
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2015年12月28日の日記 色情ねらいって何だろう?
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は大宮へ少しでかけておりました。大宮はよく行っていたから楽しいですね。
適当に買い物をして鴻巣に帰りました。
鴻巣駅のから帰る途中の掲示板に鴻巣市内で起きた犯罪が載ってるんですよね。載っているのですが、色情ねらいって何なのでしょうね?
調べると、下着泥棒等の類みたいですね。今、某お笑い芸人が捕まって問題になっている系の犯罪みたいですね。色情ねらいと言われてもよく分からないですね。
他にも非侵入盗というのもありましたね。これは万引きやすり等の侵入をしない窃盗罪みたいですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は大宮へ少しでかけておりました。大宮はよく行っていたから楽しいですね。
適当に買い物をして鴻巣に帰りました。
鴻巣駅のから帰る途中の掲示板に鴻巣市内で起きた犯罪が載ってるんですよね。載っているのですが、色情ねらいって何なのでしょうね?
調べると、下着泥棒等の類みたいですね。今、某お笑い芸人が捕まって問題になっている系の犯罪みたいですね。色情ねらいと言われてもよく分からないですね。
他にも非侵入盗というのもありましたね。これは万引きやすり等の侵入をしない窃盗罪みたいですね。
スポンサーサイト

ファイヤーマン
ファイヤー!(ファイヤーマンより)
第4のペロリンガです。
今日は1973年に放送された「ファイヤーマン」より岬大介(A:誠直也)がファイヤーマン(CV:池水通洋,SA:西条満)に変身する際に叫ぶ台詞です。OPでも子門真人さんが「ファイヤー」って連呼してますね。かなり力強い台詞なので印象深い変身ですね。岬の使命の重さを連想させますね。
昨日の深夜は帰省しておりました。今回も無事故で帰省できました。道中で猫の死体を2回見かけて少し不吉ではありましたがね。あとは足柄SAで1時間ぐらい休んだりしてました。時之栖の売店やお風呂があるんですね。SAは深夜でも楽しめるからすごいですね。
実家には早朝ぐらい着いて寝てましたが、11時ぐらいに起床すると母親がカレーを作ってくれていました。カレー美味しかったですね。
帰省の話はさておき、今日は「ファイヤーマン」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
ある日、突然、青江半島沖において海水温が異常に上昇し、続いて海が発光するという怪現象が起こった。これを調査すべく海洋開発センターの海野軍八(A:睦五朗)博士らは海中へ調査に向かったが、そこには恐竜が進化したと思しき怪獣がいた。海野博士達はその怪獣に襲われるも突如現れた巨人・ファイヤーマンの活躍により怪獣は倒された。
このような地球の危機に対処すべく、政府は海洋開発センターを母体とした組織・地球科学特捜隊SAF(SCIENTIFIC ATTACK FORCE)を組織した。海野軍八を隊長とし、宇宙工学を専門とする水島三郎(A:岸田森)、工学を専門とする千葉太(CV:平泉征(現 平泉成))、軍八の助手だった葉山マリ子(A:栗原啓子)、地質学を専門とする岬大介ら5人はSAFとして地球の危機へ対処するのであった。
「ファイヤーマン」は子門真人さんのアルバムで初めて知った作品でした。あとは本でビジュアルを見ただけですね。
TUTAYAで何か見ようと思い借りました。特撮ヒーローって4クールが多いんですが、「ファイヤーマン」は全30話だったので借りました。それとウルトラマンや仮面ライダー、ウルトラマンといった有名な特撮ヒーローでない作品というのも良いですね。まあ最近だとウルトラマンに入るのかも知れませんがね。
ウルトラマンに例えると「ウルトラマンガイア」に近い作品でしたね。平泉さんは両方とも出演されてましたね。
俳優の話では主人公役の誠直也さんは後に「秘密戦隊ゴレンジャー」のアカレンジャーこと海城剛役も演じていますね。ファイヤーマンとアカレンジャーは赤いですし、岬大介と海城剛は両方とも名前が海ぽいと共通点多いですね。
