
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2014年5月24日の日記 5月に風邪ひくとは…
勝利の栄光を君に!(機動戦士ガンダムより)
第4のペロリンガです。
今日は「機動戦士ガンダム」よりシャア(CV:池田秀一)の有名な台詞です。言葉だけだとこれから戦場へ行く仲間を見送る為の言葉ですね。ただ実際で使われるシーンは第10話「ガルマ散る」で、ガルマ(CV:森功至)へ言った台詞なんですよね。このあと出撃したシャアはガルマを裏切りますから、これから騙す相手の調子を乗せる為の言葉なんですよね。
昔、ラジオだったかも知れませんが、ガンダム系のCMで池田さんがこの台詞を言ってて良さげな台詞だなと思っていただけにこの事実を知って驚きました。
さて今日のペロリンガさんは昨日から風邪ぽくて体調があんまり良くないんですよね。熱や血圧を測ったりしましたが、特に異常を見られませんが、まだ鼻水が出ますね。明後日までには完治したいです。
まあ少し出かけましたね。「悪魔のリドル」が読みたかったので連載している月刊ニュータイプを買いました。チャイカ(CV:安済知佳)が表紙じゃのう。読んでみたらアニメの5話が終わったぐらいまでしか進んでなかったですね。どんだけ原作ストックないままアニメ化したんだろう。
それにしてもアニメ情報誌連載の漫画って初めて読みますね。有名なところで同じく月刊ニュータイプで連載している「ファイブスター物語」やアニメージュで連載していた「風の谷のナウシカ」でしょうかね?でも、ファミ通で連載している漫画もありますし、「キテレツ大百科」なんかこどもの光(現、ちゃぐりん)というJA(農業協同組合)のみで購入可能な家の光協会の子ども向け雑誌で連載されていましたからね。
さて日記も書き終わりましたし、安静の為に寝ますかな。それでは。
関連記事
ファイブスター物語
風の谷のナウシカ
キテレツ大百科
何度聞いてもチャイカと首藤涼(CV:安済知佳)が同じ声優には聞こえんのう。ちなみに月刊ニュータイプの写真載ってましたが可愛かったのう。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「機動戦士ガンダム」よりシャア(CV:池田秀一)の有名な台詞です。言葉だけだとこれから戦場へ行く仲間を見送る為の言葉ですね。ただ実際で使われるシーンは第10話「ガルマ散る」で、ガルマ(CV:森功至)へ言った台詞なんですよね。このあと出撃したシャアはガルマを裏切りますから、これから騙す相手の調子を乗せる為の言葉なんですよね。
昔、ラジオだったかも知れませんが、ガンダム系のCMで池田さんがこの台詞を言ってて良さげな台詞だなと思っていただけにこの事実を知って驚きました。
さて今日のペロリンガさんは昨日から風邪ぽくて体調があんまり良くないんですよね。熱や血圧を測ったりしましたが、特に異常を見られませんが、まだ鼻水が出ますね。明後日までには完治したいです。
まあ少し出かけましたね。「悪魔のリドル」が読みたかったので連載している月刊ニュータイプを買いました。チャイカ(CV:安済知佳)が表紙じゃのう。読んでみたらアニメの5話が終わったぐらいまでしか進んでなかったですね。どんだけ原作ストックないままアニメ化したんだろう。
それにしてもアニメ情報誌連載の漫画って初めて読みますね。有名なところで同じく月刊ニュータイプで連載している「ファイブスター物語」やアニメージュで連載していた「風の谷のナウシカ」でしょうかね?でも、ファミ通で連載している漫画もありますし、「キテレツ大百科」なんかこどもの光(現、ちゃぐりん)というJA(農業協同組合)のみで購入可能な家の光協会の子ども向け雑誌で連載されていましたからね。
さて日記も書き終わりましたし、安静の為に寝ますかな。それでは。
関連記事
ファイブスター物語
風の谷のナウシカ
キテレツ大百科
何度聞いてもチャイカと首藤涼(CV:安済知佳)が同じ声優には聞こえんのう。ちなみに月刊ニュータイプの写真載ってましたが可愛かったのう。
![]() | Newtype (ニュータイプ) 2014年 06月号 [雑誌] (2014/05/10) 不明 商品詳細を見る |
スポンサーサイト

