
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2016年7月30日の日記 久しぶりの献血
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は東海道線を使って浜松へ行ってきました。
浜松では一昨日書いた通り、献血と「Never Ending Fantasy ~GRANBLUE FANTASY~」を買いに行きました。
献血は浜松駅前のみゅうずでやりました。午前中のうちにできたので良かったです。そういえばみゅうず内のポスターで初めて知りましたが、白血球にも血液型があるのですね。ヒト白血球型抗原(Human Leukocyte Antigen:HLA)というらしくその組み合わせが数万通りあるようです。輸血に用途によってはこのHLAが適合する血液で輸血をしなければいけないらしいですね。
もう70回以上献血してますが、まだまだ知らないことだからで面白いですね。
そのあと昼食を済ませてアニメイトで「Never Ending Fantasy ~GRANBLUE FANTASY~」を買いました。他にもヴィーラ(CV:今井麻美)が表紙の小説版「グランブルーファンタジーⅤ」を買いました。ちょうどこのCMの話ですね。
他にも小説は「青雲を駆ける」の1巻と「ウロボロス・レコード」の2巻を買ったりしました。
浜松での用事を済ませた後は家でゆっくりしてました。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は東海道線を使って浜松へ行ってきました。
浜松では一昨日書いた通り、献血と「Never Ending Fantasy ~GRANBLUE FANTASY~」を買いに行きました。
献血は浜松駅前のみゅうずでやりました。午前中のうちにできたので良かったです。そういえばみゅうず内のポスターで初めて知りましたが、白血球にも血液型があるのですね。ヒト白血球型抗原(Human Leukocyte Antigen:HLA)というらしくその組み合わせが数万通りあるようです。輸血に用途によってはこのHLAが適合する血液で輸血をしなければいけないらしいですね。
もう70回以上献血してますが、まだまだ知らないことだからで面白いですね。
そのあと昼食を済ませてアニメイトで「Never Ending Fantasy ~GRANBLUE FANTASY~」を買いました。他にもヴィーラ(CV:今井麻美)が表紙の小説版「グランブルーファンタジーⅤ」を買いました。ちょうどこのCMの話ですね。
他にも小説は「青雲を駆ける」の1巻と「ウロボロス・レコード」の2巻を買ったりしました。
浜松での用事を済ませた後は家でゆっくりしてました。
スポンサーサイト

2016年7月28日の日記 会社でもPokémon GOの話が出ますね。
かがくの ちからって すげー!(ポケットモンスターシリースより)
第4のペロリンガです。
今日はポケットモンスターシリーズより有名な台詞で挨拶です。アニメでもサトシ(CV:松本梨香)がたまに言ってますね。
最近、会社で「Pokémon GO」の話を聞きますね。私は「アイドルマスターシンデレラガールズ」や「グランブルーファンタジー」等のソーシャルゲームを課金してプレイしてるせいか「Pokémon GO」をプレイしてそうに思われるみたいですね。確かにポケモンに関して言えば3年前にポケットモンスターXをプレイしていましたね。ただ、変に流行しているせいであまり手を出したくないようで、プレイしていませんね。
まあ今は「グランブルーファンタジー」をメインでやってますから特に「Pokémon GO」は良いかなと思っていますね。
ちなみに今、「グランブルーファンタジー」は2人目の十天衆を手に入れる為に素材集めをメインにプレイしています。1人目はシス(CV:檜山修之)を取りましたね。2人目はカトル(CV:福山潤)をとる予定です。
あと、今週の休日に久しぶりの献血をしに行くついでにアニメイト浜松店で「Never Ending Fantasy ~GRANBLUE FANTASY~」を買ってディアンサ(CV:水瀬いのり)を仲間にしたいですね。
話は「Pokémon GO」に戻しますが、サイトを見るとGPS機能を使って現実世界でポケモンを捕まえる事ができるみたいですね。なかなか面白そうですね。GPSを使うゲームだと位置情報ゲームなんかと近いのかも知れませんが、そこでポケモンが捕まえられるんですね。かがくの ちからって すげー!
