
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2016年1月30日の日記 不思議CALL MEしそうな味
いっとんにとんさんとんでぶ♪(さすがの猿飛より)
第4のペロリンガです。
今日は「さすがの猿飛」のEDで挨拶です。最近、体重が増えてお腹が大きくなったので会社の方にこんな歌があったと話をされました。
調べると、「さすがの猿飛」という細野不二彦さん原作のアニメのEDなんですね。細野不二彦さんというとギャラリーフェイクのイメージしかないので意外でした。80年代はこういう作品も描かれていたのですね。
しかし、この「さすがの猿飛」の主人公・猿飛肉丸(CV:三ツ矢雄二)は背が低く、肥満体、大食漢と私と共通する部分が多いですね。
挨拶はここまでにして、
昨日は昼食をとりに磐田駅へ行きました。5年以上前の記憶だと磐田駅前にとんかつ屋さんがあった気がするので行ってみたくなりました。しかし、5年以上前の記憶のせいかとんかつ屋さんは見当たりませんでした。
駅前で放浪していてもティンとくるお店がなさそうだったので、駅前から新幹線の線路を超えたあたりまで行く事にしました。途中、何度か行った事のある模型屋さんに寄って木組みのパズルのようなものを買いました。
買い物をしたついでにこのお店の名前を聞きました。看板がないので店名がずっと分からなかったのですよね。聞くと「コロナ」という名前だそうです。店主さんがトヨタの自動車・コロナが好きだったらしくそれを店名にしたようです。もともとは看板があったらしいですが、台風等で落ちそうになり取り外したそうです。
そのあとは昼食のとれそうなお店を探しました。途中でローソンによって「魔法少女まどか☆マギカ」の一番くじを一回ひきました。「魔法少女まどか☆マギカ」ってTVアニメが放送されたのが東日本大震災が起きた頃に放送されてたアニメだからもう5年前のアニメになりますが、未だに人気なんですね。
商品ラインナップを見るとフィギアが5種類もあったので1回引けばフィギアを当てられそうな気がしたので引きました。
結果、

A賞の鹿目まどか(CV:悠木碧)が当たりました。勢いって大切ですね。
くじでA賞を当てた後は、ヴォーノ・イタリアというファミリーレンストランぽいお店で食事をしました。ヴォーノ・イタリアはイタリア料理食べ放題のお店なんですね。近所に宅配ピザ屋さんがないせいもありピザばかり食べてました。
まず、ビスマルクというピザを注文しました。「星銃士ビスマルク」というロボットアニメがある影響で注文しました。普通はドイツの政治家やドイツの戦艦が連想されるのでしょうね。

半熟卵ののったピザというのも初めてですね。なかなか美味しかったですね。
次はアンチョビを注文しました。前に「ガールズ&パンツァー 劇場版」を見に行った時に食べなかったので食べたくなりました。

ドゥーチェ!ドゥーチェ!
けっこうしょっぱいですね。別に主食が欲しくなりました。
最後に、イタリアとの国交150周年記念メニューを注文しました。調べると1866年に日伊修好条約が締結されたそうです。
その国交150周年記念メニューの中から