2014年5月18日の日記_2 リベンジポルノってすごい言葉だな
ゴー!(ロボット刑事より)
第4のペロリンガです。今日は「ロボット刑事」よりK(CV:仲村秀生,SA:金田治 等)が戦闘する際に言う台詞で2回目のご挨拶です。2回目と言えば「ロボット刑事」もYouTubeで2回目の配信になりますね。まだ未配信の作品が多い中でもけっこう2回目配信の作品ありますね。
「ロボット刑事」、実はロボット刑事Kという作品名だとずっと思ってました。まあロボット刑事のKが主人公ですし、水木一郎さんの歌う主題歌でもサビの最後で「ロボット刑事K~♪」って歌ってますからね。タイトルは「ロボット刑事」ですがね。
そんな「ロボット刑事」ですが、特撮ヒーロー+刑事ドラマといった感じの作品ですね。刑事の新條(A:千葉治郎(矢吹二朗))や芝(A:高品格)と一緒にバドーの事件を解いていきますね。
Kは変身はせず、服を脱ぎ捨てます。ジャンパーソン(CV:小峰裕一,SA:横山一敏 等)みたいですね。Kは全身暗い青で赤いパワーラインの溝がデザインされていてかっこいいですね。
「ロボット刑事」に関してはここまでにして、最近平日にニュースを見て気になった単語がいくつかありましたね。
NHKの「NEWS WEB」という番組ですね。リアルタイムでツィートなんかも流れてて面白いニュース番組ですね。そのときはスペインでのニュースで”忘れられる権利”についてやってました。そのとき、”リベンジポルノ”という知らない単語が出てきました。リベンジは復讐、ポルノはヌードとかエロの類の意味ですから、私は最初、
恋人の借金を返す為に脱いだ女性だったが、その恋人にはめられお金を全て奪われた上に借金まで押し付けられた。
女性はその恋人と金融業者に対し復讐する為、小銃を片手に戦うのであった!
そんな感じの映画かなとちょっと想像していました。実際は違いますがね。
本来の意味は、
離婚した元配偶者や別れた元恋人の裸の写真・動画などをインターネット上に流出させる嫌がらせ行為のことらしいです。
無縁なせいで全然知りませんでしたね。そんな嫌がらせの事を言うのですね。こういう画像を流出させられた相手は顔を見た人から淫乱とか露出狂とか思われ、下手をすると失業、性犯罪に巻き込まれる危険性がありますね。実際の写真じゃなくてもアイドルコラージュみたいにエロ本等の写真とくっつけて簡単に作れそうですね。
現在の罰則で、被写体が18才未満であれば児童ポルノ禁止法違反、それ以上であればわいせつ物頒布等の罪、内容によっては名誉毀損罪や侮辱罪が成立し、民事責任も生じるそうです。ネットだからと軽い気持ちでやると色々罰則が付くんですね。
NEWS WEBで紹介されていた忘れられる権利とも繋がりが深いみたいですね。
参考資料:ウィキペディア”リベンジポルノ”
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は「ロボット刑事」よりK(CV:仲村秀生,SA:金田治 等)が戦闘する際に言う台詞で2回目のご挨拶です。2回目と言えば「ロボット刑事」もYouTubeで2回目の配信になりますね。まだ未配信の作品が多い中でもけっこう2回目配信の作品ありますね。
「ロボット刑事」、実はロボット刑事Kという作品名だとずっと思ってました。まあロボット刑事のKが主人公ですし、水木一郎さんの歌う主題歌でもサビの最後で「ロボット刑事K~♪」って歌ってますからね。タイトルは「ロボット刑事」ですがね。
そんな「ロボット刑事」ですが、特撮ヒーロー+刑事ドラマといった感じの作品ですね。刑事の新條(A:千葉治郎(矢吹二朗))や芝(A:高品格)と一緒にバドーの事件を解いていきますね。
Kは変身はせず、服を脱ぎ捨てます。ジャンパーソン(CV:小峰裕一,SA:横山一敏 等)みたいですね。Kは全身暗い青で赤いパワーラインの溝がデザインされていてかっこいいですね。
「ロボット刑事」に関してはここまでにして、最近平日にニュースを見て気になった単語がいくつかありましたね。
NHKの「NEWS WEB」という番組ですね。リアルタイムでツィートなんかも流れてて面白いニュース番組ですね。そのときはスペインでのニュースで”忘れられる権利”についてやってました。そのとき、”リベンジポルノ”という知らない単語が出てきました。リベンジは復讐、ポルノはヌードとかエロの類の意味ですから、私は最初、
恋人の借金を返す為に脱いだ女性だったが、その恋人にはめられお金を全て奪われた上に借金まで押し付けられた。
女性はその恋人と金融業者に対し復讐する為、小銃を片手に戦うのであった!
そんな感じの映画かなとちょっと想像していました。実際は違いますがね。
本来の意味は、
離婚した元配偶者や別れた元恋人の裸の写真・動画などをインターネット上に流出させる嫌がらせ行為のことらしいです。
無縁なせいで全然知りませんでしたね。そんな嫌がらせの事を言うのですね。こういう画像を流出させられた相手は顔を見た人から淫乱とか露出狂とか思われ、下手をすると失業、性犯罪に巻き込まれる危険性がありますね。実際の写真じゃなくてもアイドルコラージュみたいにエロ本等の写真とくっつけて簡単に作れそうですね。
現在の罰則で、被写体が18才未満であれば児童ポルノ禁止法違反、それ以上であればわいせつ物頒布等の罪、内容によっては名誉毀損罪や侮辱罪が成立し、民事責任も生じるそうです。ネットだからと軽い気持ちでやると色々罰則が付くんですね。
NEWS WEBで紹介されていた忘れられる権利とも繋がりが深いみたいですね。
参考資料:ウィキペディア”リベンジポルノ”

2014年5月18日の日記 ルーペシャドーに親近感がわく休日
戦略的咀嚼!「東京喰種より」
第4のペロリンガです。今日はヤングジャンプで連載中、今年の7月よりアニメ化される「東京喰種」より月山さん(CV:宮野真守)の台詞です。ヤンジャン読んでてすごく印象に残った台詞ですね。最近、読んでないのでどうなってるか分からないですが、月山さんの濃いキャラは良いですね。
今週の「仮面ライダーキバ」の配信の次狼さん(A:松田賢二)見てたら「東京喰種」の喰種が連想されたのでこんな挨拶から始めました。喰種は人間の飲食物で口にできるのはコーヒーだけですし、次狼さんは「カフェ・マル・ダムール」のコーヒー飲んだ人を襲うし。
今週は何かと忙しくて、帰宅後にアニメとか見れてませんでしたね。なので土日に色々見たりしました。ちょっとでかけたりはしましたがね。
先週に引き続き、掛川方面へ出かけました。掛川のアピタで適当にケンタッキーで昼食とったり買い物とかしました。
アピタは主に中に入ってる三原屋書店で漫画買ったりしました。

