
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
パチンコ・スロット
生きて帰って…、ただそれだけでいい…。(戦律のストラタスより)
今日は2011年に発売されたPSP用ゲーム「戦律のストラタス」よりヒロイン・鷹乃巣禊(たかのすみそぎ)(CV:遠藤綾)が主人公・の九断征四郎(くだんせいしろう)(CV:宮野真守)に言う台詞です。
出会ったばかりの頃は司令官といきなりパイロットにされた身だったからあまり仲の良くなかった2人ですが、ミームとの戦いを重ねたり、征四郎の前のパイロットで禊の幼馴染の八神拓海(CV;石田彰)等の殉職もあり司令というよりも素の気持ちで生きて帰って欲しいと伝えたのでしょうね。ここはヒロインぽくて良いですね。
さて、今日は私の愛車・FITの6年目点検へHonda Cars 川井店に行ってました。今月中なの忘れてました。健康診断と一緒で定期的に見てもらわないといきなり壊れたりするのでしょうね。
9時半にあずけて11時頃に取りに行く約束をしたので近所にある楽園でパチンコしてました。パチンコって実は去年に誕生日にした事をありますね。実はそのときの事を一旦記事にしようとしたものの、そのときはSleipnir6(スレイプニル6)の調子が悪くて上手く記事が保存できなかったんですよね。
そのせいで


誕生日に食べたさわやかのステーキとモンブランの写真が載せられてなかったですね。ついでに載せますけど。
さて、今日はパチンコ・スロットに関して書きます。
パチコンやスロットの恩恵ってけっこう受けてますね。現在放送している「蒼穹のファフナーEXODUS」もスポンサーに「SANKYO」いますね。「蒼穹のファフナー」のスロット稼働していましたね。楽園で稼働してるってなんか良いですね。一騎(CV:石井真)カレー食べれそう。でも稼働しているのは初期のTV版だから甲洋(CV:入野自由)の両親か溝口さん(CV:土師孝也)が楽園のマスターだから一騎カレーはまだないか…。
他にも見ていた限りでは「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」もCMでよくサンセイがスイッチオンしてましたね。
それと「幕末義人伝 浪漫」や「モモキュンソード」といったパチンコ・スロットが原作のアニメもなかなか面白かったので興味がありますね。
それはさておき、誕生日の時にやったのは「ささみさん@がんばらない」と「戦律のストラタス」ですね。もともと「戦律のストラタス」のスロットがある事を近所のセブンイレブンのパチンコ・スロット雑誌の表紙で見かけたのがきっかけでしたね。
「戦律のストラタス」とは、2011年にコナミから発売されたPSP用のアクションゲームです。話としてはセカイ系ロボットアニメといった感じで面白かったですね。
そんな「戦律のストラタス」がまさか3年経ってスロットになってたとは思いませんでしたね。
戦律のストラタスOP,eternal blue,
歌:FictionJunction/作詞・作曲・編曲:梶浦由記
OPの「eternal blue」は今も大好きな曲ですね。iTunesで見つけたときは嬉しかったですね。
「ささみさん@がんばらない」は誕生日に行った時は鎖々美さん(CV:阿澄佳奈)、つるぎ(CV:斎藤千和)、かがみ(CV:花澤香菜)、たま(CV:野中藍)の4人が個々に描かれた椅子がありましたね。それなんでかがみの椅子に座ってプレイしましたね。
日曜日にFitの点検中にやったのは「海物語」と「緋弾のアリア」でした。両方ともパチンコですね。前行った時はスロットだったのでパチンコは初でしたが、パチンコ玉をよく落として隣に男性に拾ってもらいましたね。そういえば昔、パチンコ玉を研磨しまくればベアリングの玉になるって大学に習った記憶がありますね。
「海物語」はけっこう前からCMでよく見かけてた三洋物産のオリジナルキャラのパチンコだったのでやってみました。2009年に一回、アニメ化されてるんですね。マリンちゃん(CV:阿澄佳奈)可愛いですね。
「緋弾のアリア」はアニメも原作のライトノベルも全然知らない作品でしたね。去年、スピンオフ漫画「緋弾のアリアAA」という作品がアニメ化するみたいですね。パートナーキャラ的なキャラを選べたので一番可愛いと思ったジャンヌ・ダルク(CV:川澄綾子)を選んでプレイしていました。
パチンコやスロットをプレイしてみて思ったのはいつが終わりかよく分からないですね。私が千円入れて遊んで玉なりコインが尽きたと思ったら目の前のルーレットが数分ぐらいまだ回っていたりしてもう少し続けたいなとちょっと思ったりしちゃいますね。
ゲーセンのアーケードゲームだと音ゲーだと曲数が決まっていたり、格闘ゲームだと負けたりとゲームオーバーの頃合いが決まっているものが多いので意外でしたね。
