
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2014年12月27日の日記 猫カフェに社会科見学へ行きました
ネコミミ・モード♪(月詠 -MOON PHASE-より)
第4のペロリンガです。
今日は2004年に放送した「月詠 -MOON PHASE-」より前期OP「Neko Mimi Mode」の歌詞で挨拶です。歌ってるのは「月詠 -MOON PHASE-」で主人公葉月を演じた斎藤千和さんです。もう10年前になりますが、当時はかなり話題になった局でした。ずっと「ネコミミ」を連呼している謎の歌でした。もともと「Love Love Mode」という歌のセルフパロディらしいですね。
さて、今日は昨日偶々行った熊谷の猫カフェに行った話を書きます。
昨日は高校の山岳部の集まりがあり熊谷に行きました。去年から袋井に引っ越して久しく行ってなかったので懐かしいですね。久しく行ってなかったのでちょっと早く来過ぎてしまいました。アニメイト熊谷店も回り、SAVEONの前をウロウロしていると猫カフェの幟を見つけました。
「熊谷にも猫カフェなんてあるんだ~。熊カフェはないの。」
と、思いながら星川通りを歩いている高校時代によく行った詩知里屋のある交差点にありました。しかし、1階はキャバクラで猫カフェの場所も前は雀荘だった場所にあるのでどんなお店なのかちょっと不安でしたね。
しかし、その不安は大きく外れ、むしろ私としては今まで知らなかった事を色々知る社会化見学的な場所となりました。
今日はそんな熊谷駅前にある猫カフェ・GoodLuck の話を書きます。
今回行った猫カフェは野良猫を保護し、里親を探す猫カフェだそうです。店長さんと話せる機会があったので色々話を聞きましたが、悲惨な目に合う野良猫が多いそうです。交通事故とか知っていましたが、子猫や妊娠中の猫は食べられるそうです。
食べられる?というのにすごく驚きました。なんでも烏に襲われ食べらちゃうそうです。烏は上に書いたとおり小さい子猫や妊娠している猫を狙っているようです。
猫って出産時に数匹生みますから妊娠時は相当弱ってるでしょうね。一気に数匹も生む関係で野良猫の数が多くなってしまうんですよね。私が小学生の頃飼っていた猫も3匹ぐらい生んでましたし、同級生の家では一気に9匹生んだという話も聞いた事があります。
そのせいで交通事故や烏の餌、殺処分される猫も多く、虚勢の活動も行っているようです。T(trap:捕獲する)N(neuter:不妊手術)R(return:元の場所へ返す)という虚勢する動きもあり、これにより虚勢された猫をさくらねこと言うそうです。NTRの目印として猫耳の先を少しカットし、その形が桜の花びらの形をしているからそう呼ばれるそうです。
野良猫の話はここまでにして次は猫カフェ・GoodLuckの話ですね。
まず入店条件で入店できない人がいます。
①6歳以下の子供
②お酒を飲んだ人
ここらへんの理由は推測になりますが、猫を外に出さない為だと思います。猫のいる部屋も鍵がついている訳ではありませんが、二十扉になっていました。
他は時間制で1000(円/時間)でした。中の猫は暖かい部屋で気持ちよさそうに眠っていました。とても可愛らしいですね。
注文できるメニューはコーヒー等のドリンクと猫へのおやつです。飲み物の持ち込みもペットボトルなら可能ですが、アルコールは勿論駄目です。
他は今いる猫の写真、里親に引き取られた猫の写真、今まで来訪してきた飼い主さんの猫の写真が飾られてました。その真ん中ぐらいに里親と結ぶ契約書のような書面が飾られていました。
けっこう厳しい内容でしたね。引き取った猫が買えない状況になった場合は、勝手に捨てたり、保健所へ預けたりせずに当方(猫カフェ・GoodLuck)へ連絡して下さいや家の外へ出さないようにして下さい、他人への譲渡はしないで下さい等ありました。せっかく里親を見つけたのに野良猫に戻す訳にはいきませんよね。猫や犬でも飼うというのは多大な責任があるのですね。
そんな私の社会化見学はおわりました。しかし、暖かい部屋で気持ちよさそうに寝ている猫ですが、あんな顔して厳しい環境で生きてきたり、自分達の餌代稼いだり、何より可愛かったりしますから只者じゃないですね。
さくら耳カット
リンク
熊谷猫カフェ、埼玉県熊谷市猫カフェGoodLuck ...
さくらねこ?TNRとは | どうぶつ基金
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は2004年に放送した「月詠 -MOON PHASE-」より前期OP「Neko Mimi Mode」の歌詞で挨拶です。歌ってるのは「月詠 -MOON PHASE-」で主人公葉月を演じた斎藤千和さんです。もう10年前になりますが、当時はかなり話題になった局でした。ずっと「ネコミミ」を連呼している謎の歌でした。もともと「Love Love Mode」という歌のセルフパロディらしいですね。
さて、今日は昨日偶々行った熊谷の猫カフェに行った話を書きます。
昨日は高校の山岳部の集まりがあり熊谷に行きました。去年から袋井に引っ越して久しく行ってなかったので懐かしいですね。久しく行ってなかったのでちょっと早く来過ぎてしまいました。アニメイト熊谷店も回り、SAVEONの前をウロウロしていると猫カフェの幟を見つけました。
「熊谷にも猫カフェなんてあるんだ~。熊カフェはないの。」
と、思いながら星川通りを歩いている高校時代によく行った詩知里屋のある交差点にありました。しかし、1階はキャバクラで猫カフェの場所も前は雀荘だった場所にあるのでどんなお店なのかちょっと不安でしたね。
しかし、その不安は大きく外れ、むしろ私としては今まで知らなかった事を色々知る社会化見学的な場所となりました。
今日はそんな熊谷駅前にある猫カフェ・GoodLuck の話を書きます。
今回行った猫カフェは野良猫を保護し、里親を探す猫カフェだそうです。店長さんと話せる機会があったので色々話を聞きましたが、悲惨な目に合う野良猫が多いそうです。交通事故とか知っていましたが、子猫や妊娠中の猫は食べられるそうです。
食べられる?というのにすごく驚きました。なんでも烏に襲われ食べらちゃうそうです。烏は上に書いたとおり小さい子猫や妊娠している猫を狙っているようです。
猫って出産時に数匹生みますから妊娠時は相当弱ってるでしょうね。一気に数匹も生む関係で野良猫の数が多くなってしまうんですよね。私が小学生の頃飼っていた猫も3匹ぐらい生んでましたし、同級生の家では一気に9匹生んだという話も聞いた事があります。
そのせいで交通事故や烏の餌、殺処分される猫も多く、虚勢の活動も行っているようです。T(trap:捕獲する)N(neuter:不妊手術)R(return:元の場所へ返す)という虚勢する動きもあり、これにより虚勢された猫をさくらねこと言うそうです。NTRの目印として猫耳の先を少しカットし、その形が桜の花びらの形をしているからそう呼ばれるそうです。
野良猫の話はここまでにして次は猫カフェ・GoodLuckの話ですね。
まず入店条件で入店できない人がいます。
①6歳以下の子供
②お酒を飲んだ人
ここらへんの理由は推測になりますが、猫を外に出さない為だと思います。猫のいる部屋も鍵がついている訳ではありませんが、二十扉になっていました。
他は時間制で1000(円/時間)でした。中の猫は暖かい部屋で気持ちよさそうに眠っていました。とても可愛らしいですね。
注文できるメニューはコーヒー等のドリンクと猫へのおやつです。飲み物の持ち込みもペットボトルなら可能ですが、アルコールは勿論駄目です。
他は今いる猫の写真、里親に引き取られた猫の写真、今まで来訪してきた飼い主さんの猫の写真が飾られてました。その真ん中ぐらいに里親と結ぶ契約書のような書面が飾られていました。
けっこう厳しい内容でしたね。引き取った猫が買えない状況になった場合は、勝手に捨てたり、保健所へ預けたりせずに当方(猫カフェ・GoodLuck)へ連絡して下さいや家の外へ出さないようにして下さい、他人への譲渡はしないで下さい等ありました。せっかく里親を見つけたのに野良猫に戻す訳にはいきませんよね。猫や犬でも飼うというのは多大な責任があるのですね。
そんな私の社会化見学はおわりました。しかし、暖かい部屋で気持ちよさそうに寝ている猫ですが、あんな顔して厳しい環境で生きてきたり、自分達の餌代稼いだり、何より可愛かったりしますから只者じゃないですね。
さくら耳カット
リンク
熊谷猫カフェ、埼玉県熊谷市猫カフェGoodLuck ...
さくらねこ?TNRとは | どうぶつ基金
スポンサーサイト
テーマ : 『地域猫』~不幸な猫をなくしたい~猫には不妊手術をしよう! - ジャンル : ペット

