
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和3年6月27日 高塚駅から浜松駅にかけての散策
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は、高塚駅から浜松駅にかけて歩きました。
ちょっと気になったニュースがあったので行きました。
自動車メーカー・スズキの鈴木修会長が引退を発表されたようです。
スズキと言えば、日本でも有名な自動車メーカーで浜松市のみらなず磐田市や掛川市(大須賀工場)、湖西市、牧之原市(相良工場)と静岡県内に多くの工場を持っている遠州地方を代表する企業でしょうね。
そういえば、数年前に夜10時頃に掛川市にあるスズキの大須賀工場への道を聞かれましたが、分からずその週の土曜日に自転車で行った記憶が有りますね。あの時に私に大須賀工場までの道を尋ねた方は無事に着いたのでしょうかね?静岡県外から来たらしく、またナビやスマホも持っていなかった気がしますからね。
それはさておき、スズキの本社の有る高塚駅へ行きました。高塚駅は浜松駅の隣ですね。
高塚駅って個人的に埼玉県の籠原駅に近い印象を受けますね。籠原駅は熊谷駅の隣で電車の基地みたいなのが有った気がします。調べると熊谷駅と籠原駅の間に熊谷貨物ターミナル駅という物が存在して、そこから三ヶ尻線という三ヶ尻駅と武川駅に繋がる線路があったのですね。今は熊谷貨物ターミナル駅との貨物輸送が終了したので三ヶ尻駅のみになったようです。
あと、JR東日本高崎支社の高崎車両センター籠原派出所という施設も有るようです。
籠原駅の話はさておき、高塚駅へ行く道中でスズキの本社が見えましたね。歩いてすぐの場所に有りました。
スズキ本社の周りってやたらと可美という名前を目にしました。確か、1991年頃までは可美村として周辺地域が浜松市となる中でスズキの本社が有って裕福だった為、ずっと村として独立していたのでしたね。
あとは、熊谷駅と籠原駅の間に熊谷貨物ターミナル駅があるように、浜松駅と高塚駅の間に西浜松駅という貨物駅があったり、JR東海静岡支社の浜松運輸区があったり、新幹線鉄道事業本部の浜松工場もあったりするのですね。
自動車メーカーのスズキの本社だけでなく、貨物駅や新幹線の工場も有るとはすごいです。
その後も浜松駅に向かって歩きましたが、途中でHOBBY SHOP やおやという模型店を発見しました。昨日もアールクラフトという模型店を発見したばかりなので驚きました。
そこからもう少し歩いたデニーズでご飯を食べました。デニーズは小さい頃に連れて行ってもらった記憶が有りますが、最近行ってなかったですね。覚えている記憶に群馬県かどこかに父親と2人で出かけた際に、父親はそこのご当地ラーメンを食べたかったようですが、当時の私はデニーズのラーメンが好きだったのでデニーズのラーメンを食べたいと言い、埼玉県鴻巣市のデニーズで一緒に昼食をとった記憶があります。当時はデニーズのラーメンが食べられて良かったぐらいにしか思ってなかったですが、今思うとありがとうとごめんなさいの気持ちになります。
デニーズで食べたのは海老とハーブ鶏の和風雑炊と選べる小鉢(ゴマドレッシング豆腐サラダ)、ローストビーフとハーブ鶏のパワーサラダを食べました。
海老とハーブ鶏の和風雑炊はご飯にカリフラワーライスを使っているらしく注文しました。私はカリフラワーがあまり好きじゃないのですが、一回食べてみようと思いました。感想としては食べられはしますが、進んで食べたいと物ではないですね。こればかりはカリフラワーの好き嫌いなのかなと思います。
ローストビーフとハーブ鶏のパワーサラダは具にオレンジがあったりも面白かったです。サラダというよりもおかずサラダでしたね。
さらに歩いて、赤電の新浜松駅付近に着いたので昨日行ったTING TEAへ再度行きました。オレンジとチョコのドリンクに黒糖ゼリーが入った物を注文しました。そして昨日気になっていたハム太郎(CV:間宮くるみ)とエリンギを混ぜたようなキャラについて聞いたらエリンギとしか答えてもらえませんでした。それを答えるのが店員さんの仕事ではないのでこれ以上深く聞く事はしませんでした。
しかし、ドリンクのカップにそのキャラが描かれていたのでそのカップの文字をヒントに調べたら発覚しました。
島根県益田市の株式会社きのこハウスという会社のキャラクターのようです。
このきのこハウスは、島根県益田市の地元に根付き企業としてエリンギを栽培しているようです。また、障害者福祉にも力を入れており同市内にある県立益田養護学校の卒業生の就職先にもなっているようです。
TING TEA内にいたそのキャラはきのこハウスのキャラのようです。
ただ、謎も増えましたね。店名はTING TEAなのですが、CHA RU RUというお店でもあるようで、CHA RU RUのサイトにはそのお店の写真が載っているんですよね。
あと、きのこハウスさんとどういう経緯でコラボしたかもよく分からないですね。飲み物の容器には「CHA RU RU」、「きのこハウス」、「島根県」、「台湾名物超巨大エリンギ」、「爆食台湾夜市紀行」と、きのこハウスさんのキャラが描かれているんですよね。
謎は解かれたはずなのに謎が増えましたね。
とりあえず、島根県益田市の動画でもはっておきます。
昨日は赤電の新浜松駅で若い女性が「君の知らない物語」を歌ってましたが、今日はホームレスのお爺さんがずっと騒いでましたね。まあ、ホームレスなんてなりたくなるものではありませんから私もホームレスにならないように日々過ごしていきます。
帰ったらツィッター内は今日開催された宝塚記念の話題で溢れましたね。クロノジェネシスが宝塚記念を連覇したようですね。おめでとうございます。レース前に別の騒動もあったようですけどね。競走馬って人間よりも繊細で力が有るので気を付けなければいけないのですね。
クロノジェネシスって名前がカッコいいですね。ディープインパクトもそうですが、カッコいい名前の競走馬が活躍するとすごいと感じますね。
個人的に一番カッコいいと思う競走馬の名前はウインバリアシオンです。
G1未勝利ですが、クラシック三冠馬のオルフェーブルが勝ったG1で3度も2着になった競走馬です。最近、お父さんのハーツクライは種牡馬を引退されましたね。ウィンバリアシオンは、北海道ではなく青森県で種牡馬をやっているので北海道に行けない人に需要が有るようです。
JRAのYouTubeチャンネルにレース動画があったのではっておきます。
リンク
スズキ
HOBBY SHOP やおや
デニーズ
きのこハウス
島根県益田市
CHA RU RU
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は、高塚駅から浜松駅にかけて歩きました。
ちょっと気になったニュースがあったので行きました。
自動車メーカー・スズキの鈴木修会長が引退を発表されたようです。
スズキと言えば、日本でも有名な自動車メーカーで浜松市のみらなず磐田市や掛川市(大須賀工場)、湖西市、牧之原市(相良工場)と静岡県内に多くの工場を持っている遠州地方を代表する企業でしょうね。
そういえば、数年前に夜10時頃に掛川市にあるスズキの大須賀工場への道を聞かれましたが、分からずその週の土曜日に自転車で行った記憶が有りますね。あの時に私に大須賀工場までの道を尋ねた方は無事に着いたのでしょうかね?静岡県外から来たらしく、またナビやスマホも持っていなかった気がしますからね。
それはさておき、スズキの本社の有る高塚駅へ行きました。高塚駅は浜松駅の隣ですね。
高塚駅って個人的に埼玉県の籠原駅に近い印象を受けますね。籠原駅は熊谷駅の隣で電車の基地みたいなのが有った気がします。調べると熊谷駅と籠原駅の間に熊谷貨物ターミナル駅という物が存在して、そこから三ヶ尻線という三ヶ尻駅と武川駅に繋がる線路があったのですね。今は熊谷貨物ターミナル駅との貨物輸送が終了したので三ヶ尻駅のみになったようです。
あと、JR東日本高崎支社の高崎車両センター籠原派出所という施設も有るようです。
籠原駅の話はさておき、高塚駅へ行く道中でスズキの本社が見えましたね。歩いてすぐの場所に有りました。
スズキ本社の周りってやたらと可美という名前を目にしました。確か、1991年頃までは可美村として周辺地域が浜松市となる中でスズキの本社が有って裕福だった為、ずっと村として独立していたのでしたね。
あとは、熊谷駅と籠原駅の間に熊谷貨物ターミナル駅があるように、浜松駅と高塚駅の間に西浜松駅という貨物駅があったり、JR東海静岡支社の浜松運輸区があったり、新幹線鉄道事業本部の浜松工場もあったりするのですね。
自動車メーカーのスズキの本社だけでなく、貨物駅や新幹線の工場も有るとはすごいです。
その後も浜松駅に向かって歩きましたが、途中でHOBBY SHOP やおやという模型店を発見しました。昨日もアールクラフトという模型店を発見したばかりなので驚きました。
そこからもう少し歩いたデニーズでご飯を食べました。デニーズは小さい頃に連れて行ってもらった記憶が有りますが、最近行ってなかったですね。覚えている記憶に群馬県かどこかに父親と2人で出かけた際に、父親はそこのご当地ラーメンを食べたかったようですが、当時の私はデニーズのラーメンが好きだったのでデニーズのラーメンを食べたいと言い、埼玉県鴻巣市のデニーズで一緒に昼食をとった記憶があります。当時はデニーズのラーメンが食べられて良かったぐらいにしか思ってなかったですが、今思うとありがとうとごめんなさいの気持ちになります。