それとどこの席が空いているか非常に分かり難いですね。椅子が空いていると思ったら横にパチンコ玉の入った箱がつまれていたりコインが大量に置いてあったりしていて実はまだプレイ中みたいな席が多いですね。長時間プレイが当たり前なのかプレイ中に用をたしたり、ジュースを飲んだり、喫煙したりする人も多いみたいですね。
ゲーセンだと長時間プレイするような麻雀なんかでも灰皿があったり飲み物を置けるスペースがあったりするので席を離れるような場面は見かけませんね。
賭博とはいえ何気に恩恵を受けていおり、ちょっとやる分にはなかなか面白いですね。
ただやはり問題な部分はあるのでしょうね。
景品交換所で現金化できるのは賭博罪で禁止されている行為ではないのかやATMの設置、パチンコ依存症、毎年当たり前のように放送される児童の車内放置による死亡事故等は有名な問題ですね。
私のいった楽園もそうですが、隣にミニストップが併設されてATMも近くにありますね。誕生日に楽園へ入った際には入り違いで早歩きの女性がミニストップのATMでお金をおろしてましたね。現金に換金できるせいか熱くなっちゃう人が多いみたいですね。私も体験したまだ玉やメダルはなくなったけどまだスロットは回ってると続けちゃう人も多そうですね。
車内放置は20年以上前、私がまだ小学生だった頃から普通にニュースで放送されていましたね。春でも日差しが強いと昼間長時間運転すると車内は暑くなりますからね。まあ暑くなれば冷房をつけて運転するから暑い事を気にしなくなっちゃいますね。上で書いたようにパチンコに熱くなちゃって子供の事忘れちゃうんでしょうね。子供なんか体が小さいですからすぐ熱中症になっちゃうでしょうね。
上の例は真夏の沖縄で亡くなった子供も乳児ですが、本州の4月でも朝頃旅行から帰ってきて寝てた子供をそのままにしておき熱中症で死んだ例なんかも聞いたことがあります。車内に子供だけを残しておく事は非常に危険です。
ウィキペディアによると警察との関係性や脱税、筐体の不正改造、周囲に与える環境、教育、犯罪等の問題、海外への資金流出等の問題あるらしいですね。
やはり多くのお金が集まるところには色んな物があるんですね。
関連記事
蒼穹のファフナー
牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜
戦律のストラタス
ささみさん@がんばらない
ウィキペディア”パチンコ”
閲覧ありがとうございました。
今日は2011年に発売されたPSP用ゲーム「戦律のストラタス」よりヒロイン・鷹乃巣禊(たかのすみそぎ)(CV:遠藤綾)が主人公・の九断征四郎(くだんせいしろう)(CV:宮野真守)に言う台詞です。
出会ったばかりの頃は司令官といきなりパイロットにされた身だったからあまり仲の良くなかった2人ですが、ミームとの戦いを重ねたり、征四郎の前のパイロットで禊の幼馴染の八神拓海(CV;石田彰)等の殉職もあり司令というよりも素の気持ちで生きて帰って欲しいと伝えたのでしょうね。ここはヒロインぽくて良いですね。
さて、今日は私の愛車・FITの6年目点検へHonda Cars 川井店に行ってました。今月中なの忘れてました。健康診断と一緒で定期的に見てもらわないといきなり壊れたりするのでしょうね。
9時半にあずけて11時頃に取りに行く約束をしたので近所にある楽園でパチンコしてました。パチンコって実は去年に誕生日にした事をありますね。実はそのときの事を一旦記事にしようとしたものの、そのときはSleipnir6(スレイプニル6)の調子が悪くて上手く記事が保存できなかったんですよね。
そのせいで


誕生日に食べたさわやかのステーキとモンブランの写真が載せられてなかったですね。ついでに載せますけど。
さて、今日はパチンコ・スロットに関して書きます。
パチコンやスロットの恩恵ってけっこう受けてますね。現在放送している「蒼穹のファフナーEXODUS」もスポンサーに「SANKYO」いますね。「蒼穹のファフナー」のスロット稼働していましたね。楽園で稼働してるってなんか良いですね。一騎(CV:石井真)カレー食べれそう。でも稼働しているのは初期のTV版だから甲洋(CV:入野自由)の両親か溝口さん(CV:土師孝也)が楽園のマスターだから一騎カレーはまだないか…。
他にも見ていた限りでは「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」もCMでよくサンセイがスイッチオンしてましたね。
それと「幕末義人伝 浪漫」や「モモキュンソード」といったパチンコ・スロットが原作のアニメもなかなか面白かったので興味がありますね。
