
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2020年7月15日 キーボードは優しくタッチしよう
こんばんは。
第4のペロリンガです。
昨日はGoToキャンペーンについて批判しましたが、今日は私の直すべき癖を一つあげます。
パソコンのキーボードをタッチする際にけっこう乱暴にタッチしている気がするんですよね。
おそらく、キーボードにバネが入っているから強くタッチすると気持ち良いですからね。
特にEnterキー、文章のラストに押す事が多いですから場面的にも気持ち良くなるのでしょう。
また、ストレスをためているとタッチが強くなり易いようです。
握力や筋力は特に関係はないようです。会社の人と私を比較しても私は筋力が無い方ですから、筋力とタッチの強さをあまり関係なさそうですね。
しかし、パソコンのタッチが強いと悪い事も多いです。
①キーボードを壊し易くなる。
②疲労がたまり易くなる。
③音が大きく周りに迷惑がかかる。
キーボードは会社でもよく使いますし、共同で使う物も有りますから、タッチは優しめにしなければなりません。
強く押す分、タッチをする指等に負担がかかるでしょう。パソコン作業をしていて腕や手が痛くなる時が有るのでこういった負担も影響しているかも知れません。
大きな音を立てて周りに迷惑をかける事もあるのだと思います。イライラしていてタッチが強くなるのも知れませんが、周りをそれを聞いてイライラして職場の雰囲気が悪くなっていたのかも知れません。
この癖を直す為に私はノートパソコンのあいている所に「タッチは優しく」と書いた紙をはって、優しくタッチする意識を強くするようにしました。
癖という物は直すのが大変ですが、少しでも改善できるように頑張ります。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
昨日はGoToキャンペーンについて批判しましたが、今日は私の直すべき癖を一つあげます。
パソコンのキーボードをタッチする際にけっこう乱暴にタッチしている気がするんですよね。
おそらく、キーボードにバネが入っているから強くタッチすると気持ち良いですからね。
特にEnterキー、文章のラストに押す事が多いですから場面的にも気持ち良くなるのでしょう。
また、ストレスをためているとタッチが強くなり易いようです。
握力や筋力は特に関係はないようです。会社の人と私を比較しても私は筋力が無い方ですから、筋力とタッチの強さをあまり関係なさそうですね。
しかし、パソコンのタッチが強いと悪い事も多いです。
①キーボードを壊し易くなる。
②疲労がたまり易くなる。
③音が大きく周りに迷惑がかかる。
キーボードは会社でもよく使いますし、共同で使う物も有りますから、タッチは優しめにしなければなりません。
強く押す分、タッチをする指等に負担がかかるでしょう。パソコン作業をしていて腕や手が痛くなる時が有るのでこういった負担も影響しているかも知れません。
大きな音を立てて周りに迷惑をかける事もあるのだと思います。イライラしていてタッチが強くなるのも知れませんが、周りをそれを聞いてイライラして職場の雰囲気が悪くなっていたのかも知れません。
この癖を直す為に私はノートパソコンのあいている所に「タッチは優しく」と書いた紙をはって、優しくタッチする意識を強くするようにしました。
癖という物は直すのが大変ですが、少しでも改善できるように頑張ります。
スポンサーサイト

| HOME |