あとは円谷作品でお馴染みの岸田森さんですね。「ファイヤーマン」は海野軍八役の睦五朗さんと水島三郎役の岸田森さんでキャストを決めたらしいですね。海野軍八は隊長、水島三郎は副隊長ですからまさにSAFのメンバー決めみたいですね。
「ファイヤーマン」はウルトラマン等でお馴染みの円谷プロが創立10周年を記念し、「ウルトラマンタロウ」や「ジャンボーグA」と共に制作された作品みたいですね。同時期なせいかファイヤーダッシュというウルトラダイナマイト的な必殺技も使ってましたね。一緒に制作した萬年社はかつてあった日本最古の広告代理店みたいですね。
この作品は「ウルトラマン」のような巨大ヒーローが巨大怪獣と戦う話ですね。
そういった中でも「ファイヤーマン」はSAFが科学力で地球への危機に対抗したりしていた作品でしたね。全員が科学者という事でみんなでメカ等を開発してましたね。
他は「ファイヤーマン」というタイトルなのに登場人物が水関連(千葉は千葉県、葉山は葉山マリーナから)の名前が多かったり、ファイヤーマン自身海中戦が得意だったりしてましたね。
ファイヤーマンの戦う敵は地球の危機という事で、急に蘇った地球の怪獣や侵略宇宙人等が多かったですね。後半は侵略宇宙人が多かったですね。個人的に好きな話は「地球はロボットの墓場」と「夜になくハーモニカ」でしたね。
「地球はロボットの墓場」は岸田森さんが脚本も担当した話ですね。不思議な少女(A:栗屋芳美(現:芦川よしみ))が登場するんですが、この少女はサービスシーンもあるんですが、ラストのインパクトがすごかったですね。
「夜になくハーモニカ」は前にも書きましたが、ハモニガンの見た目のインパクトはすごいですね。まんまハーモニカですが、あれでファイヤーマンが苦戦を強いられる強敵でしたからね。倒し方もかなり特殊でシュールだったのも面白かったですね。
あとは最終話もやはり気になりますね。最後に物体Xを宇宙に持って行ったファイヤーマンとファイヤーマンの去った地球はどうなったのでしょうかね?最後の敵は地球の科学力をはるかに上回る敵でしたから、彼等が侵略失敗した事で他の宇宙人達も迂闊に手を出せなくなって地球の危機が去り、岬も無事に帰還したと思いたいですね。
さて、最後にクイズです。
R144 SAFが所持する潜航艇の名前は次のうちどれでしょうか?
①シーマリン ②マリンカー ③マリンゴン ④マリンブル
A:①
解説:SAFの所持するメカはモグリアン以外マリンとつくんですよね。特撮ヒーローで潜航艇がけっこう活躍するのも珍しいですね。
マリンカーは初代マツダ・カペラをベースとした車です。マリンゴンとマリンブルは戦闘機ですね。
関連記事
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンガイア
メインスタッフ
監修:円谷一
プロデューサー:円谷粲(円谷プロ)、衛藤公彦(萬年社)、森田義一(日本テレビ)
脚本:若槻文三、今村文人、安藤豊弘、岸田森、岡本育子
音楽:冬木透
撮影:町田敏彦、横手丘二(本編)、金子友三(特撮)
美術:山口修(本編)、大谷和正(特撮)
録音:会田喜三郎
選曲:鈴木清司、原正美
効果:小島明
デザイナー:池谷仙克
視覚効果・合成技術:中野稔
特殊技術:佐川和夫、大木淳、小林正夫、石井岩太郎、中村倍也
監督:大木淳、大塚莞爾、安藤達己、鈴木俊継、佐伯孚治、樋口弘美、岡本弘
製作:円谷プロ、萬年社
参考資料:ウィキペディア”ファイヤーマン”
リンク
円谷ステーション
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は1973年に放送された「ファイヤーマン」より岬大介(A:誠直也)がファイヤーマン(CV:池水通洋,SA:西条満)に変身する際に叫ぶ台詞です。OPでも子門真人さんが「ファイヤー」って連呼してますね。かなり力強い台詞なので印象深い変身ですね。岬の使命の重さを連想させますね。
