
バルタン星爆発につき現在放浪中
2019年7月26日 劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer公開、騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!公開
| HOME |
2019年2月23日の日記 24時間社会からの方向修正
Hello!
第4のペロリンガです。
近況としては最近、花粉が飛び始めたのかくしゃみと鼻水が少し出てきたり、目が変な感じになる事がたまにあります。数年前から毎年、花粉症の症状が出てきたので3月になったら花粉症の薬を処方しに袋井市内の内科へ行く予定です。
最近気になるニュースとしては、コンビニの24時間営業でしょうか?東大阪市のセブンイレブンFC(フランチャイズ)加盟店のオーナーが24時間営業を19時間営業にし、セブンイレブン本部から違約金1700万円の支払いと契約解除を求められたそうです。一件、FCオーナーの契約違反に見える本件ですが、このFCオーナーは月の3日ぐらいしか休んでおらず、アルバイトも集まらず、一緒にコンビニを営んでいた奥さんを亡くした等されたようで、このFCオーナーより本部の方に問題が有ると思えます。
日本で初めての24時間営業のコンビニは1975年に福島県郡山市の虎丸店のセブンイレブンが初めてだったそうです。アメリカのセブンイレブンにはすでに24時間営業があったそうです。この時は深夜営業を始めた事により昼間の売り上げも上がったそうです。
私が小学生の頃には24時間営業のコンビニは増えてきて当たり前になりました。しかし、何故この24時間営業が成り立たなくなってきたのでしょう?まあ、簡単に考えて①24時間営業のお店が増え過ぎたのと、②深夜の店員ができる人が減った事でしょう。
1975年にできてから増えていったのでしょうが、24時間営業店が増えればその分店員の人数も必要になります。また24時間営業をしているお店はセブンイレブン以外にも多くのコンビニやスーパーマーケットやカラオケ、漫画喫茶、スポーツジム等と他の業種にも有ります。24時間営業店の店舗数の推移の資料が見つけらなかったのでどういう推移で店舗数が増えたのか分かりませんが、おそらく増えているのでしょうね。手元にあった業界地図を読んでみると2014年以降もコンビニの店舗数は増え続けています。
店員の数に関しても、日本の出生率を見ても1970年代前半の第二次ベビーブーム以降、少なくなっているので深夜にアルバイトをできる人も自然と減ります。また、従業員でみても団塊世代等の退色等でそこ減っています。
必要店員数の増加と深夜に人手の不足が影響しているように見えます。
また、深夜営業のメリットも下がっているように思えます。店舗数が増えたせいで1つの店舗に来るお客は減っているでしょう。
それと1975年当初は24時間営業をしている事が1つのアピールポイントになっていたでしょうが、24時間営業が当たり前になってくるとそれほどアピールポイントにはならないでしょう。今はむしろ、プレミアムフライデーや働き方改革等と無理に働かせない方がアピールポイントになります。
他には深夜だと強盗等の危険性も高まってくるでしょう。実際にコンビニ強盗の発生率は0~5時あたりが多いみたいです。人目につかず、客や店員の人数も少なく、道も空いていて逃走もし易いですからね。微妙に事件ではないですが、先週書いたバイトテロも深夜の方が起き易いでしょう。
こういった問題が発生してもコンビニは24時間営業を止めずに店舗数を増やす傾向にあるのには直営店ではなくFCの店舗にも問題が有るようです。
店名等の商標や独自ブランドの商品を商売に使う権利等を契約するシステムのようです。お店にもよりますが、この契約内容にけっこう大きな問題があるようです。
例えば、24時間営業が必須である事やアルバイト等の人件費や光熱費の負担をFCオーナーがする事等があるようです。こういう契約だと本部はお店の数が多く、開店時間が長い事により、利益が上がり、逆にFCオーナー側はどんなにきつくても24時間営業をする為に、夜も電気をつけて、アルバイトを確保する為に深夜のバイト代を他店より高くしなければならない現状が有るようです。
上でも書いた通り、人手が少なくなり、本部側が店舗数増やしてFC店の深夜営業を厳しくしている現状も有りますからこういった古い契約は見直すべきでしょうね。
勿論、FCオーナー側も本部と契約する際は契約書の全文を読んでよく分からない部分は本部に確認をとって契約すべきでしょうね。この契約は下手すると子供にも影響するでしょうからね。
FCが多いお店が全て悪いわけではないので、契約と含めて評判等も聞いて判断すべきでしょう。コンビニではないですが、コメダ珈琲はFC店がけっこう多いですが、袋井インター近くのお店は人手不足で営業時間を短くしていました。私はもともとコメダ珈琲は好きですが、こういった事ができてさらに好きになりました。
24時間営業を全店舗すぐに止めるべきではないと思いますが、少しずつ減らす方が良いです。立地によっては深夜に10人も来ないようなお店もあるでしょう。
24時間営業店があれば便利ですが、24時間営業によって休めなくなり健全に働けなくなってしまう従業員やアルバイトを無理矢理多く入れられてプライベートや学業に支障をきたして退学や留年をする学生が出易くなってしまうのではないでしょうか。
