
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2014年8月28日の日記 クーラーで風邪をひく
フン、壊れたか(仮面ライダーJより)
第4のペロリンガです。
今日は1994年放映の映画「仮面ライダーJ」よりガライ(A:神威杏次,SA:日下秀昭)の台詞です。ファッグ3幹部のリーダーガライが命かながら仮面ライダーJ(CV:望月祐多,SA:岡元次郎)をフォッグ・マザー(CV:佳山真梨穂)内に連れ込み力尽き死んだ3幹部の紅一点ズー(A&CV:万里洋子,SA:関誉枝恵)に対して言う台詞です。
ガライを慕っていたズーは死ぬ間際もガライの名前を呼んでいましたが、そんなガライは「命」を「物」としか考えておらず壊れたと言っております。ズーは3幹部のアギト(A:栗原敏,SA:鶴山知之)が死んだ時はアギトが死んだと言ってるんですがね。
ここから瀬川耕司(A:望月祐多)、Jとガライの戦いが始まります。
「仮面ライダーJ」と言えば、主に2009年放映の「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」以降の作品のせいで巨大化するというイメージが強いですが、等身大でのアクションも熱い仮面ライダーですね。ガライ戦では地面にスライドするようなライダーキックを見せたりと巨大化しなくてもかっこいいです。ただ、そのあとすぐにフォッグ・マザー戦ですが、巨大化したJとフォッグ・マザーの戦いの方が面白いですね。無駄にギミックが搭載されている雨宮さんぽさ満点のフォッグ・マザーとやたらと重量感のある仮面ライダーJの戦闘はやはり「仮面ライダーJ」1番の見どころですね。恐竜を滅ぼしたフォッグ・マザーも流石にティラノレンジャー(CV:望月祐多,SA:前田浩)には勝てなかったみたいですね。
望月さんは今年放映の映画「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」にもゲキ役で主演していましたね。
ちなみにこの挨拶を書く為だけにiTunesで「仮面ライダーJ」をレンタルしました。台詞がよく思い出せなかったので400円で借りちゃいました。iTunesと言えば私が大学1年生(2005年)から使っていますが、当時は今ほどアニメや特撮ヒーローの曲はなく仮面ライダーであったのが「真仮面ライダー序章」、「仮面ライダーZO」、「仮面ライダーJ」の音楽集でしたね。
さて、今週のペロリンガさんは8/24(日)に上半身裸でクーラーの部屋にいたら風邪をひいてしました。おかげで翌日8/25(月)は急遽有給をとってしまい、今週はずっと体調が悪かったです。
汗をかいたので涼む為にクーラーをつけましたが、ある程度体の汗がひいた時点で服を着るべきでした。また、クーラーもいつもは2時間くらいのタイマーをかけて使用していましたが、その時だけ、タイマーをかけずに6時間くらい使っていました。今後は上半身裸でクーラーを付けるのは止めます。
快適に過ごす為のクーラーですが、使い方を間違えれば今回の私のように体調を崩す事もありますし、死ぬ事もあるでしょうね。確か、私が25歳ぐらいの頃のニュースだったと思うので3,4年前だったと思うのですが、毎日クーラーをずっとかけて寝ていた人がある日、クーラーが壊れてクーラーを付けずに寝ていたらクーラーを毎日かけていたせいで汗を上手くかけなくなり熱中症で亡くなるというニュースが報道されていましたね。私と同年代の人だと思ったので覚えています。
使い方に気を付けないといけませんね。
関連記事
仮面ライダーJ
恐竜戦隊ジュウレンジャー
獣電戦隊キョウリュウジャー
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は1994年放映の映画「仮面ライダーJ」よりガライ(A:神威杏次,SA:日下秀昭)の台詞です。ファッグ3幹部のリーダーガライが命かながら仮面ライダーJ(CV:望月祐多,SA:岡元次郎)をフォッグ・マザー(CV:佳山真梨穂)内に連れ込み力尽き死んだ3幹部の紅一点ズー(A&CV:万里洋子,SA:関誉枝恵)に対して言う台詞です。
ガライを慕っていたズーは死ぬ間際もガライの名前を呼んでいましたが、そんなガライは「命」を「物」としか考えておらず壊れたと言っております。ズーは3幹部のアギト(A:栗原敏,SA:鶴山知之)が死んだ時はアギトが死んだと言ってるんですがね。
ここから瀬川耕司(A:望月祐多)、Jとガライの戦いが始まります。
「仮面ライダーJ」と言えば、主に2009年放映の「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」以降の作品のせいで巨大化するというイメージが強いですが、等身大でのアクションも熱い仮面ライダーですね。ガライ戦では地面にスライドするようなライダーキックを見せたりと巨大化しなくてもかっこいいです。ただ、そのあとすぐにフォッグ・マザー戦ですが、巨大化したJとフォッグ・マザーの戦いの方が面白いですね。無駄にギミックが搭載されている雨宮さんぽさ満点のフォッグ・マザーとやたらと重量感のある仮面ライダーJの戦闘はやはり「仮面ライダーJ」1番の見どころですね。恐竜を滅ぼしたフォッグ・マザーも流石にティラノレンジャー(CV:望月祐多,SA:前田浩)には勝てなかったみたいですね。
