
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
2015年6月14日の日記 出雲だんだんそば
good evening.
第4のペロリンガです。
今日はコブラの記事を書いた後に適当にでかけたり、父の日のプレゼントを買う為にAmazonDADADA!をしたりしてました。
今回父の日のプレゼントに選んだのは出雲だんだんそばですね。
物をプレゼントするよりは無くなる食品を送るのが良いなと思っています。
ちなみに先月の母の日には蒲鉾をプレゼントしました。蒲鉾ですが、テリーヌのようにカラフルでお洒落だったのでプレゼントしました。
60代の父に送るので肉系のようなカロリーの高そうなものは避けました。
また、甘い物もそんなに好きではなかったので避けました。
それで色々調べると、出雲だんだんそばが良さそうでした。
出雲だんだんそば、名前からも分かる通り島根県出雲の名物である出雲そばですね。それに出雲弁で「ありがとう」を意味する「だんだん」を付け加えた名前になります。父の日のプレゼントに良い名前ですね。
どうでも良いですが、「アイドルマスターシンデレラガールズ」のやり過ぎで出雲という地名からどうしても鷹富士茄子(たかふじかこ)が連想されちゃいますね。7月から始まる2クール目には登場するかな?名前からも分かる通りお正月のアイドルだったりしますから時期的には無理かな。
こうやってプレゼントを買ったのでAmazonの商品のリンクをはりたいんですが、ゴールデンウィーク頃からマイショップ機能が終了してしまいはれなくなってしまいました。なんか新しい方法があれば良いんですがね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日はコブラの記事を書いた後に適当にでかけたり、父の日のプレゼントを買う為にAmazonDADADA!をしたりしてました。
今回父の日のプレゼントに選んだのは出雲だんだんそばですね。
物をプレゼントするよりは無くなる食品を送るのが良いなと思っています。
ちなみに先月の母の日には蒲鉾をプレゼントしました。蒲鉾ですが、テリーヌのようにカラフルでお洒落だったのでプレゼントしました。
60代の父に送るので肉系のようなカロリーの高そうなものは避けました。
また、甘い物もそんなに好きではなかったので避けました。
それで色々調べると、出雲だんだんそばが良さそうでした。
出雲だんだんそば、名前からも分かる通り島根県出雲の名物である出雲そばですね。それに出雲弁で「ありがとう」を意味する「だんだん」を付け加えた名前になります。父の日のプレゼントに良い名前ですね。
どうでも良いですが、「アイドルマスターシンデレラガールズ」のやり過ぎで出雲という地名からどうしても鷹富士茄子(たかふじかこ)が連想されちゃいますね。7月から始まる2クール目には登場するかな?名前からも分かる通りお正月のアイドルだったりしますから時期的には無理かな。
こうやってプレゼントを買ったのでAmazonの商品のリンクをはりたいんですが、ゴールデンウィーク頃からマイショップ機能が終了してしまいはれなくなってしまいました。なんか新しい方法があれば良いんですがね。
スポンサーサイト

コブラ(漫画)
「あ…あんた名の知れたサーファーなんだろ
なんて呼ばれたんだい?」
「カリフォルニアドリーム」(コブラより)
第4のペロリンガです。
今日は「コブラ」よりコブラ(CV:野沢那智 等)の台詞で挨拶です。
ある特殊な銃弾を撃たれた事がきっかけで地獄の十字軍等で繰り広げられる戦争に巻き込まれたコブラがそこでできた仲間等と共に観光地であるブリッジ・シティに行った際に言った台詞ですね。
地獄の十字軍や他の部族の軍がブリッジ・シティにあるムーンレンズと呼ばれるこの話のキーアイテムを狙っている為、それ等の軍のせいでブリッジ・シティにすむパウ族が酷い目にあっていたので、コブラ達は地獄の十字軍を排除し、ムーンレンズも奪う作戦に言う台詞ですね。
