
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ガリレイドンナ
有言実行三姉妹(シスターズ)シュシュトリアン!(有言実行三姉妹シュシュトリアンより)
第4のペロリンガです。
今日は「有言実行三姉妹シュシュトリアン」より名乗りの台詞で挨拶です。お酉様(A:麿赤児)に一応報酬があるとはいえかなり理不尽な理由と脅しで酉年の平和を守るよう言われた山吹姉妹ですが、ちゃんと守っていますね。敵もものすごい理不尽さと個性と強い怪人(主におじさん)の類なのによく戦いますね。
シュシュトリアンは配信を途中まで見ていましたが、見るものが多くなって見るのを止めてしまいましたね。そのせいでウルトラマンが登場する話を見逃してしまいました。当時、「ウルトラマンVS仮面ライダー」が発売された頃だったり、ハヤタ・シン役の黒部進が東映の特撮ヒーローではちょくちょく悪役で出演してたりしましたから東映でウルトラマンがゲスト出演というのもできたのかも知れませんね。
最近のペロリンガさんは今日から長期休暇に入ります。明日は実家へ帰る予定です。交通安全に気を付けて帰らないといけませんね。
さて今日は、ノイタミナ枠で今年の10月から1クール放送された「ガリレイドンナ」について書きます。最近はレビューをほとんど書いてなかったので実家に帰る前に1つ書いておきます。
まずはストーリー説明からです。
氷河期の初期環境が訪れている近未来となった西暦2061年。イタリアのトスカーナには、葉月(CV:真堂圭)、神月(CV:大久保瑠美)、星月(CV:日高里菜)のフェラーリ三姉妹がいた。三姉妹はガリレオ(CV:梶裕貴)の子孫であったが、それが原因でガリレオの遺産を求める者達に3人同時に襲われた。
なんとか3人は追手から逃れる事ができたが、今度はシシーニョ(CV:神谷浩史)率いるブラックカニメデ団に襲われるのであった。こうして星月達フェラーリ三姉妹はガリレオの遺産を巡る騒動に巻き込まれるのであった。
ノイタミナのオリジナルアニメという事で見始めたアニメです。3姉妹が冒険するという話みたいなのでちょっとコメディ風な話かなと思われましたが、そういう訳でもなかったですね。
氷河期の初期環境みたいになる地球で資源も少なくなり奪い合う世界でみんなで必死にガリレオの遺産を狙ったりしてましたね。私達もいずれこんな戦いをするようになるのでしょうかね?
キャラとしては神月が好きでしたね。妹の星月に素直になれなかったり、少林寺拳法で悪人を倒したりしてました。ただそれが序盤だけだったのがちょっと残念でしたね。まあ最後に地球儀割ったからまだ良いですかね?
他はメカニックデザインもけっこう良かったですね。ガリレオ号とかアザ・アイアンとかけっこうかっこよかったですからもう少しメカバトルが多くても良かったかなと思いますね。
あとは星月とガリレオの話がなかなか良かったですね。終盤でいきなり過去に行ったと思ったら実はラブストーリーで驚きましたね。マドンナってイタリア語で「我が淑女」って意味らしいですから「ガリレイドンナ」ってそういった意味もあるのかと思いました。月のスケッチ画が星月に向けて書いたエネルギー問題解決の糸口だったりラブレターだったり最後はしんみりきました。
まあ上ではメカバトルをもう少し多めでも良かったなと書きましたが、ラブストーリーならあのくらいでちょうど良かったかも知れませんね。
次は「銀の匙」の分割2クール目ですね。1クール目は見ていませんでしたが、同じ職場の方が見ていたり、ちょっと興味が湧いてきたりもしたので見ようかな?
銀の匙2期PV
さて最後にクイズです。
R98 星月達が乗るガリレオ号はとある形をしていますが、その形とは次の内どれでしょうか?