「悪魔のリドル」、面白いですね。アニメから入った作品ですが、けっこうネット上で原作のシーンが抜かれてるやアニメ5話の時点で原作のストックがなくなったとか書かれていたので気になり買いました。1クールで完結させる気なせいかキャラ同士の絡みとかちょっと端折っていますね。
あっ!ちなみにリドル(Riddle)とは英語でなぞなぞって意味です。兎角さん(CV:諏訪彩花/A(朗読劇):島崎信長 等)にいつもカイバ先生(CV:杉田智和/A(朗読劇):進藤尚美)が出してますね。シリアルキラーとかハイランダー症候群(七話目で出てきたので一応伏字にします。)だとか知らない単語がちょくちょく出てきますね。
ちなみにシリアルキラーとは要は連続殺人鬼の事です。
ハイランダー症候群は歳を身体的とらない病気らしいですが、なんでハイランダー症候群なのでしょうね。ハイランダーとは、スコットランド北部のハイランド地方の住民の事みたいですが、「ハイランダー 悪魔の戦士」というアメリカ映画に450年以上生きてる戦士が登場しているみたいでそっちからとられた可能性はありそうですね。かなり人気で後にTVドラマ化もされたようですし。
そういえばちなみにって私はよく使いますね。今日の「特急戦隊トッキュウジャー」に登場したルーペシャドー(CV:戸部公爾)を見ててそう思いました。
そんな5話目にして原作ストックがなくなった「悪魔のリドル」ですが、朗読劇として3回やられていたり、「悪魔のリドルAK」というソーショルゲームが連載2ヶ月後からサービス開始されていたりとかなり展開されてますね。そういった前提で企画された作品なのでしょうね。ちなみに朗読劇は登場人物の男女が逆転しているらしいです。それと「悪魔のリドルAK」はMobage、GREE、mixi、pixivで配信されてますので早速始めました。「悪魔のリドルAK」で分かる設定もあるらしいのでこれでしえなちゃん(CV:山田悠希)の事が少し分かるかと思ったらいないのかー!いじめ…許せない…
だが、代わりに20人以上の「悪魔のリドルAK」オリジナルキャラがいるらしい。やったね、晴ちゃん(CV:金元寿子/A(朗読劇):岡本信彦 等)、これでクラスメイトがたくさん増えるよ。でも魔法少女とかヴァンパイアとかの暗殺者もいるみたいですけどね。まあ別のアニメに魔法少女でハッカーな少女(CV:日高里菜)とか吸血鬼ぽいハッカーな少女(CV:悠木碧)がいたりもしますからね。両方共ロボットアニメですがね。
ちなみに「悪魔のリドルAK」にもハッカーな暗殺者もいました。
あとは「るろうに剣心-特筆版-」を買いました。実写版が公開された頃に書かれたみたいですが、週刊少年ジャンプ連載時とは違う感じですが、面白かったですね。戌亥番神(CV:伊丸岡篤/A:須藤元気)がアホの子過ぎて笑いましたね。でも、嫌いじゃないわ!
他は近所のマックスバリューでポケモンのお菓子を買いました。最近、サッカー日本代表とポケモンがコラボしてるらしいのでピカチュウ(CV:大谷育江)が日本代表のユニフォーム来てるお菓子を見かけますね。下の飴は関係ないですがね。
今日はもう1つぐらい記事書いて寝よう。せっかく見始めた「ロボット刑事」の感想も書きたいですからね。それでは。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日はヤングジャンプで連載中、今年の7月よりアニメ化される「東京喰種」より月山さん(CV:宮野真守)の台詞です。ヤンジャン読んでてすごく印象に残った台詞ですね。最近、読んでないのでどうなってるか分からないですが、月山さんの濃いキャラは良いですね。
今週の「仮面ライダーキバ」の配信の次狼さん(A:松田賢二)見てたら「東京喰種」の喰種が連想されたのでこんな挨拶から始めました。
今週は何かと忙しくて、帰宅後にアニメとか見れてませんでしたね。なので土日に色々見たりしました。ちょっとでかけたりはしましたがね。
先週に引き続き、掛川方面へ出かけました。掛川のアピタで適当にケンタッキーで昼食とったり買い物とかしました。
アピタは主に中に入ってる三原屋書店で漫画買ったりしました。

「悪魔のリドル」、面白いですね。アニメから入った作品ですが、けっこうネット上で原作のシーンが抜かれてるやアニメ5話の時点で原作のストックがなくなったとか書かれていたので気になり買いました。1クールで完結させる気なせいかキャラ同士の絡みとかちょっと端折っていますね。
あっ!ちなみにリドル(Riddle)とは英語でなぞなぞって意味です。兎角さん(CV:諏訪彩花/A(朗読劇):島崎信長 等)にいつもカイバ先生(CV:杉田智和/A(朗読劇):進藤尚美)が出してますね。シリアルキラーとか
ちなみにシリアルキラーとは要は連続殺人鬼の事です。
そういえばちなみにって私はよく使いますね。今日の「特急戦隊トッキュウジャー」に登場したルーペシャドー(CV:戸部公爾)を見ててそう思いました。
そんな5話目にして原作ストックがなくなった「悪魔のリドル」ですが、朗読劇として3回やられていたり、「悪魔のリドルAK」というソーショルゲームが連載2ヶ月後からサービス開始されていたりとかなり展開されてますね。そういった前提で企画された作品なのでしょうね。ちなみに朗読劇は登場人物の男女が逆転しているらしいです。それと「悪魔のリドルAK」はMobage、GREE、mixi、pixivで配信されてますので早速始めました。「悪魔のリドルAK」で分かる設定もあるらしいのでこれでしえなちゃん(CV:山田悠希)の事が少し分かるかと思ったらいないのかー!いじめ…許せない…
だが、代わりに20人以上の「悪魔のリドルAK」オリジナルキャラがいるらしい。やったね、晴ちゃん(CV:金元寿子/A(朗読劇):岡本信彦 等)、これでクラスメイトがたくさん増えるよ。でも魔法少女とかヴァンパイアとかの暗殺者もいるみたいですけどね。まあ別のアニメに魔法少女でハッカーな少女(CV:日高里菜)とか吸血鬼ぽいハッカーな少女(CV:悠木碧)がいたりもしますからね。両方共ロボットアニメですがね。
ちなみに「悪魔のリドルAK」にもハッカーな暗殺者もいました。
あとは「るろうに剣心-特筆版-」を買いました。実写版が公開された頃に書かれたみたいですが、週刊少年ジャンプ連載時とは違う感じですが、面白かったですね。戌亥番神(CV:伊丸岡篤/A:須藤元気)がアホの子過ぎて笑いましたね。でも、嫌いじゃないわ!
他は近所のマックスバリューでポケモンのお菓子を買いました。最近、サッカー日本代表とポケモンがコラボしてるらしいのでピカチュウ(CV:大谷育江)が日本代表のユニフォーム来てるお菓子を見かけますね。下の飴は関係ないですがね。
今日はもう1つぐらい記事書いて寝よう。せっかく見始めた「ロボット刑事」の感想も書きたいですからね。それでは。
![]() | 悪魔のリドル (1) (カドカワコミックス・エース) (2013/07/09) 南方 純 商品詳細を見る |
![]() | 悪魔のリドル 2 (角川コミックス・エース 449-2) (2014/03/07) 高河 ゆん 商品詳細を見る |
![]() | 悪魔のリドル Vol.1 (初回特典:トーク&ライブイベント昼の部チケット先行購入申込券) [Blu-ray] (2014/06/18) 諏訪彩花、金元寿子 他 商品詳細を見る |
![]() | るろうに剣心─特筆版─ 上巻 (ジャンプコミックス) (2012/09/04) 和月 伸宏 商品詳細を見る |
![]() | るろうに剣心─特筆版─ 下巻 (ジャンプコミックス) (2013/07/04) 和月 伸宏 商品詳細を見る |
![]() | るろうに剣心 通常版 [Blu-ray] (2012/12/26) 佐藤健 商品詳細を見る |

