
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2014年8月17日の日記 とんぼまぐろってなんだ?
ぼくは自動的なんだよ。
周囲に異変を察したときに、宮下藤花から 浮かび上がって来るんだ。
だから、名を不気味な泡ブギーポップ という。(ブギーポップは笑わないより)
第4のペロリンガです。
今日は「ブギーポップは笑わない」よりブギーポップ(CV:清水香里)の台詞です。体の持ち主・宮下藤花(CV:清水香里)から無意識下から自動的に現れるその性質である事を藤花の恋人である竹田啓司に話した際の台詞ですね。藤花は彼の彼女ですが、ブギーポップの彼の友人みたいな感じですね。
初めて読んだライトノベルの主人公でしたが、自動的に現れて特定の敵を狩るという一風変わったヒーローは当時の私にとって非常に斬新でしたね。最初に読んだラノベが「ブギーポップは笑わない」だったから大学生まで続いた趣味になったのかも知れませんね。まあ、何故か2003年の埼玉県立熊谷高校の図書館で何故か借りれたのもきっかけですがね。
まだ連載してますが、やはり私ぐらいの年齢じゃないとお馴染みじゃないかも知れませんね。電撃文庫のキャラの格ゲー「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」で出てる方がお馴染みかも…。
それはさておき、今日は近所のTUTAYAで

悪魔のリドル~黒組公式ファンブック~買ったり、「しろくまカフェ」の一番くじ引いたりしました。一緒に帰省中に買ったニュータイプも載せときました。「悪魔のリドル」のポスター(裏はペルソナ4 ゴールデン)も入っていたのでね。ポスターはOPで着てた衣装ですね。OPではミョウジョウ学園の制服だった鳰(にお)(CV:南條愛乃)も似たような衣装着てますね。
ニュータイプの表紙は「ガンダム Gのレコンギスタ」のG-セルフですね。劇場版Ζガンダム以来の富野さん監督のガンダムですね。「ガンダムビルドファイターズトライ」と共に楽しみですね。
「悪魔のリドル」は2014年の春ではかなりはまった作品でおかげで原作が連載されているアニメ情報誌・月刊ニュータイプを買うきっかけにもなりましたからね。久しぶりに買うファンブックとなりました。
「しろくまカフェ」の一番くじです。実は初じゃなかったらしいですね。当たったのはペンギンさん(CV:神谷浩史)のラバーストラップとグリズリーさん(CV:中村悠一)のぬいぐるみ、小さいマグカップが当たりました。
そうえいば静岡県袋井市に引っ越す前の2012年度は「しろくまカフェ」に相当ハマっていましたね。懐かしいです。またアニメ化して欲しいですね。毎週のように笑い癒されてましたね。
TUTAYAへ行った後はフードマーケットマム方丈店へ寄ってとんぼまぐろという魚のお刺身を買いました。まぐろにしては安いなと思ったらとんぼまぐろと書かれていましたね。やたらと白かったですね。
とんぼまぐろを調べるとビンナガと呼ばれる全世界の熱帯・温帯海域に分布する小型のマグロで、缶詰などに用いられる重要な食用魚だそうです。触感が鶏肉にも似ている事からシーチキンとも呼ばれているそうです。一般的なまぐろとはちょっと違うんですね。適当に切って、漬けにして食べましたが、美味しかったですね。
いつもは近所のマックスバリューですが、たまには違うスーパーをのぞくのも楽しいですね。これも独り暮らしは始めた事による変化なのでしょうね。
関連記事
ブギーポップシリーズ
悪魔のリドル
しろくまカフェ
リンク
フードマーケット マム / FOOD MARKET Mom
閲覧ありがとうございました。
周囲に異変を察したときに、宮下藤花から 浮かび上がって来るんだ。
だから、名を不気味な泡ブギーポップ という。(ブギーポップは笑わないより)
第4のペロリンガです。
今日は「ブギーポップは笑わない」よりブギーポップ(CV:清水香里)の台詞です。体の持ち主・宮下藤花(CV:清水香里)から無意識下から自動的に現れるその性質である事を藤花の恋人である竹田啓司に話した際の台詞ですね。藤花は彼の彼女ですが、ブギーポップの彼の友人みたいな感じですね。
初めて読んだライトノベルの主人公でしたが、自動的に現れて特定の敵を狩るという一風変わったヒーローは当時の私にとって非常に斬新でしたね。最初に読んだラノベが「ブギーポップは笑わない」だったから大学生まで続いた趣味になったのかも知れませんね。まあ、何故か2003年の埼玉県立熊谷高校の図書館で何故か借りれたのもきっかけですがね。
まだ連載してますが、やはり私ぐらいの年齢じゃないとお馴染みじゃないかも知れませんね。電撃文庫のキャラの格ゲー「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」で出てる方がお馴染みかも…。
それはさておき、今日は近所のTUTAYAで

悪魔のリドル~黒組公式ファンブック~買ったり、「しろくまカフェ」の一番くじ引いたりしました。一緒に帰省中に買ったニュータイプも載せときました。「悪魔のリドル」のポスター(裏はペルソナ4 ゴールデン)も入っていたのでね。ポスターはOPで着てた衣装ですね。OPではミョウジョウ学園の制服だった鳰(にお)(CV:南條愛乃)も似たような衣装着てますね。
ニュータイプの表紙は「ガンダム Gのレコンギスタ」のG-セルフですね。劇場版Ζガンダム以来の富野さん監督のガンダムですね。「ガンダムビルドファイターズトライ」と共に楽しみですね。
「悪魔のリドル」は2014年の春ではかなりはまった作品でおかげで原作が連載されているアニメ情報誌・月刊ニュータイプを買うきっかけにもなりましたからね。久しぶりに買うファンブックとなりました。
「しろくまカフェ」の一番くじです。実は初じゃなかったらしいですね。当たったのはペンギンさん(CV:神谷浩史)のラバーストラップとグリズリーさん(CV:中村悠一)のぬいぐるみ、小さいマグカップが当たりました。
そうえいば静岡県袋井市に引っ越す前の2012年度は「しろくまカフェ」に相当ハマっていましたね。懐かしいです。またアニメ化して欲しいですね。毎週のように笑い癒されてましたね。
TUTAYAへ行った後はフードマーケットマム方丈店へ寄ってとんぼまぐろという魚のお刺身を買いました。まぐろにしては安いなと思ったらとんぼまぐろと書かれていましたね。やたらと白かったですね。
とんぼまぐろを調べるとビンナガと呼ばれる全世界の熱帯・温帯海域に分布する小型のマグロで、缶詰などに用いられる重要な食用魚だそうです。触感が鶏肉にも似ている事からシーチキンとも呼ばれているそうです。一般的なまぐろとはちょっと違うんですね。適当に切って、漬けにして食べましたが、美味しかったですね。
いつもは近所のマックスバリューですが、たまには違うスーパーをのぞくのも楽しいですね。これも独り暮らしは始めた事による変化なのでしょうね。
関連記事
ブギーポップシリーズ
悪魔のリドル
しろくまカフェ
![]() | ブギーポップは笑わない (電撃文庫 (0231)) (1999/06) 上遠野 浩平 商品詳細を見る |
![]() | 悪魔のリドル ~黒組公式ガイドブック~ (アニメ関係単行本) (2014/07/23) 不明 商品詳細を見る |
![]() | しろくまカフェ (フラワーコミックススペシャル) (2008/03/26) ヒガ アロハ 商品詳細を見る |
リンク
フードマーケット マム / FOOD MARKET Mom
スポンサーサイト

| HOME |