本を買っていて私も読んでいましたし、今は1人暮らしで家事もしますから役立ちますね。
まあ今日の挨拶がラーゼフォンなのは福岡が舞台の「クッキングパパ」、沖縄料理のゴーヤチャンプルーに合わせて九州の方が舞台のロボットアニメからとりました。まあ九州の方が舞台ですと思いつく限り他に「鋼鉄神ジーグ」や「エウレカセブンAO」なんかもありますがね。
あと昨日載せられなかった写真もちょっと載せます。

「アクセルワールド」のプラモデルを買いました。ブラック・ロータス(1500円)はサイドセブンでシルバー・クロウ(1500円)はホビーワイドで買いました。ニコニコ動画で一度一挙生放送がやっていて少し見ましたが、なかなか面白そうだったので買いました。色塗りも少なそうなので最近停滞気味のプラモデル作りも進むかもと思っています。あとは再販しなそうだなというのもあって買いました。でも「アクセルワールド」は普通に2期目もありそうですからそのときに再販される可能性も大いにありますね。
あっ!一応書きますけどシルバー・クロウの箱に描いてある丸っこい男の子・春雪(CV:梶裕貴)が「アクセルワールド」の主人公です。体系といい中の人が同い年といいなんか親近感が湧いてしまいます。

あと私がはまってプレイしてるソーシャルゲーム・「アイドルマスターシンデレラガールズ」の一番くじをひいたりもしました。キュート、クール、パッションとある内の私はクールの属性なのですが、キュートの景品ばかり当たりましたね。
閲覧ありがとうございました。
(ラーゼフォンより)
第4のペロリンガです。
今日は「ラーゼフォン」より主人公・神名綾人(CV:下野紘)の台詞ですね。朝比奈(CV:かかずゆみ)と共に東京を脱出した綾人は現れたドーレム・ヴィブラートを迎え撃つ際に言う台詞ですが、
さて今日は

ゴーヤチャンプルーを作りました。コンビニで売ってるクッキングパパでけいこちゃん(CV:石桃子,A森下悠里(実写))が夏休み明けで元気が出ない旦那さんの為にゴーヤチャンプルーを作っていました。レシピを見ると割と簡単に作れそうだったので作ってみました。ゴーヤは苦いですが、けっこうさっぱりしつつも豚肉もあってボリュームもあり非常美味しかったですね。
クッキングパパは漫画として面白いのでついついコンビニに置いてあると買ってしまいますね。小さい頃に父が単行本を買っていて私も読んでいましたし、今は1人暮らしで家事もしますから役立ちますね。
まあ今日の挨拶がラーゼフォンなのは福岡が舞台の「クッキングパパ」、沖縄料理のゴーヤチャンプルーに合わせて九州の方が舞台のロボットアニメからとりました。まあ九州の方が舞台ですと思いつく限り他に「鋼鉄神ジーグ」や「エウレカセブンAO」なんかもありますがね。
あと昨日載せられなかった写真もちょっと載せます。

「アクセルワールド」のプラモデルを買いました。ブラック・ロータス(1500円)はサイドセブンでシルバー・クロウ(1500円)はホビーワイドで買いました。ニコニコ動画で一度一挙生放送がやっていて少し見ましたが、なかなか面白そうだったので買いました。色塗りも少なそうなので最近停滞気味のプラモデル作りも進むかもと思っています。あとは再販しなそうだなというのもあって買いました。でも「アクセルワールド」は普通に2期目もありそうですからそのときに再販される可能性も大いにありますね。
あっ!一応書きますけどシルバー・クロウの箱に描いてある丸っこい男の子・春雪(CV:梶裕貴)が「アクセルワールド」の主人公です。体系といい中の人が同い年といいなんか親近感が湧いてしまいます。

あと私がはまってプレイしてるソーシャルゲーム・「アイドルマスターシンデレラガールズ」の一番くじをひいたりもしました。キュート、クール、パッションとある内の私はクールの属性なのですが、キュートの景品ばかり当たりましたね。

2013年7月21日の日記 かいますか かいませんか
こんばんは!第4のペロリンガです。
今日は思いつかなかったので普通のあいさつです。
今週は平日は忙しくって、土日は埼玉県の実家へ帰りました。まだ住民票を移していないので実家の地域で投票しないといけないんですよね。まあ久しぶりに実家帰るのも悪くないとおもったので帰りました。まあ流石に高速で帰ると面倒なので新幹線で帰りました。
帰ってホビーワイドやサイドセブン行ったり、モバマスの一番くじひいたりしました。
夜は文化放送聞きながら実家の自室を掃除していましたが、たまたま本棚になった「ローゼンメイデン」を読んでしまい部屋は少ししか掃除できませんでした。
あの一話を見るとバーズ連載時の話がどうだったっか気になってしまいますからね。みっちゃん(CV:川瀬晶子)と出会って才能を開花させるジュン(CV:真田アサミ)の話や結菱一葉の話し相手になってあげるツンデレっぷりを見せた翠星石(CV:桑谷夏子)等と個人的に好きなエピソードが総集編でカットされたのは悲しかったです。勿論、バーズ連載時に発売されたカバーの方です。8巻を読むとバーズともめたせいで連載しないのか不安でしたが、ヤンジャンで再連載が決定して良かったと思いますね。