デニーズで食べたのは海老とハーブ鶏の和風雑炊と選べる小鉢(ゴマドレッシング豆腐サラダ)、ローストビーフとハーブ鶏のパワーサラダを食べました。
海老とハーブ鶏の和風雑炊はご飯にカリフラワーライスを使っているらしく注文しました。私はカリフラワーがあまり好きじゃないのですが、一回食べてみようと思いました。感想としては食べられはしますが、進んで食べたいと物ではないですね。こればかりはカリフラワーの好き嫌いなのかなと思います。
ローストビーフとハーブ鶏のパワーサラダは具にオレンジがあったりも面白かったです。サラダというよりもおかずサラダでしたね。
さらに歩いて、赤電の新浜松駅付近に着いたので昨日行ったTING TEAへ再度行きました。オレンジとチョコのドリンクに黒糖ゼリーが入った物を注文しました。そして昨日気になっていたハム太郎(CV:間宮くるみ)とエリンギを混ぜたようなキャラについて聞いたらエリンギとしか答えてもらえませんでした。それを答えるのが店員さんの仕事ではないのでこれ以上深く聞く事はしませんでした。
しかし、ドリンクのカップにそのキャラが描かれていたのでそのカップの文字をヒントに調べたら発覚しました。
島根県益田市の株式会社きのこハウスという会社のキャラクターのようです。
このきのこハウスは、島根県益田市の地元に根付き企業としてエリンギを栽培しているようです。また、障害者福祉にも力を入れており同市内にある県立益田養護学校の卒業生の就職先にもなっているようです。
TING TEA内にいたそのキャラはきのこハウスのキャラのようです。
ただ、謎も増えましたね。店名はTING TEAなのですが、CHA RU RUというお店でもあるようで、CHA RU RUのサイトにはそのお店の写真が載っているんですよね。
あと、きのこハウスさんとどういう経緯でコラボしたかもよく分からないですね。飲み物の容器には「CHA RU RU」、「きのこハウス」、「島根県」、「台湾名物超巨大エリンギ」、「爆食台湾夜市紀行」と、きのこハウスさんのキャラが描かれているんですよね。
謎は解かれたはずなのに謎が増えましたね。
とりあえず、島根県益田市の動画でもはっておきます。
昨日は赤電の新浜松駅で若い女性が「君の知らない物語」を歌ってましたが、今日はホームレスのお爺さんがずっと騒いでましたね。まあ、ホームレスなんてなりたくなるものではありませんから私もホームレスにならないように日々過ごしていきます。
帰ったらツィッター内は今日開催された宝塚記念の話題で溢れましたね。クロノジェネシスが宝塚記念を連覇したようですね。おめでとうございます。レース前に別の騒動もあったようですけどね。競走馬って人間よりも繊細で力が有るので気を付けなければいけないのですね。
クロノジェネシスって名前がカッコいいですね。ディープインパクトもそうですが、カッコいい名前の競走馬が活躍するとすごいと感じますね。
個人的に一番カッコいいと思う競走馬の名前はウインバリアシオンです。
G1未勝利ですが、クラシック三冠馬のオルフェーブルが勝ったG1で3度も2着になった競走馬です。最近、お父さんのハーツクライは種牡馬を引退されましたね。ウィンバリアシオンは、北海道ではなく青森県で種牡馬をやっているので北海道に行けない人に需要が有るようです。
JRAのYouTubeチャンネルにレース動画があったのではっておきます。
リンク
スズキ
HOBBY SHOP やおや
デニーズ
きのこハウス
島根県益田市
CHA RU RU
スポンサーサイト

令和3年6月26日 浜松駅周辺も知らない場所が多かった
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
日記の前に宮内庁の西村長官がけっこうまずい事をやっていたのでそのニュースを紹介します。
西村長官が天皇陛下の御言葉としてオリンピック開催による感染拡大を懸念されたと拝察したと言っていたようです。
しかし、天皇陛下は日本の実質的国家元首であり、政治的発言を基本的にはしてはならない立場です。
だからこそ特定の政治家等による独裁が起き難くなっています。
勿論、天皇陛下も私達と同じ日本人なので政治的思想がまったくない訳ではありませんが、立場上言ってはなりません。
これは西村長官に問題が有ると思います。
これが良しとなるなら、西村長官は自分の政治思想を日本の実質的国家元首であり日本最高位の外交官でもある天皇陛下の御言葉として発言できるようになり、影の総理大臣みたいな立場になりかねません。
西村長官に反射的組織や日本を弱体化させたい海外のスパイ等が賄賂を渡してどうこうする事もできてしまいます。
それだけ天皇陛下の存在は日本にとって大きな存在ですからね。
気になったニュースはこのくらいにして、今日は散髪して、浜松駅周辺を散策してました。
来週から7月ですね。暑くなってきたので、近所の床屋さんで髪の毛を切ってもらってきました。サッパリしましたね。
そこの床屋さんは隣のフロアを美容院として増築したみたいですね。コロナ禍でなかなか営業展開するのは難しそうなのに面白い事をしますね。平日は働きに出る人が多いから主婦等で平日にカットし易い人がいると美容院も有った方が良いのでしょうかね?
浜松駅へはMAYONE内のアニメイト浜松店へ「ウマ娘プリティーダービー season2」の2巻を買いに行きました。ミホノブルボン(CV:長谷川育美)とライスシャワー(CV:石見舞菜香)が表紙の奴ですね。6/23発売だから置いて有るかなと思ったら無かったですね。1巻も持っていないので再販を待つ予定です。
せっかくMAYONEに来たいので駅ビルでご飯を食べました。この間行った時は「とろろや」で自然薯を食べましたし、MAYONE内のレストランでよく行くのはオムライスをメインに出す洋食屋「しゃぽーるーじゅ」ですね。で、レストランのフロアに行った時に久しぶりに韓国料理が食べたくなったので「コリアンキッチンシジャン」へ行きました。
このブログ読めば分かりますが、私は韓国はあまり好きではないですが、韓国料理は割と好きです。今回、食べたのはチーズトッポギでした。キムチとチーズってどういう味になるのか気になって食べました。トッポギ(円柱状の餅)とインスタントラーメンみたいな物と油揚げぽい物と野菜がキムチベースの辛いタレに絡まっていてその上にスライスチーズが1枚乗ってました。肉気はほぼ無く、チーズも思ったより少なかったですが、美味しかったです。チーズが多過ぎると逆にしつこくなって美味しくなくなるのかも知れませんね。
ご飯を食べた後はレストランフロアで「ゆるキャン△season2」の展示会があったのでそれを見ました。
各務原(かがみはら)なでしこ(CV:花守ゆみり(アニメ)/A:大原優乃(実写版))の実家が静岡県浜松市だったり、志摩(しま)リン(CV:東山奈央(アニメ)/A:福原遥(実写版))が磐田市等でソロキャンしたり、なでしこの静岡県に住む友達の土岐綾乃(ときあやの)(CV:黒沢ともよ(アニメ)/A:石井杏奈(実写版))がメインで登場したりもしてましたね。
その後はエスカレーターで1階上の本屋を少し除きました。声優の中尾隆聖さん(バイキンマンやフリーザ等を演じている方)の本がシジャンでご飯を待っていた時に読み終わったので何か買おうかなと少し回りました。特に無かったので浜松駅周辺を少し歩きました。
そういえば、MAYONEの3階で袋井市の風鈴展示場みたいなのが有りましたね。袋井市は風鈴も割と有名ですよね。
というか袋井市のYouTubeチャンネルって有ったのですね。
浜松駅周辺は適当に歩いていたらほぼ通った事のない場所を歩いていました。そしたらエクセル浜松という競馬関連の施設が有りました。競馬の中継を見たり、馬券を買ったりする為の施設のようです。40インチとか52インチの画面が数十個以上有ったりしたり、UMAポートという専用の機械があったり等するので家で競馬中継を観戦するのとは違った楽しみができるのですね。
静岡県内には中央競馬も地方競馬も無いですからね。
中央競馬場が北海道(札幌と函館)、福島、新潟、東京、千葉(中山)、京都、兵庫(阪神)、福岡(小倉)にあって、
地方競馬場が北海道(帯広と門別)、岩手(盛岡と水沢)、埼玉(浦和)、千葉(船橋)、東京(大井)、神奈川(川崎)、石川(金沢)、岐阜(笠松)、愛知(名古屋)、兵庫(園田と姫路)、高知、佐賀が有るようです。
ちなみにウマ娘に登場する地方出身の競走馬ではオグリキャップ(CV:高柳知葉)が笠松、イナリワン(CV:井上遥乃)が大井、ハルウララ(CV:首藤志奈(しゅとうゆきな))が高知で活躍してしましたね。
JRAのチャンネルでエクセル浜松を紹介している動画があったのではっておきます。
あとはタピオカを飲ませてくれるお店も見つけました。DING TEA 新浜松駅前店という台湾発祥のお店のようです。
店舗は台湾と日本以外に中国、香港、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、ベトナム、シンガポール、ミャンマー等の台湾の周辺国に展開しているようです。店内の壁にそんな感じのイラストが有りましたね。
店内に謎のマスコットキャラがいましたね。ハム太郎(CV:間宮くるみ)にキノコを移植した感じでした。調べてもよく分からないキャラでしたね。
超巨大エリンギとか島根県益田市とか書かれていたので、台湾か島根県益田市のエリンギをモチーフにしたキャラだったのでしょうかね?