小倉マーガリンとチョコレートのドルチェピザを注文しました。どんな味か予想できないのと、何故か「食べたい食べたい」といういつもよりも強い欲求が生まれてしまい注文しました。
味は表現が難しい…不思議CALL MEしそうな味でした。小倉とチョコとチーズが合わさると不思議な味になるんですね。
ちなみに「不思議CALL ME」とは、「星銃士ビスマルク」のOPです。
他に食べたものはサラダを食べたりしてました。なかなか良いお店でした。まさにヴォーノ(buono、イタリア語で美味しいという意味)でした。
リンク
陽気なイタリアン食堂「ヴォーノ・イタリア」
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「さすがの猿飛」のEDで挨拶です。最近、体重が増えてお腹が大きくなったので会社の方にこんな歌があったと話をされました。
調べると、「さすがの猿飛」という細野不二彦さん原作のアニメのEDなんですね。細野不二彦さんというとギャラリーフェイクのイメージしかないので意外でした。80年代はこういう作品も描かれていたのですね。
しかし、この「さすがの猿飛」の主人公・猿飛肉丸(CV:三ツ矢雄二)は背が低く、肥満体、大食漢と私と共通する部分が多いですね。
挨拶はここまでにして、
昨日は昼食をとりに磐田駅へ行きました。5年以上前の記憶だと磐田駅前にとんかつ屋さんがあった気がするので行ってみたくなりました。しかし、5年以上前の記憶のせいかとんかつ屋さんは見当たりませんでした。
駅前で放浪していてもティンとくるお店がなさそうだったので、駅前から新幹線の線路を超えたあたりまで行く事にしました。途中、何度か行った事のある模型屋さんに寄って木組みのパズルのようなものを買いました。
買い物をしたついでにこのお店の名前を聞きました。看板がないので店名がずっと分からなかったのですよね。聞くと「コロナ」という名前だそうです。店主さんがトヨタの自動車・コロナが好きだったらしくそれを店名にしたようです。もともとは看板があったらしいですが、台風等で落ちそうになり取り外したそうです。
そのあとは昼食のとれそうなお店を探しました。途中でローソンによって「魔法少女まどか☆マギカ」の一番くじを一回ひきました。「魔法少女まどか☆マギカ」ってTVアニメが放送されたのが東日本大震災が起きた頃に放送されてたアニメだからもう5年前のアニメになりますが、未だに人気なんですね。
商品ラインナップを見るとフィギアが5種類もあったので1回引けばフィギアを当てられそうな気がしたので引きました。
結果、

A賞の鹿目まどか(CV:悠木碧)が当たりました。勢いって大切ですね。
くじでA賞を当てた後は、ヴォーノ・イタリアというファミリーレンストランぽいお店で食事をしました。ヴォーノ・イタリアはイタリア料理食べ放題のお店なんですね。近所に宅配ピザ屋さんがないせいもありピザばかり食べてました。
まず、ビスマルクというピザを注文しました。「星銃士ビスマルク」というロボットアニメがある影響で注文しました。普通はドイツの政治家やドイツの戦艦が連想されるのでしょうね。

半熟卵ののったピザというのも初めてですね。なかなか美味しかったですね。
次はアンチョビを注文しました。前に「ガールズ&パンツァー 劇場版」を見に行った時に食べなかったので食べたくなりました。

ドゥーチェ!ドゥーチェ!
けっこうしょっぱいですね。別に主食が欲しくなりました。
最後に、イタリアとの国交150周年記念メニューを注文しました。調べると1866年に日伊修好条約が締結されたそうです。
その国交150周年記念メニューの中から

小倉マーガリンとチョコレートのドルチェピザを注文しました。どんな味か予想できないのと、何故か「食べたい食べたい」といういつもよりも強い欲求が生まれてしまい注文しました。
味は表現が難しい…不思議CALL MEしそうな味でした。小倉とチョコとチーズが合わさると不思議な味になるんですね。
ちなみに「不思議CALL ME」とは、「星銃士ビスマルク」のOPです。
他に食べたものはサラダを食べたりしてました。なかなか良いお店でした。まさにヴォーノ(buono、イタリア語で美味しいという意味)でした。
リンク
陽気なイタリアン食堂「ヴォーノ・イタリア」
スポンサーサイト