正直、カリフォルニアドリームの意味は分かりませんが、なんかコブラかっこいいなと思ってしまった台詞ですね。
さて、昨日は起きて早々吃驚しましたね。
私のスマホの画面がうつってませんでしたね。画面を触った際に音はなるのですが見えないので何もできません。固定電話なんかひいてませんし、唯一の通信手段ですから吃驚しましたね。まあ、なんとか画面は復帰したので良かったですね。買って1ヶ月しか経ってないので壊れたら嫌ですね。
そのあとは午後から自転車で袋井と磐田あたりを放浪していました。特に目的もなく放浪してました。前住んでいた福田(ふくで)のあたりに来たので気になっていたレストランなんかで食事をしようとしたら昼の営業時間が終わっていて入れなく、大須賀のシートピアあたりまで来てCoco壱でハヤシライスを食べました。そのあとは家に帰りました。
さて、今日は週間少年ジャンプで1979~84年まで連載され、以後スーパージャンプやコッミクフラッパーで連載された寺沢武一さんの漫画「コブラ」について書きます。「コブラ」は小さい頃、実家におそらく父親が買っていた単行本が何冊かあるのを見かけましたね。当時はあまり興味を示しませんでしたね。20代ぐらいになり、けっこう動画のネタで使われるを見かけて興味がわき、去年あたりからコンビニで漫画が発売され買うようになりました。
ストーリーはこんな感じです。
はるか未来、人類が自家用宇宙船で外惑星に行くことが可能となった時代…
サラリーマンのジョンソン(CV:野沢那智)は、退屈しのぎに脳に信号を与えて夢を見させるトリップ・ムービーを見せるアミューズメントを体験した。そこではコブラという長髪で二枚目の海賊になり相棒のレディ(CV:榊原良子 等)と共に銀河で暴れ回ったというものの、海賊ギルドに追われ姿を消したという内容だった。
波乱万丈の夢に大満足のジョンソンだったが、夢に出てきたバイケン(CV:加藤治)がジョンソンの目の前に現れた際にバイケンの名を呼んでしまい殺されかけるのであった。しかし、ジョンソンの左腕は銃に変わり、バイケンの危機から逃れるのであった。
こうしてサラリーマン・ジョンソンとしての人生を終え、再び大海賊・コブラとして宇宙を駆けるのであった。
そういえば、ジャンプ作品の主人公で海賊ってルフィ(CV:田中真弓 等)だけかと思ってたらコブラも海賊でしたね。コブラは各話がパラレルみたいな感じで展開されてますね。ドミニク(CV:高島雅羅 等)やシークレット(CV:坂本真綾)を見る限り繋がってるのでしょうがね。
コブラって何者なのでしょうかね?はるか未来が舞台なのにやたらと90年代の事に詳しかったり、タイムドライブだと20年前の時点で宇宙海賊やっててサイコガンも付けてたみたいですし、どう考えても40代以上はいってそうなんですがね。謎が多いにもコブラの魅力ですかね?
あとはヒロインですからね。マミーやドミニク等のメインヒロインや各話毎のヒロインも登場していましたね。少年誌とは思えない程、露出度の高い衣装でしたね。連載当時はPTA等からちょっと苦情があったらしいですね。
敵も強敵揃いでしたね。クリスタル・ボーイ(CV:小林清志)やサラマンダー(CV:柴田秀勝)等、海賊ギルドの幹部を始め、古代兵器やら魔術師的な感じの奴や自然現象みたいな敵もいましたね。個人的にブラックソード・ゼロが好きですね。週刊少年ジャンプだと連載最後の敵ですね。レディと同じアーマロイドですが、最強クラス戦闘力を持つ最強のアーマロイドで再生能力や兵器との融合能力と恐ろしい敵ですね。ここらへんもあって一番好きな話は地獄の十字軍ですね。
次に好きなのは6人の戦士編ですかね。コブラとクリスタルボーイの戦いもそうですが、レディの活躍がすごく好きです。やっぱメインヒロインはレディですね。両方ともアニメ化されてない話なのがすごく惜しいですね。
さて、最後にクイズですね。
R137 コブラがサイゴガンと同じぐらい愛用する銃で、サイコガンが通用しない敵やサイコガンが使えない際によく使用していた銃は以下のどれでしょうか?