2014年5月11日の日記 キャプテンって何?
君はキャプテンか?(キャプテン・アースより)
第4のペロリンガです。今日は「キャプテン・アース」よりピーター・ウエストビレッジ(CV:坂口候一)がライブラスターを持っていきなり現れた真夏ダイチ(CV:入野自由,中上育実(年少期))に言った言葉ですね。録りためてて見ていなかった「キャプテン・アース」を見始めました。ロボットアニメだけやたらとためてて「ブレイクブレイド」や「シドニアの騎士」もためてますが、この中で一番面白そうで新しそうなのが「キャプテン・アース」でしたので「キャプテン・アース」を見ました。
「ブレイクブレイド」は2010~11年公開の映画作品のTV放送で「シドニアの騎士」は原作は読んだ事ありませんが、原作者・弐瓶勉さんの作品を兄貴から借りて読んだ事ありますから。「BLAME!」と「BIOMEGA」を読ませてもらった事がありますが、内容は覚えいませんがね。というか読んだ直後もよく分かってなかった気がします。ただ覚えているのはバルタンパというキャラがどっちかに登場していてこのブログ「バルタン星爆発につき現在放浪中」を略してバルタンパにできないかなとちょっと考えた事ぐらいですね。たぶん「BLAME!」のキャラで食料をつまみ食いしてるところを殺される敵だった気がします。
見た率直な感想としては「キャプテンって何?」と「ボンズって日本の南の方を舞台にするの好きだな。」ですね。
主人公・ダイチの父はダイヨウ(CV:森川智之)もキャプテンだったらしいですね。キャプテンと言えば、みんなを引っ張っていく存在でしょうかね?後々どうキャプテンなのか分かってきそうですね。そういえば制作スタッフは「STAR DRIVER 輝きのタクト」と同じみたいですが「STAR DRIVER 輝きのタクト」を見始めた時も「銀河美少年って何?」と、思いましたね。
今回の舞台は種子島ですね。そうえいばボンズのロボットアニメと言えば「ラーゼフォン」が九州沖のニライカナイ、「STAR DRIVER 輝きのタクト」は日本列島の南に位置する南十字島、「エウレカセブンAO」は沖縄等でしたね。南の方が好きなのですかね?
これから毎週見られそうですね。しかし、なんで今期のロボットアニメの中では「健全ロボダイミダラー」はあっさりみられたのだろうか?
まあそれはさておき、今日「仮面ライダー鎧武」見たら今度劇場公開される「キカイダー REBOOT」からゲスト出演するみたいですね。このあいだ「たまこラブストーリー」等を見に行った時に宣伝は見ました。なんかあれ見てると何故かキカイダーが味方でハカイダーが敵なのか疑問に思ってしまうんですよね。おそらく1995年に公開された「人造人間ハカイダー」のせいなのでしょうね。デザインもちょっと大人向けで似ていますし。
今日は掛川へちょっとでかけていました。自転車で掛川へ行くのは面倒かなと思っていましたが、より簡単に行ける事が分かったので行ってきました。
それで前から興味のあったエポックというニミ四駆をメインに扱っている模型店へ行ってきました。模型店+駄菓子屋+玩具屋さんといった感じでしたね。ミニ四駆と車、飛行機のプラモデルをメインに扱っていて他にちょっとロボットやお城、戦車なんかがある感じでしたね。ミニ四駆を今でも精力的に活動しているらしく大会なんかもしているようですね。なかなか面白いお店でした。
関連記事
2010年10月3日の日記 銀河美少年って何?
STAR DRIVER 輝きのタクト
ラーゼフォン
人造人間ハカイダー
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は「キャプテン・アース」よりピーター・ウエストビレッジ(CV:坂口候一)がライブラスターを持っていきなり現れた真夏ダイチ(CV:入野自由,中上育実(年少期))に言った言葉ですね。録りためてて見ていなかった「キャプテン・アース」を見始めました。ロボットアニメだけやたらとためてて「ブレイクブレイド」や「シドニアの騎士」もためてますが、この中で一番面白そうで新しそうなのが「キャプテン・アース」でしたので「キャプテン・アース」を見ました。
「ブレイクブレイド」は2010~11年公開の映画作品のTV放送で「シドニアの騎士」は原作は読んだ事ありませんが、原作者・弐瓶勉さんの作品を兄貴から借りて読んだ事ありますから。「BLAME!」と「BIOMEGA」を読ませてもらった事がありますが、内容は覚えいませんがね。というか読んだ直後もよく分かってなかった気がします。ただ覚えているのはバルタンパというキャラがどっちかに登場していてこのブログ「バルタン星爆発につき現在放浪中」を略してバルタンパにできないかなとちょっと考えた事ぐらいですね。たぶん「BLAME!」のキャラで食料をつまみ食いしてるところを殺される敵だった気がします。
見た率直な感想としては「キャプテンって何?」と「ボンズって日本の南の方を舞台にするの好きだな。」ですね。
主人公・ダイチの父はダイヨウ(CV:森川智之)もキャプテンだったらしいですね。キャプテンと言えば、みんなを引っ張っていく存在でしょうかね?後々どうキャプテンなのか分かってきそうですね。そういえば制作スタッフは「STAR DRIVER 輝きのタクト」と同じみたいですが「STAR DRIVER 輝きのタクト」を見始めた時も「銀河美少年って何?」と、思いましたね。
今回の舞台は種子島ですね。そうえいばボンズのロボットアニメと言えば「ラーゼフォン」が九州沖のニライカナイ、「STAR DRIVER 輝きのタクト」は日本列島の南に位置する南十字島、「エウレカセブンAO」は沖縄等でしたね。南の方が好きなのですかね?
これから毎週見られそうですね。しかし、なんで今期のロボットアニメの中では「健全ロボダイミダラー」はあっさりみられたのだろうか?
まあそれはさておき、今日「仮面ライダー鎧武」見たら今度劇場公開される「キカイダー REBOOT」からゲスト出演するみたいですね。このあいだ「たまこラブストーリー」等を見に行った時に宣伝は見ました。なんかあれ見てると何故かキカイダーが味方でハカイダーが敵なのか疑問に思ってしまうんですよね。おそらく1995年に公開された「人造人間ハカイダー」のせいなのでしょうね。デザインもちょっと大人向けで似ていますし。
今日は掛川へちょっとでかけていました。自転車で掛川へ行くのは面倒かなと思っていましたが、より簡単に行ける事が分かったので行ってきました。
それで前から興味のあったエポックというニミ四駆をメインに扱っている模型店へ行ってきました。模型店+駄菓子屋+玩具屋さんといった感じでしたね。ミニ四駆と車、飛行機のプラモデルをメインに扱っていて他にちょっとロボットやお城、戦車なんかがある感じでしたね。ミニ四駆を今でも精力的に活動しているらしく大会なんかもしているようですね。なかなか面白いお店でした。
関連記事
2010年10月3日の日記 銀河美少年って何?
STAR DRIVER 輝きのタクト
ラーゼフォン
人造人間ハカイダー
![]() | キャプテン・アース VOL.1 初回生産限定版[DVD][イベント優先申込み券付き] (2014/07/18) 入野自由、神谷浩史 他 商品詳細を見る |
![]() | シドニアの騎士(1) (2013/04/26) 弐瓶勉 商品詳細を見る |
![]() | ブレイクブレイド【新装版】(1) (メテオCOMICS) (2013/07/12) 吉永 裕ノ介 商品詳細を見る |
![]() | 人造人間ハカイダー コンプリートDVD (2005/08/05) 岸本祐二、宝生舞 他 商品詳細を見る |