2016年1月24日の日記_2 ゲームしながら去年のアニメを消化
Good night!
第4のぺロリンガです。
休みは雪と聞いていたので昨日に引き続き引きこもっていました。
引きこもりながら「グランブルーファンタジー」のスレイヤーズコラボをやったり、去年録り貯めていたアニメを見たりしていました。
「グランブルーファンタジー」のスレイヤーズコラボ、なんでコラボしたのか謎なイベントですね。この前のウルトラストリートファイターⅣとのコラボ謎でしたがね。共通するのはシリーズが90年代から続く作品だという事でしょうかね?
スレイヤーズのアニメが放送していたのは1995~97年と2008,9年にTV放送されていたので今の10代の人はあまり知らなそうですがね。まあ、個人的には嬉しいコラボですね。
リナ(CV:林原めぐみ)と白蛇(サーペント)のナーガ(CV:川村万梨阿)が仲間になりますね。原作小説や劇場版を見た事なかったのでナーガをよく知らなかったのでナーガがどういうキャラか気になるところですね。リナのライバルを自称する程、ぶっ飛んだキャラでしたね。
その「グランブルーファンタジー」をやりながら去年のアニメを消化していましたね。
怖くて見ていなかった「蒼穹のファフナー EXODUS」の最終回を見たり、残り3話くらい見ていなかった「幕末Rock」と「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」を見ました。
「蒼穹のファフナー EXODUS」、続編は素直に嬉しいですが、やはり見るのが怖い作品でしたね。色々とすごい終わり方が印象的でしたね。また、続編やるのかな?怖いけど、気になります。
「幕末Rock」は同期の方が面白いと言っていたので再放送を見始めましたが、パッションな作品でしたね。本来は女性向けなのでしょうが、私も楽しめた作品でしたね。
櫻子さんの足下には死体が埋まっている」は、宿敵みたいな存在がちょっと出て終わってしまったので続きが気になりますね。小説買うべきか、しかし最近あんまり本読んでないしな…。
勿論、新しいアニメも見始めました。またPVだけはっておきます。
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
休みは雪と聞いていたので昨日に引き続き引きこもっていました。
引きこもりながら「グランブルーファンタジー」のスレイヤーズコラボをやったり、去年録り貯めていたアニメを見たりしていました。
「グランブルーファンタジー」のスレイヤーズコラボ、なんでコラボしたのか謎なイベントですね。この前のウルトラストリートファイターⅣとのコラボ謎でしたがね。共通するのはシリーズが90年代から続く作品だという事でしょうかね?
スレイヤーズのアニメが放送していたのは1995~97年と2008,9年にTV放送されていたので今の10代の人はあまり知らなそうですがね。まあ、個人的には嬉しいコラボですね。
リナ(CV:林原めぐみ)と白蛇(サーペント)のナーガ(CV:川村万梨阿)が仲間になりますね。原作小説や劇場版を見た事なかったのでナーガをよく知らなかったのでナーガがどういうキャラか気になるところですね。リナのライバルを自称する程、ぶっ飛んだキャラでしたね。
その「グランブルーファンタジー」をやりながら去年のアニメを消化していましたね。
怖くて見ていなかった「蒼穹のファフナー EXODUS」の最終回を見たり、残り3話くらい見ていなかった「幕末Rock」と「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」を見ました。
「蒼穹のファフナー EXODUS」、続編は素直に嬉しいですが、やはり見るのが怖い作品でしたね。色々とすごい終わり方が印象的でしたね。また、続編やるのかな?怖いけど、気になります。
「幕末Rock」は同期の方が面白いと言っていたので再放送を見始めましたが、パッションな作品でしたね。本来は女性向けなのでしょうが、私も楽しめた作品でしたね。
櫻子さんの足下には死体が埋まっている」は、
勿論、新しいアニメも見始めました。またPVだけはっておきます。

2016年1月24日の日記 朝ラーメン
Good night!
第4のぺロリンガです。
今週末は雪が降るという予報が出てますね。その関係で午前中の内に外出していました。
朝に外食したいとさまようと、喜八屋で朝ラーメンしました。寒かったので美味しかったですね。
この喜八屋さんですが、以前行ったときは開いてるとこを見かけなくて閉店したのかと思っていましたね。閉店じゃなくて開店時間が7時から14時になったみたいなので午後に行って開店していなかっただけみたいですね。
らーめんは美味しかったですが、明日以降の天気はどうなうるでしょうね。
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
今週末は雪が降るという予報が出てますね。その関係で午前中の内に外出していました。
朝に外食したいとさまようと、喜八屋で朝ラーメンしました。寒かったので美味しかったですね。
この喜八屋さんですが、以前行ったときは開いてるとこを見かけなくて閉店したのかと思っていましたね。閉店じゃなくて開店時間が7時から14時になったみたいなので午後に行って開店していなかっただけみたいですね。
らーめんは美味しかったですが、明日以降の天気はどうなうるでしょうね。