①折鶴 ②金魚 ③砂時計 ④月
A②
解説:ガリレオ号は金魚型の飛行艇でA.I.のグランデロッソ(CV:久野美咲)も金魚型のホログラフィックで星月達の前に登場します。折鶴はロベルト(CV:楠大典,日野まり(年少期))がよく折っています。砂時計は星月が砂時計のようなペンダントをいつも持っていました。月はガリレオの月のスケッチ画を集める度をしていたので入れました。
メインスタッフ
原作 - 梅津泰臣、TeamGD
監督 - 梅津泰臣
キャラクターデザイン - 足立慎吾
総作画監督 - 足立慎吾、小木曽伸吾(第4話)
エフェクト作画監督 - 金子秀一
メインアニメーター - 斎藤敦史
メカニックデザイン - niθ
プロップデザイン - 幸田直子、秋篠Denforword日和
色彩設計 - 中島和子
美術監督 - 高橋麻穂
美術設定 - 末武康光、石本剛啓、高橋麻穂
CGI監督 - 雲藤隆太
CGIモデリングチーフ - 福田陽
撮影監督 - 岡崎正春
モニターグラフィックス - 宮原洋平、関香織
編集 - 肥田文
音楽 - 浜口史郎
音響監督 - はたしょう二
アニメーション制作 - A-1 Pictures
チーフプロデューサー - 山本幸治、阿部愛
プロデューサー - 木村誠、井上貴允
アニメーションプロデューサー - 加藤淳、清田穣二
製作 - ガリレイドンナ製作委員会(フジテレビジョン、アニプレックス、京楽産業、電通)
ガリレイドンナOP「シンクロマニカ」
作詞・作曲・歌:ねごと
不思議な感じのする曲でどこか魅かれますね。最近はiTunesで買ってよく聞いています。歌を聞いてるいつのまにか相手とシンクロしているからシンクロマニカというタイトルなのかなと思いました。
そういえば前の職場にねごとが好きな先輩がいました。
ガリレイドンナED「イノセント」
歌:earthmind/作詞:Rico/作曲・編曲:齋藤真也
こちらも良い曲ですね。EDぽくもあり聞き易いです。
参考資料:ウィキペディア”ガリレイドンナ”
リンク
ガリレイドンナ
A-1 Pictures
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「有言実行三姉妹シュシュトリアン」より名乗りの台詞で挨拶です。お酉様(A:麿赤児)に一応報酬があるとはいえかなり理不尽な理由と脅しで酉年の平和を守るよう言われた山吹姉妹ですが、ちゃんと守っていますね。敵もものすごい理不尽さと個性と強い怪人(主におじさん)の類なのによく戦いますね。
シュシュトリアンは配信を途中まで見ていましたが、見るものが多くなって見るのを止めてしまいましたね。そのせいでウルトラマンが登場する話を見逃してしまいました。当時、「ウルトラマンVS仮面ライダー」が発売された頃だったり、ハヤタ・シン役の黒部進が東映の特撮ヒーローではちょくちょく悪役で出演してたりしましたから東映でウルトラマンがゲスト出演というのもできたのかも知れませんね。
最近のペロリンガさんは今日から長期休暇に入ります。明日は実家へ帰る予定です。交通安全に気を付けて帰らないといけませんね。
さて今日は、ノイタミナ枠で今年の10月から1クール放送された「ガリレイドンナ」について書きます。最近はレビューをほとんど書いてなかったので実家に帰る前に1つ書いておきます。
まずはストーリー説明からです。
氷河期の初期環境が訪れている近未来となった西暦2061年。イタリアのトスカーナには、葉月(CV:真堂圭)、神月(CV:大久保瑠美)、星月(CV:日高里菜)のフェラーリ三姉妹がいた。三姉妹はガリレオ(CV:梶裕貴)の子孫であったが、それが原因でガリレオの遺産を求める者達に3人同時に襲われた。
なんとか3人は追手から逃れる事ができたが、今度はシシーニョ(CV:神谷浩史)率いるブラックカニメデ団に襲われるのであった。こうして星月達フェラーリ三姉妹はガリレオの遺産を巡る騒動に巻き込まれるのであった。
ノイタミナのオリジナルアニメという事で見始めたアニメです。3姉妹が冒険するという話みたいなのでちょっとコメディ風な話かなと思われましたが、そういう訳でもなかったですね。
氷河期の初期環境みたいになる地球で資源も少なくなり奪い合う世界でみんなで必死にガリレオの遺産を狙ったりしてましたね。私達もいずれこんな戦いをするようになるのでしょうかね?
キャラとしては神月が好きでしたね。妹の星月に素直になれなかったり、少林寺拳法で悪人を倒したりしてました。
他はメカニックデザインもけっこう良かったですね。ガリレオ号とかアザ・アイアンとかけっこうかっこよかったですからもう少しメカバトルが多くても良かったかなと思いますね。
あとは星月と
まあ上ではメカバトルをもう少し多めでも良かったなと書きましたが、ラブストーリーならあのくらいでちょうど良かったかも知れませんね。
次は「銀の匙」の分割2クール目ですね。1クール目は見ていませんでしたが、同じ職場の方が見ていたり、ちょっと興味が湧いてきたりもしたので見ようかな?
銀の匙2期PV
さて最後にクイズです。
R98 星月達が乗るガリレオ号はとある形をしていますが、その形とは次の内どれでしょうか?