他に気になったのはイギリスのエリザベス女王2世陛下を大分推してましたね。エリザベス女王二世陛下ってイギリスのみならずカナダやオーストラリア等の国家元首でもありますからすごい方ですよね。
注文した物はブルハワイハワイココナッツでした。飲んだ感想としては初めて使うお店でかなり冒険してしまった感は有りました。謎のエリンギハム太郎の件も気になるのでまた行ってみたいとは思います。
DING TEA 新浜松駅前店の通りにアールクラフトという模型屋さんを発見しました。5年前までだったら入店してましたが、今はあまりプラモデルを作らないのでちょっとお店をタピオカを飲みながら見ていました。
他にはかき氷屋さんも有りましたね。
今回行ったのは赤電の新浜松駅の近くなので行っててもおかしくない場所でしたが、何故か通ってなくて新しい発見が多かったですね。
そういえばその赤電の新浜松駅では「君の知らない物語」を熱唱している若い女性がいて盛り上がってましたね。「化物語」の主題歌だったのでもう10年以上前の歌ですが、人気なのですね。
私は当時も今も好きな曲ですけどね。
近隣でもけっこう知らない場所は有るのですね。台風が近づいていますので天気次第にはなりますが、出かけられたら明日も出かけいたいです。
リンク
MAYONE
アニメイト
ウマ娘プリティーダービー
ゆるキュン△
エクセル浜松
DING TEA
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
日記の前に宮内庁の西村長官がけっこうまずい事をやっていたのでそのニュースを紹介します。
西村長官が天皇陛下の御言葉としてオリンピック開催による感染拡大を懸念されたと拝察したと言っていたようです。
しかし、天皇陛下は日本の実質的国家元首であり、政治的発言を基本的にはしてはならない立場です。
だからこそ特定の政治家等による独裁が起き難くなっています。
勿論、天皇陛下も私達と同じ日本人なので政治的思想がまったくない訳ではありませんが、立場上言ってはなりません。
これは西村長官に問題が有ると思います。
これが良しとなるなら、西村長官は自分の政治思想を日本の実質的国家元首であり日本最高位の外交官でもある天皇陛下の御言葉として発言できるようになり、影の総理大臣みたいな立場になりかねません。
西村長官に反射的組織や日本を弱体化させたい海外のスパイ等が賄賂を渡してどうこうする事もできてしまいます。
それだけ天皇陛下の存在は日本にとって大きな存在ですからね。
気になったニュースはこのくらいにして、今日は散髪して、浜松駅周辺を散策してました。
来週から7月ですね。暑くなってきたので、近所の床屋さんで髪の毛を切ってもらってきました。サッパリしましたね。
そこの床屋さんは隣のフロアを美容院として増築したみたいですね。コロナ禍でなかなか営業展開するのは難しそうなのに面白い事をしますね。平日は働きに出る人が多いから主婦等で平日にカットし易い人がいると美容院も有った方が良いのでしょうかね?
浜松駅へはMAYONE内のアニメイト浜松店へ「ウマ娘プリティーダービー season2」の2巻を買いに行きました。ミホノブルボン(CV:長谷川育美)とライスシャワー(CV:石見舞菜香)が表紙の奴ですね。6/23発売だから置いて有るかなと思ったら無かったですね。1巻も持っていないので再販を待つ予定です。
せっかくMAYONEに来たいので駅ビルでご飯を食べました。この間行った時は「とろろや」で自然薯を食べましたし、MAYONE内のレストランでよく行くのはオムライスをメインに出す洋食屋「しゃぽーるーじゅ」ですね。で、レストランのフロアに行った時に久しぶりに韓国料理が食べたくなったので「コリアンキッチンシジャン」へ行きました。
このブログ読めば分かりますが、私は韓国はあまり好きではないですが、韓国料理は割と好きです。今回、食べたのはチーズトッポギでした。キムチとチーズってどういう味になるのか気になって食べました。トッポギ(円柱状の餅)とインスタントラーメンみたいな物と油揚げぽい物と野菜がキムチベースの辛いタレに絡まっていてその上にスライスチーズが1枚乗ってました。肉気はほぼ無く、チーズも思ったより少なかったですが、美味しかったです。チーズが多過ぎると逆にしつこくなって美味しくなくなるのかも知れませんね。
ご飯を食べた後はレストランフロアで「ゆるキャン△season2」の展示会があったのでそれを見ました。
各務原(かがみはら)なでしこ(CV:花守ゆみり(アニメ)/A:大原優乃(実写版))の実家が静岡県浜松市だったり、志摩(しま)リン(CV:東山奈央(アニメ)/A:福原遥(実写版))が磐田市等でソロキャンしたり、なでしこの静岡県に住む友達の土岐綾乃(ときあやの)(CV:黒沢ともよ(アニメ)/A:石井杏奈(実写版))がメインで登場したりもしてましたね。
その後はエスカレーターで1階上の本屋を少し除きました。声優の中尾隆聖さん(バイキンマンやフリーザ等を演じている方)の本がシジャンでご飯を待っていた時に読み終わったので何か買おうかなと少し回りました。特に無かったので浜松駅周辺を少し歩きました。
そういえば、MAYONEの3階で袋井市の風鈴展示場みたいなのが有りましたね。袋井市は風鈴も割と有名ですよね。
というか袋井市のYouTubeチャンネルって有ったのですね。
浜松駅周辺は適当に歩いていたらほぼ通った事のない場所を歩いていました。そしたらエクセル浜松という競馬関連の施設が有りました。競馬の中継を見たり、馬券を買ったりする為の施設のようです。40インチとか52インチの画面が数十個以上有ったりしたり、UMAポートという専用の機械があったり等するので家で競馬中継を観戦するのとは違った楽しみができるのですね。
静岡県内には中央競馬も地方競馬も無いですからね。
中央競馬場が北海道(札幌と函館)、福島、新潟、東京、千葉(中山)、京都、兵庫(阪神)、福岡(小倉)にあって、
地方競馬場が北海道(帯広と門別)、岩手(盛岡と水沢)、埼玉(浦和)、千葉(船橋)、東京(大井)、神奈川(川崎)、石川(金沢)、岐阜(笠松)、愛知(名古屋)、兵庫(園田と姫路)、高知、佐賀が有るようです。
ちなみにウマ娘に登場する地方出身の競走馬ではオグリキャップ(CV:高柳知葉)が笠松、イナリワン(CV:井上遥乃)が大井、ハルウララ(CV:首藤志奈(しゅとうゆきな))が高知で活躍してしましたね。
JRAのチャンネルでエクセル浜松を紹介している動画があったのではっておきます。
あとはタピオカを飲ませてくれるお店も見つけました。DING TEA 新浜松駅前店という台湾発祥のお店のようです。
店舗は台湾と日本以外に中国、香港、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、ベトナム、シンガポール、ミャンマー等の台湾の周辺国に展開しているようです。店内の壁にそんな感じのイラストが有りましたね。
店内に謎のマスコットキャラがいましたね。ハム太郎(CV:間宮くるみ)にキノコを移植した感じでした。調べてもよく分からないキャラでしたね。
超巨大エリンギとか島根県益田市とか書かれていたので、台湾か島根県益田市のエリンギをモチーフにしたキャラだったのでしょうかね?
