
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2019年8月30日の日記 3連休の予定
Good evening!
第4のペロリンガです。
私は月曜日が有給でお休みなので3連休となります。
この3連休の予定はほぼ未定でして、8/31の午前中はスーツのクリーニングを引き取りに行ったり、10時に床屋へ行って髪を切ってもらったします。
午後は少し部屋の要らない物をまとめてブックオフへ売り行こうかな?
日曜日以降は特に予定はないですね。YouTubeやニコニコ動画で動画を見たり、スマホでツィートやゲームをしたり等でしょうね。
他は気が向いたら本を読んだり部屋を掃除したりでしょうね。
最近まで忙しかったので少しゆっくりするのも良いですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
私は月曜日が有給でお休みなので3連休となります。
この3連休の予定はほぼ未定でして、8/31の午前中はスーツのクリーニングを引き取りに行ったり、10時に床屋へ行って髪を切ってもらったします。
午後は少し部屋の要らない物をまとめてブックオフへ売り行こうかな?
日曜日以降は特に予定はないですね。YouTubeやニコニコ動画で動画を見たり、スマホでツィートやゲームをしたり等でしょうね。
他は気が向いたら本を読んだり部屋を掃除したりでしょうね。
最近まで忙しかったので少しゆっくりするのも良いですね。
スポンサーサイト

2019年8月29日の日記 大学卒業後の進路
Good evening!
第4のペロリンガです。
今日も暑いですね。もうそろそろ9月になるますが、まだまだ熱中症に気を付けなければなりません。
日記はさおきて、今日は昨日の続きで大学卒業後の進路について書きます。
進路については、就職と大学院への進学をメインに書きます。
この2つの進路に関して、文系か理系かで個人的なお勧めが大きく変わります。
まず、理系はどちらでも良いと思います。大卒でも院卒でも就職先はあります。
私は理系で、私の場合は大学院に進んでまで勉強や研究をする気が無かったので就職を選びました。当時はリーマンショック直前の売り手市場だった事も有り、就職し易かった事も影響し易かったかも知れません。
次に文系は就職して下さい。文系で大学院への進学を考える場合は仕事に就くまでのフローを必ず作成して下さい。
理由として、文系の院卒は理系の院卒に比べて大学院で学んだ専門知識等を活かせる機会が非常に少ないです。それに加えて大卒より人件費が高いので院卒より大卒が選ばれる傾向があります。
就職にしても大学院への進学をするにしてもちゃんと考えた方が良いでしょう。
就職や大学院への進学以外の進路もあるようです。
例えば起業やフリーランスです。
大学は同年代や研究者との人脈作り、大学生活での自由時間の活用等と大学という場を活用して企業もし易い環境のようです。アプリの作成をしている大学生もいますよね。
やりたい事やアイディア等があれば、こういう選択肢もあるのですね。
フリーランスは会社等の特定の団体には所属せずに自分の持つ技能を提供する個人専業主及び個人企業の事です。フリーランスで仕事をもらうには高い営業力と高い技能が必要そうですね。
あと、進路と言って良いのか微妙ですが、フリーターやニートというのも一応大学卒業後の進路ですが、勿論、オススメは致しません。
フリーターは就職先を変え易かったり、自由時間を多く得られるのでそれを活かせる等の利点はありますが、雇用や収入が安定しませんし社会的信用も低くローンを組んだり借金したりし難いです。
私はフリーターになって得た自由時間を活かせなさそうですね。勉強もスキマ時間にちょっとやるとかならできますが長時間集中してやるとか苦手ですし、家でゴロゴロする時間が増えてさらに不健康になりそうです。
ニートはフリーターよりさらにお勧め致しません。ニートになるにしてもそれは大学卒業後の進路ではなく貯金を十分に稼いでからにすべきでしょう。
私が自分から会社を退職してニートになったら、その後の復職はすごく大変そうでしょうし、今よりも不清潔不衛生不規則な生活になりそうです。
大学卒業後の進路は基本的には就職で、理系なら大学院への進学も良いというのが個人的な意見です。
これから40~50年以上続く人生の貴重な場面ですから、慎重に一所懸命に取り組むべきだと思います。
関連記事
2019年7月20日の日記 大卒と高卒はどちらが良いのか?
2019年8月4日の日記 どんな大学への進学が良いか
2019年8月28日の日記 大学生活で気を付ける事
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日も暑いですね。もうそろそろ9月になるますが、まだまだ熱中症に気を付けなければなりません。
日記はさおきて、今日は昨日の続きで大学卒業後の進路について書きます。
進路については、就職と大学院への進学をメインに書きます。
この2つの進路に関して、文系か理系かで個人的なお勧めが大きく変わります。
まず、理系はどちらでも良いと思います。大卒でも院卒でも就職先はあります。
私は理系で、私の場合は大学院に進んでまで勉強や研究をする気が無かったので就職を選びました。当時はリーマンショック直前の売り手市場だった事も有り、就職し易かった事も影響し易かったかも知れません。
次に文系は就職して下さい。文系で大学院への進学を考える場合は仕事に就くまでのフローを必ず作成して下さい。
理由として、文系の院卒は理系の院卒に比べて大学院で学んだ専門知識等を活かせる機会が非常に少ないです。それに加えて大卒より人件費が高いので院卒より大卒が選ばれる傾向があります。
就職にしても大学院への進学をするにしてもちゃんと考えた方が良いでしょう。
就職や大学院への進学以外の進路もあるようです。
例えば起業やフリーランスです。
大学は同年代や研究者との人脈作り、大学生活での自由時間の活用等と大学という場を活用して企業もし易い環境のようです。アプリの作成をしている大学生もいますよね。
やりたい事やアイディア等があれば、こういう選択肢もあるのですね。
フリーランスは会社等の特定の団体には所属せずに自分の持つ技能を提供する個人専業主及び個人企業の事です。フリーランスで仕事をもらうには高い営業力と高い技能が必要そうですね。
あと、進路と言って良いのか微妙ですが、フリーターやニートというのも一応大学卒業後の進路ですが、勿論、オススメは致しません。
フリーターは就職先を変え易かったり、自由時間を多く得られるのでそれを活かせる等の利点はありますが、雇用や収入が安定しませんし社会的信用も低くローンを組んだり借金したりし難いです。
私はフリーターになって得た自由時間を活かせなさそうですね。勉強もスキマ時間にちょっとやるとかならできますが長時間集中してやるとか苦手ですし、家でゴロゴロする時間が増えてさらに不健康になりそうです。
ニートはフリーターよりさらにお勧め致しません。ニートになるにしてもそれは大学卒業後の進路ではなく貯金を十分に稼いでからにすべきでしょう。
私が自分から会社を退職してニートになったら、その後の復職はすごく大変そうでしょうし、今よりも不清潔不衛生不規則な生活になりそうです。
大学卒業後の進路は基本的には就職で、理系なら大学院への進学も良いというのが個人的な意見です。
これから40~50年以上続く人生の貴重な場面ですから、慎重に一所懸命に取り組むべきだと思います。
関連記事
2019年7月20日の日記 大卒と高卒はどちらが良いのか?
2019年8月4日の日記 どんな大学への進学が良いか
2019年8月28日の日記 大学生活で気を付ける事

2019年8月28日の日記 大学生活で気を付ける事
Hello!