2014年5月9日の日記 スパロボがダウンロードできないよー
男なら拳ひとつで勝負せんかい!(餓狼伝説2(ボンガロ版)より)
第4のペロリンガです。
今日はコミックボンボン版餓狼伝説2よりテリー・ボガード(CV:橋本さとし 等)の名言です。今日、掛川にあるcolore(コローレ、イタリア語で色という意味)という漫画喫茶へ行ってコミックボンボン版餓狼伝説を読んできましたが、原作設定超無視の漫画でしたがなかなか面白かったです。上の台詞はローレンス・ブラッド(CV:生瀬勝久)が所持している剣をレーザーブレードにして配下の仲間等を色々ぶった斬り負けた挙句、戦車を持ち出してテリーに挑み、テリーが勝って言う台詞です。無茶苦茶な展開ですが、テリーの台詞が異様にかっこいいですね。
さて今日は所用があって有給をとりました。所用も無事に済んだので良かったです。
まあ今日休みにしたので昨日は「ソードアート・オンライン」の再放送を見たり、iTunesで10年くらい前のJ-popを買ったり、コンビニで買った金田一少年の事件簿「雪霊伝説殺人事件」を読んだりしていて夜更かしをし過ぎました。
それでちょっと遅めに起きて所用も済ませたので、漫画喫茶を探して適当に自転車をこいでいました。Wi-Fiを使って「スーパーロボット大戦Operation Extend」をダウンロードしたかったんですよね。家でも試したんですが、上手くいかず他ならどうかなと探しました。でもできなかったですね。なんでだろう?psp-1000でもかなり初期のタイプだから上手くいかないのでしょうかね?確か、PSVitaならダウンロードして遊ぶPSPのソフトなら遊べたはずなのでそっちで試してみましょう。
ちなみにPS3とPSVitaで発売されている「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」は続編の情報が出るまで買いません。主な理由は4つで
①第2次Zでプレイした感じではただ前編後編で分けてあるだけなので中途半端なところで話が終わりそう。
②スパロボZシリーズのハードの変更が激しく、続編が持っていないハードに変更される可能性もあるので様子見している。特に今作はあまり例のない2種類のハードでの同時発売でありかなり不安。
③上で書いた「スーパーロボット大戦Operation Extend」もまだプレイしていないのでそっちからプレイしよう。
④大好きな作品でスパロボへの参戦回数も少ない「無敵ロボトライダーG7」がスポット参戦(作品の話は絡まずロボットとキャラのみの参戦)なのが気に入らない。
ですね。でも好きな作品である「アクエリオンEVOL」が初参戦するので気になりますね。
スパロボの話はここまでにしてcolore掛川店はけっこう面白かったですね。ちょっと遠いですが、また行きたいですね。
colore掛川店を出て夕食時になったので近所にあったハンバーグレストラン・さわやかで夕食を済ませ、愛野駅の近くのスーパー・スーパーラックで買い物して帰りました。今度B級グルメの祭典が行われるエコパも近くにありますね。
今日の買い物はこんな感じです。