ファミリーマートでは試しに19時間営業、セイコーマイトみたいに全体25%しか24時間営業のないコンビニも有りますので、業界一位のセブンイレブンもこの波に乗って良いと思います。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
近況としては最近、花粉が飛び始めたのかくしゃみと鼻水が少し出てきたり、目が変な感じになる事がたまにあります。数年前から毎年、花粉症の症状が出てきたので3月になったら花粉症の薬を処方しに袋井市内の内科へ行く予定です。
最近気になるニュースとしては、コンビニの24時間営業でしょうか?東大阪市のセブンイレブンFC(フランチャイズ)加盟店のオーナーが24時間営業を19時間営業にし、セブンイレブン本部から違約金1700万円の支払いと契約解除を求められたそうです。一件、FCオーナーの契約違反に見える本件ですが、このFCオーナーは月の3日ぐらいしか休んでおらず、アルバイトも集まらず、一緒にコンビニを営んでいた奥さんを亡くした等されたようで、このFCオーナーより本部の方に問題が有ると思えます。
日本で初めての24時間営業のコンビニは1975年に福島県郡山市の虎丸店のセブンイレブンが初めてだったそうです。アメリカのセブンイレブンにはすでに24時間営業があったそうです。この時は深夜営業を始めた事により昼間の売り上げも上がったそうです。
私が小学生の頃には24時間営業のコンビニは増えてきて当たり前になりました。しかし、何故この24時間営業が成り立たなくなってきたのでしょう?まあ、簡単に考えて①24時間営業のお店が増え過ぎたのと、②深夜の店員ができる人が減った事でしょう。
1975年にできてから増えていったのでしょうが、24時間営業店が増えればその分店員の人数も必要になります。また24時間営業をしているお店はセブンイレブン以外にも多くのコンビニやスーパーマーケットやカラオケ、漫画喫茶、スポーツジム等と他の業種にも有ります。24時間営業店の店舗数の推移の資料が見つけらなかったのでどういう推移で店舗数が増えたのか分かりませんが、おそらく増えているのでしょうね。手元にあった業界地図を読んでみると2014年以降もコンビニの店舗数は増え続けています。
店員の数に関しても、日本の出生率を見ても1970年代前半の第二次ベビーブーム以降、少なくなっているので深夜にアルバイトをできる人も自然と減ります。また、従業員でみても団塊世代等の退色等でそこ減っています。
必要店員数の増加と深夜に人手の不足が影響しているように見えます。
また、深夜営業のメリットも下がっているように思えます。店舗数が増えたせいで1つの店舗に来るお客は減っているでしょう。
それと1975年当初は24時間営業をしている事が1つのアピールポイントになっていたでしょうが、24時間営業が当たり前になってくるとそれほどアピールポイントにはならないでしょう。今はむしろ、プレミアムフライデーや働き方改革等と無理に働かせない方がアピールポイントになります。
他には深夜だと強盗等の危険性も高まってくるでしょう。実際にコンビニ強盗の発生率は0~5時あたりが多いみたいです。人目につかず、客や店員の人数も少なく、道も空いていて逃走もし易いですからね。微妙に事件ではないですが、先週書いたバイトテロも深夜の方が起き易いでしょう。
こういった問題が発生してもコンビニは24時間営業を止めずに店舗数を増やす傾向にあるのには直営店ではなくFCの店舗にも問題が有るようです。
店名等の商標や独自ブランドの商品を商売に使う権利等を契約するシステムのようです。お店にもよりますが、この契約内容にけっこう大きな問題があるようです。
例えば、24時間営業が必須である事やアルバイト等の人件費や光熱費の負担をFCオーナーがする事等があるようです。こういう契約だと本部はお店の数が多く、開店時間が長い事により、利益が上がり、逆にFCオーナー側はどんなにきつくても24時間営業をする為に、夜も電気をつけて、アルバイトを確保する為に深夜のバイト代を他店より高くしなければならない現状が有るようです。
上でも書いた通り、人手が少なくなり、本部側が店舗数増やしてFC店の深夜営業を厳しくしている現状も有りますからこういった古い契約は見直すべきでしょうね。
勿論、FCオーナー側も本部と契約する際は契約書の全文を読んでよく分からない部分は本部に確認をとって契約すべきでしょうね。この契約は下手すると子供にも影響するでしょうからね。
FCが多いお店が全て悪いわけではないので、契約と含めて評判等も聞いて判断すべきでしょう。コンビニではないですが、コメダ珈琲はFC店がけっこう多いですが、袋井インター近くのお店は人手不足で営業時間を短くしていました。私はもともとコメダ珈琲は好きですが、こういった事ができてさらに好きになりました。
24時間営業を全店舗すぐに止めるべきではないと思いますが、少しずつ減らす方が良いです。立地によっては深夜に10人も来ないようなお店もあるでしょう。
24時間営業店があれば便利ですが、24時間営業によって休めなくなり健全に働けなくなってしまう従業員やアルバイトを無理矢理多く入れられてプライベートや学業に支障をきたして退学や留年をする学生が出易くなってしまうのではないでしょうか。
ファミリーマートでは試しに19時間営業、セイコーマイトみたいに全体25%しか24時間営業のないコンビニも有りますので、業界一位のセブンイレブンもこの波に乗って良いと思います。
スポンサーサイト

2019年2月17日の日記 バイトテロ、私も気を付けなければ
Good evening!