翠星のガルガンティア
くたばれ、ブリキ野郎(翠星のガルガンティアより)
第4のペロリンガです。
今日は「翠星のガルガンティア」よりマシンキャリバー・チェインバー(CV:杉田智和)の台詞です。ピニオン(CV:小西克幸)からブリキ野郎の愛称で呼ばれている彼がストライカー(CV:藤村歩)を仕留める際に言った台詞ですね。ラストシーンでもありすごく印象的な台詞でしたね。
今日は今年最後の出勤日でした。明日から長期休暇に入ります。長期休暇に入るので日が変わる頃に帰省します。さっきまで仮眠をとってました。
帰省する前に今年最後のレビューを書きましょう。今日は2013年に1クール放送された「翠星のガルガンティア」について書きます。「トップをねらえ2!」と共にスパロボ参戦にですね。「トップをねらえ2!」は予想通りでしたが、いきなりの参戦に驚きました。同時期放送でよく比較される「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」や「革命機ヴァルヴレイヴ」よりスパロボに向かない作品だと思ったのですがね。そういえばレビュー書いてませんでしたから書きますかな?
いつも通りストーリー説明からです。
宇宙進出した人類は人類銀河同盟を結成し、宇宙生命体・ヒディアーズと争っていた。レド(CV:石川界人)も少尉としてヒディアーズと戦う日々を送っていた。そんなある日、戦いの最中転移事故に巻き込まれてしまった。
転移事故の巻き込まれたレドはチェインバーの中で半年間冷凍睡眠をしていた。目覚めたレドの周りには道の言語を喋る人間であふれていた。近くにいた少女・エイミー(CV:金元寿子)を人質にとり脱出したレドはそこで一面に広がる海を見る。チェインバーの解析からそこは氷河期で滅んだとされる地球である事が分かった。
こうしてレドは地球で暮らす事となったのであった。
最初はヒディアーズとの激闘を描いた作品なのかと思ったら、異世界ぽい漢字の地球に飛んだレドと地球の人間の交流を描いた作品でしたね。ここでの地球は海面が上昇して多くの船が合わさった船団という海上都市が舞台となっています。
ただレドの暮らしていた人類銀河同盟と生活体系が異なる為、色々衝突してましたね。一番驚いたのはチェインバーでの海賊討伐シーンでしたね。まさか極小レーザーでロックオンした人間を全員蒸発させるとは思いませんでしたね。
そんなレドもガルガンティア船団に馴染んでいきましたね。焼肉の回は面白かったですね。まさかチェインバーの上で肉を焼くとは思いませんでしたね。
「翠星のガルガンティア」の一番の魅力はチェインバーですかね?インターフェイスぽく機械ぽい反応であるもののどこか人ぽくて好きですね。
スパロボどうなるでしょうね?とりあずは「翠星のガルガンティア」が参戦する「第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇」の前に「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」をプレイしましょう。
最後にクイズです。
R121 人類銀河同盟の対ヒディアーズ殲滅兵器はマシンキャリバーと言いますが、地球の搭載型ロボットは何というでしょうか?
①アッシュ ②ウォーカーマシン ③カタフラクト ④ユンボロイド
A④
解説:ユンボロと呼称される事が多く、作業用から海賊の使用する戦闘用まであります。アッシュは「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」に登場する敵であるウルガルの技術を盛り込んだ地球の機体です。ウォーカーマシンは「戦闘メカザブングル」に登場すメカです。カタフラクトは「アルドノア・ゼロ」に登場する人型機動兵器です。
関連記事
蒼き流星SPTレイズナー(第1部)
蒼き流星SPTレイズナー(第2部)
革命機ヴァルヴレイヴ
メインスタッフ
原作 - オケアノス
原案・監督 - 村田和也
原案・シリーズ構成(TV)・ストーリー監修(OVA) - 虚淵玄
キャラクター原案 - 鳴子ハナハル
アニメーションキャラクターデザイン - 田代雅子
メカニックデザイン - 石渡マコト
ガルガンティアイメージ - 岡田有章
設定考証・デザイン - 小倉信也、白土晴一(OVA)
プロップデザイン - 常木志伸、村山章子
美術監督 - 栫ヒロツグ
美術監修・美術設定 - 加藤浩
色彩設計 - 田中美穂
3D監督 - 遠藤誠(TV)、須藤悠(OVA)
3Dテクニカルディレクター - 須藤悠
モニターワークス - 吉祥寺トロン
特殊効果 - 村上正博(TV)、太田憲之(OVA)
撮影監督 - 田中宏侍
編集 - 浜宇津妙子
音響監督 - 明田川仁
音楽 - 岩代太郎
音楽制作 - ランティス
チーフプロデューサー - 大河原健、でじたろう、角田博昭、田中文啓
プロデューサー
TV - 菊川裕之、平澤直、明神一郎、北田修一、小池克実、小田ツヨシ、文宣恵
OVA - 菊川裕之、鈴木哲史、村松裕基、北田修一、木皿陽平、山田香穂、文宣恵
アニメーションプロデューサー - 大上裕真
アニメーション制作 - Production I.G
製作 - 「翠星のガルガンティア」製作委員会(バンダイビジュアル、Production I.G、ニトロプラス、YTE、ランティス、グッドスマイルカンパニー、ブシロード