ヤンジャンではついに登場した第7ドール・雪華綺晶(CV:千葉千恵巳)が本格的に動き出しますから楽しみですね。
「ローゼンメイデン」は絵が良いね。魅入ってしまいます。ヤンジャン連載分は4巻までしか買ってないので続きも
かいますか かいませんか
かいますかに○。
閲覧ありがとうございました。
今日は思いつかなかったので普通のあいさつです。
今週は平日は忙しくって、土日は埼玉県の実家へ帰りました。まだ住民票を移していないので実家の地域で投票しないといけないんですよね。まあ久しぶりに実家帰るのも悪くないとおもったので帰りました。まあ流石に高速で帰ると面倒なので新幹線で帰りました。
帰ってホビーワイドやサイドセブン行ったり、モバマスの一番くじひいたりしました。
夜は文化放送聞きながら実家の自室を掃除していましたが、たまたま本棚になった「ローゼンメイデン」を読んでしまい部屋は少ししか掃除できませんでした。
あの一話を見るとバーズ連載時の話がどうだったっか気になってしまいますからね。
ヤンジャンではついに登場した第7ドール・雪華綺晶(CV:千葉千恵巳)が本格的に動き出しますから楽しみですね。
「ローゼンメイデン」は絵が良いね。魅入ってしまいます。ヤンジャン連載分は4巻までしか買ってないので続きも
かいますか かいませんか
かいますかに○。

2012年7月14日の日記
乳酸菌とってるぅ~?(ローゼンメイデンより)
第4のペロリンガです。
今日は2004年放送のアニメ版「ローゼンメイデン」より水銀燈(CV:田中理恵)の名言ですね。原作では言わないんですがね。「ローゼンメイデン」は今期にも放送されますが、今日1話見て思ったのは前のシリーズのアニメを全部見てても内容が分からないだろうなと思うような展開でしたね。原作見てないと分からないですね。まあコミックバーズ連載分の話は一話でまとめてヤンジャン連載分からちゃんとアニメでやるようですね。
そういえばまだトロイメント見てなかったな。薔薇水晶(CV:後藤沙緒里)も見たいし、レンタルして見ようかな?
同じようなアニメで「神のみぞ知るセカイ 女神編」。2期目が長瀬純(CV:豊崎愛生)までしか攻略してないのに、そこからすっ飛ばして女神集めの話になってるせいか、九条月夜(CV:井口裕香)~倉川灯までの攻略が省略されていてアニメは全部見てても原作読んでない人は置いてけぼりな状態でしたね。まあ鮎川天理(CV:名塚佳織)はOVAでやったみたいですが、個人的には九条月夜と五位堂結(CV:高垣彩陽)、春日檜はやって欲しかったな。あとなんでフィオーレが登場しないんだ?
ちなみに昨日はニコニコ動画で「神のみぞ知るセカイ」のTSを見ていました。2期目は再放送を見ていたのですが、1期目は未視聴でしたね。原作では全部知ってますがね。中川かのん(CV:東山奈央)と汐宮栞(CV:花澤香菜)の力の入れようがすごかったな。
さて今期見るアニメも固まってきたのであとでまとめて紹介しましょうかね?それでは。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は2004年放送のアニメ版「ローゼンメイデン」より水銀燈(CV:田中理恵)の名言ですね。原作では言わないんですがね。「ローゼンメイデン」は今期にも放送されますが、今日1話見て思ったのは前のシリーズのアニメを全部見てても内容が分からないだろうなと思うような展開でしたね。原作見てないと分からないですね。まあコミックバーズ連載分の話は一話でまとめてヤンジャン連載分からちゃんとアニメでやるようですね。
そういえばまだトロイメント見てなかったな。薔薇水晶(CV:後藤沙緒里)も見たいし、レンタルして見ようかな?
同じようなアニメで「神のみぞ知るセカイ 女神編」。2期目が長瀬純(CV:豊崎愛生)までしか攻略してないのに、そこからすっ飛ばして女神集めの話になってるせいか、
ちなみに昨日はニコニコ動画で「神のみぞ知るセカイ」のTSを見ていました。2期目は再放送を見ていたのですが、1期目は未視聴でしたね。原作では全部知ってますがね。中川かのん(CV:東山奈央)と汐宮栞(CV:花澤香菜)の力の入れようがすごかったな。
さて今期見るアニメも固まってきたのであとでまとめて紹介しましょうかね?それでは。

たまこまーけっと
爆ぜろリアル! 弾けろシナプス! Vanishment This World!(中二病でも恋がしたい!より)
第4のペロリンガです。
今日は「中二病でも恋がしたい!」より小鳥遊六花(CV:内田真礼)の台詞ですね。さっき何を書こうか迷いながら「Free!」を見ていたのでこうなりました。京アニ、見てしまいますね。今回は今までと違って女性をメインターゲットにしたアニメみたいですね。「たまこまーけっと」のCMでいつもの京アニCMみたいに放送されていると思ったら次のアニメだったとは思いませんでしたね。女性向けですが、男性の私も、気になります!