①折鶴 ②金魚 ③砂時計 ④月
A
解説:ガリレオ号は
![]() | ガリレイドンナ 1(完全生産限定版) [Blu-ray] (2013/12/13) 日高里菜、大久保瑠美 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 梅津泰臣、TeamGD
監督 - 梅津泰臣
キャラクターデザイン - 足立慎吾
総作画監督 - 足立慎吾、小木曽伸吾(第4話)
エフェクト作画監督 - 金子秀一
メインアニメーター - 斎藤敦史
メカニックデザイン - niθ
プロップデザイン - 幸田直子、秋篠Denforword日和
色彩設計 - 中島和子
美術監督 - 高橋麻穂
美術設定 - 末武康光、石本剛啓、高橋麻穂
CGI監督 - 雲藤隆太
CGIモデリングチーフ - 福田陽
撮影監督 - 岡崎正春
モニターグラフィックス - 宮原洋平、関香織
編集 - 肥田文
音楽 - 浜口史郎
音響監督 - はたしょう二
アニメーション制作 - A-1 Pictures
チーフプロデューサー - 山本幸治、阿部愛
プロデューサー - 木村誠、井上貴允
アニメーションプロデューサー - 加藤淳、清田穣二
製作 - ガリレイドンナ製作委員会(フジテレビジョン、アニプレックス、京楽産業、電通)
ガリレイドンナOP「シンクロマニカ」
作詞・作曲・歌:ねごと
不思議な感じのする曲でどこか魅かれますね。最近はiTunesで買ってよく聞いています。歌を聞いてるいつのまにか相手とシンクロしているからシンクロマニカというタイトルなのかなと思いました。
そういえば前の職場にねごとが好きな先輩がいました。
![]() | シンクロマニカ (2013/11/13) ねごと 商品詳細を見る |
ガリレイドンナED「イノセント」
歌:earthmind/作詞:Rico/作曲・編曲:齋藤真也
こちらも良い曲ですね。EDぽくもあり聞き易いです。
![]() | イノセント(期間生産限定アニメ盤)(DVD付) (2013/11/20) earthmind 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”ガリレイドンナ”
リンク
ガリレイドンナ
A-1 Pictures
スポンサーサイト

2013年12月22日の日記 汽車にはしゃいで体調を崩す
トライダー・バード・アタック(無敵ロボトライダーG7より)
第4のペロリンガです。
今日は「無敵ロボトライダーG7」より竹尾ワッ太(CV:間嶋里美)が必殺技であるバード・アタックを放つ際に言う台詞ですね。ポケモンのファイアローが使うブレイブバードを見てるとトライダー・バード・アタックを連想してしまいますね。しかし、序盤で捕まえられるヤヤコマがあんなにかっこよくファイアローに進化するとは想像できませんでした。
さて、今週のペロリンガさんは金曜日に会社の忘年会がありました。忘年会で終電で帰りましたが、金曜日の終電はかなり人がいるんですね。電車も前の電車の一時間後ですし、やはり時間ギリギリまで楽しみたい人も多いのでしょうね。
次の日は袋井駅から金谷駅まで行き、大井川本線で金谷駅から千頭駅まで行きました。前々から金谷駅から見える大井川本線が気になっていて乗ってみたいと思っていました。大井川本線は静岡県島田市と静岡県榛原郡川根本町を通る鉄道ですね、
金谷駅で話を聞くと隣の新金谷で汽車に乗る事もできるらしく追加料金を払って汽車に乗る事にしました。汽車って乗るの始めですね。新金谷駅で汽車を見たり、汽車に乗って千頭駅へ向かってる最中に一番思ったのは汽車ってかなり煙たいですね。寒かった事もあり帰った後に少し体調を崩してしまいました。
それで今日はマックスバリューで買い物以外は家でゆっくりしていました。明日から今年最後の一週間になりますから気合い入れて取り組まないといけませんからね。
最後にポケモンの進み具合は、最後のジムリーダー・ウルップを倒し、四天王、チャンピオンと倒して一応一通りクリアしました。四天王の部屋はそれぞれの使うタイプのギミックが施されていましたね。挑戦者が来る度にあのギミックが動くのかとちょっと思いました。四天王はガンピさんが強くて一回負けてしまいました。噂に聞く、ギルガルド…流石です。あとチャンピオンはえっ?あなたなのとちょっと驚かされました。カルネさんだったとは意外過ぎでした。使うポケモンは何かタイプがあるのかなと思ったら特にないんですね。そしてEDかと思ったらそこへAZが現れ最後の勝負をするのも面白かったですね。なんか最後はAZの物語みたいでしたね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「無敵ロボトライダーG7」より竹尾ワッ太(CV:間嶋里美)が必殺技であるバード・アタックを放つ際に言う台詞ですね。ポケモンのファイアローが使うブレイブバードを見てるとトライダー・バード・アタックを連想してしまいますね。しかし、序盤で捕まえられるヤヤコマがあんなにかっこよくファイアローに進化するとは想像できませんでした。
さて、今週のペロリンガさんは金曜日に会社の忘年会がありました。忘年会で終電で帰りましたが、金曜日の終電はかなり人がいるんですね。電車も前の電車の一時間後ですし、やはり時間ギリギリまで楽しみたい人も多いのでしょうね。
次の日は袋井駅から金谷駅まで行き、大井川本線で金谷駅から千頭駅まで行きました。前々から金谷駅から見える大井川本線が気になっていて乗ってみたいと思っていました。大井川本線は静岡県島田市と静岡県榛原郡川根本町を通る鉄道ですね、
金谷駅で話を聞くと隣の新金谷で汽車に乗る事もできるらしく追加料金を払って汽車に乗る事にしました。汽車って乗るの始めですね。新金谷駅で汽車を見たり、汽車に乗って千頭駅へ向かってる最中に一番思ったのは汽車ってかなり煙たいですね。寒かった事もあり帰った後に少し体調を崩してしまいました。
それで今日はマックスバリューで買い物以外は家でゆっくりしていました。明日から今年最後の一週間になりますから気合い入れて取り組まないといけませんからね。
最後にポケモンの進み具合は、最後のジムリーダー・ウルップを倒し、四天王、チャンピオンと倒して一応一通りクリアしました。四天王の部屋はそれぞれの使うタイプのギミックが施されていましたね。挑戦者が来る度にあのギミックが動くのかとちょっと思いました。四天王は
![]() | 無敵ロボ トライダーG7 DVDメモリアルボックス (2005/09/23) 間嶋里美、永井一郎 他 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター X (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター Y (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |

2013年12月15日の日記 まさか3ターンで決着が着くとは…
月に代わって、お仕置きよ!(セーラームーンより)
第4のペロリンガです。
今日は「セーラームーン」よりセーラームーン(CV:三石琴乃 等/A:沢井美優(実写))の登場の際の台詞ですね。「セーラームーン」と言えば私と同年代ぐらいの女性に大人気だった作品ですね。新作アニメの話があるとかないとかの話も出ているようですね。どんな作品になるのでしょうね?