参考資料:ウィキペディア”翠星のガルガンティア”
リンク
翠星のガルガンティア
Production I.G
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「翠星のガルガンティア」よりマシンキャリバー・チェインバー(CV:杉田智和)の台詞です。ピニオン(CV:小西克幸)からブリキ野郎の愛称で呼ばれている彼が
今日は今年最後の出勤日でした。明日から長期休暇に入ります。長期休暇に入るので日が変わる頃に帰省します。さっきまで仮眠をとってました。
帰省する前に今年最後のレビューを書きましょう。今日は2013年に1クール放送された「翠星のガルガンティア」について書きます。「トップをねらえ2!」と共にスパロボ参戦にですね。「トップをねらえ2!」は予想通りでしたが、いきなりの参戦に驚きました。同時期放送でよく比較される「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」や「革命機ヴァルヴレイヴ」よりスパロボに向かない作品だと思ったのですがね。そういえばレビュー書いてませんでしたから書きますかな?
いつも通りストーリー説明からです。
宇宙進出した人類は人類銀河同盟を結成し、宇宙生命体・ヒディアーズと争っていた。レド(CV:石川界人)も少尉としてヒディアーズと戦う日々を送っていた。そんなある日、戦いの最中転移事故に巻き込まれてしまった。
転移事故の巻き込まれたレドはチェインバーの中で半年間冷凍睡眠をしていた。目覚めたレドの周りには道の言語を喋る人間であふれていた。近くにいた少女・エイミー(CV:金元寿子)を人質にとり脱出したレドはそこで一面に広がる海を見る。チェインバーの解析からそこは氷河期で滅んだとされる地球である事が分かった。
こうしてレドは地球で暮らす事となったのであった。
最初はヒディアーズとの激闘を描いた作品なのかと思ったら、異世界ぽい漢字の地球に飛んだレドと地球の人間の交流を描いた作品でしたね。ここでの地球は海面が上昇して多くの船が合わさった船団という海上都市が舞台となっています。
ただレドの暮らしていた人類銀河同盟と生活体系が異なる為、色々衝突してましたね。一番驚いたのはチェインバーでの海賊討伐シーンでしたね。
そんなレドもガルガンティア船団に馴染んでいきましたね。焼肉の回は面白かったですね。まさか
「翠星のガルガンティア」の一番の魅力はチェインバーですかね?インターフェイスぽく機械ぽい反応であるもののどこか人ぽくて好きですね。
スパロボどうなるでしょうね?とりあずは「翠星のガルガンティア」が参戦する「第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇」の前に「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」をプレイしましょう。
最後にクイズです。
R121 人類銀河同盟の対ヒディアーズ殲滅兵器はマシンキャリバーと言いますが、地球の搭載型ロボットは何というでしょうか?
①アッシュ ②ウォーカーマシン ③カタフラクト ④ユンボロイド
A
解説:
関連記事
蒼き流星SPTレイズナー(第1部)
蒼き流星SPTレイズナー(第2部)
革命機ヴァルヴレイヴ
![]() | 翠星のガルガンティア (Gargantia on the Verdurous Planet) Blu-ray BOX 1 (2013/08/28) 石川界人、金元寿子 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - オケアノス
原案・監督 - 村田和也
原案・シリーズ構成(TV)・ストーリー監修(OVA) - 虚淵玄
キャラクター原案 - 鳴子ハナハル
アニメーションキャラクターデザイン - 田代雅子
メカニックデザイン - 石渡マコト
ガルガンティアイメージ - 岡田有章
設定考証・デザイン - 小倉信也、白土晴一(OVA)
プロップデザイン - 常木志伸、村山章子
美術監督 - 栫ヒロツグ
美術監修・美術設定 - 加藤浩
色彩設計 - 田中美穂
3D監督 - 遠藤誠(TV)、須藤悠(OVA)
3Dテクニカルディレクター - 須藤悠
モニターワークス - 吉祥寺トロン
特殊効果 - 村上正博(TV)、太田憲之(OVA)
撮影監督 - 田中宏侍
編集 - 浜宇津妙子
音響監督 - 明田川仁
音楽 - 岩代太郎
音楽制作 - ランティス
チーフプロデューサー - 大河原健、でじたろう、角田博昭、田中文啓
プロデューサー
TV - 菊川裕之、平澤直、明神一郎、北田修一、小池克実、小田ツヨシ、文宣恵
OVA - 菊川裕之、鈴木哲史、村松裕基、北田修一、木皿陽平、山田香穂、文宣恵
アニメーションプロデューサー - 大上裕真
アニメーション制作 - Production I.G
製作 - 「翠星のガルガンティア」製作委員会(バンダイビジュアル、Production I.G、ニトロプラス、YTE、ランティス、グッドスマイルカンパニー、ブシロード
参考資料:ウィキペディア”翠星のガルガンティア”
リンク
翠星のガルガンティア
Production I.G
テーマ : 翠星のガルガンティア - ジャンル : アニメ・コミック