他に気になったのはイギリスのエリザベス女王2世陛下を大分推してましたね。エリザベス女王二世陛下ってイギリスのみならずカナダやオーストラリア等の国家元首でもありますからすごい方ですよね。
注文した物はブルハワイハワイココナッツでした。飲んだ感想としては初めて使うお店でかなり冒険してしまった感は有りました。謎のエリンギハム太郎の件も気になるのでまた行ってみたいとは思います。
DING TEA 新浜松駅前店の通りにアールクラフトという模型屋さんを発見しました。5年前までだったら入店してましたが、今はあまりプラモデルを作らないのでちょっとお店をタピオカを飲みながら見ていました。
他にはかき氷屋さんも有りましたね。
今回行ったのは赤電の新浜松駅の近くなので行っててもおかしくない場所でしたが、何故か通ってなくて新しい発見が多かったですね。
そういえばその赤電の新浜松駅では「君の知らない物語」を熱唱している若い女性がいて盛り上がってましたね。「化物語」の主題歌だったのでもう10年以上前の歌ですが、人気なのですね。
私は当時も今も好きな曲ですけどね。
近隣でもけっこう知らない場所は有るのですね。台風が近づいていますので天気次第にはなりますが、出かけられたら明日も出かけいたいです。
リンク
MAYONE
アニメイト
ウマ娘プリティーダービー
ゆるキュン△
エクセル浜松
DING TEA

令和3年6月22日 2021年静岡県知事選挙の考察
おはようございます。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は有給休暇です。
まずは気になったニュースからです。
静岡県袋井市内にあるファッションセンターしまむらにいたずら電話を2,300回して逮捕された人がいたようです。
私は静岡県袋井市内に住んでいてよく服を買いに行くので驚きました。
お店のスタッフからすれば嫌でしょうし、いたずら電話でもやめられずに2,300回にも及ぶというのも怖いです。
私も迷惑行為をしないように気を付けます。
さて、今日は2021年6月22日に行われた静岡県知事選挙の考察をしたいと思います。
何故、川勝知事が再選し、岩井さんが落選したのかはちゃんと考察しないと次の静岡知事選挙は勿論、他の都道府県の知事選挙にも関係する内容だと思います。
ツィッターで静岡県知事選挙を論じている政治系保守系アカウントの人はここらへんの考察をしっかりされていない人が多いように見受けられます。川勝知事や静岡県民の文句が多くて、岩井さん支持だったとはいえイライラしましたね。
自分の願望通りにならないからと喚き散らすより、現実の結果を直視する方が生産性が有りますし。
個人的に考察した結果をまとめると以下の通りですね。
※川勝知事の勝因
現職
大井川の水に注目している。
コロナ禍対応は神奈川県や愛知県と比較して静岡県はまだマシに見える。
知事選に向けてネット戦略も取り入れた。
※岩井さんの敗因
・本人関連
演説が川勝知事の批判と現実味を感じない政策が多かった。
上記が故に事実と異なる事も言っていた。
副知事を女性にする発言は保守系には受けが悪かった。
川勝知事と比較して冷静さを欠いていた。
・自民党関連
候補者選びが遅かった。
近年、自民党の国会議員で逮捕者が出ていた。
公明党の協力を得られなかった。
・その他
保守系インフルエンサーは川勝知事を落選させる事しか考えてなくて、
川勝知事の批判がメインで、岩井さんの応援が疎かだった。
2020年アメリカ大統領選挙等における保守系インフルエンサーの信頼低下
2018年沖縄県知事選挙の反省点が生かされていない。
※川勝知事の勝因
都道府県知事や市町村区長の選挙においては現職が勝つ事が多いですよね。
川勝知事の県知事選挙の結果を見ても新人の時は接戦でしたが、2期目は100万票を獲得して広瀬さんに65万票差を付けて圧勝、3期目は83万票で溝口さんに25万票差を付けて勝利、今回も95万票を獲得して岩井さんに33万票差を付けて勝利していますね。
あとは、川勝知事はリニアでは大井川の水を守ろうとしていましたよね。親中親韓だからリニアを止めている思われるのもしょうがないですが、新東名で水が止まった事も有りましたからね。
他はコロナ禍対策は山梨県や長野県、岐阜県と比較してどうかは分かりませんが、隣接している神奈川県や愛知県と比較して悪くはなかったと思います。年末年始の帰省で批判を浴びましたが、年末年始とGWに静岡県が緊急事態宣言を要請しなかったのも事実でしたよね。これに関しては岩井さんの敗因にもつながりますね。
ネット戦略も良かったと思います。少し前の記事で川勝さんがネットに弱いのでは不安になっていたのでこいういう事をしたのは良かったと思います。
※岩井さんの敗因
岩井さんってネット記事だと誰かを批判するのでなく誰が良いかを選ぶみたいな記事を見かけた気がしますが、岩井さんのツィートは川勝知事の批判と実現可能か不安になる政策が多かったです。
実現可能か不安になる政策というのは、2018年沖縄県知事選挙の佐喜眞(さきま)さんと似たような失敗で佐喜眞さんはやる事を掲げ過ぎて実現可能なのか不安にさせられましたね。岩井さんは佐喜眞さんよりそれが酷かった気がします。
川勝知事の批判に関しては、最初のイメージと異なる姿勢なのと、静岡新聞のファクトチェックで2度違うと指摘を受けてました。それがコロナ禍とリニア関する事だったのも大きいですね。リニアに関しては私は分かりませんが、静岡県内のコロナ禍は神奈川県や愛知県よりマシだからそんなに酷いとは思えなかったですね。
反自民の人からはそれは川勝知事ではなくて菅義偉総理や菅義偉政権、自民党の責任の方が大きいとリプされてましたね。私は現政権や自民党が他国と比較して悪いとは思いませんが、同時にそれは川勝知事にも言えるんですよね。
副知事を女性にする発言は賛同できませんでした。女性の社会進出は促すなりフォローするなりはすべきだと思いますが、副知事は性別ではなく能力を重視すべきです。保守系ってこういう考えの人が多いと思いますよ。
意地悪な言い方をすると、その業務は女性副知事に丸投げして岩井さん自身はやならないのかとかだったら女性知事を擁立しろよとか思う人もいたかと思いますよ。
川勝知事と比較して冷静さを欠いていたようにも見えます。川勝知事の挑発に乗ってしまった感も有りますが、相手の術中にはまっちゃうのも問題ですし、冷静さを欠いた要因は現職相手だったり自民党の責任も有ると思います。
自民党の候補者擁立は遅かったと思います。
川勝知事の再選を決めるのも遅かったと思いますが、それよりもさらに遅かったですよね。静岡県知事の椅子を取る気でいるならば川勝知事の再選関係なくもっと早い段階で擁立すべきでしたしょう。
近年、自民党の国会議員で逮捕者が出ているのも問題ですよね。
川勝知事は親中親韓でリニアを止めていると思う人もいますが、自民党の国会議員だった秋元司容疑者は中国企業から賄賂をもらって逮捕されてIRを一時的に止めましたよね。問題発言とか批判だけなら未だしも海外から賄賂もらって逮捕ですからね。
他にも広島県内で河井容疑者夫妻が賄賂を送ったせいで、広島県内の政治家を多く巻き込んでしまったりと広島県内で政治不信起こしましたよね。
自民党より本人達の責任が大きいですが、自民党も対策しなきゃいけないですよね。
あと、2017年に出馬した溝口さんがSBSの特別番組で仰ってましたが、公明党の支持を得らなかった影響も大きいと言われました。公明党も与党ですからね。公明党って創価学会がバッグにいますから、固定票は取り易いんですよね。
ちなみに個人的な公明党の評価ですが、親中親韓なのは支持できませんが、野党みたいに国会欠席したりせず政治は真面目に取り組んでいるイメージですね。創価学会も変な噂を聞きますが、同級生で両親が創価学会って人がいましたが普通でしたし、実家の鴻巣市に創価学会の建物も有りますが問題行動とか聞いた事が無いので普通の宗教団体というイメージです。
アレフ等のオウム真理教後継組織は論外としても、創価学会より明らかにヤバい宗教団体って他にも有りますからね。
その他要因は保守系の人達って川勝知事の批判ばかりして岩井さんが目立たなくなって、川勝知事か岩井さんという認識じゃなくて川勝知事か否かという認識してしまったのも悪かったと思います。
後者の認識だと岩井さんに投票するという選択肢が薄くなりますので、必然的に川勝知事に投票するか無記名で投票するか投票に行かないかの選択肢になるので川勝知事が当選するでしょう。
私も岩井さんのツィッターアカウントをフォローしたり、いいね押したり、たまに拡散したりして認知度上げようとしましたが、私の活動も改善が必要ですね。
似たような事って2018年の沖縄県知選挙であって、そのせいで佐喜眞さんより玉城デニー知事ばかり目立ってしまった感は有りましたね。
あと、川勝知事が日本学術会議の発言で批判を受けましたが、その数か月後に2020年アメリカ大統領選挙等に関連して保守系インフルエンサーの信頼低下が有ったのも事実なんですよね。
トランプ前大統領が敗れましたが、バイデン大統領じゃ駄目だみたいな事を言いだして、何故トランプ前大統領が負けたかの考察が疎かになってましたね。トランプ前大統領も良い大統領だった思いますが、コロナ禍でマスクを外す事が多い中が感染したり、ビジネス重視で長期戦略ビジョンに不安を感じる人もいたようですね。バイデン大統領になっても米中貿易戦争は継続してますからね。大統領が変わっても利権衝突が大き過ぎて避けられなくなりましたからね。
他にもツィッターで暴走してよく分からない事を呟きまくって意見の合わない人をブロックしまくった方とか、政治の事よりプライベートの事を気にしたらとなった方とかもいましたね。
それと静岡県民の判断はおかしいだとか親中だとか呟く人がいますが、それをやられると静岡県内の保守層の人の邪魔にしかなってないので止めて欲しいですよね。今回、岩井さんに入れたり、今まで溝口さんや広瀬さん、坂本さん等投票された方もいますし、川勝知事は政府との孤立が問題視されますが、保守系の人もそういう呟いて静岡県内の方との対立を生んでいるんですよね。
これって2018年沖縄県知事選挙の時も酷かったですよね。
保守に限らずリベラルも同じような事やってて2018年新潟県知事選挙の時も酷かったですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は有給休暇です。
まずは気になったニュースからです。
静岡県袋井市内にあるファッションセンターしまむらにいたずら電話を2,300回して逮捕された人がいたようです。
私は静岡県袋井市内に住んでいてよく服を買いに行くので驚きました。
お店のスタッフからすれば嫌でしょうし、いたずら電話でもやめられずに2,300回にも及ぶというのも怖いです。