望月さんは今年放映の映画「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」にもゲキ役で主演していましたね。
ちなみにこの挨拶を書く為だけにiTunesで「仮面ライダーJ」をレンタルしました。台詞がよく思い出せなかったので400円で借りちゃいました。iTunesと言えば私が大学1年生(2005年)から使っていますが、当時は今ほどアニメや特撮ヒーローの曲はなく仮面ライダーであったのが「真仮面ライダー序章」、「仮面ライダーZO」、「仮面ライダーJ」の音楽集でしたね。
さて、今週のペロリンガさんは8/24(日)に上半身裸でクーラーの部屋にいたら風邪をひいてしました。おかげで翌日8/25(月)は急遽有給をとってしまい、今週はずっと体調が悪かったです。
汗をかいたので涼む為にクーラーをつけましたが、ある程度体の汗がひいた時点で服を着るべきでした。また、クーラーもいつもは2時間くらいのタイマーをかけて使用していましたが、その時だけ、タイマーをかけずに6時間くらい使っていました。今後は上半身裸でクーラーを付けるのは止めます。
快適に過ごす為のクーラーですが、使い方を間違えれば今回の私のように体調を崩す事もありますし、死ぬ事もあるでしょうね。確か、私が25歳ぐらいの頃のニュースだったと思うので3,4年前だったと思うのですが、毎日クーラーをずっとかけて寝ていた人がある日、クーラーが壊れてクーラーを付けずに寝ていたらクーラーを毎日かけていたせいで汗を上手くかけなくなり熱中症で亡くなるというニュースが報道されていましたね。私と同年代の人だと思ったので覚えています。
使い方に気を付けないといけませんね。
関連記事
仮面ライダーJ
恐竜戦隊ジュウレンジャー
獣電戦隊キョウリュウジャー
スポンサーサイト

2014年8月23日の日記 茄子長!!
あの馬鹿げたスコアを出したのは君か。
もっと先へ、加速したくはないか?少年。(アクセルワールドより)
第4のペロリンガです。
今日は「アクセルワールド」より黒雪姫(CV:三澤紗千香)が有田春雪(ハルユキ)(CV:梶裕貴)に言った台詞です。こうしてハルユキはブレイン・バーストの世界へ誘われますね。
最近、海外出張から帰ってきた上司の方が日本語の番組がアニマックスしかなくよくアニマックスでアニメを見ていたようです。今月から「アクセルワールド」が放送する易くちょっと面白そうと言っていたので今日は「アクセルワールド」で挨拶しました。私はあんまり知らないですね。プラモをちょっと買ったり、同じ作者の「ソードアート・オンライン」をアニメで見るぐらいですからね。
アニマックスでは「レンタルマギカ」、「アルカナファミリア」、「氷菓」なんかを見ていたと言ってましたね。色々見ていますね。
私がアニマックス見てた頃(2009年)は「ミスター味っ子」や「GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-」、「はじめ人間ギャートルズ」、「じゃりン子チエ」、「スケアクロウマン」なんか見てましたね。たまに日曜日に映画やってて「銀色の髪のアギト」や「ストレンヂア 無皇刃譚」、OVAをまとめて放送した「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」なんかも見ましたね。
さて、今日は近所のマックスバリューで

「妖怪ウォッチ」のパンを買いました。「妖怪ウォッチ」人気ですね。たまたま、見た情報番組でジバニャン(CV:小桜エツコ)達がMCしてたりもしてましたね。
それと長助という熊本県産の茄子を買いました。くまもんもプリントされてますね。あまりの長さにハートキャッチされてしまい買っちゃいました。調べると熊本県で30年以上生産さてるみたいですね。面白いです。
ただ、問題が…
何に使おう…ラタトゥイユでも作ろうかな?「のうりん」でも農(CV:花澤香菜)が作ってましたし、「クッキングパパ」できんしゃい屋のママ(A:宮崎美子)も作っていてレシピも簡単そうでしたね。実家にいた頃に母もよく作ってましたし明日作ってみます。
閲覧ありがとうございました。
もっと先へ、加速したくはないか?少年。(アクセルワールドより)
第4のペロリンガです。
今日は「アクセルワールド」より黒雪姫(CV:三澤紗千香)が有田春雪(ハルユキ)(CV:梶裕貴)に言った台詞です。こうしてハルユキはブレイン・バーストの世界へ誘われますね。
最近、海外出張から帰ってきた上司の方が日本語の番組がアニマックスしかなくよくアニマックスでアニメを見ていたようです。今月から「アクセルワールド」が放送する易くちょっと面白そうと言っていたので今日は「アクセルワールド」で挨拶しました。私はあんまり知らないですね。プラモをちょっと買ったり、同じ作者の「ソードアート・オンライン」をアニメで見るぐらいですからね。