現実世界を交えて遊べるのは面白そうですね。こういうのを展開しようとするとポケモンじゃないと成り立たない気がしますね。現実世界でガンダムとかアンパンマンとか捕まえられてもなんか違う気がしますね。強いて言うなら妖怪ウォッチとかでも面白そうですね。あれは妖怪ウォッチを通して妖怪を発見しますからね。
ただよくツィッターをのぞいていますがタイムラインにポケモンGOにより運転中のスマホ等の使用で大検挙みたいなニュースが目立ちますね。運転中の携帯電話の使用は危ないですからね。結果的に事故を起こさなかったり、捕まらなかったりしてもそれはあくまで運が良かっただけで次やった際にどうなるかは保証できませんからね。違反で捕まった場合、最低でも1点反則金6000円、危険な場合は2点反則金9000円ですから事故らなくてもリスクは高いですね。
まあ違反で捕まるより事故って人を死なせたり、病院送りする方が嫌ですね。
まあポケモンはルールとマナーをよく守って楽しみましょうね。「Pokémon GO」以外にも第7世代となる「ポケットモンスター サン・ムーン」も今年の11月に発売するみたいですしそちらも気になりますね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日はポケットモンスターシリーズより有名な台詞で挨拶です。アニメでもサトシ(CV:松本梨香)がたまに言ってますね。
最近、会社で「Pokémon GO」の話を聞きますね。私は「アイドルマスターシンデレラガールズ」や「グランブルーファンタジー」等のソーシャルゲームを課金してプレイしてるせいか「Pokémon GO」をプレイしてそうに思われるみたいですね。確かにポケモンに関して言えば3年前にポケットモンスターXをプレイしていましたね。ただ、変に流行しているせいであまり手を出したくないようで、プレイしていませんね。
まあ今は「グランブルーファンタジー」をメインでやってますから特に「Pokémon GO」は良いかなと思っていますね。
ちなみに今、「グランブルーファンタジー」は2人目の十天衆を手に入れる為に素材集めをメインにプレイしています。1人目はシス(CV:檜山修之)を取りましたね。2人目はカトル(CV:福山潤)をとる予定です。
あと、今週の休日に久しぶりの献血をしに行くついでにアニメイト浜松店で「Never Ending Fantasy ~GRANBLUE FANTASY~」を買ってディアンサ(CV:水瀬いのり)を仲間にしたいですね。
話は「Pokémon GO」に戻しますが、サイトを見るとGPS機能を使って現実世界でポケモンを捕まえる事ができるみたいですね。なかなか面白そうですね。GPSを使うゲームだと位置情報ゲームなんかと近いのかも知れませんが、そこでポケモンが捕まえられるんですね。かがくの ちからって すげー!
現実世界を交えて遊べるのは面白そうですね。こういうのを展開しようとするとポケモンじゃないと成り立たない気がしますね。現実世界でガンダムとかアンパンマンとか捕まえられてもなんか違う気がしますね。強いて言うなら妖怪ウォッチとかでも面白そうですね。あれは妖怪ウォッチを通して妖怪を発見しますからね。
ただよくツィッターをのぞいていますがタイムラインにポケモンGOにより運転中のスマホ等の使用で大検挙みたいなニュースが目立ちますね。運転中の携帯電話の使用は危ないですからね。結果的に事故を起こさなかったり、捕まらなかったりしてもそれはあくまで運が良かっただけで次やった際にどうなるかは保証できませんからね。違反で捕まった場合、最低でも1点反則金6000円、危険な場合は2点反則金9000円ですから事故らなくてもリスクは高いですね。
まあ違反で捕まるより事故って人を死なせたり、病院送りする方が嫌ですね。
まあポケモンはルールとマナーをよく守って楽しみましょうね。「Pokémon GO」以外にも第7世代となる「ポケットモンスター サン・ムーン」も今年の11月に発売するみたいですしそちらも気になりますね。

2016年7月25日の日記 先輩ウルトラマンの力を借りるウルトラマン
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は会社がおやすみでした。色々遊んだりしてゆっくり過ごしてました。
あとは昨日、「仮面ライダー龍騎」を見始めた話を書きましたが、他にも「電子戦隊デンジマン」と「ウルトラマンオーブ」を見始めました。