それはさておき、誕生日の時にやったのは「ささみさん@がんばらない」と「戦律のストラタス」ですね。もともと「戦律のストラタス」のスロットがある事を近所のセブンイレブンのパチンコ・スロット雑誌の表紙で見かけたのがきっかけでしたね。
「戦律のストラタス」とは、2011年にコナミから発売されたPSP用のアクションゲームです。話としてはセカイ系ロボットアニメといった感じで面白かったですね。
そんな「戦律のストラタス」がまさか3年経ってスロットになってたとは思いませんでしたね。
戦律のストラタスOP,eternal blue,
歌:FictionJunction/作詞・作曲・編曲:梶浦由記
OPの「eternal blue」は今も大好きな曲ですね。iTunesで見つけたときは嬉しかったですね。
「ささみさん@がんばらない」は誕生日に行った時は鎖々美さん(CV:阿澄佳奈)、つるぎ(CV:斎藤千和)、かがみ(CV:花澤香菜)、たま(CV:野中藍)の4人が個々に描かれた椅子がありましたね。それなんでかがみの椅子に座ってプレイしましたね。
日曜日にFitの点検中にやったのは「海物語」と「緋弾のアリア」でした。両方ともパチンコですね。前行った時はスロットだったのでパチンコは初でしたが、パチンコ玉をよく落として隣に男性に拾ってもらいましたね。そういえば昔、パチンコ玉を研磨しまくればベアリングの玉になるって大学に習った記憶がありますね。
「海物語」はけっこう前からCMでよく見かけてた三洋物産のオリジナルキャラのパチンコだったのでやってみました。2009年に一回、アニメ化されてるんですね。マリンちゃん(CV:阿澄佳奈)可愛いですね。
「緋弾のアリア」はアニメも原作のライトノベルも全然知らない作品でしたね。去年、スピンオフ漫画「緋弾のアリアAA」という作品がアニメ化するみたいですね。パートナーキャラ的なキャラを選べたので一番可愛いと思ったジャンヌ・ダルク(CV:川澄綾子)を選んでプレイしていました。
パチンコやスロットをプレイしてみて思ったのはいつが終わりかよく分からないですね。私が千円入れて遊んで玉なりコインが尽きたと思ったら目の前のルーレットが数分ぐらいまだ回っていたりしてもう少し続けたいなとちょっと思ったりしちゃいますね。
ゲーセンのアーケードゲームだと音ゲーだと曲数が決まっていたり、格闘ゲームだと負けたりとゲームオーバーの頃合いが決まっているものが多いので意外でしたね。
それとどこの席が空いているか非常に分かり難いですね。椅子が空いていると思ったら横にパチンコ玉の入った箱がつまれていたりコインが大量に置いてあったりしていて実はまだプレイ中みたいな席が多いですね。長時間プレイが当たり前なのかプレイ中に用をたしたり、ジュースを飲んだり、喫煙したりする人も多いみたいですね。
ゲーセンだと長時間プレイするような麻雀なんかでも灰皿があったり飲み物を置けるスペースがあったりするので席を離れるような場面は見かけませんね。
賭博とはいえ何気に恩恵を受けていおり、ちょっとやる分にはなかなか面白いですね。
ただやはり問題な部分はあるのでしょうね。
景品交換所で現金化できるのは賭博罪で禁止されている行為ではないのかやATMの設置、パチンコ依存症、毎年当たり前のように放送される児童の車内放置による死亡事故等は有名な問題ですね。
私のいった楽園もそうですが、隣にミニストップが併設されてATMも近くにありますね。誕生日に楽園へ入った際には入り違いで早歩きの女性がミニストップのATMでお金をおろしてましたね。現金に換金できるせいか熱くなっちゃう人が多いみたいですね。私も体験したまだ玉やメダルはなくなったけどまだスロットは回ってると続けちゃう人も多そうですね。
車内放置は20年以上前、私がまだ小学生だった頃から普通にニュースで放送されていましたね。春でも日差しが強いと昼間長時間運転すると車内は暑くなりますからね。まあ暑くなれば冷房をつけて運転するから暑い事を気にしなくなっちゃいますね。上で書いたようにパチンコに熱くなちゃって子供の事忘れちゃうんでしょうね。子供なんか体が小さいですからすぐ熱中症になっちゃうでしょうね。
上の例は真夏の沖縄で亡くなった子供も乳児ですが、本州の4月でも朝頃旅行から帰ってきて寝てた子供をそのままにしておき熱中症で死んだ例なんかも聞いたことがあります。車内に子供だけを残しておく事は非常に危険です。
ウィキペディアによると警察との関係性や脱税、筐体の不正改造、周囲に与える環境、教育、犯罪等の問題、海外への資金流出等の問題あるらしいですね。
やはり多くのお金が集まるところには色んな物があるんですね。
関連記事
蒼穹のファフナー
牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜
戦律のストラタス
ささみさん@がんばらない
ウィキペディア”パチンコ”
スポンサーサイト

| HOME |