
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
僕は友達が少ないNEXT
ミドガルド!ミラン! もしディアナ様を一瞬たりとも痛め、泣かせる様な事があったらぁぁ、我魂魄百万回生まれかわろうともぉ! 恨み晴らすからなぁぁぁぁぁ!!(∀ガンダムより)
第4のペロリンガです。
今日は∀ガンダムより、ハリー・オード(CV:稲田徹)の熱い名台詞ですね。∀ガンダムは富野さん独特の言い回しや声優さんの演技もあって名台詞が多いですよね。
上の台詞はミーム・ミドガルド(CV:水野龍司)がディアナ・ソレル(CV:高橋理恵子)をジャンダルムで月へ連れてく際にハリーが言うんですよね。ディアナ・ソレルはムーンレィスの実質トップですが、家臣のフィル(CV:小山剛志)初め、アグリッパ(CV:石丸博也)、ギンガナム(CV:子安武人)と、ディアナを不満に思う面々も多く、ミドガルドはアグリッパの腹心ですからね。実際にテテス(CV:冬馬由美)を使って暗殺しようとしましたし。そんなミドガルドさんは後にハリーからゴールドスモーの手刀という酷いとかいうレベルじゃないおしおきを施されますがね。
挨拶はさておき、昨日は三重県へ出張してきました。出張のせいでいつもより早く起きるのは辛いですね。まあそれも無事に済んで今日は休みなので良いですがね。そんな休みも台風接近で天気が悪かったり、歯医者へ行かなきゃいけなかったりしますがね。
まあ日記はさておき、今日は2013年の1月から1クール放送された「僕は友達が少ないNEXT」について書きます。一昨年の秋に放送された第1期から引き続き見ました。相変わらずでしたね。ちょっと遅くはなりましたが、実写映画も控えていますしまあ頃合いは悪くないですかね?
とりあえずストーリーを簡単に説明すると、
ヤンキーと誤解され友達がほとんどいない高校生・羽瀬川小鷹(CV:木村良平、芹亜希子(年少期)/A:瀬戸康史)が同じクラスの三日月夜空(CV:井上麻里奈、佐倉綾音(年少期)/A:北乃きい)に誘われ隣人部を作り、同級生の柏崎星奈(CV:伊藤かな恵/A:大谷澪)や後輩の楠幸村(CV:山本希望)、志熊理科(CV:福圓美里)、妹の羽瀬川小鳩(CV:花澤香菜)、顧問の高山マリア(CV:井口裕香)ら共に友達作りをする為に日々活動している、そんな感じの話ですね。
NEXTになってもまあだいたいの部分は変わらず、相変わらずの残念ぷりですね。あとは柏崎星奈と志熊理科がメインのヒロインぽかったですね。理科以外に活躍していてちょっと吃驚しました。複数ヒロインがいあるとアニメ化される部分によってはそうなったりもしますよね。そのせいか終わる部分がけっこう中途半端になる事も多いけどね。1期目なら2期目の期待がまだありますが、2期目までやるとなかなか3期目が難しかったりしますからね。けっこう微妙な感じで終わった気はします。
ちなみに上の挨拶が「ミドガルド!…うわみはすからなぁぁぁぁぁ !!」にしたのはそんな理科ちゃんが活躍するからなんですがね。
「ユニバァァス!!」
あとは新キャラも何人か登場していましたね。マリアの姉のケイト(CV:加藤英美里)や生徒会の遊佐葵(CV:伊瀬茉莉也)や生徒会長の日高日向(CV:日笠陽子)が出てきましたね。ケイト可愛いね。
他は小鳩の学校での立場がすごかったですね。小鳩様って!同じ声優さんで同じような中二病キャラである俺妹の黒猫(CV:花澤香菜)やアウラの佐藤良子(CV:花澤香菜)とは大違いですね。友達が少ないのは一緒ですがね。
それと夜空が理科オススメのアニメ・ホモゲ部を見たり、「きらめきスクールライフ・ガールズバージョン4」という乙女ゲーをプレイしたりしていたのが面白かったですね。星奈に対抗した感もあって面白かったですね。
あとは私の地域だけなのでしょうが、裏番組の同じぐらいの時間帯に放送していた「ROBOTICS;NOTES」でも主人公・小鷹役の木村良平さんが主人公・八汐海翔を演じていた事ですかね。ロボノは2クールで2クール目から放送機関が重なりましたが、すごいなと思いましたね。裏番組であっても両方とも生放送ではないですし、ロボノはもともとゲーム、はがないNEXTが二期目ですからね。
クイズは思いつかなかったのでなしでーす。それでは。
関連記事
僕は友達が少ない
ROBOTICS;NOTES
メインスタッフ
原作 - 平坂読(MF文庫J「僕は友達が少ない」/ メディアファクトリー刊)
原作イラスト - ブリキ
監督 - 斎藤久(第1期)、喜多幡徹(第2期)
助監督 - 喜多幡徹(第1期)
シリーズ構成 - 浦畑達彦、平坂読(第2期)
キャラクターデザイン - 渡邊義弘
総作画監督 - 渡邊義弘(第2期)
衣装デザイン - 高品有桂、青井小夜(第1期第8話 - 第12話)、亀谷響子(第1期第8話・第9話)
プロップデザイン - 石本剛啓(第1期)、江間一隆(第2期)
レイアウトコンストラクター - 岡本英樹(第2期)
美術監督 - 平間由香(第1期)、釘貫彩、小濱俊裕(第2期)
色彩設計 - 日比智恵子(第1期)、松山愛子(第2期)
コンポジットディレクター - 加藤友宜、國重元宏(第1期)、徳田千明(第2期)
3DCGI - 井口光隆
編集 - 右山章太
音楽 - Tom-H@ck
音響監督 - 本山哲
プロデューサー
第1期 - 新田達弘、田中豪、岩浅健太郎、二見鷹介、金原威也、田中聡
第2期 - 吉沼忍、田中豪、岩浅健太郎、金原威也、田中聡
アニメーションプロデューサー - 黄樹弐悠
アニメーション制作 - AIC Build
製作協力 - メディアファクトリー、バンダイナムコゲームス(第1期)、アニメインターナショナルカンパニー、ブシロード、グッドスマイルカンパニー
製作 - 製作委員会は友達が少ない(第1期)、製作委員会は友達が少ないNEXT(第2期)、TBS
参考資料:ウィキペディア”僕は友達が少ない”
リンク
僕は友達が少ないNEXT 公式ホームページ | TBSテレビ
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は∀ガンダムより、ハリー・オード(CV:稲田徹)の熱い名台詞ですね。∀ガンダムは富野さん独特の言い回しや声優さんの演技もあって名台詞が多いですよね。
上の台詞はミーム・ミドガルド(CV:水野龍司)がディアナ・ソレル(CV:高橋理恵子)をジャンダルムで月へ連れてく際にハリーが言うんですよね。
挨拶はさておき、昨日は三重県へ出張してきました。出張のせいでいつもより早く起きるのは辛いですね。まあそれも無事に済んで今日は休みなので良いですがね。そんな休みも台風接近で天気が悪かったり、歯医者へ行かなきゃいけなかったりしますがね。
まあ日記はさておき、今日は2013年の1月から1クール放送された「僕は友達が少ないNEXT」について書きます。一昨年の秋に放送された第1期から引き続き見ました。相変わらずでしたね。ちょっと遅くはなりましたが、実写映画も控えていますしまあ頃合いは悪くないですかね?
とりあえずストーリーを簡単に説明すると、
ヤンキーと誤解され友達がほとんどいない高校生・羽瀬川小鷹(CV:木村良平、芹亜希子(年少期)/A:瀬戸康史)が同じクラスの三日月夜空(CV:井上麻里奈、佐倉綾音(年少期)/A:北乃きい)に誘われ隣人部を作り、同級生の柏崎星奈(CV:伊藤かな恵/A:大谷澪)や後輩の楠幸村(CV:山本希望)、志熊理科(CV:福圓美里)、妹の羽瀬川小鳩(CV:花澤香菜)、顧問の高山マリア(CV:井口裕香)ら共に友達作りをする為に日々活動している、そんな感じの話ですね。
NEXTになってもまあだいたいの部分は変わらず、相変わらずの残念ぷりですね。あとは柏崎星奈と志熊理科がメインのヒロインぽかったですね。理科以外に活躍していてちょっと吃驚しました。複数ヒロインがいあるとアニメ化される部分によってはそうなったりもしますよね。そのせいか終わる部分がけっこう中途半端になる事も多いけどね。1期目なら2期目の期待がまだありますが、2期目までやるとなかなか3期目が難しかったりしますからね。けっこう微妙な感じで終わった気はします。
ちなみに上の挨拶が「ミドガルド!…うわみはすからなぁぁぁぁぁ !!」にしたのはそんな理科ちゃんが活躍するからなんですがね。
「ユニバァァス!!」
あとは新キャラも何人か登場していましたね。マリアの姉のケイト(CV:加藤英美里)や生徒会の遊佐葵(CV:伊瀬茉莉也)や生徒会長の日高日向(CV:日笠陽子)が出てきましたね。ケイト可愛いね。
他は小鳩の学校での立場がすごかったですね。小鳩様って!同じ声優さんで同じような中二病キャラである俺妹の黒猫(CV:花澤香菜)やアウラの佐藤良子(CV:花澤香菜)とは大違いですね。友達が少ないのは一緒ですがね。
それと夜空が理科オススメのアニメ・ホモゲ部を見たり、「きらめきスクールライフ・ガールズバージョン4」という乙女ゲーをプレイしたりしていたのが面白かったですね。星奈に対抗した感もあって面白かったですね。
あとは私の地域だけなのでしょうが、裏番組の同じぐらいの時間帯に放送していた「ROBOTICS;NOTES」でも主人公・小鷹役の木村良平さんが主人公・八汐海翔を演じていた事ですかね。ロボノは2クールで2クール目から放送機関が重なりましたが、すごいなと思いましたね。裏番組であっても両方とも生放送ではないですし、ロボノはもともとゲーム、はがないNEXTが二期目ですからね。
クイズは思いつかなかったのでなしでーす。それでは。
関連記事
僕は友達が少ない
ROBOTICS;NOTES
![]() | 僕は友達が少ない (MF文庫J) (2009/08/21) 平坂 読 商品詳細を見る |
![]() | 僕は友達が少ないNEXT 第1巻 [Blu-ray] (2013/03/27) 木村良平、井上麻里奈 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 平坂読(MF文庫J「僕は友達が少ない」/ メディアファクトリー刊)
原作イラスト - ブリキ
監督 - 斎藤久(第1期)、喜多幡徹(第2期)
助監督 - 喜多幡徹(第1期)
シリーズ構成 - 浦畑達彦、平坂読(第2期)
キャラクターデザイン - 渡邊義弘
総作画監督 - 渡邊義弘(第2期)
衣装デザイン - 高品有桂、青井小夜(第1期第8話 - 第12話)、亀谷響子(第1期第8話・第9話)
プロップデザイン - 石本剛啓(第1期)、江間一隆(第2期)
レイアウトコンストラクター - 岡本英樹(第2期)
美術監督 - 平間由香(第1期)、釘貫彩、小濱俊裕(第2期)
色彩設計 - 日比智恵子(第1期)、松山愛子(第2期)
コンポジットディレクター - 加藤友宜、國重元宏(第1期)、徳田千明(第2期)
3DCGI - 井口光隆
編集 - 右山章太
音楽 - Tom-H@ck
音響監督 - 本山哲
プロデューサー
第1期 - 新田達弘、田中豪、岩浅健太郎、二見鷹介、金原威也、田中聡
第2期 - 吉沼忍、田中豪、岩浅健太郎、金原威也、田中聡
アニメーションプロデューサー - 黄樹弐悠
アニメーション制作 - AIC Build
製作協力 - メディアファクトリー、バンダイナムコゲームス(第1期)、アニメインターナショナルカンパニー、ブシロード、グッドスマイルカンパニー
製作 - 製作委員会は友達が少ない(第1期)、製作委員会は友達が少ないNEXT(第2期)、TBS
参考資料:ウィキペディア”僕は友達が少ない”
リンク
僕は友達が少ないNEXT 公式ホームページ | TBSテレビ
スポンサーサイト