「電子戦隊デンジマン」は「バトルフィーバーJ」に引き続き見ています。デンジマンはバトルフィーバーの後番組ではあるもののけっこう設定が異なりますね。バトルフィーバーは人間が組織した部隊で敵のエゴスは地球制服を企んでますが、デンジマンは警察官なんかもいるもののほぼ一般人に近い人達が急遽戦士選ばれ、敵のベーダーは地球破を滅ぼそうますね。設定異なってますね。ただ出演者は続投してる人がけっこう見かけられますね。
大葉健二さんや京田尚子さん、大平透さんが引き続き主演していたり、サタンエゴスの声を演じていた飯塚昭三さんがベーダー怪物の声をほぼ毎回あてられているようですね。ほぼ毎回同じ人が怪人を演じている事ってあるんですね。
それと「電子戦隊デンジマン」はスーパー戦隊シリーズでは珍しく続編が制作された作品でもありますね。続編であり後番組でもある「太陽戦隊サンバルカン」はベーダーのヘドリアン女王(A:曽我町子)が再登場しましたね。
あと「ウルトラマンオーブ」も見始めました。こちらは最新作になりますね。「ウルトラマンオーブ」は過去のウルトラマンの力をお借りして変身するようですね。ウルトラマン+ウルトラマンティガでスペシウムゼペリオンやウルトラマンタロウ+ウルトラマンメビウスでバーンマイト、ウルトラマンジャック+ウルトラマンゼロでハリケーンスラッシュのようになるようです。ウルトラマン同士のフュージョンと考えれば良いのでしょうかね?世代的にウルトラマングレートとウルトラマンパワードで変身して欲しいですが、海外との共同制作作品ですから難しそうですね。ただ、グレートもパワードもBD化が決定したのは嬉しいですね。
それと主人公・クレナイガイ(A:石黒英雄)がすごく変なキャラでしたね。力をお借りする先輩ウルトラマンに対してはすごく礼儀が良いのですが、「快傑ズバット」の早川健(A:宮内洋)を彷彿させるような流れ者ですね。とても不思議なキャラですね。今後の展開が気になりますね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は会社がおやすみでした。色々遊んだりしてゆっくり過ごしてました。
あとは昨日、「仮面ライダー龍騎」を見始めた話を書きましたが、他にも「電子戦隊デンジマン」と「ウルトラマンオーブ」を見始めました。
「電子戦隊デンジマン」は「バトルフィーバーJ」に引き続き見ています。デンジマンはバトルフィーバーの後番組ではあるもののけっこう設定が異なりますね。バトルフィーバーは人間が組織した部隊で敵のエゴスは地球制服を企んでますが、デンジマンは警察官なんかもいるもののほぼ一般人に近い人達が急遽戦士選ばれ、敵のベーダーは地球破を滅ぼそうますね。設定異なってますね。ただ出演者は続投してる人がけっこう見かけられますね。
大葉健二さんや京田尚子さん、大平透さんが引き続き主演していたり、サタンエゴスの声を演じていた飯塚昭三さんがベーダー怪物の声をほぼ毎回あてられているようですね。ほぼ毎回同じ人が怪人を演じている事ってあるんですね。
それと「電子戦隊デンジマン」はスーパー戦隊シリーズでは珍しく続編が制作された作品でもありますね。続編であり後番組でもある「太陽戦隊サンバルカン」はベーダーのヘドリアン女王(A:曽我町子)が再登場しましたね。
あと「ウルトラマンオーブ」も見始めました。こちらは最新作になりますね。「ウルトラマンオーブ」は過去のウルトラマンの力をお借りして変身するようですね。ウルトラマン+ウルトラマンティガでスペシウムゼペリオンやウルトラマンタロウ+ウルトラマンメビウスでバーンマイト、ウルトラマンジャック+ウルトラマンゼロでハリケーンスラッシュのようになるようです。ウルトラマン同士のフュージョンと考えれば良いのでしょうかね?世代的にウルトラマングレートとウルトラマンパワードで変身して欲しいですが、海外との共同制作作品ですから難しそうですね。ただ、グレートもパワードもBD化が決定したのは嬉しいですね。
それと主人公・クレナイガイ(A:石黒英雄)がすごく変なキャラでしたね。力をお借りする先輩ウルトラマンに対してはすごく礼儀が良いのですが、「快傑ズバット」の早川健(A:宮内洋)を彷彿させるような流れ者ですね。とても不思議なキャラですね。今後の展開が気になりますね。

2016年6月26日の日記 仮面ライダー3つ見てるのか
Good evening!
