
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
未来への、水先案内人は… この、グラハム・エーカーが引き受けた!
(劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- より)
第4のペロリンガです。
今日は2010年に放映された「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」よりグラハム・エーカー(CV:中村悠一)の台詞です。TV版ではうざいほど刹那(CV:宮野真守)を追っていたグラハムも仲間となり一緒に戦ってくれてすごく頼もしかったですね。劇場版のグラハムの活躍ぶりはすごかったからですね。
さて、今日のペロリンガさんはレンタルした「ヒロイック・エイジ」を見てました。これで13巻見終わりますね。今後もスパロボに参戦してないロボットアニメを見ていきたいですね。「アイドルマスター XENOGLOSSIA」を引き続き見ようかな?若しくは全話録ったけどまだ1話も見ていない「白銀の意思 アルジェヴォルン」を見るかTUTAYAで「覇王大系リューナイト アデュー・レジェンド」をレンタルして見るか…。
さて、今日は先週見た「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」について書きます。TV版はリアルタイムで見てましたが、劇場版は見てませんでしたね。
まずはストーリー説明からです。
西暦2314年、リボンズ・アルマーク(CV:蒼月昇)との戦い(TV版の話)から2年が過ぎた。
情報操作によって悪行を隠蔽し続けていた独立治安維持部隊アロウズは解体され、世界は再編成された地球連邦平和維持軍(連邦軍)の下で、平和の道を歩もうとしていた。また、リボンズと戦ったソレスタルビーイングは歴史の表舞台から消え戦争の抑止力になるべき密かに行動していた。
そんなある日、130年前に廃船となった木星探査船「エウロパ」が地球圏に漂着した。地球への突入を防ぎ為、連邦軍のイノベーター・デカルト・シャーマン(CV:勝地涼)大尉により破壊された。しかし、その直後から無人の乗り物の暴走、イノベイターへ覚醒しつつある人々への脳量子波の干渉、人体へ寄生する謎の金属生命体の発見などの怪事件が頻発し始めた。
「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」はELS(地球外変異性金属体 (Extraterrestrial Living-metal Shapeshifter))という地球外生命体との戦い・対話を描いた作品ですね。
従来のガンダム作品ですと、地球人同士の戦いが描かれているのが普通でしたので地球外生命体との戦いは映像作品だとおそらく初でしょうね。TV版の没案を劇場版の話にした経緯があるみたいですね。
そんなELSですが、恐ろしい存在でしたね。MS並の大きさの液体金属みたいなのが大量にいますからね。MSや人間と融合しますし。また、人間でないということでコミュニケーション手段もお互いに不明という状況というのも脅威でしたね。
それに立ち向かう連邦軍及びソレスタルビーイングの勇姿もすがったですね。
あとは完全新作の劇場版のガンダムも「機動戦士ガンダムF91」以来19年ぶりというのも話題になりましたね。この間、劇場版自体はあったものの基本的に総集編でしたからね。
他はTV版の続編という事ですが、ビリー・カタギリ(CV:うえだゆうじ)が面白いキャラになっていて笑いましたね。スメラギ(CV:本名陽子)さんはどうしたんだよ。流石はグラハムの友人だな。
キャラと言えばデカルト・シャーマンって何だったのでしょうね?刹那、ロックオン(CV:三木眞一郎)、アレルヤ(CV:吉野裕行)、ティエリア(CV:神谷浩史)、ガンダムマイスターと同じポジションで紹介されていましたが、あまりパッとしなかったような気がします。
さて、最後にクイズです。
R124 劇中で沙慈・クロスロード(CV:入野自由)が友人と見に行った映画「ソレスタルビーイング」にてアロウズのリーダーとして君臨しているのは誰でしょうか?