さて、今日のペロリンガさんは家で録画したアニメや公式配信を見ながら「ポケットモンスターX」をプレイしていました。今日のプレイでジムリーダーのマーシュとゴジカを倒した後、フレア団との激戦を繰り広げ、伝説のポケモン・ゼルネアスを捕まえました。
ジムリーダーのゴジガはエスパータイプですが、ジム内がすごい3D上をグルグル回って少し酔いそうになりました。宇宙のパワーらしい、宇宙キター!
あとはフレア団のボスが登場しました。まあ予想通りフラダリさんでしたね。それにしてもフラダリさんと3回も戦うとは思わなかったですね。ゼルネアス戦後の3度目の戦いでは手持ちのギャラドスをメガ進化させる為に謎のゴーグルに謎の背中のユニットとすごい事になっていましたね。これがメガ進化したフラダリさん、メガフラダリだったのでしょうかね?
それで伝説のポケモン・ゼルネアス戦ですが、ゲットもしたいので慎重にバトルをしていたのですが、私のハリヤマさん(ブリガロン)で2回攻撃したらHPがギリギリまで減って、その後にハイパーボールを投げたらあっさり捕まりましたね。ルビーでグラードンやレックウザ、レジアイス、レジスチル、レジロックとか捕まえるのにかなり苦労したはずなんですけどかなりあっさり捕まえられましたね。ラッキーだったのでしょうね。
ちなみにゼルネアスに付けた名前はボクラ(ト蔵)さんです。島根県出雲町に多くいる名字だそうです。最近は珍しい名字を調べて名前を付けています。
それにしてもこのフレア団や伝説のポケモンですが、ストーリーがけっこう凝っていて驚きましたね。子供と一緒に親がやったり、私と同世代が赤や緑の時に小学生でしたから大人でも楽しめるようにしているのでしょうね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「セーラームーン」よりセーラームーン(CV:三石琴乃 等/A:沢井美優(実写))の登場の際の台詞ですね。「セーラームーン」と言えば私と同年代ぐらいの女性に大人気だった作品ですね。新作アニメの話があるとかないとかの話も出ているようですね。どんな作品になるのでしょうね?
さて、今日のペロリンガさんは家で録画したアニメや公式配信を見ながら「ポケットモンスターX」をプレイしていました。今日のプレイでジムリーダーのマーシュとゴジカを倒した後、フレア団との激戦を繰り広げ、伝説のポケモン・ゼルネアスを捕まえました。
ジムリーダーのゴジガはエスパータイプですが、ジム内がすごい3D上をグルグル回って少し酔いそうになりました。宇宙のパワーらしい、宇宙キター!
あとはフレア団のボスが登場しました。
それで伝説のポケモン・ゼルネアス戦ですが、ゲットもしたいので慎重にバトルをしていたのですが、私のハリヤマさん(ブリガロン)で2回攻撃したらHPがギリギリまで減って、その後にハイパーボールを投げたらあっさり捕まりましたね。ルビーでグラードンやレックウザ、レジアイス、レジスチル、レジロックとか捕まえるのにかなり苦労したはずなんですけどかなりあっさり捕まえられましたね。ラッキーだったのでしょうね。
ちなみにゼルネアスに付けた名前はボクラ(ト蔵)さんです。島根県出雲町に多くいる名字だそうです。最近は珍しい名字を調べて名前を付けています。
それにしてもこのフレア団や伝説のポケモンですが、ストーリーがけっこう凝っていて驚きましたね。子供と一緒に親がやったり、私と同世代が赤や緑の時に小学生でしたから大人でも楽しめるようにしているのでしょうね。
![]() | 美少女戦士セーラームーン 全12巻完結セット (新装版) (KCデラックス) (2004/07/23) 武内 直子 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター X (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター Y (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |

2013年12月14日の日記 これがフェアリータイプのジムか…
カタルシスウェーブ!(星雲仮面マシンマンより)
第4のペロリンガです。
今日は1984年頃に放映していた「星雲仮面マシンマン」よりマシンマン(CV:佐久田脩,SA:村上潤)の放つ技の1つです。悪に加担した人に浴びせて悪い心を善に変える光線で他の特撮ヒーローにはないマシンマンならではの特徴ですね。
今週からYouTubeで「星雲仮面マシンマン」の配信が始まりました。昔プレイした「スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望」で初めて見た時はボールボーイ(CV:曽我町子)投げたり、カタルシスウェーブ放ったりとかなり異彩を放って興味を持っていて見たかったんですよね。