第4のペロリンガです。
今週は忙しかったので家でゆっくりしています。ゆっくりするつもりなので「仮面ライダーアマゾン」の2~4巻を借りてきました。1巻あたり6話入ってますから18話分ですね。ただ3巻までしか見れなそうなので3巻見終わったら返します。また、延滞料金払うのは嫌ですからね。
続けて「仮面ライダーアマゾン」を見て思ったのはモグラ獣人(CV:槐柳二)がかわいいですね。最初はゲドンを裏切って、アマゾン(A:岡崎徹)に協力する事にためらってましたが徐々にアマゾン達と友情を育み協力していくようになりましたね。「チュチュー」というかわいらしい鳴き声とコメディ風なキャラが良いですね。声を演じた槐柳二さんはモグラ獣人の役で初めてファンレターをもらったようですね。仮面ライダーの怪人だと「仮面ライダー」の最初に登場する蜘蛛男の声も演じていたようですが、初めてのファンレターはモグラ獣人なのですね。当時の子供にもモグラ獣人の受けは良かったようですね。
そういえば、仮面ライダーはもう1つ見始めました。2002年に放送していた「仮面ライダー龍騎」です。こちらはYouTubeで公式配信がまた始まったので見始めました。平成仮面ライダーシリーズで見ていないのが「仮面ライダー龍騎」と「仮面ライダー響鬼」だったのでとりあえず見始めました。
放送当時はあのデザインが怪人ぽかったり、13人の仮面ライダーが登場するとかどこか馴染めず、同時期に放送していた「忍風戦隊ハリケンジャー」は見ていたものの「仮面ライダー龍騎」は見てませんでしたね。
しかし、YouTubeの公式配信が始まって「仮面ライダー555」や「仮面ライダー剣」を見て面白い作品だと思い、「仮面ライダー龍騎」見てみたくなりました。
他には

須藤雅史(A:木村剛)こと蟹刑事との戦いで私の地元にある川里ふるさと館がロケ地になったりもしたようですね。5話ごろから登場するみたいですから気になりますね。
現在放送している「仮面ライダーゴースト」を含めて現在3つ見てますね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今週は忙しかったので家でゆっくりしています。ゆっくりするつもりなので「仮面ライダーアマゾン」の2~4巻を借りてきました。1巻あたり6話入ってますから18話分ですね。ただ3巻までしか見れなそうなので3巻見終わったら返します。また、延滞料金払うのは嫌ですからね。
続けて「仮面ライダーアマゾン」を見て思ったのはモグラ獣人(CV:槐柳二)がかわいいですね。最初はゲドンを裏切って、アマゾン(A:岡崎徹)に協力する事にためらってましたが徐々にアマゾン達と友情を育み協力していくようになりましたね。「チュチュー」というかわいらしい鳴き声とコメディ風なキャラが良いですね。声を演じた槐柳二さんはモグラ獣人の役で初めてファンレターをもらったようですね。仮面ライダーの怪人だと「仮面ライダー」の最初に登場する蜘蛛男の声も演じていたようですが、初めてのファンレターはモグラ獣人なのですね。当時の子供にもモグラ獣人の受けは良かったようですね。
そういえば、仮面ライダーはもう1つ見始めました。2002年に放送していた「仮面ライダー龍騎」です。こちらはYouTubeで公式配信がまた始まったので見始めました。平成仮面ライダーシリーズで見ていないのが「仮面ライダー龍騎」と「仮面ライダー響鬼」だったのでとりあえず見始めました。
放送当時はあのデザインが怪人ぽかったり、13人の仮面ライダーが登場するとかどこか馴染めず、同時期に放送していた「忍風戦隊ハリケンジャー」は見ていたものの「仮面ライダー龍騎」は見てませんでしたね。
しかし、YouTubeの公式配信が始まって「仮面ライダー555」や「仮面ライダー剣」を見て面白い作品だと思い、「仮面ライダー龍騎」見てみたくなりました。
他には

須藤雅史(A:木村剛)こと蟹刑事との戦いで私の地元にある川里ふるさと館がロケ地になったりもしたようですね。5話ごろから登場するみたいですから気になりますね。
現在放送している「仮面ライダーゴースト」を含めて現在3つ見てますね。

2016年7月18日の日記 電動アシスト自転車に乗りました
Good evening!