2013年8月24日の日記 そうだ足袋を買いに旅をしよう
なんとも面妖な言葉使いですね、あなたは…(アイドルマスターSPより)
第4のペロリンガです。今日は「アイドルマスターSP」より双海亜美(CV:下田麻美)と双海真美(CV:下田麻美)に対し、四条貴音(CV:原由実)が言った言葉ですね。よく「面妖な!」と使われますね。
まあ今日こんな挨拶で始めたのは、今日は京都の四条へ足袋を買いに旅をしたからです。
…本当に足袋を買いに行ったんです。

去年の6月にお台場 VenusFort ヴィーナスフォートで買った足袋が気に入っており別のも欲しくなったので帰省中に行ったのですが、ヴィーナスフォート内のお店は無くなっており買えなかったのでどこか他に扱っていないかを調べたら京都か東京なので浜松から行くならどっちも同じぐらいの距離なので
「そうだ、京都に行こう。」と、なって京都へ行きました。
という事で、袋井駅から浜松駅に行って新幹線ひかりにのって京都駅へ行きました。京都駅と言えば、「ガメラ3 邪神覚醒」ですね。あ、ちなみに邪神覚醒と書いて「イリスかくせい」って読みますよ。テストには出ないけどクイズには出るから覚えておこう!
ここでガメラとイリスが戦ったと思うと胸熱ですね。
さて京都駅から京都市営地下鉄烏丸線で四条駅に行って、烏丸駅から阪急京都本線で河原町駅へ行きました。
そこから足袋を買った「SOU・SOU」へ行きました。見つかって良かったです。

足袋は買えました。同じ感じの足袋を1つ買いました。「SOU・SOU」で前買った足袋を回収してくれるらしくちょっとガタがきてたのでお渡ししました。
さて、足袋を買ってお腹が空いたのでお昼にしました。京都で何を食べようかと考えてると四条→四条貴音→ラーメンという事で適当にラーメン屋を探していたら「ラーメン壱番館」というラーメン屋があったのでそこで遅めにお昼にしました。

チャーシューメンにネギや生卵をトッピングしました。生卵を入れたのは初めてですが、なかなか美味しかったですね。麺妖な昼食も済みました。
あとは適当に鴨川にかかる四条大橋を渡ったり適当に歩きました。ここらへんは今見てる「有頂天家族」の舞台にもなってますね。天狗や狸がいないか空を見上げたり道路も見下ろしたりしてしまいました。
さーて足袋を買いに行った旅は無事に済みましたね。四条に献血ルームがあるらしいのでまた行く機会はありそうです。それでは。
リンク
SOU・SOU
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は「アイドルマスターSP」より双海亜美(CV:下田麻美)と双海真美(CV:下田麻美)に対し、四条貴音(CV:原由実)が言った言葉ですね。よく「面妖な!」と使われますね。
まあ今日こんな挨拶で始めたのは、今日は京都の四条へ足袋を買いに旅をしたからです。
…本当に足袋を買いに行ったんです。

去年の6月にお台場 VenusFort ヴィーナスフォートで買った足袋が気に入っており別のも欲しくなったので帰省中に行ったのですが、ヴィーナスフォート内のお店は無くなっており買えなかったのでどこか他に扱っていないかを調べたら京都か東京なので浜松から行くならどっちも同じぐらいの距離なので
「そうだ、京都に行こう。」と、なって京都へ行きました。
という事で、袋井駅から浜松駅に行って新幹線ひかりにのって京都駅へ行きました。京都駅と言えば、「ガメラ3 邪神覚醒」ですね。あ、ちなみに邪神覚醒と書いて「イリスかくせい」って読みますよ。テストには出ないけどクイズには出るから覚えておこう!
ここでガメラとイリスが戦ったと思うと胸熱ですね。
さて京都駅から京都市営地下鉄烏丸線で四条駅に行って、烏丸駅から阪急京都本線で河原町駅へ行きました。
そこから足袋を買った「SOU・SOU」へ行きました。見つかって良かったです。

足袋は買えました。同じ感じの足袋を1つ買いました。「SOU・SOU」で前買った足袋を回収してくれるらしくちょっとガタがきてたのでお渡ししました。
さて、足袋を買ってお腹が空いたのでお昼にしました。京都で何を食べようかと考えてると四条→四条貴音→ラーメンという事で適当にラーメン屋を探していたら「ラーメン壱番館」というラーメン屋があったのでそこで遅めにお昼にしました。

チャーシューメンにネギや生卵をトッピングしました。生卵を入れたのは初めてですが、なかなか美味しかったですね。麺妖な昼食も済みました。
あとは適当に鴨川にかかる四条大橋を渡ったり適当に歩きました。ここらへんは今見てる「有頂天家族」の舞台にもなってますね。天狗や狸がいないか空を見上げたり道路も見下ろしたりしてしまいました。
さーて足袋を買いに行った旅は無事に済みましたね。四条に献血ルームがあるらしいのでまた行く機会はありそうです。それでは。
リンク
SOU・SOU

2013年8月20日の日記 恐ろしき火傷
俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利を掴めと轟き叫ぶ!(機動武闘伝Gガンダムより)
第4のペロリンガです。
今日は、「機動武闘伝Gガンダム」よりドモン・カッシュ(CV:関智一)の台詞です。ドモンがゴッドガンダムでゴッドフィンガーを放つ際に言う台詞ですね。ガンダムなのに必殺技を叫ぶのでとても好きですね。放送当時小学3年生でしたが、よく真似しましたね。
シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーは「俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!」ですね。まあシャイニングフィンガーはターンXやデスティニーガンダムも使いますがね。
今日は1話目以降見ていなかった「Free!」や「ふたりはミルキィーホームズ」を見ました。何故か見ていませんでしたが、一気に見てみるとやはり両方とも面白い作品ですね。
日記はここまでにして今日は最近気になったニュースについても書きたいと思います。
8月15日に行われた京都府福地山市の花火大会の爆発事故ですね。福地山と聞くと8年前の春に起きたJR福知山線脱線事故が思い浮かびますね。当時大学1年生でしたが、100名以上の死者が出てしまいましたね。
福知山市の花火大会の事故に戻りますが、確か、事件が起きた直後ぐらいのニュースでは死者はいなかったと報道されていたと思うのですが、最近のニュースですと死者3名と時間が経つに連れてお亡くなりになる方が増えているようです。
思えば火傷に関してあまり知識がないですね。いつもどおりウィキ先生を使って調べていきたいと思います。
火傷(熱傷)は熱や化学薬品、放射能等により起こる体表組織の局所的損傷の事を言うそうです。今回は熱による火傷・温熱熱傷をメインに調べました。
一般的に人間の皮膚は45℃以上の温度で熱傷になり、45度では一時間、70度では一秒で体組織の破壊が始まるそうです。
熱傷はⅠ~Ⅲ度の熱傷深度があり、一番重いⅢ度ですと皮下組織まで損傷し損傷部は壊死や炭化等してしまい発症時は痛みや熱さすら知覚できなくなってしまいます。治療期間も一ヶ月以上かかり傷も残ってしまいます。
応急処置としては勿論、水で冷やすのが良いそうです。ただ熱傷深度が重いと植皮(皮膚の移植)やデブリードマン(壊死組織の除去)等をしなければならないようです。
今回の福知山市の事故は悲しかったですね。発電機かタンクの扱いを間違ったらしいですが、早く原因が究明されて欲しいですね。
お亡くなりなった方々のご冥福祈り、負傷者の一日も早い回復を願います。
参考資料:ウィキペディア”熱傷”
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は、「機動武闘伝Gガンダム」よりドモン・カッシュ(CV:関智一)の台詞です。ドモンがゴッドガンダムでゴッドフィンガーを放つ際に言う台詞ですね。ガンダムなのに必殺技を叫ぶのでとても好きですね。放送当時小学3年生でしたが、よく真似しましたね。
シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーは「俺のこの手が光って唸る!お前を倒せと輝き叫ぶ!」ですね。まあシャイニングフィンガーはターンXやデスティニーガンダムも使いますがね。
今日は1話目以降見ていなかった「Free!」や「ふたりはミルキィーホームズ」を見ました。何故か見ていませんでしたが、一気に見てみるとやはり両方とも面白い作品ですね。
日記はここまでにして今日は最近気になったニュースについても書きたいと思います。
8月15日に行われた京都府福地山市の花火大会の爆発事故ですね。福地山と聞くと8年前の春に起きたJR福知山線脱線事故が思い浮かびますね。当時大学1年生でしたが、100名以上の死者が出てしまいましたね。
福知山市の花火大会の事故に戻りますが、確か、事件が起きた直後ぐらいのニュースでは死者はいなかったと報道されていたと思うのですが、最近のニュースですと死者3名と時間が経つに連れてお亡くなりになる方が増えているようです。
思えば火傷に関してあまり知識がないですね。いつもどおりウィキ先生を使って調べていきたいと思います。
火傷(熱傷)は熱や化学薬品、放射能等により起こる体表組織の局所的損傷の事を言うそうです。今回は熱による火傷・温熱熱傷をメインに調べました。
一般的に人間の皮膚は45℃以上の温度で熱傷になり、45度では一時間、70度では一秒で体組織の破壊が始まるそうです。
熱傷はⅠ~Ⅲ度の熱傷深度があり、一番重いⅢ度ですと皮下組織まで損傷し損傷部は壊死や炭化等してしまい発症時は痛みや熱さすら知覚できなくなってしまいます。治療期間も一ヶ月以上かかり傷も残ってしまいます。
応急処置としては勿論、水で冷やすのが良いそうです。ただ熱傷深度が重いと植皮(皮膚の移植)やデブリードマン(壊死組織の除去)等をしなければならないようです。
今回の福知山市の事故は悲しかったですね。発電機かタンクの扱いを間違ったらしいですが、早く原因が究明されて欲しいですね。
お亡くなりなった方々のご冥福祈り、負傷者の一日も早い回復を願います。
参考資料:ウィキペディア”熱傷”