昨日の深夜は帰省しておりました。今回も無事故で帰省できました。道中で猫の死体を2回見かけて少し不吉ではありましたがね。あとは足柄SAで1時間ぐらい休んだりしてました。時之栖の売店やお風呂があるんですね。SAは深夜でも楽しめるからすごいですね。
実家には早朝ぐらい着いて寝てましたが、11時ぐらいに起床すると母親がカレーを作ってくれていました。カレー美味しかったですね。
帰省の話はさておき、今日は「ファイヤーマン」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
ある日、突然、青江半島沖において海水温が異常に上昇し、続いて海が発光するという怪現象が起こった。これを調査すべく海洋開発センターの海野軍八(A:睦五朗)博士らは海中へ調査に向かったが、そこには恐竜が進化したと思しき怪獣がいた。海野博士達はその怪獣に襲われるも突如現れた巨人・ファイヤーマンの活躍により怪獣は倒された。
このような地球の危機に対処すべく、政府は海洋開発センターを母体とした組織・地球科学特捜隊SAF(SCIENTIFIC ATTACK FORCE)を組織した。海野軍八を隊長とし、宇宙工学を専門とする水島三郎(A:岸田森)、工学を専門とする千葉太(CV:平泉征(現 平泉成))、軍八の助手だった葉山マリ子(A:栗原啓子)、地質学を専門とする岬大介ら5人はSAFとして地球の危機へ対処するのであった。
「ファイヤーマン」は子門真人さんのアルバムで初めて知った作品でした。あとは本でビジュアルを見ただけですね。
TUTAYAで何か見ようと思い借りました。特撮ヒーローって4クールが多いんですが、「ファイヤーマン」は全30話だったので借りました。それとウルトラマンや仮面ライダー、ウルトラマンといった有名な特撮ヒーローでない作品というのも良いですね。まあ最近だとウルトラマンに入るのかも知れませんがね。
ウルトラマンに例えると「ウルトラマンガイア」に近い作品でしたね。平泉さんは両方とも出演されてましたね。
俳優の話では主人公役の誠直也さんは後に「秘密戦隊ゴレンジャー」のアカレンジャーこと海城剛役も演じていますね。ファイヤーマンとアカレンジャーは赤いですし、岬大介と海城剛は両方とも名前が海ぽいと共通点多いですね。
あとは円谷作品でお馴染みの岸田森さんですね。「ファイヤーマン」は海野軍八役の睦五朗さんと水島三郎役の岸田森さんでキャストを決めたらしいですね。海野軍八は隊長、水島三郎は副隊長ですからまさにSAFのメンバー決めみたいですね。
「ファイヤーマン」はウルトラマン等でお馴染みの円谷プロが創立10周年を記念し、「ウルトラマンタロウ」や「ジャンボーグA」と共に制作された作品みたいですね。同時期なせいかファイヤーダッシュというウルトラダイナマイト的な必殺技も使ってましたね。一緒に制作した萬年社はかつてあった日本最古の広告代理店みたいですね。
この作品は「ウルトラマン」のような巨大ヒーローが巨大怪獣と戦う話ですね。
そういった中でも「ファイヤーマン」はSAFが科学力で地球への危機に対抗したりしていた作品でしたね。全員が科学者という事でみんなでメカ等を開発してましたね。
他は「ファイヤーマン」というタイトルなのに登場人物が水関連(千葉は千葉県、葉山は葉山マリーナから)の名前が多かったり、ファイヤーマン自身海中戦が得意だったりしてましたね。
ファイヤーマンの戦う敵は地球の危機という事で、急に蘇った地球の怪獣や侵略宇宙人等が多かったですね。後半は侵略宇宙人が多かったですね。個人的に好きな話は「地球はロボットの墓場」と「夜になくハーモニカ」でしたね。
「地球はロボットの墓場」は岸田森さんが脚本も担当した話ですね。不思議な少女(A:栗屋芳美(現:芦川よしみ))が登場するんですが、この少女はサービスシーンもあるんですが、ラストのインパクトがすごかったですね。
「夜になくハーモニカ」は前にも書きましたが、ハモニガンの見た目のインパクトはすごいですね。まんまハーモニカですが、あれでファイヤーマンが苦戦を強いられる強敵でしたからね。倒し方もかなり特殊でシュールだったのも面白かったですね。
あとは最終話もやはり気になりますね。最後に
さて、最後にクイズです。
R144 SAFが所持する潜航艇の名前は次のうちどれでしょうか?