第4のペロリンガです。
土曜から今日にかけて実家に帰ってました。
実家でやった事と言えば実家に置いてあった自転車を買い換えた事ですね。実家で使っていた自転車は私が就職する数か月前に買ったものなのでけっこう経ちますね。買い替える際にお金が足りなかったので近所のATMからお金をおろそうとしたら、自転車屋さんが自転車を貸してくれました。
その自転車がヤマハのパスでしたね。パスと言えば「パス、パス、ヤマハ、パス」のCMが懐かしいですね。
電動アシスト自転車なんて初めて乗りますね。
乗ってみた感想としては、漕ぎ始めにいきなり力がかかるのがちょっと慣れませんが、漕いだ感じは快適ですね。買う前に試乗できると良いですね。
他は「あまんちゅ」を見始めました。女の子が海にダイビングするアニメみたいですね。かつて多くのファンに癒しを与えた「ARIA」の原作者・天野こずえさん原作なんですよね。
舞台は静岡県らしいですね。前に見始めた「ラブライブ!サンシャイン!!」も静岡県沼津市が舞台らしいですね。両方とも静岡県が舞台で海が関わる作品ですね。今期もなかなか楽しめそうですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
土曜から今日にかけて実家に帰ってました。
実家でやった事と言えば実家に置いてあった自転車を買い換えた事ですね。実家で使っていた自転車は私が就職する数か月前に買ったものなのでけっこう経ちますね。買い替える際にお金が足りなかったので近所のATMからお金をおろそうとしたら、自転車屋さんが自転車を貸してくれました。
その自転車がヤマハのパスでしたね。パスと言えば「パス、パス、ヤマハ、パス」のCMが懐かしいですね。
電動アシスト自転車なんて初めて乗りますね。
乗ってみた感想としては、漕ぎ始めにいきなり力がかかるのがちょっと慣れませんが、漕いだ感じは快適ですね。買う前に試乗できると良いですね。
他は「あまんちゅ」を見始めました。女の子が海にダイビングするアニメみたいですね。かつて多くのファンに癒しを与えた「ARIA」の原作者・天野こずえさん原作なんですよね。
舞台は静岡県らしいですね。前に見始めた「ラブライブ!サンシャイン!!」も静岡県沼津市が舞台らしいですね。両方とも静岡県が舞台で海が関わる作品ですね。今期もなかなか楽しめそうですね。

2016年7月16日の日記 実家に行ってきます
Hello!
第4のペロリンガです。
最近は忙しいですね。その合間ですが、実家に戻ってゆっくりします。
…他に書くことがないですね。実家に何かあったらスマホから投稿します。
それでは、行ってきます。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
最近は忙しいですね。その合間ですが、実家に戻ってゆっくりします。
…他に書くことがないですね。実家に何かあったらスマホから投稿します。
それでは、行ってきます。

2016年7月10日の日記 投票に行きました
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は参議院選挙でしたね。けっこう前から期日前投票もやっていて投票し易くなってますね。
他は明日から忙しくなるので体を壊さないようにしたいと思います。
明日から暑くもなるでしょうから休めるときに休みます。
皆様も暑さに気を付けてお過ごしください。
今日はこの記事を更新したら寝ます。おやすみなさいませ。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は参議院選挙でしたね。けっこう前から期日前投票もやっていて投票し易くなってますね。
他は明日から忙しくなるので体を壊さないようにしたいと思います。
明日から暑くもなるでしょうから休めるときに休みます。
皆様も暑さに気を付けてお過ごしください。
今日はこの記事を更新したら寝ます。おやすみなさいませ。

2016年7月9日の日記 レンタルDVDの延滞料
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は先週借りた「仮面ライダーアマゾン 」1巻と「ラーゼフォン 多元変奏曲」、「リーンの翼 4~6巻」を返したのですが、TUTAYAから携帯に電話があり一日延滞してたとの事で延滞料を支払って欲しいと連絡がありました。
延滞って初めてでしたね。先週金曜日に借りたのを土曜日借りたと勘違いしてしまいました。
ちなみに延滞料が一日一本250円で消費税含め1350円ぐらいでした。借りた時は5本で350円ぐらいだったのでちょっと驚きました。
しかし、ちゃんとレジのところに延滞料一日250円(TUTAYAの店舗により異なるようです)とはられていましたね。
レンタル料と比べて延滞料が高かいのは意外でしたね。レンタル料って私がレンタルビデオを始めた2000年頃に比べると半額以下になっており非常に借り易くなってはいますね。ただ延滞料安くはなっているものの、それほども安くはなってないですね。
延滞料ってけっこうしますね。
今後借りるときは借りた時点で返す日を決めておかないとまた延滞しそうでうですね。金曜日に借りたらその週の日曜日には返すようにします。
それと5枚で安くなるからといって余計に借りるのも止めましょうね。実際、今回借りたのを全部見れているわけではないのでちゃんと見れる分を考慮し借ります。
しかし、もしもう一日勘違いしていたら延滞料は2700円になっていたのでしょうね。
そういえば延滞料の最高額ってどのくらいなのでしょうね?確か、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で両津(CV:ラサール石井)がレンタルビデオの延滞料徴収をする話では半年ぐらいまでが上限だった気がします。それでも数万円単位で徴収していたはずです。