アニマックスでは「レンタルマギカ」、「アルカナファミリア」、「氷菓」なんかを見ていたと言ってましたね。色々見ていますね。
私がアニマックス見てた頃(2009年)は「ミスター味っ子」や「GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-」、「はじめ人間ギャートルズ」、「じゃりン子チエ」、「スケアクロウマン」なんか見てましたね。たまに日曜日に映画やってて「銀色の髪のアギト」や「ストレンヂア 無皇刃譚」、OVAをまとめて放送した「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端」なんかも見ましたね。
さて、今日は近所のマックスバリューで

「妖怪ウォッチ」のパンを買いました。「妖怪ウォッチ」人気ですね。たまたま、見た情報番組でジバニャン(CV:小桜エツコ)達がMCしてたりもしてましたね。
それと長助という熊本県産の茄子を買いました。くまもんもプリントされてますね。あまりの長さにハートキャッチされてしまい買っちゃいました。調べると熊本県で30年以上生産さてるみたいですね。面白いです。
ただ、問題が…
何に使おう…ラタトゥイユでも作ろうかな?「のうりん」でも農(CV:花澤香菜)が作ってましたし、「クッキングパパ」できんしゃい屋のママ(A:宮崎美子)も作っていてレシピも簡単そうでしたね。実家にいた頃に母もよく作ってましたし明日作ってみます。

2014年8月19日の日記 あの白い服で列を作ってた団体って何だっけ?
やっちゃおうか!? (魔法戦隊マジレンジャーより)
第4のペロリンガです。
今日は2005年に放送された「魔法戦隊マジレンジャー」より妖幻密使バンキュリア(CV:渡辺美佐,SA:大林勝)が分離したナイ(A:ホラン千秋)とメア(A:北神朋美)が言う台詞ですね。バンキュリアと同一人物のナイとメアですが、どこか茶目っ気のある感じがしますね。
YouTubeで公式配信見た時、やたらとナイ役のホラン千秋さんの事が書かれていましたが、けっこう有名な方なんですね。確かに「ダウンタウンDX」でも見かけましたね。俳優さんだと「特命戦隊ゴーバスター」にも主演していた松本寛也さんのコメントもよく見かけますが、同じくらいホラン千秋さんも見かけますね。
さて、今日は有給でゆっくり過ごしていました。ゆっくり適当にすごしていて自転車でなか卯へ昼食に行ったり近所を走ったりしたぐらいですね。近所の森ぽいところを適当に走っていて急に思ったのですが、私が中学3年生(2000年、仮面ライダークウガや未来戦隊タイムレンジャーが放送した年)か高校1年生(2001年、仮面ライダーアギトや百獣戦隊ガオレンジャーが放送した年)ぐらいに白い服を着た集団が列を作って歩いていた出来事がニュースで話題になっていた気がしますが、その集団の名前は何だったかな?と、急に思い始めてしまいました。
思い出せないな。ライフスペースは違う組織ですし、調べるとパナウェーブ研究所でしたね。調べると現在は千乃正法会の一部門であるパナウェーブ研究所ですが、代表の千乃裕子さんは亡くなり自然消滅に近い状態みたいですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は2005年に放送された「魔法戦隊マジレンジャー」より妖幻密使バンキュリア(CV:渡辺美佐,SA:大林勝)が分離したナイ(A:ホラン千秋)とメア(A:北神朋美)が言う台詞ですね。バンキュリアと同一人物のナイとメアですが、どこか茶目っ気のある感じがしますね。
YouTubeで公式配信見た時、やたらとナイ役のホラン千秋さんの事が書かれていましたが、けっこう有名な方なんですね。確かに「ダウンタウンDX」でも見かけましたね。俳優さんだと「特命戦隊ゴーバスター」にも主演していた松本寛也さんのコメントもよく見かけますが、同じくらいホラン千秋さんも見かけますね。
さて、今日は有給でゆっくり過ごしていました。ゆっくり適当にすごしていて自転車でなか卯へ昼食に行ったり近所を走ったりしたぐらいですね。近所の森ぽいところを適当に走っていて急に思ったのですが、私が中学3年生(2000年、仮面ライダークウガや未来戦隊タイムレンジャーが放送した年)か高校1年生(2001年、仮面ライダーアギトや百獣戦隊ガオレンジャーが放送した年)ぐらいに白い服を着た集団が列を作って歩いていた出来事がニュースで話題になっていた気がしますが、その集団の名前は何だったかな?と、急に思い始めてしまいました。
思い出せないな。ライフスペースは違う組織ですし、調べるとパナウェーブ研究所でしたね。調べると現在は千乃正法会の一部門であるパナウェーブ研究所ですが、代表の千乃裕子さんは亡くなり自然消滅に近い状態みたいですね。

2014年8月17日の日記 とんぼまぐろってなんだ?