私も迷惑行為をしないように気を付けます。
さて、今日は2021年6月22日に行われた静岡県知事選挙の考察をしたいと思います。
何故、川勝知事が再選し、岩井さんが落選したのかはちゃんと考察しないと次の静岡知事選挙は勿論、他の都道府県の知事選挙にも関係する内容だと思います。
ツィッターで静岡県知事選挙を論じている政治系保守系アカウントの人はここらへんの考察をしっかりされていない人が多いように見受けられます。川勝知事や静岡県民の文句が多くて、岩井さん支持だったとはいえイライラしましたね。
自分の願望通りにならないからと喚き散らすより、現実の結果を直視する方が生産性が有りますし。
個人的に考察した結果をまとめると以下の通りですね。
※川勝知事の勝因
現職
大井川の水に注目している。
コロナ禍対応は神奈川県や愛知県と比較して静岡県はまだマシに見える。
知事選に向けてネット戦略も取り入れた。
※岩井さんの敗因
・本人関連
演説が川勝知事の批判と現実味を感じない政策が多かった。
上記が故に事実と異なる事も言っていた。
副知事を女性にする発言は保守系には受けが悪かった。
川勝知事と比較して冷静さを欠いていた。
・自民党関連
候補者選びが遅かった。
近年、自民党の国会議員で逮捕者が出ていた。
公明党の協力を得られなかった。
・その他
保守系インフルエンサーは川勝知事を落選させる事しか考えてなくて、
川勝知事の批判がメインで、岩井さんの応援が疎かだった。
2020年アメリカ大統領選挙等における保守系インフルエンサーの信頼低下
2018年沖縄県知事選挙の反省点が生かされていない。
※川勝知事の勝因
都道府県知事や市町村区長の選挙においては現職が勝つ事が多いですよね。
川勝知事の県知事選挙の結果を見ても新人の時は接戦でしたが、2期目は100万票を獲得して広瀬さんに65万票差を付けて圧勝、3期目は83万票で溝口さんに25万票差を付けて勝利、今回も95万票を獲得して岩井さんに33万票差を付けて勝利していますね。
あとは、川勝知事はリニアでは大井川の水を守ろうとしていましたよね。親中親韓だからリニアを止めている思われるのもしょうがないですが、新東名で水が止まった事も有りましたからね。
他はコロナ禍対策は山梨県や長野県、岐阜県と比較してどうかは分かりませんが、隣接している神奈川県や愛知県と比較して悪くはなかったと思います。年末年始の帰省で批判を浴びましたが、年末年始とGWに静岡県が緊急事態宣言を要請しなかったのも事実でしたよね。これに関しては岩井さんの敗因にもつながりますね。
ネット戦略も良かったと思います。少し前の記事で川勝さんがネットに弱いのでは不安になっていたのでこいういう事をしたのは良かったと思います。
※岩井さんの敗因
岩井さんってネット記事だと誰かを批判するのでなく誰が良いかを選ぶみたいな記事を見かけた気がしますが、岩井さんのツィートは川勝知事の批判と実現可能か不安になる政策が多かったです。
実現可能か不安になる政策というのは、2018年沖縄県知事選挙の佐喜眞(さきま)さんと似たような失敗で佐喜眞さんはやる事を掲げ過ぎて実現可能なのか不安にさせられましたね。岩井さんは佐喜眞さんよりそれが酷かった気がします。
川勝知事の批判に関しては、最初のイメージと異なる姿勢なのと、静岡新聞のファクトチェックで2度違うと指摘を受けてました。それがコロナ禍とリニア関する事だったのも大きいですね。リニアに関しては私は分かりませんが、静岡県内のコロナ禍は神奈川県や愛知県よりマシだからそんなに酷いとは思えなかったですね。
反自民の人からはそれは川勝知事ではなくて菅義偉総理や菅義偉政権、自民党の責任の方が大きいとリプされてましたね。私は現政権や自民党が他国と比較して悪いとは思いませんが、同時にそれは川勝知事にも言えるんですよね。
副知事を女性にする発言は賛同できませんでした。女性の社会進出は促すなりフォローするなりはすべきだと思いますが、副知事は性別ではなく能力を重視すべきです。保守系ってこういう考えの人が多いと思いますよ。
意地悪な言い方をすると、その業務は女性副知事に丸投げして岩井さん自身はやならないのかとかだったら女性知事を擁立しろよとか思う人もいたかと思いますよ。
川勝知事と比較して冷静さを欠いていたようにも見えます。川勝知事の挑発に乗ってしまった感も有りますが、相手の術中にはまっちゃうのも問題ですし、冷静さを欠いた要因は現職相手だったり自民党の責任も有ると思います。
自民党の候補者擁立は遅かったと思います。
川勝知事の再選を決めるのも遅かったと思いますが、それよりもさらに遅かったですよね。静岡県知事の椅子を取る気でいるならば川勝知事の再選関係なくもっと早い段階で擁立すべきでしたしょう。
近年、自民党の国会議員で逮捕者が出ているのも問題ですよね。
川勝知事は親中親韓でリニアを止めていると思う人もいますが、自民党の国会議員だった秋元司容疑者は中国企業から賄賂をもらって逮捕されてIRを一時的に止めましたよね。問題発言とか批判だけなら未だしも海外から賄賂もらって逮捕ですからね。
他にも広島県内で河井容疑者夫妻が賄賂を送ったせいで、広島県内の政治家を多く巻き込んでしまったりと広島県内で政治不信起こしましたよね。
自民党より本人達の責任が大きいですが、自民党も対策しなきゃいけないですよね。
あと、2017年に出馬した溝口さんがSBSの特別番組で仰ってましたが、公明党の支持を得らなかった影響も大きいと言われました。公明党も与党ですからね。公明党って創価学会がバッグにいますから、固定票は取り易いんですよね。
ちなみに個人的な公明党の評価ですが、親中親韓なのは支持できませんが、野党みたいに国会欠席したりせず政治は真面目に取り組んでいるイメージですね。創価学会も変な噂を聞きますが、同級生で両親が創価学会って人がいましたが普通でしたし、実家の鴻巣市に創価学会の建物も有りますが問題行動とか聞いた事が無いので普通の宗教団体というイメージです。
アレフ等のオウム真理教後継組織は論外としても、創価学会より明らかにヤバい宗教団体って他にも有りますからね。
その他要因は保守系の人達って川勝知事の批判ばかりして岩井さんが目立たなくなって、川勝知事か岩井さんという認識じゃなくて川勝知事か否かという認識してしまったのも悪かったと思います。
後者の認識だと岩井さんに投票するという選択肢が薄くなりますので、必然的に川勝知事に投票するか無記名で投票するか投票に行かないかの選択肢になるので川勝知事が当選するでしょう。
私も岩井さんのツィッターアカウントをフォローしたり、いいね押したり、たまに拡散したりして認知度上げようとしましたが、私の活動も改善が必要ですね。
似たような事って2018年の沖縄県知選挙であって、そのせいで佐喜眞さんより玉城デニー知事ばかり目立ってしまった感は有りましたね。
あと、川勝知事が日本学術会議の発言で批判を受けましたが、その数か月後に2020年アメリカ大統領選挙等に関連して保守系インフルエンサーの信頼低下が有ったのも事実なんですよね。
トランプ前大統領が敗れましたが、バイデン大統領じゃ駄目だみたいな事を言いだして、何故トランプ前大統領が負けたかの考察が疎かになってましたね。トランプ前大統領も良い大統領だった思いますが、コロナ禍でマスクを外す事が多い中が感染したり、ビジネス重視で長期戦略ビジョンに不安を感じる人もいたようですね。バイデン大統領になっても米中貿易戦争は継続してますからね。大統領が変わっても利権衝突が大き過ぎて避けられなくなりましたからね。
他にもツィッターで暴走してよく分からない事を呟きまくって意見の合わない人をブロックしまくった方とか、政治の事よりプライベートの事を気にしたらとなった方とかもいましたね。
それと静岡県民の判断はおかしいだとか親中だとか呟く人がいますが、それをやられると静岡県内の保守層の人の邪魔にしかなってないので止めて欲しいですよね。今回、岩井さんに入れたり、今まで溝口さんや広瀬さん、坂本さん等投票された方もいますし、川勝知事は政府との孤立が問題視されますが、保守系の人もそういう呟いて静岡県内の方との対立を生んでいるんですよね。
これって2018年沖縄県知事選挙の時も酷かったですよね。
保守に限らずリベラルも同じような事やってて2018年新潟県知事選挙の時も酷かったですね。
テーマ : 政治・地方自治・選挙 - ジャンル : 政治・経済

令和3年6月20日 2020年度静岡県知事選挙所感
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
本日は静岡県知事選挙は川勝平太さんが四選目を勝ちましたね。
やはり現職知事に勝つのは厳しいですね。
鹿児島県知事みたいに現職が2回連続で負ける県知事選挙も有りますが、それは珍しいですからね。
岩井さんになって欲しかったですが、知名度が低く国政色が強過ぎたのも敗因かとは思います。
コロナ禍に関する川勝知事への批判は私の考えとは違ってましたそこらへんは認識のずれが有ったのかと思います。
岩井さんには引き続き何かしらで政治家として頑張って欲しいですね。
川勝さんの勝因には現職以外にも知事選前にネット戦略にも手を出した事も良かったと思います。
ツィッターは引き続き続けていくべきだと思います。
ともあれ、
川勝さんは勝ったとはいえ3期目は菅義偉総理大臣と大卒目的で大学へ進学した人への失礼な発言も有りましたし、リニア問題では与野党含めた日本政府や他の都道府県、静岡県内の市町との連携に不安が残りますし、米中貿易戦争や中国の人権問題や日韓関係の悪化等におけつ親中親韓の考え等と不安が残るのも事実です。
しかし、コロナ禍対応は神奈川県や愛知県と隣接していても緊急事態宣言要請には至ってないのそれ程悪くなかったとは思います。
他の知事としての仕事でも悪いとは思えない部分も有りましたからね。
四期目も褒めるべきは褒めて、批判すべきは批判します。
それとツィッターを覗くと川勝さんや岩井さんへの批判が飛び交うのはまだ分かるのですが、
静岡県民は川勝さんを選びやがってみたいなツィートを見かけるのはイライラします。
無能だったら知事選挙に出られませんし、自分の政治思想が必ず正しい訳でも有りません。立場が違えば考えも違いますからね。
投票日の今日は川勝さんなり岩井さんを応援したり、ネガキャンするようなツィートってしちゃいけないんですが川勝さんをネガキャンした人でそういう事をしている人もいましたからね。
それに私みたいに岩井さんに投票した静岡県民もいるのですからね。
それに川勝さんを当選させたくない人達って岩井さんを応援されていたのでしょうかね?岩井さんをフォローしたり、岩井さんのツィートにいいねや拡散、リプしたり等されてたのでしょうかね?もし、していなかったら対抗馬を応援しなかった戦犯なんじゃないでしょうかね?