今日は久しぶりに有給がとれたので惰眠を貪ったり、夏アニメの「Free!」や「有頂天家族」を見たりしました。あとは愛知県の豊橋駅へ行って献血してきました。私の住んでいる静岡県袋井市は磐田市、浜松市、湖西市と行くと愛知県に入るので愛知県の献血ルームへも行き易いですね。
そこで一番近い豊橋駅へ行きました。今日の豊橋駅ではみんなの党の代表・渡辺喜美さんが候補者と一緒に参議院選に向けて演説をしていましたね。なかなかTVで見る政治家を生で見る機会はなかったので私も聞いていました。TVカメラも数台置いてあり、観衆と同じ人数ぐらい報道関係者やみんなの党関係者がいてすごかったですね。
ついでに帰りに浜松駅へ寄ったら浜松駅に渡辺喜美さんが来ていて驚きましたね。こんな暑い日に幾つもの場所を梯子して演説するとは参議院選も近いですから大変ですね。
しかし、献血を通して色んなとこへ行くのは面白いですね。豊橋駅まで行く間の車窓にときめいたでござる。面白きことは良きことなり!
次行く予定の甲府の献血ルームはどんなかな~?
さてまあそんな京アニつながりで今日は2013年1月より1クール放送された「たまこまーけっと」について書きます。引っ越しで最終回どうなるかと思いましたが、無事に引っ越し前に見れたので良かったです。
まずはストーリー説明からです。
とある町にはうさぎ山商店街という商店街があった。そこにはその商店街が大好きなもち屋の娘・北白川たまこ(CV:洲崎綾)という女の子がいました。
ある日、うさぎ山商店街に謎の鳥が現れた。そしてひょんな事からたまこの家に居候する事となった。その鳥の名はデラ・モチマッヅィ(CV:山崎たくみ)。デラはモチマッヅィ王家の王子・メチャ・モチマッヅィ(CV:下野紘)のお妃を探す為に来訪したらしいが…。
「氷菓」、「中二病でも恋がしたい」と続いて間髪入れずに「たまこまーけっと」が来てうごいですね。しかも「たまこまーけっと」は京アニオリジナルのアニメですからどんな作品なのか気になってましたね。
商店街を舞台にした不思議な感じのアニメでしたね。まずはキャラが可愛いですね。「けいおん!」スタッフにけっこうアニメファンの方が歓喜してましたね。「けいおん!」熱はまだまだ冷めませんね。個人的に常盤みどり(CV:金子有希)とチョイ・モチマッヅィ(CV:山岡ゆり)が好きですね。
デラのキャラが良いですね。鳥のくせに餅の食べ過ぎで飛べなくなったり、モチマッヅィって名前のくせに餅ばっかり食べてたり、基本的に上から目線だったりウザいけど嫌いにはなれない良いキャラでしたね。名前と言えばモチマッヅィもそうですが、たまことかあんこ(CV:日高里菜)とか豆大(CV:藤原啓治)とかもち蔵(CV:田丸篤志)とかもち屋だからとけっこう凄い名前だなとふと思いましたね。大工の娘でかんな(CV:長妻樹里)はまだ分かるんですがね。まあアニメのキャラの名前だからどうでも良いですか。
あとは商店街を舞台にしたアニメというのも珍しいなと思いましたね。商店街の面々も個性的な人達が多くて面白いですね。花瀬かおる(CV:小野大輔)は男なのか女なのか、私、気になります。ノベライズだと男らしいですね。
さて最後にクイズです。
R87 たまこ、みどり、かんなの3人はうさぎ山高校で同じ部活に所属していますが、その部活は次のうちどれでしょうか?
①占い研究会 ②映画研究会 ③バトン部 ④バドミントン部
A③
解説:京アニの部活と言えば、軽音部は普通ですが、古典部のようなあまり聞かない部活や、SOS団、囲碁サッカー部、極東魔術昼寝結社の夏のような何をするでもない集団だったりと珍しい部活が多いですね。
映画研究会はもち蔵が所属している部活です。映画研究会所属のせいかけっこう撮影等で活躍しています。バドミントン部は朝霧史織(CV:山下百合恵)が所属している部活です。占い研究会は劇中では登場しませんが、チョイちゃんが占いをするので選択肢に入れました。
関連記事
けいおん!