「アイカツ! -アイドルカツドウ!」のコーンフレーク・ベリーグッドモーニングシリアルと「ポケットモンスターXY」と「ハピネスチャージプリキュア!」のかまぼこ、あとスーパーラックではなくTUTAYAで買った「ローゼンメイデン」の最終巻を買いました。
「仮面ライダー鎧武」の鎧武豆腐にこりずスーパーでキャラ商品を物色してしまいました。スーパーでの楽しみなものでね。
ベリーグッドモーニングシリアルはいちご味みたいですね。実は苺があまり好きではないので果物の代名詞が苺なのが昔から納得いかないのですがね。あとキャラ商品のせいか普通のコーンフレークより量は少なそうです。まあデータカードダスで使えるカードが入っていますからしょうがないですかね。箱に入っているカードの絵も載っていて親切ですね。鎧武豆腐は同封のカードが見えませんし。
かまぼこは可愛らしいので購入しました。近所のスーパーでも売っていますね。「ポケットモンスターXY」の方はピカチュウ(CV:大谷育江)が「ハピネスチャージプリキュア!」はリボン(CV:松井菜桜子)が描かれていますね。
「ローゼンメイデン」は最近、ヤングジャンプを読んでなかったので知りませんでしたが連載終了したんですね。7年前ぐらいにコミックバーズ連載時代での連載中止の時はどうなるかと思いましたが、ヤングジャンプへ移って無事に最終回が迎えられて良かったです。このまま新約版2期やって原作分を全部アニメ化して欲しいですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日はコミックボンボン版餓狼伝説2よりテリー・ボガード(CV:橋本さとし 等)の名言です。今日、掛川にあるcolore(コローレ、イタリア語で色という意味)という漫画喫茶へ行ってコミックボンボン版餓狼伝説を読んできましたが、原作設定超無視の漫画でしたがなかなか面白かったです。上の台詞はローレンス・ブラッド(CV:生瀬勝久)が
さて今日は所用があって有給をとりました。所用も無事に済んだので良かったです。
まあ今日休みにしたので昨日は「ソードアート・オンライン」の再放送を見たり、iTunesで10年くらい前のJ-popを買ったり、コンビニで買った金田一少年の事件簿「雪霊伝説殺人事件」を読んだりしていて夜更かしをし過ぎました。
それでちょっと遅めに起きて所用も済ませたので、漫画喫茶を探して適当に自転車をこいでいました。Wi-Fiを使って「スーパーロボット大戦Operation Extend」をダウンロードしたかったんですよね。家でも試したんですが、上手くいかず他ならどうかなと探しました。でもできなかったですね。なんでだろう?psp-1000でもかなり初期のタイプだから上手くいかないのでしょうかね?確か、PSVitaならダウンロードして遊ぶPSPのソフトなら遊べたはずなのでそっちで試してみましょう。
ちなみにPS3とPSVitaで発売されている「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」は続編の情報が出るまで買いません。主な理由は4つで
①第2次Zでプレイした感じではただ前編後編で分けてあるだけなので中途半端なところで話が終わりそう。
②スパロボZシリーズのハードの変更が激しく、続編が持っていないハードに変更される可能性もあるので様子見している。特に今作はあまり例のない2種類のハードでの同時発売でありかなり不安。
③上で書いた「スーパーロボット大戦Operation Extend」もまだプレイしていないのでそっちからプレイしよう。
④大好きな作品でスパロボへの参戦回数も少ない「無敵ロボトライダーG7」がスポット参戦(作品の話は絡まずロボットとキャラのみの参戦)なのが気に入らない。
ですね。でも好きな作品である「アクエリオンEVOL」が初参戦するので気になりますね。
スパロボの話はここまでにしてcolore掛川店はけっこう面白かったですね。ちょっと遠いですが、また行きたいですね。
colore掛川店を出て夕食時になったので近所にあったハンバーグレストラン・さわやかで夕食を済ませ、愛野駅の近くのスーパー・スーパーラックで買い物して帰りました。今度B級グルメの祭典が行われるエコパも近くにありますね。
今日の買い物はこんな感じです。

「アイカツ! -アイドルカツドウ!」のコーンフレーク・ベリーグッドモーニングシリアルと「ポケットモンスターXY」と「ハピネスチャージプリキュア!」のかまぼこ、あとスーパーラックではなくTUTAYAで買った「ローゼンメイデン」の最終巻を買いました。
「仮面ライダー鎧武」の鎧武豆腐にこりずスーパーでキャラ商品を物色してしまいました。スーパーでの楽しみなものでね。
ベリーグッドモーニングシリアルはいちご味みたいですね。実は苺があまり好きではないので果物の代名詞が苺なのが昔から納得いかないのですがね。あとキャラ商品のせいか普通のコーンフレークより量は少なそうです。まあデータカードダスで使えるカードが入っていますからしょうがないですかね。箱に入っているカードの絵も載っていて親切ですね。鎧武豆腐は同封のカードが見えませんし。
かまぼこは可愛らしいので購入しました。近所のスーパーでも売っていますね。「ポケットモンスターXY」の方はピカチュウ(CV:大谷育江)が「ハピネスチャージプリキュア!」はリボン(CV:松井菜桜子)が描かれていますね。
「ローゼンメイデン」は最近、ヤングジャンプを読んでなかったので知りませんでしたが連載終了したんですね。7年前ぐらいにコミックバーズ連載時代での連載中止の時はどうなるかと思いましたが、ヤングジャンプへ移って無事に最終回が迎えられて良かったです。このまま新約版2期やって原作分を全部アニメ化して欲しいですね。
![]() | 餓狼伝説 1 (コミックボンボン) (1993/07) 細井 雄二 商品詳細を見る |
![]() | 金田一少年の事件簿 雪霊伝説殺人事件 (プラチナコミックス) (2014/03/26) さとう ふみや 商品詳細を見る |
![]() | ローゼンメイデン 10 (ヤングジャンプコミックス) (2014/04/18) PEACH-PIT 商品詳細を見る |
![]() | アイカツ!ベリーグッドモーニング シリアル 8個入 BOX (食玩・シリアル) (2014/04/09) バンダイ 商品詳細を見る |