第4のペロリンガです。
今日は有給で家にいます。天気が不安定ですね。無理に外出しないように致します。
あまり書く事もないので、先月からちょくちょく書いている大学関連の続きを書きます。
今回は大学生活で気を付ける事ですね。大学へ入学したらなるべく卒業はすべきでしょう。
気を付けたい項目は多いですが、下記項目に関して書いていきたいと思います。
①犯罪を犯さない。②留年しない。③カンニングしない。④性行為には気を付ける。⑤余計な投資をしない。
⑥お酒に気を付ける。⑦運転に気を付ける。
①犯罪を犯さない。
殺人や強盗、性犯罪等は勿論ですが、万引き等の犯罪でも退学になる大学はあります。私の通っていた大学は万引きでも退学になると掲示板にはられていました。万引きといっても窃盗ですからね。大学にしても犯罪を犯すよな学生を大学に置きたくないでしょう。
②留年しない。
高校に比べて大学の方が留年し易いです。しかし、留年は避けた方が良いでしょう。
まず、1年分余計に学費を支払わなければならいです。学費だけで数十万から百数十万円余計にかかります。
次に、就職活動に影響する場合があります。
特定の職業は2浪か1浪1留か2留以上したら新卒で採用してくれなかった気がします。
他には高校の推薦枠や特待生で入学した場合には色々有ります。
例えば、高校の推薦枠で入学した場合は下手をすると母校の高校の推薦枠が減る可能性が有り、母校の高校に呼び出されて説教される話も聞いた事があります。人によりますが、この推薦枠を使った生徒は入試試験勉強をしていないせいなのか留年し易い傾向があるらしいです。
特待生の場合は留年したら特待生が消される可能性が大いにあります。そうなると学費の支払いが発生してしまいます。特別な理由も無く留年したら大学側も特待生にしておく必要はないですからね。
③カンニングしない。
単位を取る為に、定期試験や小テスト等でカンニングをする人がいるかも知れません。しかし、カンニングは私の大学ではその講義だけでなくその期の全部の講義の単位が無くなりました。おそらく他の大学でもこういう事をする大学は多いでしょう。つまり、カンニングはローリターンハイリスクです。
ちなみに、大学時代にカンニングを無かった事にして欲しいと先生に懇願している場面を見た事がありますが、先生は半ギレで普段の受講態度も悪いと説教していました。その学生のその期の単位は無くなったでしょう。
④性行為には気を付ける。
大学生になって性的関係を持ち始める事が割とあります。法律的に18歳以上は問題ないので性的関係を持つなとは言いません。
但し、性的関係を持つという事は妊娠の可能性も有るという事も忘れはなりません。その為子供作る気が無いのでしたら、コンドーム等の避妊具着用と外出し等の妊娠しない方法をすべきでしょう。
もし妊娠してしまったら女性の気持ちは分かりませんが、男性としては責任を取るべきでしょう。少なくとも高卒以上ではありますから働く事はできるでしょう。性的関係を持つ事で大人になるという表現をよく聞きますが、これって誰かと家庭を築いたり親になったりする覚悟があるからこその表現だと私は思います。
私の聞いた話でも高校で彼女が妊娠したので大学進学するはずでしたが高卒で働き出した話も聞いた事がありますし、大学生時代に彼女が妊娠して大学を止めて働き出した人の話も聞いた事があります。両方ともちゃんと責任をとっているので、私はそれほど悪い風には思えません。
それと妊娠以外に気を付けるべき点として、性的行為による病気の感染にも気を付けるべきです。エイズや梅毒等の感染の危険性もあります。
その為、不特定多数の人との性行為は避けべきです。性行為するような関係性なら連絡先の交換ぐらいはすべきでしょう。
他は定期的に検査をするのも良いでしょう。静岡県内だけでも時間制限はありますが、9個ぐらい検査や相談ができる場所があります。
献血してもエイズ等の感染結果は教えてもらえませんので、ちゃんとした場所で検査しましょう。
⑤余計な投資をしない。
大学というのは大学を通じて能力を上げるある意味で投資と言えます。大学へ進学する人の中には、大学へ通いながら他の学校へ通う人もいます。大学だけでもけっこうな量を学べますし、大学だけでも費用はかかりますので、ここにプラスしての投資は慎重にすべきです。時間もお金も使いますからね。
あとは大学は上京する名目であって、タレントや俳優、声優等になりたくて追加で専門学校に通うような人もいます。勿論、それでタレントや俳優、声優になれたのであればその投資は成功と言えるでしょうが、失敗する人の方が多そうです。
⑥お酒に気を付ける。
大学生がお酒の飲み過ぎで亡くなるニュースはよく聞きます。訴訟に発展した事件もありましたね。安易に大丈夫だと思っている部分やお酒のアルコール度数の知識が無かったりします。これは大学生だけでなく大人も気を付けなければなりません。
お酒を飲み過ぎて倒れたり、ゲロを吐いて汚したり、暴言を吐いたり、乱暴をしたり等に発展する事もありますので気を付けなければなりません。私も飲み過ぎて7回吐いた事があります。
ちなみに前に調べたアルコール度数の数値をコピペしておきます。
ビール:3-9%
チューハイ(ストロング系は除く):6%未満
マッコリ:6-8%
ワイン:10-15%
日本酒:15%
焼酎:20-30%
泡盛:30-45%(マイルドは25%以下)
テキーラ:38-40%
白酒(ばいちゅう):38-45%
ウィスキー:40-60%
ウォッカ:40%以上
スピリタス:96%
この中ですと日本酒以上のアルコール度数の高いお酒は基本的におちょこで少量ずつ飲むか薄めて飲むかするものです。一気に飲みは下さい。
それとお酒は20歳になってからですので10代の大学生は基本的に飲まないのと、10代の大学生にお酒を勧めないで下さい。
⑦運転に気を付ける。
18歳以上になる四輪の運転免許が取得できるよになり、運転をし始める人も少なくはないでしょう。しかし、安全運転の意識の低さや運転の経験不足から事故を起こす可能性もあります。
昨今、高齢者ドライバーによる交通事故のニュースが目立ちますが、高齢者ドライバーより20代や10代の方が交通事故を起こす比率は多くて、特に10代は圧倒的に多い統計が出ております。思えば、10代の人の暴走で死亡する事故もけっこうあります。私自身も今より20代の時の方が危ない運転をしていた気がします。
その為、無謀な運転はすべきではありません。
また、上のお酒に気を付けるにもつながりますが、飲酒運転の刑罰は非常に重くなっております。発覚で免停、事故を起こしたら即座に刑務所行きです。加えて運転手だけでなく、同乗者や運転手だと知ってお酒を提供した人もほぼ同罪となります。
今回は非常に長くなりました。私としてはここらへんを気を付けて欲しいなと思います。次はおそらく最後となりますが、大学以降の進路に関して書きます。
関連記事
2019年7月20日の日記 大卒と高卒はどちらが良いのか?