2016年1月19日の日記 半袖は寒い
Good night!
第4のぺロリンガです。
昨日、今日と寒い日が続きますね。私の住んでいる静岡県袋井市は雪はほとんど降りませんでしたが、寒く風も強かったですね。
普段、作業着の下に半袖を着ているだけなせいで寒かったです。今後は長袖もロッカーに入れておくべきですね。
これだけじゃあ寒い記事なので最近見始めたアニメのPVもはっておきます。
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
昨日、今日と寒い日が続きますね。私の住んでいる静岡県袋井市は雪はほとんど降りませんでしたが、寒く風も強かったですね。
普段、作業着の下に半袖を着ているだけなせいで寒かったです。今後は長袖もロッカーに入れておくべきですね。
これだけじゃあ寒い記事なので最近見始めたアニメのPVもはっておきます。

2016年1月17日の日記
おやすみなさいませ。
第4のペロリンガです。
最近、忙しくて家でゆっくりしていました。やったことと言えばガソリンスタンドへ行ったぐらいですね。
ガソリンスタンドでガソリンを入れに行って帰ろうとしたら中拭きように渡された雑巾を返し忘れてて戻しに再びそのガソリンスタンドへ戻ったりもしましたね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
最近、忙しくて家でゆっくりしていました。やったことと言えばガソリンスタンドへ行ったぐらいですね。
ガソリンスタンドでガソリンを入れに行って帰ろうとしたら中拭きように渡された雑巾を返し忘れてて戻しに再びそのガソリンスタンドへ戻ったりもしましたね。

2016年1月10日の日記 特撮とドラマの境界って何でしょうね?
Good night!
第4のぺロリンガです。
今週末、TUTAYAに行って何か借りようと行きましたが、アニメや特撮ヒーローでピンとくる作品がなく迷っていました。
そこで「孤独のグルメ season1」か「孤独のグルメ season2」を借りようと思い、今まで行ってなかったドラマのフロアに足を踏み入れました。
ドラマのフロアを見ていたら「恐怖劇場アンバランス」と「少年探偵団 (BD7)」があって驚きました。そんなマニアックな作品まで置いてあったのかと驚きました。
「恐怖劇場アンバランス」とは、1973年に放送された「ウルトラマン」等でおなじみの円谷プロが制作した作品です。タイトルからも分かる通りホラー作品ですね。
「少年探偵団 (BD7)」とは、1975年に放送された特撮番組です。こちらもタイトルから分かる通り江戸川乱歩さんの「少年探偵団」を原作とした作品ですね。時代背景は70年代になっていますがね。
この発見から気になったのですが、特撮とドラマの境界って何でしょうね?「恐怖劇場アンバランス」と同じく円谷プロで制作したホラー作品・「怪奇大作戦」というのがありますが、「怪奇大作戦」は特撮の棚に置いてあるんですよね。
「少年探偵団 (BD7)」は江戸川乱歩さん原作で同じ類の作品が特撮の棚に置いてないのでまだ分かるんですがね。似たような特撮番組ですと、「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」とか「じゃあまん探偵団 魔隣組」がありますが、置いてませんし。
ヒーローとか怪獣が出るわけじゃないと難しいのでしょうね。入荷した時の棚の空き具合やどっちに置けば借りる人が多いのかというのもあるのでしょうね。
そういえば借りたのは「孤独のグルメ season2」の1巻と2巻でした。面白かったですね。
まあ、無理にアニメや特撮を借りなくても良いですね。1月になって新しく始まったアニメもありますし、東映の公式配信の「ザ・カゲスター」と「バトルフィーバーJ」も見てますからね。
最後に見始めたアニメのPVでもはっておきます。
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
今週末、TUTAYAに行って何か借りようと行きましたが、アニメや特撮ヒーローでピンとくる作品がなく迷っていました。
そこで「孤独のグルメ season1」か「孤独のグルメ season2」を借りようと思い、今まで行ってなかったドラマのフロアに足を踏み入れました。
ドラマのフロアを見ていたら「恐怖劇場アンバランス」と「少年探偵団 (BD7)」があって驚きました。そんなマニアックな作品まで置いてあったのかと驚きました。
「恐怖劇場アンバランス」とは、1973年に放送された「ウルトラマン」等でおなじみの円谷プロが制作した作品です。タイトルからも分かる通りホラー作品ですね。
「少年探偵団 (BD7)」とは、1975年に放送された特撮番組です。こちらもタイトルから分かる通り江戸川乱歩さんの「少年探偵団」を原作とした作品ですね。時代背景は70年代になっていますがね。
この発見から気になったのですが、特撮とドラマの境界って何でしょうね?「恐怖劇場アンバランス」と同じく円谷プロで制作したホラー作品・「怪奇大作戦」というのがありますが、「怪奇大作戦」は特撮の棚に置いてあるんですよね。
「少年探偵団 (BD7)」は江戸川乱歩さん原作で同じ類の作品が特撮の棚に置いてないのでまだ分かるんですがね。似たような特撮番組ですと、「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」とか「じゃあまん探偵団 魔隣組」がありますが、置いてませんし。
ヒーローとか怪獣が出るわけじゃないと難しいのでしょうね。入荷した時の棚の空き具合やどっちに置けば借りる人が多いのかというのもあるのでしょうね。
そういえば借りたのは「孤独のグルメ season2」の1巻と2巻でした。面白かったですね。
まあ、無理にアニメや特撮を借りなくても良いですね。1月になって新しく始まったアニメもありますし、東映の公式配信の「ザ・カゲスター」と「バトルフィーバーJ」も見てますからね。
最後に見始めたアニメのPVでもはっておきます。

