
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2019年9月9日の日記 ずんだを作ってみた
Good evening!
第4のペロリンガです。
一昨日9/7は会社で納涼祭がありました。空気の入った家でお手伝いをしていましたが、子供が多くて大変でした。私は今日だけでしたが、イベントで回っている人はこれをやり続けているのかと思うと大変ですね。私自身はこういう家で遊んだ事が有ったのかも知れませんが、記憶にないので良い経験にはなりました。
昨日9/8は餅ももらいました。枝豆ももらいましたのでそれでずんだを作ろうと思いました。ずんだの作り方を調べて作ってみました。
枝豆は茹でてあったのでそのまま使いました。その後、殻から出しました。その後薄皮を取らなきゃいけなかったらしいですが、私はそれを怠り潰している最中にとれた薄皮を取り除きました。しかし、スプーンやフォークで潰してしましたが、うまく潰れず中途半端に細かくなった枝豆になってしまいました。その後は適当に砂糖をぶちまけて餅にかけました。食べられましたが、不思議な食べ物になりました。
ちゃんと薄皮をとって、潰すのも潰す用の棒を用意した方が良さそうですね。
ずんだを作って色々調べてみて思ったのはサツマイモやカボチャの餡も割と作り易そうだなと思いました。
また気が向いたらずんだの再チャレンジやサツイマイモやガボチャにも挑戦してみます。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
一昨日9/7は会社で納涼祭がありました。空気の入った家でお手伝いをしていましたが、子供が多くて大変でした。私は今日だけでしたが、イベントで回っている人はこれをやり続けているのかと思うと大変ですね。私自身はこういう家で遊んだ事が有ったのかも知れませんが、記憶にないので良い経験にはなりました。
昨日9/8は餅ももらいました。枝豆ももらいましたのでそれでずんだを作ろうと思いました。ずんだの作り方を調べて作ってみました。
枝豆は茹でてあったのでそのまま使いました。その後、殻から出しました。その後薄皮を取らなきゃいけなかったらしいですが、私はそれを怠り潰している最中にとれた薄皮を取り除きました。しかし、スプーンやフォークで潰してしましたが、うまく潰れず中途半端に細かくなった枝豆になってしまいました。その後は適当に砂糖をぶちまけて餅にかけました。食べられましたが、不思議な食べ物になりました。
ちゃんと薄皮をとって、潰すのも潰す用の棒を用意した方が良さそうですね。
ずんだを作って色々調べてみて思ったのはサツマイモやカボチャの餡も割と作り易そうだなと思いました。
また気が向いたらずんだの再チャレンジやサツイマイモやガボチャにも挑戦してみます。
スポンサーサイト

| HOME |