①シーマリン ②マリンカー ③マリンゴン ④マリンブル
A
解説:SAFの所持するメカはモグリアン以外マリンとつくんですよね。特撮ヒーローで潜航艇がけっこう活躍するのも珍しいですね。
関連記事
ウルトラマンタロウ
ウルトラマンガイア
メインスタッフ
監修:円谷一
プロデューサー:円谷粲(円谷プロ)、衛藤公彦(萬年社)、森田義一(日本テレビ)
脚本:若槻文三、今村文人、安藤豊弘、岸田森、岡本育子
音楽:冬木透
撮影:町田敏彦、横手丘二(本編)、金子友三(特撮)
美術:山口修(本編)、大谷和正(特撮)
録音:会田喜三郎
選曲:鈴木清司、原正美
効果:小島明
デザイナー:池谷仙克
視覚効果・合成技術:中野稔
特殊技術:佐川和夫、大木淳、小林正夫、石井岩太郎、中村倍也
監督:大木淳、大塚莞爾、安藤達己、鈴木俊継、佐伯孚治、樋口弘美、岡本弘
製作:円谷プロ、萬年社
参考資料:ウィキペディア”ファイヤーマン”
リンク
円谷ステーション

2015年12月26日の日記 帰省します
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は1日ゆっくりしてました。この記事を書いて少し休んだら帰省致します。
気を付けて運転しますね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は1日ゆっくりしてました。この記事を書いて少し休んだら帰省致します。
気を付けて運転しますね。

2015年12月25日の日記 今年最後の出勤
Good night!
第4のペロリンガです。
今日の深夜1時頃は外が騒がしかったですね。前日がクリスマスイヴのせいか盛り上がったのでしょうね。大学生の笑い声みたいなのがすごくうるさかったです。しかし、あんな寒い中でよくながながと笑っていられますね。それが若さなのでしょうかね?
さて、今日は今年最後の出勤でした。今年も色々ありました。来年はもっと飛躍できるよう頑張ります。
最後の出勤の後、帰宅してお腹が空きました。どこかへ外食しに行こうと思っていたら、サガミの広告がポストに入っていました。サガミは実家に住んでいた頃、よく祖父母、両親、兄妹と共に食べに行きました。実家の近くにあったお店はけっこう前に閉店してしまいましたがね。
サガミでは釜飯を勧められたので、ホタテの釜飯とエビフライのセットを注文しました。釜飯にエビフライ、セットなので麺も一品ついて豪華な食事になりました。今年最後の出勤を終えた後の食事にぴったりでした。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日の深夜1時頃は外が騒がしかったですね。前日がクリスマスイヴのせいか盛り上がったのでしょうね。大学生の笑い声みたいなのがすごくうるさかったです。しかし、あんな寒い中でよくながながと笑っていられますね。それが若さなのでしょうかね?
さて、今日は今年最後の出勤でした。今年も色々ありました。来年はもっと飛躍できるよう頑張ります。
最後の出勤の後、帰宅してお腹が空きました。どこかへ外食しに行こうと思っていたら、サガミの広告がポストに入っていました。サガミは実家に住んでいた頃、よく祖父母、両親、兄妹と共に食べに行きました。実家の近くにあったお店はけっこう前に閉店してしまいましたがね。
サガミでは釜飯を勧められたので、ホタテの釜飯とエビフライのセットを注文しました。釜飯にエビフライ、セットなので麺も一品ついて豪華な食事になりました。今年最後の出勤を終えた後の食事にぴったりでした。

2015年12月19日の日記 コーヒーに小豆、けっこう合うな
Good evening!