2014年5月7日の日記
愛ある限り戦いましょう。命、燃え尽きるまで。美少女仮面! ポワトリン!!
(美少女仮面ポワトリンより)
第4のペロリンガです。
今日は1990年に放送された「美少女仮面ポワトリン」よりポワトリン(A:花島優子)の台詞です。YouTubeで「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー」で「美少女仮面ポワトリン」のオススメの話が配信されていました。「美少女仮面ポワトリン」、伝説の特撮ヒロイン。
同時期の特撮作品として「地球戦隊ファイブマン」や「特警ウィンスペクター」なんかがありますね。
「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」でもゲスト出演していましたね。伝説の少女漫画・「美少女戦士セーラームーン」に影響を与えた作品でもありますね。
しかし、「美少女仮面ポワトリン」見てると昔相互リンクしてたブローガーの人を思い出しますね。今はどうしてるのかな?
どうせなら公式配信して欲しいですね。不思議ヒロインシリーズで配信されていない「不思議少女ナイルなトトメス」と「うたう大竜宮城」も早く配信されて欲しいですね。
とはいえ、一気に配信されると困るのも事実なんですがね。
YouTube公式配信で「魔法戦隊マジレンジャー」を見始めました。ちょうど今週から配信開始されたので見始める事にしました。スーパー戦隊シリーズ29作目の作品です。2005年に放送ともう9年前の作品なんですね。同時期に「仮面ライダー響鬼」、「ふたりはプリキュア Max Heart」が放送されました。
当時はなんか見てなかったですね。浪人時代に見てなかった時期が発生しましたからね。しかし、YouTubeで「仮面ライダー555」や「仮面ライダー剣」を見てきて2000年代の作品にも興味が出てきましたね。
さてそんな「魔法戦隊マジレンジャー」ですが、5人兄弟(男女女男男)と母の仲の良い普通の小津家ですね。5人兄弟でのスーパー戦隊は上でも書いた「地球戦隊ファイブマン」と「救急戦隊ゴーゴーファイブ」がありますね。今まですと一番上の長男が赤ですが、今作では末っ子が赤ですね。サッカー好きらしくサッカーみたいな技も披露してましたね。
魔法がテーマと言えば当時はハリー・ポッターが流行したのも影響してるかも知れませんね。それもあったのか視聴率が2000年以降の作品で「百獣戦隊ガオレンジャー」に続く高視聴率だったようです。
今週配信の2話まで見ましたが、マージフォンから聞こえる魔法演唱ですが、「マージ・マジ・マジーロ」や「マージ・マジ・マジカ」とマジを連続で言っていて面白いですね。特にナレーションもしている玄田哲章さんの声と演技もあってすごく耳に残りますね。ついでSister MAYOさんの歌うED「呪文降臨〜マジカル・フォース」も印象に残りますね。可愛らしいEDで見てて楽しいですね。
今後気になる展開としては魔導騎士ウルザード(CV:磯部勉,SA:日下秀昭)ですね。敵・地底冥府インフェルシアの魔法使いみたいですね。放送当時、兄貴の友人が「魔法戦隊マジレンジャー」が好きで好きだったきっかけが魔導騎士ウルザードだったと聞いた事があったので気になりますね。
今週から配信開始ですので気になる人はYouTubeで見てはどうでしょう?
そういえば「仮面ライダーキバ」も見てますから、YouTubeでファンタジーなスーパーヒーロータイムを作れましたね。オリジルナのスーパーヒーロータイムも組み合わせられて面白いですね。
閲覧ありがとうございました。
(美少女仮面ポワトリンより)
第4のペロリンガです。
今日は1990年に放送された「美少女仮面ポワトリン」よりポワトリン(A:花島優子)の台詞です。YouTubeで「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー」で「美少女仮面ポワトリン」のオススメの話が配信されていました。「美少女仮面ポワトリン」、伝説の特撮ヒロイン。
同時期の特撮作品として「地球戦隊ファイブマン」や「特警ウィンスペクター」なんかがありますね。
「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」でもゲスト出演していましたね。伝説の少女漫画・「美少女戦士セーラームーン」に影響を与えた作品でもありますね。
しかし、「美少女仮面ポワトリン」見てると昔相互リンクしてたブローガーの人を思い出しますね。今はどうしてるのかな?
どうせなら公式配信して欲しいですね。不思議ヒロインシリーズで配信されていない「不思議少女ナイルなトトメス」と「うたう大竜宮城」も早く配信されて欲しいですね。
とはいえ、一気に配信されると困るのも事実なんですがね。
YouTube公式配信で「魔法戦隊マジレンジャー」を見始めました。ちょうど今週から配信開始されたので見始める事にしました。スーパー戦隊シリーズ29作目の作品です。2005年に放送ともう9年前の作品なんですね。同時期に「仮面ライダー響鬼」、「ふたりはプリキュア Max Heart」が放送されました。
当時はなんか見てなかったですね。浪人時代に見てなかった時期が発生しましたからね。しかし、YouTubeで「仮面ライダー555」や「仮面ライダー剣」を見てきて2000年代の作品にも興味が出てきましたね。
さてそんな「魔法戦隊マジレンジャー」ですが、5人兄弟(男女女男男)と母の仲の良い普通の小津家ですね。5人兄弟でのスーパー戦隊は上でも書いた「地球戦隊ファイブマン」と「救急戦隊ゴーゴーファイブ」がありますね。今まですと一番上の長男が赤ですが、今作では末っ子が赤ですね。サッカー好きらしくサッカーみたいな技も披露してましたね。
魔法がテーマと言えば当時はハリー・ポッターが流行したのも影響してるかも知れませんね。それもあったのか視聴率が2000年以降の作品で「百獣戦隊ガオレンジャー」に続く高視聴率だったようです。
今週配信の2話まで見ましたが、マージフォンから聞こえる魔法演唱ですが、「マージ・マジ・マジーロ」や「マージ・マジ・マジカ」とマジを連続で言っていて面白いですね。特にナレーションもしている玄田哲章さんの声と演技もあってすごく耳に残りますね。ついでSister MAYOさんの歌うED「呪文降臨〜マジカル・フォース」も印象に残りますね。可愛らしいEDで見てて楽しいですね。
今後気になる展開としては魔導騎士ウルザード(CV:磯部勉,SA:日下秀昭)ですね。敵・地底冥府インフェルシアの魔法使いみたいですね。放送当時、兄貴の友人が「魔法戦隊マジレンジャー」が好きで好きだったきっかけが魔導騎士ウルザードだったと聞いた事があったので気になりますね。
今週から配信開始ですので気になる人はYouTubeで見てはどうでしょう?
そういえば「仮面ライダーキバ」も見てますから、YouTubeでファンタジーなスーパーヒーロータイムを作れましたね。オリジルナのスーパーヒーロータイムも組み合わせられて面白いですね。

2014年5月5日の日記 禁断の果実
受け入れよ(銀河機攻隊 マジェスティックプリンスより)
第4のペロリンガです。
今日は「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」よりジアート(CV:緑川光)の有名な台詞です。クールな感じの敵であるジアートですが、本能に忠実なせいか戦闘の邪魔になる部下を撃墜したり、兄・ガルキエ(CV:梁田清之)のおつきの女性に手を出したりやりたい放題でしたね。上の台詞はそのおつきの女性に手を出した時の台詞です。スタイリッシュ過ぎて視聴者の注目を浴びましたね。また同時期放送していた「革命機ヴァルヴレイヴ」でも似たようなシーンがあったせいでさらに比較されたりもしていましたね。
でも主人公・イズル(CV:相葉裕樹)の強敵として君臨し、その存在感を劇中で出していました。
そうえいばまだ「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の記事を書いてませんでしたね。もうレンタルで気軽に見れる時期ですからそろそろ書きたいですね。
さて今日のペロリンガさんはGW最終日なのでどこか出かけようかと考えていましたが、結局家にいましたね。やった事と言えばカレー作って食べたり、洗濯したり普通の事をして過ごしました。
まあ今日やった変わった事と言えば、昨日紹介した