あと、私の今の状態っておそらく川勝さんでも岩井さんでもあまり変わらないでしょうからね。
現職ですから川勝さんが当選するのも予想はできてましたし、あんまりカリカリするのも良くないですね。
気に入らないとはいえ、合法的な選挙で選ばれた人ですからね。気に入らないからやって欲しくないとなると私なんかどこにも居場所が無くなりますからね。
ともあれ、川勝さん四期目当選おめでとうございます。
岩井さんも選挙戦お疲れ様です。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
本日は静岡県知事選挙は川勝平太さんが四選目を勝ちましたね。
やはり現職知事に勝つのは厳しいですね。
鹿児島県知事みたいに現職が2回連続で負ける県知事選挙も有りますが、それは珍しいですからね。
岩井さんになって欲しかったですが、知名度が低く国政色が強過ぎたのも敗因かとは思います。
コロナ禍に関する川勝知事への批判は私の考えとは違ってましたそこらへんは認識のずれが有ったのかと思います。
岩井さんには引き続き何かしらで政治家として頑張って欲しいですね。
川勝さんの勝因には現職以外にも知事選前にネット戦略にも手を出した事も良かったと思います。
ツィッターは引き続き続けていくべきだと思います。
ともあれ、
川勝さんは勝ったとはいえ3期目は菅義偉総理大臣と大卒目的で大学へ進学した人への失礼な発言も有りましたし、リニア問題では与野党含めた日本政府や他の都道府県、静岡県内の市町との連携に不安が残りますし、米中貿易戦争や中国の人権問題や日韓関係の悪化等におけつ親中親韓の考え等と不安が残るのも事実です。
しかし、コロナ禍対応は神奈川県や愛知県と隣接していても緊急事態宣言要請には至ってないのそれ程悪くなかったとは思います。
他の知事としての仕事でも悪いとは思えない部分も有りましたからね。
四期目も褒めるべきは褒めて、批判すべきは批判します。
それとツィッターを覗くと川勝さんや岩井さんへの批判が飛び交うのはまだ分かるのですが、
静岡県民は川勝さんを選びやがってみたいなツィートを見かけるのはイライラします。
無能だったら知事選挙に出られませんし、自分の政治思想が必ず正しい訳でも有りません。立場が違えば考えも違いますからね。
投票日の今日は川勝さんなり岩井さんを応援したり、ネガキャンするようなツィートってしちゃいけないんですが川勝さんをネガキャンした人でそういう事をしている人もいましたからね。
それに私みたいに岩井さんに投票した静岡県民もいるのですからね。
それに川勝さんを当選させたくない人達って岩井さんを応援されていたのでしょうかね?岩井さんをフォローしたり、岩井さんのツィートにいいねや拡散、リプしたり等されてたのでしょうかね?もし、していなかったら対抗馬を応援しなかった戦犯なんじゃないでしょうかね?
あと、私の今の状態っておそらく川勝さんでも岩井さんでもあまり変わらないでしょうからね。
現職ですから川勝さんが当選するのも予想はできてましたし、あんまりカリカリするのも良くないですね。
気に入らないとはいえ、合法的な選挙で選ばれた人ですからね。気に入らないからやって欲しくないとなると私なんかどこにも居場所が無くなりますからね。
ともあれ、川勝さん四期目当選おめでとうございます。
岩井さんも選挙戦お疲れ様です。

令和3年6月13日の日記
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は掛川駅近くの掛川城周辺へ行きました。いつも電車で出かける際は浜松駅へ行く事が多かったので久しぶりに掛川駅に行きました。
掛川駅周辺はミラーマンの像が置いてあるおすもうやへはたまに行ってましたが、掛川城周辺はあまり行った事が無かったですね。
掛川城へ行きませんでしたが、その周辺の屋台でたこ焼きを買ったり、掛川茶のアイスクリームを食べたり、掛川牛のコロッケを食べたりしました。どれも楽しく美味しくいただきました。
灯台下暗しというのでしょうか、身近に新しく楽しめる魅力が多いのですね。
あとはウマ娘やグラブル等をプレイしながらアニメやニコニコ動画、Youtubeを見てましたね。
ウマ娘はやっとセイウンスカイ(CV:鬼頭明里)が育成ウマ娘のガチャに実装されましたね。31連で来てくれたのでありがたいです。
スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)、キングヘイロー(CV:佐伯伊織)、グラスワンダー(CV:前田玲奈)、エルコンドルパサー(CV:髙橋ミナミ)が初期から実装されていてなんでセイウンスカイがいないんだと騒がれていたのが懐かしいですね。
馬主さんと一部非常識なファンとの揉め事はあったり、声優さんが鬼滅の刃やラブライブ等で超売れたから収録が厳しいのかな等の不安がありましたが、無事に実装されて何よりです。
しかし、新実装が星3ばかりなのがキツイですね。G1勝利馬ですし、ナイスネイチャ(CV:前田佳織里)みたいにG1未勝利でもG3以上を勝っているのは相当すごい実力馬ですから星2以下にし難いのでしょうね。エルコンドルパサーとグラスワンダー等が初期実装とはいえ星2なのも変なんですけどね。
今後、星2以下実装されそうなのってナイスネイチャみたいなG1未勝利かアグネスタキオン(CV:上坂すみれ)みたいに引退の早かった競走馬とかになるのでしょうかね?
まあそれはそれとして、
次はどのウマ娘が実装されるのか気になりますね。許可の取れたクラシック三冠馬だとミスターシービー(CV:天海由梨奈)も未実装ですし、個人的に好きなスイープトウショウ(CV:杉浦しおり)も10月頃に実装されると嬉しいですね。
スイープトウショウはTTG三強時代(マルゼンスキー(CV:Lynn)が活躍した頃)に活躍したトウショウボーイの曾孫ですね。上で書いたミスターシービーはトウショウボーイの子供で、孫にはマチカネフクキタル(CV:新田ひより)もいますね。
また、スイープトウショウってウマ娘ではわがままな魔女っ子として描かれてますが、競走馬のスイープトウショウはお母さんがタバサトウショウでお祖母ちゃん(トウショウボーイの娘)がサマンサトウショウと「奥様は魔女」の登場人物の名前からとっててスイープも箒を指す言葉だから魔女っ子なんですね。
それで気性難だったらしくわがままな性格のようです。気性難というとウマ娘だとゴールドシップ(CV:上田瞳)やエアシャカール(CV:津田美波)が有名ですが、だいたいステイゴールドと血縁が近い牡馬が多いイメージですが、スイープトウショウは血縁的にステイゴールドと近くない上に牝馬なんですね。そこらへんも気になりますね。
ただ、スイープトウショウは競走馬としても繁殖牝馬としても実績は有ります。競走馬に関してはG1を3つ勝ってますし、宝塚記念では39年ぶり史上二頭目となる牝馬での宝塚勝利をおさめてます。牝馬は牡馬より体重が少ないので不利な事が多いようです。
ウマ娘だとSRのサポートカードで有りますが、SRなのにかなり便利なサポートカードで私はよく使っています。
楽しい事をブログで書くのは良いですね。最近、政治の事をブログで書く事が多いですが、自分の事を棚に上げて政治の事書いたり、他にも嫌な気分になる事が多いので政治的な記事は少し頻度を落としましょう。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は掛川駅近くの掛川城周辺へ行きました。いつも電車で出かける際は浜松駅へ行く事が多かったので久しぶりに掛川駅に行きました。
掛川駅周辺はミラーマンの像が置いてあるおすもうやへはたまに行ってましたが、掛川城周辺はあまり行った事が無かったですね。
掛川城へ行きませんでしたが、その周辺の屋台でたこ焼きを買ったり、掛川茶のアイスクリームを食べたり、掛川牛のコロッケを食べたりしました。どれも楽しく美味しくいただきました。
灯台下暗しというのでしょうか、身近に新しく楽しめる魅力が多いのですね。
あとはウマ娘やグラブル等をプレイしながらアニメやニコニコ動画、Youtubeを見てましたね。
ウマ娘はやっとセイウンスカイ(CV:鬼頭明里)が育成ウマ娘のガチャに実装されましたね。31連で来てくれたのでありがたいです。
スペシャルウィーク(CV:和氣あず未)、キングヘイロー(CV:佐伯伊織)、グラスワンダー(CV:前田玲奈)、エルコンドルパサー(CV:髙橋ミナミ)が初期から実装されていてなんでセイウンスカイがいないんだと騒がれていたのが懐かしいですね。
馬主さんと一部非常識なファンとの揉め事はあったり、声優さんが鬼滅の刃やラブライブ等で超売れたから収録が厳しいのかな等の不安がありましたが、無事に実装されて何よりです。
しかし、新実装が星3ばかりなのがキツイですね。G1勝利馬ですし、ナイスネイチャ(CV:前田佳織里)みたいにG1未勝利でもG3以上を勝っているのは相当すごい実力馬ですから星2以下にし難いのでしょうね。エルコンドルパサーとグラスワンダー等が初期実装とはいえ星2なのも変なんですけどね。
今後、星2以下実装されそうなのってナイスネイチャみたいなG1未勝利かアグネスタキオン(CV:上坂すみれ)みたいに引退の早かった競走馬とかになるのでしょうかね?