2019年8月4日の日記 どんな大学への進学が良いか
2019年1月14日の日記 成人の日だからお酒を学ぼう
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は有給で家にいます。天気が不安定ですね。無理に外出しないように致します。
あまり書く事もないので、先月からちょくちょく書いている大学関連の続きを書きます。
今回は大学生活で気を付ける事ですね。大学へ入学したらなるべく卒業はすべきでしょう。
気を付けたい項目は多いですが、下記項目に関して書いていきたいと思います。
①犯罪を犯さない。②留年しない。③カンニングしない。④性行為には気を付ける。⑤余計な投資をしない。
⑥お酒に気を付ける。⑦運転に気を付ける。
①犯罪を犯さない。
殺人や強盗、性犯罪等は勿論ですが、万引き等の犯罪でも退学になる大学はあります。私の通っていた大学は万引きでも退学になると掲示板にはられていました。万引きといっても窃盗ですからね。大学にしても犯罪を犯すよな学生を大学に置きたくないでしょう。
②留年しない。
高校に比べて大学の方が留年し易いです。しかし、留年は避けた方が良いでしょう。
まず、1年分余計に学費を支払わなければならいです。学費だけで数十万から百数十万円余計にかかります。
次に、就職活動に影響する場合があります。
特定の職業は2浪か1浪1留か2留以上したら新卒で採用してくれなかった気がします。
他には高校の推薦枠や特待生で入学した場合には色々有ります。
例えば、高校の推薦枠で入学した場合は下手をすると母校の高校の推薦枠が減る可能性が有り、母校の高校に呼び出されて説教される話も聞いた事があります。人によりますが、この推薦枠を使った生徒は入試試験勉強をしていないせいなのか留年し易い傾向があるらしいです。
特待生の場合は留年したら特待生が消される可能性が大いにあります。そうなると学費の支払いが発生してしまいます。特別な理由も無く留年したら大学側も特待生にしておく必要はないですからね。
③カンニングしない。
単位を取る為に、定期試験や小テスト等でカンニングをする人がいるかも知れません。しかし、カンニングは私の大学ではその講義だけでなくその期の全部の講義の単位が無くなりました。おそらく他の大学でもこういう事をする大学は多いでしょう。つまり、カンニングはローリターンハイリスクです。
ちなみに、大学時代にカンニングを無かった事にして欲しいと先生に懇願している場面を見た事がありますが、先生は半ギレで普段の受講態度も悪いと説教していました。その学生のその期の単位は無くなったでしょう。
④性行為には気を付ける。
大学生になって性的関係を持ち始める事が割とあります。法律的に18歳以上は問題ないので性的関係を持つなとは言いません。
但し、性的関係を持つという事は妊娠の可能性も有るという事も忘れはなりません。その為子供作る気が無いのでしたら、コンドーム等の避妊具着用と外出し等の妊娠しない方法をすべきでしょう。
もし妊娠してしまったら女性の気持ちは分かりませんが、男性としては責任を取るべきでしょう。少なくとも高卒以上ではありますから働く事はできるでしょう。性的関係を持つ事で大人になるという表現をよく聞きますが、これって誰かと家庭を築いたり親になったりする覚悟があるからこその表現だと私は思います。
私の聞いた話でも高校で彼女が妊娠したので大学進学するはずでしたが高卒で働き出した話も聞いた事がありますし、大学生時代に彼女が妊娠して大学を止めて働き出した人の話も聞いた事があります。両方ともちゃんと責任をとっているので、私はそれほど悪い風には思えません。
それと妊娠以外に気を付けるべき点として、性的行為による病気の感染にも気を付けるべきです。エイズや梅毒等の感染の危険性もあります。
その為、不特定多数の人との性行為は避けべきです。性行為するような関係性なら連絡先の交換ぐらいはすべきでしょう。
他は定期的に検査をするのも良いでしょう。静岡県内だけでも時間制限はありますが、9個ぐらい検査や相談ができる場所があります。
献血してもエイズ等の感染結果は教えてもらえませんので、ちゃんとした場所で検査しましょう。
⑤余計な投資をしない。
大学というのは大学を通じて能力を上げるある意味で投資と言えます。大学へ進学する人の中には、大学へ通いながら他の学校へ通う人もいます。大学だけでもけっこうな量を学べますし、大学だけでも費用はかかりますので、ここにプラスしての投資は慎重にすべきです。時間もお金も使いますからね。
あとは大学は上京する名目であって、タレントや俳優、声優等になりたくて追加で専門学校に通うような人もいます。勿論、それでタレントや俳優、声優になれたのであればその投資は成功と言えるでしょうが、失敗する人の方が多そうです。
⑥お酒に気を付ける。
大学生がお酒の飲み過ぎで亡くなるニュースはよく聞きます。訴訟に発展した事件もありましたね。安易に大丈夫だと思っている部分やお酒のアルコール度数の知識が無かったりします。これは大学生だけでなく大人も気を付けなければなりません。
お酒を飲み過ぎて倒れたり、ゲロを吐いて汚したり、暴言を吐いたり、乱暴をしたり等に発展する事もありますので気を付けなければなりません。私も飲み過ぎて7回吐いた事があります。
ちなみに前に調べたアルコール度数の数値をコピペしておきます。
ビール:3-9%
チューハイ(ストロング系は除く):6%未満
マッコリ:6-8%
ワイン:10-15%
日本酒:15%
焼酎:20-30%
泡盛:30-45%(マイルドは25%以下)
テキーラ:38-40%
白酒(ばいちゅう):38-45%
ウィスキー:40-60%
ウォッカ:40%以上
スピリタス:96%
この中ですと日本酒以上のアルコール度数の高いお酒は基本的におちょこで少量ずつ飲むか薄めて飲むかするものです。一気に飲みは下さい。
それとお酒は20歳になってからですので10代の大学生は基本的に飲まないのと、10代の大学生にお酒を勧めないで下さい。
⑦運転に気を付ける。
18歳以上になる四輪の運転免許が取得できるよになり、運転をし始める人も少なくはないでしょう。しかし、安全運転の意識の低さや運転の経験不足から事故を起こす可能性もあります。
昨今、高齢者ドライバーによる交通事故のニュースが目立ちますが、高齢者ドライバーより20代や10代の方が交通事故を起こす比率は多くて、特に10代は圧倒的に多い統計が出ております。思えば、10代の人の暴走で死亡する事故もけっこうあります。私自身も今より20代の時の方が危ない運転をしていた気がします。
その為、無謀な運転はすべきではありません。
また、上のお酒に気を付けるにもつながりますが、飲酒運転の刑罰は非常に重くなっております。発覚で免停、事故を起こしたら即座に刑務所行きです。加えて運転手だけでなく、同乗者や運転手だと知ってお酒を提供した人もほぼ同罪となります。
今回は非常に長くなりました。私としてはここらへんを気を付けて欲しいなと思います。次はおそらく最後となりますが、大学以降の進路に関して書きます。
関連記事
2019年7月20日の日記 大卒と高卒はどちらが良いのか?
2019年8月4日の日記 どんな大学への進学が良いか
2019年1月14日の日記 成人の日だからお酒を学ぼう

2019年8月27日の日記 もし事故を起こしたら自分は何をする?
Good evening!