鎧武とうふを食べてみましたが、感想としては禁断の果実といった感じでしたね。
正直あまり美味しくなかったですね。
昨日の苺とうふと違って卵豆腐風ではなくお豆腐に近い感じでオレンジ味が付けられてました。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」よりジアート(CV:緑川光)の有名な台詞です。クールな感じの敵であるジアートですが、本能に忠実なせいか戦闘の邪魔になる部下を撃墜したり、兄・ガルキエ(CV:梁田清之)のおつきの女性に手を出したりやりたい放題でしたね。上の台詞はそのおつきの女性に手を出した時の台詞です。スタイリッシュ過ぎて視聴者の注目を浴びましたね。また同時期放送していた「革命機ヴァルヴレイヴ」でも似たようなシーンがあったせいでさらに比較されたりもしていましたね。
でも主人公・イズル(CV:相葉裕樹)の強敵として君臨し、その存在感を劇中で出していました。
そうえいばまだ「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」の記事を書いてませんでしたね。もうレンタルで気軽に見れる時期ですからそろそろ書きたいですね。
さて今日のペロリンガさんはGW最終日なのでどこか出かけようかと考えていましたが、結局家にいましたね。やった事と言えばカレー作って食べたり、洗濯したり普通の事をして過ごしました。
まあ今日やった変わった事と言えば、昨日紹介した

鎧武とうふを食べてみましたが、感想としては禁断の果実といった感じでしたね。
正直あまり美味しくなかったですね。
昨日の苺とうふと違って卵豆腐風ではなくお豆腐に近い感じでオレンジ味が付けられてました。

2014年5月4日の日記 苺豆腐、面妖だが嫌いじゃないわ
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
(新世紀エヴァンゲリオンより)
第4のペロリンガです。
今日は「新世紀エヴァンゲリオン」より主人公・碇シンジ(CV:緒方恵美)の有名な台詞です。当時のロボットアニメの主人公にしては珍しいタイプだったシンジの印象的な台詞ですね。初号機を乗るのを躊躇っていたものの、自分の代わりに負傷している綾波レイ(CV:林原めぐみ)が乗ると知った時に乗ろうと決心した際の台詞です。気弱な感じのイメージのシンジですが、ちょっとかっこいいなと思いましたね。
4/27~5/2まで埼玉県鴻巣市へ帰省しました。今回も無事に帰省を終えられました。
それで今日は

苺とうふという賞味期限が今日までのものを食べてみました。つい出来心で買ってしまいました。スーパー行くとこういう謎の食品に魅かれますよね?
食べみた結果はまあ割と美味しかったですね。豆腐というより卵豆腐に近い感じの食べ物でしたね。ただもう買う事ないでしょうね。
苺と言えば

4/30に見に行った「たまこラブストーリー」のオリジナルポップコーン、いちごミルク味も美味しかったですね。ポップコーンに絡まるいちごミルクパウダーのほのかな甘みがくせになりますね。いちごミルクならお子さんでも好きそうな味ですから普通にあっても良いと思いますね。
映画の方も面白かったですね。こっちはTVアニメと違ってもち蔵(CV:田丸篤志)が主人公ぽかったですね。
たまこラブストーリーPV
あと一緒に見た「テルマエ・ロマエⅡ」も面白かったです。
さて苺とうふも食べ終わったので

鎧武とうふ食べるか。
ウィザードの時はドーナッツ型のパンが売られてましたが、鎧武ではとうふが売られるとは予想外でしたね。
関連記事
新世紀エヴァンゲリオン
たまこまーけっと
テルマエ・ロマエ
仮面ライダーウィザード
閲覧ありがとうございました。
(新世紀エヴァンゲリオンより)
第4のペロリンガです。
今日は「新世紀エヴァンゲリオン」より主人公・碇シンジ(CV:緒方恵美)の有名な台詞です。当時のロボットアニメの主人公にしては珍しいタイプだったシンジの印象的な台詞ですね。初号機を乗るのを躊躇っていたものの、自分の代わりに負傷している綾波レイ(CV:林原めぐみ)が乗ると知った時に乗ろうと決心した際の台詞です。気弱な感じのイメージのシンジですが、ちょっとかっこいいなと思いましたね。
4/27~5/2まで埼玉県鴻巣市へ帰省しました。今回も無事に帰省を終えられました。
それで今日は

苺とうふという賞味期限が今日までのものを食べてみました。つい出来心で買ってしまいました。スーパー行くとこういう謎の食品に魅かれますよね?
食べみた結果はまあ割と美味しかったですね。豆腐というより卵豆腐に近い感じの食べ物でしたね。ただもう買う事ないでしょうね。
苺と言えば

4/30に見に行った「たまこラブストーリー」のオリジナルポップコーン、いちごミルク味も美味しかったですね。ポップコーンに絡まるいちごミルクパウダーのほのかな甘みがくせになりますね。いちごミルクならお子さんでも好きそうな味ですから普通にあっても良いと思いますね。
映画の方も面白かったですね。こっちはTVアニメと違ってもち蔵(CV:田丸篤志)が主人公ぽかったですね。
たまこラブストーリーPV
あと一緒に見た「テルマエ・ロマエⅡ」も面白かったです。
さて苺とうふも食べ終わったので

鎧武とうふ食べるか。
ウィザードの時はドーナッツ型のパンが売られてましたが、鎧武ではとうふが売られるとは予想外でしたね。
関連記事
新世紀エヴァンゲリオン
たまこまーけっと
テルマエ・ロマエ
仮面ライダーウィザード
![]() | たまこまーけっと (1) [Blu-ray] (2013/03/20) 洲崎綾、金子有希 他 商品詳細を見る |
![]() | テルマエ・ロマエ Blu-ray豪華盤(特典Blu-ray付2枚組) (2012/11/23) 阿部寛、上戸彩 他 商品詳細を見る |

| HOME |