2016年1月6日の日記
Good night!
第4のぺロリンガです。
今日は今年初めての仕事でしたね。久しぶりなせいかいつもより疲れた気がします。
明日は有給なのでゆっくりします。
仕事以外では新しく見始めたアニメがあります。「テイルズオブジアビス」です。
2005年に発売された同名のゲーム・「テイルズオブジアビス」を2008年にアニメ化したものの再放送ですね。
テイルズシリーズは「テイルズオブファンタジア」や「テイルズオブエターニア」、「テイルズオブザテンペスト」をプレイしたぐらいですね。あとは「テイルズオブデスティニー2」を途中までプレイしたもののバルバトス(CV:若本規夫)が倒せなくて挫折したぐらいですね。
他はなりきりダンジョンシリーズやレディアントマイソロジーシリーズを少しプレイしたぐらいですね。
キムラスカ王国・ファブレ公爵家の一人息子で、第3位の王位継承権を持つルーク(CV:鈴木千尋)が急に表れた女性・ティア(CV:ゆかな)と共にどこかへワープしてとりあえずルークの家に戻るところから始まりらしい。ここからどういう風に物語が進むのか気になりますね。
今年、BD化するんですね。3DS版も確か出てましたね。久しぶりにテイルズやるのも良さそうかな?
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
今日は今年初めての仕事でしたね。久しぶりなせいかいつもより疲れた気がします。
明日は有給なのでゆっくりします。
仕事以外では新しく見始めたアニメがあります。「テイルズオブジアビス」です。
2005年に発売された同名のゲーム・「テイルズオブジアビス」を2008年にアニメ化したものの再放送ですね。
テイルズシリーズは「テイルズオブファンタジア」や「テイルズオブエターニア」、「テイルズオブザテンペスト」をプレイしたぐらいですね。あとは「テイルズオブデスティニー2」を途中までプレイしたもののバルバトス(CV:若本規夫)が倒せなくて挫折したぐらいですね。
他はなりきりダンジョンシリーズやレディアントマイソロジーシリーズを少しプレイしたぐらいですね。
キムラスカ王国・ファブレ公爵家の一人息子で、第3位の王位継承権を持つルーク(CV:鈴木千尋)が急に表れた女性・ティア(CV:ゆかな)と共にどこかへワープしてとりあえずルークの家に戻るところから始まりらしい。ここからどういう風に物語が進むのか気になりますね。
今年、BD化するんですね。3DS版も確か出てましたね。久しぶりにテイルズやるのも良さそうかな?