第4のペロリンガです。
今朝は通学中の小学生を見かけました。もう夏休みが終わり二学期が始まるのですね。
ここ最近の通勤時間中はいませんでしたが、また小学生の通学が再開されますので、引き続き気を付けて通勤致します。
それと明日は有給です。明日はブックオフへ物を売りに行ったり、部屋の掃除をしたり、通信教育を進めたりする予定です。
私の日記はさておき、最近気になるニュースについて書きたいと思います。
高知県の下田川で遊んでいた小学2年生の子供が友達と一緒に遊んでいた際に川で溺れて行方不明になり死亡した事故です。この際、一緒に遊んでいた友達は小学2年生の子供が溺れた事を誰かに話したりせず、午後7時になっても子供が帰ってこないと父親が通報したようです。
責任問題をここで言及する気はありません。詳細もよく分かりませんし、私も小学生の頃により良い判断ができたか分かりません。
それと私が小学生の頃に、私の住んでいた鴻巣市内で似たような事故が発生した事があります。それもあって今回ブログで書くんですがね。
確か、私が小学5年生ぐらいの頃の夏に終業式の日か土曜日の下校前かの時に校庭か体育館で全校生徒が集められるような場所で先生から離された気がします。
(当時(1996年頃)は第2と第4土曜日のみ休みで他の土曜日は休みじゃありませんでした。)
その話では鴻巣市内の武蔵水路だったと思いますが、そこで当時小学6年生だった3人が遊んでいたようですが、1人が溺れて見えなくなり残った2人は誰かに相談したり助けを呼んだりするわけでもなくこの事実が発覚したのが翌日だったという事がありました。
この話を聞いた時はすごく衝撃を受けていた記憶があります。あまり鴻巣市内で殺人事件とか事故の話を聞いた事が無かったり、水場で死ぬのは無縁だと思っていたり、大人に言わないのかと思ったり色々したと思います。
20年以上前に聞いた話や今回の事故の話に登場した小学生がどう思っていたかは分かりませんが、まったく亡くなった友達の事を想っていない訳ではないとは思います。しかし、実際にそういう場面に合うと、より良い判断ができなくなってしまうのでしょうね。
こういう事を踏まえると、水場で遊ぶ際は気を付けなければなりません。特に親や小学校等で言われる危ない水場へは基本的に行くべきではありません。下田川は私はよく分かりませんが、武蔵水路は雨の後でもないのに場所によっては川が深く、流れも速く、金網で囲ってあるような場所なので危険です。武蔵水路は行田市から利根川の水を鴻巣市内の荒川に注ぐ為の水路ですからね。
水場は小学生でなくても油断してしまう人はいるでしょうからね。
私も子供がいるはずのない場所にいたら声をかける等するようにした方が良いかなと思います。例えば、大人から遊んじゃいけないと言われている場所で遊んでいた場合に、声をかけてあげれば多少罪悪感があれば遊ぶのを止めてくれるかも知れません。
それと私も何か起きた際に、より良い判断や対応ができるようにしたいと思います。通勤時に車の運転をしますから事故を起こした際に逃げず、冷静な判断ができるようにしたいです。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今朝は通学中の小学生を見かけました。もう夏休みが終わり二学期が始まるのですね。
ここ最近の通勤時間中はいませんでしたが、また小学生の通学が再開されますので、引き続き気を付けて通勤致します。
それと明日は有給です。明日はブックオフへ物を売りに行ったり、部屋の掃除をしたり、通信教育を進めたりする予定です。
私の日記はさておき、最近気になるニュースについて書きたいと思います。
高知県の下田川で遊んでいた小学2年生の子供が友達と一緒に遊んでいた際に川で溺れて行方不明になり死亡した事故です。この際、一緒に遊んでいた友達は小学2年生の子供が溺れた事を誰かに話したりせず、午後7時になっても子供が帰ってこないと父親が通報したようです。
責任問題をここで言及する気はありません。詳細もよく分かりませんし、私も小学生の頃により良い判断ができたか分かりません。
それと私が小学生の頃に、私の住んでいた鴻巣市内で似たような事故が発生した事があります。それもあって今回ブログで書くんですがね。
確か、私が小学5年生ぐらいの頃の夏に終業式の日か土曜日の下校前かの時に校庭か体育館で全校生徒が集められるような場所で先生から離された気がします。
(当時(1996年頃)は第2と第4土曜日のみ休みで他の土曜日は休みじゃありませんでした。)
その話では鴻巣市内の武蔵水路だったと思いますが、そこで当時小学6年生だった3人が遊んでいたようですが、1人が溺れて見えなくなり残った2人は誰かに相談したり助けを呼んだりするわけでもなくこの事実が発覚したのが翌日だったという事がありました。
この話を聞いた時はすごく衝撃を受けていた記憶があります。あまり鴻巣市内で殺人事件とか事故の話を聞いた事が無かったり、水場で死ぬのは無縁だと思っていたり、大人に言わないのかと思ったり色々したと思います。
20年以上前に聞いた話や今回の事故の話に登場した小学生がどう思っていたかは分かりませんが、まったく亡くなった友達の事を想っていない訳ではないとは思います。しかし、実際にそういう場面に合うと、より良い判断ができなくなってしまうのでしょうね。
こういう事を踏まえると、水場で遊ぶ際は気を付けなければなりません。特に親や小学校等で言われる危ない水場へは基本的に行くべきではありません。下田川は私はよく分かりませんが、武蔵水路は雨の後でもないのに場所によっては川が深く、流れも速く、金網で囲ってあるような場所なので危険です。武蔵水路は行田市から利根川の水を鴻巣市内の荒川に注ぐ為の水路ですからね。
水場は小学生でなくても油断してしまう人はいるでしょうからね。
私も子供がいるはずのない場所にいたら声をかける等するようにした方が良いかなと思います。例えば、大人から遊んじゃいけないと言われている場所で遊んでいた場合に、声をかけてあげれば多少罪悪感があれば遊ぶのを止めてくれるかも知れません。
それと私も何か起きた際に、より良い判断や対応ができるようにしたいと思います。通勤時に車の運転をしますから事故を起こした際に逃げず、冷静な判断ができるようにしたいです。

2019年8月26日の日記 昨日は埼玉県知事選挙でした
Good evening!
第4のペロリンガです。
昨日は埼玉県知事選挙でしたね。当選されたのは上田前知事の後任である大野さんが当選されましたね。与党系の候補であった青島さんとけっこう接戦だったようですね。
大野知事、ご当選おめでとうございます。私はこのブログを読めば分かりますが、現在の与党と野党だとどちらかというと与党を支持していますから青島さんに当選して欲しかったですが、大野知事が嫌いなわけではないですから選挙結果を尊重致します。
昨日も少し書きましたが、上田前知事の前の土屋元知事が長女とお金関連の不祥事で辞めた後に知事となり、そのあと4期選挙を勝ち続けましたから、その後任の方ならある程度信頼できるのかなと思います。
青島さんの経歴を少し見ましたが、スポーツ関連でかなり活躍もされ、最終学歴も慶應義塾大学法学部政治学科とかなり良いので知事として悪そうには見えませんが、政治家としての経験がほぼ無かったので、
政治家として活躍もされていて上田知事の後任でもある大野さん方が支持されたのかなと思います。
埼玉県は私の実家なので大野知事のご活躍に期待したいと思います。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
昨日は埼玉県知事選挙でしたね。当選されたのは上田前知事の後任である大野さんが当選されましたね。与党系の候補であった青島さんとけっこう接戦だったようですね。
大野知事、ご当選おめでとうございます。私はこのブログを読めば分かりますが、現在の与党と野党だとどちらかというと与党を支持していますから青島さんに当選して欲しかったですが、大野知事が嫌いなわけではないですから選挙結果を尊重致します。
昨日も少し書きましたが、上田前知事の前の土屋元知事が長女とお金関連の不祥事で辞めた後に知事となり、そのあと4期選挙を勝ち続けましたから、その後任の方ならある程度信頼できるのかなと思います。
青島さんの経歴を少し見ましたが、スポーツ関連でかなり活躍もされ、最終学歴も慶應義塾大学法学部政治学科とかなり良いので知事として悪そうには見えませんが、政治家としての経験がほぼ無かったので、
政治家として活躍もされていて上田知事の後任でもある大野さん方が支持されたのかなと思います。
埼玉県は私の実家なので大野知事のご活躍に期待したいと思います。

2019年8月25日の日記 海外渡航の注意
Good morning!
第4のペロリンガです。
今日は実家のある埼玉県の県知事選挙の日です。埼玉県の知事と言えば、私は土屋知事の頃から認識しています。土屋知事は長女が不祥事を起こして県知事を辞職されました。私が高校生ぐらいの頃によくニュース報道されていました。土屋知事は2008年に亡くなり、次女が政治家として活動されているようです。
この後に一時的に当時の副知事だった青木さんが知事になったのが、その後の選挙で現職の上田知事になりました。
次の知事は誰になるのでしょうかね?私に投票する権利は無いですが、気になります。
他に気になる事と、言えば香港と韓国でしょうかね。渡航の際は注意が必要でしょうね。勿論、もっと危険な地域はたくさん有りますが、2つとも日本の近辺で最近危険になってきた地域ですね。
香港は1997年の中国返還以降、中国本土への不満や雨傘運動等の独立への動きがある中で、今年に逃亡犯条例改正が起きてデモが起きておりますからね。香港で逃亡犯条例が改正されたら、香港での言論や政治活動の自由はほぼ無くなるでしょうね。
私としても香港での逃亡犯条例の改正はして欲しくないです。
この影響で外務省の海外安全ホームページでは香港全体がレベル1の危険度となってますね。この為、香港へ行く際は行く場所の情報をよく調べて、不要な外出は避けた方が良いでしょうね。
韓国は日本がホワイト国除外をしてから反日運動を活発化させています。私からすればホワイト国を除外しただけで輸出しない訳ではないですから使用用途をまとめて日本に報告すれば良いだけなのですがね。使用用途に突っ込まれる部分が多いのでしょうかね?