第4のペロリンガです。
最近、気になる事と言えば、バイトテロでしょうか?
アルバイト先で不謹慎な動画を撮影してSNS等に投稿している事が話題となってますね。例えば、コンビニのおでんの具を口に入れた物を戻したりとか。
こういったバイトテロは主に利用者の方が不快になるのでするべきはありませんね。特に全国チェーン店が多いから、自分の地域のお店はどうなのかなと思ってしまいます。
しかし、どうしてバイトテロなんてやるのでしょうかね?
そんな動画あげれば顔と本名が晒し物にされますし、訴訟沙汰も下手するとアルバイト先の経営会社とオーナー、在学中だった学校等と複数の団体から訴訟されるリスクがあります。実際にバイトテロで200万円の支払いが命じられた事例も有ります。
また、大半の人が高校生なり大学生ですから、退学の危険性や、次のステップに当たる進学や就職等の大きな妨げにもなるでしょう。問題を起こしたアルバイト先以外でもブラックリストに入れられる可能性は大きいですからね。
個人的に思うのは、問題行為をしたいから撮影しネットにアップロードという考えよりも、撮影しネットにアップロードしたいから問題行動を起こしているのかなと思います。私もこのブログやツィッター等をよくやっていますが、ブログの閲覧者数を増やしたり、ツィッターのフォロワーを増やしたいと思わなくもありません。その為に、インパクトのある物が欲しくなったりします。
また、ニュースで話題となっているのでさらに注目される可能性も有りますからね。
バイトテロを起こさない為に、アルバイト先がやる事としては、アルバイト中の個人端末の持ち出しを制限する事でしょうね。個々の鍵付きのロッカーに保管できるようにしたり、携帯を許しても電源オフを義務付け等ですね。そもそも、バイトテロで問題を起こさないにしてもアルバイト中の撮影は業務中に使わざる得ない以外の場合は使うべきではないでしょうね。もし、アルバイト中に連絡する必要性があるならそれ用の端末を用意すべきでしょうね。
他は深夜等の人数が少なくなったりする時間帯を少なくする事でしょうかね?人が少なくなるとおふざけをし易い環境になるでしょうね。今は飲食店等も人手不足が話題となっていますから、深夜営業等を少なくするのも悪くないと思います。
アルバイトする側が注意するのは上で書いたリスクが有りますから、やるべきではないでしょうね。インスタ映えの為の動画や写真は自宅や自室でやれば良い事です。そうすれば少なくとも、アルバイト先関係からの訴訟は無いでしょう。
また、アルバイト先で携帯電話やスマホをいじるのは避けましょうね。せめて、休憩中。
あと、一番気を付けるべきは、他人の言う事に乗せられない事です。
おそらくこういうバイトテロは問題行為を起こす人と撮影する人以外に煽ってやらせる人が存在する事もあるでしょう。特定の煽った人がいなくても、ネットやSNSで「こういう事をしても大丈夫だよ。」と、言った人もいるでしょう。
大問題になって「アイルがやっても問題にならないって言ってた」と、言っても証拠も残ってないでしょう。下手するとただでさえ味方が少ない中で明確な敵を増やしてしまいます。
私でこのブログで書いている事も含めて、ネットやSNSで書かれている事や他人が言った事、テレビや動画で放送している事、本や新聞に書かれている事等もあくまで参考として考えていくべきです。
この記事もウィキペディアやたまたま見かけたテレビのニュース、ツィッターでたまたま見かけたツィート等から書いた三次・四次資料的な存在です。鵜呑みせず、考えていただければ幸いです。
私もバイトテロに似た行為をしないように気を付けないとなりません。
基本的にブログやツィッターに写真を載せる際は、他人の顔を入れないようにしたり、お店等で写真を撮る際は許可を取ってはいますが、いつそういう事を気を付けなくなるか分かりません。
ブログの運営やツィッターはやっていてYoutubeやニコニコ動画のアカウントも持っていますから、会社で変な事を起こしてそれを撮影しアップロードするとか、会社以外でも変な事をして撮影したりしてそれをアップロードする危険性は無いとは言い切れないでしょう。
今後も引き続き気を付けます。
参考資料:ウィキペディア”バイトテロ”
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
最近、気になる事と言えば、バイトテロでしょうか?
アルバイト先で不謹慎な動画を撮影してSNS等に投稿している事が話題となってますね。例えば、コンビニのおでんの具を口に入れた物を戻したりとか。
こういったバイトテロは主に利用者の方が不快になるのでするべきはありませんね。特に全国チェーン店が多いから、自分の地域のお店はどうなのかなと思ってしまいます。
しかし、どうしてバイトテロなんてやるのでしょうかね?