2014年12月21日の日記 弐千円札の使い方は難しい
イデっ!ピグモンでさえ我々人類の平和の為に、
命を投げ出して戦ってくれたんだぞ!
科特隊の一員としてお前は恥ずかしいと思わんのかっ!!!(ウルトラマンより)
第4のペロリンガです。
今日は「ウルトラマン」よりハヤタ(A:黒部進)の台詞です。侵略者や宇宙人と戦う中でウルトラマン(SA:古谷敏)さえいれば自分は要らないと腐っているイデ隊員(A:二瓶正也)。そんな中にジェロニモン(SA:荒垣輝雄)が怪獣を蘇らせ科学特捜隊に復讐するという知らせをピグモン(SA:小宅雅裕)が持ってきて科学特捜隊はジェロニモンを倒すべく動きますが、イデは怪獣を前にしてウルトラマンの名前を連呼し、再生ドラコ(SA:松島映一)を前に絶体絶命に陥っていました。しかし、そこへピグモンが現れ再生ドラコの気を引き、イデを助けたものの代わりにピグモンが犠牲となってしまいました。
そこへハヤタがイデに平手打ちを食らわせながら言う台詞です。ウルトラマンはきっかけはウルトラマンの不祥事ですが、それ以降の地球での活動は人類を守る為に戦っていましたね。これも一生懸命巨大な存在と戦う科学特捜隊がいたからこそなのでしょうね。
それとピグモン。「ウルトラマン」のマスコット的存在で昔から好きです。そんなピグモンの勇姿はサブタイトルの通り小さな英雄でしたね。イデもこの後考えをあらため果敢に戦い再生ドラコを倒しました。
昨日は職場の飲み会でした。焼肉屋さんで忘年会と新しく職場に来た人の歓迎会を行いました。非常に楽しかったですね。苦手なお酒も飲めたので良かったです。その場、上司の方が二千円札を持っていたので千円札と両替してもらいました。
二千円札と、言えば今話題の小渕裕子さんの亡きお父さんである小渕恵三さんが2000年の沖縄サミットと西暦2000年を記念して発案し、小渕恵三さんが亡き後に森喜朗さんの森内閣で発行されました。西暦2000年なので二千円札で沖縄サミットが開催されたので表面に沖縄県那覇市にある守礼門が描かれています。人物が描かれていない貨幣でもあります。
そんな二千円札を今日は3回使ってみましたが、一回一万円札を勘違いされた事がありました。見慣れないせいで間違えてしまったようです。でもまた使ってみたいですね。
あと今日は新しいiPodとiTunseカードを買ってきました。