そうでなくてもここ最近の韓国は、国際的に解決済みの徴用工への賠償に対して日本企業にさらに賠償を求めたり、
自衛隊の哨戒機にレーダー照射した上にその際に禁止されている北朝鮮への瀬取り疑惑もあったり、
和解・癒やし財団(慰安婦財団)を勝手に解散したり、
未だに島根県の竹島を不法占拠したり等しました。
そしてつい最近、軍事情報包括保護協定(GSOMIA、ジーソミア)を韓国が一方的に破棄しました。GSOMIAは協定を結んでいる国同士で秘密軍事情報を提供する共に協定外の第三国への情報漏洩を防ぐ協定です。
日本がGSOMIAを現在アメリカを始め、NATO、フランス、オーストラリア、イギリス、インド、イタリアと結んでおります。
これを破棄するという事は日本へ戦争する気があるのか、その第三国へ情報を渡したいかしたいのでしょうかね?
これを破棄した背景って日本への反発も有りますが、北朝鮮が韓国のアメリカとの軍事演習を批判した事も影響してそうですね。
GSOMIAを破棄して喜びそうな国って中国、ロシア、北朝鮮でしょうからね。
しかし、韓国のGSOMIA破棄って正気なのでしょうかね?破棄決定後に北朝鮮が飛翔体を発射しましたが、その発覚が日本よりも30分遅かったらしいですし北朝鮮にかなり無防備だと露呈してしまいました。
こうなると韓国への不必要な渡航は避けるべきでしょうね。韓国コルマーの会長が文大統領を批判し、安倍総理を称賛し、このままだと韓国はベネゼエラみたいになるという内容の動画を投稿したら猛反発されたりと親日的な意見を言えない状況みたいです。こんな状況で日本人が旅行するのは危険過ぎます。
韓国って自分達を被害者にとらえて、日本を加害者ととらえていますね。確かに酷い事をした日本人もいたかも知れませんが、ソウル大学校の前進である京城帝国大学を開校したのは日本ですし、他にも日本統治時代で建設したインフラもけっこう有るようです。
それと日本より植民地支配をしていた欧米諸国はかなり酷い植民地支配をしていたにも関わらず、日本のような賠償金を払いまくる事は有りません。
また、2000年代になっても日本は韓国に対してかなりの額のお金を払っているのですがね。
それと韓国ってベトナム戦争においては敗戦国で慰安婦問題ならぬライダイハン問題が有り、加害者的な側面も持っていますからね。このベトナム戦争で経済援助をもらい、北朝鮮より貧しかった状況から北朝鮮を追い抜いたらしいですからね。
そうなると韓国が未だに日本の被害者どころか日本の被害者だったのかも怪しいですね。
個人的にはもう韓国への援助は止めて欲しいです。韓国を援助するお金があるなら日本国民の為に使うか、台湾やパラオのような親日的な国にすべきです。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は実家のある埼玉県の県知事選挙の日です。埼玉県の知事と言えば、私は土屋知事の頃から認識しています。土屋知事は長女が不祥事を起こして県知事を辞職されました。私が高校生ぐらいの頃によくニュース報道されていました。土屋知事は2008年に亡くなり、次女が政治家として活動されているようです。
この後に一時的に当時の副知事だった青木さんが知事になったのが、その後の選挙で現職の上田知事になりました。
次の知事は誰になるのでしょうかね?私に投票する権利は無いですが、気になります。
他に気になる事と、言えば香港と韓国でしょうかね。渡航の際は注意が必要でしょうね。勿論、もっと危険な地域はたくさん有りますが、2つとも日本の近辺で最近危険になってきた地域ですね。
香港は1997年の中国返還以降、中国本土への不満や雨傘運動等の独立への動きがある中で、今年に逃亡犯条例改正が起きてデモが起きておりますからね。香港で逃亡犯条例が改正されたら、香港での言論や政治活動の自由はほぼ無くなるでしょうね。
私としても香港での逃亡犯条例の改正はして欲しくないです。
この影響で外務省の海外安全ホームページでは香港全体がレベル1の危険度となってますね。この為、香港へ行く際は行く場所の情報をよく調べて、不要な外出は避けた方が良いでしょうね。
韓国は日本がホワイト国除外をしてから反日運動を活発化させています。私からすればホワイト国を除外しただけで輸出しない訳ではないですから使用用途をまとめて日本に報告すれば良いだけなのですがね。使用用途に突っ込まれる部分が多いのでしょうかね?
そうでなくてもここ最近の韓国は、国際的に解決済みの徴用工への賠償に対して日本企業にさらに賠償を求めたり、
自衛隊の哨戒機にレーダー照射した上にその際に禁止されている北朝鮮への瀬取り疑惑もあったり、
和解・癒やし財団(慰安婦財団)を勝手に解散したり、
未だに島根県の竹島を不法占拠したり等しました。
そしてつい最近、軍事情報包括保護協定(GSOMIA、ジーソミア)を韓国が一方的に破棄しました。GSOMIAは協定を結んでいる国同士で秘密軍事情報を提供する共に協定外の第三国への情報漏洩を防ぐ協定です。
日本がGSOMIAを現在アメリカを始め、NATO、フランス、オーストラリア、イギリス、インド、イタリアと結んでおります。
これを破棄するという事は日本へ戦争する気があるのか、その第三国へ情報を渡したいかしたいのでしょうかね?
これを破棄した背景って日本への反発も有りますが、北朝鮮が韓国のアメリカとの軍事演習を批判した事も影響してそうですね。
GSOMIAを破棄して喜びそうな国って中国、ロシア、北朝鮮でしょうからね。
しかし、韓国のGSOMIA破棄って正気なのでしょうかね?破棄決定後に北朝鮮が飛翔体を発射しましたが、その発覚が日本よりも30分遅かったらしいですし北朝鮮にかなり無防備だと露呈してしまいました。
こうなると韓国への不必要な渡航は避けるべきでしょうね。韓国コルマーの会長が文大統領を批判し、安倍総理を称賛し、このままだと韓国はベネゼエラみたいになるという内容の動画を投稿したら猛反発されたりと親日的な意見を言えない状況みたいです。こんな状況で日本人が旅行するのは危険過ぎます。
韓国って自分達を被害者にとらえて、日本を加害者ととらえていますね。確かに酷い事をした日本人もいたかも知れませんが、ソウル大学校の前進である京城帝国大学を開校したのは日本ですし、他にも日本統治時代で建設したインフラもけっこう有るようです。
それと日本より植民地支配をしていた欧米諸国はかなり酷い植民地支配をしていたにも関わらず、日本のような賠償金を払いまくる事は有りません。
また、2000年代になっても日本は韓国に対してかなりの額のお金を払っているのですがね。
それと韓国ってベトナム戦争においては敗戦国で慰安婦問題ならぬライダイハン問題が有り、加害者的な側面も持っていますからね。このベトナム戦争で経済援助をもらい、北朝鮮より貧しかった状況から北朝鮮を追い抜いたらしいですからね。
そうなると韓国が未だに日本の被害者どころか日本の被害者だったのかも怪しいですね。
個人的にはもう韓国への援助は止めて欲しいです。韓国を援助するお金があるなら日本国民の為に使うか、台湾やパラオのような親日的な国にすべきです。

2019年8月18日の日記 数年前に自分で買った物を覚えていない
Good morning!