2013年8月18日の日記 もう一回、くじ引いて♪
気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ…気合いだ!(スマイルプリキュア!より)
今日は「スマイルプリキュア!」よりキュアハッピー(CV:福圓美里)の名言ですね。「スマイルプリキュア!」の一話で初変身したキュアハッピーですが、まさか気合いをためてハッピーシャワーを撃ったのは吃驚でしたね。
さて今日は夏の連休最終日なので出かけて遊びました。浜松のROUND1へ行きました。行く際に浜松駅からROUND1のバスで行きましたが、バスに乗るのにいちいちどういった要件で乗るか聞いていましたね。まあROUND1の周りにイオンとか色々ありますからただ行けるから乗る人いるのでしょうが、駅前でいちいち乗るのにチェックしてると他の駅に来てる車にも邪魔だからもっとスマートに聞いた方が良いと思うんだけどな。
しかし、今日はROUND1から天竜川駅まで歩いてみましたが、天竜川駅の方が近いですね。まあその道中、サークルKで「変態王子と笑わない猫。」のみんなのくじを2回引いたら

A賞の筒隠月子(CV:小倉唯)のフィギアが当たりました。一枚目が小豆梓(CV:石原夏織)のマウスパッドだったのですが、2枚目でまさかのA賞、いやあ嬉しいですね。ちなみにマウスパッドは色々選べましたが、フィギアが月子だったので梓にしました。
実はこの「変猫」のくじですが、埼玉県に帰省中に何回かくじ自体は見かけた事はあるのですが、埼玉県の変態王子・横寺陽人(CV:梶裕貴、小松未可子(幼少期))に「変猫」の景品を駆逐された後で景品が何も残っていませんでしたね。
みんなのくじって「変猫」以外に「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」のくじも引いた事がありますが、けっこうくじ運良かったですね。古手川唯(CV:名塚佳織)のフィギアが一回で当たりましたね。フリューって会社が出してるんですね。
そのあと、天竜川駅へ歩いていると静岡県でおなじみのさわやかが見えたので連休最終日で歯の治療中でイライラもしてたので

げんこつハンバーグ食べちゃいました♪250gのハンバーグを半分に切ってるんですよね。ボリュームもあってハンバーグも柔らかくて超美味しいですね。
これで明日から仕事を頑張れますね。明後日の歯医者の診療もね!
リンク
みんなのくじ
さわやか
閲覧ありがとうございました。
今日は「スマイルプリキュア!」よりキュアハッピー(CV:福圓美里)の名言ですね。「スマイルプリキュア!」の一話で初変身したキュアハッピーですが、まさか気合いをためてハッピーシャワーを撃ったのは吃驚でしたね。
さて今日は夏の連休最終日なので出かけて遊びました。浜松のROUND1へ行きました。行く際に浜松駅からROUND1のバスで行きましたが、バスに乗るのにいちいちどういった要件で乗るか聞いていましたね。まあROUND1の周りにイオンとか色々ありますからただ行けるから乗る人いるのでしょうが、駅前でいちいち乗るのにチェックしてると他の駅に来てる車にも邪魔だからもっとスマートに聞いた方が良いと思うんだけどな。
しかし、今日はROUND1から天竜川駅まで歩いてみましたが、天竜川駅の方が近いですね。まあその道中、サークルKで「変態王子と笑わない猫。」のみんなのくじを2回引いたら

A賞の筒隠月子(CV:小倉唯)のフィギアが当たりました。一枚目が小豆梓(CV:石原夏織)のマウスパッドだったのですが、2枚目でまさかのA賞、いやあ嬉しいですね。ちなみにマウスパッドは色々選べましたが、フィギアが月子だったので梓にしました。
実はこの「変猫」のくじですが、埼玉県に帰省中に何回かくじ自体は見かけた事はあるのですが、埼玉県の変態王子・横寺陽人(CV:梶裕貴、小松未可子(幼少期))に「変猫」の景品を駆逐された後で景品が何も残っていませんでしたね。
みんなのくじって「変猫」以外に「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」のくじも引いた事がありますが、けっこうくじ運良かったですね。古手川唯(CV:名塚佳織)のフィギアが一回で当たりましたね。フリューって会社が出してるんですね。
そのあと、天竜川駅へ歩いていると静岡県でおなじみのさわやかが見えたので連休最終日で歯の治療中でイライラもしてたので