TUTAYAの上限とかそこらへん調べてみましたが、よく分かりませんね。
他を調べると延滞料金だけで数十万や数百万の支払いを命じられるケースがあったり、裁判で品物の定価以上の支払い義務は発生しないという判決を下す例もあったりするそうです。なので払えそうにない額の支払い命令だったら弁護士に相談すべきでしょうね。個人で店と争うとどんどん不利になるでしょうからちゃんと弁護士を挟んで決着をつけるべきでしょうね。
まあ基本的に期限内に返すべきですね。裁判なり、弁護士との相談なりは面倒ですからね。
また、レンタルDVDって販売されているDVDと内容と用途が違う為、金額が異なるので思っていたより高くなる可能性もあるでしょうね。
それとあくまでそういう判例があったというだけで、絶対定価以下の支払いで済むわけではなく、また延滞以外で何かあったらそれも加算されますね。
あと、相当稀でしょうが、裁判起こしたりすると起こした側も調査される危険性がありますから何か後ろめたい事をしていたらそれも調べられるでしょうね。特にレンタル関連で何か後ろめたい事をやってるとばれる危険性もあるでしょうね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は先週借りた「仮面ライダーアマゾン 」1巻と「ラーゼフォン 多元変奏曲」、「リーンの翼 4~6巻」を返したのですが、TUTAYAから携帯に電話があり一日延滞してたとの事で延滞料を支払って欲しいと連絡がありました。
延滞って初めてでしたね。先週金曜日に借りたのを土曜日借りたと勘違いしてしまいました。
ちなみに延滞料が一日一本250円で消費税含め1350円ぐらいでした。借りた時は5本で350円ぐらいだったのでちょっと驚きました。
しかし、ちゃんとレジのところに延滞料一日250円(TUTAYAの店舗により異なるようです)とはられていましたね。
レンタル料と比べて延滞料が高かいのは意外でしたね。レンタル料って私がレンタルビデオを始めた2000年頃に比べると半額以下になっており非常に借り易くなってはいますね。ただ延滞料安くはなっているものの、それほども安くはなってないですね。
延滞料ってけっこうしますね。
今後借りるときは借りた時点で返す日を決めておかないとまた延滞しそうでうですね。金曜日に借りたらその週の日曜日には返すようにします。
それと5枚で安くなるからといって余計に借りるのも止めましょうね。実際、今回借りたのを全部見れているわけではないのでちゃんと見れる分を考慮し借ります。
しかし、もしもう一日勘違いしていたら延滞料は2700円になっていたのでしょうね。
そういえば延滞料の最高額ってどのくらいなのでしょうね?確か、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で両津(CV:ラサール石井)がレンタルビデオの延滞料徴収をする話では半年ぐらいまでが上限だった気がします。それでも数万円単位で徴収していたはずです。
TUTAYAの上限とかそこらへん調べてみましたが、よく分かりませんね。
他を調べると延滞料金だけで数十万や数百万の支払いを命じられるケースがあったり、裁判で品物の定価以上の支払い義務は発生しないという判決を下す例もあったりするそうです。なので払えそうにない額の支払い命令だったら弁護士に相談すべきでしょうね。個人で店と争うとどんどん不利になるでしょうからちゃんと弁護士を挟んで決着をつけるべきでしょうね。
まあ基本的に期限内に返すべきですね。裁判なり、弁護士との相談なりは面倒ですからね。
また、レンタルDVDって販売されているDVDと内容と用途が違う為、金額が異なるので思っていたより高くなる可能性もあるでしょうね。
それとあくまでそういう判例があったというだけで、絶対定価以下の支払いで済むわけではなく、また延滞以外で何かあったらそれも加算されますね。
あと、相当稀でしょうが、裁判起こしたりすると起こした側も調査される危険性がありますから何か後ろめたい事をしていたらそれも調べられるでしょうね。特にレンタル関連で何か後ろめたい事をやってるとばれる危険性もあるでしょうね。

2016年7月7日の日記 アパートにゴミが勝手に捨てられたらしい
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は有給でお休みでした。お休みだったので「甘々と稲妻」と「ラブライブ!サンシャイン!! 」等の今月から始まったアニメを見たり、グラブルしたり、モスバーガーでアボガドチリバーガー食べたり、コメダでかき氷食べたり、カラオケ行ったりしました。
「甘々と稲妻」と「ラブライブ!サンシャイン!! 」はどちrらも面白そうですね。このまま視聴確定です。
コメダはコーヒー味のかき氷が最近お気に入りでよく食べますね。かき氷おいしい季節になりましたね。
カラオケは久しぶりに行きましたね。一人だったの採点しながら歌ってましたが、どれも全国平均以下でしたね。もっと歌の世界に入りましょうとアドバイスを受けてましたね。
さて、そういえば最近私の住んでるアパートでもめ事があったらしいですね。
ここ最近、やたらとゴミの捨て方に関する注意がアパートの管理会社から来てましたね。
うちのアパートは燃えるごみだけはアパートのボックスに捨てられて他のゴミは近所の収集所に捨てたりするようになってます。
しかし、本当に私の住んでるアパートの住人が捨ててるのか疑問だったんですよね。ペットボトルとか缶が捨てられてたんですよね。普通に近所のスーパーで回収してますし、なんでマンションの回収ボックスに捨てるのかなと思いますね。近いとはいえ、スーパーなんてみんな行くでしょうからわざわざ捨てるかなと思いますね。私のアパートのゴミ捨てルールを知らない人若しくは変なものを捨てても注意されない人でしょうかね?