2016年1月5日の日記 明日から仕事を頑張ります。
Good night!
第4のぺロリンガです。
お休みは今日までですね。明日からいつもどおり仕事を頑張ります。
今日は昨日書いた通り、とりだめたアニメやドラマを見てました。主に「孤独のグルメ season4」と「掟上 今日子の備忘録」を見てましたね。
seoson4はお正月の特番で一挙放送されていましたね。去年はseosan3の一挙でしたね。やはり面白い作品ですね。主演している松重豊さんも最近CMでよく見かけてますね。私のプレイしているソシャゲ・グランブルーファンタジーの謎のCMにも出てますね。
「掟上 今日子の備忘録」は要潤さんが最後に登場したとこまで見ていてあと2話見ていなかったですね。「掟上 今日子の備忘録」は面白かったですね。原作者が西尾維新さんというのもありますが、思えば小学生高学年の頃に一番見ていたのは土9のドラマでしたね。
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
お休みは今日までですね。明日からいつもどおり仕事を頑張ります。
今日は昨日書いた通り、とりだめたアニメやドラマを見てました。主に「孤独のグルメ season4」と「掟上 今日子の備忘録」を見てましたね。
seoson4はお正月の特番で一挙放送されていましたね。去年はseosan3の一挙でしたね。やはり面白い作品ですね。主演している松重豊さんも最近CMでよく見かけてますね。私のプレイしているソシャゲ・グランブルーファンタジーの謎のCMにも出てますね。
「掟上 今日子の備忘録」は要潤さんが最後に登場したとこまで見ていてあと2話見ていなかったですね。「掟上 今日子の備忘録」は面白かったですね。原作者が西尾維新さんというのもありますが、思えば小学生高学年の頃に一番見ていたのは土9のドラマでしたね。

2016年1月4日の日記 仕事前の引きこもり
Good night!
第4のぺロリンガです。
1月2日の運転は特に何もなく無事に済みました。
残りの休み、3~5日は袋井のアパートでゆくっり過ごそうと思っています。
もう5年前ですが、休み明け早々にインフルエンザにかかったせいでこの時期の休みの最後は家でゆっくり過ごす事が多くなっていますね。昨日からとりだめたアニメやドラマを見ていました。
明日もゆっくり過ごして、明後日からの仕事を頑張ります。
閲覧ありがとうございました。
第4のぺロリンガです。
1月2日の運転は特に何もなく無事に済みました。
残りの休み、3~5日は袋井のアパートでゆくっり過ごそうと思っています。
もう5年前ですが、休み明け早々にインフルエンザにかかったせいでこの時期の休みの最後は家でゆっくり過ごす事が多くなっていますね。昨日からとりだめたアニメやドラマを見ていました。
明日もゆっくり過ごして、明後日からの仕事を頑張ります。

2016年1月2日の日記 干支を気にし出したのは申年?
Hello!
第4のペロリンガです。
今は実家の鴻巣から袋井へ戻る前のお昼寝がてら記事を更新しております。夕御飯はを食べて、19時頃に出発予定なのでまだ時間はありますね。
交通安全に気を付けて帰ります。
日記はこのくらいしか書く事がないので、今年の干支、申年にまつわる私の話でも書きましょう。
ふと、思い出してみると干支という存在を初めて知ったのは24年前の申年でしたね。当時の私は小学校入学を控えてたぐらいでしたね。
当時のお正月の認識は今は亡き祖父や叔父さんの家に家族で行くぐらいの認識しかありませんでしたね。
大晦日の認識も大晦日だよドラえもんが放送するぐらいの認識でしたね。おそらく大晦日だよドラえもんでまだ大山のぶ代さんが演じてた頃のドラえもんが来年は申年だよと教えてくれたのだと思います。
?すると干支の存在を認識したのは申年じゃなくて未年だったのかな?
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今は実家の鴻巣から袋井へ戻る前のお昼寝がてら記事を更新しております。夕御飯はを食べて、19時頃に出発予定なのでまだ時間はありますね。
交通安全に気を付けて帰ります。
日記はこのくらいしか書く事がないので、今年の干支、申年にまつわる私の話でも書きましょう。
ふと、思い出してみると干支という存在を初めて知ったのは24年前の申年でしたね。当時の私は小学校入学を控えてたぐらいでしたね。
当時のお正月の認識は今は亡き祖父や叔父さんの家に家族で行くぐらいの認識しかありませんでしたね。
大晦日の認識も大晦日だよドラえもんが放送するぐらいの認識でしたね。おそらく大晦日だよドラえもんでまだ大山のぶ代さんが演じてた頃のドラえもんが来年は申年だよと教えてくれたのだと思います。
?すると干支の存在を認識したのは申年じゃなくて未年だったのかな?