前使ってたiPodのバッテリーの持ちが悪くなりました。もう数年使ってますからしょうがないですね。iTunesカードも5000円分買ったので新しい曲が欲しいですね。
他はくじを色々ひきました。電撃文庫FC×2回、進撃の巨人×2回、ダンガンロンパ×2回、うたプリ×2回、バイオハザード×2回、ポケモン×4回です。

ポケモンのくじは可愛らしいグッズでしたね。ピチュウ、ピカチュウ、イーブイ、デデンネと描かれている中でライチュウがいたのが嬉しいですね。それにしてもシュシュどうしよう?

他のだとウィクロスの景品にはウィクロスのカードが入ってました。アキラッキー!
アイカツにもカード入ってましたね。ウィクロスのくじひいてウィクロスのアニメを1期からためていたので見ながら更新しています。
あと「ダンガンロンパ」のモノクマ(CV:大山のぶ代)の箸良いですね。色も違っていてモノクマぽい。エクストリーム!

16回分引いて1つ特賞が当たりました。タペストリーには電撃文庫のキャラがいっぱい書かれていて良いですね。
閲覧ありがとうございました。
命を投げ出して戦ってくれたんだぞ!
科特隊の一員としてお前は恥ずかしいと思わんのかっ!!!(ウルトラマンより)
第4のペロリンガです。
今日は「ウルトラマン」よりハヤタ(A:黒部進)の台詞です。侵略者や宇宙人と戦う中でウルトラマン(SA:古谷敏)さえいれば自分は要らないと腐っているイデ隊員(A:二瓶正也)。そんな中にジェロニモン(SA:荒垣輝雄)が怪獣を蘇らせ科学特捜隊に復讐するという知らせをピグモン(SA:小宅雅裕)が持ってきて科学特捜隊はジェロニモンを倒すべく動きますが、イデは怪獣を前にしてウルトラマンの名前を連呼し、再生ドラコ(SA:松島映一)を前に絶体絶命に陥っていました。しかし、そこへピグモンが現れ再生ドラコの気を引き、イデを助けたものの代わりにピグモンが犠牲となってしまいました。
そこへハヤタがイデに平手打ちを食らわせながら言う台詞です。ウルトラマンはきっかけはウルトラマンの不祥事ですが、それ以降の地球での活動は人類を守る為に戦っていましたね。これも一生懸命巨大な存在と戦う科学特捜隊がいたからこそなのでしょうね。
それとピグモン。「ウルトラマン」のマスコット的存在で昔から好きです。そんなピグモンの勇姿はサブタイトルの通り小さな英雄でしたね。イデもこの後考えをあらため果敢に戦い再生ドラコを倒しました。
昨日は職場の飲み会でした。焼肉屋さんで忘年会と新しく職場に来た人の歓迎会を行いました。非常に楽しかったですね。苦手なお酒も飲めたので良かったです。その場、上司の方が二千円札を持っていたので千円札と両替してもらいました。
二千円札と、言えば今話題の小渕裕子さんの亡きお父さんである小渕恵三さんが2000年の沖縄サミットと西暦2000年を記念して発案し、小渕恵三さんが亡き後に森喜朗さんの森内閣で発行されました。西暦2000年なので二千円札で沖縄サミットが開催されたので表面に沖縄県那覇市にある守礼門が描かれています。人物が描かれていない貨幣でもあります。
そんな二千円札を今日は3回使ってみましたが、一回一万円札を勘違いされた事がありました。見慣れないせいで間違えてしまったようです。でもまた使ってみたいですね。
あと今日は新しいiPodとiTunseカードを買ってきました。

前使ってたiPodのバッテリーの持ちが悪くなりました。もう数年使ってますからしょうがないですね。iTunesカードも5000円分買ったので新しい曲が欲しいですね。
他はくじを色々ひきました。電撃文庫FC×2回、進撃の巨人×2回、ダンガンロンパ×2回、うたプリ×2回、バイオハザード×2回、ポケモン×4回です。

ポケモンのくじは可愛らしいグッズでしたね。ピチュウ、ピカチュウ、イーブイ、デデンネと描かれている中でライチュウがいたのが嬉しいですね。それにしてもシュシュどうしよう?

他のだとウィクロスの景品にはウィクロスのカードが入ってました。アキラッキー!
アイカツにもカード入ってましたね。ウィクロスのくじひいてウィクロスのアニメを1期からためていたので見ながら更新しています。
あと「ダンガンロンパ」のモノクマ(CV:大山のぶ代)の箸良いですね。色も違っていてモノクマぽい。エクストリーム!

16回分引いて1つ特賞が当たりました。タペストリーには電撃文庫のキャラがいっぱい書かれていて良いですね。

2014年12月19日の日記 交通安全講習を受けてきました
こんばんは。
第4のペロリンガです。
最近、お酒に慣れるように休日の前の日にお酒を一缶飲むようにしてます。いつまでも苦手意識を持つのは良くないですね。会社の方でもお酒に慣れさせて飲めるようになった方もいましたから、私も一度慣らしてみます。
色々飲んでみてますが、お酒って色々ありますね。
さて、昨日は会社の交通安全講習会がありました。今年も長期休暇の時期か近づいてきました。帰省や観光等で運転する機会も多くなりますね。自己啓発の為にも受けてきました。
今回は警察署の方を講師にお迎えして行われました。
色々な事例の話をされておりましたが、今回個人的に気になった事例は
油断により起きる事故でした。
追突事故の30%が前の車が出発したと思い油断して起こると言っておりました。確かに私も信号待ち等から出発する際に前の車の対応に困る事がありますね。
他にも見通しの良い交差点で油断し、事故を起こす事も多いみたいです。
油断大敵ですね。
今年も気を付けて帰省したいですね。それでは。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
最近、お酒に慣れるように休日の前の日にお酒を一缶飲むようにしてます。いつまでも苦手意識を持つのは良くないですね。会社の方でもお酒に慣れさせて飲めるようになった方もいましたから、私も一度慣らしてみます。
色々飲んでみてますが、お酒って色々ありますね。
さて、昨日は会社の交通安全講習会がありました。今年も長期休暇の時期か近づいてきました。帰省や観光等で運転する機会も多くなりますね。自己啓発の為にも受けてきました。
今回は警察署の方を講師にお迎えして行われました。
色々な事例の話をされておりましたが、今回個人的に気になった事例は
油断により起きる事故でした。
追突事故の30%が前の車が出発したと思い油断して起こると言っておりました。確かに私も信号待ち等から出発する際に前の車の対応に困る事がありますね。
他にも見通しの良い交差点で油断し、事故を起こす事も多いみたいです。
油断大敵ですね。
今年も気を付けて帰省したいですね。それでは。