氷菓
中二病でも恋がしたい!
メインスタッフ
企画・原作・アニメーション制作 - 京都アニメーション
監督 - 山田尚子
シリーズ構成 - 吉田玲子
キャラクター原案・デザイン・総作画監督 - 堀口悠紀子
美術 - 田峰育子
色彩設計 - 竹田明代
撮影監督 - 山本倫
設定 - 秋竹斉一
編集 - 重村建吾
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 片岡知子
音楽プロデューサー - 中村伸一、山口優
企画プロデューサー - 八田英明
プロデューサー - 瀬波里梨、中村伸一
協力 - 出町桝形商店街・学校法人聖母女学院
製作 - うさぎ山商店街(京都アニメーション、ポニーキャニオン、TBS)
参考資料:ウィキペディア”たまこまーけっと”
リンク
たまこまーけっと
京都アニメーション
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「中二病でも恋がしたい!」より小鳥遊六花(CV:内田真礼)の台詞ですね。さっき何を書こうか迷いながら「Free!」を見ていたのでこうなりました。京アニ、見てしまいますね。今回は今までと違って女性をメインターゲットにしたアニメみたいですね。「たまこまーけっと」のCMでいつもの京アニCMみたいに放送されていると思ったら次のアニメだったとは思いませんでしたね。女性向けですが、男性の私も、気になります!
今日は久しぶりに有給がとれたので惰眠を貪ったり、夏アニメの「Free!」や「有頂天家族」を見たりしました。あとは愛知県の豊橋駅へ行って献血してきました。私の住んでいる静岡県袋井市は磐田市、浜松市、湖西市と行くと愛知県に入るので愛知県の献血ルームへも行き易いですね。
そこで一番近い豊橋駅へ行きました。今日の豊橋駅ではみんなの党の代表・渡辺喜美さんが候補者と一緒に参議院選に向けて演説をしていましたね。なかなかTVで見る政治家を生で見る機会はなかったので私も聞いていました。TVカメラも数台置いてあり、観衆と同じ人数ぐらい報道関係者やみんなの党関係者がいてすごかったですね。
ついでに帰りに浜松駅へ寄ったら浜松駅に渡辺喜美さんが来ていて驚きましたね。こんな暑い日に幾つもの場所を梯子して演説するとは参議院選も近いですから大変ですね。
しかし、献血を通して色んなとこへ行くのは面白いですね。豊橋駅まで行く間の車窓にときめいたでござる。面白きことは良きことなり!
次行く予定の甲府の献血ルームはどんなかな~?
さてまあそんな京アニつながりで今日は2013年1月より1クール放送された「たまこまーけっと」について書きます。引っ越しで最終回どうなるかと思いましたが、無事に引っ越し前に見れたので良かったです。
まずはストーリー説明からです。
とある町にはうさぎ山商店街という商店街があった。そこにはその商店街が大好きなもち屋の娘・北白川たまこ(CV:洲崎綾)という女の子がいました。
ある日、うさぎ山商店街に謎の鳥が現れた。そしてひょんな事からたまこの家に居候する事となった。その鳥の名はデラ・モチマッヅィ(CV:山崎たくみ)。デラはモチマッヅィ王家の王子・メチャ・モチマッヅィ(CV:下野紘)のお妃を探す為に来訪したらしいが…。
「氷菓」、「中二病でも恋がしたい」と続いて間髪入れずに「たまこまーけっと」が来てうごいですね。しかも「たまこまーけっと」は京アニオリジナルのアニメですからどんな作品なのか気になってましたね。
商店街を舞台にした不思議な感じのアニメでしたね。まずはキャラが可愛いですね。「けいおん!」スタッフにけっこうアニメファンの方が歓喜してましたね。「けいおん!」熱はまだまだ冷めませんね。個人的に常盤みどり(CV:金子有希)とチョイ・モチマッヅィ(CV:山岡ゆり)が好きですね。
デラのキャラが良いですね。鳥のくせに餅の食べ過ぎで飛べなくなったり、モチマッヅィって名前のくせに餅ばっかり食べてたり、基本的に上から目線だったりウザいけど嫌いにはなれない良いキャラでしたね。名前と言えばモチマッヅィもそうですが、たまことかあんこ(CV:日高里菜)とか豆大(CV:藤原啓治)とかもち蔵(CV:田丸篤志)とかもち屋だからとけっこう凄い名前だなとふと思いましたね。大工の娘でかんな(CV:長妻樹里)はまだ分かるんですがね。まあアニメのキャラの名前だからどうでも良いですか。
あとは商店街を舞台にしたアニメというのも珍しいなと思いましたね。商店街の面々も個性的な人達が多くて面白いですね。花瀬かおる(CV:小野大輔)は男なのか女なのか、私、気になります。ノベライズだと男らしいですね。
さて最後にクイズです。
R87 たまこ、みどり、かんなの3人はうさぎ山高校で同じ部活に所属していますが、その部活は次のうちどれでしょうか?