そんな動画あげれば顔と本名が晒し物にされますし、訴訟沙汰も下手するとアルバイト先の経営会社とオーナー、在学中だった学校等と複数の団体から訴訟されるリスクがあります。実際にバイトテロで200万円の支払いが命じられた事例も有ります。
また、大半の人が高校生なり大学生ですから、退学の危険性や、次のステップに当たる進学や就職等の大きな妨げにもなるでしょう。問題を起こしたアルバイト先以外でもブラックリストに入れられる可能性は大きいですからね。
個人的に思うのは、問題行為をしたいから撮影しネットにアップロードという考えよりも、撮影しネットにアップロードしたいから問題行動を起こしているのかなと思います。私もこのブログやツィッター等をよくやっていますが、ブログの閲覧者数を増やしたり、ツィッターのフォロワーを増やしたいと思わなくもありません。その為に、インパクトのある物が欲しくなったりします。
また、ニュースで話題となっているのでさらに注目される可能性も有りますからね。
バイトテロを起こさない為に、アルバイト先がやる事としては、アルバイト中の個人端末の持ち出しを制限する事でしょうね。個々の鍵付きのロッカーに保管できるようにしたり、携帯を許しても電源オフを義務付け等ですね。そもそも、バイトテロで問題を起こさないにしてもアルバイト中の撮影は業務中に使わざる得ない以外の場合は使うべきではないでしょうね。もし、アルバイト中に連絡する必要性があるならそれ用の端末を用意すべきでしょうね。
他は深夜等の人数が少なくなったりする時間帯を少なくする事でしょうかね?人が少なくなるとおふざけをし易い環境になるでしょうね。今は飲食店等も人手不足が話題となっていますから、深夜営業等を少なくするのも悪くないと思います。
アルバイトする側が注意するのは上で書いたリスクが有りますから、やるべきではないでしょうね。インスタ映えの為の動画や写真は自宅や自室でやれば良い事です。そうすれば少なくとも、アルバイト先関係からの訴訟は無いでしょう。
また、アルバイト先で携帯電話やスマホをいじるのは避けましょうね。せめて、休憩中。
あと、一番気を付けるべきは、他人の言う事に乗せられない事です。
おそらくこういうバイトテロは問題行為を起こす人と撮影する人以外に煽ってやらせる人が存在する事もあるでしょう。特定の煽った人がいなくても、ネットやSNSで「こういう事をしても大丈夫だよ。」と、言った人もいるでしょう。
大問題になって「アイルがやっても問題にならないって言ってた」と、言っても証拠も残ってないでしょう。下手するとただでさえ味方が少ない中で明確な敵を増やしてしまいます。
私でこのブログで書いている事も含めて、ネットやSNSで書かれている事や他人が言った事、テレビや動画で放送している事、本や新聞に書かれている事等もあくまで参考として考えていくべきです。
この記事もウィキペディアやたまたま見かけたテレビのニュース、ツィッターでたまたま見かけたツィート等から書いた三次・四次資料的な存在です。鵜呑みせず、考えていただければ幸いです。
私もバイトテロに似た行為をしないように気を付けないとなりません。
基本的にブログやツィッターに写真を載せる際は、他人の顔を入れないようにしたり、お店等で写真を撮る際は許可を取ってはいますが、いつそういう事を気を付けなくなるか分かりません。
ブログの運営やツィッターはやっていてYoutubeやニコニコ動画のアカウントも持っていますから、会社で変な事を起こしてそれを撮影しアップロードするとか、会社以外でも変な事をして撮影したりしてそれをアップロードする危険性は無いとは言い切れないでしょう。
今後も引き続き気を付けます。
参考資料:ウィキペディア”バイトテロ”

2019年2月10日の日記 定価より高く評価された物
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日は久しぶりにブックオフへ物を売りに行きました。まあ、昨日一年点検してもらったホンダカーズのすぐ近くなので行ってる場所は昨日とあまり変わらないですがね。
ブックオフへ物を売りに何度か行ってるので、中古買取の待ち時間中に前に売った物がどうなっているのか見る事が多いですが、前に850円ぐらいで売れた物が3500円ぐらいで売られていました。ちなみに定価は2500円なんです。
まあ、私が売った物を幾らでブックオフが売ろうが問題ないですがね。中古品販売は何か資格か免許があれば良かったはずですし、むしろ高く評価してくれて嬉しいです。
ただ、これでブックオフでずっと売れ残る可能性も勿論あります。何せこのプラモデルは20年以上もとあるプラモデル屋(ホビーワイドではない)で売れ残ってて、私がさらに2年以上手をつけず、さらに5年以上実家に放置してたプラモデルですからね。古い上に定価より1000円以上高いですから、誰か買うのかのでしょうかね?
ガンプラじゃない上にバンダイのプラモデルじゃないから再販も絶望的でしょうし、店頭販売と同時にネットでも販売してるでしょうからもしかしたら買う人がいるのかも知れませんね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は久しぶりにブックオフへ物を売りに行きました。まあ、昨日一年点検してもらったホンダカーズのすぐ近くなので行ってる場所は昨日とあまり変わらないですがね。
ブックオフへ物を売りに何度か行ってるので、中古買取の待ち時間中に前に売った物がどうなっているのか見る事が多いですが、前に850円ぐらいで売れた物が3500円ぐらいで売られていました。ちなみに定価は2500円なんです。
まあ、私が売った物を幾らでブックオフが売ろうが問題ないですがね。中古品販売は何か資格か免許があれば良かったはずですし、むしろ高く評価してくれて嬉しいです。
ただ、これでブックオフでずっと売れ残る可能性も勿論あります。何せこのプラモデルは20年以上もとあるプラモデル屋(ホビーワイドではない)で売れ残ってて、私がさらに2年以上手をつけず、さらに5年以上実家に放置してたプラモデルですからね。古い上に定価より1000円以上高いですから、誰か買うのかのでしょうかね?