2014年12月18日の日記 メガリザードンYのソーラービームかな?
こんばんは。
第4のペロリンガです。
最近は風が強くて寒いですね。
さて、今日はニュースで気になった事でも書きましょう。最近、ロシアの通貨がルーブルだと知ったぐらい常識がないですがね。
静岡空港に大規模太陽光発電設備(メガソーラー)が配備されました。起工式には静岡県知事の川勝平太知事も来たようです。
メガソーラーって聞いた時にタイトルに書いた通りの想像をしました。メガリザードンYは自身の特性である「ひでり」で撃つのに2ターン使うソーラービームを1ターンで撃ってくるですよね。前にちょっとネット対戦した際にけっこう使ってる人いましたね。
それはさておき、ニュースで見た静岡空港のメガソーラーには山羊がいましたね。なんでいるのか調べたら鳥取県米子市のメガソーラーの記事で除草作業を人の手でやるよりも山羊を放って山羊に食べさせる方が騒音や二酸化炭素排出、土壌汚染等の負荷を低減するみたいです。
草が伸びるとソーラーパネルに絡まって影になったり、ソーラーパネルを傷つけて発電効率を低下させたりしそうですね。でも除草作業は特に夏場はけっこうな頻度やらないといけませんから大変ですよね。
あと、地域住民に山羊が癒しも与える効果があるようです。食用という使い道もあるみたいですが…すいません。
リンク
富士山静岡空港
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
最近は風が強くて寒いですね。
さて、今日はニュースで気になった事でも書きましょう。最近、ロシアの通貨がルーブルだと知ったぐらい常識がないですがね。
静岡空港に大規模太陽光発電設備(メガソーラー)が配備されました。起工式には静岡県知事の川勝平太知事も来たようです。
メガソーラーって聞いた時にタイトルに書いた通りの想像をしました。メガリザードンYは自身の特性である「ひでり」で撃つのに2ターン使うソーラービームを1ターンで撃ってくるですよね。前にちょっとネット対戦した際にけっこう使ってる人いましたね。
それはさておき、ニュースで見た静岡空港のメガソーラーには山羊がいましたね。なんでいるのか調べたら鳥取県米子市のメガソーラーの記事で除草作業を人の手でやるよりも山羊を放って山羊に食べさせる方が騒音や二酸化炭素排出、土壌汚染等の負荷を低減するみたいです。
草が伸びるとソーラーパネルに絡まって影になったり、ソーラーパネルを傷つけて発電効率を低下させたりしそうですね。でも除草作業は特に夏場はけっこうな頻度やらないといけませんから大変ですよね。
あと、地域住民に山羊が癒しも与える効果があるようです。食用という使い道もあるみたいですが…すいません。
リンク
富士山静岡空港
テーマ : テクノロジー・科学ニュース - ジャンル : ニュース