第4のペロリンガです。
今日は夏季休暇最終日です。今夏も事故や怪我等なく、無事に過ごせました。また、明日から仕事を頑張ります。
今日の予定は昨日に引き続き、実家から持ってきた物をブックオフへ売りに行きます。
帰省中は実家の自室を掃除していました。今住んでいる部屋もそうですが、実家の自室も汚いです。私に片付ける習慣がなのと物を買い過ぎていたせいでしょうね。せめて実家から今住んでいる場所へ引っ越して少ししたあたりで掃除をもっとしていれば良かったです。
今からでも掃除した方が良いので帰省の際には掃除していますが、こんな物を買っていたのかと驚かされる事が非常に多いです。例えば、実家にいる時に体調を悪くして買って残っている消費期限切れの市販薬とか研修時代の独り暮らしの時に買った掃除用洗剤、山岳部時代に使っていたライター等です。
今住んでいる部屋ならまだ私だけなのでまだ良いですが、実家だと両親達が住んでいるので何か起こってしまう可能性も有ります。
やはり、部屋が汚かったり、自分が管理できないぐらい物があったり、その状態の部屋が自分の住んでいない場所にあったりするのは良くないですね。
私みたいに消費期限切れの市販薬や掃除用洗剤、ライターなんかが実家の自室にある人はそんなにいないでしょうが、現在実家に住んでいなくて実家の自室に有る物を全て把握している人もそうそういないでしょうね。
特に私のように部屋が汚かったり、部屋に物が多かったり、収集癖があったり、部屋を掃除しない人は要注意でしょうね。
それと趣味よっては危険性の有る物も使いますからね。
山岳部時代に使っていたライターも登山で使っていた物ですし、登山ですとガスタンクや固形燃料等も有りますからね。
他の趣味だとプラモデルもスプレー缶や塗料、塗料の薄め液、セメント(接着剤)も可燃性が有る物が有ります。
あと。色々調べてみましたが、アイドルグッズやアニメグッズにキャンドルやライター等も有るのですね。
まだ、実家の自室は汚いので、冬季休暇前に一度帰って掃除しようと思います。
今、掃除しとかないと5年後、10年後の私がさらに苦労しそうですからね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は夏季休暇最終日です。今夏も事故や怪我等なく、無事に過ごせました。また、明日から仕事を頑張ります。
今日の予定は昨日に引き続き、実家から持ってきた物をブックオフへ売りに行きます。
帰省中は実家の自室を掃除していました。今住んでいる部屋もそうですが、実家の自室も汚いです。私に片付ける習慣がなのと物を買い過ぎていたせいでしょうね。せめて実家から今住んでいる場所へ引っ越して少ししたあたりで掃除をもっとしていれば良かったです。
今からでも掃除した方が良いので帰省の際には掃除していますが、こんな物を買っていたのかと驚かされる事が非常に多いです。例えば、実家にいる時に体調を悪くして買って残っている消費期限切れの市販薬とか研修時代の独り暮らしの時に買った掃除用洗剤、山岳部時代に使っていたライター等です。
今住んでいる部屋ならまだ私だけなのでまだ良いですが、実家だと両親達が住んでいるので何か起こってしまう可能性も有ります。
やはり、部屋が汚かったり、自分が管理できないぐらい物があったり、その状態の部屋が自分の住んでいない場所にあったりするのは良くないですね。
私みたいに消費期限切れの市販薬や掃除用洗剤、ライターなんかが実家の自室にある人はそんなにいないでしょうが、現在実家に住んでいなくて実家の自室に有る物を全て把握している人もそうそういないでしょうね。
特に私のように部屋が汚かったり、部屋に物が多かったり、収集癖があったり、部屋を掃除しない人は要注意でしょうね。
それと趣味よっては危険性の有る物も使いますからね。
山岳部時代に使っていたライターも登山で使っていた物ですし、登山ですとガスタンクや固形燃料等も有りますからね。
他の趣味だとプラモデルもスプレー缶や塗料、塗料の薄め液、セメント(接着剤)も可燃性が有る物が有ります。
あと。色々調べてみましたが、アイドルグッズやアニメグッズにキャンドルやライター等も有るのですね。
まだ、実家の自室は汚いので、冬季休暇前に一度帰って掃除しようと思います。
今、掃除しとかないと5年後、10年後の私がさらに苦労しそうですからね。

2019年8月17日の日記 水難事故に合わない為には
Hello!
第4のペロリンガです。
10日から昨日まで実家に帰省しておりました。帰省中はお盆の準備や実家の自室の掃除をしておりました。
もともと一昨日の15日に戻る予定でしたが、台風が近かった関係で昨日に変更いたしました。
親も台風の中を帰るのを心配しておりましたし、休みもまだあったので一日ずらせました。
夏季休暇の残りは実家から持ってきた物を売りに行く予定です。
あとはグランブルーファンタジーのラブライブ!コラボの更新が今日あるのでそれをやったりします。
日記はさておき、夏季休暇中のニュースでは熱中症も有りましたが、水難事故のニュースもよく聞きましたね。遊泳禁止の場所で流されたとか、台風が近づいているのにキャンプして川に取り残されたとか。
やはり、遊泳禁止の場所で遊ばない事や台風等の天気に注意してアウトドアを楽しめば良い事ですが、この2つのニュースをよく聞いていると高校時代の同級生同士で集まったとか18人でキャンプしたとかその日にみんなの予定が合った感じがありました。
そうなると、遊泳禁止だったり天気が悪くても決行してしまう心境になりがちなのかなとも思います。
勿論、そうであっても中止にする勇気は必要だと思います。救助のプロがやるとはいえ、危険な中で捜索や救助は余計な手をわずらわせてもりますし、二次災害の危険性も有ります。
私も小学生の頃に家族でアウトドアに行く予定でしたが、悪天候の為家族で外食に変更したという内容の話を道徳の時間に習った記憶がありますから、本来なら避けるべきでしょう。
こういったレジャーを楽しむ場合は駄目や危なそうな場合は他の楽しむ候補も考えておく必要が有るのかと思います。例えば、海が遊泳禁止だった場合はプールへ行ったり、遊泳可能な場所を探して移動したり等できると思います。
また、複数の家族でのキャンプも方向性はかなり変わりますが、屋内施設でのレジャーへ変えたり、ホームパーティをする等もできるのかなと思います。
私もこういったレジャーへ行く機会はあまりありませんが、気を付けなければなりませんね。
同じような立場だったら私も決行するか否か迷うかも知れませんし、もう少し若ければ決行していた可能性も有りまし、色々思い出してみるとけっこう同じような場面で危うい事をしていたような気もします。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
10日から昨日まで実家に帰省しておりました。帰省中はお盆の準備や実家の自室の掃除をしておりました。
もともと一昨日の15日に戻る予定でしたが、台風が近かった関係で昨日に変更いたしました。
親も台風の中を帰るのを心配しておりましたし、休みもまだあったので一日ずらせました。
夏季休暇の残りは実家から持ってきた物を売りに行く予定です。
あとはグランブルーファンタジーのラブライブ!コラボの更新が今日あるのでそれをやったりします。
日記はさておき、夏季休暇中のニュースでは熱中症も有りましたが、水難事故のニュースもよく聞きましたね。遊泳禁止の場所で流されたとか、台風が近づいているのにキャンプして川に取り残されたとか。
やはり、遊泳禁止の場所で遊ばない事や台風等の天気に注意してアウトドアを楽しめば良い事ですが、この2つのニュースをよく聞いていると高校時代の同級生同士で集まったとか18人でキャンプしたとかその日にみんなの予定が合った感じがありました。
そうなると、遊泳禁止だったり天気が悪くても決行してしまう心境になりがちなのかなとも思います。
勿論、そうであっても中止にする勇気は必要だと思います。救助のプロがやるとはいえ、危険な中で捜索や救助は余計な手をわずらわせてもりますし、二次災害の危険性も有ります。
私も小学生の頃に家族でアウトドアに行く予定でしたが、悪天候の為家族で外食に変更したという内容の話を道徳の時間に習った記憶がありますから、本来なら避けるべきでしょう。
こういったレジャーを楽しむ場合は駄目や危なそうな場合は他の楽しむ候補も考えておく必要が有るのかと思います。例えば、海が遊泳禁止だった場合はプールへ行ったり、遊泳可能な場所を探して移動したり等できると思います。
また、複数の家族でのキャンプも方向性はかなり変わりますが、屋内施設でのレジャーへ変えたり、ホームパーティをする等もできるのかなと思います。
私もこういったレジャーへ行く機会はあまりありませんが、気を付けなければなりませんね。
同じような立場だったら私も決行するか否か迷うかも知れませんし、もう少し若ければ決行していた可能性も有りまし、色々思い出してみるとけっこう同じような場面で危うい事をしていたような気もします。

2019年8月10日の日記 夏季休暇が始まりました
Hello!