ぼくは自動的なんだよ。
周囲に異変を察したときに、宮下藤花から 浮かび上がって来るんだ。
だから、名を不気味な泡ブギーポップ という。(ブギーポップは笑わないより)
第4のペロリンガです。
今日は「ブギーポップは笑わない」よりブギーポップ(CV:清水香里)の台詞です。体の持ち主・宮下藤花(CV:清水香里)から無意識下から自動的に現れるその性質である事を藤花の恋人である竹田啓司に話した際の台詞ですね。藤花は彼の彼女ですが、ブギーポップの彼の友人みたいな感じですね。
初めて読んだライトノベルの主人公でしたが、自動的に現れて特定の敵を狩るという一風変わったヒーローは当時の私にとって非常に斬新でしたね。最初に読んだラノベが「ブギーポップは笑わない」だったから大学生まで続いた趣味になったのかも知れませんね。まあ、何故か2003年の埼玉県立熊谷高校の図書館で何故か借りれたのもきっかけですがね。
まだ連載してますが、やはり私ぐらいの年齢じゃないとお馴染みじゃないかも知れませんね。電撃文庫のキャラの格ゲー「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」で出てる方がお馴染みかも…。
それはさておき、今日は近所のTUTAYAで

悪魔のリドル~黒組公式ファンブック~買ったり、「しろくまカフェ」の一番くじ引いたりしました。一緒に帰省中に買ったニュータイプも載せときました。「悪魔のリドル」のポスター(裏はペルソナ4 ゴールデン)も入っていたのでね。ポスターはOPで着てた衣装ですね。OPではミョウジョウ学園の制服だった鳰(にお)(CV:南條愛乃)も似たような衣装着てますね。
ニュータイプの表紙は「ガンダム Gのレコンギスタ」のG-セルフですね。劇場版Ζガンダム以来の富野さん監督のガンダムですね。「ガンダムビルドファイターズトライ」と共に楽しみですね。
「悪魔のリドル」は2014年の春ではかなりはまった作品でおかげで原作が連載されているアニメ情報誌・月刊ニュータイプを買うきっかけにもなりましたからね。久しぶりに買うファンブックとなりました。
「しろくまカフェ」の一番くじです。実は初じゃなかったらしいですね。当たったのはペンギンさん(CV:神谷浩史)のラバーストラップとグリズリーさん(CV:中村悠一)のぬいぐるみ、小さいマグカップが当たりました。
そうえいば静岡県袋井市に引っ越す前の2012年度は「しろくまカフェ」に相当ハマっていましたね。懐かしいです。またアニメ化して欲しいですね。毎週のように笑い癒されてましたね。
TUTAYAへ行った後はフードマーケットマム方丈店へ寄ってとんぼまぐろという魚のお刺身を買いました。まぐろにしては安いなと思ったらとんぼまぐろと書かれていましたね。やたらと白かったですね。
とんぼまぐろを調べるとビンナガと呼ばれる全世界の熱帯・温帯海域に分布する小型のマグロで、缶詰などに用いられる重要な食用魚だそうです。触感が鶏肉にも似ている事からシーチキンとも呼ばれているそうです。一般的なまぐろとはちょっと違うんですね。適当に切って、漬けにして食べましたが、美味しかったですね。
いつもは近所のマックスバリューですが、たまには違うスーパーをのぞくのも楽しいですね。これも独り暮らしは始めた事による変化なのでしょうね。
関連記事
ブギーポップシリーズ
悪魔のリドル
しろくまカフェ
リンク
フードマーケット マム / FOOD MARKET Mom
閲覧ありがとうございました。
周囲に異変を察したときに、宮下藤花から 浮かび上がって来るんだ。
だから、名を不気味な泡ブギーポップ という。(ブギーポップは笑わないより)
第4のペロリンガです。
今日は「ブギーポップは笑わない」よりブギーポップ(CV:清水香里)の台詞です。体の持ち主・宮下藤花(CV:清水香里)から無意識下から自動的に現れるその性質である事を藤花の恋人である竹田啓司に話した際の台詞ですね。藤花は彼の彼女ですが、ブギーポップの彼の友人みたいな感じですね。
初めて読んだライトノベルの主人公でしたが、自動的に現れて特定の敵を狩るという一風変わったヒーローは当時の私にとって非常に斬新でしたね。最初に読んだラノベが「ブギーポップは笑わない」だったから大学生まで続いた趣味になったのかも知れませんね。まあ、何故か2003年の埼玉県立熊谷高校の図書館で何故か借りれたのもきっかけですがね。