2014年12月14日の日記 選挙に行きました
閲覧ありがとうございました。
2014年12月13日の日記 不登校理由がよく分からない
こんばんは。第4のペロリンガです。
明日は第47回衆議院議員総選挙の投票日ですね。静岡県袋井市に引っ越して投票へ行くのは初めてですね。実家では集会場で投票してましたが、今回は近所の中学校で投票のようです。
あとは今週から配信が開始した「兄弟拳バイクロッサー」を見ました。私が生まれた1985年放送された特撮ヒーローですね。水野拳(A:金子哲)と水野銀次郎(A:土家歩)の兄弟が銀河系の守護神ペガサス(CV:瀬能礼子)に選ばれた戦士・バイクロッサーとして戦う事になりますね。一方敵はドクターQ(A:潮健児→潮建磁(改名))率いるデスター。子供の泣き声を聞くとダイヤモンドを吐く魔人ゴーラ(CV:仁内達之)を手に入れ、宝石マニアのドクターQがダイヤモンドを手に入れる為に部下のシルビア(A:高橋みどり)等に子供を鞭で叩かせたり、吹き矢で攻撃させたりと子供に嫌がらせをするのがメインみたいですね。ここらへん、「星雲仮面マシンマン」と通じる部分がありますね。
バイクロッサーはやはりブレーザーカノンが良いですね。バイクロッサー・ギン(CV:土家歩,SA:後閑常光)がギンクロンに乗ってバイクロッサー・ケン(CV:金子哲,SA:村上潤)がそのギンクロンを担いでギンクロンから放つバイクロッサーの必殺技ですね。ケンが大地のエネルギーでギンが宇宙のミラクルパワーですから、下から大地のパワーを上から宇宙(天)のパワーを集めてるんでしょうね。ブレーザーカノンを撃つ為にギンクロンが来る間にケンがデスターロボの足止めしてたりと妙に必殺技と言えど妙にリアルな戦闘なんですよね。
主題歌を歌う高橋元太郎さんの歌も良いですね。世代的にも「水戸黄門」のうっかり八兵衛のイメージが強いせいか意外でしたね。
あとは先週、埼玉県鴻巣市の実家からスーツを送ってもらったのでお礼に
このチーズを送りました。単品で食べても肴にしても良い感じだと思いました。
さて、今日のブログですが、たまたま見たNHKの番組で学校の不登校問題を取り上げていたのですが、そこで挙げられてた不登校のきっかけにすごく驚かされましたね。
1位のいじめは予想通りなのですが、2位が生活リズムの乱れとなっていて驚きました。ちなみに3位が勉強についていけない、4位が先生との関係、5位が部活等の人間関係でした。
生活のリズムの乱れって何?理由として挙がるにしても2位挙がるような理由なのか?率直な意見としてはふざけてんのかと思いました。
不登校と認定される条件が病気や経済的事情を除いた長期欠席(年30日以上の欠席)ですから、いじめ等で休み初めて生活リズムが乱れて30日以上になるという事なのでしょうかね?でも、生活リズムなんて1日もあれば戻せそうな気がしますがね。
まあどんな理由しても不登校を経験した事ないのでよく分からないですがね。少なくとも義務教育に関してはですね。
そうえいば私の同級生にも小学校時代に1人いましたね。小1から小6までほとんど見かけませんでしたね。太めの女の子で体型の事でいじめを受けていたみたいですが、ほとんど仲が良くなく住んでいる地域も違ったので全然事情は良く知りませんでしたね。
閲覧ありがとうございました。
明日は第47回衆議院議員総選挙の投票日ですね。静岡県袋井市に引っ越して投票へ行くのは初めてですね。実家では集会場で投票してましたが、今回は近所の中学校で投票のようです。
あとは今週から配信が開始した「兄弟拳バイクロッサー」を見ました。私が生まれた1985年放送された特撮ヒーローですね。水野拳(A:金子哲)と水野銀次郎(A:土家歩)の兄弟が銀河系の守護神ペガサス(CV:瀬能礼子)に選ばれた戦士・バイクロッサーとして戦う事になりますね。一方敵はドクターQ(A:潮健児→潮建磁(改名))率いるデスター。子供の泣き声を聞くとダイヤモンドを吐く魔人ゴーラ(CV:仁内達之)を手に入れ、宝石マニアのドクターQがダイヤモンドを手に入れる為に部下のシルビア(A:高橋みどり)等に子供を鞭で叩かせたり、吹き矢で攻撃させたりと子供に嫌がらせをするのがメインみたいですね。ここらへん、「星雲仮面マシンマン」と通じる部分がありますね。
バイクロッサーはやはりブレーザーカノンが良いですね。バイクロッサー・ギン(CV:土家歩,SA:後閑常光)がギンクロンに乗ってバイクロッサー・ケン(CV:金子哲,SA:村上潤)がそのギンクロンを担いでギンクロンから放つバイクロッサーの必殺技ですね。ケンが大地のエネルギーでギンが宇宙のミラクルパワーですから、下から大地のパワーを上から宇宙(天)のパワーを集めてるんでしょうね。ブレーザーカノンを撃つ為にギンクロンが来る間にケンがデスターロボの足止めしてたりと妙に必殺技と言えど妙にリアルな戦闘なんですよね。
主題歌を歌う高橋元太郎さんの歌も良いですね。世代的にも「水戸黄門」のうっかり八兵衛のイメージが強いせいか意外でしたね。
あとは先週、埼玉県鴻巣市の実家からスーツを送ってもらったのでお礼に
![]() | 北海道【十勝ブランド認証品】【ナチュラルチーズ】チーズコンテスト優秀賞受賞「カチョカバロ」 200g () 北海道十勝の贈り物 とかちっち 商品詳細を見る |
このチーズを送りました。単品で食べても肴にしても良い感じだと思いました。
さて、今日のブログですが、たまたま見たNHKの番組で学校の不登校問題を取り上げていたのですが、そこで挙げられてた不登校のきっかけにすごく驚かされましたね。
1位のいじめは予想通りなのですが、2位が生活リズムの乱れとなっていて驚きました。ちなみに3位が勉強についていけない、4位が先生との関係、5位が部活等の人間関係でした。
生活のリズムの乱れって何?理由として挙がるにしても2位挙がるような理由なのか?率直な意見としてはふざけてんのかと思いました。
不登校と認定される条件が病気や経済的事情を除いた長期欠席(年30日以上の欠席)ですから、いじめ等で休み初めて生活リズムが乱れて30日以上になるという事なのでしょうかね?でも、生活リズムなんて1日もあれば戻せそうな気がしますがね。
まあどんな理由しても不登校を経験した事ないのでよく分からないですがね。少なくとも義務教育に関してはですね。
そうえいば私の同級生にも小学校時代に1人いましたね。小1から小6までほとんど見かけませんでしたね。太めの女の子で体型の事でいじめを受けていたみたいですが、ほとんど仲が良くなく住んでいる地域も違ったので全然事情は良く知りませんでしたね。