「星雲仮面マシンマン」を2話まで見ましたけどアイビー星人のニック(高瀬健)(A:佐久田脩)はただの大学生で地球に飛来した理由も太陽系に関して卒業論文を書く為だけなのですが、大学生なのに200m近くある宇宙船で地球に来たり悪の怪人を倒すヒーローに変身したりとアイビー星のすごさを感じますね。
あとは「恐竜戦隊ジュウレンジャー」のバンドーラ様等でお馴染みの曽我さんが声優として出演していたり「仮面ライダー」の死神博士等でお馴染みの天本さんがプロフェッサーK(A:天本英世)として悪の組織・テンタクルを指揮したりしていますね。
このプロフェッサーKのやる事が、子供が嫌いだからと教科書を真っ白にして教育を妨げたり、子供の泣き顔を見ると心が落ち着くからと女児を誘拐して涙を回収してダイヤを作ったりと悪と言うよりも子供への嫌がらせみたいなすごく不思議な事をしていますね。
ちなみにニック役の佐久田脩さんは子役として「仮面ライダー」に出演していたらしいので天本さんとも前から会っていたかも知れませんね。
他のキャストですと「巨獣特捜ジャスピオン」でジャスピオン(A:黒崎輝)のサポート役だった塚田聖見さんがヒロインの葉山真紀を演じてたりするですね。あと久保田民絵さんも出るんですね。久保田さんと言えば「花咲くいろは」のスイ役等、おばあさん役のイメージですが、「超新星フラッシュマン」にも出てたりと特撮ヒーローで女優として活躍していたのですね。まあ「超新星フラッシュマン」だとサー・カウラー役の中田譲治さんの方が気になってしまいますがね。
さて最近のペロリンガさんは

セブンイレブンで「進撃の巨人」の一番くじをひいてエレン(CV:梶裕貴)とミカサ(CV:石川由依)、リヴァイ(CV:神谷浩史)のビッグマグネットが当たりました。今、冷蔵庫にはっつけていますが、良いですね。今朝、近所のセブンイレブンをのぞいたら景品が残りわずかになってラストワンのミカサのフィギアが手に入り易い状況だったので駆逐しようか少し迷いましたね。
「進撃の巨人」と言えばOPを歌ったLinked Horizonが今年の紅白歌合戦に出場するらしいですね。調べてみると今年のアニメソングの中で最も売れた曲として選出されたそうですね。「進撃の巨人」が始まった頃は「紅蓮の弓矢」がかなり流行しましたからね。
そして今日は朝のスーパーに行って買い物をしました。たいがいスーパーに買い物をする時間帯は夕方から夜にかけてなので朝に行くのは初めてでしたが、朝は商品が多くて吃驚しましたね。今まで見た事のない商品を多くてちょっとウキウキしました。
あまりにもウキウキしていたのでこんなものも買ってきました。

ポケモンパンです。スーパー行くとこの手のアニメ系の食品が私、気になりますのでついつい買っちゃいますね。
そうそう現在のポケモンXの進捗状況はコルニ、フクジ、シトロン(CV:梶裕貴)と倒して現在はマーシュのいるフェアリータイプのジムを攻略中です。
フェアリータイプは今作で初めて追加されたタイプで竜タイプに強いと言う事で話題のタイプですね。ドラゴンタイプと言えば弱点が氷と同じ竜のみで炎と水、草、電気に強いというのが特徴で相性としては一番良いんですよね。炎、水、草、電気に強いとけっこう広いタイプに対応できますし、弱点の氷もドラゴンタイプのポケモンって氷タイプの弱点である炎系の技をけっこう覚えますから意外に対応できてしまうんですよね。そんな事もあって竜に強く竜タイプの攻撃を無効にするフェアリータイプが追加されたんですね。
他のフェアリータイプの特徴としては格闘、虫、悪に強く、毒と鋼には弱いようですね。フェアリータイプのポケモンは外見が可愛らしいのが多いですね。プリン(CV:かないみか、池田千草)やマリル(CV:かないみか)のようなBWよりも前からのポケモンにもいますね。
まあそんなフェアリータイプのジムですが、フェアリータイプのポケモンの気持ちになる為に萌え要素を含んだ和服ぽい服着たトレーナーが多いですね。これは狙ってやったぽくて気になりますね。もっとやれ!
他の進展はメガ進化ができるようになりました。コルニと戦うとルカリオ(CV:浪川大輔 等)ももらえてメガ進化もできますね。ただコルニとメガ進化したルカリオ同士で戦ったらコルニのルカリオのグロウパンチ一撃でこちらが負けてしまいました。コルニはルカリオ同士力の限り戦ったと言っていましたが、かなり無理がある結果になってしまったなと思いました。
あとは悪の組織・フレア団ともちょくちょく戦っています。赤いスーツにお洒落カットの謎の集団ですね。ロケット団、マグマ団とアクア団、ギンガ団、プラズマ団と続く新たなる組織ですが、なんで悪の組織として活動しているのかちょっと気になりますね。
ポケモンはハリボーグがブリガロンに進化しました。ハリマロンから顔が大きくなったハリボーグですが、ブリガロンでは体が大きくなって顔が小さくなりましたね。なんか頑丈そうな感じで良いですね。タイプに格闘も追加されました。あああのまま顔が巨大化して顔だけで子供に見せらんない感じに進化するかと思いましたが、それは違いましたね。だがどこか老けて見えてしまいますね。
さて日曜日もポケモン、ゲットだぜ!