第4のペロリンガです。
今日から私は夏季休暇です。夏季休暇中は慣れない高速道路での長時間運転しますので気を付けて運転を致します。
帰省中に事故を起こすのは、実家の家族にも迷惑ですからね。
今日は夕方ぐらいから移動する予定です。花火大会の関係で私の住んでいる周辺が17時以降交通規制が入りますので、それを避ける為です。花火大会の後の帰省ですと、23時以降の遅い時間の帰省になり、眠気との戦いにもなりますからこの記事を書いたらさっさと準備します。
夕方の移動になる予定ですが、この時間帯は薄暮時間となり交通事故が多発する時間になります。明るい時間と暗い時間の間でまだ明るいであろうと油断してしまうのでしょうね。冬なら16時でも暗いのでライトをつけますが、夏だと19時でも明るいですからね。しかし、私には明るく見えるだけであって年配の方になると暗く見えるのでしょうね。年配の方は若い方よりも暗い場所が明るく見えなくなっているらしいですからね。
花火大会の関係で近所のコインランドリーが午前11時までの営業になってました。私は帰省前にたまった洗濯物を乾燥させたかったのですが、帰省先のコインランドリーで再度洗濯して乾燥させます。実家の母に洗濯をお願いするにしても量が多いですからね。
しかし、花火大会は毎年あるのに、読みが甘かったです。
他は熱中症等に気を付けます。私は車での移動もしますから車内の温度変化に気を付けなければ熱中症やそれによって交通事故を引き起こす危険性もあります。また、外出先では人よりも汗をかきますので、お茶や経口補水液等での水分補給や適度な休憩もとりたいと思います。
夏季休暇の予定は特にありません。東京の方へ本を買いに行きたいぐらいですね。他は実家の部屋の掃除と売る物を車へ移動させる、お盆の準備、上で書いた洗濯物の為にコインランドリーへ行くぐらいですね。帰省の一番の目的は家族に会う事ですので、家族と一緒にいようと思います。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日から私は夏季休暇です。夏季休暇中は慣れない高速道路での長時間運転しますので気を付けて運転を致します。
帰省中に事故を起こすのは、実家の家族にも迷惑ですからね。
今日は夕方ぐらいから移動する予定です。花火大会の関係で私の住んでいる周辺が17時以降交通規制が入りますので、それを避ける為です。花火大会の後の帰省ですと、23時以降の遅い時間の帰省になり、眠気との戦いにもなりますからこの記事を書いたらさっさと準備します。
夕方の移動になる予定ですが、この時間帯は薄暮時間となり交通事故が多発する時間になります。明るい時間と暗い時間の間でまだ明るいであろうと油断してしまうのでしょうね。冬なら16時でも暗いのでライトをつけますが、夏だと19時でも明るいですからね。しかし、私には明るく見えるだけであって年配の方になると暗く見えるのでしょうね。年配の方は若い方よりも暗い場所が明るく見えなくなっているらしいですからね。
花火大会の関係で近所のコインランドリーが午前11時までの営業になってました。私は帰省前にたまった洗濯物を乾燥させたかったのですが、帰省先のコインランドリーで再度洗濯して乾燥させます。実家の母に洗濯をお願いするにしても量が多いですからね。
しかし、花火大会は毎年あるのに、読みが甘かったです。
他は熱中症等に気を付けます。私は車での移動もしますから車内の温度変化に気を付けなければ熱中症やそれによって交通事故を引き起こす危険性もあります。また、外出先では人よりも汗をかきますので、お茶や経口補水液等での水分補給や適度な休憩もとりたいと思います。
夏季休暇の予定は特にありません。東京の方へ本を買いに行きたいぐらいですね。他は実家の部屋の掃除と売る物を車へ移動させる、お盆の準備、上で書いた洗濯物の為にコインランドリーへ行くぐらいですね。帰省の一番の目的は家族に会う事ですので、家族と一緒にいようと思います。

2019年8月4日の日記 どんな大学への進学が良いか
Hello!
第4のペロリンガです。
今日はほぼ家にいます。暑いからあまり外に出たくありませんが、室内の方が暑かったりしますので室内での過ごし方も扇風機やクーラーを使ったりしています。実際、車の中は外より暑いですし、数日前に使った近所のコインランドリーも外より暑かった気がします。
クーラーを使うのは一見もったいないように見えますが、熱中症で倒れてしまうと、救急車で搬送されたり、その日一日を駄目にしてしまったり、熱中症の後遺症が残ってしまったりしまいますからね。
あとは熱中症に強い体にする為に睡眠、栄養、運動をちゃんとする事も大切ですね。運動は暑い時に無理矢理やると体を壊すので睡眠と栄養はしかっりとります。
日記はさておき、今日は7/20に書いた大卒と高卒の続きの話を書きます。私は大学という選択をとったのでどんな大学が良いかを書きます。
基本的には自分の目的に合った大学に進学すべきです。大学へ行く理由は人それぞれです。
私が今思いつく範囲ですと、
大卒を得て就職をする為、
自分の興味ある分野を勉強したり研究したりする為、
ラグビーや駅伝等の大学でスポーツをする為、
上京する為の口実にする為
等でしょうかね。
とはいえ、個人的になるべく進学を避けて欲しい大学はあります。Fラン大学と独り暮らしです。
Fラン大学とは偏差値35以下の大学や偏差値換算のできない大学の事です。偏差値が低過ぎたり、偏差値換算のできない大学は試験が形骸化しておりますから人によっては入学する意味が有るのか疑問視される方もいらっしゃいます。また、定員割れを起こしている可能性も有りますのでそれにより学費が多い可能性も有ります。
独り暮らしは地域的には避けらない場所も有ります。
ただ、実家暮らしより基本的にお金はかかると思います。家賃、光熱費、教科書代、食費、交際費、通信費、NHK受信料等です。おそらくこれらの費用は月5万円以上はかかるはずなので4年間48カ月分なので5万×48カ月=240万円以上かかります。
勿論、実家暮らしでも交通費や教科書代、食費等はかかりますが独り暮らしはやはり実家暮らしよりお金がかかるでしょう。
Fラン大学への進学が全て悪い訳ではありません。どうしても実家から離れたくない離れられない理由や願望があって実家から割と近くにあるFラン大学に通う場合なんかも有るでしょう。
また、上でも書いた通り、山間部や離島部等と住んでいる地域的に独り暮らしが避けられない人もいるでしょう。それと地方より東京等の都市部の方が給料の高い企業が集まっている傾向があるようなので都市部へ進学する人もいるでしょう。
しかし、独り暮らしでFラン大学へ進学するのはかなりお勧め致しません。お金もかかりますし、Fラン大学へ進学するような人が家族の目から離れて勉強するようになるとは考え難いです。
ここらへんを避ける為にも高校時代はちゃんと勉強した方が良いですね。私は高校時代勉強をかなりしなかったせいで、一浪してしまいましたからね。
まあ、私の考えであってこれが必ずしも正解という訳ではありません。上で書いたFラン大学の独り暮らしをした人でも私より優秀な人はいるでしょうし人によりけりな部分もあるでしょうからね。
関連記事
2019年7月20日の日記 大卒と高卒はどちらが良いのか?