2014年12月6日の日記 スーツを斬る
こんばんは。第4のペロリンガです。
もう12月ですね。今年もあと1月とは早いですね。
今日の私は袋井市の青山へスーツを一式買いに行きました。
仕事上、スーツを着る機会がほとんどありませんが、来週末に必要となり急遽買う事になりました。引っ越す際に持って来れば良かったです。礼服は持って行ったのですがね。昨日、両親に一着送ってもらうようお願いしましたが、そのスーツもちゃんと着れる分からないですし、5年前の就職活動以降だと礼服以外のスーツをこしらえた事がなかったので買いに行きました。ボーナスも入った事ですし。
今日の10時ぐらいに早速、袋井市の青山へ行きました。スーツというと青木や青山ですが、名前が似てたり就活以降関わる事がなくなったせいかよく混同します。
それはさておき、スーツ一式って新しくそろえようとするとけっこうお金がかかりますね。スーツを着て働いている人はスーツ買うだけでけっこうお金かかりそうですね。
スーツはなんとか手に入りました。家で再度着てみて問題もなかったので良かったです。
青山と言えばウルトラマンのキャンペーンをしているらしく、ウルトラマン柄のネクターが多数売られてましたね。今放送している「ウルトラマンギンガ」は特になかったですね。スーツ着る年代の人だとウルトラマンの方が合うのでしょうね。でも、若い社会人だと「ウルトラマンティガ」~「ウルトラマンガイア」世代もいそうですね。因みに私は「ウルトラマングレート」・「ウルトラマンパワード」世代(円谷的には「電光超人グリットマン」も含む)です。ちょうど土曜日と言えば「ウルトラマングレート」、「ウルトラマンパワード」、「ウルトラマンティガ」、「ウルトラマンダイナ」、「ウルトラマンガイア」、「ウルトラマンコスモス」、「ウルトラマンネクサス」、「ウルトラマンマックス」、「ウルトラマンメビウス」と関東圏では放送されていたのでちょうど良いですね。
メイキング映像なんかシュールだな。
ウルトラマンの話が出たのでついでに
来週からYouTubeで「兄弟拳バイクロッサー」が公式配信されますね。「星雲仮面マシンマン」の配信が終わってから待ち遠しかったですから嬉しいですね。「兄弟拳バイクロッサー」と、言えばバイク担いで撃つブレーザーカノンと「水戸黄門」のうっかり八兵衛役でお馴染みの高橋元太郎さん(もともとスリーファンキーズとして音楽活動していたみたいですね)の歌う主題歌、「星雲仮面マシンマン」では死神博士を演じた天本英世さんが主演してたのに対し「兄弟拳バイクロッサー」では地獄大使役の潮健児さんが主演してるぐらいしか知りませんね。
両親には明日届くように急遽お願いしたので何かお礼をしないといけませんね。ボーナスも入りましたし、何か送りましょう。
リンク
洋服の青山
閲覧ありがとうございました。
もう12月ですね。今年もあと1月とは早いですね。
今日の私は袋井市の青山へスーツを一式買いに行きました。
仕事上、スーツを着る機会がほとんどありませんが、来週末に必要となり急遽買う事になりました。引っ越す際に持って来れば良かったです。礼服は持って行ったのですがね。昨日、両親に一着送ってもらうようお願いしましたが、そのスーツもちゃんと着れる分からないですし、5年前の就職活動以降だと礼服以外のスーツをこしらえた事がなかったので買いに行きました。ボーナスも入った事ですし。
今日の10時ぐらいに早速、袋井市の青山へ行きました。スーツというと青木や青山ですが、名前が似てたり就活以降関わる事がなくなったせいかよく混同します。
それはさておき、スーツ一式って新しくそろえようとするとけっこうお金がかかりますね。スーツを着て働いている人はスーツ買うだけでけっこうお金かかりそうですね。
スーツはなんとか手に入りました。家で再度着てみて問題もなかったので良かったです。
青山と言えばウルトラマンのキャンペーンをしているらしく、ウルトラマン柄のネクターが多数売られてましたね。今放送している「ウルトラマンギンガ」は特になかったですね。スーツ着る年代の人だとウルトラマンの方が合うのでしょうね。でも、若い社会人だと「ウルトラマンティガ」~「ウルトラマンガイア」世代もいそうですね。因みに私は「ウルトラマングレート」・「ウルトラマンパワード」世代(円谷的には「電光超人グリットマン」も含む)です。ちょうど土曜日と言えば「ウルトラマングレート」、「ウルトラマンパワード」、「ウルトラマンティガ」、「ウルトラマンダイナ」、「ウルトラマンガイア」、「ウルトラマンコスモス」、「ウルトラマンネクサス」、「ウルトラマンマックス」、「ウルトラマンメビウス」と関東圏では放送されていたのでちょうど良いですね。
メイキング映像なんかシュールだな。
ウルトラマンの話が出たのでついでに
来週からYouTubeで「兄弟拳バイクロッサー」が公式配信されますね。「星雲仮面マシンマン」の配信が終わってから待ち遠しかったですから嬉しいですね。「兄弟拳バイクロッサー」と、言えばバイク担いで撃つブレーザーカノンと「水戸黄門」のうっかり八兵衛役でお馴染みの高橋元太郎さん(もともとスリーファンキーズとして音楽活動していたみたいですね)の歌う主題歌、「星雲仮面マシンマン」では死神博士を演じた天本英世さんが主演してたのに対し「兄弟拳バイクロッサー」では地獄大使役の潮健児さんが主演してるぐらいしか知りませんね。
両親には明日届くように急遽お願いしたので何かお礼をしないといけませんね。ボーナスも入りましたし、何か送りましょう。
リンク
洋服の青山

| HOME |