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は1984年頃に放映していた「星雲仮面マシンマン」よりマシンマン(CV:佐久田脩,SA:村上潤)の放つ技の1つです。悪に加担した人に浴びせて悪い心を善に変える光線で他の特撮ヒーローにはないマシンマンならではの特徴ですね。
今週からYouTubeで「星雲仮面マシンマン」の配信が始まりました。昔プレイした「スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望」で初めて見た時はボールボーイ(CV:曽我町子)投げたり、カタルシスウェーブ放ったりとかなり異彩を放って興味を持っていて見たかったんですよね。
「星雲仮面マシンマン」を2話まで見ましたけどアイビー星人のニック(高瀬健)(A:佐久田脩)はただの大学生で地球に飛来した理由も太陽系に関して卒業論文を書く為だけなのですが、大学生なのに200m近くある宇宙船で地球に来たり悪の怪人を倒すヒーローに変身したりとアイビー星のすごさを感じますね。
あとは「恐竜戦隊ジュウレンジャー」のバンドーラ様等でお馴染みの曽我さんが声優として出演していたり「仮面ライダー」の死神博士等でお馴染みの天本さんがプロフェッサーK(A:天本英世)として悪の組織・テンタクルを指揮したりしていますね。
このプロフェッサーKのやる事が、子供が嫌いだからと教科書を真っ白にして教育を妨げたり、子供の泣き顔を見ると心が落ち着くからと女児を誘拐して涙を回収してダイヤを作ったりと悪と言うよりも子供への嫌がらせみたいなすごく不思議な事をしていますね。
ちなみにニック役の佐久田脩さんは子役として「仮面ライダー」に出演していたらしいので天本さんとも前から会っていたかも知れませんね。
他のキャストですと「巨獣特捜ジャスピオン」でジャスピオン(A:黒崎輝)のサポート役だった塚田聖見さんがヒロインの葉山真紀を演じてたりするですね。あと久保田民絵さんも出るんですね。久保田さんと言えば「花咲くいろは」のスイ役等、おばあさん役のイメージですが、「超新星フラッシュマン」にも出てたりと特撮ヒーローで女優として活躍していたのですね。まあ「超新星フラッシュマン」だとサー・カウラー役の中田譲治さんの方が気になってしまいますがね。
さて最近のペロリンガさんは

セブンイレブンで「進撃の巨人」の一番くじをひいてエレン(CV:梶裕貴)とミカサ(CV:石川由依)、リヴァイ(CV:神谷浩史)のビッグマグネットが当たりました。今、冷蔵庫にはっつけていますが、良いですね。今朝、近所のセブンイレブンをのぞいたら景品が残りわずかになってラストワンのミカサのフィギアが手に入り易い状況だったので駆逐しようか少し迷いましたね。
「進撃の巨人」と言えばOPを歌ったLinked Horizonが今年の紅白歌合戦に出場するらしいですね。調べてみると今年のアニメソングの中で最も売れた曲として選出されたそうですね。「進撃の巨人」が始まった頃は「紅蓮の弓矢」がかなり流行しましたからね。
そして今日は朝のスーパーに行って買い物をしました。たいがいスーパーに買い物をする時間帯は夕方から夜にかけてなので朝に行くのは初めてでしたが、朝は商品が多くて吃驚しましたね。今まで見た事のない商品を多くてちょっとウキウキしました。
あまりにもウキウキしていたのでこんなものも買ってきました。

ポケモンパンです。スーパー行くとこの手のアニメ系の食品が私、気になりますのでついつい買っちゃいますね。
そうそう現在のポケモンXの進捗状況はコルニ、フクジ、シトロン(CV:梶裕貴)と倒して現在はマーシュのいるフェアリータイプのジムを攻略中です。
フェアリータイプは今作で初めて追加されたタイプで竜タイプに強いと言う事で話題のタイプですね。ドラゴンタイプと言えば弱点が氷と同じ竜のみで炎と水、草、電気に強いというのが特徴で相性としては一番良いんですよね。炎、水、草、電気に強いとけっこう広いタイプに対応できますし、弱点の氷もドラゴンタイプのポケモンって氷タイプの弱点である炎系の技をけっこう覚えますから意外に対応できてしまうんですよね。そんな事もあって竜に強く竜タイプの攻撃を無効にするフェアリータイプが追加されたんですね。
他のフェアリータイプの特徴としては格闘、虫、悪に強く、毒と鋼には弱いようですね。フェアリータイプのポケモンは外見が可愛らしいのが多いですね。プリン(CV:かないみか、池田千草)やマリル(CV:かないみか)のようなBWよりも前からのポケモンにもいますね。
まあそんなフェアリータイプのジムですが、フェアリータイプのポケモンの気持ちになる為に萌え要素を含んだ和服ぽい服着たトレーナーが多いですね。これは狙ってやったぽくて気になりますね。もっとやれ!
他の進展はメガ進化ができるようになりました。
あとは悪の組織・フレア団ともちょくちょく戦っています。赤いスーツにお洒落カットの謎の集団ですね。ロケット団、マグマ団とアクア団、ギンガ団、プラズマ団と続く新たなる組織ですが、なんで悪の組織として活動しているのかちょっと気になりますね。
ポケモンはハリボーグがブリガロンに進化しました。ハリマロンから顔が大きくなったハリボーグですが、ブリガロンでは体が大きくなって顔が小さくなりましたね。なんか頑丈そうな感じで良いですね。タイプに格闘も追加されました。あああのまま顔が巨大化して顔だけで子供に見せらんない感じに進化するかと思いましたが、それは違いましたね。だがどこか老けて見えてしまいますね。
さて日曜日もポケモン、ゲットだぜ!