まだ連載してますが、やはり私ぐらいの年齢じゃないとお馴染みじゃないかも知れませんね。電撃文庫のキャラの格ゲー「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」で出てる方がお馴染みかも…。
それはさておき、今日は近所のTUTAYAで

悪魔のリドル~黒組公式ファンブック~買ったり、「しろくまカフェ」の一番くじ引いたりしました。一緒に帰省中に買ったニュータイプも載せときました。「悪魔のリドル」のポスター(裏はペルソナ4 ゴールデン)も入っていたのでね。ポスターはOPで着てた衣装ですね。OPではミョウジョウ学園の制服だった鳰(にお)(CV:南條愛乃)も似たような衣装着てますね。
ニュータイプの表紙は「ガンダム Gのレコンギスタ」のG-セルフですね。劇場版Ζガンダム以来の富野さん監督のガンダムですね。「ガンダムビルドファイターズトライ」と共に楽しみですね。
「悪魔のリドル」は2014年の春ではかなりはまった作品でおかげで原作が連載されているアニメ情報誌・月刊ニュータイプを買うきっかけにもなりましたからね。久しぶりに買うファンブックとなりました。
「しろくまカフェ」の一番くじです。実は初じゃなかったらしいですね。当たったのはペンギンさん(CV:神谷浩史)のラバーストラップとグリズリーさん(CV:中村悠一)のぬいぐるみ、小さいマグカップが当たりました。
そうえいば静岡県袋井市に引っ越す前の2012年度は「しろくまカフェ」に相当ハマっていましたね。懐かしいです。またアニメ化して欲しいですね。毎週のように笑い癒されてましたね。
TUTAYAへ行った後はフードマーケットマム方丈店へ寄ってとんぼまぐろという魚のお刺身を買いました。まぐろにしては安いなと思ったらとんぼまぐろと書かれていましたね。やたらと白かったですね。
とんぼまぐろを調べるとビンナガと呼ばれる全世界の熱帯・温帯海域に分布する小型のマグロで、缶詰などに用いられる重要な食用魚だそうです。触感が鶏肉にも似ている事からシーチキンとも呼ばれているそうです。一般的なまぐろとはちょっと違うんですね。適当に切って、漬けにして食べましたが、美味しかったですね。
いつもは近所のマックスバリューですが、たまには違うスーパーをのぞくのも楽しいですね。これも独り暮らしは始めた事による変化なのでしょうね。
関連記事
ブギーポップシリーズ
悪魔のリドル
しろくまカフェ
![]() | ブギーポップは笑わない (電撃文庫 (0231)) (1999/06) 上遠野 浩平 商品詳細を見る |
![]() | 悪魔のリドル ~黒組公式ガイドブック~ (アニメ関係単行本) (2014/07/23) 不明 商品詳細を見る |
![]() | しろくまカフェ (フラワーコミックススペシャル) (2008/03/26) ヒガ アロハ 商品詳細を見る |
リンク
フードマーケット マム / FOOD MARKET Mom

2014年8月10と14日の日記 胸に愛を抱いて車を…
戦う交通安全!激走戦隊カーレンジャー!(激走戦隊カーレンジャーより)
第4のペロリンガです。
今日は1996年放送の「激走戦隊カーレンジャー」より登場の際の台詞ですね。戦う交通安全!ってというネーミングがすごく気になってしまいますね。敵が宇宙暴走族ボーゾックだから戦う交通安全なのでしょうね。
それでも胸に愛を抱いて車を飛ば…運転する事には変わりはないですね。
今日は戦後69年目の終戦記念日ですが、昨日帰省先の埼玉県鴻巣市から静岡県袋井市へ帰ってきたばかりなので高速の話でも書きましょう。
まずは埼玉県鴻巣市へ向かった時ですね。
前の記事で書いた通り、「金田一少年の事件簿N」を見てから出発しました。外は大雨で荷物を運び入れるだけでずぶ濡れになりました。この日は天気も雨で時間帯も夜間だったので休憩多めのゆっくりめで行く事にしていました。ハイドロプレーニング(アクアプレーニング)現象でハンドルやブレーキが効かなくなる危険性もありますからね。