①アレハンドロ・コーナー
②イオリア・シュヘンベルグ
③ホーマー・カタギリ
④ラグナ・ハーヴェイ
A①
解説:アレハンドロ・コーナー(CV:松本保典)はソレスタルビーイング創設当初から関わりのあるコーナー家の末裔でソレスタルビーイングの監視者であるもののイオリア計画を我が物にする野望を持っており、TV版第1期では擬似太陽炉搭載のジンクス率いる国連軍を結成し、自らもアルヴァトーレに乗りソレスタルビーイングと戦うも刹那の駆るエクシアに敗れ戦死します。
イオリア・シュヘンベルグ(CV:大塚周夫、磯部勉(劇場版))は200年以上前の人物してソレスタルビーイング創設者です。量子コンピュータ「ヴェーダ」、人工生命体「イノベイド」、「GNドライブ」の開発にも関わっている天才科学者でした。コールドスリープ状態のアレハンドロに射殺されてしまいます。
ホーマー・カタギリ(CV:大友龍三郎)はアロウズの最高司令官であり、リボンズらイノベーター勢力とも関わりを持っていた人物です。ビリー・カタギリは彼の甥となります。日本文化に造詣が深く、アロウズ解体時は自宅で切腹し自害しました。
ラグナ・ハーヴェイ(CV:ふくまつ進紗)はアレハンドロと同じく監視者であるもののアレハンドロと結託し、ガンダムスローネやジンクスの開発をしました。しかし、ジンクスが国連軍に配備されアレハンドロにとって用済みとなりアリー・アル・サーシェス(CV:藤原啓治)により殺害されました。
関連記事
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
1/144 HG ダブルオークアンタ
機動戦士ガンダムF91
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
UN-GO
スーパーロボット大戦UX
メインスタッフ
企画 - サンライズ
原作 - 矢立肇、富野由悠季
監督 - 水島精二
副監督 - 角田一樹、長崎健司、名取孝浩
脚本 - 黒田洋介
絵コンテ - 寺岡巌、角田一樹、長崎健司、名取孝浩、水島精二
演出 - 角田一樹、長崎健司、名取孝浩、綿田慎也
テクニカルディレクター - 宮原洋平
キャラクターデザイン - 高河ゆん、千葉道徳
メカニックデザイン - 海老川兼武、柳瀬敬之、寺岡賢司、福地仁、鷲尾直広、中谷誠一、大河原邦男
キャラクター監修 - 千葉道徳
キャラクター作画監督 - 千葉道徳、牧孝雄、大貫健一、森下博光、松川哲也、池田佳代
メカニック作画監督 - 中谷誠一、大塚健、西井正典、阿部邦博、有澤寛
美術監督 - 若松栄司
色彩設計 - 手嶋明美
撮影監督 - 葛山剛士
編集 - 野尻由紀子
音楽 - 川井憲次
音響監督 - 三間雅文
音響効果 - 倉橋静男
アシスタントプロデューサー - 小川正和
エグゼクティブプロデューサー - 川城和実、宮河恭夫、竹田青滋
プロデューサー - 池谷浩臣、佐々木新、桑園裕子、丸山博雄
製作 - サンライズ、毎日放送、バンダイビジュアル
配給 - 松竹
コピーライト - (C) 創通・サンライズ・MBS
参考資料:ウィキペディア”劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-”
リンク
劇場版 機動戦士ガンダム00 公式サイト
サンライズ
閲覧ありがとうございました。
(劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- より)
第4のペロリンガです。
今日は2010年に放映された「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」よりグラハム・エーカー(CV:中村悠一)の台詞です。TV版ではうざいほど刹那(CV:宮野真守)を追っていたグラハムも仲間となり一緒に戦ってくれてすごく頼もしかったですね。劇場版のグラハムの活躍ぶりはすごかったからですね。
さて、今日のペロリンガさんはレンタルした「ヒロイック・エイジ」を見てました。これで13巻見終わりますね。今後もスパロボに参戦してないロボットアニメを見ていきたいですね。「アイドルマスター XENOGLOSSIA」を引き続き見ようかな?若しくは全話録ったけどまだ1話も見ていない「白銀の意思 アルジェヴォルン」を見るかTUTAYAで「覇王大系リューナイト アデュー・レジェンド」をレンタルして見るか…。
さて、今日は先週見た「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」について書きます。TV版はリアルタイムで見てましたが、劇場版は見てませんでしたね。
まずはストーリー説明からです。
西暦2314年、リボンズ・アルマーク(CV:蒼月昇)との戦い(TV版の話)から2年が過ぎた。
情報操作によって悪行を隠蔽し続けていた独立治安維持部隊アロウズは解体され、世界は再編成された地球連邦平和維持軍(連邦軍)の下で、平和の道を歩もうとしていた。また、リボンズと戦ったソレスタルビーイングは歴史の表舞台から消え戦争の抑止力になるべき密かに行動していた。
そんなある日、130年前に廃船となった木星探査船「エウロパ」が地球圏に漂着した。地球への突入を防ぎ為、連邦軍のイノベーター・デカルト・シャーマン(CV:勝地涼)大尉により破壊された。しかし、その直後から無人の乗り物の暴走、イノベイターへ覚醒しつつある人々への脳量子波の干渉、人体へ寄生する謎の金属生命体の発見などの怪事件が頻発し始めた。