![]() | 星雲仮面マシンマン VOL.1 [DVD] (2007/08/03) 特撮(映像)、佐久田脩 他 商品詳細を見る |
![]() | 進撃の巨人 1 [初回特典:未発表漫画65P「進撃の巨人」0巻(作:諫山創)] [Blu-ray] (2013/07/17) 梶裕貴、石川由依 他 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター X (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター Y (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |

2013年12月8日の日記 ハリボーグが怖い
ライダーは助け合いでしょ!(仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリより)
第4のペロリンガです。
今日は「仮面ライダーW」の劇場版「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」より火野映司(CV:渡部秀)の台詞です。翔太郎(A:桐山漣)とフィリップ(A:菅田将暉)を通さんとするルナ・ドーパント(CV:須藤元気,SA:藤井祐伍)こと泉京水(A:須藤元気)に映司が駆け付けた際に言うんですよね。助けに入るシーンもかなりよくて仮面ライダーオーズの名シーンでもありますね。
さて、今日のペロリンガさんは昨日が出勤で休みは今日だけになってしまいましたが、とりあえずは今週買った「ポケットモンスターX」を進めております。
今の進行具合としてはジムリーダーのビオラ(CV:下屋則子)とザクロを倒して次のジムリーダーのコルニに挑む一歩手前です。レベルはハリマロンが32で今はハリボーグに進化しました。
あんなに可愛かったハリマロンがどう進化するのか楽しみで進化を見守っていたら…なんか顔のでかい球体みたいなのになって驚きました。「魔法少女まどか☆マギカ」に登場したシャルロッテの顔みたいです。技にかみつくも覚えいますから敵はマミる、はずです。まあハリボーグはまだ進化を一回残しているのでどう進化するのか、私、気になります。
それと今回はポケットモンスター赤や緑で主人公が最初に選ぶポケモンだったヒトカゲ(CV:三木眞一郎)、ゼニガメ、フシギダネ(CV:林原めぐみ)から一匹連れていけるようです。私は炎タイプは連れ飽きたし、今連れているハリマロンは草タイプ、「ポケットモンスターX」というタイトルから導き出される答えは、ゼニガメ。という事でゼニガメを連れております。
あとは捕まえたポケモンに名前をつけています。皆さんは自分のポケモンに名前をつけたりしますかね?私は金の頃は特撮ヒーローの名前、ルビーの頃はウルトラマンシリーズに登場する怪獣・宇宙人の名前をつけていました。ルビーのときは確かプレイヤー名を「さつまじろ」にしていた気がします。当時は五文字までしかつけられなかったような気がします。勿論、薩摩次郎からとっていますよ。
さて、ここでクイズです。
Q56 この薩摩次郎はとあるウルトラ戦士と深い関わりのあるキャラクターですが、それは次のうち誰でしょうか?
①ウルトラセブン ②ウルトラマン ③ウルトラマンエース ④ウルトラマンジャック
A①
解説:薩摩次郎(A:森次浩司)はザイルで宙づりなってしまい上にいる友人まで巻き込んでしまいそうだったので友人だけでも助ける為にザイルを切り転落したもののウルトラセブン(CV:森次浩司,SA:上西弘次)に助けられ、彼の勇敢さに感心し薩摩次郎をモデルにモロボシダン(A:森次浩司)の体を作りました。ちなみに、生還した薩摩次郎はこの後ミラクルマンと呼ばれるようになります。詳しくは第17話「地底GO!GO!GO!」を見て下さい。モロボシダンの名を借りてと歌にはありますが、それを聞く度に体は薩摩次郎なんだよなと思ってしまいますね。
それで今回はハリマロンにはハリヤマさんと名付けました。今回は捕まえたポケモンに○○さんと六文字以内でつけるようにしました。色々珍しい名字とか調べてつけたりしていますね。まあ地名とかもありますがね。なるべく知り合いの名字はつけないように気を付けないといけませんね。
しかし、金やルビーも色んな事を楽しめましたが、Xはさらに進化して色々楽しめますね。主人公の服や髪形なんかを変更してお洒落したり写真やプロモをとったり色んな楽しみ方ができますね。流石は15年以上愛されているシリーズですね。
関連記事
魔法少女まどか☆マギカ
仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「仮面ライダーW」の劇場版「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」より火野映司(CV:渡部秀)の台詞です。
さて、今日のペロリンガさんは昨日が出勤で休みは今日だけになってしまいましたが、とりあえずは今週買った「ポケットモンスターX」を進めております。
今の進行具合としてはジムリーダーのビオラ(CV:下屋則子)とザクロを倒して次のジムリーダーのコルニに挑む一歩手前です。レベルはハリマロンが32で今はハリボーグに進化しました。
あんなに可愛かったハリマロンがどう進化するのか楽しみで進化を見守っていたら…なんか顔のでかい球体みたいなのになって驚きました。「魔法少女まどか☆マギカ」に登場したシャルロッテの顔みたいです。技にかみつくも覚えいますから敵はマミる、はずです。まあハリボーグはまだ進化を一回残しているのでどう進化するのか、私、気になります。
それと今回はポケットモンスター赤や緑で主人公が最初に選ぶポケモンだったヒトカゲ(CV:三木眞一郎)、ゼニガメ、フシギダネ(CV:林原めぐみ)から一匹連れていけるようです。私は炎タイプは連れ飽きたし、今連れているハリマロンは草タイプ、「ポケットモンスターX」というタイトルから導き出される答えは、ゼニガメ。という事でゼニガメを連れております。
あとは捕まえたポケモンに名前をつけています。皆さんは自分のポケモンに名前をつけたりしますかね?私は金の頃は特撮ヒーローの名前、ルビーの頃はウルトラマンシリーズに登場する怪獣・宇宙人の名前をつけていました。ルビーのときは確かプレイヤー名を「さつまじろ」にしていた気がします。当時は五文字までしかつけられなかったような気がします。勿論、薩摩次郎からとっていますよ。
さて、ここでクイズです。
Q56 この薩摩次郎はとあるウルトラ戦士と深い関わりのあるキャラクターですが、それは次のうち誰でしょうか?