ガンプラじゃない上にバンダイのプラモデルじゃないから再販も絶望的でしょうし、店頭販売と同時にネットでも販売してるでしょうからもしかしたら買う人がいるのかも知れませんね。

2019年2月9日の日記 タイヤ交換もしなければ
Good morning!
第4のペロリンガです。
記事を書いているのは2月10日の朝6時頃ですが、昨日の日記を書きます。
昨日は自動車の一年点検をしに行きました。自動車点検は無事に済みました。
ただ、長期移動の前にタイヤ交換するのをお勧めされました。これに関しては私自身も気になっていたので、ゴールデウィーク前までにはタイヤを交換しようかと考えております。
ちょっと短いので最近見始めたアニメの話を書きます。
「スター☆トゥインクルプリキュア」
16作品目となるプリキュアです。
今作は星や星座、宇宙がテーマのプリキャアで主人公のキュアスターこと星奈ひかる(CV:成瀬瑛美)は星座と宇宙が大好きだったり、キュアミルキーこと羽衣ララ(CV:小原好美)は宇宙人だったりします。フワ(CV:木野日菜)やプルンス(CV:吉野裕行)といった妖精も宇宙妖精というそうです。
他、キュアソレイユ(CV:安野希世乃)やキュアセレーネ(CV:小松未可子)といったプリキュアも登場するようです。ソレイユはフランス語で太陽で、セレーネはギリシャ神話の月の女神の名前のようです。過去のプリキュアにキュアサンシャイン(CV:桑島法子)やキュアサニー(CV:田野アサミ)、キュアムーンライト(CV:久川綾)等いますから、太陽だからサンや月だからムーンって名付けにくかったのでしょうね。
そう考えると、スターはよく残ってましたね。前作にフランス語で星を意味するキュアエトワール(CV:小倉唯)や番組名に使われていて英語で星等が輝く事を意味するキュアトゥインクル(CV:山村響)はいたのでもしかしたらスターは避けていたのでしょうかね?
敵のノットレイダーも宇宙の侵略者です。河童モチーフのカッパード(CV:細谷佳正)や天狗モチーフのテンジョウ(CV:遠藤綾)といった日本の妖怪ぽい宇宙の侵略者のようです。
見た感じけっこう今作のプリキュアも面白そうです。
この記事を書き終わった数時間後には2話目も放送されるので楽しみです。勿論、「仮面ライダージウ」や最終回となる「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」も楽しみです。
ルパパトが終わった後は4週間ほど、スーパー戦隊シリーズのヒーロー達がドリームチームを結成して戦う作品を描いた後に43作品目にあたる「騎士竜戦隊リュウソウジャー」が始まります。4週挟んで新番組は珍しいです。何か理由があるのでしょうかね?
1986年に10作品目にあたる「超新星フラッシュマン」の放送をずらす為に、9作品目にあたる「電撃戦隊チェンジマン」の放送を伸ばしたという話があるそうですが、放送時期をずらす為なのでしょうかね?フラッシュマンと同時期の「時空戦士スピルバン」の放送時期を1カ月にしたかったとか今のウィキペディアには書いてありますが、「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の場合は「仮面ライダージオウ」が関係しているのでしょうかね。10年前の2009年放送の「仮面ライダーディケイド」で放送時期を大幅に変更していましたし。
ちなみにこの事がきっかけで「電撃戦隊チェンジマン」は全55話と「秘密戦隊ゴレンジャー」(全84話)に次ぐシリーズ第2位の話数となったり、「機動戦士Ζガンダム」と同じ日に最終回となり1986年2月22日のテレに朝日の17時半~18時にΖ、18時~18時半にチェンジマンと連続で最終回を迎えたりする事となりました。
自動車点検の日記を書くつもりニチアサの話の方がメインになっていますね。しかし、日記のタイトルは何にするか迷うから「タイヤ交換もしなければ」のままにしておきます。
リンク
スター☆トゥインクルプリキュア
騎士竜戦隊リュウソウジャー
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
記事を書いているのは2月10日の朝6時頃ですが、昨日の日記を書きます。
昨日は自動車の一年点検をしに行きました。自動車点検は無事に済みました。
ただ、長期移動の前にタイヤ交換するのをお勧めされました。これに関しては私自身も気になっていたので、ゴールデウィーク前までにはタイヤを交換しようかと考えております。
ちょっと短いので最近見始めたアニメの話を書きます。
「スター☆トゥインクルプリキュア」
16作品目となるプリキュアです。
今作は星や星座、宇宙がテーマのプリキャアで主人公のキュアスターこと星奈ひかる(CV:成瀬瑛美)は星座と宇宙が大好きだったり、キュアミルキーこと羽衣ララ(CV:小原好美)は宇宙人だったりします。フワ(CV:木野日菜)やプルンス(CV:吉野裕行)といった妖精も宇宙妖精というそうです。
他、キュアソレイユ(CV:安野希世乃)やキュアセレーネ(CV:小松未可子)といったプリキュアも登場するようです。ソレイユはフランス語で太陽で、セレーネはギリシャ神話の月の女神の名前のようです。過去のプリキュアにキュアサンシャイン(CV:桑島法子)やキュアサニー(CV:田野アサミ)、キュアムーンライト(CV:久川綾)等いますから、太陽だからサンや月だからムーンって名付けにくかったのでしょうね。
そう考えると、スターはよく残ってましたね。前作にフランス語で星を意味するキュアエトワール(CV:小倉唯)や番組名に使われていて英語で星等が輝く事を意味するキュアトゥインクル(CV:山村響)はいたのでもしかしたらスターは避けていたのでしょうかね?