あと他の日にはやたらと西松屋の袋の入ったゴミ袋が捨てられてたりしたんですね。私の住んでるアパートは1人暮らしの人が住むようなアパートで小さい子がいるような雰囲気もないのに、西松屋の袋が大量に捨てられてた事もありましたね。
そんなこんなしてこの間の日曜日に謎の女性を見かけました。その女性は私のアパートに捨てられてたペットボトルの袋を近くの別のアパートまで持って行き、ある部屋へ直行して「他のアパートに捨てるな。」と、滅茶苦茶怒ってましたね。どうやら近所の別のアパートの住人が捨てていたようです。私のアパートの管理会社が他のアパートの管理会社に連絡していたようですね。
個人的にルール破ってゴミを捨てたりするのはリスクが高い気がしますね。ゴミを処分する方々に迷惑がかかりますし、何か事件性の高いものが捨てられた時に疑われたりしそうですからね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は有給でお休みでした。お休みだったので「甘々と稲妻」と「ラブライブ!サンシャイン!! 」等の今月から始まったアニメを見たり、グラブルしたり、モスバーガーでアボガドチリバーガー食べたり、コメダでかき氷食べたり、カラオケ行ったりしました。
「甘々と稲妻」と「ラブライブ!サンシャイン!! 」はどちrらも面白そうですね。このまま視聴確定です。
コメダはコーヒー味のかき氷が最近お気に入りでよく食べますね。かき氷おいしい季節になりましたね。
カラオケは久しぶりに行きましたね。一人だったの採点しながら歌ってましたが、どれも全国平均以下でしたね。もっと歌の世界に入りましょうとアドバイスを受けてましたね。
さて、そういえば最近私の住んでるアパートでもめ事があったらしいですね。
ここ最近、やたらとゴミの捨て方に関する注意がアパートの管理会社から来てましたね。
うちのアパートは燃えるごみだけはアパートのボックスに捨てられて他のゴミは近所の収集所に捨てたりするようになってます。
しかし、本当に私の住んでるアパートの住人が捨ててるのか疑問だったんですよね。ペットボトルとか缶が捨てられてたんですよね。普通に近所のスーパーで回収してますし、なんでマンションの回収ボックスに捨てるのかなと思いますね。近いとはいえ、スーパーなんてみんな行くでしょうからわざわざ捨てるかなと思いますね。私のアパートのゴミ捨てルールを知らない人若しくは変なものを捨てても注意されない人でしょうかね?