「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」はELS(地球外変異性金属体 (Extraterrestrial Living-metal Shapeshifter))という地球外生命体との戦い・対話を描いた作品ですね。
従来のガンダム作品ですと、地球人同士の戦いが描かれているのが普通でしたので地球外生命体との戦いは映像作品だとおそらく初でしょうね。TV版の没案を劇場版の話にした経緯があるみたいですね。
そんなELSですが、恐ろしい存在でしたね。MS並の大きさの液体金属みたいなのが大量にいますからね。MSや人間と融合しますし。また、人間でないということでコミュニケーション手段もお互いに不明という状況というのも脅威でしたね。
それに立ち向かう連邦軍及びソレスタルビーイングの勇姿もすがったですね。
あとは完全新作の劇場版のガンダムも「機動戦士ガンダムF91」以来19年ぶりというのも話題になりましたね。この間、劇場版自体はあったものの基本的に総集編でしたからね。
他はTV版の続編という事ですが、ビリー・カタギリ(CV:うえだゆうじ)が面白いキャラになっていて笑いましたね。スメラギ(CV:本名陽子)さんはどうしたんだよ。流石はグラハムの友人だな。
キャラと言えばデカルト・シャーマンって何だったのでしょうね?刹那、ロックオン(CV:三木眞一郎)、アレルヤ(CV:吉野裕行)、ティエリア(CV:神谷浩史)、ガンダムマイスターと同じポジションで紹介されていましたが、あまりパッとしなかったような気がします。
さて、最後にクイズです。
R124 劇中で沙慈・クロスロード(CV:入野自由)が友人と見に行った映画「ソレスタルビーイング」にてアロウズのリーダーとして君臨しているのは誰でしょうか?
①アレハンドロ・コーナー
②イオリア・シュヘンベルグ
③ホーマー・カタギリ
④ラグナ・ハーヴェイ
A
解説:
イオリア・シュヘンベルグ(CV:大塚周夫、磯部勉(劇場版))は200年以上前の人物してソレスタルビーイング創設者です。量子コンピュータ「ヴェーダ」、人工生命体「イノベイド」、「GNドライブ」の開発にも関わっている天才科学者でした。コールドスリープ状態のアレハンドロに射殺されてしまいます。
ホーマー・カタギリ(CV:大友龍三郎)はアロウズの最高司令官であり、リボンズらイノベーター勢力とも関わりを持っていた人物です。ビリー・カタギリは彼の甥となります。日本文化に造詣が深く、アロウズ解体時は自宅で切腹し自害しました。
ラグナ・ハーヴェイ(CV:ふくまつ進紗)はアレハンドロと同じく監視者であるもののアレハンドロと結託し、ガンダムスローネやジンクスの開発をしました。しかし、ジンクスが国連軍に配備されアレハンドロにとって用済みとなりアリー・アル・サーシェス(CV:藤原啓治)により殺害されました。
関連記事
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン
1/144 HG ダブルオークアンタ
機動戦士ガンダムF91
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH
UN-GO
スーパーロボット大戦UX
![]() | 劇場版 機動戦士ガンダムOO ―A wakening of the Trailblazer― [Blu-ray] (2010/12/25) 宮野真守、三木眞一郎 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
企画 - サンライズ
原作 - 矢立肇、富野由悠季
監督 - 水島精二
副監督 - 角田一樹、長崎健司、名取孝浩
脚本 - 黒田洋介
絵コンテ - 寺岡巌、角田一樹、長崎健司、名取孝浩、水島精二
演出 - 角田一樹、長崎健司、名取孝浩、綿田慎也
テクニカルディレクター - 宮原洋平
キャラクターデザイン - 高河ゆん、千葉道徳
メカニックデザイン - 海老川兼武、柳瀬敬之、寺岡賢司、福地仁、鷲尾直広、中谷誠一、大河原邦男
キャラクター監修 - 千葉道徳
キャラクター作画監督 - 千葉道徳、牧孝雄、大貫健一、森下博光、松川哲也、池田佳代
メカニック作画監督 - 中谷誠一、大塚健、西井正典、阿部邦博、有澤寛
美術監督 - 若松栄司
色彩設計 - 手嶋明美
撮影監督 - 葛山剛士
編集 - 野尻由紀子
音楽 - 川井憲次
音響監督 - 三間雅文
音響効果 - 倉橋静男
アシスタントプロデューサー - 小川正和
エグゼクティブプロデューサー - 川城和実、宮河恭夫、竹田青滋
プロデューサー - 池谷浩臣、佐々木新、桑園裕子、丸山博雄
製作 - サンライズ、毎日放送、バンダイビジュアル
配給 - 松竹
コピーライト - (C) 創通・サンライズ・MBS
参考資料:ウィキペディア”劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-”
リンク
劇場版 機動戦士ガンダム00 公式サイト
サンライズ
スポンサーサイト
テーマ : 機動戦士ガンダム00 - ジャンル : アニメ・コミック

| HOME |