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日はほぼ家にいます。暑いからあまり外に出たくありませんが、室内の方が暑かったりしますので室内での過ごし方も扇風機やクーラーを使ったりしています。実際、車の中は外より暑いですし、数日前に使った近所のコインランドリーも外より暑かった気がします。
クーラーを使うのは一見もったいないように見えますが、熱中症で倒れてしまうと、救急車で搬送されたり、その日一日を駄目にしてしまったり、熱中症の後遺症が残ってしまったりしまいますからね。
あとは熱中症に強い体にする為に睡眠、栄養、運動をちゃんとする事も大切ですね。運動は暑い時に無理矢理やると体を壊すので睡眠と栄養はしかっりとります。
日記はさておき、今日は7/20に書いた大卒と高卒の続きの話を書きます。私は大学という選択をとったのでどんな大学が良いかを書きます。
基本的には自分の目的に合った大学に進学すべきです。大学へ行く理由は人それぞれです。
私が今思いつく範囲ですと、
大卒を得て就職をする為、
自分の興味ある分野を勉強したり研究したりする為、
ラグビーや駅伝等の大学でスポーツをする為、
上京する為の口実にする為
等でしょうかね。
とはいえ、個人的になるべく進学を避けて欲しい大学はあります。Fラン大学と独り暮らしです。
Fラン大学とは偏差値35以下の大学や偏差値換算のできない大学の事です。偏差値が低過ぎたり、偏差値換算のできない大学は試験が形骸化しておりますから人によっては入学する意味が有るのか疑問視される方もいらっしゃいます。また、定員割れを起こしている可能性も有りますのでそれにより学費が多い可能性も有ります。
独り暮らしは地域的には避けらない場所も有ります。
ただ、実家暮らしより基本的にお金はかかると思います。家賃、光熱費、教科書代、食費、交際費、通信費、NHK受信料等です。おそらくこれらの費用は月5万円以上はかかるはずなので4年間48カ月分なので5万×48カ月=240万円以上かかります。
勿論、実家暮らしでも交通費や教科書代、食費等はかかりますが独り暮らしはやはり実家暮らしよりお金がかかるでしょう。
Fラン大学への進学が全て悪い訳ではありません。どうしても実家から離れたくない離れられない理由や願望があって実家から割と近くにあるFラン大学に通う場合なんかも有るでしょう。
また、上でも書いた通り、山間部や離島部等と住んでいる地域的に独り暮らしが避けられない人もいるでしょう。それと地方より東京等の都市部の方が給料の高い企業が集まっている傾向があるようなので都市部へ進学する人もいるでしょう。
しかし、独り暮らしでFラン大学へ進学するのはかなりお勧め致しません。お金もかかりますし、Fラン大学へ進学するような人が家族の目から離れて勉強するようになるとは考え難いです。
ここらへんを避ける為にも高校時代はちゃんと勉強した方が良いですね。私は高校時代勉強をかなりしなかったせいで、一浪してしまいましたからね。
まあ、私の考えであってこれが必ずしも正解という訳ではありません。上で書いたFラン大学の独り暮らしをした人でも私より優秀な人はいるでしょうし人によりけりな部分もあるでしょうからね。
関連記事
2019年7月20日の日記 大卒と高卒はどちらが良いのか?

2019年8月3日の日記 車を下車する際は車内を確認致します。
Hello!
第4のペロリンガです。
今日はシュープラザ袋井店へ不要となった靴を下取りに出しました。
要らない靴をシュープラザのみで使える割引券(1足200円分)と交換できるようです。一応、下取りする前に洗濯し乾かして、下取りする靴も一目見
てもらった上で回収していただきました。
下取りする前に洗濯しなくても良いとは言われましたが、放置していた汚かったですし今まで使った靴なので洗濯致しました。
靴の中には底に穴が開いている靴も有りましたが下取りしてくれました。
日記はさておき、他に気になった事としては生後11か月の子供が車内に放置されて熱中症で亡くなった事件を目にしました。
内容をよく確認すると午前5時頃から4時間程放置で、放置も外出先の飲酒後に子供を置き忘れてしまっていたようです。
この事件で思うのは、
車を下車する際は車内をよく確認しなければならない。
夏の昼間だけでなく、他の季節や朝や夜も熱中症の危険性がある。
事です。
私も運転した車に物を置き忘れる事が有りますし、これが同乗者に変わって同じような事は私も起こす可能性が有ります。
数年前に保育所へ子供を預け忘れて車内に子供が放置されて死亡した事故も有りました。
このような事故を防ぐ為に、下車する際は車内を確認する習慣を付けます。
今回、早朝から午前9時や10時ぐらいまでの放置でしたが、子供が熱中症で亡くなりました。生後11か月子供ですが、朝から放置しても熱中症になる危険性は有ります。私も9時半ぐらいに出社する際の車内は成人男性である私からしてもとても暑いです。
貼り付けた動画でも午前9時の時点で車内は30度を超えていたようです。ちなみに昼間だと50度を超えるようです。
また、春や秋でも暑い日は暑いので、昼間や夏に注意をするのは勿論ですが、他の季節や朝や夜も車内に子供を放置しないように気を付けなければならないでしょうね。
他は深夜にまで及ぶ飲酒に小さい子供を連れて行くのは駄目ですね。深夜にまで及び飲酒は小さい子供だけでなく、帰りたい人も無理矢理連れて行くのは良くないです。私は小さい子供が同席する飲み会に参加した事が有りませんが、もし同席するような機会に遭遇したら早く帰るように促せるように致しますし、帰りたそうな人を無理矢理二次会等に誘わないように致します。勿論、自分が小さい子供を同席させるような事もなるべく控えます。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日はシュープラザ袋井店へ不要となった靴を下取りに出しました。
要らない靴をシュープラザのみで使える割引券(1足200円分)と交換できるようです。一応、下取りする前に洗濯し乾かして、下取りする靴も一目見
てもらった上で回収していただきました。
下取りする前に洗濯しなくても良いとは言われましたが、放置していた汚かったですし今まで使った靴なので洗濯致しました。
靴の中には底に穴が開いている靴も有りましたが下取りしてくれました。
日記はさておき、他に気になった事としては生後11か月の子供が車内に放置されて熱中症で亡くなった事件を目にしました。
内容をよく確認すると午前5時頃から4時間程放置で、放置も外出先の飲酒後に子供を置き忘れてしまっていたようです。
この事件で思うのは、
車を下車する際は車内をよく確認しなければならない。
夏の昼間だけでなく、他の季節や朝や夜も熱中症の危険性がある。
事です。
私も運転した車に物を置き忘れる事が有りますし、これが同乗者に変わって同じような事は私も起こす可能性が有ります。
数年前に保育所へ子供を預け忘れて車内に子供が放置されて死亡した事故も有りました。
このような事故を防ぐ為に、下車する際は車内を確認する習慣を付けます。
今回、早朝から午前9時や10時ぐらいまでの放置でしたが、子供が熱中症で亡くなりました。生後11か月子供ですが、朝から放置しても熱中症になる危険性は有ります。私も9時半ぐらいに出社する際の車内は成人男性である私からしてもとても暑いです。
貼り付けた動画でも午前9時の時点で車内は30度を超えていたようです。ちなみに昼間だと50度を超えるようです。
また、春や秋でも暑い日は暑いので、昼間や夏に注意をするのは勿論ですが、他の季節や朝や夜も車内に子供を放置しないように気を付けなければならないでしょうね。
他は深夜にまで及ぶ飲酒に小さい子供を連れて行くのは駄目ですね。深夜にまで及び飲酒は小さい子供だけでなく、帰りたい人も無理矢理連れて行くのは良くないです。私は小さい子供が同席する飲み会に参加した事が有りませんが、もし同席するような機会に遭遇したら早く帰るように促せるように致しますし、帰りたそうな人を無理矢理二次会等に誘わないように致します。勿論、自分が小さい子供を同席させるような事もなるべく控えます。

| HOME |