①占い研究会 ②映画研究会 ③バトン部 ④バドミントン部
A
解説:京アニの部活と言えば、軽音部は普通ですが、古典部のようなあまり聞かない部活や、SOS団、囲碁サッカー部、極東魔術昼寝結社の夏のような何をするでもない集団だったりと珍しい部活が多いですね。
関連記事
けいおん!
氷菓
中二病でも恋がしたい!
![]() | たまこまーけっと (1) (イベントチケット先行購入申し込み券付き) [Blu-ray] (2013/03/20) 洲崎綾、金子有希 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
企画・原作・アニメーション制作 - 京都アニメーション
監督 - 山田尚子
シリーズ構成 - 吉田玲子
キャラクター原案・デザイン・総作画監督 - 堀口悠紀子
美術 - 田峰育子
色彩設計 - 竹田明代
撮影監督 - 山本倫
設定 - 秋竹斉一
編集 - 重村建吾
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 片岡知子
音楽プロデューサー - 中村伸一、山口優
企画プロデューサー - 八田英明
プロデューサー - 瀬波里梨、中村伸一
協力 - 出町桝形商店街・学校法人聖母女学院
製作 - うさぎ山商店街(京都アニメーション、ポニーキャニオン、TBS)
参考資料:ウィキペディア”たまこまーけっと”
リンク
たまこまーけっと
京都アニメーション

非公認戦隊アキバレンジャー(痛)
うぷぷぷ…(ダンガンロンパより)
第4のペロリンガです。
今日は、ダンガンロンパよりモノクマ(CV:大山のぶ代)も台詞ですね。ダンガンロンパは第1作も第2作もプレイしましたが、ついにアニメが始まりましたね。全部ストーリーは知ってますが、ゲームの雰囲気をよく再現していますね。ストーリーは全部知ってますが、ドキドキわくわく。
アニメは1クールなのでしょうかね?確か、「革命機ヴァルヴレイヴ」の分割2クールの合間でしょうから第1作だけなのでしょうかね?若しくは分割2クールで第2作も殺る…じゃなかったやるのか?うぷぷぷ!
あっ!内容的に年齢低めの青少年達にはオススメできないアニメだからそれだけは気を付けてね。
さて、今日は2013年4月から1クールに渡って放送された「非公認戦隊アキバレンジャー痛」について書きます。
まだ書くつもりはなかったですが、今週の「獣電戦隊キョウリュウジャー」のEDのけんいちくんとひろしくんを見てたら「非公認戦隊アキバレンジャー痛」について書きたくなりました。声優の鈴村健一さんと神谷浩史さんみたいですが、あんたら何やってんだ…と少し思いましたが、けっこうアニメ好きの大人も「獣電戦隊キョウリュウジャー」見てますからこういうネタもアリでしょうね。神谷浩史さんは知りませんが、鈴村健一さんは関智一さんと並ぶ特撮マニア声優ですからね。数年前に自分で考えた架空の特撮ヒーローの歌ばかり入ったアルバムなんかも作ってましたね。
まずはストーリー説明からです。
ステマ乙との戦いから9か月。アキバレンジャーは解散し、それぞれ平和な日々を過ごしていた。
そんなある日、赤木信夫(A:和田正人,鈴木福(年少期))はアキバレンジャーが「五星戦隊ダイレンジャー」に代わって公認戦隊となっている謎の現象が発生した。
ステマ乙に代わる新たな敵の出現にアキバレッドこと信夫は葉加瀬博世(A:内田真礼)と三田こずこず(A:愛川こずえ)ら戦隊カフェひみつきちとアキバイエローころ横山優子(A:荻野可鈴)、2代目アキバブルーこと石清水美月(A:澤田汐音)らと共に新たな敵「新次元頭脳改造地下真帝国バロスw」と戦うのであった。
「非公認戦隊アキバレンジャー」は見ていなかったので、第2シリーズの今作が初めて見る事となりますね。最初は萌えとかメインにしたちょっと痛い作品かなと思っていましたが、「スーパー戦隊シリーズ」のネタがマニアック過ぎて吃驚しましたね。とはいえ、なかなか面白いネタを使ってきますね。個人的に第5痛「妄想輸入」で敵となった恐竜戦隊ジュウレンジャーが敵になった話での説得シーンが好きでしたね。「恐竜戦隊ジュウレンジャー」では偽ジュウレンジャーが街で暴れてジュウレンジャーの信頼が失われてジュウレンジャーが追われてしまう話がありましたが、その話では唯一ジュウレンジャーを信じるおばあさんかくまってそのあと暴れる偽物前に現れて戦う話がありますが、あの話を説得の持ってきたのは非常に嬉しかったです。あの話は「恐竜戦隊ジュウレンジャー」でもかなり好きなエピソードでしたね。
あとは敵怪人がゴーマ怪人や機械生命体、トリノイド等のスーパー戦隊シリーズの怪人を模したのも面白かったですね。昔の作品の新怪人というのもワクワクしますね。
他は「ボイスラッガー」みたいに声優さんが俳優として出てるのも面白かったですね。まあ「ボイスラッガー」主演声優さんもけっこう出演していましたね。内田真礼さんや堀川りょうさんといった声優さんが出てるとは思いませんでした。他にも顔出しで岡本美登さんや高岩成二さん等のスーツアクターが本人役ででたのも吃驚しましたね。スーツアクターの方ってけっこう顔出しで特撮ヒーローに出演してたりしていますが、チョイ役だったりする事が多いですからあまりじっくり顔を見る事はなかったですね。
しかし痛いというよりもメタい作品でしたね。最終的な敵がツー将軍(A:堀川りょう)でもマルシーナ(A:穂花)でもなく外資系の「チガウヨープロダクション」のヒーローって本当にメタい作品でしたね。
さて最後にクイズです。
R86 ツー将軍はスーパー戦隊シリーズの大ファンであり彼の敬愛するカー将軍(A:石橋雅史)を真似たコスプレをしていますが、そのカー将軍が出演した作品は次のうちどれでしょうか?