①コルト・パイソン
②スタームルガー・ブラックホーク
③ハーディス
④パイソン77マグナム
A④
解説:選択肢は全部、週刊少年ジャンプで連載されていた作品の主人公が愛用していた拳銃です。銃を使うジャンプ作品の主人公ってあまり思い浮かびませんでした。選択肢に両津勘吉(CV:ラサール石井 等)は入れませんでしたね。ニューナンブM60を使うコブラはちょっと想像したくないです。
コブラの使うパイソン77マグナムは外見はコルト・パイソンと同じですが、77mmの銃弾を使いますからかなりの威力がありますね。レザーガンが主流の中でコブラはこの実弾の拳銃を使用しますね。パイソンはギリシア神話の蛇神の名前ですからコブラと合いますね。コルト・コブラという拳銃もあるみたいですがね。
コルト・パイソンは「シティーハンター」の冴羽獠(CV:神谷浩)が愛用している拳銃です。コルト・パイソンでスナイプしたりもしてましたね。
スタームルガー・ブラックホークは「ドーベルマン刑事」の加納錠治(A:千葉真一 等)が愛用している拳銃です。拳銃ですが、44mmの弾丸でド外道の腕やら肩やら粉砕してましたね。確か、こち亀の中川(CV:宮本充 等)も44マグナムもってたけど…。
ハーディスは「BLACK CAT」のトレイン=ハートネット(CV:近藤隆)が愛用している拳銃です。オリハルコンやらナノマシンやらの影響で電磁銃を撃ってましたね。
アニメ版の1話が無料配信されてましたのではっておきます。
TVアニメ版
COBRA THE ANIMATION
リンク
buichi.com(寺沢武一さんの公式サイト)
寺沢武一 公式ブログ
閲覧ありがとうございました。
なんて呼ばれたんだい?」
「カリフォルニアドリーム」(コブラより)
第4のペロリンガです。
今日は「コブラ」よりコブラ(CV:野沢那智 等)の台詞で挨拶です。
ある特殊な銃弾を撃たれた事がきっかけで地獄の十字軍等で繰り広げられる戦争に巻き込まれたコブラがそこでできた仲間等と共に観光地であるブリッジ・シティに行った際に言った台詞ですね。
地獄の十字軍や他の部族の軍がブリッジ・シティにあるムーンレンズと呼ばれるこの話のキーアイテムを狙っている為、それ等の軍のせいでブリッジ・シティにすむパウ族が酷い目にあっていたので、コブラ達は地獄の十字軍を排除し、ムーンレンズも奪う作戦に言う台詞ですね。
正直、カリフォルニアドリームの意味は分かりませんが、なんかコブラかっこいいなと思ってしまった台詞ですね。
さて、昨日は起きて早々吃驚しましたね。
私のスマホの画面がうつってませんでしたね。画面を触った際に音はなるのですが見えないので何もできません。固定電話なんかひいてませんし、唯一の通信手段ですから吃驚しましたね。まあ、なんとか画面は復帰したので良かったですね。買って1ヶ月しか経ってないので壊れたら嫌ですね。
そのあとは午後から自転車で袋井と磐田あたりを放浪していました。特に目的もなく放浪してました。前住んでいた福田(ふくで)のあたりに来たので気になっていたレストランなんかで食事をしようとしたら昼の営業時間が終わっていて入れなく、大須賀のシートピアあたりまで来てCoco壱でハヤシライスを食べました。そのあとは家に帰りました。
さて、今日は週間少年ジャンプで1979~84年まで連載され、以後スーパージャンプやコッミクフラッパーで連載された寺沢武一さんの漫画「コブラ」について書きます。「コブラ」は小さい頃、実家におそらく父親が買っていた単行本が何冊かあるのを見かけましたね。当時はあまり興味を示しませんでしたね。20代ぐらいになり、けっこう動画のネタで使われるを見かけて興味がわき、去年あたりからコンビニで漫画が発売され買うようになりました。
ストーリーはこんな感じです。
はるか未来、人類が自家用宇宙船で外惑星に行くことが可能となった時代…