げんこつハンバーグ食べちゃいました♪250gのハンバーグを半分に切ってるんですよね。ボリュームもあってハンバーグも柔らかくて超美味しいですね。
これで明日から仕事を頑張れますね。明後日の歯医者の診療もね!
![]() | 変態王子と笑わない猫。 (MF文庫J) (2010/10/21) さがら 総 商品詳細を見る |
![]() | 変態王子と笑わない猫。 第1巻 特装版 初回限定 も~そうパック [Blu-ray] (2013/06/26) 梶裕貴、小倉唯 他 商品詳細を見る |
リンク
みんなのくじ
さわやか

2013年8月17日の日記 くちゅくしてやる!!
駆逐してやる・・・この世から・・・ 一匹・・・残らず!!(進撃の巨人より)
第4のペロリンガです。今日は最近流行の「進撃の巨人」から主人公・エレン・イェーガー(CV:梶裕貴)の名言ですね。母・カルラ・イェーガー(CV:鷹森淑乃)を目の前で食われてから巨人に対する憎悪が強く、上のような台詞を言うみたいですね。
「進撃の巨人」はマガジンでちょっと載ったリヴァイ兵長(CV:神谷浩史)の話とアニメをちょろっとしか見てないですが、立体機動で巨人と戦うのはすごいですね。あと"Linked Horizon"の歌うOPがかっこいいですね。「紅蓮の弓矢」も「自由の翼」もかっこいいね。
さて、8/12~8/16に渡って埼玉県鴻巣市に帰省していました。帰省していましたが、まさか

熊谷にアニメイトができてるとは思いませんでした。たまたま山岳部の集まりだったのですがね。吃驚ですよまったく。あと10年早くできてれば高校生活がより豊かになってたはずですね。
とりあえず適当に買い物をしました。「ROBOTICS;NOTES」のガンヴァレルTシャツと「TIGER & BUNNY」のバーナビー(CV:森田成一、永吉ユカ(少年時代))のTシャツと「アイドルマスターシンデレラガールズ」のCD「輝く世界の魔法」も買いました。虎徹(CV:平田広明、田村睦心(少年時代))のも買ったのですが、写真を撮った時は洗濯中でした。
アニメのTシャツも扱ってるのですね。面白い。
「輝く世界の魔法」は「アイドルマスターシンデレラガールズ」の人気投票でTOP5に入ったキャラで組んだユニットで歌ってますね。まあ私が人気投票で投票したアイドルは51位(51位以下は順位が公表されないので51位と書きます)ですが、良いですね。
さて帰省したペロリンガさんは前々から歯が気になってたので近所の歯医者に予約を入れて行きましたが、気になった歯は大したことなかったのですが、別のところの虫歯が酷かったりして長丁場になりそうですがいつかは直さないといけませんからね。毎週土曜は歯医者曜日になりそう。ただ、歯医者治療が長引くと献血ができなくなる。まあしょうがないか。(涙目)
甘い物好きだったりするからな。体重も重くなってきたし、甘い物とるの止めないとな。あと歯自体は綺麗に磨けてるそうですが。歯の隙間に汚れがたまってるようです。モンダミンは引っ越し前まではしましたが、引っ越してからはやってませんでしたね。これからは
くちゅくしてやる・・・この口内から・・・ 一本・・・残らず!!
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は最近流行の「進撃の巨人」から主人公・エレン・イェーガー(CV:梶裕貴)の名言ですね。母・カルラ・イェーガー(CV:鷹森淑乃)を目の前で食われてから巨人に対する憎悪が強く、上のような台詞を言うみたいですね。
「進撃の巨人」はマガジンでちょっと載ったリヴァイ兵長(CV:神谷浩史)の話とアニメをちょろっとしか見てないですが、立体機動で巨人と戦うのはすごいですね。あと"Linked Horizon"の歌うOPがかっこいいですね。「紅蓮の弓矢」も「自由の翼」もかっこいいね。
さて、8/12~8/16に渡って埼玉県鴻巣市に帰省していました。帰省していましたが、まさか

熊谷にアニメイトができてるとは思いませんでした。たまたま山岳部の集まりだったのですがね。吃驚ですよまったく。あと10年早くできてれば高校生活がより豊かになってたはずですね。
とりあえず適当に買い物をしました。「ROBOTICS;NOTES」のガンヴァレルTシャツと「TIGER & BUNNY」のバーナビー(CV:森田成一、永吉ユカ(少年時代))のTシャツと「アイドルマスターシンデレラガールズ」のCD「輝く世界の魔法」も買いました。虎徹(CV:平田広明、田村睦心(少年時代))のも買ったのですが、写真を撮った時は洗濯中でした。
アニメのTシャツも扱ってるのですね。面白い。
「輝く世界の魔法」は「アイドルマスターシンデレラガールズ」の人気投票でTOP5に入ったキャラで組んだユニットで歌ってますね。まあ私が人気投票で投票したアイドルは51位(51位以下は順位が公表されないので51位と書きます)ですが、良いですね。
さて帰省したペロリンガさんは前々から歯が気になってたので近所の歯医者に予約を入れて行きましたが、気になった歯は大したことなかったのですが、別のところの虫歯が酷かったりして長丁場になりそうですがいつかは直さないといけませんからね。毎週土曜は歯医者曜日になりそう。ただ、歯医者治療が長引くと献血ができなくなる。まあしょうがないか。(涙目)
甘い物好きだったりするからな。体重も重くなってきたし、甘い物とるの止めないとな。あと歯自体は綺麗に磨けてるそうですが。歯の隙間に汚れがたまってるようです。モンダミンは引っ越し前まではしましたが、引っ越してからはやってませんでしたね。これからは
くちゅくしてやる・・・この口内から・・・ 一本・・・残らず!!
![]() | 進撃の巨人(1) (少年マガジンKC) (2010/03/17) 諫山 創 商品詳細を見る |
![]() | THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 輝く世界の魔法 (2013/08/14) 神崎蘭子(CV:内田真礼)、アナスタシア(CV:上坂すみれ) 他 商品詳細を見る |