とりあえずいつも通り東名高速道路(東名)の掛川IC(インターチェンジ)から乗って牧之原SA(サービスエリア)で休憩し、東名の御殿場ICで降りました。御殿場ICへ向かう途中では初めて新東名高速道路(新東名)も乗りました。静岡ICあたりで分岐があったので使って見ました。ただナビにないせいか永遠と空を走っていました。
御殿場ICを降りた後は東富士五湖道路の須走ICの手前のセブンイレブンで休憩をとりました。須走ICへの道は何度も通りましたが、手前のセブンイレブンに寄るのは初めてですね。ここのセブンイレブンは富士山に近いせいか富士登山用金剛杖や富士山Tシャツなんかも売られてました。ついでに駐車場も広かったですね。
須走ICに乗って東富士五湖道路から中央自動車道(中央道)へ入り大月JCT(ジャンクション)で東京方面に乗り換え、藤野PAで少し休憩し、八王子JCTで首都圏中央連絡自動車道(圏央道)へ乗換えて桶川北本ICから降りて実家に到着しました。八王子JCTで気が付いたのですが、圏央道と東名ってもうつながってたのですね。自動車を乗り始めてから5年以上経ちますが圏央道が伸びたり、新東名ができたりと高速も変わっていますね。前までは桶川北本ICではなくその手前の川島ICでいつも降りてましたね。
あとは実家で盆棚組み立てたり、家族で近所のとんでんへ行ったり等して過ごしました。
帰りは桶川北本ICから入り、圏央道から海老名JCTで東名に入りました。圏央道で八王子JCTより先へ行ったのは始めですね。そのあと東名で中井PAと富士川SAで休憩をとって掛川ICで降り帰宅しました。
行き帰りで特に事故もなく良かったです。
今回は帰りで新ルート使いましたが、いまいちどっちが早いのか分からないですね。まあ海老名JCTで乗り換える方が普通に考えて早いのでしょうね。
圏央道→海老名JCT→東名だと埼玉県→東京都→神奈川県→静岡県ですが、
圏央道→八王子JCT→中央道→大月JCT→中央道→東富士五湖道路→一般道→東名だと経由する道も多いですし、埼玉県→東京都→神奈川県→山梨県→静岡県と山梨県も通過しますからね。
あとは東富士五湖道路から東名に行く際に一般道を使うのでそれがなくなったのはちょっと楽ですね。
料金的にはどうなのでしょうね?
圏央道→海老名JCT→東名だと片道7360円(ETC:6850円)
圏央道→八王子JCT→中央道→大月JCT→中央道→東富士五湖道路→一般道→東名だとまず
桶川北本IC~須走ICが4920円(ETC:4410円)で御殿場IC~掛川ICが3300円(ETCも同じ)なので計8220円(ETC:7710円)です。やはり海老名JCTで乗り換える方が安いですね。今後は海老名JCT経由になりそうですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は1996年放送の「激走戦隊カーレンジャー」より登場の際の台詞ですね。戦う交通安全!ってというネーミングがすごく気になってしまいますね。敵が宇宙暴走族ボーゾックだから戦う交通安全なのでしょうね。
それでも胸に愛を抱いて車を飛ば…運転する事には変わりはないですね。
今日は戦後69年目の終戦記念日ですが、昨日帰省先の埼玉県鴻巣市から静岡県袋井市へ帰ってきたばかりなので高速の話でも書きましょう。
まずは埼玉県鴻巣市へ向かった時ですね。
前の記事で書いた通り、「金田一少年の事件簿N」を見てから出発しました。外は大雨で荷物を運び入れるだけでずぶ濡れになりました。この日は天気も雨で時間帯も夜間だったので休憩多めのゆっくりめで行く事にしていました。ハイドロプレーニング(アクアプレーニング)現象でハンドルやブレーキが効かなくなる危険性もありますからね。
とりあえずいつも通り東名高速道路(東名)の掛川IC(インターチェンジ)から乗って牧之原SA(サービスエリア)で休憩し、東名の御殿場ICで降りました。御殿場ICへ向かう途中では初めて新東名高速道路(新東名)も乗りました。静岡ICあたりで分岐があったので使って見ました。ただナビにないせいか永遠と空を走っていました。
御殿場ICを降りた後は東富士五湖道路の須走ICの手前のセブンイレブンで休憩をとりました。須走ICへの道は何度も通りましたが、手前のセブンイレブンに寄るのは初めてですね。ここのセブンイレブンは富士山に近いせいか富士登山用金剛杖や富士山Tシャツなんかも売られてました。ついでに駐車場も広かったですね。