サラリーマンのジョンソン(CV:野沢那智)は、退屈しのぎに脳に信号を与えて夢を見させるトリップ・ムービーを見せるアミューズメントを体験した。そこではコブラという長髪で二枚目の海賊になり相棒のレディ(CV:榊原良子 等)と共に銀河で暴れ回ったというものの、海賊ギルドに追われ姿を消したという内容だった。
波乱万丈の夢に大満足のジョンソンだったが、夢に出てきたバイケン(CV:加藤治)がジョンソンの目の前に現れた際にバイケンの名を呼んでしまい殺されかけるのであった。しかし、ジョンソンの左腕は銃に変わり、バイケンの危機から逃れるのであった。
こうしてサラリーマン・ジョンソンとしての人生を終え、再び大海賊・コブラとして宇宙を駆けるのであった。
そういえば、ジャンプ作品の主人公で海賊ってルフィ(CV:田中真弓 等)だけかと思ってたらコブラも海賊でしたね。コブラは各話がパラレルみたいな感じで展開されてますね。ドミニク(CV:高島雅羅 等)やシークレット(CV:坂本真綾)を見る限り繋がってるのでしょうがね。
コブラって何者なのでしょうかね?はるか未来が舞台なのにやたらと90年代の事に詳しかったり、タイムドライブだと20年前の時点で宇宙海賊やっててサイコガンも付けてたみたいですし、どう考えても40代以上はいってそうなんですがね。謎が多いにもコブラの魅力ですかね?
あとはヒロインですからね。マミーやドミニク等のメインヒロインや各話毎のヒロインも登場していましたね。少年誌とは思えない程、露出度の高い衣装でしたね。連載当時はPTA等からちょっと苦情があったらしいですね。
敵も強敵揃いでしたね。クリスタル・ボーイ(CV:小林清志)やサラマンダー(CV:柴田秀勝)等、海賊ギルドの幹部を始め、古代兵器やら魔術師的な感じの奴や自然現象みたいな敵もいましたね。個人的にブラックソード・ゼロが好きですね。週刊少年ジャンプだと連載最後の敵ですね。レディと同じアーマロイドですが、最強クラス戦闘力を持つ最強のアーマロイドで再生能力や兵器との融合能力と恐ろしい敵ですね。ここらへんもあって一番好きな話は地獄の十字軍ですね。
次に好きなのは6人の戦士編ですかね。コブラとクリスタルボーイの戦いもそうですが、レディの活躍がすごく好きです。やっぱメインヒロインはレディですね。両方ともアニメ化されてない話なのがすごく惜しいですね。
さて、最後にクイズですね。
R137 コブラがサイゴガンと同じぐらい愛用する銃で、サイコガンが通用しない敵やサイコガンが使えない際によく使用していた銃は以下のどれでしょうか?
①コルト・パイソン
②スタームルガー・ブラックホーク
③ハーディス
④パイソン77マグナム
A
解説:選択肢は全部、週刊少年ジャンプで連載されていた作品の主人公が愛用していた拳銃です。銃を使うジャンプ作品の主人公ってあまり思い浮かびませんでした。選択肢に両津勘吉(CV:ラサール石井 等)は入れませんでしたね。ニューナンブM60を使うコブラはちょっと想像したくないです。
コブラの使う
コルト・パイソンは「シティーハンター」の冴羽獠(CV:神谷浩)が愛用している拳銃です。コルト・パイソンでスナイプしたりもしてましたね。
スタームルガー・ブラックホークは「ドーベルマン刑事」の加納錠治(A:千葉真一 等)が愛用している拳銃です。拳銃ですが、44mmの弾丸でド外道の腕やら肩やら粉砕してましたね。確か、こち亀の中川(CV:宮本充 等)も44マグナムもってたけど…。
ハーディスは「BLACK CAT」のトレイン=ハートネット(CV:近藤隆)が愛用している拳銃です。オリハルコンやらナノマシンやらの影響で電磁銃を撃ってましたね。
アニメ版の1話が無料配信されてましたのではっておきます。
TVアニメ版
COBRA THE ANIMATION
リンク
buichi.com(寺沢武一さんの公式サイト)
寺沢武一 公式ブログ

| HOME |