2013年8月11日の日記
夕陽を浴びて流れる血は、綺麗だぜ(超新星フラッシュマンより)
第4のペロリンガです。
今日は「超新星フラッシュマン」より個人的に名言だと思っているサー・カウラー(A:中田譲治)の台詞ですね。物語も終盤になりカウラーとレッドフラッシュ(CV:垂水藤太,SA:新堀和男)との決戦時にカウラーが喋りますが、これが滅茶苦茶かっこいいんですよね。サー・カウラーは登場時からフラッシュマンを圧倒するぐらい強い敵でありその最終決戦ですから名シーンでもありますね。鞭じゃなく槍で戦うのもこの回だけです。
さて今日は夜になったら静岡県袋井市を離れて実家のある埼玉県鴻巣市へ帰省します。フィットを運転して帰るので事故に合わないように適度な休憩を挟みつつ帰ります。それでは。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「超新星フラッシュマン」より個人的に名言だと思っているサー・カウラー(A:中田譲治)の台詞ですね。物語も終盤になりカウラーとレッドフラッシュ(CV:垂水藤太,SA:新堀和男)との決戦時にカウラーが喋りますが、これが滅茶苦茶かっこいいんですよね。サー・カウラーは登場時からフラッシュマンを圧倒するぐらい強い敵でありその最終決戦ですから名シーンでもありますね。鞭じゃなく槍で戦うのもこの回だけです。
さて今日は夜になったら静岡県袋井市を離れて実家のある埼玉県鴻巣市へ帰省します。フィットを運転して帰るので事故に合わないように適度な休憩を挟みつつ帰ります。それでは。