敵のノットレイダーも宇宙の侵略者です。河童モチーフのカッパード(CV:細谷佳正)や天狗モチーフのテンジョウ(CV:遠藤綾)といった日本の妖怪ぽい宇宙の侵略者のようです。
見た感じけっこう今作のプリキュアも面白そうです。
この記事を書き終わった数時間後には2話目も放送されるので楽しみです。勿論、「仮面ライダージウ」や最終回となる「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」も楽しみです。
ルパパトが終わった後は4週間ほど、スーパー戦隊シリーズのヒーロー達がドリームチームを結成して戦う作品を描いた後に43作品目にあたる「騎士竜戦隊リュウソウジャー」が始まります。4週挟んで新番組は珍しいです。何か理由があるのでしょうかね?
1986年に10作品目にあたる「超新星フラッシュマン」の放送をずらす為に、9作品目にあたる「電撃戦隊チェンジマン」の放送を伸ばしたという話があるそうですが、放送時期をずらす為なのでしょうかね?フラッシュマンと同時期の「時空戦士スピルバン」の放送時期を1カ月にしたかったとか今のウィキペディアには書いてありますが、「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の場合は「仮面ライダージオウ」が関係しているのでしょうかね。10年前の2009年放送の「仮面ライダーディケイド」で放送時期を大幅に変更していましたし。
ちなみにこの事がきっかけで「電撃戦隊チェンジマン」は全55話と「秘密戦隊ゴレンジャー」(全84話)に次ぐシリーズ第2位の話数となったり、「機動戦士Ζガンダム」と同じ日に最終回となり1986年2月22日のテレに朝日の17時半~18時にΖ、18時~18時半にチェンジマンと連続で最終回を迎えたりする事となりました。
自動車点検の日記を書くつもりニチアサの話の方がメインになっていますね。しかし、日記のタイトルは何にするか迷うから「タイヤ交換もしなければ」のままにしておきます。
リンク
スター☆トゥインクルプリキュア
騎士竜戦隊リュウソウジャー

2109年2月8日の日記 疑惑の人
Good evening!
第4のペロリンガです。
明日は愛車のフィットの一年点検です。もう10年ぐらい乗ってるので買い替えも視野に入れる年数ですが、まだ7万kmも乗っていないのでもう少し乗ろうと思っています。
他に気になる事と言えば、立憲民主党の辻元清美議員でしょうか?辻元議員と言えば、政界入りしたものの15年前ぐらいに辻元清美秘書給与流用事件で逮捕され、再度政界に戻ってきた方ですね。
ただ、最近は生コンの関係で疑惑もあったり、外国人献金で疑惑もあったり、再び疑惑の人へとなりました。
ただの疑惑の人だったら良いのですが、第1野党でありモリカケ追及の中心である立憲民主党の国会対策委員会委員長がその疑惑の人ですからさらに問題です。
1年以上モリカケ追及してるような勢力の立場の高い人なのだから、前科持ちで疑惑複数持ちなら普通は役職の辞任をしたり、離党したりすべきだと思いますが、そのような動きは無さそうですね。
立憲民主党としては辻元議員を残しておくメリットってあるのでしょうかね?今年の春には統一地方選挙(4/7と4/21)、今年の夏には参議院選挙(7/28)があります。このまま辻元さんを残しておくと下手すると3~7月ででかい問題になったり飛び火したりしたらさらにダメージは大きくなると思います。これらの選挙に向けて国民民主党と自由党が合流したり等、他の政党は動いていますからね。
逆に早い時期に離党なり役職辞任なりさせれば立憲民主党や辻元議員へのダメージは小さくできると思います。辻元議員も2017年の衆議院選挙では大阪10区で当選も果たしており、前科は有る物の今まで色々活躍もされていますからまだまだチャンスは有ると思います。
それにしても、辻元議員は逮捕される少し前に鈴木宗男議員を疑惑の総合商社と言ってたり、今回の疑惑の少し前もモリカケ追及をしてたりとまるで自分が注目されない為に他の人に注目させるように仕向けている気がします。
私もここらへんは気を付けないといけません。
小学生ぐらいの頃まで自分が親や先生に怒られている際に、自分の怒られる量を減らす為に他の子もやってるみたいな事をよく言っていた気がします。今思えば良くない事ですね。
場合によってはこういう事も話さなけえばなりませんが、自分が悪い事をして怒られている際に、自分の事をさいおいて他の人を注目させるような事は言うのはあまり良くないですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
明日は愛車のフィットの一年点検です。もう10年ぐらい乗ってるので買い替えも視野に入れる年数ですが、まだ7万kmも乗っていないのでもう少し乗ろうと思っています。
他に気になる事と言えば、立憲民主党の辻元清美議員でしょうか?辻元議員と言えば、政界入りしたものの15年前ぐらいに辻元清美秘書給与流用事件で逮捕され、再度政界に戻ってきた方ですね。