須走ICに乗って東富士五湖道路から中央自動車道(中央道)へ入り大月JCT(ジャンクション)で東京方面に乗り換え、藤野PAで少し休憩し、八王子JCTで首都圏中央連絡自動車道(圏央道)へ乗換えて桶川北本ICから降りて実家に到着しました。八王子JCTで気が付いたのですが、圏央道と東名ってもうつながってたのですね。自動車を乗り始めてから5年以上経ちますが圏央道が伸びたり、新東名ができたりと高速も変わっていますね。前までは桶川北本ICではなくその手前の川島ICでいつも降りてましたね。
あとは実家で盆棚組み立てたり、家族で近所のとんでんへ行ったり等して過ごしました。
帰りは桶川北本ICから入り、圏央道から海老名JCTで東名に入りました。圏央道で八王子JCTより先へ行ったのは始めですね。そのあと東名で中井PAと富士川SAで休憩をとって掛川ICで降り帰宅しました。
行き帰りで特に事故もなく良かったです。
今回は帰りで新ルート使いましたが、いまいちどっちが早いのか分からないですね。まあ海老名JCTで乗り換える方が普通に考えて早いのでしょうね。
圏央道→海老名JCT→東名だと埼玉県→東京都→神奈川県→静岡県ですが、
圏央道→八王子JCT→中央道→大月JCT→中央道→東富士五湖道路→一般道→東名だと経由する道も多いですし、埼玉県→東京都→神奈川県→山梨県→静岡県と山梨県も通過しますからね。
あとは東富士五湖道路から東名に行く際に一般道を使うのでそれがなくなったのはちょっと楽ですね。
料金的にはどうなのでしょうね?
圏央道→海老名JCT→東名だと片道7360円(ETC:6850円)
圏央道→八王子JCT→中央道→大月JCT→中央道→東富士五湖道路→一般道→東名だとまず
桶川北本IC~須走ICが4920円(ETC:4410円)で御殿場IC~掛川ICが3300円(ETCも同じ)なので計8220円(ETC:7710円)です。やはり海老名JCTで乗り換える方が安いですね。今後は海老名JCT経由になりそうですね。

2014年8月9日の日記 怖い動画で眠れなくなる
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日と今日にかけて静岡県袋井市から実家の埼玉県鴻巣市へ帰省しました。
本当は昨日の昼に移動しようと思ったのですが、金曜日に全然眠れなくて危ないと思い充分寝て準備してから出かけました。
ちなみに眠れなかった理由はおそらく怖い動画を見たせいです。小さい頃はターミネーター2見て眠れなくなったり(主にT-1000と水爆シーンのせい)、犬神家一族見て眠れなくなったり(主にスケキヨのせい)しましたね。
録画した「ガイストクラッシャー」見たりしても眠れなかったですね。
そのあと、お昼に寝てアニメの「金田一少年の事件簿R」と「名探偵コナン」見て、ドラマの「金田一少年の事件簿N」見てから出ました。
土曜日ってアニメとドラマの両方で「金田一少年の事件簿」やってるんですね。ただやってる事件が違いますね。アニメは連載終了後メインでドラマは連載第一期がメインみたいですね。あと、ドラマ版で桐山さんと千葉くんが出演してて吃驚しました。桐山さんは仮面ライダーW(ジョーカーの方)で千葉くんはゴセイレッドですね。ただ役は両方ともちょっと嫌な奴らでしたね。
ドラマも面白そうですね。堂本剛さん版の初期ドラマの二期目は見てましたが、それ以外見てなかったですね。
閲覧ありがとうございました。
昨日と今日にかけて静岡県袋井市から実家の埼玉県鴻巣市へ帰省しました。
本当は昨日の昼に移動しようと思ったのですが、金曜日に全然眠れなくて危ないと思い充分寝て準備してから出かけました。
ちなみに眠れなかった理由はおそらく怖い動画を見たせいです。小さい頃はターミネーター2見て眠れなくなったり(主にT-1000と水爆シーンのせい)、犬神家一族見て眠れなくなったり(主にスケキヨのせい)しましたね。
録画した「ガイストクラッシャー」見たりしても眠れなかったですね。
そのあと、お昼に寝てアニメの「金田一少年の事件簿R」と「名探偵コナン」見て、ドラマの「金田一少年の事件簿N」見てから出ました。
