
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2019年9月22日の日記 ラグビーワールドカップ2019開催
Hello!
第4のペロリンガです。
今日も家でのんびりしています。ちょうどグランブルーファンタジーの古戦場が開催中ですのでそちらにはマイペースに参加しております。
それはさておき、9月20日から日本でラグビーワールドカップ2019が開催されております。ラグビーワールドカップに関してあまり知らなかったのですが、夏季オリンピック、サッカーワールドカップに並ぶスポーツの世界大会のようです。
今回は9回目の開催で日本がアジア初の開催国になったようです。
出場国は日本、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ共和国、アルゼンチン、ウェールズ、フランス、アイルランド、スコットランド、イングランド、ジョージア、イタリア、ロシア、フィジー、トンガ、サモア、ナミビア、アメリカ、ウルグアイ、カナダです。
出場国を見るとイギリス連邦が多い気がします。ラグビーについて調べると発祥がイングランドなのですね。そのせいかイギリスから3チーム(イングランド、スコットランド、ウェールズ)、オセアニアからニュージーランド、オーストラリア、サモア、フィジー、トンガ、アフリカ大陸から南アフリカ共和国、ナミビア、北アメリカからカナダと半分以上の出場国がイギリス連邦ですね。ちなみにアイルランドも元イギリス連邦の国です。流石はイギリス、かつて大英敵国は世界で一番大きかった国だけはあります。
他に気になる国はウルグアイとジョージアでしょうか?
ウルグアイは南米の国でかつてはスペインの植民地でブラジル帝国から独立した国です。ウルグアイはサッカーも強く、ラグビーも盛んな国のようです。サッカーとラグビーが強い南米の国という意味ではアルゼンチンに近いのでしょうね。
ジョージアは旧ソビエト連邦の構成国ですね。日本としては良い存在ではなかったスターリンの出生地でもあります。ロシアも今回参加しております。しかし、ロシアとはあまり仲が良くないらしく、2008年には南オセチア戦争をし、ロシアと断交したそうです。
南オセチア戦争はかなり複雑な経緯がありそうなのでどこが悪いのかの言及は避けますが、難しいですね。元ソビエト連邦の構成国は割と独立問題を抱えている国や地域が多そうですね。
ラグビーワールドカップ2019は11月2日まで続くのでその熱狂はけっこう長く続きそうですね。
私は特に進んで観戦したりはしませんが、日本が勝てば喜ぶぐらいですね。
参考資料:ウィキペディア”ラグビーワールドカップ””ラグビー””イギリス連邦””ウルグアイ””アルゼンチン””南オセチア紛争 (2008年)””ジョージア(国)”
リンク
【公式】ラグビーワールドカップ2019サイト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日も家でのんびりしています。ちょうどグランブルーファンタジーの古戦場が開催中ですのでそちらにはマイペースに参加しております。
それはさておき、9月20日から日本でラグビーワールドカップ2019が開催されております。ラグビーワールドカップに関してあまり知らなかったのですが、夏季オリンピック、サッカーワールドカップに並ぶスポーツの世界大会のようです。
今回は9回目の開催で日本がアジア初の開催国になったようです。
出場国は日本、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ共和国、アルゼンチン、ウェールズ、フランス、アイルランド、スコットランド、イングランド、ジョージア、イタリア、ロシア、フィジー、トンガ、サモア、ナミビア、アメリカ、ウルグアイ、カナダです。
出場国を見るとイギリス連邦が多い気がします。ラグビーについて調べると発祥がイングランドなのですね。そのせいかイギリスから3チーム(イングランド、スコットランド、ウェールズ)、オセアニアからニュージーランド、オーストラリア、サモア、フィジー、トンガ、アフリカ大陸から南アフリカ共和国、ナミビア、北アメリカからカナダと半分以上の出場国がイギリス連邦ですね。ちなみにアイルランドも元イギリス連邦の国です。流石はイギリス、かつて大英敵国は世界で一番大きかった国だけはあります。
他に気になる国はウルグアイとジョージアでしょうか?
ウルグアイは南米の国でかつてはスペインの植民地でブラジル帝国から独立した国です。ウルグアイはサッカーも強く、ラグビーも盛んな国のようです。サッカーとラグビーが強い南米の国という意味ではアルゼンチンに近いのでしょうね。
ジョージアは旧ソビエト連邦の構成国ですね。日本としては良い存在ではなかったスターリンの出生地でもあります。ロシアも今回参加しております。しかし、ロシアとはあまり仲が良くないらしく、2008年には南オセチア戦争をし、ロシアと断交したそうです。
南オセチア戦争はかなり複雑な経緯がありそうなのでどこが悪いのかの言及は避けますが、難しいですね。元ソビエト連邦の構成国は割と独立問題を抱えている国や地域が多そうですね。
ラグビーワールドカップ2019は11月2日まで続くのでその熱狂はけっこう長く続きそうですね。
私は特に進んで観戦したりはしませんが、日本が勝てば喜ぶぐらいですね。
参考資料:ウィキペディア”ラグビーワールドカップ””ラグビー””イギリス連邦””ウルグアイ””アルゼンチン””南オセチア紛争 (2008年)””ジョージア(国)”
リンク
【公式】ラグビーワールドカップ2019サイト
スポンサーサイト

| HOME |