ROBOTICS;NOTES(アニメ)
「坊やだからさ」(機動戦士ガンダムより)
今日は「機動戦士ガンダム」よりシャア・アズナブル(CV:池田秀一)の台詞です。第12話「ジオンの脅威」でガルマ・ザビ(CV:森功至)の国葬でのギレン・ザビ(CV;田中崇(現、銀河万丈))の演説を聞きながらシャアが言う台詞ですね。言葉からはガルマが甘かったから死んだみたいに聞こえますが、ザビ家の中ではまだまともな方だと思いますね。シャアに裏切られながらも最後まで果敢にホワイトベースに挑んでましたからね。
他のザビ家はドズル(CV:長堀芳夫(現、郷里大輔))はビグザムが落とされるもガンダム相手に銃を片手に挑んでアムロ(CV:古谷徹)にプレッシャーかけながら戦死とザビ家では一番印象深い死に方ですね。娘のミネバ(CV:伊藤美紀(Ζ・ΖΖ)、藤村歩(UC) 等)は「機動戦士ガンダムUC」ではメインヒロインですからね。
他はデギン(CV:永井一郎 等)が連邦と和睦を結ぼうとしたらギレンにソーラ・レイの餌食にされて死亡、そのギレンは父親殺しのせいでキシリア(CV:小山まみ(現、小山茉美))に射殺され、キシリアは脱出しようとするもシャアのバズーカ砲に直撃して死亡とこうみるといかにガルマがまともな死に方だったかと思わされますね。サスロ・ザビって兄弟もいたらしいですね。一年戦争前に死んでいるので未登場みたいですね。
まあ今回シャアの台詞にしたのは勿論、今日レビューを書くアニメに合わせたからですがね。
今日と言ってももう日曜日ですが、8/10から8/18まで長期連休となりました。埼玉県に帰省するのは明日の夜なので今日は家でゆっくりしてました。家でゆっくりしていましたが、近くで花火大会がやっており人が多かったですね。ちっと走りに行くと路駐やら歩道に人やら多かったですね。まあ花火は綺麗でしたね。
あとは近所のセブンイレブンやファミリーマート、マックスバリューも人が多くて驚きました。私の住んでいる場所はその三店舗しか買い物できるお店ないですから相当混んだでしょうね。23時頃にセブンイレブン行ったら店員が12人ぐらいいてかなり動員されていましたね。
日記はさておき、今日は2012年10月から2クールに渡って放送された人気ゲームをアニメ化した「ROBOTICS;NOTES」(以後、ロボノ)について書きます。ゲームは未プレイですが、「CHAOS;HEAD」、「Steins;Gate」と科学アドベンチャーシリーズのアニメは見てきたので見ました。
まずはストーリー説明からです。
2019年。世界線変動率「1.048596」。中央種子島高校に通う八汐海翔(やしおかいと)(CV:木村良平、関根航(9歳))は幼馴染の瀬乃宮あき穂(CV:南條愛乃)と共にロボット研究部に所属していたが、廃部寸前であった。廃部を免れる為に教頭(CV:沢田敏子)は提示した条件がホビーロボの大会である「ROBO-ONE」で優勝する事であった。
あき穂は東京万博にロボ部が代々造り続けてきた実物大ガンヴァレルを出展する為、ロボ部廃部の危機を乗り切る事ができるであろうか?
ロボノは「PSYCHO-PASS サイコパス」と一緒に見ていましたが、両方とも2クール楽しめた作品でしたね。なんとか引っ越し前に両方見れて良かったです。
ロボノはロボ部の活動をしつつも君島コウ(CV:森川智之)と愛理(CV:釘宮理恵)を巡る謎もあって見所もありましたね。
海翔が「ガンヴァレル キルバラッドON-LINE」を得意としているせいかロボットの操作にそのプログラムを使って格闘ゲームさながらに動かしていたりして面白かったですね。「アーマード・コア」とかでゲームのロボットを操作していると同じように実際のロボットを動かせないかなと思っていましたが、それを実際にやっていてワクワクしますね。本人ロボ部の活動は乗り気じゃないけどあき穂の為に伊禮瑞榎(いれいみずか)(CV:本田貴子)にパッションフルーツマン食べて情報聞いたり頑張ったり、ロボ部の活動に参加したりしていましたね。そこが海翔の好きなところですね。中盤ぐらいから持病の「スローモー」を無理矢理引き起こしたりとすごかったですね。
あき穂も良いキャラしてましたね。明るく、ロボット大好き、劇中では眼鏡をウルトラ・アイのごとくかかげて「機動勇者ガンバム」の赤い彗星の人のモノマネを言ったり、神代フラウ(こうじろふらう)をフラウボウとどこかのアニメの主人公の幼馴染的な名前で呼んだりしてましたね。まあ「機動戦士ガンダム」でしょうがね。
他のロボ部の面子も良かったですね。日高昴(CV:細谷佳正)は、ミスタープレアデスって結局誰だったのかな?大徳淳和(CV:徳井青空)は可愛いね。ちょっと男の子ぽくもありグッときますね。ドク(CV:福田信昭)との話は良かったです。フラウは女版ダル(CV:関智一)で笑いましたね。体形はダルみたいではなく可愛いですが、腐女子で「ガンヴァレル キルバラッドON-LINE」のプログラマーとキャラが超濃かったですね。濃かった分、ガンヴァレルとの関係を知った時は驚きましたね。あの話は海翔の活躍もあってすごく燃えました。
他だとシリーズ作品の関係もあって「CHAOS;HEAD」や「Steins;Gate」で登場した言葉や登場人物もちらほら出ていましたね。天王寺綯(CV:山本彩乃)が「Steins;Gate」時と違って武装した相手を徒手空拳で倒す程に成長していたのは驚きました。まあ「Steins;Gate」時はあれですごかったですがね。
シリーズ作品なせいか「CHAOS;HEAD」のコーラ、「Steins;Gate」のドクターペッパーときて「ROBOTICS;NOTES」のスコールと登場キャラの多くがスコールを愛飲していましたね。ロボノ見て初めてスコール飲みましたね。アンバサみたいな味ですね。
それにしても最後まで見て気になったのは君島ファイルの解読条件ですね。愛理の見てる前で色々条件をこなしていきますが、その条件が謎でしたね。君島コウはなんであんな回りくど過ぎる事をしたのでしょうかね?陰謀を企てつつもどこか遊び心があったのでしょうかね?
さて最後にクイズです。
R89 神代フラウはロボ部に協力する代わりに海翔にある事をお願いしましたが、それは何でしょうか?
①チーター狩り ②トラ狩り ③パンサー狩り ④ライオン狩り
A①
解説:チーター狩りとは動物をチーターを狩るのではなくゲームでチートを使うプレイヤーを狩る事を意味します。フラウは海翔のギルバラの腕を見込んで自分達が作ったギルバラでチートを使っている輩を狩る手伝いをしてもらいますが、それが今回の騒動にもつながっていくとは…。
関連記事
CHAOS;HEAD
Steins;Gate
夏雪ランデブー
メインスタッフ
原作 - 志倉千代丸、MAGES.
監督 - 野村和也
シリーズ構成 - 花田十輝
シナリオ監修 - 松原達也、林直孝
キャラクター原案 - 福田知則
アニメキャラクターデザイン - 久保田誓
キーアニメーター - 高橋英樹
プロップデザイン - 竹中真吾
メカニックデザイン - 胡拓磨
メカデザイン原案 - 石渡マコト
美術監督・美術設定 - 立田一郎
色彩設定 - 田中美穂
特殊効果 - 村上正博
撮影監督 - 小西庸平
モーショングラフィック - 荒木宏文
編集 - 植松淳一
音響監督 - 若林和弘
音楽 - 阿保剛、林ゆうき、橘麻美
音楽制作 - アニプレックス、フジパシフィック音楽出版
音楽プロデューサー - 佐野弘明
チーフプロデューサー - 山本幸治、大山良(#08まで)
プロデューサー - 木村誠、井上貴允、和田丈嗣
アニメーションプロデューサー - 松下慶子
アニメーション制作 - プロダクションI.G
制作 - チュウタネロボ部(フジテレビジョン、アニプレックス、MAGES.、プロダクション・アイジー、電通)
取材協力 - JAXA、種子島観光協会
制作協力 - ROBO-ONE、南日本酪農協同、MARU Family、北陸重機工業、中種子町よいらーいき祭り実行委員会