①科学戦隊ダイナマン
②獣拳戦隊ゲキレンジャー
③超電磁バイオマン
④忍風戦隊ハリケンジャー
A①
解説:思いつかなかったです。
関連記事
ボイスラッガー
メインスタッフ
プロデューサー:日笠淳・石川啓・望月卓(東映)、矢田晃一(東映エージェンシー)
原作:八手三郎
脚本:荒川稔久
音楽:川井憲次
アクション監督:大橋明(AACスタント)
スーツアクター:和田三四郎(アキバレッド)、大島遥(アキバブルー)、藤田房代(アキバイエロー、ゆる さなえ)、人見早苗(マルシーナ・バトルモード吹替、公認戦隊(ヒロインを担当)、ちょこたん吹替)、前田浩(公認戦隊(主に赤を担当))、大口与枝(ユルキャラジゲン)
撮影:菊池亘(J.S.C.)
照明:本田純一、堀直之、竹田勝三
美術:今井克也
録音:工藤新一郎、船田浩二
編集:佐藤連
スクリプター:頓所麻奈美、樽角みほり、柿崎徳子、國米美子
助監督:杉原輝昭
計測:岩崎智之
操演:船越幹雄(ライズ)
装飾:金子康子、井上桐文(東京美工)
美粧:一山あい子、渡邊茜(サン・メイク)
衣裳:袴田知世枝(東京衣裳)
技術業務:八木明広
仕上進行:石塚雅史
整音:錦織真里
サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋静男、三井友和(第1話 - 第9話・第12話・第13話)、緒方康恭(第10話・第11話)(サウンドボックス)
選曲:大森力也(SPOT)
EED:川合元、緩鹿秀隆(東映デジタルラボ)
VFX:ツークン研究所
VFXスーパーバイザー:美濃一彦
VFXプロデューサー:永富大地
VFXディレクター:小林真吾
興村暁人、鈴木優里、板倉聡子、田中智也、冨田有香、黒澤あかね、中一太志、笹江政毅、林潔
熊谷深理、佐藤和彦(Zaxx)
帆足剛彦(studio pica pixels)
Pank ration、闇猫 D4cus
キャラクターデザイン:さとうけいいち
デザイン協力:プレックス
「葵」設定協力&アニメーション制作:ベルズン・ウィッスル
タイトルロゴデザイン:海野大輔
造型:レインボー造型企画、前澤範
絵コンテ:なかの★陽
ワイヤーセッティング:佐々木俊宜、帯金伸行、荒川真、こしげなみへい
カースタント:武士レーシング
広報担当:藤岡秀次郎(東映)
制作担当:中島嘉隆
ラインプロデューサー:下前明弘
制作デスク:佐々木幸司
協力:「ハリケンジャーVSガオレンジャー」製作委員会
ミニチュア協力:特撮研究所
イラスト協力:こにししのぶ、むらいみすず
技術協力:東映ラボ・テック、西華デジタル・イメージ株式会社、BULL
監督:田崎竜太、鈴村展弘
参考資料:ウィキペディア”非公認戦隊アキバレンジャー”
リンク
非公認戦隊アキバレンジャー痛
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は、ダンガンロンパよりモノクマ(CV:大山のぶ代)も台詞ですね。ダンガンロンパは第1作も第2作もプレイしましたが、ついにアニメが始まりましたね。全部ストーリーは知ってますが、ゲームの雰囲気をよく再現していますね。ストーリーは全部知ってますが、ドキドキわくわく。
アニメは1クールなのでしょうかね?確か、「革命機ヴァルヴレイヴ」の分割2クールの合間でしょうから第1作だけなのでしょうかね?若しくは分割2クールで第2作も殺る…じゃなかったやるのか?うぷぷぷ!