まあそれはそれとして、
次はどのウマ娘が実装されるのか気になりますね。許可の取れたクラシック三冠馬だとミスターシービー(CV:天海由梨奈)も未実装ですし、個人的に好きなスイープトウショウ(CV:杉浦しおり)も10月頃に実装されると嬉しいですね。
スイープトウショウはTTG三強時代(マルゼンスキー(CV:Lynn)が活躍した頃)に活躍したトウショウボーイの曾孫ですね。上で書いたミスターシービーはトウショウボーイの子供で、孫にはマチカネフクキタル(CV:新田ひより)もいますね。
また、スイープトウショウってウマ娘ではわがままな魔女っ子として描かれてますが、競走馬のスイープトウショウはお母さんがタバサトウショウでお祖母ちゃん(トウショウボーイの娘)がサマンサトウショウと「奥様は魔女」の登場人物の名前からとっててスイープも箒を指す言葉だから魔女っ子なんですね。
それで気性難だったらしくわがままな性格のようです。気性難というとウマ娘だとゴールドシップ(CV:上田瞳)やエアシャカール(CV:津田美波)が有名ですが、だいたいステイゴールドと血縁が近い牡馬が多いイメージですが、スイープトウショウは血縁的にステイゴールドと近くない上に牝馬なんですね。そこらへんも気になりますね。
ただ、スイープトウショウは競走馬としても繁殖牝馬としても実績は有ります。競走馬に関してはG1を3つ勝ってますし、宝塚記念では39年ぶり史上二頭目となる牝馬での宝塚勝利をおさめてます。牝馬は牡馬より体重が少ないので不利な事が多いようです。
ウマ娘だとSRのサポートカードで有りますが、SRなのにかなり便利なサポートカードで私はよく使っています。
楽しい事をブログで書くのは良いですね。最近、政治の事をブログで書く事が多いですが、自分の事を棚に上げて政治の事書いたり、他にも嫌な気分になる事が多いので政治的な記事は少し頻度を落としましょう。
テーマ : ウマ娘 プリティーダービー - ジャンル : ゲーム

令和3年6月6日 静岡県内で農作物の盗難が増えている事に関して
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は軽めに気になった事を書きます。
タイトルにも有りますが、静岡県内で農作物の盗難が増えてます。不法侵入や盗難等の犯罪ですから良くないですね。
しかし、これらの事件に関して思うのは、
農作物の盗難ってやるメリットが有るのでしょうかね?
まず、農作物ってちゃんとした保管をしないと腐ったりしますよね。
特に日本は湿度も高いので尚更管理には気を付けなければなりません。
専用冷蔵庫とか普通は持ってませんし、盗難の為に買うのも変ですからね。
おそらく食事用ではなく販売用だと思うのですが、どうやって売るのでしょうね?
少し前に家畜を盗んでのもバレましたよね。
という風にやっても得られる利益は思ったより少なく、犯罪歴がデメリットの方が大きい気がするんですよね。
以前、外国籍の方がやった事件も有りますが、前科がつくと入管に目を付けられて色々調べられる可能性が有りますよね。
前科が付くと、転職の際に困りますよね。今はさらにコロナ禍ですし。
それに農作物って盗難した物を返品できないから、農作物代+@を支払わなければならなくなり借金も増えます。
ともあれ、私もこういった盗難をしないようにならない為に日々の暮らし方を気を付けます。
今だとコロナ禍を言い訳に使う人もいるのでしょうが、よく調べるとコロナ禍関係なく色々ヤバかったという事も有るでしょうからね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は軽めに気になった事を書きます。
タイトルにも有りますが、静岡県内で農作物の盗難が増えてます。不法侵入や盗難等の犯罪ですから良くないですね。
しかし、これらの事件に関して思うのは、
農作物の盗難ってやるメリットが有るのでしょうかね?
まず、農作物ってちゃんとした保管をしないと腐ったりしますよね。
特に日本は湿度も高いので尚更管理には気を付けなければなりません。
専用冷蔵庫とか普通は持ってませんし、盗難の為に買うのも変ですからね。
おそらく食事用ではなく販売用だと思うのですが、どうやって売るのでしょうね?
少し前に家畜を盗んでのもバレましたよね。
という風にやっても得られる利益は思ったより少なく、犯罪歴がデメリットの方が大きい気がするんですよね。
以前、外国籍の方がやった事件も有りますが、前科がつくと入管に目を付けられて色々調べられる可能性が有りますよね。
前科が付くと、転職の際に困りますよね。今はさらにコロナ禍ですし。
それに農作物って盗難した物を返品できないから、農作物代+@を支払わなければならなくなり借金も増えます。
ともあれ、私もこういった盗難をしないようにならない為に日々の暮らし方を気を付けます。
今だとコロナ禍を言い訳に使う人もいるのでしょうが、よく調べるとコロナ禍関係なく色々ヤバかったという事も有るでしょうからね。

ウマ娘プリティーダービー season2
おはようございます。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は静岡県知事選挙の期日前投票を済ませてきました。
投票日に何が有るか分かりませんからさっさと済ませちゃいました。
岩井さんが新しい知事になるのか、川勝さんが続投するのか、どっちになるかは分かりませんが、後は結果を待つのみですね。
さて、今日はアニメ「ウマ娘プリティーダービー season2」の感想を書きます。
一昨日の有給休暇で全話見ました。dアニメストアニコニコ支店の会員なので、全話見られました。
見て面白かったと思いますので、久しぶりにアニメの感想を書きたくなりました。
今回の感想は史実に割と準じた内容という事でネタバレはあまり気にせず書きます。
まず、「ウマ娘プリティーダービー」という実在した競走馬をウマ娘という美少女キャラにして競争させるというゲーム企画です。
今年の今日感想を書くアニメが放送中にゲームがリリースされましたが、ゲーム化より先にアニメ化や漫画化された作品です。
今回のアニメはトウカイテイオー(CV:Machico)とメジロマックイーン(CV:大西沙織)の2人のウマ娘の活躍をメインに、史実だと1991~93年のレースがメインとして描かれています。
season1だと1998、99年をメインに活躍したスペシャルウィーク(CV:和氣あず未)と1997、98年をメインに活躍したサイレンススズカ(CV:高野麻里佳)が主人公でしたが、2期目はスペシャルウィークはお笑い担当みたいになって、サイレンススズカは香港遠征であまり活躍はしませんでしたね。
史実のレースはだいたい1期目のアニメで放送しましたからね。
season2で主に活躍するウマ娘はトウカイテイオーとメジロマックイーン、ナイスネイチャ(CV:前田佳織里)、ツインターボ(CV:花井美春)、イクノディクタス(CV:田澤茉純)、マチカネタンホイザ(CV:遠野ひかる)、メジロパーマー(CV:のぐちゆり)、ダイタクヘリオス(CV:山根綺)、ミホノブルボン(CV:長谷川育美)、ライスシャワー(CV:石見舞菜香)、ビワハヤヒデ(CV:ビワハヤヒデ)、ナリタタイシン(CV:渡部恵子)、ウィニングチケット(CV:渡部優衣)等がいます。
season2jはseason1で明るいムードメーカーだったトウカイテイオーが度重なる骨折に悩みながらも走り続けて成長していくのがとても印象的でした。1話目見た時にトウカイテイオーが怪我していて、そこから見るのが怖くなって今まで見てなかったのですが、ちゃんと見て良かったとは思います。
史実だと天皇賞春で一緒に走ったぐらいですが、メジロマックイーンとの友情やライバル意識なんかも良かったです。メジロマックイーンも怪我が多くて大変でしたね。
ウマ娘から競馬の事を知って色々調べていると早い競走馬の中には、体に無理が来て怪我等をしてしまう競走馬もけっこう多いです。フジキセキ(CV:松井恵理子)やアグネスタキオン(CV:上坂すみれ)をみたいに早かったけど、怪我で早期引退し、幻の三冠馬と評される競走馬いますからね。ちなみにフジキセキとアグネスタキオンは引退後は種牡馬としても活躍しました。
あとはその三冠馬になるのもけっこう大変なんだと思いました。G1レースに出る自体がかなり大変なのに15頭以上いる中で1位になんなきゃいけませんからね。しかもそれを3回ですからね。
特に最後の菊花賞がかなり難しいのかなと思いました。まず、皐月賞と東京優駿(日本ダービー)は春に行われますが、菊花賞は秋に行われるんですよね。その為、夏場に体調を崩したり怪我したりして出られなかったり、夏場でやっと競走馬としての仕上がった競走馬が参戦してきたりするので面子が異なったり、コンディションが異なったりもします。
他にも皐月賞は中山競馬場芝2,000m、東京優駿は東京競馬場芝2,400mで菊花賞は京都競馬場芝3,000mと距離が長いので適正が合わない事も有ります。競馬場によってもコースが合う合わないも有ります。
実際にクラシック三冠馬となった事の有る競走馬はセントライト(1941年)、シンザン(1964年)、ミスターシービー(CV:天野由梨奈)(1983年)、シンボリルドルフ(CV:田所あずさ)(1984年)、ナリタブライアン(CV:相坂優歌→衣川里佳)(1994年)、ディープインパクト(2005年)、オルフェーブル(2011年)、コントレイル(2020年)の8頭だけらしいです。
劇中でも史実でもトウカイテイオーがクラシック二冠までとったものの怪我で菊花賞に出られなかったり、ミホノブルボンもクラシック二冠までとったもののもともと短距離が得意だったので菊花賞は適性が合わなかった可能性も有りそうですね。
トウカイテイオーは史実ではシンボリルドルフの子供でしたし、ミホノブルボンは血統は弱くて750万円と競走馬では安かったので無敗で二冠まで来たので当時の期待は高かったでしょうね。
ミホノブルボンの時の菊花賞を取ったのがライスシャワーという競走馬ですが、このライスシャワーがアニメの中盤の主人公として描かれてましたね。ライスシャワーは史実だとミホノブルボンクラシック三冠やメジロマックイーンの天皇賞春三連覇等を阻止した事でヒールとして捉えられる事が多かったようです。