2016年1月1日の日記 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
第4のペロリンガです。
今日から2016年ですね。去年は30歳を無事に迎えられました。
2025年に40歳を迎えられるようにダイエットしないといけませんね。
今までも太っておりましたが、去年末あたりからまた体重が増えてしまいました。減量しないとまずいですね。
あとはソシャゲにかけてる課金額を減らさないといけませんね。課金は気がついたら使っているので怖いですね。この課金が主な原因と言って破産する人や貯金ギリギリで生活している人もいるみたいですから他人事ではないですね。
他はこのブログの更新頻度ですね。作品レビューが増えるわけではありませんが、スマホから簡単な日記ぐらいでも更新していきたいですね。
元日早々から重い話はさておき、去年末に電車ででかけた話でもちょっと書きましょうね。
去年の12月29日に地元の鴻巣駅から高崎線に乗り高崎駅で降りて上信電鉄上信線に乗り換え、終点の下仁田駅まで乗り、高崎駅に戻った後は両毛線と宇都宮線、高崎線を使い小山駅、大宮駅と乗り換えて帰りました。
上信電鉄上信線は上信電鉄が運営している路線で世界遺産である富岡製糸場の最寄り駅・上州富岡駅もある路線ですね。私が乗った日はお休みでしたね。とりあえず上信線の駅の近くにあったお蕎麦屋さんでカレー蕎麦を食べた後に、終点の下仁田駅へ向かいました。
下仁田駅まではだいたい1時間ぐらいしたね。高崎市から甘楽(かんら)町、富岡市、下仁田町と通りました。この下仁田町はねぎとこんにゃく、蚕種を貯蔵していた荒船風穴が有名なようです。
上信線を乗っていて気になったのですが、車両のペイントがかなりフリーダムでしたね。動物園のような車両からぐんまちゃんと富岡しるくが描かれた車両等、様々な車両がありましたね。
下仁田駅前から諏訪神社まで少し歩きました。諏訪神社近くの書店で本を買ったりもしました。その本屋の方が本を分度器でやたらとこすっているのが気になりましたね。何をしているのか尋ねると、近くの公民館や小学校の図書室で使用する本にフィルムをはりつけていたようです。場所によっては本屋さんでもやられているんですね。
下仁田駅から高崎駅に戻った私は、高崎線でそのまま帰らず、両毛線と宇都宮線を使い逆方向から鴻巣駅の向かってみたくなりました。ようは一周して帰りたくなりました。高崎駅、小山駅、大宮駅の3駅と高崎線、両毛線、宇都宮線の3線を使えば可能ですね。鴻巣に住んでいた頃に一度やろうとしてやめたことがありましたね。
とりあえず、高崎駅から両毛線に乗りました。両毛線は初めて乗りますね。栃木県南西部から群馬県南東部に至る平野部を両毛地域と呼ぶらしく両毛線という名前みたいです。乗った感想は普通のJRの電車でしたね。何故、数年前の私は乗るのをやめたのかが不思議ですね。
終点の小山駅で降りて、駅ビルにあった元祖宇味屋でシナバラというばら肉が入ったらーめんと焼き餃子を注文しました。寒く、お腹もすいていたので美味しかったです。
夕食を済ませた後は小山駅から宇都宮線で大宮駅に行き、大宮駅から高崎線で鴻巣駅に向かいました。
実家に帰って乗った事のない路線に2つも乗れたのはとても良かったですね。あとは袋井の家の方でも電車で一周してみたいです。天竜線等を使う一周はすでにしてますからJRでやってみたいですが、やろうとすると確実に泊まりになりそうですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日から2016年ですね。去年は30歳を無事に迎えられました。