第4のペロリンガです。
今週も家でゆっくりしていました。
そうえいば袋井の珈琲所コメダ珈琲店 で小豆小町というコーヒーを飲みました。コーヒーに小倉小豆が入ったものですね。
「ご注文はうさぎですか??」で和菓子とコーヒーのコラボメニューが出てきたせいか興味をひきました。
味はほのかな甘みがあるコーヒーでしたね。コーヒーと小豆って意外に合うんですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今週も家でゆっくりしていました。
そうえいば袋井の珈琲所コメダ珈琲店 で小豆小町というコーヒーを飲みました。コーヒーに小倉小豆が入ったものですね。
「ご注文はうさぎですか??」で和菓子とコーヒーのコラボメニューが出てきたせいか興味をひきました。
味はほのかな甘みがあるコーヒーでしたね。コーヒーと小豆って意外に合うんですね。

2015年12月16日の日記 久しぶりの交通安全講習
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は会社で交通安全講習がありました。残業で出れない事が多かったので何時以来でしょうかね?
けっこうな回数受けてきましたが、やはり初めて知る事も多いですね。色々と貴重な話を聞けましたね。
事故を起こして相手にケガをさせた人が免停になる事ばかり気にして相手のケガを心配しない事が多いと嘆いていました。
事故を起こすと自分の事ばかり気にしてしまうのでしょう。ただ、事故を起こした際は、相手の救護とかしなければならない状況もあり得ますから自分の事ばかり気にするのは良くないでしょうね。私も弱い人間だから、いざ事故を起こしたら自分の事ばかり気にしそうです。この弱さが、ひき逃げや当て逃げを生むのでしょうね。
この弱さは真面目そうな人でも持っている人は多いでしょうね。交通事故は事件を起こさない人が起こす事件ですからね。
事故を起こさないように気を付けるのは当然ですが、事故を起こした際に相手の事を思いやれる事も大切ですね。私も相手の事を思いやり、適切な対処ができるように心がけないとなりません。
他は飲酒運転において二日酔いで事故を起こした事例がありました。午前3時まで焼酎を900ml飲み、午前9時に酒気帯び運転で検挙されたそうです。事故を起こした方も酒気帯びを意識してたらしく警察官が話しかけると顔を遠ざけていたようです。仕事等で行かなければならない時でもお酒が残っているようなら出社時間を調整したり、休んだりするべきですね。私の会社は工場ですから、自動車運転だけでなく、クレーンの操作やフォークリフトの運転、工作機械の操作等、酒気帯やったらダメな行為が多いですがね。そもそも酒気帯びでやって良い業務ってホストやホステスぐらいしか思い浮かばないですか。
あとは運転中に体調を崩して、亡くなった事例も聞きました。意識を失っていたみたいで、停止するまでに数台と衝突しながらトラックと衝突して停止したようです。以前にも書きましたが、運転する前は体調も気にして無理そうなら休むなり中止するべきですね。
今後も安全を心がけて、胸に愛を抱いて自動車を運転していきます。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は会社で交通安全講習がありました。残業で出れない事が多かったので何時以来でしょうかね?
けっこうな回数受けてきましたが、やはり初めて知る事も多いですね。色々と貴重な話を聞けましたね。
事故を起こして相手にケガをさせた人が免停になる事ばかり気にして相手のケガを心配しない事が多いと嘆いていました。
事故を起こすと自分の事ばかり気にしてしまうのでしょう。ただ、事故を起こした際は、相手の救護とかしなければならない状況もあり得ますから自分の事ばかり気にするのは良くないでしょうね。私も弱い人間だから、いざ事故を起こしたら自分の事ばかり気にしそうです。この弱さが、ひき逃げや当て逃げを生むのでしょうね。
この弱さは真面目そうな人でも持っている人は多いでしょうね。交通事故は事件を起こさない人が起こす事件ですからね。
事故を起こさないように気を付けるのは当然ですが、事故を起こした際に相手の事を思いやれる事も大切ですね。私も相手の事を思いやり、適切な対処ができるように心がけないとなりません。
他は飲酒運転において二日酔いで事故を起こした事例がありました。午前3時まで焼酎を900ml飲み、午前9時に酒気帯び運転で検挙されたそうです。事故を起こした方も酒気帯びを意識してたらしく警察官が話しかけると顔を遠ざけていたようです。仕事等で行かなければならない時でもお酒が残っているようなら出社時間を調整したり、休んだりするべきですね。私の会社は工場ですから、自動車運転だけでなく、クレーンの操作やフォークリフトの運転、工作機械の操作等、酒気帯やったらダメな行為が多いですがね。そもそも酒気帯びでやって良い業務ってホストやホステスぐらいしか思い浮かばないですか。
あとは運転中に体調を崩して、亡くなった事例も聞きました。意識を失っていたみたいで、停止するまでに数台と衝突しながらトラックと衝突して停止したようです。以前にも書きましたが、運転する前は体調も気にして無理そうなら休むなり中止するべきですね。
今後も安全を心がけて、胸に愛を抱いて自動車を運転していきます。

2015年12月13日の日記 怪獣と言えばなんでも怪獣なんですね
Good evening!