参考資料:ウィキペディア”ROBOTICS;NOTES”
リンク
公式サイト
テレビアニメ公式サイト
ノイタミナ
プロダクションI.G
閲覧ありがとうございました。
今日は「機動戦士ガンダム」よりシャア・アズナブル(CV:池田秀一)の台詞です。第12話「ジオンの脅威」でガルマ・ザビ(CV:森功至)の国葬でのギレン・ザビ(CV;田中崇(現、銀河万丈))の演説を聞きながらシャアが言う台詞ですね。言葉からはガルマが甘かったから死んだみたいに聞こえますが、ザビ家の中ではまだまともな方だと思いますね。シャアに裏切られながらも最後まで果敢にホワイトベースに挑んでましたからね。
他のザビ家はドズル(CV:長堀芳夫(現、郷里大輔))は
他はデギン(CV:永井一郎 等)が連邦と和睦を結ぼうとしたらギレンにソーラ・レイの餌食にされて死亡、そのギレンは父親殺しのせいでキシリア(CV:小山まみ(現、小山茉美))に射殺され、キシリアは脱出しようとするもシャアのバズーカ砲に直撃して死亡とこうみるといかにガルマがまともな死に方だったかと思わされますね。サスロ・ザビって兄弟もいたらしいですね。一年戦争前に死んでいるので未登場みたいですね。
まあ今回シャアの台詞にしたのは勿論、今日レビューを書くアニメに合わせたからですがね。
今日と言ってももう日曜日ですが、8/10から8/18まで長期連休となりました。埼玉県に帰省するのは明日の夜なので今日は家でゆっくりしてました。家でゆっくりしていましたが、近くで花火大会がやっており人が多かったですね。ちっと走りに行くと路駐やら歩道に人やら多かったですね。まあ花火は綺麗でしたね。
あとは近所のセブンイレブンやファミリーマート、マックスバリューも人が多くて驚きました。私の住んでいる場所はその三店舗しか買い物できるお店ないですから相当混んだでしょうね。23時頃にセブンイレブン行ったら店員が12人ぐらいいてかなり動員されていましたね。
日記はさておき、今日は2012年10月から2クールに渡って放送された人気ゲームをアニメ化した「ROBOTICS;NOTES」(以後、ロボノ)について書きます。ゲームは未プレイですが、「CHAOS;HEAD」、「Steins;Gate」と科学アドベンチャーシリーズのアニメは見てきたので見ました。
まずはストーリー説明からです。
2019年。世界線変動率「1.048596」。中央種子島高校に通う八汐海翔(やしおかいと)(CV:木村良平、関根航(9歳))は幼馴染の瀬乃宮あき穂(CV:南條愛乃)と共にロボット研究部に所属していたが、廃部寸前であった。廃部を免れる為に教頭(CV:沢田敏子)は提示した条件がホビーロボの大会である「ROBO-ONE」で優勝する事であった。
あき穂は東京万博にロボ部が代々造り続けてきた実物大ガンヴァレルを出展する為、ロボ部廃部の危機を乗り切る事ができるであろうか?
ロボノは「PSYCHO-PASS サイコパス」と一緒に見ていましたが、両方とも2クール楽しめた作品でしたね。なんとか引っ越し前に両方見れて良かったです。
ロボノはロボ部の活動をしつつも君島コウ(CV:森川智之)と愛理(CV:釘宮理恵)を巡る謎もあって見所もありましたね。
海翔が「ガンヴァレル キルバラッドON-LINE」を得意としているせいかロボットの操作にそのプログラムを使って格闘ゲームさながらに動かしていたりして面白かったですね。「アーマード・コア」とかでゲームのロボットを操作していると同じように実際のロボットを動かせないかなと思っていましたが、それを実際にやっていてワクワクしますね。本人ロボ部の活動は乗り気じゃないけどあき穂の為に伊禮瑞榎(いれいみずか)(CV:本田貴子)にパッションフルーツマン食べて情報聞いたり頑張ったり、ロボ部の活動に参加したりしていましたね。そこが海翔の好きなところですね。中盤ぐらいから
あき穂も良いキャラしてましたね。明るく、ロボット大好き、劇中では眼鏡をウルトラ・アイのごとくかかげて「機動勇者ガンバム」の赤い彗星の人のモノマネを言ったり、神代フラウ(こうじろふらう)をフラウボウとどこかのアニメの主人公の幼馴染的な名前で呼んだりしてましたね。まあ「機動戦士ガンダム」でしょうがね。
他のロボ部の面子も良かったですね。日高昴(CV:細谷佳正)は、ミスタープレアデスって結局誰だったのかな?大徳淳和(CV:徳井青空)は可愛いね。ちょっと男の子ぽくもありグッときますね。ドク(CV:福田信昭)との話は良かったです。フラウは女版ダル(CV:関智一)で笑いましたね。体形はダルみたいではなく可愛いですが、腐女子で「ガンヴァレル キルバラッドON-LINE」のプログラマーとキャラが超濃かったですね。濃かった分、ガンヴァレルとの関係を知った時は驚きましたね。あの話は海翔の活躍もあってすごく燃えました。
他だとシリーズ作品の関係もあって「CHAOS;HEAD」や「Steins;Gate」で登場した言葉や登場人物もちらほら出ていましたね。天王寺綯(CV:山本彩乃)が「Steins;Gate」時と違って
シリーズ作品なせいか「CHAOS;HEAD」のコーラ、「Steins;Gate」のドクターペッパーときて「ROBOTICS;NOTES」のスコールと登場キャラの多くがスコールを愛飲していましたね。ロボノ見て初めてスコール飲みましたね。アンバサみたいな味ですね。
それにしても最後まで見て気になったのは君島ファイルの解読条件ですね。愛理の見てる前で色々条件をこなしていきますが、その条件が謎でしたね。君島コウはなんであんな回りくど過ぎる事をしたのでしょうかね?
さて最後にクイズです。
R89 神代フラウはロボ部に協力する代わりに海翔にある事をお願いしましたが、それは何でしょうか?
①チーター狩り ②トラ狩り ③パンサー狩り ④ライオン狩り
A
解説:
関連記事
CHAOS;HEAD
Steins;Gate
夏雪ランデブー
![]() | ROBOTICS;NOTES (通常版) (2012/06/28) PlayStation 3 商品詳細を見る |
![]() | ROBOTICS;NOTES 1(完全生産限定版) [Blu-ray] (2013/01/23) 木村良平、南條愛乃 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 志倉千代丸、MAGES.
監督 - 野村和也
シリーズ構成 - 花田十輝
シナリオ監修 - 松原達也、林直孝
キャラクター原案 - 福田知則
アニメキャラクターデザイン - 久保田誓
キーアニメーター - 高橋英樹
プロップデザイン - 竹中真吾
メカニックデザイン - 胡拓磨
メカデザイン原案 - 石渡マコト
美術監督・美術設定 - 立田一郎
色彩設定 - 田中美穂
特殊効果 - 村上正博
撮影監督 - 小西庸平
モーショングラフィック - 荒木宏文
編集 - 植松淳一
音響監督 - 若林和弘
音楽 - 阿保剛、林ゆうき、橘麻美
音楽制作 - アニプレックス、フジパシフィック音楽出版
音楽プロデューサー - 佐野弘明
チーフプロデューサー - 山本幸治、大山良(#08まで)
プロデューサー - 木村誠、井上貴允、和田丈嗣
アニメーションプロデューサー - 松下慶子
アニメーション制作 - プロダクションI.G
制作 - チュウタネロボ部(フジテレビジョン、アニプレックス、MAGES.、プロダクション・アイジー、電通)
取材協力 - JAXA、種子島観光協会
制作協力 - ROBO-ONE、南日本酪農協同、MARU Family、北陸重機工業、中種子町よいらーいき祭り実行委員会
参考資料:ウィキペディア”ROBOTICS;NOTES”
リンク
公式サイト
テレビアニメ公式サイト
ノイタミナ
プロダクションI.G
テーマ : ロボティクス・ノーツ - ジャンル : アニメ・コミック