2025年に40歳を迎えられるようにダイエットしないといけませんね。
今までも太っておりましたが、去年末あたりからまた体重が増えてしまいました。減量しないとまずいですね。
あとはソシャゲにかけてる課金額を減らさないといけませんね。課金は気がついたら使っているので怖いですね。この課金が主な原因と言って破産する人や貯金ギリギリで生活している人もいるみたいですから他人事ではないですね。
他はこのブログの更新頻度ですね。作品レビューが増えるわけではありませんが、スマホから簡単な日記ぐらいでも更新していきたいですね。
元日早々から重い話はさておき、去年末に電車ででかけた話でもちょっと書きましょうね。
去年の12月29日に地元の鴻巣駅から高崎線に乗り高崎駅で降りて上信電鉄上信線に乗り換え、終点の下仁田駅まで乗り、高崎駅に戻った後は両毛線と宇都宮線、高崎線を使い小山駅、大宮駅と乗り換えて帰りました。
上信電鉄上信線は上信電鉄が運営している路線で世界遺産である富岡製糸場の最寄り駅・上州富岡駅もある路線ですね。私が乗った日はお休みでしたね。とりあえず上信線の駅の近くにあったお蕎麦屋さんでカレー蕎麦を食べた後に、終点の下仁田駅へ向かいました。
下仁田駅まではだいたい1時間ぐらいしたね。高崎市から甘楽(かんら)町、富岡市、下仁田町と通りました。この下仁田町はねぎとこんにゃく、蚕種を貯蔵していた荒船風穴が有名なようです。
上信線を乗っていて気になったのですが、車両のペイントがかなりフリーダムでしたね。動物園のような車両からぐんまちゃんと富岡しるくが描かれた車両等、様々な車両がありましたね。
下仁田駅前から諏訪神社まで少し歩きました。諏訪神社近くの書店で本を買ったりもしました。その本屋の方が本を分度器でやたらとこすっているのが気になりましたね。何をしているのか尋ねると、近くの公民館や小学校の図書室で使用する本にフィルムをはりつけていたようです。場所によっては本屋さんでもやられているんですね。
下仁田駅から高崎駅に戻った私は、高崎線でそのまま帰らず、両毛線と宇都宮線を使い逆方向から鴻巣駅の向かってみたくなりました。ようは一周して帰りたくなりました。高崎駅、小山駅、大宮駅の3駅と高崎線、両毛線、宇都宮線の3線を使えば可能ですね。鴻巣に住んでいた頃に一度やろうとしてやめたことがありましたね。
とりあえず、高崎駅から両毛線に乗りました。両毛線は初めて乗りますね。栃木県南西部から群馬県南東部に至る平野部を両毛地域と呼ぶらしく両毛線という名前みたいです。乗った感想は普通のJRの電車でしたね。何故、数年前の私は乗るのをやめたのかが不思議ですね。
終点の小山駅で降りて、駅ビルにあった元祖宇味屋でシナバラというばら肉が入ったらーめんと焼き餃子を注文しました。寒く、お腹もすいていたので美味しかったです。
夕食を済ませた後は小山駅から宇都宮線で大宮駅に行き、大宮駅から高崎線で鴻巣駅に向かいました。
実家に帰って乗った事のない路線に2つも乗れたのはとても良かったですね。あとは袋井の家の方でも電車で一周してみたいです。天竜線等を使う一周はすでにしてますからJRでやってみたいですが、やろうとすると確実に泊まりになりそうですね。

| HOME |