あっ!内容的に年齢低めの青少年達にはオススメできないアニメだからそれだけは気を付けてね。
さて、今日は2013年4月から1クールに渡って放送された「非公認戦隊アキバレンジャー痛」について書きます。
まだ書くつもりはなかったですが、今週の「獣電戦隊キョウリュウジャー」のEDのけんいちくんとひろしくんを見てたら「非公認戦隊アキバレンジャー痛」について書きたくなりました。声優の鈴村健一さんと神谷浩史さんみたいですが、あんたら何やってんだ…と少し思いましたが、けっこうアニメ好きの大人も「獣電戦隊キョウリュウジャー」見てますからこういうネタもアリでしょうね。神谷浩史さんは知りませんが、鈴村健一さんは関智一さんと並ぶ特撮マニア声優ですからね。数年前に自分で考えた架空の特撮ヒーローの歌ばかり入ったアルバムなんかも作ってましたね。
まずはストーリー説明からです。
ステマ乙との戦いから9か月。アキバレンジャーは解散し、それぞれ平和な日々を過ごしていた。
そんなある日、赤木信夫(A:和田正人,鈴木福(年少期))はアキバレンジャーが「五星戦隊ダイレンジャー」に代わって公認戦隊となっている謎の現象が発生した。
ステマ乙に代わる新たな敵の出現にアキバレッドこと信夫は葉加瀬博世(A:内田真礼)と三田こずこず(A:愛川こずえ)ら戦隊カフェひみつきちとアキバイエローころ横山優子(A:荻野可鈴)、2代目アキバブルーこと石清水美月(A:澤田汐音)らと共に新たな敵「新次元頭脳改造地下真帝国バロスw」と戦うのであった。
「非公認戦隊アキバレンジャー」は見ていなかったので、第2シリーズの今作が初めて見る事となりますね。最初は萌えとかメインにしたちょっと痛い作品かなと思っていましたが、「スーパー戦隊シリーズ」のネタがマニアック過ぎて吃驚しましたね。とはいえ、なかなか面白いネタを使ってきますね。個人的に第5痛「妄想輸入」で
あとは敵怪人がゴーマ怪人や機械生命体、トリノイド等のスーパー戦隊シリーズの怪人を模したのも面白かったですね。昔の作品の新怪人というのもワクワクしますね。
他は「ボイスラッガー」みたいに声優さんが俳優として出てるのも面白かったですね。まあ「ボイスラッガー」主演声優さんもけっこう出演していましたね。内田真礼さんや堀川りょうさんといった声優さんが出てるとは思いませんでした。他にも顔出しで岡本美登さんや高岩成二さん等のスーツアクターが本人役ででたのも吃驚しましたね。スーツアクターの方ってけっこう顔出しで特撮ヒーローに出演してたりしていますが、チョイ役だったりする事が多いですからあまりじっくり顔を見る事はなかったですね。
しかし痛いというよりもメタい作品でしたね。最終的な敵が
さて最後にクイズです。
R86 ツー将軍はスーパー戦隊シリーズの大ファンであり彼の敬愛するカー将軍(A:石橋雅史)を真似たコスプレをしていますが、そのカー将軍が出演した作品は次のうちどれでしょうか?
①科学戦隊ダイナマン
②獣拳戦隊ゲキレンジャー
③超電磁バイオマン
④忍風戦隊ハリケンジャー
A
解説:思いつかなかったです。
関連記事
ボイスラッガー
![]() | 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 vol.1 [Blu-ray] (2013/07/26) 和田正人、澤田汐音 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
プロデューサー:日笠淳・石川啓・望月卓(東映)、矢田晃一(東映エージェンシー)
原作:八手三郎
脚本:荒川稔久
音楽:川井憲次
アクション監督:大橋明(AACスタント)
スーツアクター:和田三四郎(アキバレッド)、大島遥(アキバブルー)、藤田房代(アキバイエロー、ゆる さなえ)、人見早苗(マルシーナ・バトルモード吹替、公認戦隊(ヒロインを担当)、ちょこたん吹替)、前田浩(公認戦隊(主に赤を担当))、大口与枝(ユルキャラジゲン)
撮影:菊池亘(J.S.C.)