①ウルトラセブン ②ウルトラマン ③ウルトラマンエース ④ウルトラマンジャック
A①
解説:薩摩次郎
それで今回はハリマロンにはハリヤマさんと名付けました。今回は捕まえたポケモンに○○さんと六文字以内でつけるようにしました。色々珍しい名字とか調べてつけたりしていますね。まあ地名とかもありますがね。なるべく知り合いの名字はつけないように気を付けないといけませんね。
しかし、金やルビーも色んな事を楽しめましたが、Xはさらに進化して色々楽しめますね。主人公の服や髪形なんかを変更してお洒落したり写真やプロモをとったり色んな楽しみ方ができますね。流石は15年以上愛されているシリーズですね。
![]() | ポケットモンスター X (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター Y (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
関連記事
魔法少女まどか☆マギカ
仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ

2013年12月6日の日記 3世代を経て復帰
にゃんぱすー(のんのんびより より)
第4のペロリンガです。今日は「のんのんびより」より宮内れんげ(CV:小岩井ことり)が使う独特の挨拶です。「のんのんびより」は見ていませんが、人気らしいですね。アニメ流行語大賞2013も受賞したらしいですね。
さて、最近のペロリンガさんは

「ポケットモンスターX」を買いました。私の家にあるルーターにすでにWiFiの機能があったのでためしにダウンロード版をセブンイレブンで買いました。コンビニでゲームを買うのはデジキューブを使ってた中学生の頃以来ですね。
ポケモンをやるのは「ポケットモンスタールビー」以来、11年ぶりですね。それまで世代が3つも変わりましたね。3段階も変わったせいかすごいことになっていますね。ハード的にはアドバンス→DS→3DSから二段階も進化してるんですねよね。
11年ぶりやり始めたのは高校時代の友人が「ポケットモンスターY」でポケモン復帰したので自分も復帰しました。Xにしたのはその友人がYを買ったからです。でも袋井のTUTAYAではXの新品が多く、Yが売り切れていましたね。Yの方が人気なのですかね?ミュウツー(CV:市村正親 等)やリザードン(CV:三木眞一郎)のメガ進化がXとYで違うらしいからその関係なのですかね?
冒険のパートナーは草タイプのハリマロンにしました。金とルビーは炎タイプだったので今回は草にしました。
ああ明日プレイしたいですが、明日は出勤なんですよね…まあ帰ってプレイしまーす。
リンク
のんのんびより
ポケットモンスターX/Y公式サイト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は「のんのんびより」より宮内れんげ(CV:小岩井ことり)が使う独特の挨拶です。「のんのんびより」は見ていませんが、人気らしいですね。アニメ流行語大賞2013も受賞したらしいですね。
さて、最近のペロリンガさんは

「ポケットモンスターX」を買いました。私の家にあるルーターにすでにWiFiの機能があったのでためしにダウンロード版をセブンイレブンで買いました。コンビニでゲームを買うのはデジキューブを使ってた中学生の頃以来ですね。
ポケモンをやるのは「ポケットモンスタールビー」以来、11年ぶりですね。それまで世代が3つも変わりましたね。3段階も変わったせいかすごいことになっていますね。ハード的にはアドバンス→DS→3DSから二段階も進化してるんですねよね。
11年ぶりやり始めたのは高校時代の友人が「ポケットモンスターY」でポケモン復帰したので自分も復帰しました。Xにしたのはその友人がYを買ったからです。でも袋井のTUTAYAではXの新品が多く、Yが売り切れていましたね。Yの方が人気なのですかね?ミュウツー(CV:市村正親 等)やリザードン(CV:三木眞一郎)のメガ進化がXとYで違うらしいからその関係なのですかね?
冒険のパートナーは草タイプのハリマロンにしました。金とルビーは炎タイプだったので今回は草にしました。
ああ明日プレイしたいですが、明日は出勤なんですよね…まあ帰ってプレイしまーす。
![]() | ポケットモンスター X (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | ポケットモンスター Y (2013/10/12) Nintendo 3DS 商品詳細を見る |
![]() | のんのんびより 第1巻 [Blu-ray] (2013/12/25) 小岩井ことり、村川梨衣 他 商品詳細を見る |
リンク
のんのんびより
ポケットモンスターX/Y公式サイト

| HOME |