しかし、G1で勝つだけでもかなり大変ですし、天皇賞春は菊花賞より長い芝3,200mですから、賭け金がかかっているとはいえライスシャワーが勝った事を素直に喜んだり讃えたりするべきでしたよね。特にライスシャワーの最後を考えるとさらにそう思えてきますね。
ウマ娘でのライスシャワーはミホノブルボンと友情が芽生えたり等してますね。ゲームの育成でもスポ根漫画の王道みたいなストーリーで好きです。
他はチームカノープスも良かったですね。ナイスネイチャ、ツインターボ、イクノディクタス、マチカネタンホイザの4人ですが、元ネタの競走馬はG1レースで勝っていない競走馬ですが、人気があったり、同時期の強い競走馬が数頭いなければG1に勝っていたのではという感じの競走馬のようです。
ウマ娘だと場を賑やかにするムードメーカー的なチームですが、トウカイテイオーの為に大活躍したりとすごかったです。
競走馬の方だとナイスネイチャは今も存命で今年のバースデードネーション(誕生日の寄付金)が目標額を大幅に超えた事が話題となりましたね。
最後の有馬記念は1年間の休養の復帰後のG1レースでした。史実だと後輩のビワハヤヒデがラスボスみたいになってましたね。
ビワハヤヒデは史実だとナリタブライアンの半兄でウマ娘の中でも身長が高い方ですからね。G1もけっこう勝ってますし。
しかし、トウカイテイオーが復帰後の有馬記念でビワハヤヒデ、ナイスネイチャ、マチカネタンホイザ、メジロパーマー、ライスシャワー、ウィニングチケット等に勝つのはすごかったですね。
3期目が有るのか無いのか分かりませんが、噂されてますね。2000年代以降だと馬主さんの許可がおりなさそうな競走馬が多くなりそうなので80年代か90年代か、今まで芝中・長距離がメインで描かれているので短距離やマイル、ダートをメインに描くのか、オグリキャップ(CV:高柳知葉)が主役の漫画・シンデレラグレイがアニメ化するのでしょうね。
ともあれ、ウマ娘の新作が作られるなら見たいです。
参考資料:ウィキペディア”トウカイテイオー””皐月賞””東京優駿””菊花賞””天皇賞””第38回有馬記念””ウマ娘プリティーダービー”
リンク
TVアニメ「ウマ娘プリティーダービー season2」
スタジオKAI
ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト
Cygames
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は静岡県知事選挙の期日前投票を済ませてきました。
投票日に何が有るか分かりませんからさっさと済ませちゃいました。
岩井さんが新しい知事になるのか、川勝さんが続投するのか、どっちになるかは分かりませんが、後は結果を待つのみですね。
さて、今日はアニメ「ウマ娘プリティーダービー season2」の感想を書きます。
一昨日の有給休暇で全話見ました。dアニメストアニコニコ支店の会員なので、全話見られました。
見て面白かったと思いますので、久しぶりにアニメの感想を書きたくなりました。
今回の感想は史実に割と準じた内容という事でネタバレはあまり気にせず書きます。
まず、「ウマ娘プリティーダービー」という実在した競走馬をウマ娘という美少女キャラにして競争させるというゲーム企画です。
今年の今日感想を書くアニメが放送中にゲームがリリースされましたが、ゲーム化より先にアニメ化や漫画化された作品です。
今回のアニメはトウカイテイオー(CV:Machico)とメジロマックイーン(CV:大西沙織)の2人のウマ娘の活躍をメインに、史実だと1991~93年のレースがメインとして描かれています。
season1だと1998、99年をメインに活躍したスペシャルウィーク(CV:和氣あず未)と1997、98年をメインに活躍したサイレンススズカ(CV:高野麻里佳)が主人公でしたが、2期目はスペシャルウィークはお笑い担当みたいになって、サイレンススズカは香港遠征であまり活躍はしませんでしたね。
史実のレースはだいたい1期目のアニメで放送しましたからね。
season2で主に活躍するウマ娘はトウカイテイオーとメジロマックイーン、ナイスネイチャ(CV:前田佳織里)、ツインターボ(CV:花井美春)、イクノディクタス(CV:田澤茉純)、マチカネタンホイザ(CV:遠野ひかる)、メジロパーマー(CV:のぐちゆり)、ダイタクヘリオス(CV:山根綺)、ミホノブルボン(CV:長谷川育美)、ライスシャワー(CV:石見舞菜香)、ビワハヤヒデ(CV:ビワハヤヒデ)、ナリタタイシン(CV:渡部恵子)、ウィニングチケット(CV:渡部優衣)等がいます。
season2jはseason1で明るいムードメーカーだったトウカイテイオーが度重なる骨折に悩みながらも走り続けて成長していくのがとても印象的でした。1話目見た時にトウカイテイオーが怪我していて、そこから見るのが怖くなって今まで見てなかったのですが、ちゃんと見て良かったとは思います。
史実だと天皇賞春で一緒に走ったぐらいですが、メジロマックイーンとの友情やライバル意識なんかも良かったです。メジロマックイーンも怪我が多くて大変でしたね。
ウマ娘から競馬の事を知って色々調べていると早い競走馬の中には、体に無理が来て怪我等をしてしまう競走馬もけっこう多いです。フジキセキ(CV:松井恵理子)やアグネスタキオン(CV:上坂すみれ)をみたいに早かったけど、怪我で早期引退し、幻の三冠馬と評される競走馬いますからね。ちなみにフジキセキとアグネスタキオンは引退後は種牡馬としても活躍しました。
あとはその三冠馬になるのもけっこう大変なんだと思いました。G1レースに出る自体がかなり大変なのに15頭以上いる中で1位になんなきゃいけませんからね。しかもそれを3回ですからね。
特に最後の菊花賞がかなり難しいのかなと思いました。まず、皐月賞と東京優駿(日本ダービー)は春に行われますが、菊花賞は秋に行われるんですよね。その為、夏場に体調を崩したり怪我したりして出られなかったり、夏場でやっと競走馬としての仕上がった競走馬が参戦してきたりするので面子が異なったり、コンディションが異なったりもします。
他にも皐月賞は中山競馬場芝2,000m、東京優駿は東京競馬場芝2,400mで菊花賞は京都競馬場芝3,000mと距離が長いので適正が合わない事も有ります。競馬場によってもコースが合う合わないも有ります。
実際にクラシック三冠馬となった事の有る競走馬はセントライト(1941年)、シンザン(1964年)、ミスターシービー(CV:天野由梨奈)(1983年)、シンボリルドルフ(CV:田所あずさ)(1984年)、ナリタブライアン(CV:相坂優歌→衣川里佳)(1994年)、ディープインパクト(2005年)、オルフェーブル(2011年)、コントレイル(2020年)の8頭だけらしいです。
劇中でも史実でもトウカイテイオーがクラシック二冠までとったものの怪我で菊花賞に出られなかったり、ミホノブルボンもクラシック二冠までとったもののもともと短距離が得意だったので菊花賞は適性が合わなかった可能性も有りそうですね。
トウカイテイオーは史実ではシンボリルドルフの子供でしたし、ミホノブルボンは血統は弱くて750万円と競走馬では安かったので無敗で二冠まで来たので当時の期待は高かったでしょうね。
ミホノブルボンの時の菊花賞を取ったのがライスシャワーという競走馬ですが、このライスシャワーがアニメの中盤の主人公として描かれてましたね。ライスシャワーは史実だとミホノブルボンクラシック三冠やメジロマックイーンの天皇賞春三連覇等を阻止した事でヒールとして捉えられる事が多かったようです。
しかし、G1で勝つだけでもかなり大変ですし、天皇賞春は菊花賞より長い芝3,200mですから、賭け金がかかっているとはいえライスシャワーが勝った事を素直に喜んだり讃えたりするべきでしたよね。特にライスシャワーの最後を考えるとさらにそう思えてきますね。
ウマ娘でのライスシャワーはミホノブルボンと友情が芽生えたり等してますね。ゲームの育成でもスポ根漫画の王道みたいなストーリーで好きです。
他はチームカノープスも良かったですね。ナイスネイチャ、ツインターボ、イクノディクタス、マチカネタンホイザの4人ですが、元ネタの競走馬はG1レースで勝っていない競走馬ですが、人気があったり、同時期の強い競走馬が数頭いなければG1に勝っていたのではという感じの競走馬のようです。
ウマ娘だと場を賑やかにするムードメーカー的なチームですが、トウカイテイオーの為に大活躍したりとすごかったです。
競走馬の方だとナイスネイチャは今も存命で今年のバースデードネーション(誕生日の寄付金)が目標額を大幅に超えた事が話題となりましたね。
最後の有馬記念は1年間の休養の復帰後のG1レースでした。史実だと後輩のビワハヤヒデがラスボスみたいになってましたね。
ビワハヤヒデは史実だとナリタブライアンの半兄でウマ娘の中でも身長が高い方ですからね。G1もけっこう勝ってますし。
しかし、トウカイテイオーが復帰後の有馬記念でビワハヤヒデ、ナイスネイチャ、マチカネタンホイザ、メジロパーマー、ライスシャワー、ウィニングチケット等に勝つのはすごかったですね。
3期目が有るのか無いのか分かりませんが、噂されてますね。2000年代以降だと馬主さんの許可がおりなさそうな競走馬が多くなりそうなので80年代か90年代か、今まで芝中・長距離がメインで描かれているので短距離やマイル、ダートをメインに描くのか、オグリキャップ(CV:高柳知葉)が主役の漫画・シンデレラグレイがアニメ化するのでしょうね。
ともあれ、ウマ娘の新作が作られるなら見たいです。
参考資料:ウィキペディア”トウカイテイオー””皐月賞””東京優駿””菊花賞””天皇賞””第38回有馬記念””ウマ娘プリティーダービー”
リンク
TVアニメ「ウマ娘プリティーダービー season2」
スタジオKAI
ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト
Cygames

| HOME |