照明:本田純一、堀直之、竹田勝三
美術:今井克也
録音:工藤新一郎、船田浩二
編集:佐藤連
スクリプター:頓所麻奈美、樽角みほり、柿崎徳子、國米美子
助監督:杉原輝昭
計測:岩崎智之
操演:船越幹雄(ライズ)
装飾:金子康子、井上桐文(東京美工)
美粧:一山あい子、渡邊茜(サン・メイク)
衣裳:袴田知世枝(東京衣裳)
技術業務:八木明広
仕上進行:石塚雅史
整音:錦織真里
サウンドエンジニア:甘糟亮
音響効果:倉橋静男、三井友和(第1話 - 第9話・第12話・第13話)、緒方康恭(第10話・第11話)(サウンドボックス)
選曲:大森力也(SPOT)
EED:川合元、緩鹿秀隆(東映デジタルラボ)
VFX:ツークン研究所
VFXスーパーバイザー:美濃一彦
VFXプロデューサー:永富大地
VFXディレクター:小林真吾
興村暁人、鈴木優里、板倉聡子、田中智也、冨田有香、黒澤あかね、中一太志、笹江政毅、林潔
熊谷深理、佐藤和彦(Zaxx)
帆足剛彦(studio pica pixels)
Pank ration、闇猫 D4cus
キャラクターデザイン:さとうけいいち
デザイン協力:プレックス
「葵」設定協力&アニメーション制作:ベルズン・ウィッスル
タイトルロゴデザイン:海野大輔
造型:レインボー造型企画、前澤範
絵コンテ:なかの★陽
ワイヤーセッティング:佐々木俊宜、帯金伸行、荒川真、こしげなみへい
カースタント:武士レーシング
広報担当:藤岡秀次郎(東映)
制作担当:中島嘉隆
ラインプロデューサー:下前明弘
制作デスク:佐々木幸司
協力:「ハリケンジャーVSガオレンジャー」製作委員会
ミニチュア協力:特撮研究所
イラスト協力:こにししのぶ、むらいみすず
技術協力:東映ラボ・テック、西華デジタル・イメージ株式会社、BULL
監督:田崎竜太、鈴村展弘
参考資料:ウィキペディア”非公認戦隊アキバレンジャー”
リンク
非公認戦隊アキバレンジャー痛

2013年7月6日の日記 NHKのエージェント
超、強い。(彗星のガルガンティアより)
第4のペロリンガです。
今日は「彗星のガルガンティア」よりチェインバー(CV:杉田智和)の名言です。「彗星のガルガンティア」は面白かったですね。同時期に始まったロボットアニメ「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」と「革命機ヴァルヴレイヴ」は2クールなので1クールなのが意外でしたね。マジェプリは引き続き楽しみですね。ヴヴヴは分割2クールみたいですが、前編の1クールであんな中途半端な終わり方するとはねー。ヴヴヴは正直、プラモのデキも作品としてのデキも中途半端でしたから後半で追い上げて欲しいですね。
チェインバーは前にも書きましたが、「蒼き流星SPTレイズナー」のレイ(CV:原えりこ)みたいな感じのパイロットの補佐をするインターフェースですが、チェインバーは機械的ながもどこか人間臭い感じがあって好きですね。
今日は今週の忙しさが体にきてほとんど寝ていました。
それで夜に家にいるとNHKの来訪者がキマシ、来てしまいました。
NHKの受信料の契約は二度目ですが、あの変な機械に銀行口座のカードを入れて暗証番号を入力する形式は止めて欲しいですね。詐欺ぽい。NHKってよく受信料を払うのは法律って言いますけど、その法律に対して受信料を払わせる為のシステムがなってないと思うんですよね。払うのが義務なら税金でも有料チャンネル化でもすれば良いんですよ。
まあ契約してNHK受信者になってよ的な勧誘も契約しましたし、これで「ファイ・ブレイン」の第3期も心置きなく見れますね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「彗星のガルガンティア」よりチェインバー(CV:杉田智和)の名言です。「彗星のガルガンティア」は面白かったですね。同時期に始まったロボットアニメ「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」と「革命機ヴァルヴレイヴ」は2クールなので1クールなのが意外でしたね。マジェプリは引き続き楽しみですね。ヴヴヴは分割2クールみたいですが、前編の1クールであんな中途半端な終わり方するとはねー。ヴヴヴは正直、プラモのデキも作品としてのデキも中途半端でしたから後半で追い上げて欲しいですね。
チェインバーは前にも書きましたが、「蒼き流星SPTレイズナー」のレイ(CV:原えりこ)みたいな感じのパイロットの補佐をするインターフェースですが、チェインバーは機械的ながもどこか人間臭い感じがあって好きですね。
今日は今週の忙しさが体にきてほとんど寝ていました。
それで夜に家にいるとNHKの来訪者がキマシ、来てしまいました。
NHKの受信料の契約は二度目ですが、あの変な機械に銀行口座のカードを入れて暗証番号を入力する形式は止めて欲しいですね。詐欺ぽい。NHKってよく受信料を払うのは法律って言いますけど、その法律に対して受信料を払わせる為のシステムがなってないと思うんですよね。払うのが義務なら税金でも有料チャンネル化でもすれば良いんですよ。
まあ契約してNHK受信者になってよ的な勧誘も契約しましたし、これで「ファイ・ブレイン」の第3期も心置きなく見れますね。

| HOME |