2013年8月4日の日記
あたしに歌を歌わせたなッ!(戦姫絶唱シンフォギアより)
今日は「戦姫絶唱シンフォギア」より雪音クリス(CV:高垣彩陽)の台詞ですね。ネフシュタンの鎧を脱いだクリスが第2号聖遺物「イチイバル」をまとった時に言った台詞ですね。急展開の多い話でクリスがいきなりシンフォギアをまとった時は驚きましたね。驚きの展開と言えば現在放送中の「戦姫絶唱シンフォギアG」の第5話のラストにはかなり驚きましたね。ここで第2話の響(CV:悠木碧)の回想の詳細も来そうだね。今期では一番気になってるアニメなので来週以降の展開がわたし、気になります。
さて昨日は会社で納涼祭があってその手伝いをしました。納涼祭なので開催される時間は17~20時ですが、準備が14時からと暑い時間帯なんですよね。なかなか大変でした。
そういえば会社の納涼祭ですが、「ドキドキプリキュア!」のショーなんかもやってましたね。準備中にスーツアクターさんがアクションの練習をしていましたね。ショー自体は店番で見れませんでしたが、なかなか面白かったですね。話とかもショーオリジナルで製作されてるんですね。
手伝いは21時頃まで続いて疲れました。でも昼食と夕食は出ましたし、色々もらえたのでなかなか良かったです。
さて来週は長期休暇前の最終週となります。気合い入れて頑張っていきます。それでは。
閲覧ありがとうございました。
今日は「戦姫絶唱シンフォギア」より雪音クリス(CV:高垣彩陽)の台詞ですね。
さて昨日は会社で納涼祭があってその手伝いをしました。納涼祭なので開催される時間は17~20時ですが、準備が14時からと暑い時間帯なんですよね。なかなか大変でした。
そういえば会社の納涼祭ですが、「ドキドキプリキュア!」のショーなんかもやってましたね。準備中にスーツアクターさんがアクションの練習をしていましたね。ショー自体は店番で見れませんでしたが、なかなか面白かったですね。話とかもショーオリジナルで製作されてるんですね。
手伝いは21時頃まで続いて疲れました。でも昼食と夕食は出ましたし、色々もらえたのでなかなか良かったです。
さて来週は長期休暇前の最終週となります。気合い入れて頑張っていきます。それでは。

| HOME |