ただ、最近は生コンの関係で疑惑もあったり、外国人献金で疑惑もあったり、再び疑惑の人へとなりました。
ただの疑惑の人だったら良いのですが、第1野党でありモリカケ追及の中心である立憲民主党の国会対策委員会委員長がその疑惑の人ですからさらに問題です。
1年以上モリカケ追及してるような勢力の立場の高い人なのだから、前科持ちで疑惑複数持ちなら普通は役職の辞任をしたり、離党したりすべきだと思いますが、そのような動きは無さそうですね。
立憲民主党としては辻元議員を残しておくメリットってあるのでしょうかね?今年の春には統一地方選挙(4/7と4/21)、今年の夏には参議院選挙(7/28)があります。このまま辻元さんを残しておくと下手すると3~7月ででかい問題になったり飛び火したりしたらさらにダメージは大きくなると思います。これらの選挙に向けて国民民主党と自由党が合流したり等、他の政党は動いていますからね。
逆に早い時期に離党なり役職辞任なりさせれば立憲民主党や辻元議員へのダメージは小さくできると思います。辻元議員も2017年の衆議院選挙では大阪10区で当選も果たしており、前科は有る物の今まで色々活躍もされていますからまだまだチャンスは有ると思います。
それにしても、辻元議員は逮捕される少し前に鈴木宗男議員を疑惑の総合商社と言ってたり、今回の疑惑の少し前もモリカケ追及をしてたりとまるで自分が注目されない為に他の人に注目させるように仕向けている気がします。
私もここらへんは気を付けないといけません。
小学生ぐらいの頃まで自分が親や先生に怒られている際に、自分の怒られる量を減らす為に他の子もやってるみたいな事をよく言っていた気がします。今思えば良くない事ですね。
場合によってはこういう事も話さなけえばなりませんが、自分が悪い事をして怒られている際に、自分の事をさいおいて他の人を注目させるような事は言うのはあまり良くないですね。

2019年2月6日の日記
Good evening!
第4のペロリンガです。
最近、暖かかったり寒かったり等して過ごし難いです。まだまだインフルンエンザも流行中ですし、体調を崩さないように気を付けます。
他は、グラブルの2月初めのガチャは何とか我慢できました。今回はセン(CV:広橋涼)とダーント(CV:星野貴紀)&フライハイト(CV:古川慎)の2つSSRキャラが追加されましたが、我慢できました。どうしても欲しかったら数カ月後のサプチケで交換できますからね。それにこの2つがピックアップされて他のSSRより排出されるとはいえ、当たるとは限りませんからね。
実際、お正月は無料10連等もあったので天井まで回しましたが、ピックアップSSRキャラの内、アテナ(CV:川澄綾子)とクビラ(CV:堀江由衣)は当てる事ができましたが、ユーステス(CV:中井和哉)は当たりませんでした。
それとだいたいこの時期のソシャゲはバレンタイン限定ガチャをやりますからね。グラブルも去年いきなり追加されて驚きました。今年もおそらくありそうなので、それもあって我慢しないとまずそうでした。今年はどんなキャラが来るのだろうかな?
それとグラブルはこの時期に何故か水着限定キャラも追加されたりします。一昨年から追加されてますが、2人共人気が高くて強いキャラでした。去年の水着ジャンヌダルク(CV:潘めぐみ)はガチャでグラブルのサーバーが落ちたらしいです。
限定ガチャで何来るか分からないし、今後もガチャの我慢は続けていきます。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
最近、暖かかったり寒かったり等して過ごし難いです。まだまだインフルンエンザも流行中ですし、体調を崩さないように気を付けます。
他は、グラブルの2月初めのガチャは何とか我慢できました。今回はセン(CV:広橋涼)とダーント(CV:星野貴紀)&フライハイト(CV:古川慎)の2つSSRキャラが追加されましたが、我慢できました。どうしても欲しかったら数カ月後のサプチケで交換できますからね。それにこの2つがピックアップされて他のSSRより排出されるとはいえ、当たるとは限りませんからね。
実際、お正月は無料10連等もあったので天井まで回しましたが、ピックアップSSRキャラの内、アテナ(CV:川澄綾子)とクビラ(CV:堀江由衣)は当てる事ができましたが、ユーステス(CV:中井和哉)は当たりませんでした。
それとだいたいこの時期のソシャゲはバレンタイン限定ガチャをやりますからね。グラブルも去年いきなり追加されて驚きました。今年もおそらくありそうなので、それもあって我慢しないとまずそうでした。今年はどんなキャラが来るのだろうかな?
それとグラブルはこの時期に何故か水着限定キャラも追加されたりします。一昨年から追加されてますが、2人共人気が高くて強いキャラでした。去年の水着ジャンヌダルク(CV:潘めぐみ)はガチャでグラブルのサーバーが落ちたらしいです。
限定ガチャで何来るか分からないし、今後もガチャの我慢は続けていきます。

2019年2月2日の日記 INF全廃条約の破棄か
Good evening!