あと他の日にはやたらと西松屋の袋の入ったゴミ袋が捨てられてたりしたんですね。私の住んでるアパートは1人暮らしの人が住むようなアパートで小さい子がいるような雰囲気もないのに、西松屋の袋が大量に捨てられてた事もありましたね。
そんなこんなしてこの間の日曜日に謎の女性を見かけました。その女性は私のアパートに捨てられてたペットボトルの袋を近くの別のアパートまで持って行き、ある部屋へ直行して「他のアパートに捨てるな。」と、滅茶苦茶怒ってましたね。どうやら近所の別のアパートの住人が捨てていたようです。私のアパートの管理会社が他のアパートの管理会社に連絡していたようですね。
個人的にルール破ってゴミを捨てたりするのはリスクが高い気がしますね。ゴミを処分する方々に迷惑がかかりますし、何か事件性の高いものが捨てられた時に疑われたりしそうですからね。

2016年7月2日の日記 歯につめつめ
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は午前中に歯医者、午後に床屋だったので基本的に家にいました。
歯医者は奥歯のつめものがまずとれて、その隣にあったつめものもとれてしまったのでつめものをつけてもらいに行きました。両方とも帰宅中にガムを噛んでる最中にとれましたね。小学生の頃はキャラメルや水あめみたいなのでつめものがとれてましたが、ガムでもとれるんですね。
来週で歯医者は終わりそうなので良かったです。
床屋も髪を短くしてもらいさっぱりしました。
あとは家にいました。家にいる予定だったのでTUTAYAでDVDを借りました。借りたのは
仮面ライダーアマゾン 1巻
ラーゼフォン 多元変奏曲
リーンの翼 4~6巻
の計5枚ですね。
「仮面ライダーアマゾン」は最近「仮面ライダーアマゾンズ」が配信されていたり、TV放送作品では全24話と見易い作品なので借りました。「仮面ライダーアマゾン」はアマゾンで育った野生児・山本大介(A:岡崎徹)が主人公の作品で、最初は割と明るめの作品かと考えていましたが、そんなことはなかったですね。
もともと日本人であるものの日本で育っていないので日本語が喋れなかったり、現代社会が合わず苦悩する部分もありましたね。そこらへん、立花藤兵衛(A:小林昭二)は苦労してましたね。ただ大介自体は他人想いで友達を大事にする青年で苦悩はするものの率先して人助けをしたり、ゲドンと戦ったりしていましたね。
あと18話だし、来週中には見終わるかも知れませんね。「仮面ライダーアマゾンズ」もTV放送するらしいのでそちらも気になりますね。
「ラーゼフォン 多元変奏曲」、「ラーゼフォン」の劇場版ですね。「ラーゼフォン」は全話見てましたが、多元変奏曲は見ていませんでしたね。主題歌の「tune the rainbow」は当時のラジオでよく聞いていましたね。
「リーンの翼」は3巻まで見ていたので残りを見ようと思い、最終巻まで借りてきました。「聖戦士ダンバイン」と同じくオーラバトラーが登場する作品ですね。3巻まで見て話がよく分からなく残りを見ていませんでしたが、「スーパーロボット大戦UX」に参戦し、興味が再びわいたので借りました。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は午前中に歯医者、午後に床屋だったので基本的に家にいました。
歯医者は奥歯のつめものがまずとれて、その隣にあったつめものもとれてしまったのでつめものをつけてもらいに行きました。両方とも帰宅中にガムを噛んでる最中にとれましたね。小学生の頃はキャラメルや水あめみたいなのでつめものがとれてましたが、ガムでもとれるんですね。
来週で歯医者は終わりそうなので良かったです。
床屋も髪を短くしてもらいさっぱりしました。
あとは家にいました。家にいる予定だったのでTUTAYAでDVDを借りました。借りたのは
仮面ライダーアマゾン 1巻
ラーゼフォン 多元変奏曲
リーンの翼 4~6巻
の計5枚ですね。
「仮面ライダーアマゾン」は最近「仮面ライダーアマゾンズ」が配信されていたり、TV放送作品では全24話と見易い作品なので借りました。「仮面ライダーアマゾン」はアマゾンで育った野生児・山本大介(A:岡崎徹)が主人公の作品で、最初は割と明るめの作品かと考えていましたが、そんなことはなかったですね。
もともと日本人であるものの日本で育っていないので日本語が喋れなかったり、現代社会が合わず苦悩する部分もありましたね。そこらへん、立花藤兵衛(A:小林昭二)は苦労してましたね。ただ大介自体は他人想いで友達を大事にする青年で苦悩はするものの率先して人助けをしたり、ゲドンと戦ったりしていましたね。
あと18話だし、来週中には見終わるかも知れませんね。「仮面ライダーアマゾンズ」もTV放送するらしいのでそちらも気になりますね。
「ラーゼフォン 多元変奏曲」、「ラーゼフォン」の劇場版ですね。「ラーゼフォン」は全話見てましたが、多元変奏曲は見ていませんでしたね。主題歌の「tune the rainbow」は当時のラジオでよく聞いていましたね。
「リーンの翼」は3巻まで見ていたので残りを見ようと思い、最終巻まで借りてきました。「聖戦士ダンバイン」と同じくオーラバトラーが登場する作品ですね。3巻まで見て話がよく分からなく残りを見ていませんでしたが、「スーパーロボット大戦UX」に参戦し、興味が再びわいたので借りました。

| HOME |