土曜日ってアニメとドラマの両方で「金田一少年の事件簿」やってるんですね。ただやってる事件が違いますね。アニメは連載終了後メインでドラマは連載第一期がメインみたいですね。あと、ドラマ版で桐山さんと千葉くんが出演してて吃驚しました。桐山さんは仮面ライダーW(ジョーカーの方)で千葉くんはゴセイレッドですね。ただ役は両方ともちょっと嫌な奴らでしたね。
ドラマも面白そうですね。堂本剛さん版の初期ドラマの二期目は見てましたが、それ以外見てなかったですね。

2014年8月3日 弾け過ぎる塩檸檬
はじけるレモンの香り! キュアレモネード!(Yes!プリキュア5 等より)
第4のペロリンガです。今日は「Yes!プリキュア5」よりキュアレモネード(CV:伊瀬茉莉也)の変身時の台詞です。レモネードってすごい名前だなと思いますね。まあ、レモネードはポワトリンプティット(A:前田利恵)やセーラーちびムーン(CV:荒木香衣)やぽさもありそうですから良いのですかね?と、思ったら次作の「フレッシュプリキュア!」はみんなフルーツの名前ですね。
昨日は仕事でした。ただ帰宅途中で見えた花火は綺麗でしたね。来週は私の住んでいる袋井市で花火みたいで近所に人が溢れるんですよね。花火で人が集まる前に帰省できるようにしないと危ないですね。
さて、今日は朝7時ぐらいに起きて「列車戦隊トッキュウジャー」を見ようとしましたが、今日はお休みでしたね。林修先生が色々教えてくれる番組が放送してました。ついでなので見てみましたが、途中で志尊君が登場して「烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS」の宣伝をしていました。そういえば珍百景では片岡愛之助さんが「劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!」の宣伝してましたね。一緒にネプチューンの堀内さんもいましたから何気に仮面ライダーが2人出演してましたね。
他は家で塩檸檬を作ってみました。塩と檸檬で作る調味料ですが、簡単で美味しそうだったので作ってみました。
その塩檸檬を使って肉野菜炒めを作りました。

さっぱりしていて美味しい調味料ですね。ただ、檸檬は入れないみたいですね。檸檬だけ異常に酸っぱかったですね。
本当に切った檸檬と塩をビンに入れて保管するだけなので簡単に作れますね。適当にYouTubeにあった動画をはっておきます。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は「Yes!プリキュア5」よりキュアレモネード(CV:伊瀬茉莉也)の変身時の台詞です。レモネードってすごい名前だなと思いますね。まあ、レモネードはポワトリンプティット(A:前田利恵)やセーラーちびムーン(CV:荒木香衣)やぽさもありそうですから良いのですかね?と、思ったら次作の「フレッシュプリキュア!」はみんなフルーツの名前ですね。
昨日は仕事でした。ただ帰宅途中で見えた花火は綺麗でしたね。来週は私の住んでいる袋井市で花火みたいで近所に人が溢れるんですよね。花火で人が集まる前に帰省できるようにしないと危ないですね。
さて、今日は朝7時ぐらいに起きて「列車戦隊トッキュウジャー」を見ようとしましたが、今日はお休みでしたね。林修先生が色々教えてくれる番組が放送してました。ついでなので見てみましたが、途中で志尊君が登場して「烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS」の宣伝をしていました。そういえば珍百景では片岡愛之助さんが「劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!」の宣伝してましたね。一緒にネプチューンの堀内さんもいましたから何気に仮面ライダーが2人出演してましたね。
他は家で塩檸檬を作ってみました。塩と檸檬で作る調味料ですが、簡単で美味しそうだったので作ってみました。
その塩檸檬を使って肉野菜炒めを作りました。

さっぱりしていて美味しい調味料ですね。ただ、檸檬は入れないみたいですね。檸檬だけ異常に酸っぱかったですね。
本当に切った檸檬と塩をビンに入れて保管するだけなので簡単に作れますね。適当にYouTubeにあった動画をはっておきます。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック

| HOME |