第4のペロリンガです。
もう、2月です。英語ではFebruary、英語はローマ神話の月の神・フェブルウス (Februus)が由来だそうです。
最近気になる事と言えば、昨日、中距離核戦力(INF)全廃条約の条約破棄をアメリカからロシアにした事でしょうか?半年後の8月1日に執行されるようです。
INF全廃条約は1987年にアメリカのレーガン大統領とソビエト連邦(当時のロシア)のゴルバチョフ書記長により調印され、1987年に批准及び発効された条約です。射程500~5500kmまでの範囲の核弾頭やミサイル等を廃棄しました。
当時のアメリカとソビエト連邦と言えば、直接対決はしていなかったものの代理戦争が世界各地で起こっていた冷戦時代だったので、その陣営トップの国同士で兵器を廃棄する条約ができた事はすごい事だったでしょうね。
この頃ぐらいから東欧諸国の民主化が起きて、ドイツのベルリンの壁も無くなり、1991年のクリスマスにソビエト連邦は崩壊していますからソビエト連邦自身が変わってきたのか知れませんね。
しかし、30年以上経って条約破棄となりました。その背景にはアメリカが2010年代のロシアの巡航ミサイル開発を条約違反に当たると指摘した事とINF全廃条約に加盟していない中国のミサイル開発への懸念等があるようです。アメリカだけが条約を守っていても効果は薄いでしょうね。日本としてもロシアと中国は立地的に近く、北方四島や尖閣諸島等の領土問題も有りますからロシアと中国のミサイルは非常に脅威です。
こういった事って日本にもけっこう当てはまりますよね。
例えば、核兵器禁止条約。全世界の国が批准するのがおそらく理想に近いかと思います。日本も太平洋戦時に広島と長崎に原爆投下された国だから世論的に入るべきという声もあったりします。
しかし、核兵器保有国であるロシアや中国、北朝鮮の近隣にある為、この条約へは批准はできないです。現在核保有国はアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、インド、パキスタン、北朝鮮です。
核兵器は恐ろしい兵器です。北朝鮮は核兵器を外交カードにしてたりもしますからね。北朝鮮と言えば、日本に対して日本人拉致被害者を外交カードにしたりもしていますからろくな国じゃないです。
他は憲法改正でしょうか。主に憲法第9条。これも勿論理想に近いと思いますが、近隣の国々が物騒で憲法第9条と似たような憲法を採用している国もほとんどないでしょうから日本だけこれも採用し続けても意味はあまりないでしょうね。よく、日本が戦争をする国になるという言う意見を聞きますが、仮に戦争するとしてどこを攻めるのだろうか?
参考資料:ウィキペディア”中距離核戦力全廃条約””核保有国の一覧”
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
もう、2月です。英語ではFebruary、英語はローマ神話の月の神・フェブルウス (Februus)が由来だそうです。
最近気になる事と言えば、昨日、中距離核戦力(INF)全廃条約の条約破棄をアメリカからロシアにした事でしょうか?半年後の8月1日に執行されるようです。
INF全廃条約は1987年にアメリカのレーガン大統領とソビエト連邦(当時のロシア)のゴルバチョフ書記長により調印され、1987年に批准及び発効された条約です。射程500~5500kmまでの範囲の核弾頭やミサイル等を廃棄しました。
当時のアメリカとソビエト連邦と言えば、直接対決はしていなかったものの代理戦争が世界各地で起こっていた冷戦時代だったので、その陣営トップの国同士で兵器を廃棄する条約ができた事はすごい事だったでしょうね。
この頃ぐらいから東欧諸国の民主化が起きて、ドイツのベルリンの壁も無くなり、1991年のクリスマスにソビエト連邦は崩壊していますからソビエト連邦自身が変わってきたのか知れませんね。
しかし、30年以上経って条約破棄となりました。その背景にはアメリカが2010年代のロシアの巡航ミサイル開発を条約違反に当たると指摘した事とINF全廃条約に加盟していない中国のミサイル開発への懸念等があるようです。アメリカだけが条約を守っていても効果は薄いでしょうね。日本としてもロシアと中国は立地的に近く、北方四島や尖閣諸島等の領土問題も有りますからロシアと中国のミサイルは非常に脅威です。
こういった事って日本にもけっこう当てはまりますよね。
例えば、核兵器禁止条約。全世界の国が批准するのがおそらく理想に近いかと思います。日本も太平洋戦時に広島と長崎に原爆投下された国だから世論的に入るべきという声もあったりします。
しかし、核兵器保有国であるロシアや中国、北朝鮮の近隣にある為、この条約へは批准はできないです。現在核保有国はアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、インド、パキスタン、北朝鮮です。
核兵器は恐ろしい兵器です。北朝鮮は核兵器を外交カードにしてたりもしますからね。北朝鮮と言えば、日本に対して日本人拉致被害者を外交カードにしたりもしていますからろくな国じゃないです。
他は憲法改正でしょうか。主に憲法第9条。これも勿論理想に近いと思いますが、近隣の国々が物騒で憲法第9条と似たような憲法を採用している国もほとんどないでしょうから日本だけこれも採用し続けても意味はあまりないでしょうね。よく、日本が戦争をする国になるという言う意見を聞きますが、仮に戦争するとしてどこを攻めるのだろうか?
参考資料:ウィキペディア”中距離核戦力全廃条約””核保有国の一覧”

| HOME |