第4のペロリンガです。
先週は更新してませんでしたね。
先週と今週で何か出来事があったかと言えばほとんどなかったですね。先週は浜松駅前のみゅうずに献血しに行ったり、インドネシア料理の屋台でラーメン食べただけですし、今週も何かやっていた訳ではありませんね。
やった事と言えば、「ファイヤーマン」を見終わったぐらいですね。今週、5巻と最終巻の2枚を借りましたが、音霊怪獣(ハーモニカ怪獣とも言われる)ハモニガンというすごい怪獣を見ました。
名前からも分かるとおり、ハーモニカに関する怪獣なのですが見た目がまんまハーモニカというすごいインパクトのある怪獣でした。しかも割と強く、戦いもかなり特殊で「ウルトラマン」の四次元怪獣ブルトンや「帰ってきたウルトラマン」の光怪獣プリズ魔を彷彿させましたね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
先週は更新してませんでしたね。
先週と今週で何か出来事があったかと言えばほとんどなかったですね。先週は浜松駅前のみゅうずに献血しに行ったり、インドネシア料理の屋台でラーメン食べただけですし、今週も何かやっていた訳ではありませんね。
やった事と言えば、「ファイヤーマン」を見終わったぐらいですね。今週、5巻と最終巻の2枚を借りましたが、音霊怪獣(ハーモニカ怪獣とも言われる)ハモニガンというすごい怪獣を見ました。
名前からも分かるとおり、ハーモニカに関する怪獣なのですが見た目がまんまハーモニカというすごいインパクトのある怪獣でした。しかも割と強く、戦いもかなり特殊で「ウルトラマン」の四次元怪獣ブルトンや「帰ってきたウルトラマン」の光怪獣プリズ魔を彷彿させましたね。

2015年12月2日の日記 寝休日
Good evening!
第4のペロリンガです。
久しぶりの更新ですね。
先週はマイナンバーの不在届がドアのポストに入っていたので袋井郵便局へ取りに行きました。私と同じくマイナンバーを取りに来た人が多かったですね。ただ、マイナンバーより郵便貯金のATMの方が並んでいました。郵便貯金ってあまり馴染みがないですね。
夕方の郵便局へ行く機会がほとんどないので見慣れない光景が多かったですね。
他は先週末に体調を崩したので土日のほとんどは寝ていました。おそらく2日間で48時間中36時間は布団のくるまっていたと思います。すごい休日の過ごし方だなと今は思いますが、布団にくるまっていた時はすごく気持ち良かったですね。やはり睡眠は良いものですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
久しぶりの更新ですね。
先週はマイナンバーの不在届がドアのポストに入っていたので袋井郵便局へ取りに行きました。私と同じくマイナンバーを取りに来た人が多かったですね。ただ、マイナンバーより郵便貯金のATMの方が並んでいました。郵便貯金ってあまり馴染みがないですね。
夕方の郵便局へ行く機会がほとんどないので見慣れない光景が多かったですね。
他は先週末に体調を崩したので土日のほとんどは寝ていました。おそらく2日間で48時間中36時間は布団のくるまっていたと思います。すごい休日の過ごし方だなと今は思いますが、布団にくるまっていた時はすごく気持ち良かったですね。やはり睡眠は良いものですね。

| HOME |